JP5297770B2 - 酸化物超電導導体用基材の製造方法と酸化物超電導導体の製造方法及び酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置 - Google Patents
酸化物超電導導体用基材の製造方法と酸化物超電導導体の製造方法及び酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5297770B2 JP5297770B2 JP2008298440A JP2008298440A JP5297770B2 JP 5297770 B2 JP5297770 B2 JP 5297770B2 JP 2008298440 A JP2008298440 A JP 2008298440A JP 2008298440 A JP2008298440 A JP 2008298440A JP 5297770 B2 JP5297770 B2 JP 5297770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap layer
- base material
- oxide superconducting
- ibad
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 107
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims description 82
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 238000007735 ion beam assisted deposition Methods 0.000 claims description 100
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 87
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 52
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 50
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 50
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 50
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 29
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 35
- 238000004549 pulsed laser deposition Methods 0.000 description 22
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 20
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000954177 Bangana ariza Species 0.000 description 2
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 2
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical group [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
このようなRE−123系酸化物超電導導体に用いる導体として、図3に示すように、テープ状の金属基材101上に、IBAD(Ion−Beam−Assisted Deposition)法によって成膜された中間層102と、その上にキャップ層103と、酸化物超電導層104とをこの順で積層形成した構造が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
すなわち、酸化物超電導体は、その結晶軸のa軸方向とb軸方向には電気を流し易いが、c軸方向には電気を流し難いという電気的異方性を有している。したがって、この酸化物超電導体を用いて導体を構成する場合、酸化物超電導層104は、電気を流す方向にa軸あるいはb軸が配向し、c軸がその他の方向に配向している必要がある。
このような中間層102は、金属基材101と酸化物超電導層104との物理的特性の差を緩和するバッファー層として機能する。また、IBAD法によって成膜されることにより、中間層102の結晶は高い面内配向度を有しており、キャップ層103の配向性を制御する配向制御膜として機能する。以下、IBAD法により形成される中間層102の配向メカニズムについて説明する。
このように、金属基材101の表面に、ターゲット201の構成粒子を堆積させつつ、所定の入射角度でイオン照射を行うことにより、形成されるスパッタ膜の特定の結晶軸がイオンの入射方向に固定され、c軸が金属基材の表面に対して垂直方向に配向するとともに、a軸及びb軸が面内において一定方向に配向する。このため、IBAD法によって形成された中間層102は、高い面内配向度を有する。
したがって、金属基材101上に、このような中間層102及びキャップ層103を介して酸化物超電導層104を成膜すると、面内配向度の高いキャップ層103の結晶配向に整合するように酸化物超電導層104がエピタキシャル成長するため、面内配向性に優れ、臨界電流密度の大きな酸化物超電導層104を得ることができる。
図5に示すPLD装置301は、IBAD法によって中間層102が設けられたテープ状の基材(IBAD基材105)を走行させつつ、このIBAD基材105の表面に、キャップ層103を、長手方向に連続成膜する装置である。
しかしながら、このCeO2キャップ層103を形成するために用いられるPLD法は、以下のような欠点を有している。
また、PLD装置は、レーザ用ガスとして用いる希ガスが経時劣化するため、その運転時間を数十時間程度に抑える必要があり、連続成膜を長時間行うことができない。このため、キャップ層103の成膜長をこれまで以上に長尺化するのが難しい問題がある。
さらに、レーザ発振器は、それ自体が非常に高価であるとともに、レーザ用ガスとし用いる希ガスも極めて高価である。このため、キャップ層103の形成方法としてPLD法を用いると、酸化物超電導導体の製造コストの増大を招いてしまう。
本発明の酸化物超電導導体用基材の製造方法は、基材と、該基材上にイオンビームアシスト(IBAD)法により蒸着した中間層と、該中間層上に形成したキャップ層とを備え、該キャップ層上に酸化物超電導層が形成される酸化物超電導導体用基材を製造するに際して、前記キャップ層を、金属ターゲットを用いる反応性DCスパッタ法によって形成することを特徴とする。
本発明の酸化物超電導導体用基材の製造方法は、前記キャップ層を形成する際、前記基材を500〜800℃に加熱することを特徴とする。
本発明の酸化物超電導導体用基材の製造方法は、前記キャップ層を形成する成膜空間に導入するガスを、キャリアガスと酸素ガスよりなる混合ガスとし、前記混合ガスの酸素濃度を5〜50%とすることを特徴とする。
本発明の酸化物超電導導体の製造方法は、前記の如く得られたキャップ層上に酸化物超電導層を成膜することを特徴とする。
本発明の酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置は、前記走行系としてIBAD基材の走行に往路と復路を形成する走行系を設け、前記金属ターゲットを少なくとも2つ備え、このうち1つのターゲットは、前記往路を走行する前記IBAD基材の前記中間層表面と対向して配設され、他の1つのターゲットは、前記復路を走行する前記IBAD基材の前記中間層表面と対向して配設したことを特徴とする。
本発明の酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置は、前記走行系として対になるリールの間に往路と復路とを具備するレーストラック状の走行路を複数、相互に離間して並設した走行系を構成し、前記往路が複数並設された領域に対向して往路用のターゲットを設置し、前記復路が複数併設された領域に対向して復路用のターゲットを設置するとともに、前記往路と復路の間の領域に前記往路を走行する基材と前記復路を走行する基材を加熱可能な加熱手段を設けたことを特徴とする。
反応性DCスパッタ法では、ターゲットはイオン照射によってスパッタし得るものであればよく、金属ターゲットを用いることができる。金属ターゲットは、酸化物ターゲットに比べて割れ難いため、取り扱いを容易に行うことができ、また、破損によって無駄になる可能性が低い。このため、DCスパッタ法により高い成膜レートでキャップ層を形成することにより、酸化物超電導導体用基材及び酸化物超電導導体の製造コストの低減を図る上で有利である。
また、この反応性DCスパッタ法は、PLD法のようなガス劣化の問題がなく、長時間運転が可能である。このため、キャップ層を、長時間に亘って連続成膜することができ、長尺状のキャップ層を容易に形成することができる。その結果、酸化物超電導導体用基材及び酸化物超電導導体の長尺化を図ることができる。
<<酸化物超電導導体用基材及び酸化物超電導導体>>
まず、本発明の製造方法によって製造される酸化物超電導導体用基材及び酸化物超電導導体について説明する。
図1は、本発明の製造方法によって製造される酸化物超電導導体用基材及び酸化物超電導導体の概略縦断面構造を示す。
図1に示すように、本発明の酸化物超電導導体用基材1は、金属基材2上に成膜した中間層3を備えたIBAD中間層3と、その上のキャップ層4とを備えた積層構造を有しており、本発明の酸化物超電導導体5は、この酸化物超電導導体用基材1のキャップ層4の上に、酸化物超電導層6を形成した基本構造とされている。なお、金属基材2の上に拡散防止層や下地層などを一端形成した上でIBAD中間層3を形成した構造について本願発明を適用することができる。
以下、前記各層を構成する材料について詳述する。
金属基材2を構成する材料としては、強度及び耐熱性に優れた、Cu、Ni、Ti、Mo、Nb、Ta、W、Mn、Fe、Ag等の金属又はこれらの合金を用いることができる。特に、好ましいのは、耐食性及び耐熱性の点で優れているステンレス、ハステロイ、その他のニッケル系合金である。あるいは、これらに加えてセラミック製の基材、非晶質合金の基材などを用いても良い。
中間層3は、IBAD法によって形成された蒸着膜であり、金属基材2と酸化物超電導層6との物理的特性(熱膨張率や格子定数等)の差を緩和するバッファー層として機能するとともに、この上に形成されるキャップ層4の配向性を制御する配向制御膜として機能する。
この中間層3を構成する材料としては、これらの物理的特性が金属基材2と酸化物超電導導体膜6との中間的な値を示すものが用いられる。このような中間層3の材料としては、例えば、イットリア安定化ジルコニウム(YSZ)、MgO、SrTiO3、Gd2Zr2O7等を挙げることができ、その他、パイロクロア構造、希土類−C構造、ペロブスカイト型構造又は蛍石型構造を有する適宜の化合物を用いることができる。これらの中でも、中間層3の材料としては、YSZ、Gd2Zr2O7、あるいはMgOを用いることが好ましい。特に、Gd2Zr2O7やMgOは、IBAD法における配向度を表す指標であるΔΦ(FWHM:半値全幅)の値を小さくできるため、中間層の材料として特に適している。
中間層3の膜厚が1000nmを超えると、中間層3の成膜方法として用いるIBAD法の蒸着速度が比較的低速であることから、中間層3の成膜時間が長くなる。中間層3の膜厚が2000nmを超えると、中間層3の表面粗さが大きくなり、酸化物超電導導体5の臨界電流密度が低くなる可能性がある。
一方、中間層3の膜厚が5nm未満であると、中間層自身の結晶配向性を制御することが難しくなり、この上に形成されるキャップ層4の配向度制御が難しくなり、さらにキャップ層4の上に形成される酸化物超電導層6の配向度制御も難しくなる。その結果、酸化物超電導導体5は臨界電流が不十分となる可能性がある。
キャップ層4は、この上に設けられる酸化物超電導層6の配向性を制御する機能を有するとともに、酸化物超電導層6を構成する元素の中間層3への拡散や、成膜時に使用するガスと中間層3との反応を抑制する機能などを有する。
キャップ層4としては、中間層3の表面に対してエピタキシャル成長し、その後、横方向(面方向)に粒成長(オーバーグロース)して、結晶粒が面内方向に選択成長するという過程を経て成膜されたものであるものが好ましい。このように選択成長しているキャップ層4は、中間層3よりも高い面内配向度が得られる。
キャップ層4を構成する材料としては、このような機能を発現し得るものであれば特に限定されないが、例えば、CeO2、Y2O3、Al2O3等を用いるのが好ましい。
キャップ層4の構成材料としてCeO2を用いる場合、キャップ層4は、全体がCeO2によって構成されている必要はなく、Ceの一部が他の金属原子又は金属イオンで置換されたCe−M−O系酸化物を含んでいてもよい。
本発明の製造方法では、このキャップ層4を金属ターゲットを用いる反応性DCスパッタ法によって形成するところに特徴がある。このキャップ層4の形成方法については後に詳述する。
酸化物超電導層6の材料としては、RE−123系酸化物超電導体(REBa2Cu3O7−X:REはY、La、Nd、Sm、Eu、Gd等の希土類元素)を用いることができる。RE−123系酸化物として好ましいのは、Y123(YBa2Cu3O7−X)又はGd123(GdBa2Cu3O7−X)等である。
次に、本発明に係る酸化物超電導導体用基材の製造方法について説明する。
まず、長尺状の金属基材2を用意し、この金属基材2上に、IBAD法によって中間層3を形成する。以下では、この金属基材2上に中間層3が形成された積層体を「IBAD基材7」と称する。
次に、このIBAD基材7の中間層3上に、金属ターゲットを用いる反応性DCスパッタ法によってキャップ層4を形成する。以下、キャップ層4の形成に用いられるキャップ層形成装置について説明する。
図2は、本発明に係る一実施形態のキャップ層形成装置(酸化物超導電体用キャップ層の形成装置)を示す概略斜視図である。
図2に示すキャップ層形成装置10は、IBAD基材7を長手方向に走行させつつ、その中間層3上に、キャップ層4を走行方向に連続成膜することができる装置である。
このキャップ層形成装置10は、真空チャンバ(図2に符号Aで略記する)に収容される形態で設けられる成膜装置であり、IBAD基材7が走行する走行系11と、走行系11にIBAD基材7を送り出す送出リールなどの(基材送出手段)12と、走行系11から排出されるIBAD基材7を巻き取る巻取リールなどの(基材巻取手段)13と、IBAD基材7に対してキャップ層4を形成する第1の成膜系14及び第2の成膜系15と、IBAD基材7を加熱するヒータ(加熱手段)16とを備えている。
キャリアガスとしては、不活性ガスであればよく、特に限定されないが、例えばアルゴンガスが使用される。
反応ガスとしては、目的とするキャップ層の組成に応じて適宜選択され、例えばCeO2層のような酸化物層を成膜する場合には酸素ガスが使用される。
反応ガスの割合が5%未満である場合には、成膜されるスパッタ膜の酸化度が低くなり、所望の機能を有するキャップ層4が得られない可能性がある。また、反応ガスの割合が50%より大きい場合には、その分、キャリアガスの割合が小さくなるため、DCスパッタを行う場合に生成するべきプラズマの質が悪くなり、各ターゲット14a、15bのスパッタ効率が低くなり、キャップ層4を十分な厚さで形成するには、IBAD基材7を比較的低速で走行させることが必要となる。その結果、酸化物超電導導体用基材1の生産性が低下するおそれがある。
第1のロール17は、送出リール12と巻取リール13との間に設けられ、第2のロール18は、第1のロール17と離間して対向配置されている。この形態において第1のロール17と第2のロール18はそれらの回転中心軸を鉛直向きとしてそれらのロール周面を横向きにして配置され、第1のロール17の周面と第2のロール18の周面にはテープ状のIBAD基材7が、これらの間を複数ターン相互に離間しながら周回するように巻き付けられ、この周回されたIBAD基材7は、中間層3の表面を外周側にして複数周(図2の例では7周)、各周がレーストラック状になるように並設した状態で掛け渡されている。
第1の成膜系14は、第1のロール17側から第2のロール18側に向かう直線経路[順方向(図2中A方向)の往路]を走行するIBAD基材7の中間層3表面と対向するように配設された第1のターゲット(金属ターゲット)14aと、第1のターゲット14に直流電圧を印加する第1の直流電源(図示せず)とを備え、第2の成膜系15は、第2のロール18側から第1のロール17側に向かう直線経路[逆方向(図2中B方向)の復路]を走行するIBAD基材7の中間層3表面と対向するように配設された第2のターゲット(金属ターゲット)15aと、第2のターゲット15aに直流電圧を印加する第2の直流電源(図示せず)が備えられている。
第1のターゲット14a及び第2のターゲット15aは、それぞれ、矩形板状をなし、目的とするキャップ層4の金属成分に応じた金属材料によって構成されている。
まず、排気手段が備える真空ポンプの作動により、真空チャンバ内を所定の減圧状態とする。次に、ガス供給手段を用いて、真空チャンバ内に、キャリアガスと反応ガスとの混合ガスを供給する。
また、回転駆動手段の作動により、各ロール17、18及び各リール12、13を、それぞれ、回転駆動する。これにより、送出リール12に巻回されているIBAD基材7を、第1のロール17の周面上に送り出す。この送り出されたIBAD基材7は、走行系11をレーストラック状に複数周走行した後、巻取リール13に巻き取られる。
ここで、IBAD基材7の加熱温度は、500〜800℃であることが好ましく、600〜700℃の範囲であることがより好ましい。IBAD基材7をこの温度範囲で加熱することにより、中間層3の表面に、ターゲット物質と反応ガスとの化合物膜を高速かつ高配向性でエピタキシャル成長させることができる。
さらに、IBAD基材7は、走行系の2周目〜7周目を走行する。各周回を走行する度に、IBAD基材7は、第1のターゲット14aと対向する領域及び第2のターゲット15aと対向する領域を通過し、各領域を通過する度に、その表面上にターゲット物質と反応ガスとの化合物膜(第2のスパッタ膜〜第14のスパッタ膜)が成膜される。以上の過程により、走行系11を走行したIBAD基材7には、最終的に、第1のスパッタ膜〜第14のスパッタ膜の積層膜としてキャップ層4が形成される。
そして、キャップ層4が形成されたIBAD基材7は、巻取りリール13に巻き取られ、回収される。
以上の工程により、金属基材2上に中間層3及びキャップ層4を積層形成した酸化物超電導導体用基材1が得られる。
また、この実施形態のキャップ層形成装置10では、反応性DCスパッタ法によって中間層3上にキャップ層4を形成するので、ターゲットはイオン照射によってスパッタし得るものであればよく、金属ターゲットを用いることができる。金属ターゲットは、酸化物ターゲットに比べて割れ難いため、取り扱いを容易に行うことができ、また、破損によって無駄になる可能性が低い。このため、酸化物超電導導体用基材1の製造コストの低減を図る上で有利である。
また、反応性DCスパッタ法では、このように成膜レートが大きいことにより、各スパッタ膜が中間層3に対し自己配向する過程で、その結晶粒を面方向に高速で粒成長させてスパッタ膜を生成できる。このため、より面内配向度に優れたキャップ層4を形成することができる。
また、このキャップ層形成装置10では、PLD装置のようなガス劣化の問題がなく、長時間運転が可能である。このため、キャップ層4を、長時間に亘って連続成膜することができ、長尺の基材2上にキャップ層4を容易に形成することができる。その結果、酸化物超電導導体用基材1の長尺化を図ることができる。
酸化物超電導層6は、通常の成膜法によって成膜することができるが、生産性の点からPLD方、CVD法等を用いることが好ましい。
また、前述のように、酸化物超電導導体用基材1は低いコストで効率よく製造することができるため、酸化物超電導導体5の製造に際しても、酸化物超電導導体用基材1によって構成される部分は低いコストで効率良く製造することができる。その結果、酸化物超電導導体5を生産性良く製造することができる。
なお、前記実施の形態において、酸化物超電導導体用基材1の製造方法及び酸化物超電導導体5の製造方法の各工程、酸化物超電導導体用キャップ層4の形成層を構成する各部材は一例であって、本発明の範囲を逸脱しない範囲で適宜変更することができる。
<キャップ層の形成方法の評価>
(実施例1)
まず、長尺テープ状のハステロイ金属基材上に、IBAD法により厚さ1μmのGd2Zr2O7膜(GZO中間層)を形成した。このGZO中間層のX線回折法で測定されたΔΦは15°であった。
次に、このGZO中間層上に、図2に示すキャップ層形成装置を用いて厚さ0.2μmのCeO2層(キャップ層)を形成した。CeO2層の成膜条件は以下の通りである。
ターゲット:金属セリウム、ターゲットの数:1、直流電源の出力:2kW、IBAD基材の走行速度:150m/h、IBAD基材の温度:600℃、混合ガスに含まれる酸素ガスの濃度:10%。以上の条件により、超電導導体用基材を製造した。
CeO2層の成膜条件を表1に示すように変えた以外は、前記実施例1と同様にして、超電導導体用基材を製造した。
厚さ0.5μmのCeO2層をPLD法によって形成した以外は、前記実施例1と同様にして、超電導導体用基材を製造した。CeO2層の成膜条件は以下の通りである。
蒸着源:直径3cmのCeO2ペレット、蒸着源の数:1、レーザ:KrFエキシマレーザ、レーザ出力:0.3kW、レーザ密度:3J/cm2、レーザ周波数:17Hz、IBAD基材の走行速度:60m/h、IBAD基材の温度:650℃、酸素ガス圧力:約4Pa。
(比較例2)
CeO2層の成膜条件を表1に示すように変えた以外は、前記比較例1と同様にして、超電導導体用基材を製造した。
各実施例及び各比較例で製造した超電導導体用基材について、CeO2層の膜厚を測定するとともに、X線回折法によりΔΦ(FWHM:半値全幅)を測定した。ここで、ΔΦは、試料の面内配向度の指標となるものであり、この値が小さい程、面内配向度が高いことを意味する。この測定結果を、CeO2層の成膜条件と併せて表1に示す。
このことから、キャップ層の形成方法として金属ターゲットを用いた反応性DCスパッタ法を用いることにより、PLD法を用いる場合に比べて、より面内配向度の高いキャップ層が得られることがわかった。
一方、反応性DCスパッタ法では、直流電源の出力及びターゲットの数を上述の例より容易に増大させることができる。
ここで、表1に示すように、ターゲットの数を2個とした実施例4〜実施例6、直流電源の出力を8kWとした実施例7〜実施例9では、比較例1及び比較例2よりも、IBAD基材を高速で走行させながら、これら各比較例と同じ膜厚で同等の結晶配向性のキャップ層を形成することができる。
実験例1〜実験例9
CeO2層を形成する際、混合ガスの酸素濃度を表2に示すように変えた以外は、前記実施例1と同様にして超電導導体用基材を製造した。
[評価]
各実験例で製造した超電導導体用基材について、CeO2層の厚さ及び面内配向度(ΔΦ)を測定した。その結果を、CeO2層の成膜条件と併せて表2に示す。
これらのことから、キャップ層を反応性DCスパッタ法によって形成する際、混合ガスの酸素濃度は5〜50%とするのが好ましいことがわかった。この範囲の中でも10〜20%の範囲がより好ましいと思われる。
実験例10〜実験例16
CeO2層を形成する際、IBAD基材の温度を表3に示すように変えた以外は、前記実施例1と同様にして超電導導体用基材を製造した。
[評価]
各実験例で製造した超電導導体用基材について、CeO2層の厚さ及び面内配向度(ΔΦ)を測定した。その結果を、CeO2層の成膜条件と併せて表3に示す。
これらのことから、キャップ層を反応性DCスパッタ法によって形成する際、IBAD基材の温度は500〜800℃とするのが好ましいことがわかった。
Claims (9)
- 基材と、該基材上にイオンビームアシスト(IBAD)法により蒸着した中間層と、該中間層上に形成したキャップ層とを備え、該キャップ層上に酸化物超電導層が形成される酸化物超電導導体用基材を製造するに際して、
前記キャップ層を、金属ターゲットを用いる反応性DCスパッタ法によって形成することを特徴とする酸化物超電導導体用基材の製造方法。 - 前記キャップ層を形成する際、前記基材を500〜800℃に加熱することを特徴とする請求項1に記載の酸化物超電導導体用基材の製造方法。
- 前記キャップ層を形成する成膜空間に導入するガスを、キャリアガスと酸素ガスよりなる混合ガスとし、前記混合ガスの酸素濃度を5〜50%とすることを特徴とする請求項1または2に記載の酸化物超電導導体用基材の製造方法。
- 前記キャップ層をCeO2とすることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の酸化物超電導導体用基材の製造方法。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の方法により得られたキャップ層上に酸化物超電導層を成膜することを特徴とする酸化物超電導導体の製造方法。
- 長尺状の基材と、該基材上にイオンビームアシスト(IBAD)法により蒸着した中間層とを有するIBAD基材と、該IBAD基材の前記中間層上に形成したキャップ層と、該キャップ層上に形成した酸化物超電導層とを備える酸化物超電導導体の前記キャップ層を形成する酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置であって、
前記IBAD基材が走行する走行系と、前記IBAD基材を送り出す基材送出手段と、前記走行系から排出される前記IBAD基材を巻取る基材巻取手段と、前記走行系を走行する前記IBAD基材の前記中間層表面と対向して配設された金属ターゲットと、
前記金属ターゲットに直流電圧を印加する電源と、前記IBAD基材と前記金属ターゲットとの間に、キャリアガス及び反応ガスを供給するガス供給手段とを備え、
前記IBAD基材の前記中間層上に、反応性DCスパッタ法によって前記キャップ層を形成することを特徴とする酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置。 - 前記キャップ層を形成中のIBAD基材を500〜800℃に加熱する加熱手段を有することを特徴とする請求項6に記載の酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置。
- 前記走行系としてIBAD基材の走行に往路と復路を形成する走行系を設け、前記金属ターゲットを少なくとも2つ備え、このうち1つのターゲットは、前記往路を走行する前記IBAD基材の前記中間層表面と対向して配設され、他の1つのターゲットは、前記復路を走行する前記IBAD基材の前記中間層表面と対向して配設したことを特徴とする請求項6または7に記載の酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置。
- 前記走行系として対になるリールの間に往路と復路とを具備するレーストラック状の走行路を複数、相互に離間して並設した走行系を構成し、前記往路が複数並設された領域に対向して往路用のターゲットを設置し、前記復路が複数併設された領域に対向して復路用のターゲットを設置するとともに、前記往路と復路の間の領域に前記往路を走行する基材と前記復路を走行する基材を加熱可能な加熱手段を設けたことを特徴とする請求項8に記載の酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008298440A JP5297770B2 (ja) | 2008-11-21 | 2008-11-21 | 酸化物超電導導体用基材の製造方法と酸化物超電導導体の製造方法及び酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008298440A JP5297770B2 (ja) | 2008-11-21 | 2008-11-21 | 酸化物超電導導体用基材の製造方法と酸化物超電導導体の製造方法及び酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010123516A JP2010123516A (ja) | 2010-06-03 |
JP5297770B2 true JP5297770B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=42324666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008298440A Active JP5297770B2 (ja) | 2008-11-21 | 2008-11-21 | 酸化物超電導導体用基材の製造方法と酸化物超電導導体の製造方法及び酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5297770B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011043409A1 (ja) * | 2009-10-07 | 2011-04-14 | 株式会社フジクラ | 酸化物超電導導体用配向膜下地層およびその成膜方法およびその成膜装置 |
JP2013139621A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-07-18 | Toray Eng Co Ltd | 搬送製膜装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02259062A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 酸化物薄膜の製造方法 |
JPH06172989A (ja) * | 1992-12-09 | 1994-06-21 | Canon Inc | 金属酸化膜成膜方法 |
JPH0769678A (ja) * | 1993-08-27 | 1995-03-14 | Asahi Glass Co Ltd | 紫外線カットガラス |
JP3355371B2 (ja) * | 2000-06-08 | 2002-12-09 | 独立行政法人通信総合研究所 | 超電導体多層構造体およびその製造方法ならびに超電導体装置 |
JP4713012B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2011-06-29 | 財団法人国際超電導産業技術研究センター | テープ状酸化物超電導体 |
JP2003034527A (ja) * | 2001-05-15 | 2003-02-07 | Internatl Superconductivity Technology Center | 厚膜テープ状酸化物超電導体及びその製造方法 |
JP2003300726A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-21 | Internatl Superconductivity Technology Center | テープ状酸化物超電導体及びその製造方法 |
JP4020623B2 (ja) * | 2001-11-07 | 2007-12-12 | 昭和電線ケーブルシステム株式会社 | 酸化物超電導原料溶液の塗布装置及びその塗布方法 |
JP3854551B2 (ja) * | 2002-08-06 | 2006-12-06 | 財団法人国際超電導産業技術研究センター | 酸化物超電導線材 |
JP4203606B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2009-01-07 | 財団法人国際超電導産業技術研究センター | 酸化物超電導厚膜用組成物及び厚膜テープ状酸化物超電導体 |
JP2004263227A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Fujikura Ltd | 薄膜の形成方法及び形成装置 |
JP2009503269A (ja) * | 2005-08-01 | 2009-01-29 | ミッドウエスト リサーチ インスティチュート | 基材上への双軸組織層の電着 |
JP4741326B2 (ja) * | 2005-09-07 | 2011-08-03 | 株式会社フジクラ | 酸化物超電導導体およびその製造方法 |
-
2008
- 2008-11-21 JP JP2008298440A patent/JP5297770B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010123516A (ja) | 2010-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1386979B1 (en) | Method of producing polycrystalline thin film and method of producing an oxide superconducting element | |
US8420575B2 (en) | Underlying layer of alignment film for oxide superconducting conductor and method of forming same, and device for forming same | |
JP5715958B2 (ja) | イオンビームアシストスパッタ装置、酸化物超電導導体の製造装置、イオンビームアシストスパッタ方法及び酸化物超電導導体の製造方法 | |
EP2565879B1 (en) | Oxide superconducting conductor and production method therefor | |
JP5297770B2 (ja) | 酸化物超電導導体用基材の製造方法と酸化物超電導導体の製造方法及び酸化物超電導導体用キャップ層の形成装置 | |
JP5544271B2 (ja) | 酸化物超電導体薄膜の成膜方法および成膜装置 | |
JP4619697B2 (ja) | 酸化物超電導導体とその製造方法 | |
JP2011009106A (ja) | 酸化物超電導導体用基材及び酸化物超電導導体 | |
JP4519540B2 (ja) | 酸化物超電導導体の製造方法及び酸化物超電導導体 | |
JP2005113220A (ja) | 多結晶薄膜及びその製造方法、酸化物超電導導体 | |
JP5122045B2 (ja) | 酸化物超電導体及びその製造方法 | |
JP5481180B2 (ja) | 酸化物超電導導体用基材及び酸化物超電導導体 | |
JP5452216B2 (ja) | 3回対称MgO膜及び4回対称MgO膜の成膜方法 | |
JP5889072B2 (ja) | 超電導線用基材の製造方法及び超電導線の製造方法 | |
JP2014034688A (ja) | 反応性スパッタによる成膜方法 | |
JP2001152324A (ja) | 多結晶薄膜とその製造方法およびこれを用いた酸化物超電導導体 | |
JP5538168B2 (ja) | 成膜方法および酸化物超電導導体の製造方法 | |
JP2011060431A (ja) | 酸化物超電導導体用基材及び酸化物超電導導体 | |
JP4128557B2 (ja) | 酸化物超電導導体 | |
JP3732780B2 (ja) | 多結晶薄膜とその製造方法および酸化物超電導導体とその製造方法 | |
JP2004124255A (ja) | 多結晶薄膜の製造方法および酸化物超電導導体の製造方法 | |
JP2003096563A (ja) | 多結晶薄膜の形成方法並びに酸化物超電導導体 | |
JP2012021210A (ja) | 成膜装置および成膜方法 | |
JP2004022505A (ja) | 酸化物超電導導体 | |
JP2013026188A (ja) | 酸化物超電導導体用基材及びその製造方法と酸化物超電導導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5297770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |