Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5286206B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5286206B2
JP5286206B2 JP2009209926A JP2009209926A JP5286206B2 JP 5286206 B2 JP5286206 B2 JP 5286206B2 JP 2009209926 A JP2009209926 A JP 2009209926A JP 2009209926 A JP2009209926 A JP 2009209926A JP 5286206 B2 JP5286206 B2 JP 5286206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light source
wiring board
wiring
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009209926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011060619A (ja
Inventor
繁男 大橋
芳春 山下
克成 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2009209926A priority Critical patent/JP5286206B2/ja
Priority to US12/782,183 priority patent/US8350989B2/en
Priority to EP10007748A priority patent/EP2296021A1/en
Priority to CN201010254480.6A priority patent/CN102023410B/zh
Publication of JP2011060619A publication Critical patent/JP2011060619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286206B2 publication Critical patent/JP5286206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • G02B6/008Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays of the partially overlapping type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0085Means for removing heat created by the light source from the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • H05K2201/10136Liquid Crystal display [LCD]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、筐体内部に発生する熱を効率よく排熱できる液晶表示装置に関する。
近年、表示装置として、CRT(Cathode Ray Tube)に代わって、発光型のプラズマディスプレイ表示装置や非発光型の液晶表示装置の使用が多くなっている。
このうち、液晶表示装置は、透過型の光変調素子として液晶パネルを用い、その背面に照明装置(以下、バックライト装置と称する)を備えて光を液晶パネルに照射する。そして、液晶パネルはバックライト装置から照射された光の透過率を制御することにより画像を形成する。
液晶パネルに光を照射するためのバックライト装置の方式として、主として次の二つの方式が知られている。一つは、液晶パネルの左右または上下端部に光源を配置し、側面から入射した光を平面方向に出射させるための導光板を介して照射するサイドライト方式であり、もう一つは、液晶パネルの背面から光を照射する直下方式である。
液晶表示装置は、外形を薄く構成できることが特徴の一つとなっているが、近年はより薄く、消費電力の少ない液晶表示装置が望まれている。液晶表示装置を薄くすると、液晶表示装置の外形を構成する筺体内部に発生する熱を排熱するための空気流路の確保が困難になるため効率よく排熱できず、熱に弱い部分が温度上昇してしまうという問題が生じる。
そこで、例えば特許文献1〜3には、サイドライト方式の液晶表示装置においてバックライト装置の光源としてLED(Light Emitting Diode)を用い、LEDの発熱を除熱するために光源搭載基板を放熱部材に接続して光源搭載基板の裏面から放熱する構成が記載されている。
特開2006−235399号公報 特開2006−308738号公報 特開2006−344472号公報
液晶パネルに光を照射するためのバックライト方式のうち、サイドライト方式は、光源が画面の端に集中して配置されるため、光源からの熱の放熱もしくは冷却、例えば映像信号に応じた光源の照度の制御、及び大型化が直下方式に比較して困難である。
特に、小さい画面サイズから大きい画面サイズまで液晶表示装置のサイズ展開を図る場合、各画面サイズに応じた大きさおよび光学設計した導光板が必要となるため、部品共通化が困難で低コスト化の妨げとなる。
一方、直下方式は、サイドライト方式に比べ使用する光源数が多くなるためコストおよび消費電力が上昇する。また、直下方式は、液晶パネルに表示される映像の輝度むらを低減するためには光源から液晶パネルまでの距離(すなわち液晶パネルの厚さ方向の距離)を大きくする必要があり、液晶表示装置の薄型化に不利である。さらに、光源から液晶パネルまでの距離をとることで、光源の制御による高いコントラスト比が得にくくなるという不利な点もある。
本発明の目的は、上記従来技術の課題に鑑みてためされたものであり、液晶表示装置の薄型化を可能としつつ、放熱性能および画質の向上を、画面サイズによらず共通して対応可能にする液晶表示装置を提供するものである。
上記目的は、液晶パネル,側面から入光し前記液晶パネルの背面を照明する導光板と光源とを組み合わせた光源ユニット,前記光源ユニットを保持するシャーシ、を備えた液晶表示装置において、前記光源は、光出射面と垂直な面に給電用の電極を備えた複数の発光素子が配線基板上に搭載されたものであって、前記配線基板は、前記発光素子の電極と接続される電極パッド,電極パッドを含み電極パッドの幅より大きな幅で基板表裏面に形成された配線パターン、および前記電極パッドの周りに複数列で配列され前記基板表裏に形成された配線パターンを接続するスルーホールを有し、前記配線基板表裏の配線パターンのうち発光素子搭載面と異なる面の配線パターンと前記シャーシとが熱的に接続されたことにより達成される。
また上記目的は、前記配線基板の表裏に形成される配線パターンの幅は、少なくとも前記発光素子の電極の幅の数倍以上で、配線基板の表裏で対向する位置に概略同じ形状で形成されることにより達成される。
また上記目的は、前記スルーホールは、前記電極パッドを避けて配列されることにより達成される。
また上記目的は、前記光源ユニットを構成する光源は、複数の発光素子を直線状に配列した発光素子列を単位として構成され、一つもしくは複数単位の前記発光素子列を同一配線基板上に2次元的に配列、搭載し、複数枚の前記配線基板を発光素子搭載面が前記液晶パネルの表示面と平行になるよう並べて前記シャーシに取り付けたことにより達成される。
本発明によれば、液晶表示装置の薄型化を可能としつつ、放熱性能,画質の向上,省電力化,高信頼化,低コスト化を画面サイズによらず対応可能にする技術を提供することができる。
液晶表示装置の第1実施例を示す図で、内部を正面から見た図である。 図1におけるA−A断面図およびB−B断面図である。 第1の実施例に用いる断面図と配線基板の正面図である。 第1の実施例の効果を説明する図である。 第1の実施例の断面図である。 第2の実施例の光源ユニットの正面図および断面図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、適宜図を参照して詳細に説明する。
本発明を適用した液晶表示装置の一例である液晶テレビを図1および図2に示す。
図1は、第1実施形態の液晶テレビ1内部の正面図である。
図2(a)は、図1のA−A断面の部分拡大図、図2(b)は、図1のB−B断面の部分拡大図である。
本実施例に係る液晶テレビは、図2(a)に示されるように、パッシブ表示デバイスとしての液晶パネル2と、この液晶パネル2に光を照射するためのバックライトユニット3と、液晶パネル2とバックライトユニット3との間に配置され、バックライトユニット3の光を拡散させるための光学シート4を備えている。液晶パネル2は、カラーフィルタ付きでも、モノクロでもよく、IPS方式,VA方式でもよい。バックライトユニット3は、たとえば、アルミ板や鋼板などの金属で成形されたシャーシ5に組付けられる。また、シャーシ5の背面には、信号制御回路,電源回路,パネル駆動回路などの回路基板6が搭載され、これらの要素を収納する筐体7などを含んで構成されるものとする。また光学シート4は、図2(a)では模式的に1枚としているが、実際は、拡散シート,プリズムシート,拡散板,偏光選択性の反射フィルムなどのいずれかを組み合わせて構成されている。これらのシートは、光源8から出射された光の一部を反射し、バックライトユニット3側に光を反射させるため、バックライトユニット3から再度反射された光が透過、拡散し、輝度均一性を高める効果がある。
バックライトユニット3は、図2(b)に示すように、配線基板20上に搭載された発光ダイオード(LED)などの複数の発光素子を含む光源8と、該光源から矢印Aの方向(すなわち液晶パネル2と平行な方向)に放出された光が入射され、これを矢印Bの方向(すなわち液晶パネル2の表示面と直交する方向)に折り曲げて出射し、バックライトユニット3の前面に配置される液晶パネル2に導くための導光板11とを組み合わせた光源ユニット12を含んでいる。
すなわち、光源ユニット12は、同一直線状(図2(b)において紙面に垂直方向)に配列された複数個のLED8を1つの単位として配線基板20上に搭載して構成した光源と、光源に対応して配置された導光板11とで構成される。この光源ユニット12は、図1に示されるように矢印Aの方向、および矢印Cの方向、すなわち液晶パネル2の表示面と平行な方向に複数個配列されている。上記光源8の照度(光源8から放出される光の強度)を、回路基板6を介して、例えば映像信号の輝度情報を用いて、各光源ユニット12の光源を単位として光源ユニット12毎に制御するようにしてもよい。この場合、光源ユニット12に対応して液晶パネル2上の表示映像の明るさや色を局所的に制御することができる。
その結果、係る表示映像のコントラストや色純度を向上させることができる。光源ユニット12の数が多いほどきめ細かい制御を行うことができ、例えば図1に示されるように、光源ユニット12をA方向に8個、C方向に16個配置する場合は、各光源ユニット12に対応して液晶パネル2の表示領域が128領域に分割され、その分割領域毎にその明るさや色などを制御することができる。勿論、光源ユニット12の数(表示領域の分割数)はこれに限られるものではない。
上述のように、光源ユニット12の数が多いほど決め細かい制御が可能となるが、多すぎると部品点数やコストの大幅な上昇になるので、液晶パネル2のサイズに応じて適切な数を設定することが望ましい。バックライトユニット3を光源ユニット12に分割し、配列することで、分割領域毎に輝度や色の制御を行う、いわゆるエリア制御時に所望の領域の輝度制御が容易になり、高コントラストで高品位な映像を低消費電力で提供できるバックライトユニット3を実現できるだけでなく、画面サイズが変わっても光源ユニット12の共有化ができ画面サイズ展開が低コストで図れる。
さらに、本実施例の光源ユニットの詳細を図3を用いて説明する。
図3(a)は、LED8を配線基板20に搭載した断面図で、図2(b)の断面図で導光板を省略して示したものである。
図3(b)は、配線基板20のLED搭載面(LED搭載前の状態)を示したものである。
本実施例では、LED8は、パッケージの電極(配線基板との半田接続部)8cがパッケージの光出射面8bに対し垂直な面に形成されているものを用い、LED8を搭載、半田接続する配線基板20のLED搭載面と導光板11の入射面とが垂直となるようにする。すなわち、導光板11の光出射面と配線基板20のLED搭載面が平行に配置される。
LED8は、例えばRGB三色の発光素子の組を複数設けた構成としてもよく、またRGB以外の色(例えば青,黄色)の組を用いてもよい。複数色の発光素子を使用する場合は、これら異なる色の発光素子からの光を混色させるための光学部品を光源に設けてもよい。また、単一色(例えば白色)の発光素子を複数設けた構成としてもよい。
図3(a)に示すように、LED8は、光出射面8bと垂直な面で、LEDのパッケージ電極8cに対応して形成した配線基板20上の電極パッド部21a,21bに半田接続される。配線基板20には、LED搭載面(表面)及び裏面において、電極8cの幅より大きな幅で電極パッド21a,21bのエリアを含んだLED8への給電用の銅の配線パターン22a,22bおよび22c,22dが形成される。表面の配線パターン22a,22bと裏面の配線パターン22c,22dは、ほぼ同じサイズで、基板の表裏で対向する位置に形成される。表面の配線パターン22a,22bと裏面の配線パターン22c,22dとは、複数のスルーホール23により電気的および熱的に接続される。スルーホール23は、基板を貫通する穴の壁面に、基板表裏に形成した銅配線パターンとつながるように銅メッキ層を形成したものである。スルーホール23は、電極パッド21a,21b周りを取り囲むように2次元的に複数列で配置される。ただし、後で述べる理由により、電極パッド21a,21b部には形成しない。
配線パターン及びスルーホールを形成した配線基板20表裏の表面には、電気絶縁性のレジスト層24が形成される。ただし、電極パッド部21a,21bにおいては、LEDの電極8cサイズに応じたレジスト開口部を設けておく。当該開口部の位置を精度よく決めることにより、LED8を電極パッド21a,21bに半田付けした際、LED8の位置決め精度を高く保つことができる。半田リフロー時、半田の広がり部分がレジストにより開口部だけに限定されるとともに、半田の自己調整機能によりLED8の電極部8cの位置が半田の広がり位置すなわちレジスト開口部の位置に保持されるためである。
さらに、電極パッド21a,21b部にスルーホール23が形成されないので、電極パッド21a,21b部は高い平面度に保たれる。したがって、LED8が電極パッド21a,21b面に安定して半田付けができるのでLED搭載時にLED8が傾いたりすることが回避される。特に、LED8の光出射面8bが配線基板20の搭載面と垂直な場合、LED8が傾いて実装され光軸がずれやすくなるため電極パッド部の平面度を保つことは重要である。
配線基板20は、熱伝導シート25を介してシャーシ5に取り付けられ、配線基板20裏面の配線パターン22c,22dとシャーシ5とがレジスト層24,熱伝導シート25を介して熱的に接続される。従って、熱伝導シート25の幅は、少なくとも配線パターンの幅以上とするのが望ましい。なお、LED8の発熱量によっては、熱伝導シート25は、特に熱伝導率の高いシートとしなくても、たとえば薄肉厚の樹脂シートでもよい。
LED8で発生する熱は、表面の配線パターン22a,22bで面方向に拡散されるとともにスルーホール23を介して裏面に熱伝導され、さらに、裏面の配線パターン22c,22dによって面方向に拡散される。表裏で熱拡散された後、シャーシ5に熱が伝えられる。さらに、シャーシ5内でも熱が拡散し放熱される。配線基板20の裏面は、ほぼ全面がシャーシ5に接続されるので、LED8の熱ができるだけ短距離で裏面に伝えられるようスルーホール23は、なるべくLED8が実装される電極パッド部21a,21bに近いほうが望ましい。また、配線パターンの面積は大きいほうが望ましい。
LED8の光出射面8bと配線基板20のLED搭載面が垂直(導光板の光出射面とLED搭載面が平行、すなわち、液晶パネルの表示面とLED搭載面が平行)となるので、配線基板20をシャーシ5の面に熱伝導シート25などを介するだけで直接取り付けることができ、組み立てが容易となる。配線基板20のシャーシ5への取り付けは、たとえばビス止めなどでよい。また、LED8の搭載位置が、配線基板20を基準として精度よく保たれているので、配線基板20をシャーシ5の所定の位置に固定することですべてのLED8が高い位置決め精度で配列されることになる。
後で述べるように、光源ユニット12を構成する複数のLED列をまとめて一枚の配線基板20上に搭載することができ、バックライトを構成する配線基板20の枚数を減らすことができる。この場合、組み立て性,LEDの位置決め精度はさらに向上する。
LED8の発熱は、配線基板20の表面(LED搭載面)の幅広の配線パターン22a,22bにより電極8cから直接2次元的に配線パターン内に拡散する。LEDが搭載される配線基板面が導光板11の光出射面と平行に配置できるため、配線基板20の大きさに特に制約はなく、LED8用の電極パッド21a,21bにつながる配線パターン22a,22bの幅を広くし2次元的に熱を拡げることが可能となる。
さらに、LED8の周りに多数形成されたスルーホール23により、裏面の幅広の配線パターン22c,22dに熱伝導され裏面の配線パターンでも2次元的に熱拡散される。配線基板20の表裏配線パターン22a,22b,22c,22dで熱が広がるため、表裏配線パターン間の基板絶縁層も基板表面から裏面への十分有効な熱伝導経路となる。基板表面から裏面への熱伝導に寄与する面積が広がり絶縁層での熱抵抗が小さくなるためである。
さらに、本実施例では、基板裏面でのレジスト層24により裏面配線パターン22c,22d部の電気絶縁が確保されている。このため、LED8への給電用配線パターンで直接熱を広げることができる。LED8の電極8cは、パッケージ内部で発熱源に直接接続されているため、LEDへの給電用配線パターンによる熱拡散は、特に有効である。基板裏面のレジスト層24での熱抵抗は、配線基板の表裏配線パターンで熱を広げる構造であるため、全体の熱抵抗に比べ非常に小さく抑えられる。なお、電気絶縁が確保されるので、基板とシャーシ間の熱接続において、より薄いシートやグラファイト製などの導電性のシートを用いることもでき、より放熱効率を上げることができる。
図4に、本構造における配線パターン幅,スルーホール数と放熱性能の関係を示す。
図4は、発熱量0.32W、電極サイズ0.8mm×1.1mmのLEDが20mmピッチで厚さ1mmの配線基板上に配列された場合の、LED電極のシャーシからの温度上昇値と配線パターン幅d、スルーホール数との関係を示したものである。
図4によれば、本条件では、片側の電極周りのスルーホール数が0個から約15個までは、スルーホールの個数が多いほど放熱性能が高くなるという効果が顕著に表れ、約15個以上になると影響が小さくなることがわかる。片側電極あたり、10数個以上のスルーホールが電極近くに必要となるため、電極のなるべく全周囲に複数列で配列するのが効果的であるといえる。
一方、配線パターン幅dについては、dが大きくなるほど放熱性能が高くなり、10mm以上になるとdによる影響が小さくなることがわかる。すなわち、配線パターン幅として、少なくとも電極の幅の数倍以上あることが望ましいといえる。
以上のように本構造に依れば、LEDの発熱は、配線基板裏面側からシャーシへ効率よく熱伝導され、さらに、シャーシ内でも熱が拡散し、高い放熱性能が得られる。バックライトユニットの薄型化が可能な本実施例の導光板サイドから光を入射する方式では、いわゆる直下型と異なり、配線基板のLED搭載面に近接して導光板が設置される。
本実施例は、配線基板のLED搭載面の裏面に積極的に放熱する構造であるため、LED搭載面に導光板を近接して配置しても導光板の温度上昇が回避できる。このため、導光板の温度上昇に伴う光学特性,信頼性に対する弊害は低減される。
一方、導光板11は、図2(b)に示すように、配線基板20に面する側が傾斜しており、光の入射面11aから離れるに従い薄くなっており端部において薄肉部11bを有する。導光板入射面11aの近傍に、当該薄肉部11bの形状と対応した形状の段差11cを設け、隣接する導光板の端部の薄肉部11bが乗せられる形状になっている。これにより、隣接する導光板11同士の位置決めを容易にするとともに、導光板11間の境界での輝度むらを低減できる。
また、複数の光源ユニット12をシャーシ5に搭載する場合、ひとつの光源ユニット12を構成する複数のLED8を単位として、複数単位のLED列を配線基板20上に搭載し、光源ユニット12を構成する導光板11を複数互いに連結して一体成型したもので全体の導光板を構成してもよい。また、LED8が搭載される配線基板20面が導光板11の光出射面と平行に配置できるため、配線基板20に搭載するLED8は、複数単位のLED列をまとめて一つの基板に搭載してもよく、1枚の配線基板に必要なすべてのLEDを搭載してもよい。
バックライト全体を構成する配線基板数,連結した導光板数は、コスト,組み立て性を考慮して決めることができる。これにより、全光源ユニットのシャーシへの取り付けが容易になり、組み立て工数を減らすことができ、より生産コストを低減したバックライトユニットを提供可能である。
また、配線基板20の裏面にLED8の点灯や照度を制御するための制御回路と接続するためのコネクタや各種センサ,LED駆動用のドライバ素子などの回路部品を搭載してもよい。この場合、図5に示すように、搭載部品28の形状に応じてシャーシ5に部品逃げ用のくりぬき部51を設ける。
なお、それらの部品,素子のうち、特に、放熱が必要な部品,素子29については、シャーシ5の一部分を当該部品,素子29のサイズに応じて絞り加工52を施し、部品,素子29と絞り加工部分52の間を熱伝導シート53などを介して熱的に接続するようにし、シャーシ5に放熱する。配線基板20の裏面に部品を搭載することにより、導光板11の設置を妨げることなく、また、LED駆動用の回路部品を、LEDと同一基板20上に搭載することができる。そのため、これらの回路を、LED8を搭載した配線基板20と独立した別基板で構成する必要がないため低コスト化にも有利となる。
なお、配線基板のLED搭載面側で配線基板20と導光板11との間に形成される空間54に、前記のLED駆動用回路の一部の部品でも搭載できるのであれば、シャーシ5に部品逃げ用のくりぬき部の面積を減らすことができ、LED8の放熱に有利となる。なお、前記、LED搭載面側への搭載部品で放熱の必要な部品に対しては、LEDと同様、配線基板表裏の配線パターンとスルーホールを利用して基板の裏面からシャーシに放熱するようにすればよい。
本発明の配線基板の取り付けに係る第2実施例について、図6を参照して説明する。
上記第1実施例では、LEDを搭載した配線基板が直接シャーシにねじ止めされる。本実施例では取り付け用の部材により配線基板をシャーシに取り付ける。
図6(a)〜(d)に上記配線基板20をシャーシ5(図2に記載)に搭載した光源ユニットの断面図である。
図6(a)は、図2(b)の矢印Bの方向から見た正面断面図を示し、図6(b)は、図6(a)のA−A断面で、LED8とLED8の間の非搭載部での断面を、図6(c)は、図6(a)のB−B断面で、LED8の搭載部での断面を示す。LEDの配線基板への搭載,配線基板の構成,配線基板とシャーシ間に設置する熱伝導シートなどは、第1実施例と同じである。
図6(b),(c)に示すように、配線基板20とシャーシ5とは押さえ板34を用いて固定する。押さえ板34は、熱伝導性かつ電気絶縁性のシート37を配線基板20との間に介在させ、シャーシ5に設けた金属製スタッド35にネジ36などでLED8列の近傍に設置される。押さえ板34は、アルミなどの熱伝導性に優れた金属製で、放熱部材として、また、LED8と導光板11の位置関係を規定する位置決め部材としても機能する。押さえ板34とLED8列とは所定の距離をおいて、押さえ板34とLED8の位置関係が規定されて設置される。
LED8で発生する熱は、配線基板20の表裏の配線パターン22a,22bおよび22c,22dにより熱拡散されて配線基板20の裏面からシャーシ5に熱伝導される。配線基板20の表裏で熱拡散され広い面積で放熱に寄与するため高い放熱性能が得られる。
一方、LED8の搭載面側に設置された押さえ板34により、配線パターン22a,22bと押さえ板34が熱伝導性のシート37を介して熱的に接続されるため、押さえ板34によって熱拡散がより促進されることになる。さらに、押さえ板34からネジ36および金属製スタッド35を介してシャーシ5に熱伝導されるため、配線基板20の表面(LED搭載面)からシャーシ5への放熱経路が形成されることになる。押さえ板34のネジ36による固定箇所は、多いほうが望ましい。
固定箇所が増加すると、ネジ36を介した押さえ板34からシャーシ5までの熱経路の数が増加するとともに、押さえ板34,配線基板20,シャーシ5相互間の接触圧力増加に伴い熱抵抗が減少するためである。配線基板裏面からシャーシへの放熱経路に加え、押さえ板34を介した配線基板表面からシャーシ5への熱経路が形成されるため高い放熱能力が得られる。また、LED8の光出射面の反対側の面と押さえ板34の側面との間に熱伝導シートを介在させ、LED8の熱の一部を直接押さえ板34に熱伝導するようにしてもよい。
なお、押さえ板は、LED8の発熱量によっては、樹脂などの電気絶縁性の白色の板状部材34bとして、単に、配線基板20の固定と導光板11の位置決め及び固定の機能のみとしてもよい。たとえば、図6(d)に示すように、押さえ板34bには、配線基板20およびシャーシ5を貫通する爪部38が形成され、押さえ板34bの爪部38を配線基板20およびシャーシ5を貫通させて押さえ板34bをはめ込み、爪部38がシャーシ5の裏側で広がって配線基板20がシャーシ5に固定される。
また、配線基板20とシャーシ間で押し付け力を発生させるため(放熱を良くするため)スプリング,バネ座金39などをシャーシ5と爪部38の間にはさんでもよい。
一方、導光板11は、図6(b),(c)に示すように、シャーシ5に面する側が傾斜しており、光の入射面11aから離れるに従い薄くなっており端部において薄肉部を有する。導光板入射面11aの近傍に、当該薄肉部11bの形状と対応した形状の段差11cを設け、隣り合う導光板の端部の薄肉部11bが乗せられる形状になっている。これにより、隣接する導光板11の境界での輝度むらを低減させることができる。導光板11は、押さえ板34を基準としてシャーシ5に取り付けられる。たとえば、導光板11の光入射面11aに少なくとも2箇所以上の複数の凸部11eを設け、これらの凸部11eを押さえ板24の配線基板20と接触する面の側面側に、図6(b)で示すように接触して取り付けられる。
前記凸部11eは、導光板11に一体成形してもよいし別の部材であっても良い。また、導光板11の押さえ板34への位置決め方法は、たとえば、導光板11もしくは押さえ板34の一方に部分的に突起部を形成し、他方に、この突起部に対応して凹部を形成し、突起部と凹部の嵌合で位置決めするようにしてもよい。
LEDと導光板の位置関係は、光源の光利用効率を左右するため、LEDと導光板の位置関係を精度良く決める必要がある。本実施例によれば、LED8と導光板11がともに押さえ板34を基準として位置決めされるため、LEDと導光板の位置関係を容易に精度良く位置決めすることができる。
特に、光源ユニットを分割,配列する場合、すべての光源ユニットにおいて、LEDと導光板の位置関係を精度良く決める必要があるため、位置決めが容易にできることは生産性の向上において重要である。押さえ板は、放熱促進部材としても機能するため、光源の放熱性能と位置決め性の向上を同時に行うことが可能で、組み立てが容易になり、生産性を向上させる効果がある。このため、光源の放熱性能に優れているだけでなく、生産コストを低減したバックライトユニットを提供可能である。
なお、導光板は、LEDの近傍に、熱膨張を考慮して必ずしも固定されることなく配置されるが、たとえば液晶表示装置の輸送に伴う振動などがあっても、導光板11の凸部11eの動きが押さえ板24で抑えられるので導光板の光入射面11aとLED8aとがぶつかることが無く(図6(c)参照)LEDに破損などのダメージを与えることがない。
以上ごとく、本発明の液晶表示装置は、液晶パネルの表示面と平行な方向に光を放出する光源と該光源の光を前記液晶パネル方向へ導くための透光性を有する導光板とを組み合わせた光源ユニットと、該光源ユニットを保持もしくは支持する金属シャーシとを含み、前記光源は、配線基板上に搭載された複数の発光素子からなり、発光素子が、配線基板に形成された前記発光素子への給電用の配線パターンを介して、前記金属シャーシに熱的に接続されるようにしたものである。
前記導光板は、側面の一つが前記光源からの光が入射される光入射面とされており、発光素子は、光出射面が配線基板の発光素子搭載面と垂直になるように配置され、配線基板の発光素子搭載面が導光板の光入射面と垂直に前記金属シャーシに設置される。発光素子を搭載した配線基板には、発光素子の給電用電極が半田付け接続される電極パッド部分の配線基板表裏に、電極の幅より大きな幅で電極パッドを含む配線パターンが形成され、前記配線基板表裏に形成された配線パターンが前記電極パッドの周りに電極パッド部を避けて複数列で配列されたスルーホールにより電気的,熱的に接続される。さらに、配線基板表裏の配線パターンのうち発光素子搭載面と異なる面の配線パターンと前記金属シャーシとが熱的に接続される。前記光源ユニットは、前記液晶パネルの背面側において、前記液晶パネルの水平方向または垂直方向に画面サイズに応じて複数配列される。
1 液晶テレビ
2 液晶パネル
5 シャーシ
8 光源(LED)
11 導光板
12 光源ユニット
20 配線基板
21 電極パッド
22 配線パターン
23 スルーホール
25 熱伝導シート
34 押さえ板

Claims (4)

  1. 液晶パネル,側面から入光し前記液晶パネルの背面を照明する導光板と光源とを組み合わせた光源ユニット,前記光源ユニットを保持するシャーシ、を備えた液晶表示装置において、
    前記光源は、光出射面と垂直な面に給電用の電極を備えた複数の発光素子が配線基板上に搭載されたものであって、
    前記配線基板は、前記発光素子の電極と半田で接続される電極パッド,
    前記電極パッドを含み電極パッドの幅より大きな幅で基板表裏面に形成された配線パターン、
    および前記電極パッドの周りに複数列で配列され前記基板表裏に形成された配線パターンを接続するスルーホールを有し、
    前記配線基板表裏の配線パターンのうち発光素子搭載面と異なる面の配線パターンと前記シャーシとが熱的に接続されたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記配線基板の表裏に形成される配線パターンは、前記配線基板の表裏で対向する位置に概略同じ形状で形成されることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記スルーホールは、前記電極パッドを避けて配列されることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1に記載の液晶表示装置において、
    前記光源ユニットを構成する光源は、複数の発光素子を直線状に配列した発光素子列を単位として構成され、一つもしくは複数単位の前記発光素子列を同一配線基板上に2次元的に配列、搭載し、複数枚の前記配線基板を発光素子搭載面が前記液晶パネルの表示面と平行になるよう並べて前記シャーシに取り付けたことを特徴とする液晶表示装置。
JP2009209926A 2009-09-11 2009-09-11 液晶表示装置 Active JP5286206B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209926A JP5286206B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 液晶表示装置
US12/782,183 US8350989B2 (en) 2009-09-11 2010-05-18 Liquid crystal display device
EP10007748A EP2296021A1 (en) 2009-09-11 2010-07-26 Mounting board for an LED with heat dissipation in a liquid crystal display device
CN201010254480.6A CN102023410B (zh) 2009-09-11 2010-08-11 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009209926A JP5286206B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011060619A JP2011060619A (ja) 2011-03-24
JP5286206B2 true JP5286206B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=43479355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009209926A Active JP5286206B2 (ja) 2009-09-11 2009-09-11 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8350989B2 (ja)
EP (1) EP2296021A1 (ja)
JP (1) JP5286206B2 (ja)
CN (1) CN102023410B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5286206B2 (ja) * 2009-09-11 2013-09-11 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置
JP5089788B1 (ja) * 2011-05-13 2012-12-05 シャープ株式会社 液晶表示装置
CN102789303A (zh) * 2011-05-19 2012-11-21 国际商业机器公司 用于移动终端的节电方法和系统
KR102108214B1 (ko) 2013-06-12 2020-05-07 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드어셈블리 및 그를 포함한 액정표시장치
JP6462337B2 (ja) * 2014-11-26 2019-01-30 京セラ株式会社 液晶表示装置
KR101784406B1 (ko) * 2015-02-25 2017-10-12 금호전기주식회사 투명 전광 장치
JP6696853B2 (ja) * 2016-07-29 2020-05-20 株式会社ジャパンディスプレイ 力検出装置
WO2018159603A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 オムロン株式会社 面光源装置、表示装置、及び電子機器
JP2018147879A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 オムロン株式会社 面光源装置、表示装置、及び電子機器
CN107274802B (zh) * 2017-05-31 2023-05-30 Oppo广东移动通信有限公司 灯箱布及灯箱
JP7199048B2 (ja) * 2018-09-19 2023-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及びそれを備える移動体
CN109887950A (zh) * 2019-04-19 2019-06-14 京东方科技集团股份有限公司 显示基板、led器件、显示面板、显示装置及制作方法
JP7464491B2 (ja) 2020-09-30 2024-04-09 日東精工株式会社 照明装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3804861B2 (ja) * 2002-08-29 2006-08-02 株式会社デンソー 電気装置および配線基板
JP4190268B2 (ja) * 2002-12-04 2008-12-03 シャープ株式会社 照明装置およびそれを備えた液晶表示装置
JP2004281682A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信装置
DE10314525A1 (de) * 2003-03-31 2004-11-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Beleuchtungsvorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung
JP2005283852A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Kyocera Corp 液晶表示装置
CN100454054C (zh) * 2004-05-24 2009-01-21 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 用于装配表面发光系统的方法以及表面发光系统
JP2006011239A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Kyocera Corp 液晶表示装置
JP2006100483A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板の放熱構造
JP5072186B2 (ja) 2005-02-25 2012-11-14 京セラ株式会社 液晶表示装置
US7311431B2 (en) * 2005-04-01 2007-12-25 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Light-emitting apparatus having a plurality of adjacent, overlapping light-guide plates
JP4903393B2 (ja) 2005-04-27 2012-03-28 京セラ株式会社 光源装置、および液晶表示装置
JP4697533B2 (ja) 2005-06-08 2011-06-08 ミネベア株式会社 面状照明装置
KR101241650B1 (ko) * 2005-10-19 2013-03-08 엘지이노텍 주식회사 엘이디 패키지
CN100538473C (zh) * 2005-12-08 2009-09-09 统宝光电股份有限公司 图像显示系统及其液晶显示模块
KR100752009B1 (ko) * 2006-03-06 2007-08-28 삼성전기주식회사 Led가 구비된 백라이트유닛
US7806574B2 (en) * 2006-04-16 2010-10-05 Albeo Technologies, Inc. Thermal management of LED-based lighting systems
US20080043194A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Wintek Corporation Optical display module with heat sink structure
US7667378B2 (en) * 2006-11-14 2010-02-23 Epson Imaging Devices Corporation Illuminating device, electro-optic device, and electronic apparatus
US7961271B2 (en) * 2007-02-27 2011-06-14 Seiko Instruments Inc. Lighting device and display device provided with the same
WO2009019964A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置および液晶表示装置
WO2009098809A1 (ja) * 2008-02-05 2009-08-13 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置および液晶表示装置
CN201273549Y (zh) * 2008-09-19 2009-07-15 福建省苍乐电子企业有限公司 大功率led低热阻传热结构
JP5286206B2 (ja) * 2009-09-11 2013-09-11 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110063543A1 (en) 2011-03-17
EP2296021A1 (en) 2011-03-16
CN102023410B (zh) 2014-04-30
CN102023410A (zh) 2011-04-20
US8350989B2 (en) 2013-01-08
JP2011060619A (ja) 2011-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286206B2 (ja) 液晶表示装置
JP4590977B2 (ja) バックライト装置及び透過型液晶表示装置
KR101155696B1 (ko) 방열 장치 및 표시 장치
KR101161465B1 (ko) 백라이트 장치 및 액정 표시 장치
JP5506483B2 (ja) 液晶表示装置および照明装置
JP5092408B2 (ja) バックライト装置及び表示装置
JP2007101766A (ja) ディスプレイ装置
JP2009272451A (ja) 面光源モジュール、バックライトユニット及び液晶表示装置
US11493806B2 (en) Light-emitting structure, backlight module, display module, and display device
JP5931199B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP2004349143A (ja) 面状光源装置及び表示装置
JP2009266624A (ja) 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
TWI410717B (zh) Liquid crystal display device
KR20140046377A (ko) 액정 표시 장치
JP2008108551A (ja) 線状光源装置
JP2010276628A (ja) 液晶表示装置
JP4862251B2 (ja) 放熱装置及び表示装置
JP4912844B2 (ja) 発光装置、およびこれを用いた表示装置
JP2006030910A (ja) バックライト装置
JP2012084455A (ja) 液晶表示装置
JP2010103308A (ja) 電子装置、光源装置及びこれを備える表示装置
WO2013069553A1 (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
JP2007234976A (ja) Led光源モジュール、エッジ入力型バックライトおよび液晶表示装置
JP2010102924A (ja) 照明装置
JP2018026228A (ja) 発光装置及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5286206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250