JP5285784B2 - モーター部品用保護スリーブ及びその製造方法 - Google Patents
モーター部品用保護スリーブ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5285784B2 JP5285784B2 JP2011539839A JP2011539839A JP5285784B2 JP 5285784 B2 JP5285784 B2 JP 5285784B2 JP 2011539839 A JP2011539839 A JP 2011539839A JP 2011539839 A JP2011539839 A JP 2011539839A JP 5285784 B2 JP5285784 B2 JP 5285784B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective sleeve
- sleeve
- yarn
- dtex
- braid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims abstract description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 claims description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 claims description 3
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 abstract description 32
- 238000005406 washing Methods 0.000 abstract description 12
- 238000009954 braiding Methods 0.000 abstract description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 239000012210 heat-resistant fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920006012 semi-aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04C—BRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
- D04C1/00—Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
- D04C1/06—Braid or lace serving particular purposes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04C—BRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
- D04C3/00—Braiding or lacing machines
- D04C3/40—Braiding or lacing machines for making tubular braids by circulating strand supplies around braiding centre at equal distances
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04C—BRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
- D04C3/00—Braiding or lacing machines
- D04C3/48—Auxiliary devices
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2505/00—Industrial
- D10B2505/12—Vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Description
ここで、高温耐油性能(%)=(T’/T)×100
前記式において、Tは、処理前の前記保護スリーブの引張強さを意味し、T’は処理後の前記保護スリーブの引張強さを意味する。
前記引張強さとは、JIS L1013−8.5.1における引張強さである。
前記処理とは、前記保護スリーブの全体を、密閉容器中の0.5重量%の水と99.5重量%のオートマチック・トランスミッション・フルードの混合物中に入れ、前記容器中の混合物の温度が1000時間の間150℃で維持されるよう前記容器を加温する処理である。
測定器:三菱電線株式会社製 部分放電測定器(TYPE B009)
測定:高湿下放置したサンプルを1サンプルずつ取り出しただちに測定した。
スリーブ内部にB電極となるコイル線束を挿入する。スリーブ外部からA電極となる真鍮製の円板に1Nの加圧をかけ、AB間すなわちスリーブの内外間に100V毎に昇圧印加した。放電電荷量が0Pc(ピコクーロン)である最大印加電圧を部分放電開始限界電圧とした。測定は5回の平均値で示す。
長さ60cmの保護スリーブの全体を、密閉容器中の0.5重量%の水と99.5重量%のオートマチック・トランスミッション・フルード(ATFWS(商品名)、エッソ石油(株)製)の混合物(5リットル)中に入れ、前記容器中の混合物の温度が1000時間の間150℃で維持されるよう前記容器を加温した。この処理前の前記保護スリーブの引張強さ(T)と、処理後の前記保護スリーブの引張強さ(T’)を、JIS L1013−8.5.1法に準じて測定した。得られた各引張強さを、次の式に導入して、高温耐油性能を求めた。5回測定して得られた値の平均値を算出した。
高温耐油性能(%)=(T’/T)×100
ここで、T:処理前の前記保護スリーブの引張強さ、T’:処理後の前記保護スリーブの引張強さである。
内径:円錐形のテーパーゲージ(測定器:新潟精機製テーパーゲージ710B型(4〜15mm)をテーパー先端が上になるようにして立て、スリーブを挿入して軽くのせ、スリーブ端面部のゲージを読んだ。組目(目/インチ):一辺が1インチのフレームを有する拡大鏡(リネンテスター)をスリーブ側面にスリーブが変形しない程度に軽く接触させ、1インチ間の組目の数を0.5目まで測った。厚み(肉厚):ノギスを使用してスリーブの内側と外側に挟み、厚み(mm)を計測した。測定はいずれも3回の平均とした。
標準状態(温度20±3℃、相対湿度65±3%)で24時間放置したスリーブを、50cmの長さに切断した。その重量を測定し、保護スリーブ1mあたりの重さを算出した。
(a)サンプル準備:スリーブを約100mmの長さにカットし、前処理として高湿度環境条件を想定した温度:40℃、相対湿度:90%RHの環境下(恒温恒湿槽)に24時間放置した。
(b)測定器:三菱電線株式会社製 部分放電測定器(TYPE B009)
(c)測定:高湿下放置したサンプルを1サンプルずつ取り出しただちに測定した。
(d)スリーブ内部にB電極となるコイル線束を挿入した。スリーブ外部からA電極となる真鍮製の円板(直径:25mm、厚み20mm)に1Nの加圧をかけ、AB間すなわちスリーブの内外間に100V毎に昇圧印加した。昇圧速度は100V当り約0.2秒である。放電電荷量が0Pc(ピコクーロン)である最大印加電圧を部分放電開始限界電圧とした。測定は5回の平均値で示した。
(e)前記の方法で部分放電開始限界電圧(V)を100V単位で測定した。放電開始限界電圧が1000Vは、1000Vまでは放電量が0Pcであるが1100Vでは0を越える数値になることを意味する。
(f)測定室環境は、23±2℃、50±5%RHとした。「洗浄あり」は保護スリーブのかせを洗濯袋に入れ自動洗濯機(サンヨー製ASW-E10ZA)で濯ぎ3回、計30分洗浄脱水したのち室温にて乾燥した。測定サンプルは約100mm長さにカットして用いた。「洗浄なし」は製紐品をそのままカットして使用した。
JISL 1013(1999)8.27c)法でメチルアルコールを用いて抽出した。
スリーブを親指と人差し指でつまみ、数回圧縮、回復操作を繰り返し、形状の保持回復性と追随性(なじみ性)を評価した
A 適度な回復性となじみ性がある
B 回復性は高いがやや硬くなじみ性が不十分
図1〜2に示すように、スリーブの側面を光学顕微鏡で観察して空隙の有無で判定した。ここで空隙は、スリーブ側面を50倍で顕微鏡観察し、組み糸が交差する近辺等において、組み糸(マルチフィラメント)と組み糸(マルチフィラメント)の間に観察されるスリーブ内部が透視できる隙間のことをいい、100平方ミリメートル当りの個数が0〜0.5個の場合A,それを超えるものをBとして判定した。
水浸漬法により長さ1mm以上の交絡部の個数を測定し、1mあたりの個数に換算した。マルチフィラメント糸10本を測定し、その平均値で示した。
東レ(株)製“トルコン”(商品名)、融点:285℃のPPS繊維(マルチフィラメント糸)を表1〜2に示す単糸繊度、総繊度とし、図4に示す56打ち製紐機を用いて突き上げ方式で製紐した。下記において、原糸の“T”はトータル繊度(単位:dtex)、“F”は構成フィラメント本数のことである。原糸はいずれも図3に示す方法でエアー交絡処理した。糸速度は2200m/分、供給空気の圧力は0.4MPaとした。
実施例1;原糸500T−20F(単糸25dtex、交絡数11個/m)を2本合糸、
実施例2;原糸440T−18F(単糸24.4dtex、交絡数10個/m)を2本合糸、
実施例3;原糸470T−20F(単糸23.5dtex、交絡数9個/m)を2本合糸、
実施例4;原糸550T−25F(単糸22dtex、交絡数11個/m)を2本合糸
実施例5;原糸220T−10F(単糸22dtex、交絡数9個/m)を4本合糸
実施例6;原糸167T−10F(単糸16.7dtex、交絡数10個/m)を6本合糸
実施例7;原糸470T−20F(単糸23.5dtex、交絡数10個/m)を3本合糸
実施例6を除き油剤は同一成分である。実施例1〜4の原糸は製紐性を阻害しない範囲で付与油分量が通常(0.8重量%程度)より少なくなっている。
実施例5と同じ原糸を使い、2本合糸で総繊度が440Tとして製紐した。スリーブの突き上げにより組み目が詰まり、被覆性はほぼ良好であったが、厚みが不十分で放電特性は不十分であった。
実施例1と同じ原糸を使用し1本使いで製紐した。比較例1と同様、突き上げにより組み目は詰まった(組み目数が増加した)が、厚み不足で放電特性は不十分であった。
実施例6と同じ原糸で合糸本数を6本から4本に減らし総繊度670dtexとして製紐した。比較例1,2より厚みは増加したが放電特性は不十分であった。
単糸繊度640dtex(直径0.25mm)のモノフィラメントと単糸4.4dtexの通常マルチフィラメントをそれぞれ28本づつ管巻きして、一本ごとにセットして製紐した。しかし、部分放電特性は不十分であった。これは、繊度の高いモノフィラメントを使用したため、組み目数を上げることができず、繊維を均一に広げた状態で組み上げることができなかったことを示している。図2に示す顕微鏡観察写真でもモノフィラメントの交差する付近で空隙が認められた。符号25が空隙である。
440T−12F(単糸36dtex)片撚り60T/mのフィラメントを2本合糸して製紐した。単糸繊度が高く集束性が悪いため撚り加工された糸を使用した。厚みは大きいにもかかわらず放電特性は不十分であった。単糸繊度が高いこと及び撚りを加えることを余儀なくされているため、フィラメント間、ヤーン間のすき間があり放電特性が不十分になったと推定される。
実施例4で使用した原糸(550T-25F)を2本合糸し、32打ち(実施例8;内径4mm前後)および64打ち(実施例9;内径8mm程度)でスリーブを製紐した。組み上げた後、図4に示すように円筒形の非接触ヒーターで190℃、0.5分間の熱処理を行った。結果を表1,2に示した。いずれも保護スリーブとしての特性は良好であった。
エアー交絡処理をしないほかは実施例1と同じ原糸を使用して製紐した。しかし、糸の集束性(一体性)が悪く、毛羽、糸切れが発生し、安定した編組が困難であった。
2 開繊部分
3 集束部分
4 交絡糸
5 流体交絡器
6 圧力空気
11,12,21,22 マルチフィラメント組糸
23,24 モノフィラメント組糸
25 開口(空隙)
30 編組スリーブ製造装置
31,32 架台
33 ボビン
34 糸
35 突き上げ部
36 ヘッド
37 円筒部
38,40 編組スリーブ
39 加熱ヒーター
41,42 取出しガイド(プーリー)
43 収納容器
Claims (11)
- 合成繊維からなるマルチフィラメント糸を円筒状の24打ち以上の組紐に組み上げたモーター部品用保護スリーブであって、
前記マルチフィラメント糸は単糸繊度が15dtex以上30dtex未満であり、
前記組紐の1編組単位のヤーン総繊度が800〜1500dtexの範囲であり、
前記組紐に供給するマルチフィラメント糸は交絡されており、前記交絡されたマルチフィラメント糸は組紐に組み上げたときに交絡がほどけてスリーブの構成糸は扁平化しており、
組紐に組み上げた後の保護スリーブの部分放電開始限界電圧が1700V以上であることを特徴とするモーター部品用保護スリーブ。 - 前記保護スリーブの部分放電開始限界電圧が1750V以上である請求項1に記載のモーター部品用保護スリーブ。
- 前記保護スリーブの肉厚が0.35〜0.55mmの範囲である請求項1又は2に記載のモーター部品用保護スリーブ。
- 前記保護スリーブの高温耐油性能が70%以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載のモーター部品用保護スリーブ。
- 前記合成繊維がポリフェニレンサルファイド繊維である請求項1〜4のいずれか1項に記載のモーター部品用保護スリーブ。
- 前記マルチフィラメント糸の油分が0.3〜2.0重量%で前記部分放電開始限界電圧が1700V以上である請求項1〜5のいずれか1項に記載のモーター部品用保護スリーブ。
- 前記保護スリーブの側面を光学顕微鏡により倍率50倍で観察したとき、100平方ミリメートル当り、組み糸と組み糸の間に観察されるスリーブ内部が透視できる隙間の個数が0〜0.5個である請求項1〜6のいずれか1項に記載のモーター部品用保護スリーブ。
- 前記保護スリーブの組み目数は、23〜40目/25.4mmである請求項1〜7のいずれか1項に記載のモーター部品用保護スリーブ。
- 前記保護スリーブの単位長さあたりの重量は4〜12g/mである請求項1〜8のいずれか1項に記載のモーター部品用保護スリーブ。
- 前記保護スリーブの内径は3〜8mmである請求項1〜9のいずれか1項に記載のモーター部品用保護スリーブ。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載のモーター部品用保護スリーブの製造方法であって、
単糸繊度が15dtex以上30dtex未満で、空気交絡により交絡されたマルチフィラメント糸を使用し、管巻きした1編組単位のヤーン総繊度を800〜1500dtexとして、24打ち以上の製紐機により組み上げながら、中心部の下から突き上げヘッドを垂直方向に上下運動させながら、先端部分が組紐の内径に略相当する丸みのある円形または多角形の棒の外周にそって組み上げることにより、円筒形のスリーブを得ることを特徴とするモーター部品用保護スリーブの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011539839A JP5285784B2 (ja) | 2010-08-05 | 2011-04-15 | モーター部品用保護スリーブ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010176488 | 2010-08-05 | ||
JP2010176488 | 2010-08-05 | ||
PCT/JP2011/059355 WO2012017714A1 (ja) | 2010-08-05 | 2011-04-15 | モーター部品用保護スリーブ及びその製造方法 |
JP2011539839A JP5285784B2 (ja) | 2010-08-05 | 2011-04-15 | モーター部品用保護スリーブ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5285784B2 true JP5285784B2 (ja) | 2013-09-11 |
JPWO2012017714A1 JPWO2012017714A1 (ja) | 2013-10-03 |
Family
ID=45559228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011539839A Expired - Fee Related JP5285784B2 (ja) | 2010-08-05 | 2011-04-15 | モーター部品用保護スリーブ及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8910554B2 (ja) |
JP (1) | JP5285784B2 (ja) |
WO (1) | WO2012017714A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5079926B1 (ja) * | 2012-07-04 | 2012-11-21 | 株式会社ツインズ | チューブ状ひも本体を備えたひも |
US8956394B1 (en) | 2014-08-05 | 2015-02-17 | Woven Orthopedic Technologies, Llc | Woven retention devices, systems and methods |
US9907593B2 (en) | 2014-08-05 | 2018-03-06 | Woven Orthopedic Technologies, Llc | Woven retention devices, systems and methods |
US9943351B2 (en) | 2014-09-16 | 2018-04-17 | Woven Orthopedic Technologies, Llc | Woven retention devices, systems, packaging, and related methods |
US10202714B2 (en) * | 2014-10-30 | 2019-02-12 | Federal-Mogul Powertrain Llc | Braided textile sleeve with self-sustaining expanded and contracted states and method of construction thereof |
US20160168769A1 (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-16 | Woven Orthopedic Technologies, Llc | Methods and systems for manufacturing woven retention devices |
JP6407095B2 (ja) * | 2015-05-07 | 2018-10-17 | 株式会社ゴーセン | モーター用結束紐 |
WO2017024277A1 (en) | 2015-08-05 | 2017-02-09 | Woven Orthopedic Technologies, Llc | Tapping devices, systems and methods for use in bone tissue |
US10519578B2 (en) * | 2015-10-29 | 2019-12-31 | Federal-Mogul Powertrain Llc | Self-wrapping, braided textile sleeve with self-sustaining expanded and contracted states and method of construction thereof |
US10443166B2 (en) * | 2015-10-30 | 2019-10-15 | Federal-Mogul Powertrain Llc | Braided textile sleeve with integrated opening and self-sustaining expanded and contracted states and method of construction thereof |
WO2017090788A1 (ko) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | 김임선 | 수처리용 중공사막 보강용 브레이드의 내측면 열처리장치 및 그 열처리장치를 이용하여 제조된 브레이드 |
US11421356B2 (en) * | 2015-12-09 | 2022-08-23 | Federal-Mogul Powertrain Llc | Braided, reflective textile sleeve and method of construction thereof |
FR3045075A1 (fr) * | 2015-12-14 | 2017-06-16 | Gremtek | Gaine destinee a etre enfilee sur au moins un element allonge a proteger et element allonge correspondant |
US10590574B2 (en) | 2016-01-22 | 2020-03-17 | Federal-Mogul Powertrain Llc | Abrasion resistant braided textile sleeve and method of construction thereof |
CN105734823B (zh) * | 2016-04-02 | 2017-07-04 | 徐州恒辉编织机械有限公司 | 编织机的变径伸缩管装置 |
CN105734822B (zh) * | 2016-04-02 | 2018-03-02 | 徐州恒辉编织机械有限公司 | 一种变径伸缩管编织机 |
USD827059S1 (en) * | 2016-10-20 | 2018-08-28 | Exemplar Design, Llc | Jump rope |
USD818545S1 (en) * | 2016-10-20 | 2018-05-22 | Exemplar Design, Llc | Jump rope |
EP3551105A4 (en) | 2016-12-09 | 2020-07-29 | Woven Orthopedic Technologies, LLC | RESTRAINT DEVICES, GRIDS AND RELATED SYSTEMS AND METHODS |
DE102018200453A1 (de) * | 2018-01-12 | 2019-07-18 | Adidas Ag | Speziell-gestalteter Schuh oder speziell-gestaltete Bekleidung |
US11499254B2 (en) | 2019-01-23 | 2022-11-15 | Federal-Mogul Powertrain Llc | Braided protective sleeve with heat-shrinkable yarns and method of construction thereof |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004176234A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Asahi Kasei Fibers Corp | 熱融着性複合モノフィラメント |
JP2007063730A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Kuraray Co Ltd | 保護スリーブ |
JP2009068146A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Kuraray Plast Co Ltd | フレキシブルな管状中空導水管およびその製造方法 |
JP2009235582A (ja) * | 2006-07-19 | 2009-10-15 | Ni Teijin Shoji Co Ltd | モーター用銅線保護スリーブ |
JP2010150722A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Gosen:Kk | モーター部品用保護スリーブおよびその製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5092727A (en) * | 1988-12-16 | 1992-03-03 | The B. F. Goodrich Company | Braided composite threaded member |
US5197370A (en) * | 1989-06-28 | 1993-03-30 | The Bentley-Harris Manufacturing Company | Abrasion resistant braided sleeve |
ATE245305T1 (de) * | 1996-11-04 | 2003-08-15 | Eric White | Geflochtener elektrozaun |
JPH10273825A (ja) | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Toray Ind Inc | 電気絶縁用ポリフェニレンサルファイド繊維、その製造方法及び電気絶縁材 |
US5866216A (en) * | 1997-07-17 | 1999-02-02 | Davlyn Manufacturing Co., Inc. | Sound absorbent fabric sleeves |
JP4374409B2 (ja) | 1999-10-20 | 2009-12-02 | 東レ・モノフィラメント株式会社 | ケーブル保護スリーブ |
US7074470B2 (en) * | 2002-11-12 | 2006-07-11 | Gosen Co., Ltd. | Protective sleeve for motor component |
US6997096B2 (en) * | 2002-11-12 | 2006-02-14 | Gosen Co., Ltd. | Binding cord for motor for electric vehicle |
JP3705596B2 (ja) | 2002-11-12 | 2005-10-12 | 株式会社ゴーセン | モーター部品用保護スリーブ |
US7566376B2 (en) * | 2003-10-01 | 2009-07-28 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Pressure container manufacturing method |
JP4588307B2 (ja) * | 2003-10-03 | 2010-12-01 | 富士重工業株式会社 | 耐圧容器製造方法 |
-
2011
- 2011-04-15 JP JP2011539839A patent/JP5285784B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-15 US US13/813,871 patent/US8910554B2/en active Active
- 2011-04-15 WO PCT/JP2011/059355 patent/WO2012017714A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004176234A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Asahi Kasei Fibers Corp | 熱融着性複合モノフィラメント |
JP2007063730A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Kuraray Co Ltd | 保護スリーブ |
JP2009235582A (ja) * | 2006-07-19 | 2009-10-15 | Ni Teijin Shoji Co Ltd | モーター用銅線保護スリーブ |
JP2009068146A (ja) * | 2007-09-14 | 2009-04-02 | Kuraray Plast Co Ltd | フレキシブルな管状中空導水管およびその製造方法 |
JP2010150722A (ja) * | 2008-12-26 | 2010-07-08 | Gosen:Kk | モーター部品用保護スリーブおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8910554B2 (en) | 2014-12-16 |
US20130125739A1 (en) | 2013-05-23 |
WO2012017714A1 (ja) | 2012-02-09 |
JPWO2012017714A1 (ja) | 2013-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5285784B2 (ja) | モーター部品用保護スリーブ及びその製造方法 | |
JP4773952B2 (ja) | 電気的伝導性弾性複合糸、それを製造する方法、及びそれを含む物品 | |
EP1760175B1 (en) | Electrically conductive, elastically stretchable hybrid yarn, method for the manufacture thereof and textile product with a hybrid yarn of this kind | |
CN105297271B (zh) | 用于工业和运载工具应用的多材质集成针织热保护 | |
JP5452619B2 (ja) | グラスファイバおよびパラアラミドを含む改良型耐切断性手袋 | |
CA2795894A1 (en) | Multifilament yarn construction | |
US10370783B2 (en) | Binding cord for motor | |
EP2952613A3 (en) | Composite cord and method of making and support structure for a tire containing same | |
JP3705596B2 (ja) | モーター部品用保護スリーブ | |
JP5148470B2 (ja) | モーター部品用保護スリーブおよびその製造方法 | |
JP5010457B2 (ja) | モーター部品用保護スリーブ | |
US7074470B2 (en) | Protective sleeve for motor component | |
JP2009252605A (ja) | 保護スリーブの製造方法 | |
JP5026341B2 (ja) | 電気自動車用モーター用結束紐 | |
US9368256B2 (en) | Tubular cover | |
JP4226319B2 (ja) | 耐熱性捲縮糸の製造方法 | |
JP3848649B2 (ja) | 電気自動車用モーター用結束紐 | |
JP3186025U (ja) | 合成繊維製の心綱およびその心綱を有するワイヤロープ | |
JP2018098144A (ja) | 電線の製造方法 | |
CN215251482U (zh) | 一种耐热性好的涤纶包芯缝纫线 | |
JP2013023776A (ja) | コイル用結束紐 | |
JP4816429B2 (ja) | 繊維コードテンションメンバー | |
JP6442383B2 (ja) | 丸打ち結束紐及びその製造方法 | |
JP2008163488A (ja) | 耐熱ホース用補強糸およびゴムホース | |
JP6695189B2 (ja) | ゴム補強用糸条の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5285784 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |