JP5267919B2 - 偏光板、光学部材および液晶表示装置 - Google Patents
偏光板、光学部材および液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5267919B2 JP5267919B2 JP2008203418A JP2008203418A JP5267919B2 JP 5267919 B2 JP5267919 B2 JP 5267919B2 JP 2008203418 A JP2008203418 A JP 2008203418A JP 2008203418 A JP2008203418 A JP 2008203418A JP 5267919 B2 JP5267919 B2 JP 5267919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- compound
- active energy
- energy ray
- polarizing plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- OECTYKWYRCHAKR-UHFFFAOYSA-N C1OC1C1CC2OC2CC1 Chemical compound C1OC1C1CC2OC2CC1 OECTYKWYRCHAKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 0 C=*CC(C1)C2OC2CC11OCC2(COC3(CC4OC4CC3)OC2)CO1 Chemical compound C=*CC(C1)C2OC2CC11OCC2(COC3(CC4OC4CC3)OC2)CO1 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
- C09K3/16—Anti-static materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2329/00—Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
- B32B2329/04—Polyvinylalcohol
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133504—Diffusing, scattering, diffracting elements
- G02F1/133507—Films for enhancing the luminance
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明の偏光板は、ポリビニルアルコール系樹脂からなる偏光フィルムと、該偏光フィルムの片面または両面に積層された、活性エネルギー線硬化性化合物と重合開始剤と帯電防止剤とを含有する活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の硬化物からなる保護層とを有する。以下、本発明の偏光板について詳細に説明する。
本発明において用いられる偏光フィルムは、ポリビニルアルコール系樹脂からなるものであり、具体的には、一軸延伸されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムに二色性色素が吸着配向されたものである。
本発明では、上記偏光フィルムの片面または両面に、活性エネルギー線硬化性化合物と重合開始剤と帯電防止剤とを含有する活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の硬化物からなる保護層を積層することにより偏光板とする。
(B)4−メチル−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸と(4−メチル−7−オキサ−ビシクロ[4.1.0]ヘプト−3−イル)メタノールとのエステル化物〔上記式(2)において、R1=4−CH3、R2=4−CH3の化合物〕、
(C)7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプタン−3−カルボン酸と1,2−エタンジオールとのエステル化物〔上記式(3)において、R3=R4=H、n=2の化合物〕、
(D)(7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト−3−イル)メタノールとアジピン酸とのエステル化物〔上記式(4)において、R5=R6=H、p=4の化合物〕、
(E)(4−メチル−7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト−3−イル)メタノールとアジピン酸とのエステル化物〔上記式(4)において、R5=4−CH3、R6=4−CH3、p=4の化合物〕、
(F)(7−オキサビシクロ[4.1.0]ヘプト−3−イル)メタノールと1,2−エタンジオールとのエーテル化物〔上記式(6)において、R9=R10=H、r=0の化合物〕。
本発明の光学部材は、上記偏光板と光学機能層との積層体からなり、具体的には、上記偏光板の保護層上に光学機能層を設けた構造を有する。光学機能層としては、特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。光学機能層の具体例を挙げれば、たとえば、反射層、半透過型反射層、光拡散層、位相差層、集光板、輝度向上フィルムなどである。
平均重合度約2400、ケン化度99.9モル%以上で厚み75μmのポリビニルアルコールフィルムを、30℃の純水に浸漬した後、ヨウ素/ヨウ化カリウム/水の重量比が0.02/2/100の水溶液に30℃で浸漬した。その後、ヨウ化カリウム/ホウ酸/水の重量比が12/5/100の水溶液に56.5℃で浸漬した。引き続き、8℃の純水で洗浄した後、65℃で乾燥して、ポリビニルアルコールにヨウ素が吸着配向された偏光フィルムを得た(厚み30μm)。延伸は、主に、ヨウ素染色およびホウ酸処理の工程で行ない、トータル延伸倍率は5.3倍であった。
まず、以下の各成分を混合して、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物Aを得た。
ビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル(東亞合成(株)製、アロンオキセタンOXT−221) 15部
トリシクロデカンジメタノールジアクリレート(新中村化学工業(株)製、A−DCP) 50部
2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製、DAROCURE 1173、光ラジカル重合開始剤)
2.5部
4,4’−ビス〔ジフェニルスルホニオ〕ジフェニルスルフィド ビスヘキサフルオロホスフェート系の光カチオン重合開始剤(ダイセル・サイテック(株)製、UVACURE 1590) 2.5部
製造例2において、脂肪族アミン系イオン性化合物(a)の添加量を6部とした以外は、同様にして帯電防止剤含有活性エネルギー線硬化性樹脂組成物IIを得た。
製造例2において、脂肪族アミン系イオン性化合物(a)の添加量を10部とした以外は、同様にして帯電防止剤含有活性エネルギー線硬化性樹脂組成物IIIを得た。
製造例2において、脂肪族アミン系イオン性化合物(a)に代えて、下記に示す脂肪族アミン系イオン性化合物(b)4部を用いた以外は、同様にして帯電防止剤含有活性エネルギー線硬化性樹脂組成物IVを得た。
製造例2において、脂肪族アミン系イオン性化合物(a)に代えて脂肪族アミン系イオン性化合物(b)6部を用いた以外は、同様にして帯電防止剤含有活性エネルギー線硬化性樹脂組成物Vを得た。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(東洋紡(株)製、エステルフィルムE5100)の上に、バーコーター#7を用いて、製造例2で得られた帯電防止剤含有活性エネルギー線硬化性樹脂組成物Iを塗布した。ついで、この活性エネルギー線硬化性樹脂組成物からなる塗膜が形成されたPETフィルム2枚を、それぞれ塗膜側が貼合面となるように、製造例1で得られた偏光フィルムの両面に、貼付装置(フジプラ(株)製、LPA3301)を用いて貼合した。次に、この積層体に、フュージョンUVシステムズ社製のDバルブにより紫外線を積算光量1500mJ/cm2で照射し、両面の塗膜を硬化させた。最後に、両面のPETフィルムを剥離することにより、保護層(硬化塗膜)の膜厚が各12μmの、偏光フィルムの両面に帯電防止能を有する保護層を備えた偏光板を得た。偏光板の厚みを、膜厚測定器((株)ニコン製、ZC−101)を用いて測定したところ、54μmであった(以下の実施例、比較例についても同じ測定方法で偏光板または偏光フィルムの厚みを測定した。)。
帯電防止剤含有活性エネルギー線硬化性樹脂組成物Iの代わりに、製造例3〜6で得られた帯電防止剤含有活性エネルギー線硬化性樹脂組成物II〜Vを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、偏光板を作製した。
帯電防止剤含有活性エネルギー線硬化性樹脂組成物Iの代わりに、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物A(帯電防止剤含有せず)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、偏光板を作製した。
ポリビニルアルコール樹脂フィルムにヨウ素が吸着配向された偏光フィルム(厚み30μm)の両面に、それぞれ厚さ80μmのトリアセチルセルロース(TAC)からなる保護フィルムが貼合され、片面のTAC上に帯電防止層を有する偏光板(住友化学(株)製、SRH862AP8―LT4―S/81―GS)を用いた。
製造例1で得られた偏光フィルムを単独で用いた。
[密着性試験]
偏光板を、粘着剤を介してガラスに貼合した後、保護層表面にカッターナイフで1mm角の碁盤目を100個刻み、そこにセロハンテープを貼ってから引き剥がす試験を行ない、100個の碁盤目のうち剥がれずに残った碁盤目の数を数えた。その結果、いずれの偏光板においても、残った碁盤目の数は、100個であった。表1において、「A」とは残った碁盤目の数が100/100であることを示す。
得られた偏光板の表面抵抗値を、表面固有抵抗測定装置〔三菱化学(株)製の「Hirest−up MCP−HT450」(商品名)〕を用いて、23℃55%RHの条件下で測定し、帯電防止性を評価した。帯電防止性の評価は、偏光板(比較例3においては偏光フィルム)を作製した後、直ちに行なった。
Claims (10)
- ポリビニルアルコール系樹脂に二色性色素が吸着配向された偏光フィルムの少なくとも片面に保護層を有する偏光板であって、
前記保護層は、分子内に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ系化合物を含む活性エネルギー線硬化性化合物と、重合開始剤と、イオン性化合物からなる帯電防止剤とを含有する活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の硬化物からなり、
前記保護層の表面抵抗値は、1013Ω/□以下である、偏光板。 - 前記活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は、前記活性エネルギー線硬化性化合物100重量部に対して、前記帯電防止剤を0.5〜20重量部含む請求項1に記載の偏光板。
- 前記帯電防止剤は、有機カチオンを有するイオン性化合物である請求項1または2に記載の偏光板。
- 前記エポキシ系化合物は、脂環式環に結合したエポキシ基を少なくとも1個有する請求項1〜3のいずれかに記載の偏光板。
- 前記活性エネルギー線硬化性化合物は、オキセタン系化合物をさらに含む請求項4に記載の偏光板。
- 前記活性エネルギー線硬化性化合物は、分子内に少なくとも1個の(メタ)アクリロイルオキシ基を有する(メタ)アクリル系化合物をさらに含む請求項4または5に記載の偏光板。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の偏光板と光学機能層との積層体からなる光学部材。
- 前記光学機能層が位相差層である請求項7に記載の光学部材。
- 前記光学機能層が輝度向上フィルムである請求項7に記載の光学部材。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の偏光板または請求項7〜9のいずれかに記載の光学部材が、液晶セルの片面または両面に配置されてなる液晶表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008203418A JP5267919B2 (ja) | 2008-08-06 | 2008-08-06 | 偏光板、光学部材および液晶表示装置 |
TW098125631A TWI537617B (zh) | 2008-08-06 | 2009-07-30 | 偏光板、光學組件及液晶顯示裝置 |
KR1020090071168A KR101686666B1 (ko) | 2008-08-06 | 2009-08-03 | 편광판, 광학 부재 및 액정 표시 장치 |
CN200910159049.0A CN101644791B (zh) | 2008-08-06 | 2009-08-04 | 偏振片、光学构件及液晶显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008203418A JP5267919B2 (ja) | 2008-08-06 | 2008-08-06 | 偏光板、光学部材および液晶表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010039298A JP2010039298A (ja) | 2010-02-18 |
JP2010039298A5 JP2010039298A5 (ja) | 2011-08-04 |
JP5267919B2 true JP5267919B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=41656752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008203418A Active JP5267919B2 (ja) | 2008-08-06 | 2008-08-06 | 偏光板、光学部材および液晶表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5267919B2 (ja) |
KR (1) | KR101686666B1 (ja) |
CN (1) | CN101644791B (ja) |
TW (1) | TWI537617B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5522384B2 (ja) * | 2010-04-20 | 2014-06-18 | Jsr株式会社 | 液晶表示素子の製造方法 |
KR101933220B1 (ko) * | 2011-07-07 | 2018-12-27 | 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 | 편광 소자, 원편광판 및 이들의 제조 방법 |
JP5827204B2 (ja) * | 2012-01-25 | 2015-12-02 | 富士フイルム株式会社 | 偏光板およびその製造方法、並びに液晶表示装置 |
JP2014130298A (ja) * | 2012-12-30 | 2014-07-10 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 転写媒体、偏光板、および画像表示装置 |
KR101584895B1 (ko) * | 2013-09-30 | 2016-01-13 | 주식회사 엘지화학 | 편광판 |
JP6320358B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2018-05-09 | 日東電工株式会社 | タッチセンシング機能付液晶パネルおよび液晶表示装置 |
CN106569296B (zh) * | 2015-10-07 | 2020-08-14 | 住友化学株式会社 | 偏振板 |
CN106739299B (zh) * | 2016-11-30 | 2019-03-15 | 努比亚技术有限公司 | 一种lcd玻璃、lcd玻璃的制造方法及应用该lcd玻璃的移动终端 |
CN106675463B (zh) * | 2016-12-27 | 2019-01-15 | 合肥乐凯科技产业有限公司 | 一种偏光片保护膜用粘合剂及其偏光片保护膜 |
CN106675464B (zh) * | 2016-12-27 | 2019-06-18 | 合肥乐凯科技产业有限公司 | 一种偏光片保护膜 |
CN111886525B (zh) * | 2018-03-22 | 2023-03-28 | 三菱化学株式会社 | 活性能量射线固化性树脂组合物、偏光薄膜保护层及偏光板 |
WO2019231213A1 (ko) * | 2018-05-28 | 2019-12-05 | 주식회사 엘지화학 | 편광판, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 화상 표시 장치 |
JP7162068B2 (ja) * | 2018-09-12 | 2022-10-27 | 富士フイルム株式会社 | 液晶フィルム、偏光板、円偏光板および画像表示装置 |
JP7082021B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2022-06-07 | 住友化学株式会社 | 偏光フィルム及びその製造方法 |
JP7560940B2 (ja) * | 2019-04-26 | 2024-10-03 | 住友化学株式会社 | 液晶硬化膜形成用組成物及びその用途 |
JP7628396B2 (ja) * | 2019-07-17 | 2025-02-10 | 住友化学株式会社 | 粘着剤層付偏光板の製造方法 |
WO2021149311A1 (ja) * | 2020-01-24 | 2021-07-29 | 日東電工株式会社 | 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2537708B2 (ja) * | 1991-04-12 | 1996-09-25 | 株式会社巴川製紙所 | 被熱転写媒体およびその製造方法 |
JPH06155673A (ja) * | 1992-11-25 | 1994-06-03 | Teijin Ltd | 帯電防止性と離型性を有する偏光板用離型フイルム |
JP2000168016A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-20 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 液晶表示板表面保護フィルム |
JP2000249832A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-09-14 | Nitto Denko Corp | 偏光フィルム、偏光板及び光学部材 |
JP2000317715A (ja) * | 1999-05-10 | 2000-11-21 | Amada Co Ltd | 剪断機 |
JP2002122740A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-04-26 | Nitto Denko Corp | 偏光板及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP3912142B2 (ja) * | 2002-02-28 | 2007-05-09 | 凸版印刷株式会社 | 活性エネルギー線硬化型帯電防止性樹脂組成物および成形体 |
JP4306269B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2009-07-29 | 住友化学株式会社 | 偏光板、その製造方法、光学部材及び液晶表示装置 |
JP2005092112A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Kuraray Co Ltd | 偏光板およびその製造方法 |
JP2006163082A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Nippon Paper Chemicals Co Ltd | 光学部材及びその製造方法、並びに液晶表示装置 |
JP5013496B2 (ja) * | 2005-01-20 | 2012-08-29 | 日東電工株式会社 | 偏光板、偏光板の製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置 |
JP2007041598A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Dongwoo Fine-Chem Co Ltd | 偏光板の製造方法 |
JP2007041254A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Nitto Denko Corp | 偏光子、その製造方法、偏光板、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置 |
KR100771953B1 (ko) * | 2006-03-09 | 2007-10-31 | 주식회사 에이스 디지텍 | 박형 대전방지 하드코팅 광학소자의 제조방법 |
JP2007256568A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光板とその製造方法 |
JP5090695B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2012-12-05 | 大倉工業株式会社 | 偏光板の製造方法 |
JP2007058227A (ja) * | 2006-09-15 | 2007-03-08 | Konica Minolta Holdings Inc | 偏光板の製造方法 |
-
2008
- 2008-08-06 JP JP2008203418A patent/JP5267919B2/ja active Active
-
2009
- 2009-07-30 TW TW098125631A patent/TWI537617B/zh active
- 2009-08-03 KR KR1020090071168A patent/KR101686666B1/ko active Active
- 2009-08-04 CN CN200910159049.0A patent/CN101644791B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201009402A (en) | 2010-03-01 |
CN101644791B (zh) | 2014-02-26 |
KR20100018463A (ko) | 2010-02-17 |
KR101686666B1 (ko) | 2016-12-14 |
CN101644791A (zh) | 2010-02-10 |
TWI537617B (zh) | 2016-06-11 |
JP2010039298A (ja) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5267919B2 (ja) | 偏光板、光学部材および液晶表示装置 | |
JP6084665B2 (ja) | 偏光板、複合偏光板および液晶表示装置 | |
WO2009099049A1 (ja) | 偏光板、光学部材および液晶表示装置 | |
JP5267920B2 (ja) | 偏光板およびその製造方法、ならびに液晶表示装置 | |
JP6407708B2 (ja) | 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置 | |
JP5454857B2 (ja) | 偏光板 | |
JP5296575B2 (ja) | 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置 | |
JP5667554B2 (ja) | 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置 | |
JP5454862B2 (ja) | 偏光板、光学部材および液晶表示装置 | |
JP2013160775A (ja) | 偏光板及び光学部材 | |
JP2018159911A (ja) | 偏光板及び画像表示装置 | |
JP5586174B2 (ja) | 光学積層体およびその製造方法 | |
JP2015040283A (ja) | 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置 | |
KR20100030586A (ko) | 편광판 및 그의 제조 방법 | |
JP6394011B2 (ja) | 偏光板の製造方法 | |
JP5985145B2 (ja) | 光学積層体とその製造方法 | |
JP5596207B2 (ja) | 光硬化性接着剤組成物、偏光板とその製造法、光学部材及び液晶表示装置 | |
JP2009216874A (ja) | 偏光板および液晶表示装置 | |
JP2016206684A (ja) | 偏光板及び光学部材 | |
JP2010102311A (ja) | 複合偏光板およびこれを用いた液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110617 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5267919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |