JP5267252B2 - 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化用記録媒体、画像符号化用プログラム - Google Patents
画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化用記録媒体、画像符号化用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5267252B2 JP5267252B2 JP2009066676A JP2009066676A JP5267252B2 JP 5267252 B2 JP5267252 B2 JP 5267252B2 JP 2009066676 A JP2009066676 A JP 2009066676A JP 2009066676 A JP2009066676 A JP 2009066676A JP 5267252 B2 JP5267252 B2 JP 5267252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- encoding
- quantization
- luminance
- color difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 117
- 238000013139 quantization Methods 0.000 claims abstract description 160
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 74
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 50
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 11
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 claims 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 17
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 15
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 101100269850 Caenorhabditis elegans mask-1 gene Proteins 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- BPJYAXCTOHRFDQ-UHFFFAOYSA-L tetracopper;2,4,6-trioxido-1,3,5,2,4,6-trioxatriarsinane;diacetate Chemical compound [Cu+2].[Cu+2].[Cu+2].[Cu+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O.[O-][As]1O[As]([O-])O[As]([O-])O1.[O-][As]1O[As]([O-])O[As]([O-])O1 BPJYAXCTOHRFDQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Landscapes
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
2 HDD
3 RAM
4 CPU
Claims (12)
- カラーの入力画像から絵柄部画像である第1の画像、非絵柄部の色を表わす画像である第2の画像、及び当該非絵柄部の形状を表わす画像である第3の画像を生成する画像生成手段と、前記画像生成手段で生成した前記第1の画像乃至前記第3の画像を個別に符号化する画像符号化手段と、を備えた画像符号化装置であって、前記画像符号化手段は、前記第1の画像及び前記第2の画像を周波数変換して符号化する周波数変換符号化手段を有し、前記周波数変換符号化手段は、前記第2の画像における高周波成分の量子化の程度を、前記第1の画像における高周波成分の量子化の程度よりも強くすることを特徴とする画像符号化装置。
- カラーの入力画像から絵柄部画像である第1の画像、非絵柄部の色を表わす画像である第2の画像、及び当該非絵柄部の形状を表わす画像である第3の画像を生成する画像生成手段と、前記画像生成手段で生成した前記第1の画像乃至前記第3の画像を個別に符号化する画像符号化手段と、を備えた画像符号化装置であって、前記画像符号化手段は、前記第1の画像及び前記第2の画像を輝度・色差変換して符号化する輝度・色差変換符号化手段を有し、前記輝度・色差変換符号化手段は、前記第2の画像における輝度の量子化の程度に対する色差成分の量子化の程度を、前記第1の画像における輝度の量子化の程度に対する色差成分の量子化の程度よりも小さくすることを特徴とする画像符号化装置。
- カラーの入力画像から絵柄部画像である第1の画像、非絵柄部の色を表わす画像である第2の画像、及び当該非絵柄部の形状を表わす画像である第3の画像を生成する画像生成手段と、前記画像生成手段で生成した前記第1の画像乃至前記第3の画像を個別に符号化する画像符号化手段と、を備えた画像符号化装置であって、前記画像符号化手段は、前記第1の画像及び前記第2の画像を輝度・色差変換して符号化する輝度・色差変換符号化手段を有し、前記輝度・色差変換符号化手段は、前記第2の画像における輝度の高周波成分を最も量子化すると共に、前記第1の画像における色差の高周波成分を最も量子化することを特徴とする画像符号化装置。
- 請求項1〜3の何れか1項に記載の画像符号化装置において、前記画像符号化手段は、前記量子化の処理を周波数係数の量子化、周波数係数の下位ビットの破棄、当該量子化及び当該破棄の組合せの何れかにより行うことを特徴とする画像符号化装置。
- カラーの入力画像から絵柄部画像である第1の画像、非絵柄部の色を表わす画像である第2の画像、及び当該非絵柄部の形状を表わす画像である第3の画像を生成する画像生成ステップと、前記画像生成ステップで生成した前記第1の画像乃至前記第3の画像を個別に符号化する画像符号化ステップと、を有する画像符号化方法であって、前記画像符号化ステップは、前記第1の画像及び前記第2の画像を周波数変換して符号化し、当該第2の画像における高周波成分の量子化の程度を、当該第1の画像における高周波成分の量子化の程度よりも強くする周波数変換符号化ステップを有することを特徴とする画像符号化方法。
- カラーの入力画像から絵柄部画像である第1の画像、非絵柄部の色を表わす画像である第2の画像、及び当該非絵柄部の形状を表わす画像である第3の画像を生成する画像生成ステップと、前記画像生成ステップで生成した前記第1の画像乃至前記第3の画像を個別に符号化する画像符号化ステップと、を有する画像符号化方法であって、前記画像符号化ステップは、前記第1の画像及び前記第2の画像を輝度・色差変換して符号化し、当該第2の画像における輝度の量子化の程度に対する色差成分の量子化の程度を、当該第1の画像における輝度の量子化の程度に対する色差成分の量子化の程度よりも小さくする輝度・色差変換符号化ステップを有することを特徴とする画像符号化方法。
- カラーの入力画像から絵柄部画像である第1の画像、非絵柄部の色を表わす画像である第2の画像、及び当該非絵柄部の形状を表わす画像である第3の画像を生成する画像生成ステップと、前記画像生成ステップで生成した前記第1の画像乃至前記第3の画像を個別に符号化する画像符号化ステップと、を有する画像符号化方法であって、前記画像符号化ステップは、前記第1の画像及び前記第2の画像を輝度・色差変換して符号化し、当該第2の画像における輝度の高周波成分を最も量子化すると共に、当該第1の画像における色差の高周波成分を最も量子化する輝度・色差変換符号化ステップを有することを特徴とする画像符号化方法。
- 請求項5〜7の何れか1項に記載の画像符号化方法において、前記画像符号化ステップは、前記量子化を周波数係数の量子化、周波数係数の下位ビットの破棄、当該量子化及び当該破棄の組合せの何れかにより行うことを特徴とする画像符号化方法。
- カラーの入力画像から絵柄部画像である第1の画像、非絵柄部の色を表わす画像である第2の画像、及び当該非絵柄部の形状を表わす画像である第3の画像を生成する画像生成ステップの処理情報と、前記画像生成ステップで生成した前記第1の画像乃至前記第3の画像を個別に符号化する画像符号化ステップの処理情報と、を記録した画像符号化用記録媒体であって、前記画像符号化ステップの処理情報は、前記第1の画像及び前記第2の画像を周波数変換して符号化し、当該第2の画像における高周波成分の量子化の程度を、当該第1の画像における高周波成分の量子化の程度よりも強くする周波数変換符号化ステップの処理情報と、前記第1の画像及び前記第2の画像を輝度・色差変換して符号化し、当該第2の画像における輝度の量子化の程度に対する色差成分の量子化の程度を、当該第1の画像における輝度の量子化の程度に対する色差成分の量子化の程度よりも小さくする第1の輝度・色差変換符号化ステップの処理情報と、前記第1の画像及び前記第2の画像を輝度・色差変換して符号化し、当該第2の画像における輝度の高周波成分を最も量子化すると共に、当該第1の画像における色差の高周波成分を最も量子化する第2の輝度・色差変換符号化ステップの処理情報との少なくとも1つを有することを特徴とする画像符号化用記録媒体。
- 請求項9記載の画像符号化用記録媒体において、前記画像符号化ステップの処理情報は、前記量子化を周波数係数の量子化、周波数係数の下位ビットの破棄、当該量子化及び当該破棄の組合せの何れかにより行う指示情報を含むことを特徴とする画像符号化用記録媒体。
- カラーの入力画像から絵柄部画像である第1の画像、非絵柄部の色を表わす画像である第2の画像、及び当該非絵柄部の形状を表わす画像である第3の画像を生成する画像生成ステップの処理情報と、前記画像生成ステップで生成した前記第1の画像乃至前記第3の画像を個別に符号化する画像符号化ステップの処理情報と、を有すると共に、情報処理装置に実行させるための画像符号化用プログラムであって、前記画像符号化ステップの処理情報は、前記第1の画像及び前記第2の画像を周波数変換して符号化し、当該第2の画像における高周波成分の量子化の程度を、当該第1の画像における高周波成分の量子化の程度よりも強くする周波数変換符号化ステップの処理情報と、前記第1の画像及び前記第2の画像を輝度・色差変換して符号化し、当該第2の画像における輝度の量子化の程度に対する色差成分の量子化の程度を、当該第1の画像における輝度の量子化の程度に対する色差成分の量子化の程度よりも小さくする第1の輝度・色差変換符号化ステップの処理情報と、前記第1の画像及び前記第2の画像を輝度・色差変換して符号化し、当該第2の画像における輝度の高周波成分を最も量子化すると共に、当該第1の画像における色差の高周波成分を最も量子化する第2の輝度・色差変換符号化ステップの処理情報との少なくとも1つを有することを特徴とする画像符号化用プログラム。
- 請求項11記載の画像符号化用プログラムにおいて、前記画像符号化ステップの処理情報は、前記量子化を周波数係数の量子化、周波数係数の下位ビットの破棄、当該量子化及び当該破棄の組合せの何れかにより行う指示情報を含むことを特徴とする画像符号化用プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066676A JP5267252B2 (ja) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化用記録媒体、画像符号化用プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009066676A JP5267252B2 (ja) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化用記録媒体、画像符号化用プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010220070A JP2010220070A (ja) | 2010-09-30 |
JP5267252B2 true JP5267252B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=42978391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009066676A Active JP5267252B2 (ja) | 2009-03-18 | 2009-03-18 | 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化用記録媒体、画像符号化用プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5267252B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5585885B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2014-09-10 | 株式会社リコー | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5759867B2 (ja) | 2011-10-28 | 2015-08-05 | 山洋電気株式会社 | 磁気エンコーダ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3989343B2 (ja) * | 2002-09-20 | 2007-10-10 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像処理方法、および画像処理方法を記録した記録媒体 |
JP4315928B2 (ja) * | 2005-04-11 | 2009-08-19 | 株式会社リコー | 画像処理装置および画像処理方法 |
-
2009
- 2009-03-18 JP JP2009066676A patent/JP5267252B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010220070A (ja) | 2010-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3682709B2 (ja) | 画像処理装置 | |
KR100880039B1 (ko) | 웨이블릿 기반 이미지 코덱에서의 부호화 이득을 달성하는방법 및 시스템 | |
JP3213222B2 (ja) | 符号化方法 | |
JP3814456B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
JP4365957B2 (ja) | 画像処理方法及びその装置及び記憶媒体 | |
JP4789148B2 (ja) | 圧縮符号化装置、圧縮符号化方法およびプログラム | |
JP2005515727A (ja) | 複合文書の圧縮のためのコーダに整合したレイヤ分離および補間 | |
JP2011217389A (ja) | 圧縮符号化装置、圧縮符号化方法およびプログラム | |
HK1038860A1 (en) | Method for compressing image data for bicolor images | |
JP4864490B2 (ja) | 画像出力システム、プログラム及び情報記録媒体 | |
JP2011015347A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP5267252B2 (ja) | 画像符号化装置、画像符号化方法、画像符号化用記録媒体、画像符号化用プログラム | |
JP3857509B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像符号化方法、及び記憶媒体 | |
JP4086192B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体 | |
JP3732674B2 (ja) | カラー画像圧縮方法およびカラー画像圧縮装置 | |
JP2005151207A (ja) | 画像符号化方法 | |
JP4965534B2 (ja) | 符号化装置、符号化方法、プログラム、および情報記録媒体 | |
US8005305B2 (en) | Method and apparatus for generating a halftoned image from a compressed image | |
KR20240049347A (ko) | 컬러 이미지를 압축하기 위한 방법 및 장치 | |
JP4726040B2 (ja) | 符号化処理装置、復号処理装置、符号化処理方法、復号処理方法、プログラム及び情報記録媒体 | |
JP4412688B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
KR100412176B1 (ko) | 문자와 이미지가 포함된 문서의 압축, 복원 시스템 및방법 | |
JP5245771B2 (ja) | 符号化装置、符号化方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP4975770B2 (ja) | 画像復号方法及び装置 | |
JP5594011B2 (ja) | 符号化装置、符号化方法、プログラム及び情報記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130422 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5267252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |