Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5265494B2 - 取り付け構造、及び取り付け具 - Google Patents

取り付け構造、及び取り付け具 Download PDF

Info

Publication number
JP5265494B2
JP5265494B2 JP2009237203A JP2009237203A JP5265494B2 JP 5265494 B2 JP5265494 B2 JP 5265494B2 JP 2009237203 A JP2009237203 A JP 2009237203A JP 2009237203 A JP2009237203 A JP 2009237203A JP 5265494 B2 JP5265494 B2 JP 5265494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
bridging piece
introduction
attachment
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009237203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011085168A (ja
Inventor
裕之 山本
智著 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009237203A priority Critical patent/JP5265494B2/ja
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to CN201080046537.1A priority patent/CN102575699B/zh
Priority to PCT/JP2010/067888 priority patent/WO2011046118A1/ja
Priority to KR1020127003769A priority patent/KR101370228B1/ko
Priority to MX2012004405A priority patent/MX2012004405A/es
Priority to EP10823386.7A priority patent/EP2489887B1/en
Priority to US13/500,488 priority patent/US9004804B2/en
Publication of JP2011085168A publication Critical patent/JP2011085168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265494B2 publication Critical patent/JP5265494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/10Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of bayonet connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/12Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips
    • F16B5/126Fastening strips or bars to sheets or plates, e.g. rubber strips, decorative strips for motor vehicles, by means of clips at least one of the sheets, plates, bars or strips having integrally formed or integrally connected snap-in-features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/04Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects formed from more than one section in a side-by-side arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/07Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of multiple interengaging protrusions on the surfaces, e.g. hooks, coils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/66Interfitted members with external bridging piece

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Structure Of Telephone Exchanges (AREA)

Description

この発明は、被取付部材側に備えられる構造であって、この被取付部材側の所定箇所に取付部材の一部を導入させるように、この被取付部材側に取付部材を組み合わせ操作することにより、かかる構造をもって両部材をワンアクションで簡単には分離できないように組み付け合わせる取り付け構造、及び被取付部材に取り付けることで、この被取付部材に前記取り付け構造を備えさせる取り付け具に関する。
取り付け合わされる二つの部品の一方に枠状部を形成させると共に、この二つの部品の他方に二枚の片部を備えさせ且つ二枚の片部の一方の上面に係合山部を備えさせてなる結合構造がある。(特許文献1参照)枠部は二枚の片部の間に入り込む。二枚の片部の一方は枠部の突きだし基部側に位置される二つの部品の一方の縁部に係合山部を係合させる。しかるに、かかる結合構造にあっては、この構造によって結合された二つの部品に分離方向の力が作用されたときにこの力に対する抵抗力(抜去力)は高く確保し得る反面、この抜去力を高めれば高めるほど結合時の抵抗力(挿入力)も高くさせてしまうものであった。
特開2001−173615号公報(図3、図4)
この発明が解決しようとする主たる問題点は、この種の取り付け構造、およびこれを被取付部材に備えさせる取り付け具において、前記のような挿入力を低減させながら、抜去力を高く確保できるようにする点にある。
前記課題を達成するために、この発明にあっては、第一の観点から、取り付け構造を、
片両端間に掛合突部を備えた弾性変形可能な架橋片を有し、この架橋片の長さ方向に交叉する向きで導入される取付部材の一部のこの導入を掛合突部のこの一部への当接に伴う架橋片の弾性変形により許容すると共に、この導入終了位置においてこの一部に設けられた掛合穴に架橋片の弾性復帰により掛合突部を掛合させるようにしており、
架橋片の弾性変形を規制する規制部を備えており、この規制部により前記一部の導入時は前記掛合突部を傾斜下側に位置させるように架橋片が傾動され、
導入終了位置にある前記一部に導入時と逆向きの力が作用されるときには、前記傾動と逆向きの架橋片の傾動を阻止するようにしてあるものとした。
前記掛合突部は架橋片の幅方向中程の位置よりも前記一部の導入先側にその頂部を位置させていると共に、
掛合突部の頂部よりも前記一部の導入手前側に架橋片の弾性変形を規制する規制部を備えており、
この規制部により、前記一部の導入時は掛合突部を傾斜下側に位置させるように架橋片が傾動され、
導入終了位置にある前記一部に導入時と逆向きの力が作用されるときには、前記傾動と逆向きの架橋片の傾動を阻止するようにしておくことが最適である。
前記取付部材の一部の導入時には、前記規制部により架橋片は前記掛合突部を傾斜下側に位置させるように傾動される。これにより前記導入終了位置に向けた前記取付部材の一部の導入にあたっての抵抗力、いわば挿入力が軽減される。一方、導入終了位置にある前記取付部材の一部に導入時と逆向きの力が作用されるときには前記規制部によって前記導入手前側を傾斜下側とする架橋片の傾動は阻止される。これにより前記導入終了位置からに導入前位置に向けた前記片部の移動に対する抵抗力、いわば抜去力が高められる。
規制部は、架橋片下に形成された支持部として、あるいはまた、架橋片に形成された架橋片下の支持面に対する接触部として構成させることが最適である。
また、前記課題を達成するために、この発明にあっては、第二の観点から、取り付け具を、かかる架橋片と規制部とを備え、被取付部材に取り付けられて用いられる取り付け具であって、
被取付部材と架橋片との間に取付部材の一部の受け入れ隙間を形成させるようにしてこの被取付部材に取り付けられるようになっているものとしている。
あるいはまた、取り付け具を、前記架橋片と規制部とを備え、被取付部材に取り付けられて用いられる取り付け具であって、
架橋片との間に取付部材の一部の受け入れ隙間を形成させる壁部を備えてなるものとしている。
この発明によれば、架橋片の弾性変形を規制する規制部によって、取付部材の一部の導入時の抵抗力(挿入力)を低減させながら、この一部に導入時と逆向きの力が作用されるときの抵抗力(抜去力)を簡素な構造をもって高く確保させることができる。
図1は取り付け具の斜視図である。 図2は図1と反対側から見た取り付け具の斜視図である。 図3は図1及び図2に示された取り付け具の一部をなす取り付け構造を示した要部平面図である。 図4は図3の取り付け構造を示した要部正面図である。 図5は取付部材の一部の導入時の様子を示した断面図である。 図6は取付部材の一部に導入時と逆向きの力が作用されたときの様子を示した断面図である。 図7は取付部材の一部が導入終了位置にあるときの断面図であり、図4におけるA−A線位置での断面図である。 図8は図1〜図7に示される取り付け具の一部変更例を示した断面図である。 図9は図1〜図7に示される取り付け構造の一部変更例を示した平面図である。 図10は図9の一部変更例を示した正面図である。 図11は図1〜図7に示される取り付け構造の他の一部変更例を示した斜視図である。 図12は図11におけるB−B線断面図である。
以下、図1〜図12に基づいて、この発明の典型的な実施の形態について説明する。この実施の形態にかかる取り付け構造3は、被取付部材1側に備えられる構造であって、この被取付部材1側の所定箇所に取付部材2の一部を導入させるように、この被取付部材1側に取付部材2を組み合わせ操作することにより、かかる構造をもって両部材1、2をワンアクションで簡単には分離できないように組み付け合わせるものである。また、この実施の形態にかかる取り付け具4は、被取付部材1に取り付けることで、この被取付部材1に前記取り付け構造3を備えさせるものである。
図1及び図2は、かかる取り付け具4の一例を示している。この例にあっては、取り付け具4は、左右方向xに長く、上下方向yを幅側とし、前後方向zを厚さとした盤状体として構成されている。取り付け具4の後面40側には左右二箇所にそれぞれ、被取付部材1に対する取り付け脚41が突設されている。この例では、被取付部材1に設けられた図示しない穴にこの取り付け脚41を嵌め入れることでこの取り付け脚41を利用して被取付部材1に取り付け具4を固定できるようにしてある。取り付け具4の上面42側には、左右方向xに間隔を開けて四箇所に、前記取り付け構造3を構成する架橋片30が備えられている。各架橋片30は、取り付け具4の上面42から下方に凹み込むように形成されると共に、この取り付け具4の前後方向zに亘る幅広の割溝43内に設けられている。架橋片30は、取り付け具4の長さ方向つまり左右方向xにその長さ方向を沿わせる向きで、この割溝43内に設けられている。架橋片30の片一端は割溝43の一方の側壁43aに一体に連接され、架橋片30の片他端は割溝43の他方の側壁43aに一体に連接されている。架橋片30の上面30aであってその長さ方向中程の位置には掛合突部30bが形成されている。また、割溝43の溝底43bであって架橋片30の長さ方向略中程の位置の直下となる位置からは上方に向けて規制部31が突設されている。図示の例では、かかる取り付け具4は、自動車のボディパネルを被取付部材1としてこれに取り付けられて取付部材2としてのバンパーをこのボディパネルに取り付けるのに適した構成となっている。
図7に示される例では、取り付け具4は、前記被取付部材1と架橋片30との間に取付部材2の一部の受け入れ隙間Sを形成させるようにしてこの被取付部材1に取り付けられるようになっている。すなわち、この図7の例では、被取付部材1は前記のように取り付けられる取り付け具4の上面42との間に前記受け入れ隙間Sを形成させる下方に向いた横向き段面10を備えている。取付部材2はその後面から後方に突き出す板状の片部20を備えており、この片部20にはこの片部20を上下に貫通する掛合穴21が形成されている。この図7の例ではかかる片部20を前記取付部材2の一部として、この片部20を前方、すなわち図7における左側から前記受け入れ隙間Sに導入すると、前記掛合突部30bのこの片部20への当接に伴う架橋片30の弾性変形によりこの導入が許容されると共に、この導入終了位置においてこの片部20に設けられた前記掛合穴21に架橋片30の弾性復帰により掛合突部30bが掛合されるようになっている。これにより、この図7に示される例では、取付部材2と被取付部材1とを取り付け具4を介してワンアクションで簡単には分離できないように組み付け合わせることができるようになっている。
また、図8に示される例では、取り付け具4は、前記架橋片30との間に取付部材2の一部の受け入れ隙間Sを形成させる壁部43dを備えている。すなわち、この図8の例では、取り付け具4自体がその上面42との間に前記受け入れ隙間Sを形成させる下方に向いた横向き段面、つまり前記壁部43dを備えている。そしてこの図8の例では前記取付部材2の一部となる片部20を前方、すなわち図8における左側から前記受け入れ隙間Sに導入すると、前記掛合突部30bのこの片部20への当接に伴う架橋片30の弾性変形によりこの導入が許容されると共に、この導入終了位置においてこの片部20に設けられた前記掛合穴21に架橋片30の弾性復帰により掛合突部30bが掛合されるようになっている。これにより、この図8に示される例でも、取付部材2と被取付部材1とを取り付け具4を介してワンアクションで簡単には分離できないように組み付け合わせることができるようになっている。
この実施の形態にかかる取り付け構造3は、前記架橋片30の弾性変形を規制する規制部31を備えている。そして、この規制部31により、前記取付部材2の一部、つまり前記片部20の導入時は前記掛合突部30bを傾斜下側に位置させるように架橋片30が傾動され、導入終了位置にある前記一部に導入時と逆向きの力が作用されるときには、前記傾動と逆向きの架橋片30の傾動を阻止するようにしてある。
具体的には、この実施の形態にあっては、架橋片30は長さと幅とを備えた帯板状をなすように構成されている。架橋片30は下面を割溝43の溝底43bに向き合わせるようにして、この割溝43の両側壁43a、43a間に架設されている。架橋片30のその長さ方向中程の位置は割溝43の溝底43bに略平行をなす中央部30fとなっている。架橋片30におけるこの中央部30fと片一端との間、および、架橋片30におけるこの中央部30fと片他端との間は、この中央部30fに向かうに連れて次第に溝底43bとの間の間隔を広げるようにやや傾斜されている。また、架橋片30の中央部30fはその余の箇所よりもやや幅広に形成されており、この中央部30fの上面に掛合突部30bが形成されている。かかる掛合突部30bは架橋片30の幅方向中程の位置よりも前記取付部材2の一部、つまり前記片部20の導入先側Fw、つまり後方側にその頂部30cを位置させている。かかる掛合突部30bは、架橋片30の中央部30fの全長に略亘って形成されている。また、かかる掛合突部30bは、この掛合突部30bの形成位置において架橋片30をその幅方向に沿って断面にした状態において、前記導入手前側Bwに向いた側面30d及び前記導入先側Fwに向いた側面30dを共に前記頂部30cに向かうに連れて掛合突部30bを細めるように傾斜させている。前記導入手前側Bwに向いた側面30dの傾斜の方が前記導入先側Fwに向いた側面30dの傾斜よりも緩やかになっている。図示の例では、前記片部20の導入中心線に沿った両面のうち、取り付け具4の上面42に向き合う下面のレベルよりも掛合突部30bの頂部30cが上方に位置されるようになっており、この導入にあたり掛合突部30bの導入手前側Bwに向いた側面30dに前記片部20の端末22が突き当たるようになっている。この端末22に掛合突部30bの導入手前側Bwに向いた側面30dが突き当てられるとこの側面30dの傾斜により架橋片30はその中央部30fを下方に移動させる向きに弾性変形してかかる導入が許容されるようになっている。導入終了位置に取付部材2の片部20が至るとその掛合穴21への掛合突部30bの入り込みが可能となるようになっており、これによりかかる導入終了位置において架橋片30は弾性復帰して片部20の掛合穴21に入り込みこれに掛合される。
かかる架橋片30は、図9及び図10に示されるように、この架橋片30の中央部30fと片一端との間、及び中央部30fと片他端との間にそれぞれ、割溝43の溝底43b側を屈曲外側とする屈曲部30gを形成させて構成させても構わない。
一方、前記規制部31は、かかる掛合突部30bの頂部30cよりも前記取付部材2の一部、つまり前記片部20の導入手前側Bwに備えられている。
図1〜図10に示される例では、かかる規制部31は、架橋片30下に形成された支持部31aとなっている。すなわち、図1〜図10に示される例では、規制部31は、前記のように割溝43の溝底43bに突設されている。図示の例ではこの支持部31aは、基部31bと先端部31cとから構成されている。先端部31cは基部31bの上端面における左右方向x略中程の位置から上方に突き出すようにこの基部31bと一体に形成されている。先端部31cの上端面と架橋片30の中央部30fの下面との間には隙間が形成されるようになっている。そして、この図1〜図10に示される例では、かかる支持部31aにより、前記取付部材2の一部、すなわち前記片部20の導入時は掛合突部30bを傾斜下側に位置させるように架橋片30が傾動され、導入終了位置にある前記取付部材2の一部、すなわち前記片部20に導入時と逆向きの力が作用されるときには、前記傾動と逆向きの架橋片30の傾動を阻止するようにしてある。具体的には、前記片部20の導入時には、前記のように弾性変形される架橋片30の中央部30fにおける導入手前側Bwの箇所に支持部31aの先端部31cが当接されることから、架橋片30はこの当接箇所を支点として前記掛合突部30bを傾斜下側に位置させるように傾動される。これにより前記導入終了位置に向けた前記片部20の導入にあたっての抵抗力、いわば挿入力が軽減される。(図5)一方、導入終了位置にある前記取付部材2の一部、すなわち前記片部20に導入時と逆向きの力が作用されるときには、掛合穴21の前記導入先側FWに位置される穴縁部が掛合突部30bに押し当てられて架橋片30は弾性変形されるがこのときは掛合突部30bの形成位置よりも導入手前側Bwにおいて架橋片30に当接される支持部31aの先端部31cによってこの導入手前側Bwを傾斜下側とする架橋片30の傾動は阻止される。これにより前記導入終了位置からに導入前位置に向けた前記片部20の移動に対する抵抗力、いわば抜去力が高められている。(図6)
図11及び図12に示される例では、規制部31は、架橋片30に形成された架橋片30下の支持面43cに対する接触部31dとなっている。この図11及び図12に示される例では、接触部31dは架橋片30の中央部30fにおける前記導入手前側Bwの縁部から下方に突き出す、この縁部に沿ったリブ状をなすように構成されている。この接触部31dの下端と前記割溝43の溝底43bとの間には隙間が形成されている。そして、この図11及び図12に示される例では、前記片部20の導入時には、かかる接触部31dの下端が割溝43の溝底43bの一部となる支持面43cに当接されて、架橋片30はこの規制部31側を支点として前記掛合突部30bを傾斜下側に位置させるように傾動される。これにより前記導入終了位置に向けた前記片部20の導入にあたっての抵抗力、いわば挿入力が軽減される。一方、導入終了位置にある前記取付部材2の一部、すなわち前記片部20に導入時と逆向きの力が作用されるときには、掛合穴21の前記導入先側FWに位置される穴縁部が掛合突部30bに押し当てられて架橋片30は弾性変形されるがこのときは掛合突部30bの形成位置よりも導入手前側Bwにおいてかかる接触部31dによってこの導入手前側Bwを傾斜下側とする架橋片30の傾動は阻止される。これにより前記導入終了位置からに導入前位置に向けた前記片部20の移動に対する抵抗力、いわば抜去力が高められている。
2 取付部材
21 掛合穴
30 架橋片
30b 掛合突部
31 規制部

Claims (5)

  1. 片両端間に掛合突部を備えた弾性変形可能な架橋片を有し、この架橋片の長さ方向に交叉する向きで導入される取付部材の一部のこの導入を掛合突部のこの一部への当接に伴う架橋片の弾性変形により許容すると共に、この導入終了位置においてこの一部に設けられた掛合穴に架橋片の弾性復帰により掛合突部を掛合させるようにしており、
    掛合突部は架橋片の幅方向中程の位置よりも前記一部の導入先側にその頂部を位置させていると共に、
    掛合突部の頂部よりも前記一部の導入手前側に架橋片の弾性変形を規制する規制部を備えており、
    この規制部により、前記一部の導入時は掛合突部を傾斜下側に位置させるように架橋片が傾動され、
    導入終了位置にある前記一部に導入時と逆向きの力が作用されるときには、前記傾動と逆向きの架橋片の傾動を阻止するようにしてあることを特徴とする取り付け構造。
  2. 規制部が、架橋片下に形成された支持部であることを特徴とする請求項1に記載の取り付け構造。
  3. 規制部が、架橋片に形成された架橋片下の支持面に対する接触部であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の取り付け構造。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の架橋片と規制部とを備え、被取付部材に取り付けられて用いられる取り付け具であって、
    被取付部材と架橋片との間に取付部材の一部の受け入れ隙間を形成させるようにしてこの被取付部材に取り付けられるようになっていることを特徴とする取り付け具。
  5. 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の架橋片と規制部とを備え、被取付部材に取り付けられて用いられる取り付け具であって、
    架橋片との間に取付部材の一部の受け入れ隙間を形成させる壁部を備えてなることを特徴とする取り付け具。
JP2009237203A 2009-10-14 2009-10-14 取り付け構造、及び取り付け具 Active JP5265494B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237203A JP5265494B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 取り付け構造、及び取り付け具
PCT/JP2010/067888 WO2011046118A1 (ja) 2009-10-14 2010-10-12 取り付け構造、及び取り付け具
KR1020127003769A KR101370228B1 (ko) 2009-10-14 2010-10-12 장착구조 및 장착구
MX2012004405A MX2012004405A (es) 2009-10-14 2010-10-12 Estructura de sujecion y herramienta de sujecion.
CN201080046537.1A CN102575699B (zh) 2009-10-14 2010-10-12 安装结构及安装器具
EP10823386.7A EP2489887B1 (en) 2009-10-14 2010-10-12 Attachment structure and attachment tool
US13/500,488 US9004804B2 (en) 2009-10-14 2010-10-12 Attachment structure and attachment unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237203A JP5265494B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 取り付け構造、及び取り付け具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085168A JP2011085168A (ja) 2011-04-28
JP5265494B2 true JP5265494B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=43876168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237203A Active JP5265494B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 取り付け構造、及び取り付け具

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9004804B2 (ja)
EP (1) EP2489887B1 (ja)
JP (1) JP5265494B2 (ja)
KR (1) KR101370228B1 (ja)
CN (1) CN102575699B (ja)
MX (1) MX2012004405A (ja)
WO (1) WO2011046118A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9474338B2 (en) * 2013-10-11 2016-10-25 Aplix Fastener
US10188179B2 (en) * 2013-10-11 2019-01-29 Aplix Fastener
CN104129350B (zh) * 2014-07-10 2017-05-10 奇瑞汽车股份有限公司 一种前保险杠与翼子板配合翻边防缩痕结构
CN105730385B (zh) * 2016-03-14 2019-01-01 奇瑞汽车股份有限公司 后保险杠安装结构
JP7059500B2 (ja) * 2019-05-30 2022-04-26 株式会社ニフコ バンパ取付け用リテーナ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1233311A (en) * 1984-12-07 1988-03-01 Robert M. St. Louis Retainer clip
JPH0446954A (ja) 1990-06-15 1992-02-17 Tomoegawa Paper Co Ltd 耐熱性樹脂組成物
JP2514681Y2 (ja) * 1990-08-27 1996-10-23 株式会社ニフコ 連結具
JP3435206B2 (ja) * 1994-03-29 2003-08-11 ペンタックス株式会社 部材の結合構造
US5577779A (en) * 1994-12-22 1996-11-26 Yazaki Corporation Snap fit lock with release feature
FR2732731B1 (fr) 1995-04-06 1997-06-20 Manducher Sa Assemblage indemontable par encliquetage
JP2001173615A (ja) 1999-12-22 2001-06-26 Suzuki Motor Corp 部品の結合構造
JP2003049812A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp 脱着装置及び、それを用いた空気調和機
DE10142508A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-27 Bsh Bosch Siemens Hausgeraete Rastvorrichtung und mit dieser ausgestattete Küchenmaschine
JP4211713B2 (ja) 2003-09-05 2009-01-21 トヨタ紡織株式会社 結合構造
US20050190573A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Schwab Leo F. Releaseable fastening device
JP2006234035A (ja) 2005-02-23 2006-09-07 Toyota Motor Corp 嵌合構造
JP4518406B2 (ja) * 2005-11-02 2010-08-04 マツダ株式会社 バンパー固定具及びバンパーの取付け構造
KR100764641B1 (ko) * 2006-01-24 2007-10-08 한국알프스 주식회사 클립 체결 구조
JP4725365B2 (ja) * 2006-03-01 2011-07-13 日産自動車株式会社 係合固定構造および係合固定方法
DE202007003498U1 (de) * 2007-03-08 2007-05-10 Webasto Ag Rastverbindungsvorrichtung für Verkleidungsteile
US7753423B2 (en) * 2008-01-08 2010-07-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Component assembly for a motor vehicle
JP5339758B2 (ja) 2008-03-27 2013-11-13 キヤノン株式会社 加熱装置
CN201428671Y (zh) 2009-07-03 2010-03-24 冠捷投资有限公司 强力卡钩装置及其应用的平面显示器

Also Published As

Publication number Publication date
MX2012004405A (es) 2012-05-08
US20120230761A1 (en) 2012-09-13
KR20120031518A (ko) 2012-04-03
WO2011046118A1 (ja) 2011-04-21
EP2489887A4 (en) 2014-06-11
KR101370228B1 (ko) 2014-03-05
JP2011085168A (ja) 2011-04-28
CN102575699A (zh) 2012-07-11
EP2489887B1 (en) 2017-03-15
US9004804B2 (en) 2015-04-14
EP2489887A1 (en) 2012-08-22
CN102575699B (zh) 2014-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265494B2 (ja) 取り付け構造、及び取り付け具
KR101701180B1 (ko) 전선 대 기판 커넥터
KR101860641B1 (ko) 커넥터
KR101826858B1 (ko) 공기 배출구를 위한 작동 요소
JP2007187891A (ja) 光アダプタ取付け用金具及び光アダプタ
JP2010203499A (ja) クリップ
KR20190004724A (ko) 회전 커넥터 및 회전 커넥터의 고정 구조
JP5169443B2 (ja) 車両用バンパのグリル取付構造
JP2009230941A (ja) 基板用コネクタ
JP5307936B2 (ja) 取付部材の取付構造
JP7059500B2 (ja) バンパ取付け用リテーナ
KR20130042161A (ko) 스페이서를 구비한 커넥터
JP6426497B2 (ja) コネクタ組立体
JP4034801B2 (ja) 電気コネクタ
US20070077803A1 (en) Lateral engaging structure of an electrical connector
JP5040032B2 (ja) 刃具ホルダとそれを用いた刃先交換式バイト
JP4294416B2 (ja) バンパ取付構造
KR101987876B1 (ko) 트림 고정용 클립 어셈블리
KR200448119Y1 (ko) 커넥터하우징
JP4786600B2 (ja) クリップによる取付構造
JP2020102333A (ja) 分割コネクタ
JP2007207676A (ja) コネクタ
JP5888811B2 (ja) バスバ組付け構造
KR101287223B1 (ko) 멀티단자 메인보드 고정장치
JP4598539B2 (ja) 棚板装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5265494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250