Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5256874B2 - 固体撮像素子およびカメラシステム - Google Patents

固体撮像素子およびカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5256874B2
JP5256874B2 JP2008159471A JP2008159471A JP5256874B2 JP 5256874 B2 JP5256874 B2 JP 5256874B2 JP 2008159471 A JP2008159471 A JP 2008159471A JP 2008159471 A JP2008159471 A JP 2008159471A JP 5256874 B2 JP5256874 B2 JP 5256874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
frame
unit
pixel
update timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008159471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010004146A (ja
Inventor
勤 西出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008159471A priority Critical patent/JP5256874B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to PCT/JP2009/059964 priority patent/WO2009154073A1/ja
Priority to CN200980100152A priority patent/CN101779447A/zh
Priority to EP09766521A priority patent/EP2288143A4/en
Priority to CN201510003859.2A priority patent/CN104580926A/zh
Priority to US12/672,446 priority patent/US8605169B2/en
Priority to BRPI0904319-5A priority patent/BRPI0904319A2/pt
Priority to RU2010104873/07A priority patent/RU2010104873A/ru
Priority to KR1020107002991A priority patent/KR20110019725A/ko
Priority to TW098118429A priority patent/TW201004318A/zh
Publication of JP2010004146A publication Critical patent/JP2010004146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5256874B2 publication Critical patent/JP5256874B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/531Control of the integration time by controlling rolling shutters in CMOS SSIS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/533Control of the integration time by using differing integration times for different sensor regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/587Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields
    • H04N25/589Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired sequentially, e.g. using the combination of odd and even image fields with different integration times, e.g. short and long exposures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、CMOSイメージセンサに代表される固体撮像素子およびカメラシステムに関するものである。
近年、CCDに代わる固体撮像素子(イメージセンサ)として、CMOSイメージセンサが注目を集めている。
これはCMOSイメージセンサが次の課題を克服しているからである。
すなわち、CCD画素の製造には専用プロセスを必要とし、また、その動作には複数の電源電圧が必要であり、さらに複数の周辺ICを組み合わせて動作させる必要がある。
このようなCCDの場合、システムが非常に複雑化するといった処々の問題を、CMOSイメージセンサが克服しているからである。
CMOSイメージセンサは、その製造には一般的なCMOS型集積回路と同様の製造プロセスを用いることが可能であり、また単一電源での駆動が可能で、さらにCMOSプロセスを用いたアナログ回路や論理回路を同一チップ内に混在させることができる。
このため、CMOSイメージセンサは、周辺ICの数を減らすことができるといった、大きなメリットを複数持ち合わせている。
CCDの出力回路は、浮遊拡散層(FD:Floating Diffusion)を有するFDアンプを用いた1チャネル(ch)出力が主流である。
これに対して、CMOSイメージセンサは画素毎にFDアンプを持ち合わせており、その出力は、画素アレイの中のある一行を選択し、それらを同時に列方向へと読み出すような列並列出力型が主流である。
これは、画素内に配置されたFDアンプでは十分な駆動能力を得ることは難しく、したがってデータレートを下げることが必要で、並列処理が有利とされているからである。
そして、CMOSイメージセンサでは一般に画素をリセットする際に、行ごとに遂次画素をリセットしていく方式が取られることが多い。
この方式をローリングシャッターと呼ぶ。
図1は、4つのトランジスタで構成されるCMOSイメージセンサの画素例を示す図である。
この画素1は、たとえばフォトダイオードからなる光電変換素子11を有し、この1個の光電変換素子11に対して、転送トランジスタ12、リセットトランジスタ13、増幅トランジスタ14、および選択トランジスタ15の4つのトランジスタを能動素子として有する。
光電変換素子11は、入射光をその光量に応じた量の電荷(ここでは電子)に光電変換する。
転送トランジスタ12は、光電変換素子11とフローティングディフュージョンFDとの間に接続され、転送制御線LTxを通じてそのゲート(転送ゲート)に送信信号(駆動信号)TGが与えられる。
これにより、光電変換素子11で光電変換された電子をフローティングディフュージョンFDに転送する。
リセットトランジスタ13は、電源ラインLVDDとフローティングディフュージョンFDとの間に接続され、リセット制御線LRSTを通してそのゲートにリセット信号RSTが与えられる。
これにより、フローティングディフュージョンFDの電位を電源ラインLVDDの電位にリセットする。
フローティングディフュージョンFDには、増幅トランジスタ14のゲートが接続されている。増幅トランジスタ14は、選択トランジスタ15を介して信号線16に接続され、画素部外の定電流源とソースフォロアを構成している。
そして、選択制御線LSELを通してアドレス信号(選択信号)SELが選択トランジスタ15のゲートに与えられ、選択トランジスタ15がオンする。
選択トランジスタ15がオンすると、増幅トランジスタ14はフローティングディフュージョンFDの電位を増幅してその電位に応じた電圧を信号線16に出力する。信号線16を通じて、各画素から出力された電圧は、カラム回路(列処理回路)に出力される。
この画素のリセット動作とは、光電変換素子11に蓄積されている電荷を、転送トランジスタ12をオンし、光電変換素子11に蓄積された電荷をフローティングディフュージョンFDに転送してはき出すことになる。
このとき、フローティングディフュージョンFDは事前に光電変換素子11の電荷を受け取れるように、リセットトランジスタ13をオンして電荷を電源側にはきすてている。あるいは転送トランジスタ12をオンしている間、これと並行としてリセットトランジスタ13をオンにして、直接電源に電荷をはきすてる場合もある。
これら一連の動作を単純化して、「画素リセット動作」あるいは「シャッター動作」と呼ぶ。
一方読み出し動作では、まずリセットトランジスタ13をオンにしてフローティングディフュージョンFDをリセットし、その状態でオンされた選択トランジスタ15を通じて出力信号線16に出力する。これをP相出力と呼ぶ。
次に、転送トランジスタ12をオンにして光電変換素子11に蓄積された電荷をフローティングディフュージョンFDに転送し、その出力を出力信号線16に出力する。これをD相出力と呼ぶ。
画素回路外部でD相出力とP相出力の差分をとり、フローティングディフュージョンFDのリセットノイズをキャンセルして画像信号とする。
単純化してこれら一連の動作を単純に「画素読み出し動作」と呼ぶ。
図2は、図1の画素を2次元アレイ状に配置したCMOSイメージセンサ(固体撮像素子)の一般的な構成例を示す図である。
図2のCMOSイメージセンサ20は、図1に示した画素回路を2次元アレイ状に配置した画素アレイ部21、画素駆動回路(垂直走査回路)22、およびカラム回路(列処理回路)23により構成されている。
画素駆動回路22は、各行の画素の転送トランジスタ12、リセットトランジスタ13、選択トランジスタ15のオン、オフを制御する。
カラム回路23は、画素駆動回路22により読み出し制御された画素行のデータを受け取り、後段の信号処理回路に転送する回路である。
図3は、図2に示した回路のローリングシャッター動作のタイミングチャートを示す図である。
図3に示すように、行遂次に画素リセット動作を行っていき、それを追いかける形で行遂次に画素読み出し動作を行う。
各行の画素は、画素リセット動作と画素読み出し動作の間、光電変換素子に信号を蓄積し、これを画素読み出し動作で読み出す。
ところで、上述したような撮像素子を有するカメラにおいては、逆光のシーンや明暗の輝度差が大きいシーンを撮影する際には、被写体の照度に露光時間を合わせた標準画像だけでは白潰れや黒潰れが生じる。
そこで、露光時間の異なる非標準画像を複数枚撮影し、標準画像で明るすぎる領域や暗すぎる領域を非標準画像に合成ゲインをかけた画像に置き換えることによってダイナミックレンジの拡大を行い、出力ビットに合わせて圧縮が行われる。
たとえば、ワイドダイナミックレンジ(WD)と呼ばれる処理では、複数回露光によってダイナミックレンジ(DR)の広い画像を取得して、複数画像の合成とダイナミックレンジ(DR)の圧縮が行われる。
特開2004‐166269号公報
ところで、ワイドダイナミックレンジ駆動で低輝度側と高輝度側の露光比を設定するために、シャッターのみではなく、ゲインも設定する必要が出てきた。
しかし、既存の技術では、シャッターとゲインの設定を同時に行うと、無効フレームが発生するという問題が起こる。
既存の技術では、ゲイン設定をレジスタ通信後の更新タイミングで反映されると、そのフレームにゲイン設定が反映される。
ゲイン設定のみの変更であれば問題はない。
しかし、シャッター設定とゲイン設定を同通信期間で行った場合、そのフレームに反映されるゲインに対してシャッター設定は1フレーム後から反映されるため、図4に示すように、1フレーム無効なフレームが発生してしまう問題が発生する。
既存の技術で無効なフレームが発生してしまう問題を解決させることは可能である。
その対策は、たとえば図5に示すように、シャッター設定を行ったフレームの次フレームでゲイン設定を行うといった手法である。
しかし、この手法では、シャッター設定とゲイン設定の通信を分けて2度通信を行う必要があるため、設定に手間が掛かってしまう。
また、ワイドダイナミックレンジ駆動のような複数のフレームを必要とする動作の場合、図6に示すように、先頭のフレームでシャッター設定とゲイン設定を行うと、同様に前の1フレームが無効フレームになるという問題が発生する。
このため、ワイドダイナミックレンジ駆動を実現させている複数のフレームが無効となってしまう。
本発明は、シャッターとゲインを同時に設定する場合であっても、無効フレームの発生を防止することが可能な固体撮像素子およびカメラシステムを提供することにある。
本発明の第1の観点の固体撮像素子は、光信号を電気信号に変換し、その電気信号を露光時間に応じて蓄積する機構を有する複数の画素回路が行列状に配列された画素部と、設定データに応じて上記画素部のシャッター動作、および読み出しを行うように駆動可能な画素駆動部と、外部からのシャッター設定データおよびゲイン設定データを保持し、シャッター設定およびゲイン設定を少なくとも上記画素駆動部に反映させるタイミングを制御し、設定されてから1フレーム後の次フレームにゲインを反映させる機能を含むインタフェース部と、を有し、上記インタフェース部は、外部からのシャッター設定データおよびゲイン設定データを保持するデータ保持部と、更新タイミング信号を受けて1フレーム遅延更新タイミング信号を生成する遅延更新タイミング生成部と、上記遅延更新タイミング信号を受けて供給されるゲイン設定値を1フレーム分遅延させて出力するゲイン保持部と、上記更新タイミング信号を受けて、上記データ保持部に保持されたシャッター設定値をそのまま出力し、ゲイン設定値を上記ゲイン保持部に供給する反映制御部と、を含み、記ゲイン保持部は、ラッチとしてのレジスタを1または複数有し、1フレーム遅延させる上記遅延更新タイミング信号を受けて、供給されたゲイン設定データを1フレーム分保持した後、出力する
上記インタフェース部は、複数フレームの駆動を検出し、1フレームゲインの上記反映を遅延させる機能を有する。
好適には、上記インタフェース部は、ゲイン設定値の反映を1フレーム遅延させて行うか、1フレーム遅延させずに反映させるかを選択する切替部を有し、上記切替部は、上記反映制御部から出力される遅延されていないゲイン設定値または上記ゲイン保持部により遅延されたゲイン設定値を選択的に出力する
本発明のカメラシステムは、固体撮像素子と、上記固体撮像素子に被写体像を結像する光学系と、上記固体撮像素子の出力画像信号を処理する信号処理回路と、を有し、上記固体撮像素子は、光信号を電気信号に変換し、その電気信号を露光時間に応じて蓄積する機構を有する複数の画素回路が行列状に配列された画素部と、設定データに応じて上記画素部のシャッター動作、および読み出しを行うように駆動可能な画素駆動部と、外部からのシャッター設定データおよびゲイン設定データを保持し、シャッター設定およびゲイン設定を少なくとも上記画素駆動部に反映させるタイミングを制御し、設定されてから1フレーム後の次フレームにゲインを反映させる機能を含むインタフェース部と、を有し、上記インタフェース部は、外部からのシャッター設定データおよびゲイン設定データを保持するデータ保持部と、更新タイミング信号を受けて1フレーム遅延更新タイミング信号を生成する遅延更新タイミング生成部と、上記遅延更新タイミング信号を受けて供給されるゲイン設定値を1フレーム分遅延させて出力するゲイン保持部と、上記更新タイミング信号を受けて、上記データ保持部に保持されたシャッター設定値をそのまま出力し、ゲイン設定値を上記ゲイン保持部に供給する反映制御部と、を含み、記ゲイン保持部は、ラッチとしてのレジスタを1または複数有し、1フレーム遅延させる上記遅延更新タイミング信号を受けて、供給されたゲイン設定データを1フレーム分保持した後、出力する
本発明によれば、外部からインタフェース部にシャッター設定データおよびゲイン設定データが入力され保持される。
そして、インタフェース部では、シャッター設定およびゲイン設定を反映させるに際し、シャッター設定値は遅延させずにそのまま反映させ、ゲイン設定値を設定されてから1フレーム後の次フレームにゲインに反映させる。
本発明によれば、シャッターとゲインを同時に設定する場合であっても、無効フレームの発生を防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に関連付けて説明する。
図7は、本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサ(固体撮像素子)の構成例を示す図である。
本CMOSイメージセンサ100は、画素アレイ部110、画素駆動部としての垂直走査回路120、および水平走査回路130、カラム読み出し回路140、制御部150、データ処理部160、およびインタフェース部170を有する。
画素アレイ部110は、複数の画素回路110Aが2次元状(マトリクス状)に配列されている。
また、固体撮像素子100においては、画素アレイ部110の信号を順次読み出すための制御系としての構成部を有する。
すなわち、固体撮像素子100は、内部クロックやインタフェース部170を含む制御部150、行アドレスや行走査を制御する垂直走査回路120、列アドレスや列走査を制御する水平走査回路130、およびカラム読み出し回路140が配置されている。
制御部150に配置されたインタフェース部170については後で詳述する。
図8は、本実施形態に係る4つのトランジスタで構成されるCMOSイメージセンサの画素の一例を示す図である。
この画素回路110Aは、たとえばフォトダイオードからなる光電変換素子111を有する。
そして、画素回路110Aは、この1個の光電変換素子111に対して、転送トランジスタ112、リセットトランジスタ113、増幅トランジスタ114、および選択トランジスタ115の4つのトランジスタを能動素子として有する。
光電変換素子111は、入射光をその光量に応じた量の電荷(ここでは電子)に光電変換する。
転送トランジスタ112は、光電変換素子111と出力ノードとしてのフローティングディフュージョンFDとの間に接続され、転送制御線LTxを通じてそのゲート(転送ゲート)に制御信号である送信信号TGが与えられる。
これにより、転送トランジスタ112は、光電変換素子111で光電変換された電子をフローティングディフュージョンFDに転送する。
リセットトランジスタ113は、電源ラインLVDDとフローティングディフュージョンFDとの間に接続され、リセット制御線LRSTを通してそのゲートに制御信号であるリセット信号RSTが与えられる。
これにより、リセットトランジスタ113は、フローティングディフュージョンFDの電位を電源ラインLVDDの電位にリセットする。
フローティングディフュージョンFDには、増幅トランジスタ114のゲートが接続されている。増幅トランジスタ114は、選択トランジスタ115を介して信号線116に接続され、画素部外の定電流源とソースフォロアを構成している。
そして、選択制御線LSELを通してアドレス信号に応じた制御信号である選択信号SELが選択トランジスタ115のゲートに与えられ、選択トランジスタ115がオンする。
選択トランジスタ115がオンすると、増幅トランジスタ114はフローティングディフュージョンFDの電位を増幅してその電位に応じた電圧を信号線116に出力する。信号線116を通じて、各画素から出力された電圧は、カラム読み出し回路140に出力される。
これらの動作は、たとえば転送トランジスタ112、リセットトランジスタ113、および選択トランジスタ115の各ゲートが行単位で接続されていることから、1行分の各画素について同時に行われる。
画素アレイ部110に配線されているリセット制御線LRST、転送制御線LTx、および選択制御線LSELが一組として画素配列の各行単位で配線されている。
これらのリセット制御線LRST、転送制御線LTx、および選択制御線LSELは、垂直走査回路120により駆動される。
垂直走査回路120は、固体撮像素子のシャッター動作・読み出し動作を行う際の行の指定を行う機能を有する。
垂直走査回路120は、インタフェース部170によるシャッター設定および露光比の関するゲイン設定データを反映させて、固体撮像素子のシャッター駆動処理機能を有する。
カラム読み出し回路140は、垂直走査回路120により読み出し制御された画素行のデータを受け取り、この読み出しデータは水平走査回路130を介して後段のデータ処理部160に転送する。
カラム読み出し回路140は、相関二重サンプリング(CDS:Correlated Double Sampling)などの信号処理を施す機能を有する。
以下、本実施形態に係るインタフェース部170の具体的な構成および機能について説明する。
インタフェース部170は、クロックCLK、データDT、イネーブル信号ENBに応じて、シャッター設定データやゲイン設定データを保持し、シャッター設定およびゲイン設定の垂直走査回路120に反映させるタイミングを制御する機能を有する。
既存技術では、ゲインの設定を行った際、設定を行ったフレームにゲインを反映すると、一つ前のフレームから反映されてしまい、1フレーム無効なフレームが発生してしまう。
そこで、本実施形態のインタフェース部170は、設定されてから1フレーム後にゲインを反映させることで、無効なフレームが発生しないようにする機能を含む。
インタフェース部170は、外部から設定されたゲイン設定データを保持し、次フレームで反映させる。
インタフェース部170は、複数フレームを有する駆動を検出して、自動で1フレームゲインの反映を遅延させる機能を有する。
インタフェース部170においては、ゲイン設定を反映するタイミングを、シャッターと合わせて変更する場合、分けてレジスタ設定通信を行うより同じ通信期間内に行い、かつ無効なフレームが発生せず、同フレームから反映させる。
図9は、本発明の実施形態に係るインタフェース部の構成例を示す回路図である。
図9のインタフェース部170は、シリアル/パラレル変換部171、データ保持部172、1フレーム遅延更新タイミング生成部173、反映制御部174、およびゲイン保持部175を有する。
シリアル/パラレル変換部171は、外部から受けたクロックCLK、データDT、イネーブル信号ENBに応じて、3線シリアルデータをパラレルデータに変換する。
データ保持部172は、パラレルデータに変換されたシャッター設定データおよびゲイン設定データを保持する。
1フレーム遅延更新タイミング生成部173は、垂直同期信号Vsyncに同期して外部から与えられる更新タイミング信号UTMに応じ、1フレーム遅延させる遅延更新タイミング信号DUTMを生成し、ゲイン保持部175に出力する。
反映制御部174は、外部から与えられる更新タイミング信号UTMに同期して、データ保持部172に保持されたシャッター設定データSTRを、後段の垂直走査回路120等に供給し、ゲイン設定データをゲイン保持部175に供給する。
ゲイン保持部175は、ラッチとしてのレジスタREGを1または複数有し、1フレーム遅延させる遅延更新タイミング信号DUTMを受けて、供給されたゲイン設定データを1フレーム分保持した後、後段の垂直走査回路120等に供給する。
図10は、本実施形態と既存技術との基本的な駆動を比較して示すタイミング図である。
図11は、本実施形態と既存技術との複数フレーム駆動の場合を比較して示すタイミング図である。
インタフェース部170において、3線シリアルで外部から入力されたデータDTは、シリアル/パラレル変換部171でシリアルデータからパラレルデータへと変換され、データ保持部172に保持される。
そして、内部で生成される遅延更新タイミング信号DUTMにより、保持されていたデータは固体撮像素子100内部へと反映され、制御部150によって各機能部、たとえば垂直走査回路120等を制御する。
データ保持部172に保持されていたデータを内部へと反映する動作は、ゲイン設定のみ反映する動作を遅らせている。
データ保持部172で保持している設定データをゲイン設定のみ更新タイミングUTMで内部へと反映させず、図10に示すように、1フレーム遅延更新タイミング生成部173で1フレーム分遅延させた遅延更新タイミング信号DUTMで内部へ反映させる。
また、図11に示すように、ワイドダイナミックレンジ駆動のような複数のフレームを必要とする場合は、上記で無効フレームの発生を防止できる。
ただし、毎フレームにゲイン設定を変える駆動の場合、1フレーム遅延させた更新タイミングで反映させるだけでは、その時通信したゲインのレジスタのデータが反映されてしまう。
このため、このような駆動でもゲイン設定の反映を1フレーム遅延させるために、本実施形態においては、ゲイン保持部175にラッチであるレジスタREGを設け、1フレーム遅延更新タイミングで反映させている。
これにより、毎フレームにゲイン設定を行う場合でも無効フレームを発生させなくすることが可能となる。
図12は、本実施形態に係るシャッター設定およびゲイン設定処理を説明するためのタイミング図である。
通信期間T1に設定されたシャッター設定値S1、ゲイン設定値G1はデータ保持部172にデータ保持される。
そして、更新タイミング信号UTMにより反映制御部174を通して制御内部レジスタREGへと反映されるが、この時点ではシャッター設定値S1のみが内部へ反映される。
ゲイン設定値G1は、1フレーム後のゲインの遅延更新タイミング信号DUTMにより、ゲイン保持部175を通して内部レジスタへと更新される。
そして、出力端子TOへと出力される。
以上の手法で無効フレームが発生させることなく、ゲイン設定が反映されることを実現している。
以上説明したように、本実施形態によれば、内部への更新タイミングを1フレーム遅延させた更新タイミングを設けることで、外部から設定されたゲイン設定の反映を1フレーム遅延させることが可能となる。
また、通常の駆動では2度レジスタの通信を行う必要が無くなる。
さらにまた、ゲイン専用の内部ラッチを設けることで、毎フレーム外部からゲイン設定を変更した場合でも、1フレーム遅延したゲイン反映が可能となり、無効フレームの発生を無くすことができる。
なお、インタフェース部170は、ゲイン設定の反映を1フレーム遅延させる機能のみを有する場合を例に説明したが、たとえば図13に示すように、1フレーム更新タイミング遅延させる機能と、遅延させない機能とを切り替えるように構成することも可能である。
図13は、本実施形態に係るインタフェース部の1フレーム更新タイミング遅延させる機能と、遅延させない機能とを切り替える構成例を示す図である。
図13のインタフェース部170Aは、図9の構成に加えて切替部176を有する。
切替部176は、シリアル/パラレル変換部171Aによる切替信号S171により反映制御部174よる1フレーム遅延されていないゲイン設定データまたはゲイン保持部175で1フレーム分遅延されたゲイン設定データを選択切り替えして出力する。
図13の構成によれば、フレーム更新タイミング遅延させる機能と、遅延させない機能とを切替える事を可能にすることで、これまでのゲイン設定の反映で使用したい場合にも対応が可能である。
なお、各実施形態に係るCMOSイメージセンサは、特に限定されないが、たとえば列並列型のアナログ−デジタル変換装置(以下、ADC(Analog digital converter)と略す)を搭載したCMOSイメージセンサとして構成することも可能である。
図14は、本実施形態に係る列並列ADC搭載固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)の構成例を示すブロック図である。
この固体撮像素子200は、図14に示すように、撮像部としての画素アレイ部210、画素駆動部としての垂直走査回路220、水平転送走査回路230、タイミング制御回路240を有する。
さらに、固体撮像素子200は、ADC群250、デジタル−アナログ変換装置(以下、DAC (Digital Analog converter)と略す)260、アンプ回路(S/A)270、および信号処理回路280を有する。
画素アレイ部210は、フォトダイオードと画素内アンプとを含む、たとえば図8に示すような画素がマトリックス状(行列状)に配置されて構成される。
また、固体撮像素子200においては、画素アレイ部210の信号を順次読み出すための制御回路として次の回路が配置されている。
すなわち、固体撮像素子200においては、制御回路として内部クロックを生成するタイミング制御回路240、行アドレスや行走査を制御する垂直走査回路220、そして列アドレスや列走査を制御する水平転送走査回路230が配置される。
そして、タイミング制御回路240が、図7〜図13に関連付けて説明した、インタフェース部170,170Aを含む制御部150が配置されている。
ADC群250は、比較器251、カウンタ252、およびラッチ253を有するADCが複数列配列されている。
比較器251は、DAC260により生成される参照電圧を階段状に変化させたランプ波形(RAMP)である参照電圧Vslopと、行線毎に画素から垂直信号線を経由し得られるアナログ信号とを比較する。
カウンタ252は、比較器251の比較時間をカウントする。
ADC群250は、nビットデジタル信号変換機能を有し、垂直信号線(列線)毎に配置され、列並列ADCブロックが構成される。
各ラッチ253の出力は、たとえば2nビット幅の水平転送線290に接続されている。
そして、水平転送線290に対応した2n個のアンプ回路270、および信号処理回路280が配置される。
ADC群250においては、垂直信号線に読み出されたアナログ信号(電位Vsl)は列毎に配置された比較器251で参照電圧Vslop(ある傾きを持った線形に変化するスロープ波形)と比較される。
このとき、比較器251と同様に列毎に配置されたカウンタ252が動作しており、ランプ波形のある電位Vslopとカウンタ値が一対一対応を取りながら変化することで垂直信号線の電位(アナログ信号)Vslをデジタル信号に変換する。
参照電圧Vslopの変化は電圧の変化を時間の変化に変換するものであり、その時間をある周期(クロック)で数えることでデジタル値に変換するものである。
そしてアナログ電気信号Vslと参照電圧Vslopが交わったとき、比較器251の出力が反転し、カウンタ252の入力クロックを停止し、AD変換が完了する。
以上のAD変換期間終了後、水平転送走査回路230により、ラッチ253に保持されたデータが、水平転送線290、アンプ回路270を経て信号処理回路280に入力され、2次元画像が生成される。
このようにして、列並列出力処理が行われる。
このような効果を有する固体撮像素子は、デジタルカメラやビデオカメラの撮像デバイスとして適用することができる。
図15は、本発明の実施形態に係る固体撮像素子が適用されるカメラシステムの構成の一例を示す図である。
本カメラシステム300は、図15に示すように、本実施形態に係るCMOSイメージセンサ(固体撮像素子)100,200が適用可能な撮像デバイス310と、この撮像デバイス310の画素領域に入射光を導く(被写体像を結像する)光学系、たとえば入射光(像光)を撮像面上に結像させるレンズ320と、撮像デバイス310を駆動する駆動回路(DRV)330と、撮像デバイス310の出力信号を処理する信号処理回路(PRC)340と、を有する。
駆動回路330は、撮像デバイス310内の回路を駆動するスタートパルスやクロックパルスを含む各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータ(図示せず)を有し、所定のタイミング信号で撮像デバイス310を駆動する。
また、信号処理回路340は、撮像デバイス310の出力信号に対して所定の信号処理を施す。
信号処理回路340で処理された画像信号は、たとえばメモリなどの記録媒体に記録される。記録媒体に記録された画像情報は、プリンタなどによってハードコピーされる。また、信号処理回路340で処理された画像信号を液晶ディスプレイ等からなるモニターに動画として映し出される。
上述したように、デジタルスチルカメラ等の撮像装置において、撮像デバイス310として、先述した撮像素子100,200を搭載することで、低消費電力で、高精度なカメラが実現できる。
4つのトランジスタで構成されるCMOSイメージセンサの画素例を示す図である。 図1の画素を2次元アレイ状に配置したCMOSイメージセンサ(固体撮像素子)の一般的な構成例を示す図である。 一般的なCMOSイメージセンサのローリングシャッターのシャッター動作と水平周期の関係を示すタイミング図である。 1フレーム無効なフレームが発生してしまう問題が発生することを説明するための図である。 シャッター設定を行ったフレームの次フレームでゲイン設定を行う場合に、シャッター設定とゲイン設定の通信を分けて2度通信を行う必要があることを説明するための図である。 先頭のフレームでシャッター設定とゲイン設定を行うと、前の1フレームが無効フレームになるという問題が発生することを説明するための図である。 本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサ(固体撮像素子)の構成例を示す図である。 本実施形態に係る4つのトランジスタで構成されるCMOSイメージセンサの画素の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るインタフェース部の構成例を示す回路図である。 本実施形態と既存技術との基本的な駆動を比較して示すタイミング図である。 本実施形態と既存技術との複数フレーム駆動の場合を比較して示すタイミング図である。 本実施形態に係るシャッター設定およびゲイン設定処理を説明するためのタイミング図である。 本実施形態に係るインタフェース部の1フレーム更新タイミング遅延させる機能と、遅延させない機能とを切り替える構成例を示す図である。 本実施形態に係る列並列ADC搭載固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る固体撮像素子が適用されるカメラシステムの構成の一例を示す図である。
符号の説明
100・・・固体撮像素子、110・・・画素アレイ部、110A・・・画素、111・・・光電変換素子、112・・・転送トランジスタ、113・・・リセットトランジスタ、114・・・増幅トランジスタ、115・・・選択トランジスタ、120・・・垂直走査回路(画素駆動部)、130・・・水平走査回路、140・・・カラム読み出し回路、150・・・制御部、160・・・データ処理部、170・・・インタフェース部、171・・・シリアル/パラレル変換部、172・・・データ保持部、173・・・1フレーム遅延更新タイミング生成部、174・・・反映制御部、175・・・ゲイン保持部、176・・・切替部、200・・・固体撮像素子、210・・・画素アレイ部、220・・・垂直走査回路、230・・・水平転送走査回路、240・・・タイミング制御回路、250・・・ADC群、260・・・DAC、270・・・アンプ回路(S/A)、280・・・信号処理回路、300・・・カメラシステム、310・・・撮像デバイス、320・・・駆動回路、330・・・レンズ、340・・・信号処理回路。

Claims (6)

  1. 光信号を電気信号に変換し、その電気信号を露光時間に応じて蓄積する機構を有する複数の画素回路が行列状に配列された画素部と、
    設定データに応じて上記画素部のシャッター動作、および読み出しを行うように駆動可能な画素駆動部と、
    外部からのシャッター設定データおよびゲイン設定データを保持し、シャッター設定およびゲイン設定を少なくとも上記画素駆動部に反映させるタイミングを制御し、設定されてから1フレーム後の次フレームにゲインを反映させる機能を含むインタフェース部と、を有し、
    上記インタフェース部は、
    外部からのシャッター設定データおよびゲイン設定データを保持するデータ保持部と、
    更新タイミング信号を受けて1フレーム遅延更新タイミング信号を生成する遅延更新タイミング生成部と、
    上記遅延更新タイミング信号を受けて供給されるゲイン設定値を1フレーム分遅延させて出力するゲイン保持部と、
    上記更新タイミング信号を受けて、上記データ保持部に保持されたシャッター設定値をそのまま出力し、ゲイン設定値を上記ゲイン保持部に供給する反映制御部と、を含み、
    記ゲイン保持部は、
    ラッチとしてのレジスタを1または複数有し、1フレーム遅延させる上記遅延更新タイミング信号を受けて、供給されたゲイン設定データを1フレーム分保持した後、出力する
    固体撮像素子。
  2. 上記インタフェース部は、
    ゲイン設定値の反映を1フレーム遅延させて行うか、1フレーム遅延させずに反映させるかを選択する切替部を有し、
    上記切替部は、
    上記反映制御部から出力される遅延されていないゲイン設定値または上記ゲイン保持部により遅延されたゲイン設定値を選択的に出力する
    請求項1記載の固体撮像素子。
  3. 上記インタフェース部は、
    複数フレームの駆動を検出し、1フレームゲインの上記反映を遅延させる機能を有する
    請求項1または2記載の固体撮像素子。
  4. 固体撮像素子と、
    上記固体撮像素子に被写体像を結像する光学系と、
    上記固体撮像素子の出力画像信号を処理する信号処理回路と、を有し、
    上記固体撮像素子は、
    光信号を電気信号に変換し、その電気信号を露光時間に応じて蓄積する機構を有する複数の画素回路が行列状に配列された画素部と、
    設定データに応じて上記画素部のシャッター動作、および読み出しを行うように駆動可能な画素駆動部と、
    外部からのシャッター設定データおよびゲイン設定データを保持し、シャッター設定およびゲイン設定を少なくとも上記画素駆動部に反映させるタイミングを制御し、設定されてから1フレーム後の次フレームにゲインを反映させる機能を含むインタフェース部と、を有し、
    上記インタフェース部は、
    外部からのシャッター設定データおよびゲイン設定データを保持するデータ保持部と、
    更新タイミング信号を受けて1フレーム遅延更新タイミング信号を生成する遅延更新タイミング生成部と、
    上記遅延更新タイミング信号を受けて供給されるゲイン設定値を1フレーム分遅延させて出力するゲイン保持部と、
    上記更新タイミング信号を受けて、上記データ保持部に保持されたシャッター設定値をそのまま出力し、ゲイン設定値を上記ゲイン保持部に供給する反映制御部と、を含み、
    記ゲイン保持部は、
    ラッチとしてのレジスタを1または複数有し、1フレーム遅延させる上記遅延更新タイミング信号を受けて、供給されたゲイン設定データを1フレーム分保持した後、出力する
    カメラシステム。
  5. 上記インタフェース部は、
    イン設定値の反映を1フレーム遅延させて行うか、1フレーム遅延させずに反映させるかを選択する切替部を有し、
    上記切替部は、
    上記反映制御部から出力される遅延されていないゲイン設定値または上記ゲイン保持部により遅延されたゲイン設定値を選択的に出力す
    請求項4記載のカメラシステム
  6. 上記インタフェース部は、
    複数フレームの駆動を検出し、1フレームゲインの上記反映を遅延させる機能を有する
    請求項4または5記載のカメラシステム
JP2008159471A 2008-06-18 2008-06-18 固体撮像素子およびカメラシステム Expired - Fee Related JP5256874B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159471A JP5256874B2 (ja) 2008-06-18 2008-06-18 固体撮像素子およびカメラシステム
KR1020107002991A KR20110019725A (ko) 2008-06-18 2009-06-01 고체 촬상 소자 및 카메라 시스템
EP09766521A EP2288143A4 (en) 2008-06-18 2009-06-01 SOLID BODY IMAGING ELEMENT AND CAMERA SYSTEM
CN201510003859.2A CN104580926A (zh) 2008-06-18 2009-06-01 固体摄像器件和照相机装置
US12/672,446 US8605169B2 (en) 2008-06-18 2009-06-01 Solid-state imaging device with delayed reflection of gain setting and camera system with same
BRPI0904319-5A BRPI0904319A2 (pt) 2008-06-18 2009-06-01 Dispositivo de formação de imagem em estado sólido, e, sistema de câmera
PCT/JP2009/059964 WO2009154073A1 (ja) 2008-06-18 2009-06-01 固体撮像素子およびカメラシステム
CN200980100152A CN101779447A (zh) 2008-06-18 2009-06-01 固体摄像器件和照相机装置
RU2010104873/07A RU2010104873A (ru) 2008-06-18 2009-06-01 Твердотельный формирователь сигналов изображения и система фотокамеры
TW098118429A TW201004318A (en) 2008-06-18 2009-06-03 Solid-state imaging element and camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159471A JP5256874B2 (ja) 2008-06-18 2008-06-18 固体撮像素子およびカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010004146A JP2010004146A (ja) 2010-01-07
JP5256874B2 true JP5256874B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=41433989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008159471A Expired - Fee Related JP5256874B2 (ja) 2008-06-18 2008-06-18 固体撮像素子およびカメラシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8605169B2 (ja)
EP (1) EP2288143A4 (ja)
JP (1) JP5256874B2 (ja)
KR (1) KR20110019725A (ja)
CN (2) CN104580926A (ja)
BR (1) BRPI0904319A2 (ja)
RU (1) RU2010104873A (ja)
TW (1) TW201004318A (ja)
WO (1) WO2009154073A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5477033B2 (ja) * 2010-02-15 2014-04-23 株式会社ニコン 固体撮像素子
JP5885401B2 (ja) 2010-07-07 2016-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5751766B2 (ja) * 2010-07-07 2015-07-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5643555B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5697371B2 (ja) 2010-07-07 2015-04-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5656484B2 (ja) 2010-07-07 2015-01-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
WO2013005719A1 (ja) 2011-07-05 2013-01-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置及び内視鏡システム
US9307207B2 (en) * 2013-01-07 2016-04-05 GM Global Technology Operations LLC Glaring reduction for dynamic rearview mirror
US9369648B2 (en) 2013-06-18 2016-06-14 Alexander Krymski Image sensors, methods, and pixels with tri-level biased transfer gates
CN108886591B (zh) * 2016-04-21 2020-12-22 松下知识产权经营株式会社 摄像装置以及具备该摄像装置的摄像机系统
JP6750680B2 (ja) * 2016-08-23 2020-09-02 株式会社ニコン 撮像素子および撮像システム
CN110933341B (zh) * 2018-09-20 2022-08-16 西安中兴新软件有限责任公司 图像传感器及其控制方法、终端、计算机可读存储介质
EP3672228A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 Axis AB Method and system for adjusting an image pipeline setting
JP2022051408A (ja) 2020-09-18 2022-03-31 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム及び移動体
KR20220058218A (ko) * 2020-10-30 2022-05-09 삼성전자주식회사 이미지 센서를 포함하는 전자 장치 및 그 동작 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3056596B2 (ja) * 1992-07-14 2000-06-26 富士写真フイルム株式会社 スチル/ムービ・ビデオ・カメラおよびその映像信号生成方法
JPH10210367A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JPH11113008A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
US6836288B1 (en) 1999-02-09 2004-12-28 Linvatec Corporation Automatic exposure control system and method
JP4350936B2 (ja) * 2002-09-30 2009-10-28 富士フイルム株式会社 固体撮像素子の信号読み出し方法
CN1234234C (zh) * 2002-09-30 2005-12-28 松下电器产业株式会社 固体摄像器件及使用该固体摄像器件的设备
KR100562489B1 (ko) * 2002-11-11 2006-03-21 삼성전자주식회사 셔터 타이밍 조절 가능한 로우 디코더를 갖는 이미지 센서
JP4075773B2 (ja) * 2003-11-05 2008-04-16 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4144517B2 (ja) * 2003-12-05 2008-09-03 ソニー株式会社 固体撮像装置、撮像方法
JP4364903B2 (ja) * 2004-03-17 2009-11-18 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 自動利得制御回路
KR100548004B1 (ko) * 2004-05-03 2006-02-01 삼성테크윈 주식회사 디지털 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 사용한디지털 촬영 장치
JP4692196B2 (ja) * 2005-10-04 2011-06-01 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP4208904B2 (ja) * 2006-07-03 2009-01-14 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法並びに撮像システム
JP5262047B2 (ja) * 2007-09-28 2013-08-14 ソニー株式会社 固体撮像装置及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2288143A4 (en) 2011-10-05
BRPI0904319A2 (pt) 2015-06-30
US20110085064A1 (en) 2011-04-14
EP2288143A1 (en) 2011-02-23
WO2009154073A1 (ja) 2009-12-23
RU2010104873A (ru) 2011-08-20
US8605169B2 (en) 2013-12-10
CN101779447A (zh) 2010-07-14
JP2010004146A (ja) 2010-01-07
KR20110019725A (ko) 2011-02-28
TW201004318A (en) 2010-01-16
CN104580926A (zh) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5256874B2 (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
US10681294B2 (en) Solid-state imaging device and camera system
US9479189B2 (en) A/D converter, solid-state imaging device and camera system
US7244921B2 (en) Solid-state imaging device, driving method therefor, and imaging apparatus
US20110019047A1 (en) Solid-state imaging device and camera system
JP2011015365A (ja) 固体撮像装置および駆動方法
US8988560B2 (en) Solid-state image pickup element and camera system having mechanism for canceling potential drop on signal line
JP2010057097A (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
JP5906596B2 (ja) 撮像装置
US20140320719A1 (en) Solid-state image device, method for driving same, and camera system
JP2012019491A (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
JP6213596B2 (ja) 撮像装置
JP2010011056A (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees