Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5249525B2 - 車両操作支援装置 - Google Patents

車両操作支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5249525B2
JP5249525B2 JP2007140222A JP2007140222A JP5249525B2 JP 5249525 B2 JP5249525 B2 JP 5249525B2 JP 2007140222 A JP2007140222 A JP 2007140222A JP 2007140222 A JP2007140222 A JP 2007140222A JP 5249525 B2 JP5249525 B2 JP 5249525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
avoidance
steering
vehicle
avoidance operation
obstacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007140222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008290648A (ja
Inventor
光晴 金星
幸広 藤原
八州志 照田
雄介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007140222A priority Critical patent/JP5249525B2/ja
Priority to EP08009647A priority patent/EP1997704B1/en
Priority to US12/127,618 priority patent/US8755996B2/en
Priority to CN2008101093262A priority patent/CN101314363B/zh
Publication of JP2008290648A publication Critical patent/JP2008290648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249525B2 publication Critical patent/JP5249525B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • B60W2510/205Steering speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/207Steering angle of wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

本発明は、車両が障害物を回避する際のドライバによる回避操作の支援を行う車両操作支援装置に関する。
車両が進行方向前方にある障害物を回避するために、パワーステアリング装置による操舵のアシストを利用する技術内容が開示されている。例えば、特許文献1には、ドライバのハンドル操舵時の操舵トルクの大きさに応じて補助操舵トルクを算出し、該補助操舵トルクによってドライバのハンドル操舵をアシストするパワーステアリング装置において、自車両の予測進路を算出し、前記予測進路の障害物に対する横ずれ量の時間変化を計測し、該横ずれ量が増大しているとき、ドライバの障害物を回避する意思があると判定し、前記補助操舵トルクを増大させる制御ゲインを設定する旨開示されている。
特許第3557907号公報(請求項5等)
確かに、パワーステアリング装置によるハンドル操舵のアシストを適切に行うために、ドライバによるハンドル操舵が障害物を回避するためになされているものであることをきちんと判定する必要はある。ただ、障害物の回避は、緊急を要する場合が多いため、回避したいというドライバの意思はパワーステアリング装置によるアシストに直ちに反映させる必要がある。
しかし、特許文献1の技術内容では、ドライバの意思を回避操作支援に直ちに反映させることができない場合が生じる。特許文献1では、前記横ずれ量が増大しているとき、ドライバの障害物を回避する意思があるという判定がなされている。このことは、該横ずれ量が増大していない場合には、ドライバには障害物を回避する意思がないものと判定されることを意味している。従って、例えば、障害物が自車に対して右方向に横ずれ量を持つ位置にあるとする。このとき、図5に示すように、ドライバがこの障害物を回避するためにハンドルを左にきった場合には、右方向への横ずれ量が増大することになるので、障害物を回避したいという意思を判定することができる。しかし、図6に示すように、ハンドルを右にきった場合や、ハンドルを左にきっていた状態から右にきり直した場合には、横ずれ量が減少している、又は、殆ど変化していない状態が生じる。この状態においては、ドライバには障害物を回避する意思がないものと判定し、横ずれ量が増大するまで、ハンドル操舵のアシストが行われないことになる。
そこで、本発明は、上記問題点を鑑みて、ドライバの障害物を回避したいという意思を回避操作支援に反映させることを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は、車両が障害物を回避する際のドライバによる回避操作の支援を行う車両操作支援装置において、前記車両の前方の障害物を検知する障害物検知手段と、所定時間毎に、前記検知した障害物を回避するために必要な距離である回避必要距離を算出する回避必要距離算出手段と、ステアリングにアシスト力を付与するアクチュエータと、ステアリングの操舵角を検知する操舵角検知手段と、前記操舵角からステアリングの操舵角速度を算出する操舵角速度算出手段と、所定時間毎に、ドライバのステアリング操作の少なくとも操舵角および操舵角速度に基づいて、下記式から回避操作量を算出し、前記検知した障害物に対するドライバの回避操作を判定する回避操作判定手段と、前記回避必要距離算出手段から算出された回避必要距離及び前記回避操作判定手段による判定結果に基づいて、所定時間毎に、回避操作支援量を算出する回避操作支援量算出手段と、を備え、前記回避操作判定手段は、車速が大きい場合には回避操作判定に用いる操舵角に掛け合わせる係数を車速が小さい場合よりも大きくし、操舵トルク及び車速から設定される目標値に前記回避操作支援量を加算することで定まる値に基づき前記アクチュエータを駆動し、ステアリングにアシスト力を付与することを特徴とする。

srto=δ×α+dδ/dt×β

ここで、srtoは、回避操作量であり、−1〜+1までの値をとる。δは操舵角であり、dδ/dtは操舵角速度である。また、αは、操舵角に掛け合わせる係数であり、βは、操舵角速度に掛け合わせる係数である。
本発明の構成によれば、自車の前方に障害物があることを検知した場合に、ドライバによるステアリングの操作を以って、障害物を回避したいという意思があると判断するため、ドライバがステアリングを左右どちらにきったとしても回避操作が支援される。
本発明により、ドライバの障害物を回避したいという意思と回避に必要な距離とを回避操作支援の支援量に反映させることができるため、自車と障害物との位置関係が考慮された回避支援を行うことができるとともに、ドライバにとって違和感のない回避操作支援を行うことができる。
以下、本発明の車両操作支援装置を実施するための最良の形態(以下、「実施形態」という。)について説明する。説明の際には、添付した図面を適宜参照する。
1.車両操作支援装置を搭載した自動車の全体構成
図1は、本実施形態の車両操作支援装置を搭載した自動車の全体構成について図示したものである。図1に示すように、本実施形態の車両操作支援装置を搭載した四輪の車両は、エンジンEの駆動力がトランスミッションTを介して伝達される駆動輪たる左右の前輪WFL・WFRと、車両の走行に伴って回転する従動輪たる左右の後輪WRL・WRRとを備える。
ドライバにより操作されるブレーキペダル1は、制動装置の一部を構成する電子制御負圧ブースタ2を介してマスタシリンダ3に接続される。電子制御負圧ブースタ2は、ブレーキペダル1の踏力を機械的に倍力してマスタシリンダ3を作動させるとともに、自動制動時にはブレーキペダル1の操作によらずに電子制御ユニットUからの制動指令信号によりマスタシリンダ3を作動させる。ブレーキペダル1に踏力が入力され、かつ電子制御ユニットUから制動指令信号が入力された場合、電子制御負圧ブースタ2は両者のうちの何れか大きい方に合わせてブレーキ油圧を出力させる。尚、電子制御負圧ブースタ2の入力ロッドはロストモーション機構を介してブレーキペダル1に接続されており、電子制御負圧ブースタ2が電子制御ユニットUからの信号により作動して前記入力ロッドが前方に移動しても、ブレーキペダル1は初期位置に留まるようになっている。
マスタシリンダ3の一対の出力ポート(図示せず)は制動装置の一部を構成する油圧制御装置4を介して前輪WFL・WFRおよび後輪WRL・WRRにそれぞれ設けられたブレーキキャリパ5FL・5FR・5RL・5RRに接続される。油圧制御装置4は4個のブレーキキャリパ5FL・5FR・5RL・5RRに対応して4個の圧力調整器(図示せず)を備えており、それぞれの圧力調整器(図示せず)は電子制御ユニットUに接続されて前輪WFL・WFRおよび後輪WRL・WRRに設けられたブレーキキャリパ5FL・5FR・5RL・5RRの作動を個別に制御する。
従って、車両の旋回時に圧力調整器(図示せず)によって各ブレーキキャリパ5FL・5FR・5RL・5RRに伝達されるブレーキ油圧を独立に制御すれば、左右の車輪の制動力に差を発生させて車両のヨーモーメントを任意に制御し、旋回時の車両挙動を安定させることができる。また制動時に各ブレーキキャリパ5FL・5FR・5RL・5RRに伝達されるブレーキ油圧を独立に制御すれば、車輪のロックを抑制するアンチロックブレーキ制御を行うことができる。
図2は、車両の操舵装置10の構造を示すもので、ステアリングホイール11の回転はステアリングシャフト12、連結軸13およびピニオン14を介してラック15に伝達され、更にラック15の往復動が左右のタイロッド16、16を介して左右の前輪WFL・WFRに伝達される。操舵装置10に設けられたパワーステアリング装置17は、ステアリングアクチュエータ18の出力軸に設けた駆動ギヤ19と、この駆動ギヤ19に噛み合う従動ギヤ20と、この従動ギヤ20と一体のスクリューシャフト21と、このスクリューシャフト21に噛み合うとともに前記ラック15に連結されたナット22とを備える。従って、ステアリングアクチュエータ18を駆動すれば、その駆動力を駆動ギヤ19、従動ギヤ20、スクリューシャフト21、ナット22、ラック15および左右のタイロッド16、16を介して左右の前輪WFL・WFRに伝達することができる。
電子制御ユニットUには、車体前方に向けてミリ波等の電磁波を発信し、その反射波に基づいて障害物と自車との相対距離、障害物と自車との相対速度、障害物と自車との相対位置および障害物の大きさを検知するレーダ装置Saと、前輪WFL・WFRおよび後輪WRL・WRRの回転数をそれぞれ検知し、車速Vを測定する車輪速センサSbと、ステアリングホイール11の操舵角δを検知する操舵角センサScと、車両のヨーレートγを検知するヨーレートセンサSdと、車両の横加速度YGを検知する横加速度センサSeと、ブレーキペダル1の操作を検知するブレーキ操作センサSfと、ドライバによるステアリングホイール11の操作により生じる操舵トルクを検知する操舵トルクセンサSgとが接続される。尚、ミリ波レーダよりなるレーダ装置Saに代えてレーザレーダや前方監視カメラを採用することができる。
電子制御ユニットUは、レーダ装置Saからの信号と、各センサSb〜Sgからの信号とに基づいて、電子制御負圧ブースタ2、油圧制御装置4、ステアリングアクチュエータ18およびブザー、ランプ、チャイム、スピーカ等の警報手段7の作動を制御する。そして、電子制御ユニットUはこの制御を実行するコンピュータとして、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などを有して構成されている。ROMには、この制御に対応する処理ルーチンを実施するプログラムが格納されている。
レーダ装置Saは、障害物と自車との相対速度および相対距離に加えて、障害物の横幅wと、自車の中心線に対する障害物の中心の横方向のずれ、つまり横オフセット距離Lyを測定する。
2.電子制御ユニットの構成
図3は、本実施形態の操作支援装置の電子制御ユニットの制御系としての構成をブロック図として図示したものである。電子制御ユニットUには、回避必要距離算出手段M1と、実TTC算出手段M2(TTC:衝突余裕時間 time to collision )と、回避TTC算出手段M3と、微分手段M4と、回避操作判定手段M5と、回避操作支援量算出手段M6と、目標電流値設定手段M7と、加算手段M8と、加算手段M9と、PI制御手段M10と、デューティ演算手段M11とが備えられている。なお、本発明に関する説明をする関係上、図3において、電子制御ユニットUに接続されている装置、各センサのうち、ヨーレートセンサSd、横加速度センサSe、ブレーキ操作センサSfについては図示することを省略する。
3.車両操作支援装置による作用
次に、上記構成を備えた本実施形態の車両操作支援装置による作用について説明する。その説明の際には、適宜図4を参照する。図4は、衝突回避における回避操作支援量を算出するために、自車と障害物との位置関係について図示したものである。
図4において、自車Sの前方に障害物Oが存在する場合、ドライバはステアリングホイール11を右方向または左方向の何れか一方向に操作して障害物Oとの衝突を回避しようとする。本実施形態では、障害物Oとの衝突を回避するための操作を「回避操作」と、自車Sの左方向への回避を「左回避」と、右方向への回避を「右回避」と呼ぶこととする。ドライバの一般的な傾向として、回避操作でステアリングハンドル11の操作量が不足あるいは過大になりがちである。本実施形態は、前記回避動作をパワーステアリング装置17の制御によりアシストすることで、障害物Oとの衝突回避をスムーズに行わせるものである。
回避必要距離算出手段M1は、レーダ装置Saで検知した障害物Oの横幅wと、既知である自車Sの横幅Wと、所定のマージンaとにより、自車Sが障害物Oを回避するのに必要な目標回避横移動距離Admaxを、

Admax=(w/2)+(W/2)+a・・・式1

により算出する。ちなみに、自車Sの中心線上に障害物Oの中心がある場合、つまり自車Sの真正面に障害物Oがある場合、自車Sが上記目標回避横移動距離Admaxだけ横方向に移動すれば、マージンaに相当する余裕を残して障害物Oの横をすり抜けることができる。図4の「目標位置」は障害物Oの中心から左右両側に目標回避横移動距離Admaxだけ移動した位置である。
また、回避必要距離算出手段M1には、レーダ装置Saで検知した障害物Oに関する横オフセットLyが入力される。横オフセットLyは、自車Sの中心線に対する障害物Oの中心の横方向のずれを表した距離である。そして、回避必要距離算出手段M1は式1より算出した目標回避横移動距離Admaxと横オフセットLyから回避必要距離を、

回避必要距離=Admax±Ly・・・式2

として算出する。この回避必要距離は、障害物Oと自車Sとの位置関係を考慮した場合に障害物Oを回避するために必要な距離であり、自車Sの位置と目標位置(図4参照)との偏差を示す距離でもある。
図4において、実線で図示した自車Sは、前方に存在する障害物Oに対して右方向にずれているため、左回避する場合には目標回避横移動距離Admaxに加えて横オフセットLyの距離も移動しなければならず、このときの回避必要距離は、Admax+Lyとなる。一方、破線で図示した自車Sは、前方に存在する障害物Oに対して左方向にずれているため、左回避する場合には目標回避横移動距離Admaxから横オフセットLyを差し引いた距離だけ移動すればよく、このときの回避必要距離は、Admax−Lyとなる。
なお、自車Sが右回避する場合には、回避必要距離が相応に変わる。つまり、実線で図示した自車Sについては、回避必要距離をAdmax−Lyとなり、破線で図示した自車Sについては、回避必要距離をAdmax+Lyとなる。回避必要距離算出手段M1は、ドライバがどちらに回避しても対応できるように、回避必要距離としてAdmax±Lyの2つの値を算出しているものとする。以降、説明を簡単にするため、本実施形態では、障害物Oに対し右方向にずれている自車S(つまり、実線で図示した自車S)が、左回避する場合について説明することにし、その自車Sは目標位置(図4参照)の内側を走行しているものとする。
実TTC算出手段M2は、自車Sの前後加速度が0であると見なした上で、レーダ装置Saで検知した障害物Oとの相対距離を相対速度で除算することにより、実TTCを算出する。実TTCは、自車Sが障害物Oに衝突するまでの実際の時間に対応する。
回避TTC算出手段M3は、後記する回避操作判定手段M5においてドライバの回避操作が行われたことを判定する際に使用する閾値である回避TTCを算出する。その回避TTCは、車輪速センサSbの出力から算出した自車Sの車速Vに応じて、所定の範囲に設定される。
微分手段M4は、操舵角センサScで検知したステアリングホイール11の操舵角δを時間微分することで、操舵角速度dδ/dtを算出する。
回避操作判定手段M5は、操舵角センサScで検知したドライバのステアリングホイール11の操舵角δと微分手段M4で算出した操舵角速度dδ/dtとに基づいて、ドライバが障害物Oを回避するために回避操作を判定する。この判定は実TTCが回避TTC以下になった場合に微小時間ごとに定期的に開始される。
回避操作判定手段M5による回避操作の判定は、以下の式3から回避操作量srto(無次元の値)を求めて、定量的に行われる。

srto=δ×α+dδ/dt×β・・・式3

α及びβはそれぞれ操舵角δ、操舵角速度dδ/dtに掛け合わせることにより、無次元の値に換算するためのパラメータである。また、α及びβは、自車Sの性能上、操舵角δ及び操舵角速度dδ/dtのとりうる範囲を考慮して、srtoの値を−1〜+1までの範囲に設定する役割も果たす。
操舵角δはステアリングホイール11の操舵の方向により、正負の符号をとりえる。ドライバが回避操作を行う場合に、操舵角δはドライバの回避操作の方向を示す値といえる。本実施形態では、ステアリングホイール11を、左に操舵した場合には操舵角δ>0とし、右に操舵した場合には操舵角δ<0とする。
また、一般的に緊急の場合には、ドライバはステアリングホイール11を素早くきる傾向にあるので、操舵角速度dδ/dtは、障害物Oを回避したいという意思の強さを示す値といえる。また、緊急の場合には、ドライバはステアリングホイール11を大きくきる傾向にあるので、操舵角の変化量は障害物Oを回避したいという意思の強さを示す値といえる。従って、回避操作量srtoは、ドライバがどの方向にどれだけ回避したいかという意思を示す値といえる。srto>0の場合は、(たとえ、自車Sが障害物Oに対して右側に位置していたとしても何らかの事情により)ドライバは左回避したいということを意味しており、srto=1のときにその回避の意思が最も強い。また、srto<0の場合は、(たとえ、自車Sが障害物Oに対して左側に位置していたとしても何らかの事情により)ドライバは右回避したいということを意味しており、srto=−1のときにその回避の意思が最も強い。srto=0の場合は、ドライバは回避操作の意思はないものと判定し、結果的にパワーステアリング装置17によるアシストは行われない。
そして、回避操作判定手段M5には、車輪速センサSbから車速Vの信号が入力される。これにより、自車Sの車速Vに基づいた回避操作の判定を行うことができる。具体的には、δ×αという値とdδ/dt×βという値の重み付けをし、車速Vが大きい場合はδ×αという値に対する重み付けが大きくなるように変更する。車速Vが大きい場合、ドライバはステアリングホイール11をあまり大きくきらないように走行するので、δの値が小さくなり、必ずしも回避操作量srtoとして適切な値を示しているとはいえないからである。
回避操作支援量算出手段M6は、回避必要距離算出手段M1から算出された回避必要距離Admax±Ly及び回避操作量srtoに基づいて、回避操作支援量Lyofsを算出する。自車Sが左回避を行う場合には回避操作支援量Lyofsは式4のように求められる。もし、自車Sが右回避を行う場合には回避操作支援量Lyofsは式5のように求められる

Lyofs=(Admax+Ly)×srto(左回避)・・・式4
Lyofs=(Admax−Ly)×srto(右回避)・・・式5

回避必要距離Admax±Lyはいずれも正の値を示すので、左回避の場合、srto>0であり、式4からLyofs>0となる。また、右回避の場合、srto<0であり、式5からLyofs<0となる。回避操作支援量Lyofsはパワーステアリング装置17による、回避操作に応じたアシスト力を定めるために必要な電流値の指示値として後記する加算手段M8に出力される。
回避操作支援量算出手段M6における回避操作支援量Lyofsの算出は微少時間ごとに定期的に行われる。このとき、ドライバがどの方向に回避操作するかということとは無関係に、式4及び式5の双方を用いて左回避及び右回避における回避操作支援量Lyofsを算出しておき、ドライバの回避操作があったときに、その回避操作の方向に対応した回避操作支援量Lyofsを採用するようにすると良い。
また、算出された回避操作支援量Lyofsは回避必要距離Admax±Lyや回避操作量srtoの値に関係なく、上限値及び下限値を設けるようにすると良い。例えば、障害物Oの左右両端から目標位置(図4参照)までの距離を1.5mとした場合に、回避操作支援量Lyofsの値の範囲を−2m〜+2mに制限すると良い。このように制限することにより、レーダ装置Saの故障、操舵角センサScの故障等といった異常状態になったとしても、過大な目標値が設定されることなく、回避操作の適切な支援を行うことが可能となる。
目標電流値設定手段M7は、操舵トルクセンサSgにより検知された操舵トルクTと車輪速センサSbにより測定された車速Vとから、パワーステアリング装置17により出力されるアシスト力に相当する目標電流値を設定するための指示値IM1の信号を生成する。指示値IM1の信号の生成は、予め実験測定などによって設定されたテーブルを操舵トルクTと車速Vとに基づいて参照することによって行われる。また、目標電流値の設定において、指示値IM1の信号に対し、ステアリング系が備える粘性を補償するためにダンパ補償演算が行われたり、ステアリング系の慣性による影響を補償するためにイナーシャ補償演算が行われる。
加算手段M8は、目標電流値設定手段M7から出力された指示値IM1に、回避操作支援量算出手段M6から出力された回避操作支援量Lyofsを加算する。回避操作支援量Lyofsが指示値IM1に加算されることにより、通常のアシスト制御と比べて、ドライバの回避意思を反映させたアシスト制御に相当する電流の指示値IM2の信号が生成される。
加算手段M9は、加算手段M8から出力された指示値IM2から、後記するアクチュエータ駆動回路23から出力される電流値Iだけ減算することによりフィードバック制御を行う。フィードバック制御により出力された指示値IEはPI制御手段M10に入力される。
PI制御手段M10は、指示値IEが減少するように、P(比例)制御及びI(積分)制御を行い、信号Jを生成する。
デューティ演算手段M11は、PI制御手段M10から出力された信号Jの大きさに比例したパルス幅のON/OFF信号[PWM(Pulse Width Modulation)信号]であるデューティ信号Dを生成する。
電子制御ユニットUのデューティ演算手段M11から生成されたデューティ信号Dは、操舵装置10(図2参照)が備えるアクチュエータ駆動回路23(図2において図示せず)に入力される。アクチュエータ駆動回路23は、例えば、FETブリッジ回路のような複数のスイッチング素子を備え、デューティ信号Dを用いて、矩形波電圧を生成し、ステアリングアクチュエータ18を駆動する。その駆動に必要な電流値Iがステアリングアクチュエータ18に入力され、さらに、フィードバック制御を行うために加算手段M9にも入力される。
従って、図2の車両の操舵装置10において、ステアリングアクチュエータ18を、ドライバの回避操作に対応するように駆動すれば、その駆動力を駆動ギヤ19、従動ギヤ20、スクリューシャフト21、ナット22、ラック15および左右のタイロッド16、16を介して左右の前輪WFL・WFRに伝達することができる。
4.まとめ
本実施形態の車両操作支援装置を実施することにより、以下の効果を奏する。即ち、自車Sの前方に障害物Oがあるので回避操作が必要な場合、実TTCが回避TTC以下になった状態でステアリング操作が行われれば、その操作を以って、障害物Oを回避したいという意思があると判定することができ、ステアリング操作の仕方により回避操作とは判定されない場合が生じた従来(特許文献1)とは異なり、直ちに回避操作支援を行うことができる。
また、回避必要距離算出手段M1により回避必要距離が定期的に求められ、回避操作判定手段M5により所定時間ごとにドライバの回避意思の強さと回避方向を判定するので、ドライバが回避操作としてステアリングホイール11を左右どちらの方向に操作したとしても、その操作方向に合わせて回避支援を行うことができるとともに、ドライバの意図する回避操作量srtoに適した回避支援を行うことができる。
また、回避操作判定手段M5がステアリングホイール11の操舵角δと操舵角速度dδ/dtに基づいてドライバの回避操作を判断することにより、操舵角速度の値dδ/dtに対し、パラメータβを大きくして重みをおくことでドライバの回避意思が早く反映されるように設定したり、操舵角の値に対し、パラメータαを大きくして重みをおくことで回避方向が早く反映されるように設定することができる。特に、回避方向の設定においては、車速Vに応じた重み付けを行い、ドライバの走行状況を踏まえた適切な回避支援支援量Lyofsの設定を行うことができる。
また、回避必要距離Admax±Lyを目標位置(図4参照)と自車Sの位置との横方向の偏差で演算することにより、自車Sが目標位置に近付くにつれて回避操作支援量算出手段M6が回避操作支援量Lyofsを漸減させるように設定することができるので、回避操作を安定させることができる。
図4の実線で示した自車Sが左回避する場合、特許文献1では、横オフセットLy(特許文献1の「横ずれ量」に相当。)がなくなるまでは、横ずれ量が増大するわけではないので回避支援されないが、本発明の車両操作支援装置ではそのような状況であっても回避支援される。特に、回避の始まり部分であっても支援される点において有益である。例えば、図4の障害物Oの右横に人がいる場合、実線で示した自車Sは右回避することは当然できず、たとえ、横オフセットLyだけ余計に移動しなければならないとしても左回避せざるを得ない。このような状況において、回避の始まり部分では、特許文献1によれば横オフセットLy(横ずれ量)が減少するので回避支援されない。一方、本発明よれば回避操作として左にステアリングホイール11を切り始めた時点から回避支援を行うことができるので有益である。
なお、上述した形態は、本発明を実施するための最良のものであるが、かかる形態に限定する趣旨ではない。従って、本発明の要旨を変更しない範囲内において、その実施形式を種々変形することが可能である。
本実施形態の車両操作支援装置を搭載した自動車の全体構成について図示したものである。 車両の操舵装置10の構造を図示したものである。 本実施形態の操作支援装置の電子制御ユニットの制御系としての構成をブロック図として図示したものである。 衝突回避における回避操作支援量を算出するために、自車と障害物との位置関係について図示したものである。 従来技術による回避操作支援において、自車と障害物との位置関係について図示したものである。 従来技術による回避操作支援において、自車と障害物との位置関係について図示したものである。
符号の説明
U 電子制御ユニット
M1 回避必要距離算出手段
M2 実TTC算出手段
M3 回避TTC算出手段
M4 微分手段
M5 回避操作判定手段
M6 回避操作支援量算出手段
M7 目標電流値設定手段
M8 加算手段
M9 加算手段
M10 PI制御手段
M11 デューティ演算手段
Sa レーダ装置
Sb 車輪速センサ
Sc 操舵角センサ
Sg 操舵トルクセンサ

Claims (2)

  1. 車両が障害物を回避する際のドライバによる回避操作の支援を行う車両操作支援装置において、
    前記車両の前方の障害物を検知する障害物検知手段と、
    所定時間毎に、前記検知した障害物を回避するために必要な距離である回避必要距離を算出する回避必要距離算出手段と、
    ステアリングにアシスト力を付与するアクチュエータと、
    ステアリングの操舵角を検知する操舵角検知手段と、
    前記操舵角からステアリングの操舵角速度を算出する操舵角速度算出手段と、
    所定時間毎に、ドライバのステアリング操作の少なくとも操舵角および操舵角速度に基づいて、下記式から回避操作量を算出し、前記検知した障害物に対するドライバの回避操作を判定する回避操作判定手段と、
    前記回避必要距離算出手段から算出された回避必要距離及び前記回避操作判定手段による判定結果に基づいて、所定時間毎に、回避操作支援量を算出する回避操作支援量算出手段と、を備え、
    前記回避操作判定手段は、車速が大きい場合には回避操作判定に用いる操舵角に掛け合わせる係数を車速が小さい場合よりも大きくし、
    操舵トルク及び車速から設定される目標値に前記回避操作支援量を加算することで定まる値に基づき前記アクチュエータを駆動し、ステアリングにアシスト力を付与する
    ことを特徴とする車両操作支援装置。

    srto=δ×α+dδ/dt×β

    ここで、srtoは、回避操作量であり、−1〜+1までの値をとる。δは操舵角であり、dδ/dtは操舵角速度である。また、αは、操舵角に掛け合わせる係数であり、βは、操舵角速度に掛け合わせる係数である。
  2. 記障害物検知手段は、前記車両の前方の障害物を検知することにより、前記検知した障害物の横方向の幅及び前記検知した障害物と前記車両との横方向のオフセット距離を測定し、
    前記回避必要距離算出手段は、前記検知した障害物の横方向の幅及び前記車両の横方向の幅に基づいて目標回避横移動距離を算出し、前記目標回避横移動距離及び前記オフセット距離に基づいて、ドライバの回避操作の方向に応じた前記回避必要距離を算出し、
    前記回避操作判定手段は、前記操舵角及び前記操舵角速度に基づいて回避操作量を算出し、前記回避操作量から、ドライバの回避操作を判定し、
    前記回避操作支援量算出手段は、前記回避必要距離及び前記回避操作量に基づいて前記回避操作支援量を算出することを特徴とする請求項1に記載の車両操作支援装置。
JP2007140222A 2007-05-28 2007-05-28 車両操作支援装置 Expired - Fee Related JP5249525B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140222A JP5249525B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 車両操作支援装置
EP08009647A EP1997704B1 (en) 2007-05-28 2008-05-27 Vehicular operation assisting system
US12/127,618 US8755996B2 (en) 2007-05-28 2008-05-27 Vehicular operation assisting system
CN2008101093262A CN101314363B (zh) 2007-05-28 2008-05-28 车辆操作支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140222A JP5249525B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 車両操作支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008290648A JP2008290648A (ja) 2008-12-04
JP5249525B2 true JP5249525B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=39671742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007140222A Expired - Fee Related JP5249525B2 (ja) 2007-05-28 2007-05-28 車両操作支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8755996B2 (ja)
EP (1) EP1997704B1 (ja)
JP (1) JP5249525B2 (ja)
CN (1) CN101314363B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5135952B2 (ja) * 2007-08-27 2013-02-06 日産自動車株式会社 走行支援装置および走行支援方法
US8170739B2 (en) * 2008-06-20 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Path generation algorithm for automated lane centering and lane changing control system
JP5282590B2 (ja) * 2009-01-30 2013-09-04 日産自動車株式会社 車両用運転支援装置および車両用運転支援方法
JP4858574B2 (ja) * 2009-05-19 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
JP5605016B2 (ja) * 2010-06-28 2014-10-15 日産自動車株式会社 車両の走行支援装置及び走行支援方法
JP5665218B2 (ja) * 2010-09-07 2015-02-04 本田技研工業株式会社 後側方操舵支援技術
WO2012114478A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP5651052B2 (ja) * 2011-03-15 2015-01-07 富士重工業株式会社 車両のパワーステアリング制御装置
US20120283911A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for adjusting smoothness for lane centering steering control
JP5796481B2 (ja) * 2011-12-21 2015-10-21 トヨタ自動車株式会社 軌跡制御装置および軌跡制御方法
EP2821308B1 (en) * 2013-07-03 2016-09-28 Volvo Car Corporation Vehicle system for control of vehicle safety parameters, a vehicle and a method for controlling safety parameters
US9340207B2 (en) * 2014-01-16 2016-05-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Lateral maneuver planner for automated driving system
JP6287244B2 (ja) * 2014-01-20 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制動制御装置
EP3020609B1 (en) * 2014-11-17 2020-04-08 Veoneer Sweden AB A vehicle safety system
JP6361572B2 (ja) * 2015-05-14 2018-07-25 株式会社デンソー 警報制御装置
JP6657618B2 (ja) * 2015-06-30 2020-03-04 株式会社デンソー 逸脱回避装置
CN106846901B (zh) * 2015-12-03 2019-07-05 财团法人资讯工业策进会 回避异常车辆的系统与方法
US9704403B2 (en) * 2015-12-03 2017-07-11 Institute For Information Industry System and method for collision avoidance for vehicle
JP6871397B2 (ja) * 2017-09-20 2021-05-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両および車両制御方法
CN107804263B (zh) * 2017-10-24 2020-08-21 北京汽车集团越野车有限公司 一种来车提醒方法、车身控制器及汽车
JP2019159500A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
US11524717B2 (en) 2018-09-05 2022-12-13 Mando Corporation Electric power steering apparatus and control method thereof
KR102098050B1 (ko) * 2018-09-06 2020-04-07 주식회사 만도 전동식 파워 스티어링 장치 및 그 제어 방법
JP7149918B2 (ja) * 2019-10-16 2022-10-07 本田技研工業株式会社 車両用接触回避支援装置
CN111645678B (zh) * 2020-05-20 2022-10-21 吉林大学 一种车辆制动转向协调控制防碰撞系统及控制方法
CN113624520B (zh) * 2021-07-29 2023-05-16 东风汽车集团股份有限公司 一种基于机器视觉技术的实时计算车辆不足转向梯度系数的系统、方法及介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703775A (en) * 1993-09-16 1997-12-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle steering control system
US5854987A (en) * 1995-02-22 1998-12-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle steering control system using navigation system
JP3828663B2 (ja) * 1998-06-11 2006-10-04 本田技研工業株式会社 車両の障害物回避制御装置
JP3557907B2 (ja) * 1998-07-30 2004-08-25 三菱自動車工業株式会社 パワーステアリング装置
US6269308B1 (en) * 1998-08-20 2001-07-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Safety running system for vehicle
JP3986683B2 (ja) * 1998-08-25 2007-10-03 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP3794173B2 (ja) * 1998-08-28 2006-07-05 トヨタ自動車株式会社 パワーステアリング制御装置
JP4007723B2 (ja) * 1999-06-16 2007-11-14 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
JP2000357299A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Honda Motor Co Ltd 車両の走行安全装置
JP4563531B2 (ja) * 1999-10-13 2010-10-13 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
JP3591421B2 (ja) * 2000-04-07 2004-11-17 トヨタ自動車株式会社 車輌用自動操舵装置
JP2002316633A (ja) * 2001-04-20 2002-10-29 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP4230124B2 (ja) * 2001-04-20 2009-02-25 富士重工業株式会社 車両運動制御装置
JP4045961B2 (ja) * 2003-01-24 2008-02-13 日産自動車株式会社 制動制御装置
WO2004074059A2 (de) * 2003-02-20 2004-09-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und system zur regelung der fahrstabilität eines fahrzeugs und verwendung des systems
JP4013825B2 (ja) * 2003-05-22 2007-11-28 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP2005067483A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の走行制御装置
JP4042979B2 (ja) * 2004-05-14 2008-02-06 本田技研工業株式会社 車両操作支援装置
JP4414274B2 (ja) * 2004-05-14 2010-02-10 本田技研工業株式会社 車両操作支援装置
US7453925B2 (en) * 2004-10-18 2008-11-18 Navcom Technology, Inc. Phase multi-path mitigation
JP4639771B2 (ja) * 2004-11-24 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車輌の操舵制御装置
JP4648229B2 (ja) * 2005-06-28 2011-03-09 本田技研工業株式会社 車両操作支援装置
JP4711758B2 (ja) * 2005-07-04 2011-06-29 本田技研工業株式会社 車両操作支援装置
US7734418B2 (en) * 2005-06-28 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle operation assisting system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1997704A2 (en) 2008-12-03
EP1997704A3 (en) 2009-04-29
US8755996B2 (en) 2014-06-17
CN101314363A (zh) 2008-12-03
JP2008290648A (ja) 2008-12-04
CN101314363B (zh) 2010-06-02
EP1997704B1 (en) 2011-09-28
US20080300788A1 (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249525B2 (ja) 車両操作支援装置
JP4042980B2 (ja) 車両操作支援装置
JP4042979B2 (ja) 車両操作支援装置
JP4918389B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP4007723B2 (ja) 車両の走行安全装置
EP1982898B1 (en) Steering assist system and vehicle mounted with the same
US10179602B2 (en) Driver assistance system for vehicle
JP5773155B2 (ja) 車線逸脱防止装置
US10239557B2 (en) Vehicle travel control device and autonomous driving control method
US20180181130A1 (en) Vehicle travel control device and autonomous driving control method
JP2012516806A (ja) 回避運転を実行するための方法および装置
KR20180117746A (ko) 전동식 조향 시스템의 제어 장치 및 방법
JP2009101809A (ja) 車両用運転支援装置
JP5135952B2 (ja) 走行支援装置および走行支援方法
JP4648229B2 (ja) 車両操作支援装置
JP3986681B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP4446935B2 (ja) 車両操作支援装置
JP4384952B2 (ja) 車両操作支援装置
JP4414274B2 (ja) 車両操作支援装置
JP3980765B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP3923191B2 (ja) 車両の走行安全装置
JP4711758B2 (ja) 車両操作支援装置
JP2007038766A (ja) 車両用操舵装置
JP2011152884A (ja) 車両制御装置
EP4067187A2 (en) Vehicle collision avoidance assist apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees