JP5249369B2 - 表示機能付き端末 - Google Patents
表示機能付き端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5249369B2 JP5249369B2 JP2011020719A JP2011020719A JP5249369B2 JP 5249369 B2 JP5249369 B2 JP 5249369B2 JP 2011020719 A JP2011020719 A JP 2011020719A JP 2011020719 A JP2011020719 A JP 2011020719A JP 5249369 B2 JP5249369 B2 JP 5249369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- image
- image information
- display control
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
にすることを目的とする。
像情報を第1サイズで一覧表示させる第1表示制御を行い、前記第2表示状態において、一方の表示部に対して前記第1表示制御を行い、他方の表示部に対して、前記一覧表示のうち選択された画像情報と当該画像情報と所定の基準において互いに近接する画像情報とを第1サイズよりも大きい第2サイズで表示させる第2表示制御を行い、さらに、前記表示制御部は、前記第1表示状態にて前記画像情報が選択された後、前記第2表示状態へ移行すると、当該移行に応じて、前記第1表示制御と第2表示制御を実行するとともに、前記第1表示状態にて前記画像情報が選択されていなければ、前記第2表示状態への移行に応じて、前記第1および第2表示部の双方に前記第1表示制御を実行することを特徴とする。
この磁石23と第1のキャビネット1の磁石14とは、後述の如く大画面を構成する位置に第1キャビネット1と第2キャビネット2が位置づけられた状態(第2表示状態)にあるときに、互いに引き合うよう構成されている。なお、第1キャビネット1および第2キャビネット2において、一方の磁石の磁力が十分大きければ、他方の磁石を磁性体に代えてもよい。
および左保持部33に囲まれた収容領域Rに、第1キャビネット1および第2キャビネット2が上下に重なった状態で収容される。
された作業エリアとなるメモリ(図示せず)内で、液晶表示器400、500に表示する画像を生成し、生成した画像を表示させるための画像信号(RGB信号)を液晶表示器400、500に出力する。また、表示制御部110は、撮像素子13bから送られてきた画像データ、メモリ600内に保存された画像データ、通信処理部300を介して受信した画像データなどを取り込む。そして、取り込んだ画像データから画像信号(RGB信号)を生成し、生成した画像信号を液晶表示器400、500に出力する。液晶表示器400、500には、画像信号に応じた画像が表示される。
く比較することが難しい。
この構成例では、時間情報に関連付けて画像データがメモリ600内に記憶され、画像を拡大表示する際には、時間情報が互いに接近する画像どうしが互いに類似する画像として選択され表示される。ここで、時間情報は、取捨選択の精度を高めるために、秒単位あるいはそれより小さな単位とするのが望ましい。たとえば、時間情報を分単位とすると、同一時間(分)を時間情報として持つ画像が多数存在し、この中に類似しない画像が含まれる可能性が高くなる。これを避けるために、時間情報は、秒単位、あるいは、これより短くするのが望ましい。
上述のとおり、撮影位置のデータ(撮影位置データ)をもとに類似する画像を選択することもできる。この場合撮影位置データが画像データに関連づけてメモリ600に記憶される。図3に示す構成には、GPS機能が付加される。すなわち、図3に示す構成に、さらに、GPSアンテナとGPS通信処理部が付加される。GPS通信処理部は、GPSアンテナを介して、GPS衛星と通信し、位置情報を取得する。撮影時に取得された位置情報が、撮影位置データとして画像データとともにメモリ600に記憶される。
て、適宜、種々の変更が可能である。
14 磁石(切替部)
16 突起部(切替部)
17 突起部(切替部)
21 第2ディスプレイ面(第2表示面)
23 磁石(切替部)
26 軸部(切替部)
27 軸部(切替部)
34 コイルバネ(切替部)
39 案内溝(切替部)
400 液晶表示器(第1表示部)
500 液晶表示器(第2表示部)
600 メモリ(記憶部)
110 表示制御部
M5 縮小画像(第1サイズの画像情報)
M7、M8、M9 中間画像(第2サイズの画像情報)
M10 拡大画像(第3サイズの画像情報)
Claims (9)
- 第1表示面を有する第1表示部と、
第2表示面を有する第2表示部と、
前記第1表示部および第2表示部の表示を制御する表示制御部と、
複数の画像情報が記憶される記憶部と、
前記第1表示面と前記第2表示面のうち第1表示面のみが露出する第1表示状態と前記第1表示面および前記第2表示面が露出する第2表示状態に前記第1表示部および第2表示部を切り替える切替部とを備え、
前記表示制御部は、前記第1表示状態において、前記第1表示部に対して、前記複数の画像情報を第1サイズで一覧表示させる第1表示制御を行い、前記第2表示状態において、一方の表示部に対して前記第1表示制御を行い、他方の表示部に対して、前記一覧表示のうち選択された画像情報と当該画像情報と所定の基準において互いに近接する画像情報とを第1サイズよりも大きい第2サイズで表示させる第2表示制御を行い、
さらに、前記表示制御部は、前記第1表示状態にて前記画像情報が選択された後、前記第2表示状態へ移行すると、当該移行に応じて、前記第1表示制御と第2表示制御を実行するとともに、前記第1表示状態にて前記画像情報が選択されていなければ、前記第2表示状態への移行に応じて、前記第1および第2表示部の双方に前記第1表示制御を実行する、
ことを特徴とする表示機能付き端末。
- 請求項1に記載の表示機能付き端末において、
前記表示制御部は、前記第2表示制御で表示する画像情報に対する拡大指示に応じて、第2サイズより大きい第3サイズの画像情報を表示させる、
ことを特徴とする表示機能付き端末。 - 請求項1または2に記載の表示機能付き端末において、
前記表示制御部は、前記第2表示制御で表示する画像情報に対するスクロール指示に応じて、表示する画像情報をスクロールさせる、
ことを特徴とする表示機能付き端末。 - 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の表示機能付き端末において、
前記表示制御部は、第2表示状態において、前記第1表示制御で表示する前記一覧表示のうち所望の画像情報が選択されたとき、前記第2表示制御で表示する画像情報を当該選択に応じて更新する、
ことを特徴とする表示機能付き端末。 - 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の表示機能付き端末において、
前記画像情報は、動画像情報を含み、
前記表示制御部は、前記第2表示制御において、表示の対象に含まれる前記動画像情報を再生し表示する、
ことを特徴とする表示機能付き端末。 - 請求項1に記載の表示機能付き端末において、
前記表示制御部は、前記第1および第2表示部の双方に前記第1表示制御を実行した後1つの画像情報が選択されると、当該画像情報を前記第2サイズよりも大きい第3サイズで表示させる、
ことを特徴とする表示機能付き端末。 - 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の表示機能付き端末において、
前記複数の画像情報の前記一覧表示上での位置が前記所定の基準とされる、
ことを特徴とする表示機能付き端末。 - 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の表示機能付き端末において、
前記複数の画像情報に付加された時間情報が前記所定の基準とされる、
ことを特徴とする表示機能付き端末。 - 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の表示機能付き端末において、
前記複数の画像情報に付加された位置情報が前記所定の基準とされる、
ことを特徴とする表示機能付き端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011020719A JP5249369B2 (ja) | 2011-02-02 | 2011-02-02 | 表示機能付き端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011020719A JP5249369B2 (ja) | 2011-02-02 | 2011-02-02 | 表示機能付き端末 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008025471A Division JP4680273B2 (ja) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | 表示機能付き端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011151809A JP2011151809A (ja) | 2011-08-04 |
JP5249369B2 true JP5249369B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=44538338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011020719A Expired - Fee Related JP5249369B2 (ja) | 2011-02-02 | 2011-02-02 | 表示機能付き端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5249369B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1610874A (zh) * | 2002-03-08 | 2005-04-27 | 三菱电机株式会社 | 移动通信装置、移动通信装置的显示控制方法及其程序 |
JP4343628B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2009-10-14 | Hoya株式会社 | 電子カメラ |
JP5170961B2 (ja) * | 2006-02-01 | 2013-03-27 | ソニー株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2007334651A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Fujifilm Corp | 画像検索方法およびその画像検索方法で画像検索を実行する画像検索装置が搭載されている撮像装置 |
JP4680273B2 (ja) * | 2008-02-05 | 2011-05-11 | 京セラ株式会社 | 表示機能付き端末 |
-
2011
- 2011-02-02 JP JP2011020719A patent/JP5249369B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011151809A (ja) | 2011-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4680273B2 (ja) | 表示機能付き端末 | |
JP4740971B2 (ja) | 表示機能付き端末装置 | |
JP4712786B2 (ja) | 情報処理装置 | |
EP3671406B1 (en) | Method, apparatus and storage medium for displaying shortcut operation panel | |
CN105141742B (zh) | 移动终端和移动终端的控制方法 | |
CN1951093B (zh) | 具有人机工程成像功能的移动终端和方法 | |
JP5818445B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
CN106341522A (zh) | 移动终端及其控制方法 | |
JP2009176020A (ja) | 映像表示機能付き端末装置 | |
JP5467064B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
EP4228243A1 (en) | Photographing method and apparatus, and electronic device and readable storage medium | |
JP2010097393A (ja) | 画像表示装置及びプログラム | |
JP6663131B2 (ja) | 表示装置、表示制御方法及びプログラム | |
JP5249369B2 (ja) | 表示機能付き端末 | |
JP5749115B2 (ja) | 携帯端末装置、プログラムおよび電子文書作成方法 | |
JP5249371B2 (ja) | 表示機能付き端末装置 | |
JP5253536B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2015022339A (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP7098495B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
KR101622680B1 (ko) | 이동단말기 및 그의 이미지 처리 방법 | |
EP2637397A1 (en) | Methods and devices for capturing images | |
JP2019070759A (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP6789839B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2019053615A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、およびプログラム | |
JP2017228905A (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5249369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |