Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5139307B2 - ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのプロリンアミド誘導体 - Google Patents

ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのプロリンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5139307B2
JP5139307B2 JP2008534914A JP2008534914A JP5139307B2 JP 5139307 B2 JP5139307 B2 JP 5139307B2 JP 2008534914 A JP2008534914 A JP 2008534914A JP 2008534914 A JP2008534914 A JP 2008534914A JP 5139307 B2 JP5139307 B2 JP 5139307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
oxy
methyl
prolinamide
fluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008534914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009514802A5 (ja
JP2009514802A (ja
Inventor
ジュゼッペ・アルヴァロ
ダニエレ・アンドレオッティ
マルクス・ベルガウアー
リッカルド・ジョバンニーニ
アゴスティーノ・マラスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0520561A external-priority patent/GB0520561D0/en
Priority claimed from GB0523028A external-priority patent/GB0523028D0/en
Priority claimed from GB0603899A external-priority patent/GB0603899D0/en
Priority claimed from GB0618336A external-priority patent/GB0618336D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2009514802A publication Critical patent/JP2009514802A/ja
Publication of JP2009514802A5 publication Critical patent/JP2009514802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139307B2 publication Critical patent/JP5139307B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、α−アミノカルボキシアミド誘導体、その塩およびプロドラッグ、および使用依存性電位依存性(voltage-gated)ナトリウムチャネルの変調によって媒介される疾患および状態の治療におけるこれらの誘導体、その塩およびプロドラッグの使用に関する。さらに、本発明は、これらの誘導体、その塩およびプロドラッグを含有する組成物、およびそれらの製法に関する。
電位依存性ナトリウムチャネルは、ニューロン体にて通常開始され、神経軸索に沿って末端まで伝達される電気的脱分極の波である活動電位の開始段階に関与する。末端にて、活動電位は、カルシウム流入および神経伝達物質の放出を引き起こす。電位依存性ナトリウムチャネルを遮断するリドカインなどの薬物は、局所的麻酔剤として使用される。ラモトリジンおよびカルバムアゼピンなどの他のナトリウムチャネルブロッカーは、癲癇の治療に用いられる。後者の場合、電位依存性ナトリウムチャネルの部分的阻害がニューロン興奮性を減少させ、かつ、発作伝搬を減少させる。局所麻酔剤の場合、知覚ニューロンにおけるナトリウムチャネルの局所的遮断が疼痛性刺激の誘導を妨げる。これらの薬物の重要な特徴は、それらの使用依存性作用メカニズムである。該薬物は、チャネルが開いた後迅速に採用されるチャネルの不活性配置を安定化すると考えられている。この不活性状態は、再活性化されるようにチャネルがその休止(閉じた)状態に戻る前の不応期を提供する。結果として、使用依存性ナトリウムチャネルブロッカーは、例えば、疼痛性刺激に応答して、高周波数でのニューロンの発火を遅らせ、例えば、発作の間に起こりうる長期のニューロンの脱分極の間に、反復性発火を防ぐのに役立つ。例えば、心臓において、低周波数で引き起こされた活動電位は、これらの薬物によって有意に影響を受けないが、十分に高い濃度のこれらの薬物は、各々、チャネルの休止状態または開口状態を遮断することができるので、安全限界は各ケースで異なる。
電位依存性ナトリウムチャネルファミリーは、10のサブタイプからなり、そのうち4つは脳特異的なNaV1.1、1.2、1.3および1.6である。他のサブタイプのうちNaV1.4は、骨格筋においてのみ見出され、NaV1.5は心筋に特異的であり、NaV1.7、1.8および1.9は、主に知覚ニューロンにおいて見出される。使用依存性ナトリウムチャネルブロッカーのための仮定の結合部位は、全てのサブタイプの間で高く保存されている。結果として、リドカイン、ラモトリジンおよびカルバムアゼピンなどの薬物は、サブタイプを区別しない。しかしながら、選択性は、チャネルが正常に作動する異なる周波数の結果として達成されることができる。
使用依存的に電位依存性ナトリウムチャネルを遮断する薬物は、また、躁または鬱の症状を減少させるか、または気分安定剤として、気分エピソードの出現を防ぐために、双極性障害の治療においても使用される。臨床的および前臨床的証拠もまた、使用依存性ナトリウムチャネルブロッカーが統合失調症の症状を減少させるのに役立つことを示唆する。例えば、ラモトリジンは、健康なヒトボランティアにおいてケタミンによって誘導された精神病の症状を減少することが示され、さらに、患者における研究は、該薬物がクロザピンまたはオランザピンなどのいくつかの不定型抗精神病薬の抗精神病効果を増大することができることを示唆する。これらの精神医学的障害における効力は、一部、過剰なグルタメート放出の減少に由来しうると仮定される。グルタメート放出の減少は、前頭葉などの重要な脳領域における使用依存性ナトリウムチャネル阻害の結果であると考えられる。しかしながら、電位依存性カルシウムチャネルとの相互作用もまた、これらの薬物の効力に寄与しうる。
国際特許出願公開WO05/000309(Ionix Pharmaceuticals Limited)は、式(I)
Figure 0005139307
[式中、Rは、有機置換基であり、XおよびXは、直接的な結合またはスペーサー基であり、Arは、アリールまたはヘテロアリールであり、Yは、置換されたアミノアルキル基またはヘテロアリール−、ヘテロシクリル−またはフェニル−含有基である]
で示される化合物の使用を開示する。
かかる化合物は、知覚ニューロン特異的ナトリウムチャネルの阻害剤であり、慢性および急性疼痛、耳鳴り、腸障害、膀胱機能不全および脱髄疾患の治療において有用であると言われている。
国際特許出願公開WO04/083189(Merck & Co.)は、ナトリウムチャネルブロッカーとして、式(I)、(II)および(III):
Figure 0005139307
で示されるビアリール置換トリアゾール化合物を開示する。
かかる化合物は、例えば、急性疼痛、慢性疼痛、内臓疼痛、癲癇、過敏性腸症候群、鬱などを包含するナトリウムチャネル活性に関連する状態の治療において有用であると言われている。
国際特許出願公開WO04/092140(Merck & Co.)は、ナトリウムチャネルブロッカーとして、式(I)、(II)、(III)および(IV):
Figure 0005139307
で示されるビアリール置換ピラゾールを開示する。
該化合物は、急性疼痛、慢性疼痛、内臓疼痛、炎症性疼痛およびニューロパシー疼痛を包含する状態の治療において有用であると言われている。
国際特許出願公開WO04/094395(Merck & Co.)は、ナトリウムチャネルブロッカーとして、式(I):
Figure 0005139307
で示されるビアリール置換チアゾール、オキサゾールおよびイミダゾールを開示する。
該化合物は、急性疼痛、慢性疼痛、内臓疼痛、炎症性疼痛およびニューロパシー疼痛を包含する状態の治療において有用であると言われている。
国際特許出願公開WO04/026826(F. Hoffman La Roche AG)は、式(I):
Figure 0005139307
で示される4−ピロリジノフェニル−ベンジルエーテル誘導体を開示する。
該化合物は、モノアミンオキシダーゼB阻害剤であると言われ、アルツハイマー病または老年性認知症などの状態の治療において有用であると言われている。
本発明の目的は、電位依存性ナトリウムチャネルを変調する別の化合物を同定することにある。
一の具体例において、該化合物は、使用依存性ナトリウムチャネル阻害剤である。
別の具体例において、該化合物は、サブタイプNaV1.3ナトリウムチャネル使用依存性阻害剤である。
別の具体例において、該化合物は、例えば、曝露(Cmax)および/またはバイオアベイラビリティに関して、経口投与における適当な開発可能性プロフィールを有する使用依存性ナトリウムチャネル阻害剤である。
別の具体例において、本発明は、電位依存性ナトリウムチャネルを変調し、付加的にモノアミンオキシダーゼB阻害を示す化合物を提供する。
またさらなる具体例において、本発明は、電位依存性ナトリウムチャネルを変調し、モノアミンオキシダーゼB阻害を示さない化合物を提供する。
第一の態様によると、本発明は、式(I):
Figure 0005139307
[式中、
およびRは、独立して、水素、C1−6アルキルまたはC3−6シクロアルキルC1−6アルキルであるか、またはかかるRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒になって、非置換の3−、4−、5−または6−員飽和環を形成していてもよく;
qは、1または2であり;
およびRは、水素であるか、またはqが1である場合、RおよびRは、相互に連結している原子と一緒になって、シクロプロパン環を形成していてもよく;
Xは、炭素または窒素であり;
nは、0、1または2であり、ここに、Rが存在する場合、各Rは独立して、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなる群から選択され;
またはRのいずれかは、−O−Rまたは−OCHであり、ここに、他のRまたはRは、水素またはRであり;ここに、Rはフェニル環であるか、または5もしくは6員の芳香族複素環(独立して1以上の窒素、硫黄または酸素原子を含有する)であり、ここに、該フェニル環または該複素環は、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなる群から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい]
で示される化合物、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
別記しない限り、いずれのアルキル基も、それが別の基、例えば、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシの一部を形成するかどうかにかかわらず、直鎖または分枝鎖である。
本明細書中で使用される場合、ハロアルキル基は、1以上のハロゲン原子によって置換されたアルキル基を意味する。ハロアルコキシ基は、同様に構築されるものである。
5または6員の芳香族複素環なる語は、1以上の炭素原子、1以上の水素原子および1以上のヘテロ原子、例えば、窒素、酸素および硫黄を含有し、該炭素およびヘテロ原子が互いに連結して環を形成しているヘテロシクリル基を意味する。例えば、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルおよびテトラゾリルである。
ハロは、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
さらなる具体例において、本発明は、式(I):
Figure 0005139307
[式中、
およびRは、独立して、水素、C1−6アルキルまたはC3−6シクロアルキルC1−6アルキルであるか、またはかかるRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒になって、非置換の3−、4−、5−または6−員飽和環を形成していてもよく;
qは、1または2であり;
およびRは、水素であるか、またはqが1である場合、RおよびRは、相互に連結している原子と一緒になって、シクロプロパン環を形成していてもよく;
Xは、炭素または窒素であり;
nは、0、1または2であり、ここに、Rが存在する場合、各Rは独立して、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなる群から選択され;
またはRのいずれかは、−O−Rまたは−OCHであり、ここに、他のRまたはRは、水素またはRであり;ここに、Rはフェニル環であるか、または該フェニル環は、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなる群から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい]
で示される化合物、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
さらなる具体例において、本発明は、式(I):
Figure 0005139307
[式中、
およびRは、独立して、水素、C1−6アルキルまたはC3−6シクロアルキルC1−6アルキルであるか、またはかかるRおよびRは、それらが結合している窒素と一緒になって、非置換の3−、4−、5−または6−員飽和環を形成していてもよく;
qは、1または2であり;
およびRは、水素であるか、またはqが1である場合、RおよびRは、相互に連結している原子と一緒になって、シクロプロパン環を形成していてもよく、またはかかるRおよびRは、相互に連結している原子と一緒になって、飽和または不飽和5−ないし6−員環を形成していてもよく;
Xは、炭素または窒素であり;
nは、0、1または2であり、ここに、Rが存在する場合、各Rは独立して、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなる群から選択され;
またはRのいずれかは、−O−R、−OCHR、−NCHまたは−(CHであり、ここに、他のRまたはRは、水素またはRであり;ここに、Rはフェニル環であるか、または該フェニル環は、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなる群から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく;
は、水素またはC1−3アルキルである]
で示される化合物、その医薬上許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
一の具体例において、Xは炭素である。
別の具体例において、Xは窒素である。
一の具体例において、qは1である。別の具体例において、qは2である。
一の具体例において、nは0または1である。別の具体例において、nは0である。
一の具体例において、RおよびRは、独立して、HまたはC1−6アルキルである。別の具体例において、RおよびRはどちらもHである。別の具体例において、RおよびRは、独立して、HまたはC1−3アルキルである。さらなる具体例において、RおよびRは、独立して、Hまたはメチルである。
別の具体例において、RおよびRは、水素である。別の具体例において、RおよびRは、相互に連結している原子と一緒になって、飽和または不飽和5員環を形成していてもよい。
別の具体例において、nは1であり、Rは、C1−3アルコキシまたはシアノである。別の具体例において、nは1であって、Rはメトキシまたはシアノである。
一の具体例において、Rは、−O−Rまたは−OCHであり、Rは水素またはRであり、ここに、Rは、フェニル環であるか、または5または6員の芳香族複素環(独立して、1以上の窒素、硫黄または酸素原子を含有している)のいずれかであり、ここに、該フェニル環または複素環は、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなるリストから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい。
一の具体例において、Rは、−OCHであり、Rは水素またはRであり、ここに、Rは、フェニル環であるか、または5または6員の芳香族複素環(独立して、1以上の窒素、硫黄または酸素原子を含有している)のいずれかであり、ここに、該フェニル環または複素環は、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなるリストから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい。
一の具体例において、Rは、−OCHR、−NCH、−ORまたは−(CHであり、Rは水素またはRであり、ここに、Rは、フェニル環であるか、または5または6員の芳香族複素環(独立して、1以上の窒素、硫黄または酸素原子を含有している)のいずれかであり、ここに、該フェニル環または複素環は、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなるリストから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい。
一の具体例において、Rは、−OCHRであり、Rは水素またはRであり、ここに、Rは、フェニル環であるか、または5または6員の芳香族複素環(独立して、1以上の窒素、硫黄または酸素原子を含有している)のいずれかであり、ここに、該フェニル環または複素環は、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなるリストから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい。
さらなる具体例において、Rは−ORであり、Rは水素またはRであり、ここに、Rは、フェニル環であるか、または5または6員の芳香族複素環(独立して、1以上の窒素、硫黄または酸素原子を含有している)のいずれかであり、ここに、該フェニル環または複素環は、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなるリストから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい。
またさらなる具体例において、Rは−NCHであり、Rは水素またはRであり、ここに、Rは、フェニル環であるか、または5または6員の芳香族複素環(独立して、1以上の窒素、硫黄または酸素原子を含有している)のいずれかであり、ここに、該フェニル環または複素環は、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなるリストから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい。
さらにさらなる具体例において、Rは−(CHであり、Rは水素またはRであり、ここに、Rは、フェニル環であるか、または5または6員の芳香族複素環(独立して、1以上の窒素、硫黄または酸素原子を含有している)のいずれかであり、ここに、該フェニル環または複素環は、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなるリストから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい。
別の具体例において、Rは、−O−Rまたは−OCHRであり、Rは水素またはRであり、ここに、Rは、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなるリストから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよいフェニル環である。
また別の具体例において、Rは−O−Rまたは−OCHRであり、Rは水素またはRであり、ここに、Rは、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなるリストから独立して選択される1つの基によって置換されていてもよいいずれかのフェニル環である。
またさらに別の具体例において、Rは、−O−Rまたは−OCHRであり、Rは水素またはRであり、ここに、Rは、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなるリストから独立して選択される1つの基によってオルト位が置換されていてもよいいずれかのフェニル環である。
またさらに別の具体例において、Rは、−O−Rまたは−OCHRであり、Rは水素またはRであり、ここに、Rは、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなるリストから独立して選択される1つの基によってメタ位が置換されていてもよいいずれかのフェニル環である。
また別の具体例において、Rは、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなるリストから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい−OCHフェニルである。また別の具体例において、Rは、ハロゲン、トリフルオロメトキシまたはシアノによって置換されたである。
さらなる具体例において、Rは、1個のフッ素原子によって置換された−OCHフェニルである。
また別の具体例において、Rは、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなるリストから独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよい−Oフェニルである。また別の具体例において、Rは、ハロゲンまたはシアノによって置換された−Oフェニルである。
別の具体例において、Rは、フェノキシ、フルオロフェノキシまたはシアノフェノキシである。さらなる具体例において、Rは、2−シアノフェノキシ、4−シアノフェノキシ、3−フルオロフェノキシまたは4−フルオロフェノキシである。
別の具体例において、Rは、ベンジルオキシ、フルオロベンジルオキシ、トリフルオロメチルベンジルオキシまたはシアノベンジルオキシである。さらなる具体例において、Rは、2−フルオロベンジルオキシ、3−フルオロベンジルオキシ、4−フルオロベンジルオキシ、2−シアノベンジルオキシ、3−シアノベンジルオキシ、4−シアノベンジルオキシまたは2−トリフルオロメチルベンジルオキシである。
一の具体例において、Rは水素またはメチルである。別の具体例において、Rは水素である。
一の具体例において、式(I)の化合物は、
(2S,6R)−6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(2R,6S)−6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(5R)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(3−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(4−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[({2−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(1R)−1−フェニルエチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(4−シアノフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−[4−(フェニルオキシ)フェニル]−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(3−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(2−シアノフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5S)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−D−プロリンアミド;
(5S)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−D−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−D−プロリンアミド;
(5R)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;および
(5R)−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド
またはその医薬上許容される塩、溶媒和物またはプトドラッグからなるリストから選択される。
別の具体例において、式(I)の化合物は、
(2S,6R)−6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(2R,6S)−6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(5R)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(3−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(4−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[({2−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(1R)−1−フェニルエチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(4−シアノフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−[4−(フェニルオキシ)フェニル]−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(3−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(2−シアノフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5S)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−D−プロリンアミド;
5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−D−プロリンアミド;
5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−D−プロリンアミド;
(5R)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−[4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−[4−(2−フェニルエチル)フェニル]−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−ピリジニル)−L−プロリンアミド;
(2S,3aS,6aS)−2−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−N−メチル−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド;
またはその医薬上許容される塩、溶媒和物またはプトドラッグからなるリストから選択される。
別の具体例において、式(I)の化合物は、下記の化合物またはその塩酸塩もしくは溶媒和物からなる群から選択される。
(2S,6R)−6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(2R,6S)−6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(5R)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(3−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(4−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[({2−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(1R)−1−フェニルエチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(4−シアノフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−[4−(フェニルオキシ)フェニル]−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(3−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(2−シアノフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5S)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−D−プロリンアミド;
5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−D−プロリンアミド;
5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−D−プロリンアミド;
(5R)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−[4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−[4−(2−フェニルエチル)フェニル]−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−ピリジニル)−L−プロリンアミド;
(2S,3aS,6aS)−2−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−N−メチル−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチル−L−プロリンアミドまたはその医薬上許容される塩、溶媒和物またはプトドラッグ。
さらなる具体例において、式(I)の化合物は、
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−[4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−L−プロリンアミド;
またはその医薬上許容される塩、溶媒和物またはプトドラッグからなるリストから選択される。
別の具体例において、式(I)の化合物は、下記の化合物またはその塩酸塩もしくは溶媒和物からなる群から選択される。
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−[4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−L−プロリンアミド。
さらなる具体例において、式(I)の化合物は、(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミドまたはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグである。
さらなる具体例において、式(I)の化合物は、(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド塩酸塩またはその溶媒和物である。
さらなる具体例において、式(I)の化合物は、
(2S,6R)−6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(2R,6S)−6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
(5R)−5−(4−{[(1R)−1−フェニルエチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[(4−シアノフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5R)−5−[4−(フェニルオキシ)フェニル]−L−プロリンアミド;
(5R)−5−[4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−N−メチル−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド;
またはその医薬上許容される塩、溶媒和物またはプトドラッグからなるリストから選択される。
さらなる具体例において、式(I)の化合物は、
(5R)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド ;
(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(3−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(2−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−(4−{[(4−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5R)−5−{4−[({2−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
(5S)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−D−プロリンアミド;
5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−D−プロリンアミド;
5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−D−プロリンアミド;
(5R)−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
またはその医薬上許容される塩、溶媒和物またはプトドラッグからなるリストから選択される。
疑義を避けるために、別記しない限り、「置換」なる語は、1以上の規定の基によって置換されることをいう。基がいくつかの別の基から選択されてもよい場合、選択された基は同一または異なっていてもよい。
疑義を避けるために、「独立して」なる語は、1以上の置換基がいくつかに可能性な置換基から選択される場合、それらの置換基が同一または異なっていてもよいことを意味する。
塩基性中心を含有する式(I)の化合物の医薬上または獣医学上許容される塩は、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸およびリン酸などの無機酸と、カルボン酸と、または有機スルホン酸と共に形成される非毒性酸付加塩である。例えば、HCl、HBr、HI、硫酸塩または重硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩またはリン酸水素塩、酢酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、糖酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グルコン酸塩、カンシル酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモ酸塩が包含される。適当な医薬塩の概説に関しては、Bergeら、J.Pharm,Sci.,66,1−19,1977;P L Gould,International Journal of Pharmaceutics,33(1986),201−217およびBighleyら、Encyclopedia of Pharmaceutical Technology,Marcel Dekker Inc,New York 1996,Volume 13,page 453−497を参照のこと。
最終的な脱保護段階の前に生成されうる式(I)の化合物のある種の保護された誘導体がそれ自体、薬理学的活性を有さないが、場合によっては、経口または非経口投与された後に、体内で代謝されて、薬理学的に活性な本発明の化合物を形成しうることは、当業者に明らかであろう。したがって、かかる誘導体は、「プロドラッグ」と記載されることがある。本発明の化合物のかかるプロドラッグは全て、本発明の範囲内に包含される。本発明の化合物の適当なプロドラッグの例は、Drugs of Today,Volume 19,Number 9,1983,pp 499−538およびTopics in Chemistry,Chapter 31,pp 306−316および「Design of Prodrugs」,H.Bundgaard,Elsevier,1985,Chapter 1(その開示は出典明示により本明細書中に組み込まれる)に記載されている。さらに、「プロ−モイエティ(pro−moieties)」として当業者に知られている、例えば、H.Bundgaardの「Design of Prodrugs」(その開示は出典明示により本明細書中に組み込まれる)に記載されているような、ある種の基は、本発明の化合物内に官能基が存在する場合、かかる適当な官能基上に置かれてもよい。
有機化学の分野における当業者には、多くの有機化合物が、溶媒中で反応し、または溶媒から沈澱もしくは結晶化する、その溶媒と共に複合体を形成することができることが明らかであろう。これらの複合体は、「溶媒和物」として知られている。例えば、水との複合体は、「水和物」として知られている。本発明の化合物の医薬上許容される溶媒和物は、本発明の範囲内である。
以下、本発明のいずれかの態様において定義される化合物(化学工程における中間体化合物を除く)およびその医薬上許容される塩、溶媒和物およびプロドラッグを「本発明の化合物」という。
本発明の化合物の医薬上許容される溶媒和物は、その水和物を包含する。
また、本発明の化合物および種々の塩の範囲に包含されるものには、その多形体がある。
本発明の化合物は、少なくとも2以上のキラル中心を有していてもよく、そのため、複数の立体異性形態で存在しうる。全ての立体異性体およびその混合物は、本発明の範囲内に包含される。
式(I)の化合物に関して、少なくとも4つの可能なジアステレオ異性体、すなわち、式(Ia)、(Ib)、(Ic)および(Id)の化合物が存在しうることが、当業者には明らかであろう。これらを下記に示す。
Figure 0005139307
一の具体例において、本発明は、式(Ia):
Figure 0005139307
[式中、R、R、R、R、R、R、R、X、nおよびqは、上記の通りである]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはプロドラッグを提供する。
本発明の化合物のジアステレオ異性体は、文献においてよく知られた方法にしたがって、例えば、分取HPLCまたはクロマトグラフィー精製によって得てもよい。ラセミ化合物は、分取HPLCおよびキラル固定相を有するカラムを用いて分離するか、または当業者に既知の方法を用いて分割して個々のエナンチオマーを得てもよい。さらに、キラル中間化合物を分割し、本発明のキラル化合物を調製するために用いてもよい。
本発明の化合物は、1以上の互変形態で存在していてもよい。全ての互変形態およびその混合物は本発明の範囲に包含される。
本発明は、また、本発明の化合物の全ての適当な同位体バリエーションを包含する。本発明の化合物の同位体バリエーションは、少なくとも1つの原子が同じ原子数を有するが、通常天然において見出される原子質量と異なる原子質量を有する原子によって置き換わっているものとして定義される。本発明の化合物中に組み込まれることのできる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、および塩素の同位体、例えば、各々、H、H、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18Fおよび36Clを包含する。ある特定の本発明の同位体バリエーション、例えば、Hまたは14Cのような放射性同位体が組み込まれているものは、薬物および/または基質の組織分布研究において有用である。トリチウム化、すなわちH、および炭素−14、すなわち14C同位体は、その調製の容易さ、および検出能から特に好ましい。さらに、ジュウテリウム、すなわちHのような同位体での置換は、より大きな代謝安定性、例えば、イン・ビボ半減期の増加または投与必要量の減少に起因するある種の治療上の利点を提供することができ、そのため、ある環境において好ましい。本発明の化合物の同位体バリエーションは、一般に、従来法によって、例えば、実例のある方法によって、または適当な試薬の適当な同位体バリエーションを用いて下記の実施例に記載する製法によって、調製することができる。
本発明の化合物は、種々の方法で調製されうる。下記の反応スキームおよび下記において、別記しないかぎり、R〜R、X、nおよびqは、第一の態様において定義した通りである。これらの工程は、本発明のさらなる態様を形成する。
本明細書の全体を通して、一般式は、ローマ数字(I)、(II)、(III)、(IV)などによって表される。これらの一般式のサブセットは、(Ia)、(Ib)、(Ic)など、(IVa)、(IVb)、(IVc)などとして定義される。
式(I)の化合物の塩酸塩は、反応スキーム1にしたがって、式(II)の化合物を過剰量(例えば、2.5当量)の塩化アセチルおよびメタノールと反応させることによって調製されうる。典型的な反応条件は、適当な非プロトン性溶媒(例えば、EtOAc)中、室温にて、(II)を反応させることを含む。
反応スキーム1
Figure 0005139307
式(IIa)の化合物、すなわち、Rが−OCHである式(II)の化合物は、反応スキーム2にしたがって、式(III)の化合物を過剰量(例えば、1.5当量)のRCHY(式中、Yは、適当な脱離基である。例えば、J.March,Advanced Organic Chemistry:reactions,mechanisms,and structure,John Wiley&Sons(1992),4th Ed.,p352参照)と反応させることによって調製することができる。典型的な反応条件は、適当な溶媒(例えば、アセトニトリルまたはDMF)中、室温〜溶媒還流温度での反応を含む。当然のことながら、Rが−OCHである式(IIa)の化合物は、式(III)の化合物に対応するヒドロキシ化合物から出発して、類似の方法によって調製できる。式RCHYの化合物は、市販されているか、または文献で広く知られている方法によって合成することができる。
反応スキーム2
Figure 0005139307
式(IIb)の化合物、すなわち、Rが−ORである式(II)の化合物は、反応スキーム3にしたがって、式(III)の化合物をR−B(OH)と反応させることによって調製されうる。典型的な反応条件は、ハロゲン化炭化水素溶媒(例えば、DCM)中、室温〜溶媒還流温度での適当な触媒(例えば、酢酸銅(II))および適当な塩基(例えば、TEA、ピリジン)での処理を含む。式R−B(OH)の化合物は、市販されているか、または文献で広く知られている方法によって合成してもよい。
別法では、Rが1以上の電子吸引基を含有する式(IIb)の化合物を反応スキーム3にしたがって、式(III)の化合物をR−Fと、適当な塩基(例えば、KCO)の存在下、適当な溶媒(例えば、DMF)中、マイクロ波照射での加熱によって反応させることによって得てもよい。
式R−Fの化合物は、市販されているか、または文献で広く知られている方法によって合成してもよい。
当然のことながら、Rが−ORである式(II)の化合物は、式(III)の化合物に対応するヒドロキシ化合物から出発して、類似の方法によって調製されうる。
反応スキーム3
Figure 0005139307
式(III)の化合物は、反応スキーム4にしたがって、水素雰囲気(例えば、1atm)下、適当なアルコール溶媒(例えば、メタノール)中、室温にて、式(IV)の化合物を炭素上のパラジウムと反応させることによって調製されうる。
反応スキーム4
Figure 0005139307
式(IV)の化合物は、反応スキーム5にしたがって、適当なカップリング剤(例えば、HATUまたはTBTU)、適当な塩基(TEAまたはDIPEA)の存在下、適当な非プロトン性溶媒(例えば、DMF)中、室温にて、式(V)の化合物を式(VI)のアミンと反応させることによって得てもよい。
反応スキーム5
Figure 0005139307
式(V)の化合物は、反応スキーム6にしたがって調製されうる。典型的な反応条件は、式(VII)の化合物を、非プロトン性溶媒(例えば、THF)中、室温にて、BOC保護基をアミン上に導入するのに適当な試薬(例えば、ジ−tert−ブチルジカルボネート)と反応させることを含む。
反応スキーム6
Figure 0005139307
式(VII)の化合物は、反応スキーム7にしたがって、THF/水混合物(例えば、1:1)中、室温にて、Rが低級アルキル基である式(VIII)の化合物を適当な塩基(例えば、LiOH)と反応させることによって調製できる。
反応スキーム7
Figure 0005139307
式(VIII)の化合物は、反応スキーム8にしたがって、水素雰囲気下、高圧(例えば、2atm)にて、適当なアルコール溶媒(例えば、メタノール)中室温にて、式(IX)の化合物をPtOと反応させることによって調製できる。
反応スキーム8
Figure 0005139307
式(IX)の化合物は、反応スキーム9にしたがって、ハロゲン化炭化水素溶媒(例えば、DCM)中、低温(例えば、0℃)にて、式(X)の化合物をトリフルオロ酢酸と反応させることによって調製されうる。
反応スキーム9
Figure 0005139307
式(X)の化合物は、反応スキーム10にしたがって得てもよい。典型的な反応条件は、式(XI)の化合物を、適当な溶媒(例えば、ジエチルエーテルまたはTHF)中、低温(例えば、−78℃)にて、Mが例えばMgZ(ここに、ZはCl、BrまたはIである)またはリチウムである式(XII)の適当な金属化合物と反応させることを含む。
反応スキーム10
Figure 0005139307
MがMgZ(ここに、Zは、Cl、BrまたはIである)である式(XIIa)の化合物は、反応スキーム11にしたがって、文献公知の方法により、エーテル中において式(XIII)の適当な化合物をマグネシウム金属と反応させることによって調製されうる。典型的な反応条件は、低温(−78℃〜0℃)にて、適当な溶媒(例えば、エーテルまたはTHF)中における反応を含む。
反応スキーム11
Figure 0005139307
式(XIII)の化合物は、市販されているか、または反応スキーム12にしたがって、適当な塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下、適当な溶媒(例えば、アセトニトリルまたはDMF)中、室温〜還流温度にて、式(XIV)の化合物を臭化ベンジルと反応させることによって合成されうる。
反応スキーム12
Figure 0005139307
式(XIIb)の化合物、すなわち、Mがリチウムである式(XII)の化合物、は、反応スキーム13にしたがって、文献公知の方法により、式(XIII)の適当な化合物をn−ブチルリチウムと反応させること二よって調製されうる。典型的な反応条件は、低温(−78℃〜0℃)にて、適当な溶媒(例えば、エーテルまたはTHF)中における反応を含む。
反応スキーム13
Figure 0005139307
当然のことながら、反応スキーム2〜13に示される反応は、Rが−O−Rまたは−OCHである式(I)の化合物の調製に、適宜、応用可能である。
式(XI)の化合物は、反応スキーム14にしたがって、適当な塩基(例えば、4−DMAP)の存在下、非プロトン性溶媒(例えば、DCM)中、室温にて、式(XV)の化合物を、アミン上にBOC基を導入するのに適当な試薬(すなわち、ジ−tert−ブチルジカルボネート)と反応させることによって調製されうる。
反応スキーム14
Figure 0005139307
qが1であり、RおよびRが水素である式(XV)の化合物は、市販されている。
qが2であり、RおよびRが水素である式(XV)の化合物は、S.Huang,J.Nelson,D.Weller,Synthetic Communications,Vol19,No20,3485−96(1989)に記載の方法と類似の方法を用いて調製されうる。
qが1であり、RおよびRが相互に連結している原子と一緒になってシクロプロパン環を形成する式(XV)の化合物は、I.Sagnard,N.Sasaki,A.Chiaroni,C.Riche,P.Potier,Tetrahedron Letters,36,3149−3152(1995)に記載の方法と類似の方法を用いて調製されうる。
式(Ie)の化合物、すなわち、qが2であり、RおよびRが水素である式(I)の化合物は、反応スキーム15にしたがって、水素雰囲気下、高圧(例えば、4atm)にて、溶媒として酢酸中において室温にて、式(XVI)の化合物をPtOと反応させることによって調製されうる。
反応スキーム15
Figure 0005139307
式(XVI)の化合物は、反応スキーム16にしたがって、Rが低級アルキル基である式(XVII)の化合物から調製されうる。典型的な反応条件は、反応スキーム5のそれと類似する。別法では、RおよびRがどちらも水素である場合、典型的な反応条件は、室温〜溶媒還流温度にて、式(XVII)の化合物をメタノール中のアンモニアと反応させることを含む。
反応スキーム16
Figure 0005139307
式(XVII)の化合物は、反応スキーム17にしたがって、Rが低級アルキルである式(XVIII)の化合物から調製されうる。典型的な条件は、反応スキーム7に記載のとおりである。
反応スキーム17
Figure 0005139307
式(XVIII)は、反応スキーム18にしたがって、式(XIX)および(XX)の化合物から調製されうる。典型的な方法は、適当なパラジウム触媒(例えば、Pd(PPh)の存在下、HalがCl、BrまたはIである式(XIX)の化合物を式(XX)の化合物と反応させることを含む。パラジウム触媒を用いるカップリングプロトコールの例については、Ei−ichi Negishi,Handbook of Organopalladium Chemistry for Organic Synthesis,John Wiley&Sons,2002を参照のこと。
反応スキーム18
Figure 0005139307
式(XX)の化合物は、市販されているか、または当業者に既知の方法によって調製されうる。
別法では、式(Ih)の化合物、すなわち、RおよびRが水素であり、RまたはRが−OCHである式(I)の化合物の塩酸塩は、反応スキーム19にしたがって、式(XXI)の化合物をジエチルエーテル中の塩化水素溶液と低温(例えば、0℃)で反応させることによって調製されうる。
反応スキーム19
Figure 0005139307
式(XXI)の化合物は、反応スキーム20にしたがって、Rが低級アルキル基である式(XXII)の化合物を適当な温度(例えば室温)にて、適当な溶媒(例えば、メタノール)中におけるNH溶液(例えば、濃縮溶液、例えば、7Nまたは11.2M溶液)で処理することによって得てもよい。
反応スキーム20
Figure 0005139307
式(XXII)の化合物は、反応スキーム21にしたがって、水素雰囲気下、高圧(例えば、2atm)にて、適当な溶媒(例えば、AcOEt)中において室温にて、式(XXIII)の化合物をPt/Cと反応させることによって調製することができる。
反応スキーム21
Figure 0005139307
式(XXIII)の化合物は、反応スキーム22にしたがって、ハロゲン化炭化水溶媒(例えば、DCM)中、0℃〜室温にて、式(XXIV)の化合物をトリフルオロ酢酸と反応させることによって調製されうる。
q=1およびR=R=Hの式(XXIII)の別の化合物は、金属触媒、例えば、銀−(I)−トリフラートを用いて、双極性非プロトン性溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたはアセトニトリル)中、0℃〜還流温度にて、式(XLIV)の化合物から調製してもよい。式(XLIV)の化合物は、文献(van Esseveldtら、Journal of Organic Chemistry 2005,70,1791−1795、およびその引用文献)に記載の方法と類似の方法によって容易に調製される。
反応スキーム22
Figure 0005139307
式(XXIV)の化合物は、反応スキーム23にしたがって得られうる。典型的な反応条件は、適当な溶媒(例えば、ジエチルエーテルまたはTHF)中、低温(例えば、−60℃)にて、式(XI)の化合物をZがCl、BrまたはIである式(XXV)の適当な金属化合物と反応させることを含む。
反応スキーム23
Figure 0005139307
式(XXV)の化合物は、反応スキーム24にしたがって、THF中において、式(XXVI)の適当な化合物をマグネシウム金属と反応させることによって生成されうる。典型的な反応条件は、室温〜65℃にて、適当な溶媒(例えば、エーテルまたはTHF)中における反応を含む。
反応スキーム24
Figure 0005139307
式(XXVI)の化合物は、市販されているか、または反応スキーム25にしたがって、適当な塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下、適当な溶媒(例えば、アセトン)中、室温〜還流温度で上記の式(XIV)の化合物を適当な臭化ベンジル(XXVII)と反応させることによって合成してもよい。
当然のことながら、Rが−CHORである式(XXVI)の化合物は、式(XIV)の化合物に対応するヒドロキシ化合物から出発して、類似の方法によって調製されうる。
式(XIV)または(XXVII)の化合物は、市販されているか、または当業者に既知の方法によって調製されうる。
反応スキーム25
Figure 0005139307
q=1およびR、Rが水素である式(XII)の化合物である式(XXIIa)の化合物は、反応スキーム26にしたがって、式(XXVIII)の化合物を過剰量(例えば、2.5当量)の塩化アセチルおよびメタノールで処理することによって調製されうる。典型的な反応条件は、適当な非プロトン性溶媒(例えば、酢酸エチル)中、室温で(XXVIII)を反応させることを含む。
反応スキーム26
Figure 0005139307
が−(CHである式(XXVIII)の化合物である式(XXVIIIa)の化合物は、反応スキーム27にしたがって、水素雰囲気(1atm)下、適当なアルコール溶媒(例えば、メタノール)中、式(XXIX)の化合物を炭上のパラジウムと反応させることによって調製されうる。当然のことながら、Rが−(CHである式(XXVIIIa)の化合物は、化合物(XXIX)に対応する各−CH=CH−R化合物から、類似の方法によって調製されうる。
反応スキーム27
Figure 0005139307
式(XXIX)の化合物は、反応スキーム28にしたがって、Yがハロゲン(例えば、Br)である式(XXX)の化合物を、金属触媒(例えば、Pd(PPh)の存在下、適当な溶媒(例えば、ジオキサン)中、高温(例えば、80℃)にて、R’およびR’’がC−Cアルキル基であるか、またはBOR’OR’’が5または6員の飽和複素環(例えば、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン)である式(XXXI)のボロン酸誘導体と反応させることによって生成されうる。式(XXXI)の化合物は、市販されているか、または文献において広く知られている方法によって合成される。
反応スキーム28
Figure 0005139307
式(XXX)の化合物は、反応スキーム29にしたがって生成されうる。典型的な反応条件は、非プロトン性溶媒(例えば、THFまたはDCM)中、室温にて、式(XXXII)の化合物を、アミン上にBOC保護基を導入するのに適当な試薬(例えば、ジ−tert−ブチルジカルボネート)と反応させることを含む。
反応スキーム29
Figure 0005139307
式(XXXII)の化合物は、反応スキーム30にしたがって、水素雰囲気(1atm)下、適当な溶媒(例えば、酢酸エチル)中、室温にて、式(XXXIII)の化合物を炭素上のパラジウムと反応させることによって調製されうる。
反応スキーム30
Figure 0005139307
式(XXXIII)の化合物は、反応スキーム31にしたがって、式(XXXIV)の化合物を金属触媒(例えば、銀−(I)−トリフラート)の存在下、適当な溶媒(例えば、DMFまたはアセトニトリル)中、室温〜還流温度にて反応させることによって生成されうる。
スキーム31
Figure 0005139307
式(XXXIV)の化合物は、反応スキーム32にしたがって、式(XXXV)の化合物を、文献において広く知られているBOC保護基(例えば、トリフルオロ酢酸)を除去するための条件下、適当な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、0℃〜室温で反応させることによって生成されうる。
反応スキーム32:
Figure 0005139307
式(XXXV)の化合物は、反応スキーム33にしたがって、式(XXXVI)の化合物を、パラジウム触媒(例えば、PdCl(PPh)、ヨウ化銅(I)および適当なアミン(例えば、ジエチルアミン)の存在下、極性非プロトン性溶媒(例えば、ジエチルエーテル)中、室温にて、ZおよびYが適当なハロゲンの組み合わせ(例えば、各々、IおよびBr)である式(XXXVII)の化合物と反応させることによって生成されうる。式(XXXVI)の化合物は、市販されているか、または市販の出発物質を用いて文献において広く知られている方法と類似の方法によって合成されうる(B. van Esseveldt, Journal of Organic Chemistry 2005, 70, 1791−1795およびその引用文献を参照のこと)。式(XXXVII)の化合物は、市販されているか、または文献において広く知られている方法と類似の方法によって合成されうる。
反応スキーム33
Figure 0005139307
式(XXXVIII)の化合物は、反応スキーム34にしたがって、式(XXXIX)の化合物を水素雰囲気(1atm)下、炭素上のパラジウムの存在下、アルコール溶媒(例えば、メタノール)中、室温で反応させることによって生成されうる。
反応スキーム34
Figure 0005139307
式(XXXIX)の化合物は、反応スキーム35にしたがって、式(XL)の化合物を酸素、ジメチルスルホキシドおよび適当な塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド)の存在下、適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、室温で反応させることによって生成されうる。
反応スキーム35
Figure 0005139307
式(XL)の化合物は、反応スキーム36にしたがって、化合物(XLI)をZがCHOである式(XLII)の化合物と、適当な塩基(例えば、DIPEA)の存在下、適当な溶媒(例えば、トルエン)中、高温(例えば、120℃)で反応させることによって生成されうる。ZがCHOである式(XLII)の化合物は、上記(スキーム25)と類似の方法で、適当な出発物質を用いて生成されうる。
反応スキーム36:
Figure 0005139307
化合物(XLI)は、反応スキーム37にしたがって、BOC保護基を除去するための文献公知の条件(例えば、ジクロロメタン中におけるトリフルオロ酢酸)下、室温で化合物(XLIII)を処理することによって調製されうる。
反応スキーム37
Figure 0005139307
化合物(XLIII)は、反応スキーム38にしたがって、文献公知の方法(例えば、D.J.Aitken,J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1997,1681参照)によって容易に入手可能な化合物(XLIV)、およびN−(フェニルメチル)−2−プロペン−1−アミン(市販品または文献において広く知られている方法によって調製される)を非プロトン性溶媒(例えば、DMF)中室温で、適当なカップリング剤(例えば、HATUまたはTBTU)および適当な塩基(例えば、DIPEA)を用いて反応させることによって生成されうる。
反応スキーム38
Figure 0005139307
別法では、式(IIc)の化合物、すなわち、Rが−OCHRである式(II)の化合物を反応スキーム39にしたがって、式(III)の化合物を式HOCHRの化合物と、ミツノブ条件(Hughes,D.L.The Mitsunobu Reaction,Org.React.1992,42,335−656)下で反応させることによって調製することができる。典型的な反応条件は、PPhおよびDIADの存在下、適当な溶媒(例えば、THF)中、低温での反応を含む。当然のことながら、Rが−OCHRである式(IIc)の化合物は、式(III)の化合物に対応するヒドロキシ化合物から出発して、類似の方法によって調製することができる。式HOCHRの化合物は、市販されているか、または文献において広く知られている方法によって合成することができる。
反応スキーム39
Figure 0005139307
上記で論じたように、本発明の化合物は、電位依存性ナトリウムチャネルの変調によって媒介される疾患および状態の治療に有用でありうる。
従って、さらなる態様によると、本発明は、医薬、好ましくはヒト用医薬として有用な本発明の化合物を提供する。
さらなる態様によると、本発明は、電位依存性ナトリウムチャネルの変調によって媒介される疾患または状態を治療または予防するための医薬の製造における本発明の化合物の使用を提供する。
理論に捕らわれることは望ましくないが、電位依存性ナトリウムチャネルの変調によって媒介されうる疾患または状態は、下記のリストから選択される。下記に列挙した疾患名の後ろの括弧内の数字は、アメリカ精神病医学会(the American Psychiatric Association)によって出版された精神障害の診断および統計学的マニュアル(the Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders)第4版(DSM−IV)および/または国際疾患分類(the International Classification of Diseases)第10版(ICD−10)における分類コードを示す。
i)抑鬱および気分障害(大鬱病エピソード、躁病エピソード、混合エピソードおよび軽躁エピソードを包含する);抑鬱性障害(大鬱病性障害、気分変調性障害(300.4)、不特定の抑鬱性障害(311)を包含する);双極性障害(I型双極性障害、II型双極性障害(軽躁エピソードを伴う再発性大鬱病エピソード)(296.89)、気分循環性障害(301.13)および不特定の双極性障害(296.80)を包含する);他の気分障害(鬱病性特徴、大鬱病様エピソード、躁病性特徴および混合性特徴を伴うサブタイプを包含する一般的病状に起因する気分障害(293.83)を包含する);物質誘導性気分障害(鬱病性特徴、躁病性特徴および混合性特徴を伴うサブタイプを包含する);および不特定の気分障害(296.90)。
ii)統合失調症(サブタイプ妄想型(295.30)、解体型(295.10)、緊張型(295.20)、鑑別不能(undifferentiated)型(295.90)および残遺型(295.60)を包含する);統合失調症様障害(295.40);統合失調性感情障害(295.70)(サブタイプ双極型および抑鬱型を包含する);妄想障害(297.1)(サブタイプ恋愛(Erotomanic)型、誇大(Gradiose)型、嫉妬(Jealous)型、迫害(Persecutory)型、身体(Somatic)型、混合(Mixed)型および不特定(Unspecified)型を包含する);短期精神障害(298.8);感応性精神障害(297.3);一般的病状に起因する精神障害(妄想を伴うサブタイプおよび幻覚を伴うサブタイプを包含する);物質誘導性精神障害(妄想を伴う(293.81)および幻覚を伴う(293.82)サブタイプを包含する);および不特定の精神障害(298.9)。
iii)パニック発作を包含する不安障害;広場恐怖症を伴わないパニック障害(300.01)および広場恐怖症を伴うパニック障害(300.21)を包含するパニック障害;広場恐怖症;パニック障害の病歴をもたない広場恐怖症(300.22);特定恐症(300.29、以前の単一恐怖症)(動物型、自然環境型、血液注入傷害(Blood−Injection−Injury)型、状況型および他の型のサブタイプを包含する);社会恐怖症(社会不安障害、300.23);強迫障害(300.3);外傷後ストレス障害(309.81);急性ストレス障害(308.3);全般性不安障害(300.02);一般的病状に起因する不安障害(293.84);物質誘導性不安障害;分離不安障害(309.21);不安を伴う適応障害(309.24)および不特定の不安障害(300.00)。
iv)物質使用障害(例えば、物質依存、物質渇望および物質濫用)を包含する物質関連障害;物質誘導性障害(例えば、物質中毒、物質離脱、物質誘導性せん妄、物質誘導性持続性認知症、物質誘導性持続性健忘障害、物質誘導性精神障害、物質誘導性気分障害、物質誘導性不安障害、物質誘導性性的機能不全、物質誘導性睡眠障害および幻覚剤持続性知覚障害(フラッシュバック));アルコール関連障害(例えば、アルコール依存(303.90)、アルコール濫用(305.00)、アルコール中毒(303.00)、アルコール離脱(291.81)、アルコール中毒せん妄、アルコール離脱せん妄、アルコール誘導性持続性認知症、アルコール誘導性持続性健忘障害、アルコール誘導性精神障害、アルコール誘導性気分障害、アルコール誘導性不安障害、アルコール誘導性性的機能不全、アルコール誘導性睡眠障害および不特定のアルコール関連障害(291.9));アンフェタミン(またはアンフェタミン様)関連障害(例えば、アンフェタミン依存(304.40)、アンフェタミン濫用(305.70)、アンフェタミン中毒(292.89)、アンフェタミン離脱(292.0)、アンフェタミン中毒せん妄、アンフェタミン誘導性精神障害、アンフェタミン誘導性気分障害、アンフェタミン誘導性不安障害、アンフェタミン誘導性性的機能不全、アンフェタミン誘導性睡眠障害および不特定のアンフェタミン関連障害(292.9));カフェイン関連障害(例えば、カフェイン中毒(305.90)、カフェイン誘導性不安障害、カフェイン誘導性睡眠障害および不特定のカフェイン関連障害(292.9));大麻関連障害(例えば、大麻依存(304.30)、大麻濫用(305.20)、大麻中毒(292.89)、大麻中毒せん妄、大麻誘導性精神障害、大麻誘導性不安障害および不特定の大麻関連障害(292.9)を包含する);コカイン関連障害(コカイン依存(304.20)、コカイン濫用(305.60)、コカイン中毒(292.89)、コカイン離脱(292.0)、コカイン中毒せん妄、コカイン誘導性精神障害、コカイン誘導性気分障害、コカイン誘導性不安障害、コカイン誘導性性的機能不全、コカイン誘導性睡眠障害および不特定コカイン関連障害(292.9));幻覚剤関連障害(例えば、幻覚剤依存(304.50)、幻覚剤濫用(305.30)、幻覚剤中毒(292.89)、幻覚剤持続性知覚障害(フラッシュバック)(292.89)、幻覚剤中毒せん妄、幻覚剤誘導性精神障害、幻覚剤誘導性気分障害、幻覚剤誘導性不安障害および不特定の幻覚剤関連障害(292.9));吸入剤関連障害(例えば、吸入剤依存(304.60)、吸入剤濫用(305.90)、吸入剤中毒(292.89)、吸入剤中毒せん妄、吸入剤誘導性持続性認知症、吸入剤誘導性精神障害、吸入剤誘導性気分障害、吸入剤誘導性不安障害および不特定吸入剤関連障害(292.9));ニコチン関連障害(例えば、ニコチン依存(305.1)、ニコチン離脱(292.0)および不特定のニコチン関連障害(292.9));オピオイド関連障害(例えば、オピオイド依存(304.00)、オピオイド濫用(305.50)、オピオイド中毒(292.89)、オピオイド離脱(292.0)、オピオイド中毒せん妄、オピオイド誘導性精神障害、オピオイド誘導性気分障害、オピオイド誘導性性的機能不全、オピオイド誘導性睡眠障害および不特定オピオイド関連障害(292.9));フェンシクリジン(またはフェンシクリジン様)関連障害(例えば、、フェンシクリジン依存(304.60)、フェンシクリジン濫用(305.90)、フェンシクリジン中毒(292.89)、フェンシクリジン中毒せん妄、フェンシクリジン誘導性精神障害、フェンシクリジン誘導性気分障害、フェンシクリジン誘導性不安障害および不特定のフェンシクリジン関連障害(292.9));鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤関連障害(例えば、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤依存(304.10)、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤濫用(305.40)、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤中毒(292.89)、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤離脱(292.0)、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤中毒せん妄、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤離脱せん妄、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤持続性認知症、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤持続性健忘障害、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性精神障害、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性気分障害、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性不安障害、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性性的機能不全、鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤誘導性睡眠障害および不特定の鎮静剤、催眠剤または不安緩解剤関連障害(292.9));多物質関連障害(例えば、多物質依存(304.80));および他の(または未知の)物質関連障害(例えば、アナボリックステロイド、硝酸塩吸入剤および亜酸化窒素)。
v)統合失調症、双極性障害、鬱病、認識障害(例えば、アルツハイマー病)に関連した他の精神障害および精神異常などの他の疾患における認識障害の治療を包含する認識の強化。
vi)睡眠異常(Dyssomnias)などの原発性睡眠障害を包含する睡眠障害、例えば、原発性不眠症(307.42)、原発性過眠症(307.44)、ナルコレプシー(347)、呼吸関連睡眠障害(780.59)、概日リズム睡眠障害(307.45)および不特定の睡眠異常(307.47);睡眠時異常行動などの原発性睡眠障害例えば、悪夢障害(307.47)、睡眠恐怖障害(307.46)、夢中歩行障害(307.46)および不特定の睡眠時異常行動(307.47);別の精神障害に関連した睡眠障害、例えば、別の精神障害に関連した不眠症(307.42)および別の精神障害に関連した過眠症(307.44);一般的病状に起因する睡眠障害、特に、神経学的障害、ニューロパシー痛、下肢静止不能症候群、心臓および肺疾患のような疾患に関連した睡眠障害;および物質誘導性睡眠障害(不眠型、過眠型、睡眠時異常行動型および混合型のサブタイプを包含する);睡眠時無呼吸および時差ぼけ。
vi)摂食障害、例えば、神経性無食欲症(307.1)(制限型および過食/瀉下型サブタイプを包含する);神経性食欲昂進症(307.51)(瀉下型および非瀉下型サブタイプを包含する);肥満;強迫性摂食障害;過食障害および不特定の摂食障害(307.50)。
vii)自閉障害(299.00)、アスペルガー障害(299.80)、レット障害(299.80)、小児期崩壊性障害(299.10)および不特定の広汎性障害(299.80、不定型自閉症を包含する)を包含する自閉症領域の障害。
viii)注意欠陥/多動性障害(混合型の注意欠陥/多動性障害(314.01)、主に不注意型の注意欠陥/多動性障害(314.00)、多動−衝動型の注意欠陥/多動性障害(314.01)および不特定の注意欠陥/多動性障害(314.9)サブタイプを包含する);多動障害;破壊的行動障害、例えば、行為障害(幼児期発症型(321.81)、青年期発症型(312.82)および不特定発症型(312.89)を包含する)、反抗的行動障害(313.81)および不特定の破壊的行動障害;およびトゥーレット障害(307.23)などのチック障害。
ix)妄想性人格障害(301.0)、統合失調症的人格障害(301.20)、統合失調症型人格障害(301,22)、非社会性人格障害(301.7)、境界性人格障害(301,83)、演技性人格障害(301.50)、自己愛性人格障害(301,81)、回避性人格障害(301.82)、依存性人格障害(301.6)、強迫性人格障害(301.4)および不特定の人格障害(301.9)サブタイプを包含する人格障害。
x)性的欲求障害、例えば、性的欲求低下障害(302.71)および性的嫌悪障害(302.79);性的刺激障害、例えば、女性性的刺激障害(302.72)および男性勃起障害(302.72);オルガスム障害、例えば、女性オルガスム障害(302.73)、男性オルガスム障害(302.74)および早漏(302.75);性的疼痛障害、例えば、性交疼痛症(302.76)および膣痙(306.51);不特定の性的機能不全(302.70);性的倒錯、例えば、露出症(302.4)、フェティシズム(302.81)、摩擦愛好症(302.89)、ペドフィリア(302.2)、性的マゾヒズム(302.83)、性的サディズム(302.84)、服装倒錯性フェティシズム(302.3)、窃視症(302.82)および不特定の性的倒錯(302.9);性的自己同一性障害、例えば、子供の性的自己同一性障害(302.6)および青年または成人における性的自己同一性障害(302.85);および不特定の性的障害(302.9)を包含する性的機能不全。
xi)間欠性爆発性障害(312.34)、窃盗癖(312.32)、病的賭博(312.31)、放火狂(312.33)、抜毛癖(312.39)、不特定の衝動調節障害(312.3)、過食症、衝動買い、強迫的性行動および強迫的貯蔵を包含する衝動調節障害。
別の具体例において、電位依存性ナトリウムチャネルの変調によって媒介されうる疾患および状態は、鬱病または気分障害である。
別の具体例において、電位依存性ナトリウムチャネルの変調によって媒介されうる疾患および状態は、物質関連障害である。
さらなる具体例において、電位依存性ナトリウムチャネルの変調によって媒介されうる疾患および状態は、双極性障害(双極性I型障害および双極性II型障害(すなわち、軽躁エピソードを伴う再発性大鬱病エピソード)(296.89)、気分循環性障害(301.13)および不特定の双極性障害(296.80))を包含する)である。
またさらなる具体例において、電位依存性ナトリウムチャネルの変調によって媒介されうる疾患および状態は、ニコチン関連障害、例えば、ニコチン依存(305.1)、ニコチン離脱(292.0)および不特定のニコチン関連障害(292.9)である。
1の具体例において、本発明の化合物は、鎮痛剤として有用でありうる。例えば、それらは、慢性炎症性疼痛(例えば、関節リウマチ、骨関節炎、リウマチ様脊椎炎、通風性関節炎および若年性関節炎に関連する疼痛);筋骨格痛;腰痛および頸痛;捻挫および緊張;ニューロパシー痛;交感神経依存性疼痛;筋炎;癌および線維筋痛に関連した疼痛;偏頭痛に関連した疼痛;インフルエンザまたは他のウイルス感染、例えば、感冒に関連した疼痛;リウマチ熱;機能的腸障害、例えば、非潰瘍性消化不良、非心臓性胸痛および過敏性腸症候群に関連した疼痛;心筋虚血に関連した疼痛;術後疼痛;頭痛;歯痛;および月経困難症の治療において有用でありうる。
本発明の化合物は、ニューロパシー痛の治療において有用でありうる。ニューロパシー痛症候群は、ニューロン傷害に続いて発症し、その結果生じる疼痛は何ヶ月または何年もの間、元々の傷害が治癒した後であっても持続しうる。ニューロン傷害は、末梢神経、後根、脊髄、または脳における特定領域において起こりうる。ニューロパシー痛症候群は、伝統的には、それらを引き起こした疾患または事象にしたがって分類される。ニューロパシー痛症候群は:糖尿病性ニューロパシー;座骨神経痛;非特異的腰痛;多発性硬化症疼痛;線維筋痛;HIV−関連ニューロパシー;ヘルペス後神経痛;三叉神経痛;および物理的外傷、切断、癌、毒または慢性炎症状態に起因する疼痛を包含する。これらの症状は治療が困難であり、限られた効力を有するいくつかの薬物が知られているが、完全な疼痛抑制はめったに達成されない。ニューロパシー痛の徴候は、信じられないほど不均一であり、しばしば、自発的な撃つような痛みおよび刺すような痛み、または進行中の焼けているような痛みとして描写される。さらに、「しびれ(pins and needles)」のような普通は痛みのない感覚に付随する疼痛(感覚異常および知覚不全)、触感に対する感受性増加(知覚過敏症)、無害の刺激後の痛みのある感覚(動的、静的または温度による異疼痛)、有害な刺激に対する感受性増加(温度、冷気、機械的痛覚過敏)、刺激の除去後に持続する疼痛感覚(痛覚過敏)または選択的知覚経路の不在もしくは該経路における欠損(痛覚不全)がある。
本発明の化合物は、また、炎症障害の緩和、例えば、皮膚の状態(例えば、日焼け、火傷、湿疹、皮膚炎、乾癬);眼病;肺障害(例えば、喘息、気管支炎、気腫、アレルギー性鼻炎、非アレルギー性鼻炎、咳、呼吸障害症候群、鳩飼病、農夫肺、慢性閉塞性肺疾患(COPD));胃腸管障害(例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎、セリアック病、局所性回腸炎、過敏性大腸症候群、炎症性腸疾患、胃腸逆流疾患);炎症性成分を伴う他の症状、例えば、偏頭痛、多発性硬化症、心筋虚血の治療において有用でありうる。
本発明の化合物は、また、抗痙攣剤での治療および/または予防が可能な障害、例えば、外傷後癲癇を包含する癲癇、強迫障害(OCD)、睡眠障害(概日リズム障害、不眠およびナルコレプシーを包含する)、チック(例えば、ジル・ドラ・トゥレット症候群)、運動失調、筋肉固縮(痙性)、および顎関節機能不全の治療および/または予防において有用でありうる。
本発明の化合物は、また、膀胱炎症後の膀胱反射過敏の治療において有用でありうる。
本発明の化合物は、また、認知症、特に神経変性認知症(老年性認知症、アルツハイマー病、ピック病、ハンチントン舞踏症、パーキンソン防およびクロイツフェルト・ヤコブ病、運動ニューロン疾患を包含する)などの神経変性疾患および神経変性の治療において有用でありうる。本発明の化合物は、また、筋萎縮性側索硬化症(ALS)および神経炎症の治療に有用でありうる。
本発明の化合物は、また、神経保護に有用であり、また、卒中、心臓停止、肺バイパス、外傷性脳傷害、脊髄傷害などの後の神経変性の治療において有用でありうる。
本発明の化合物は、また、耳鳴りの治療において有であり、また、局所麻酔薬として有用でありうる。
本発明の化合物は、また、他の治療剤と組み合わせて使用されうる。本発明は、かくして、さらなる態様において、本発明の化合物またはその医薬上許容される誘導体と、さらなる治療剤とを含む組み合わせを提供する。
本発明の化合物またはその医薬上許容される誘導体が同じ病態に対して活性な第2の薬剤と組み合わせて使用される場合、各化合物の投与量は、該化合物を単独使用した場合と異なっていてもよい。適当な投与量は、当業者に容易に明らかであろう。当然のことながら、治療における使用に必要とされる本発明の化合物の量は、治療される疾患の性質ならびに患者の年齢および状態によって変化し、結局、担当の内科医または獣医師の裁量による。本発明の化合物は、他の抗血栓薬、例えば、トロンビン阻害剤、トロンボキサン受容体アンタゴニスト、プロスタサイクリン模倣物、ホスホジエステラーゼ阻害剤、フィブリノゲンアンタゴニスト、血栓溶解薬、例えば、組織プラミノーゲン活性化剤およびストレプトキナーゼ、非ステロイド性抗炎症薬、例えば、アスピリンなどと組み合わせて使用してもよい。
上記の組み合わせは、好都合には、医薬処方の形態で使用するために提供され、上記の組み合わせと医薬上許容される担体または賦形剤とを含んでなるこのような医薬処方は、本発明のさらなる態様を形成する。かかる組み合わせの個々の成分は、いずれかの都合のよい経路によって、別々または組み合わせた医薬処方において連続的または同時に投与すればよい。
連続投与の場合、本発明の化合物または第2の治療剤のいずれかを最初に投与すればよい。同時投与の場合、該組み合わせは、同一の医薬組成物または異なる医薬組成物のいずれかにおいて投与すればよい。
同一処方において組み合わせる場合、当然のことながら、2つの化合物は安定であり、かつ、互いに、および処方中の他の成分と適合性でなければならない。別々に処方する場合、それらは、いずれかの好都合な処方において、好都合には、当該分野においてかかる化合物のために知られているような方法で提供すればよい。
本発明の化合物は、下記の薬剤との組み合わせにおいて、精神障害の治療または予防のために使用されうる。i)抗精神病薬;ii)錐体外路副作用のための薬剤、例えば、抗コリン作用薬(例えば、ベンズトロピン、ビペリデン、プロシクリジンおよびトリヘキシフェニジル)、抗ヒスタミン薬(例えば、ジフェンヒドラミン)およびドーパミン作用薬(例えば、アマンタジン);iii)抗鬱剤;iv)不安緩下剤;およびv)認知強化剤、例えば、コリンエステラーゼ阻害剤(例えば、タクリン、ドネペジル、リバスチグミンおよびガランタミン)。
本発明の化合物は、鬱病および気分障害の治療または予防のために抗鬱剤と組み合わせて使用されうる。
本発明の化合物は、双極性疾患の治療または予防のために下記の薬剤と組み合わせて使用されうる。i)気分安定化剤;ii)抗精神病薬;およびiii)抗鬱剤。
本発明の化合物は、不安障害の治療または予防のために下記の薬剤と組み合わせて使用されうる。i)不安緩下剤;およびii)抗鬱剤。
本発明の化合物は、ニコチン離脱を改善するため、およびニコチン渇望を減少するために下記の薬剤と組み合わせて使用されうる。i)ニコチン置換療法、例えば、ニコチンベータ−シクロデキストリンの舌下処方およびニコチンパッチ;およびii)ブプロピオン。
本発明の化合物は、アルコール離脱を改善するため、およびアルコール渇望を減少するために下記の薬剤と組み合わせて使用されうる。i)NMDA受容体アンタゴニスト、例えば、アカムプロセート;ii)GABA受容体アゴニスト、例えば、テトラバマート;およびiii)オピオイド受容体アンタゴニスト、例えば、ナルトレキソン。
本発明の化合物は、アヘン剤離脱を改善するため、およびアヘン剤渇望を減少するために下記の薬剤と組み合わせて使用されうる。i)オピオイドミュー受容体アゴニスト/オピオイドカッパ受容体アンタゴニスト、例えば、ブプレノルフィン;ii)オピオイド受容体アンタゴニスト、例えば、ナルトレキソン;およびiii)血管拡張性抗高血圧剤、例えば、ロフェキシジン。
本発明の化合物は、睡眠障害の治療または予防のために下記の薬剤と組み合わせて使用されうる。i)ベンゾジアゼピン、例えば、テマゼパム、ロルメタゼパム、エスタゾラムおよびトリアゾラム;ii)非ベンゾジアゼピン睡眠薬、例えば、ゾルピデム、ゾピクロン、ザレプロン、およびインジプロン;iii)バルビツール剤、例えば、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ペントバルビタール、セコバルビタール、およびフェノバルビタール;iv)抗鬱剤;v)他の鎮静−睡眠薬、例えば、抱水クロラールおよびクロルメチアゾール。
本発明の化合物は、食欲不振の治療のために下記の薬剤と組み合わせて使用されうる。i)食欲刺激薬、例えば、シプロヘプチジン;ii)抗鬱剤;iii)抗精神病薬;iv)亜鉛;およびv)月経前用の薬、例えば、ピリドキシンおよびプロゲステロン。
本発明の化合物は、病的飢餓の治療または予防のために下記の薬剤と組み合わせて使用されうる。i)抗鬱剤;ii)オピオイド受容体アンタゴニスト;iii)制吐剤、例えば、オンダンセトロン;iv)テストステロン受容体アンタゴニスト、例えば、フルタミド;v)気分安定化剤;vi)亜鉛;およびvii)月経前用の薬。
本発明の化合物は、自閉症の治療または予防のために下記の薬剤と組み合わせて使用されうる。i)抗精神病薬;ii)抗鬱剤;iii)不安緩下剤;およびiv)刺激剤、例えば、メチルフェニデート、アンフェタミン処方およびペモリン。
本発明の化合物は、ADHDの治療または予防のために下記の薬剤と組み合わせて使用されうる。i)刺激剤、例えば、メチルフェニデート、アンフェタミン処方およびペモリン;およびii)非刺激剤、例えば、ノルエピネフリン再取込阻害剤(例えば、アトモキセチン)、アルファ2アドレノセプターアゴニスト(例えば、クロニジン)、抗鬱剤、モダフィニル、およびコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、ガランタミンおよびドネゼピル)。
本発明の化合物は、人格障害の治療のために下記の薬剤と組み合わせて使用されうる。i)抗精神病薬;ii)抗鬱剤;iii)気分安定化剤;およびiv)不安緩下剤。
本発明の化合物は、男性性的機能不全の治療または予防のために下記の薬剤と組み合わせて使用されうる。i)ホスホジエステラーゼV阻害剤、例えば、バルデナフィルおよびシルデナフィル;ii)ドーパミンアゴニスト/ドーパミン輸送阻害剤、例えば、アポモルヒネおよびブプロプリオン;iii)アルファアドレノセプターアンタゴニスト、例えば、フェントラミン;iv)プロスタグランジンアゴニスト、例えば、アルプロスタジル;v)テストステロンアゴニスト、例えば、テストステロン;vi)セロトニン輸送阻害剤、例えば、セロトニン再取込阻害剤;v)ノルアドレナリン輸送阻害剤、例えば、レボキセチン;およびvii)5−HT1Aアゴニスト、例えば、フリバンセリン。
本発明の化合物は、女性性的機能不全の治療または予防のために、男性性的機能不全治療または予防のために明記したのと同じ薬剤と、さらに、エストロゲンアゴニスト、例えば、エストラジオールと組み合わせて使用されうる。
抗精神病薬は、典型的な抗精神病薬(例えば、クロルプロマジン、チオリダジン、メソリダジン、フルフェナジン、ペルフェナジン、プロクロルペラジン、トリフルオペラジン、チオチキシン、ハロペリドール、モリンドンおよびロキサピン);および非定型抗精神病薬(例えば、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、クエチアピン、アリピラゾール、ジプラシドンおよびアミスルプリド)を包含する。
抗鬱剤は、セロトニン再取込阻害剤(例えば、シタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、パロキセチンおよびセルトラリン);セロトニン/ノルアドレナリン二重再取込阻害剤(例えば、ベンラファキシン、ジュロキセチンおよびミルナシプラン);ノルアドレナリン再取込阻害剤(例えば、レボキセチン);三環式抗鬱剤(例えば、アミトリプチリン、クロミプラミン、イミプラミン、マプロチリン、ノルトリプチリンおよびトリミプラミン);モノアミンオキシダーゼ阻害剤(例えば、イソカルボキシアジド、モクロベミド、フェネルジンおよびトラニルシプロミン);およびその他の薬剤(例えば、ブプロピオン、ミアンセリン、ミルタザピン、ネファゾドンおよびトラゾドン)を包含する。
気分安定化剤は、リチウム、ナトリウムバルプロエート/バルプロン酸/ジバルプロエックス、カルバムアゼピン、ラモトリギン、ガバペンチン、トピラマート、およびチアガビンを包含する。
不安緩下剤は、ベンゾジアゼピン類、例えば、アルプラゾラムおよびロラゼパムを包含する。
当然のことながら、本発明では、「治療」なる語は、予防、再発予防および症状(軽度、中程度または重篤のいずれも)の抑制または緩和ならびに確立された病状の治療にまで及ぶ。
本発明の化合物は、そのままの化学物質として投与してもよいが、好ましくは、活性成分を医薬処方として提供する。
さらなる態様によると、本発明は、本発明の化合物を1以上の医薬上許容される担体、希釈剤および/または賦形剤と共に含んでなる医薬組成物を提供する。担体、希釈剤および/または賦形剤は、該組成物の他の成分と適合性であって、そのレシピエントに有害でないという意味で「許容」されなければならない。
本発明の化合物は、当該分野でよく知られた従来の方法にしたがって、本発明の化合物を標準的な医薬担体または希釈剤と組み合わせることによって調製された従来の投与形において投与されうる。これらの方法は、成分を適宜、混合、造粒および圧縮または溶解して所望の製剤にすることを含みうる。
本発明の医薬組成物は、いずれかの経路による投与用に処方されていてもよく、ヒトを包含する哺乳動物に対する経口、局所または非経口投与に適応した形態のものを包含する。
該組成物は、錠剤、カプセル、粉末、顆粒、ロゼンジ、クリームまたは液体製剤、例えば、経口または滅菌非経口溶液もしくは懸濁液の形態であってもよい。
本発明の局所処方は、例えば、軟膏、クリームまたはローション、目用軟膏および点眼剤または点耳剤、含浸包帯およびエーロゾルとして提供されてもよく、適当な従来の添加剤、例えば、保存料、薬物浸透を補助するための溶剤および軟膏およびクリームにおける皮膚軟化剤を含有していてもよい。
該処方は、また、適合性の従来の担体、例えば、クリームまたは軟膏基剤およびローションのためのエタノールまたはオレイルアルコールを含有していてもよい。かかる担体は、処方の約1%〜約98%配合されてもよい。より普通には、それらは処方の約80%までを形成する。
経口投与のための錠剤およびカプセルは、単位投与提供形態であってもよく、従来の賦形剤、例えば、結合剤、例えば、シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントゴム、またはポリビニルピロリドン、増量剤、例えば、ラクトース、砂糖、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールまたはグリシン、錠剤滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカ、崩壊剤、例えば、ジャガイモデンプン、または許容される湿潤剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムを含有していてもよい。錠剤は、通常の製薬習慣においてよく知られた方法にしたがって、被覆されていてもよい。経口液体製剤は、例えば、水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルの形態であってもよく、または使用前に水または他の適当なビヒクルで復元するための乾燥品として提供されてもよい。かかる液体製剤は、従来の添加剤、例えば、懸濁化剤、例えば、ソルビトール、メチルセルロース、グルコースシロップ、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸アルミニウムゲルまたは水素添加食用油脂、乳化剤、例えば、レシチン、ソルビタンモノオレエートまたはアラビアゴム、非水性ビヒクル(食用油を包含しうる)、例えば、アーモンド油、グリセリンなどの油性エステル、プロピレングリコール、またはエチルアルコール、保存料、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルまたはプロピルあるいはソルビン酸、および所望により、従来のフレーバー剤または着色料を含有していてもよい。
座剤は、従来の座剤基材、例えば、ココアバターまたは他のグリセリドを含有する。
非経口投与の場合、該化合物および滅菌ビヒクル(好ましくは水)を用いて、流体単位投与形態が調製される。該化合物は、使用されるビヒクルおよび濃度にもよるが、ビヒクル中に懸濁または溶解することができる。溶液の調製の場合、該化合物を注射用水に溶解し、濾過滅菌後に、適当なバイアルまたはアンプル中に充填し、密封することができる。
有利には、局所麻酔剤、保存料および緩衝化剤などの剤をビヒクル中に溶解することができる。安定性を向上させるために、該組成物をバイアル充填後に冷凍し、真空下で水分を除去することができる。該凍結乾燥粉末を次いで、バイアル中に密封し、使用前に液体に復元するために、バイアルに添付する注射用水を提供してもよい。非経口懸濁液は、化合物をビヒクル中に溶解する代わりに懸濁し、濾過によって滅菌できないことを除き、実質的に同じ方法で調製される。該化合物は、エチレンオキシドに曝露することによって滅菌することができ、その後、滅菌したビヒクル中に懸濁する。有利には、化合物の均一な分布を容易にするために、界面活性剤または湿潤剤が組成物中に含まれる。
該組成物は、投与方法にもよるが、0.1重量%、好ましくは10−60重量%の活性材料を含有しうる。該組成物が投与単位からなる場合、各単位は、例えば、5〜1000mgの活性成分を含有する。成人の治療に用いられる場合、投与量は、投与経路および頻度にもよるが、10〜3000mg/日であってもよい。経口投与の場合、典型的な投与量は、50〜1500mg/日、例えば、120〜800mg/日でありうる。
当業者には、本発明の化合物の最適量および個々の投与の間隔が治療されている病態の性質および程度、投与形態、経路および部位、および治療されている特定の哺乳動物によって決定され、かかる最適条件が従来の技術によって決定できることが理解されよう。また、最適な治療方針、すなわち、所定の日数の間に1日に与えられる本発明の化合物の投与回数は、治療決定試験の通常の方針を用いて当業者が確定できることは、当業者に明らかであろう。
限定するものではないが、本明細書中に引用される特許および特許出願を包含する全ての出版物は、あたかも個々の出版物が出典明示により本明細書の一部とされることが詳細かつ個別に示されているかの如く、出典明示により、本明細書の一部とされる。
本発明が下記のさらなる態様を包含することは明らかである。第一の態様に関して記載される具体例は、同様に、これらのさらなる態様に適用される。上記の疾患および状態は、適宜、これらのさらなる態様に及ぶ。
i)電位依存性ナトリウムチャネルの変調によって媒介される疾患または状態の治療または予防において有用な本発明の化合物。
ii)有効量の本発明の化合物を投与することを特徴とする、哺乳動物における電位依存性ナトリウムチャネルの変調によって媒介される疾患または状態の治療または予防方法。
iii)電位依存性ナトリウムチャネルの変調によって媒介される疾患または状態を治療または予防するための医薬の製造における本発明の化合物の使用。
iv)電位依存性ナトリウムチャネルの変調によって媒介される疾患または状態を治療または予防するための本発明の化合物の使用。
本発明は、下記の実施例によって説明される。
下記の方法において、典型的には、各出発物質の後ろに数字による記載例または実施例への言及が提供される。これは単に、当該分野の化学者を手助けするために提供されるにすぎない。出発材料は、必ずしも、記載のバッチから調製されなくてもよい。
以下に記載する実施例に記載の化合物は、全て、第一工程として、立体化学的に純粋なメチル 5−オキソ−L−プロリナートまたはエチル 5−オキソ−D−プロリナート、例えば、99%eeから調製された。記載例および実施例の化合物の立体化学は、5−オキソ−プロリナートの純粋な配置がその後に続く反応条件を通して維持されると仮定して決定された。
「類似の」方法の使用に言及する場合、当業者に明らかなように、かかる方法は、少しの変更、例えば、反応温度、試薬/溶媒量、反応時間、後処理条件またはクロマトグラフィー精製条件の変更を含んでいてもよい。
下記に示すように、2位の立体中心の絶対配置は、5位の絶対配置に対して該立体中心の相対的立体化学を決定することによって、NOE H NMR実験に基づいて決定された。
Figure 0005139307
化合物は、ACD/Name PRO 6.02化学命名ソフトウェア(Advanced Chemistry Development Inc., Toronto, Ontario, M5H2L3, Canada)を用いて命名される。
プロトン磁気共鳴(NMR)スペクトルは、Varian装置において300、400、500または600MHzにて、またはBruker装置において300または400MHzにて記録される。化学シフトは、内部標準として残留溶媒ラインを用いて、ppm(δ)で報告される。分離パターンは、s シングレット;d ダブレット;t トリプレット;q カルテット;m マルチプレット;b 幅広として示される。NMRスペクトルは、25〜90℃で記録した。1以上の配座異性体が検出された場合、最も豊富な1つについての化学シフトを報告する。
(HPLC):x分によって示されるHPLC分析は、Agilent 1100シリーズ装置にて、Luna 3u C18(2)100A(50x2.0mm)カラム(移動相:100%[水+0.05%TFA]〜95%[アセトニトリル+0.05%TFA]を8分、流量=1ml/分、検出波長220nm)を用いて実施された。
質量スペクトル(MS)は、典型的には、ES(+)およびES(−)イオン化モードにおいて操作する4 II三連四重極質量分析計(Micromass UK)またはAgilent MSD1100質量分析計において、またはHPLC装置Agilent1100シリーズと一体となったES(+)およびES(−)イオン化モードにおいて操作するAgilent LC/MSD1100質量分析計において行われる。[LC/MS−ES(+):分析はSupelcosil ABZ +Plus(33x4.6mm,3μm)において行う(移動相:100%[水+0.1%HCOH]1分間、次いで、100%[水+0.1%HCOH]〜5%[水+0.1%HCOH]および95%[CHCN]5分、最後に、これらの条件下で2分間);T=40℃;流量=1mL/分;LC/MS−ES(−):分析はSupelcosil ABZ +Plus(33x4.6mm,3μm)において行う(移動相:100%[水+0.05%NH]1分間、次いで、100%[水+0.05%NH]〜5%[水+0.05%NH]および95%[CHCN]5分、最後に、これらの条件下で2分間);T=40℃;流量=1mL/分]。質量スペクトルにおいて、分子イオンクラスターにおける唯一のピークが報告される。
ピークに関連したMSおよびUVスペクトルを伴う全イオン電流(TIC)およびDAD UVクロマトグラフィー追跡は、また、典型的に、2996 PDA検出器を備え、陽性または陰性エレクトロスプレーイオン化モードでで作動するWaters Micromass ZQTM質量分光器に連結したUPLC/MS AcquityTMシステムで行う。[LC/MS−ES(+/−):分析はAcquityTM UPLC BEH C18カラム(50x21mm,1.7μm粒径)、カラム温度40℃(移動相:A−水+0.1%HCOOH/B−MeCN+0.075%HCOOH、流速:1.0mL/分、勾配:t=0分 3%B、t=0.05分 6%B、t=0.57分 70%B、t=1.4分 99%B、t=1.45分 3%B)を用いて行った。]該方法の利用は、記載の化合物の分析特徴において「UPLC」によって示される。
旋光度は、JASCO DIP−360デジタル偏光計(λ=589nm,T=20℃,MeOH中 c=1)において測定された。
マイクロ波照射を含む反応の場合、Personal Chemistry EmrysTM Optimizerを用いた。
フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーは、シリカゲル230−400メッシュ(供給元Merck AG Darmstadt, Germany)において、またはVarian Mega Be−Siプレパックカートリッジ、もしくはプレパックBiotageシリカカートリッジ上で行われた。
SPE−SCXカートリッジは、Varianによって供給されるイオン交換固相抽出カラムである。SPE−SCXカートリッジで用いられる溶出液は、メタノール、次いで、メタノール中における2Nアンモニア溶液である。
製法のいくつかにおいて、Biotageマニュアルフラッシュクロマトグラフィー(Flash+)または自動フラッシュクロマトグラフィー(Horizon)システムを用いる精製が行われた。これらの装置の全ては、Biotageシリカカートリッジと共に使用される。
SPE−Siカートリッジは、Varianによって供給されるシリカ固相抽出カラムである。
使用された温度、濃度および装置などの種々の因子によって、スペクトルおよび回折データが非常にわずかに変化することは理解されよう。当業者は、XRPDピーク位置が試料の高さの違いによって影響されることを理解するであろう。本明細書に示されたピーク位置は、かくして、+/−0.15度2−シータの偏差を有する。
X線粉末回折
X線粉末回折(XRPD)分析は、Sol−X検出器を用いてBruker D5005にて行った。取得条件は、照射:Cu Kα、発生器電圧:40kV、発生器電流:50mA、出発角度:2.0°2θ、終止角度:45.0°2θ、ステップサイズ:0.02°2θ、ステップ毎の時間:1秒であった。試料は、ゼロバックグラウンドサンプルホルダーにおいて調製された。
示差走査熱量測定法(DSC)
測定される吸熱ピークが、使用される機械、加熱速度、較正基準、湿度および使用される試料の純度を包含する多くの因子に依存することは、理解されるものである。
実験において報告される融点は、DSC分析の間に記録された吸熱ピークの開始に基づいて概算される。
下記の表には、使用される略語を挙げる。
BOCO ビス(1,1−ジメチルエチル)ジカルボネート
DCM ジクロロメタン
DIAD ジアゾジカルボン酸ジイソプロピル
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DMAP ジメチルアミノピリジン
DMF ジメチルホルムアミド
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロホスフェート
TBTU O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボレート
TFA トリフルオロ酢酸
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン
TMEDA N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン
MTBE メチル−t−ブチルエーテル
EtO ジエチルエーテル
AcOEt 酢酸エチル
記載例1:6−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸エチル(D1)
Figure 0005139307
6−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸(925mg,4.95mmol)(Aldrich)を塩酸/エタノール(1.25M,20ml)中に溶解し、還流下で3時間攪拌した。次いで、溶媒を減圧下で蒸発させた。残った残渣をDCMで溶解させ、飽和水性NaHCO溶液で洗浄した。溶媒の蒸発により、標題化合物を得た(1.045g,92%)。該物質をさらに精製することなく次工程に用いた。
H−NMR (300 MHz, CDCl)δ(ppm): 8.1−8.0 (m, 1H), 7.8−7.5 (m, 2H), 4.4 (q, 2H), 1.4 (t, 3H)
記載例2:6−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ピリジンカルボン酸エチル(D2)
Figure 0005139307
6−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸エチル(D1,460mg,2.0mmol)のジオキサン(4ml)中溶液に、4−ヒドロキシ−フェニルボロン酸(414mg,3.0mmol)、Pd(PPh(450mg,0.4mmol)および水(2ml)中に溶解させた炭酸カリウム(420mg,4.0mmol)を加えた。反応混合物をマイクロ波合成機中150℃で15分間加熱した。反応混合物を酢酸エチル(150ml)で希釈し、飽和水性塩化アンモニウム(40ml)で洗浄した。得られた粗生成物を、酢酸エチル/シクロヘキサン(1:1)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(340mg,72%)。
H−NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):8.05(d,2H),8.0(m,1H),7.80(d,2H),7.05(d,2H),6.80(bt,1H),4.50(q,2H),1.45(t,3H)
記載例3:6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピリジンカルボン酸エチル(D3)
Figure 0005139307
6−(4−ヒドロキシフェニル)−2−ピリジンカルボン酸エチル(D2,100mg,0.41mmol)、1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼン(117mg,0.62mmol)および炭酸カリウム(138mg,1.0mmol)の溶液を60℃で4時間攪拌した。次いで、溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた粗生成物を、酢酸エチル/シクロヘキサン(1:1)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(110mg,76%)。
MS:(ES/+)m/z:352[MH],C21H18FNO3の理論値351
H−NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):8.05(d,2H),8.0(m,1H),7.80(d,2H),7.35(m,1H),7.20(m,2H),7.05(d,2H),7.00(m,1H),5.15(s,2H),4.50(q,2H),1.45(t,3H)
記載例4:6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピリジンカルボキサミド(D4)
Figure 0005139307
6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピリジンカルボン酸エチル(D3,110mg,0.30mmol)のMeOH/NH(7M,5ml)中溶液を密閉管中、60℃で6時間攪拌した。次いで、溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を得た(95mg)。
MS:(ES/+)m/z:323[MH],C19H15FNO3の理論値322
H−NMR(300MHz,DMSO)δ(ppm):8.25(bs,2H),8.20(d,1H),8.05(d,1H),7.95(t,1H),7.85(d,1H),7.65(bs,1H),7.40(t,1H),7.30(d,2H),7.15(t,1H),7.10(d,2H),5.20(s,2H)
記載例5:(2S)−5−オキソ−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(D5)
Figure 0005139307
市販(Aldrich)のメチル 5−オキソ−L−プロリナート(20g,140mmol)のDCM(200ml)中溶液に、トリエチルアミン(19.6ml,140mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(17.2g,140mmol)を加え、最後に、BOCO(61g,280mmol)のDCM(100ml)中溶液を滴下した。得られた赤色混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、溶媒を真空下で除去し、粗生成物を、シクロヘキサン/酢酸エチル(7:3〜4:6)を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、(ヘキサン/ジエチルエーテル 1:1中におけるトリチュレーション後)標題化合物を白色固体として得た(32.4g,96%)。
(シクロヘキサン:酢酸エチル=65:35):0.21;
H NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):4.62(dd,1H),3.78(s,3H),2.68−2.58(m,1H),2.52−2.45(m,1H),2.37−2.27(m,1H),2.08−1.97(m,1H),1.48(s,9H)
記載例6:(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−オキソ−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}ペンタン酸メチル(D6)
Figure 0005139307
市販(Aldrich)の1−ブロモ−4−[(フェニルメチル)オキシ]ベンゼン(390mg,1.48mmol)の乾燥THF(2ml)中溶液に、窒素雰囲気下−78℃にて、ヘキサン中におけるn−ブチルリチウム1.6M溶液(0.88ml,1.4mmol)を滴下した。得られた懸濁液を−78℃で40分間攪拌し、次いで、予め−78℃に冷却した(2S)−5−オキソ−1,2−ピロリジンジカンルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(D5,300mg,1.23mmol)の乾燥THF(2.4ml)中溶液に滴下した。該混合物を−78℃で40分間攪拌し、−40℃で1時間攪拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液を用いて−40℃でクエンチした。該混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。次いで、有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて粗生成物を得、それをシクロヘキサン/酢酸エチル(95:5)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(170mg,32%)。
(シクロヘキサン:酢酸エチル=8:2):0.30
H NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):7.95(d,2H),7.50−7.33(m,5H),7.03(d,2H),5.20(bs,1H),5.15(s,2H),4.45−4.35(m,1H),3.78(s,3H),3.15−2.95(m,2H),2.36−2.26(m,1H),2.16−2.02(m,1H),1.45(s,9H)
記載例7:(2S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D7)
Figure 0005139307
(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−オキソ−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}ペンタン酸メチル(D6,323mg,0.75mmol)の乾燥DCM(4ml)中溶液に、窒素雰囲気下0℃にて、トリフルオロ酢酸(1ml)を滴下した。得られた薄いピンク色の溶液を1時間かけて室温に温め、次いで、真空下で蒸発させて、標題化合物を緑色を帯びた油状物として得(291mg,0.94mmol,91%)、それをさらに精製することなく次工程に用いた。
(HPLC):3.69分;MS:(ES/+)m/z:310[MH],C19H19NO3の理論値309。
記載例8:メチル(5R)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリナート(D8):
記載例9:メチル(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリナート(D9):
Figure 0005139307
(2S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D7,13.7g,32.4mmol)のMeOH(200ml)中溶液にPtO(240mg)を加え、該混合物を水素雰囲気(2atm)下で6時間攪拌した。次いで、触媒を濾去し、溶媒を減圧下で除去して赤色油状物を得、それを酢酸エチル中に溶解し、NaHCO溶液で洗浄した。得られた粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル(9:1〜8:2)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。
D8:(4.15g,13.3mmol,41%);Rt(HPLC):3.80分;Rf(シクロヘキサン:酢酸エチル=7:3):0.18;MS:(ES/+)m/z:312[MH],C19H21NO3の理論値311;
H NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):7.40(d,2H);7.35(t,2H);7.33(d,2H);7.29(t,1H);6.93(d,2H);5.03(s,2H);4.23(dd,1H);4.00(dd,1H);3.71−3.79(m,3H);2.18−2.30(m,1H);2.09−2.18(m,2H);1.67−1.78(m,1H);C2でのプロトンおよびC5でのプロトン間のNOEが観察された。
D9:(0.6g,1.9mmol,6%):Rt(HPLC):3.73分;Rf(シクロヘキサン:酢酸エチル=7:3):0.32;MS:(ES/+)m/z:312[MH]。C19H21NO3の理論値311
H NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):7.40(d,2H);7.35(t,2H);7.29(d,2H);7.28(t,1H);6.91(d,2H);4.97−5.07(m,2H);4.29(dd,1H);4.09(dd,1H);3.71−3.75(m,3H);2.29−2.42(m,1H);2.09−2.20(m,1H);1.90−2.02(m,1H);1.69−1.82(m,1H);C2でのプロトンおよびC5でのプロトン間のNOEが観察されなかった。
記載例10:(5R)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリン(D10)
Figure 0005139307
メチル(5R)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリナート(D8,120mg,0.38mmol)のTHF(2.3ml)中溶液に、水(1.1ml)に溶解したLiOH一水和物(26mg,0.61mmol)を加え、次いで、メタノール(1.1ml)を加えた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した(加水分解をHPLCによってモニターした)。加水分解が完了した時、有機溶媒を減圧下で蒸発させて(38℃を維持する)、標題化合物を含有する粗水性残渣を得た。
(HPLC)=3.63分;MS:(ES/+)m/z:298[MH],C18H19NO3の理論値297。
記載例11:(5R)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリン(D11)
Figure 0005139307
記載例10由来の粗反応混合物をTHF(1.1ml)中に溶解したBOCO(168mg,0.77mmol)で処理した。該反応混合物を室温で3.5時間攪拌した。次いで、有機溶媒を蒸発させ、塩基性水溶液を0℃にて、水性1NHClを用いてpH=3に下げ、該酸性水溶液を酢酸エチル(2x10ml)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させて固体を得、それをn−ヘキサン(3x6ml)中でトリチュレートして、標題化合物を白色粉末として得た(137mg)。
(HPLC):5.81分;R(シクロヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.34;MS:(ES/+)m/z:420[M+Na]C23H27NO5の理論値397;MS:(ES/−)m/z:396[M−H]C23H27NO5の理論値397
H NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):7.5−7.3(m,5H),7.10(bm,2H),6.90(d,2H),5.08(s,2H),4.65(bm,1H),4.50(bm,1H),2.58(bm,1H),2.31(bm,1H),2.11−1.90(m,2H),1.16(s,9H)
記載例12:(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D12)
Figure 0005139307
(5R)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリン(D11,1.44g,3.62mmol)の乾燥DMF(20ml)中溶液に、DIPEA(1.26ml,7.24mmol)、次いでTBTU(1.23g,3.98mmol)を加え、20分後に、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(1.15ml,5.43mmol)を加えた。該反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで、水性5%NaHCO溶液(30ml)で処理し、さらに30分間攪拌した。得られた混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。次いで、有機相をブライン/氷で2回洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、無色油状物を得た。該粗生成物を、シクロヘキサン/酢酸エチル(7:3〜5:5)を用いて溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(1.25g,87%)。
(HPLC):5.51分;R(シクロヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.29。MS:(ES/+)m/z:419[M+Na];C23H28N2O4の理論値396。
記載例13:(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D13)
Figure 0005139307
(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D12,1.2g,3.02mmol)のメタノール(25ml)中溶液に、Pd/C10%wt(210mg)を加え、該混合物を水素雰囲気(1atm)下で6時間攪拌した。触媒を濾去し、溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を白色固体として得た(870mg,94%)。
(HPLC):3.61分;R(シクロヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.18;MS:(ES/+)m/z:329[M+Na]。C16H22N2O4の理論値306。
H NMR(300MHz,d−DMSO)δppm:9.15(bs,1H);7.40(bm,2H);7.30(s,1H);6.90(s,1H);6.65(d,2H);4.50−4.80(m,1H);4.05−4.28(m,1H);2.07−2.24(m,1H);1.95−2.07(m,1H);1.60−1.89(m,2H);1.00−1.45(m,9H)
記載例14:(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D14)
Figure 0005139307
(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D13,45mg,0.146mmol)および炭酸カリウム(30mg,0.217mmol)のアセトニトリル(2ml)中溶液に、1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(30μl,0.220mmol)を加えた。該混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、酢酸エチルおよび水を加えた。次いで、有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、シクロヘキサン/酢酸エチル(7:3〜6:4)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(51mg,85%)。
(HPLC):5.56分;R(シクロヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.28
H−NMR(300MHz,CDCl)δ(ppm):7.56−7.48(m,1H);7.37−7.28(m,1H);7.24−7.06(m,5H);6.93(d,2H);5.45−5.37(br.s,1H);5.15(s,2H);4.73−4.60(m,1H);4.53−4.45(m,1H);2.58−2.48(m,1H);2.34−2.25(m,1H);2.09−1.93(m,2H);1.28−1.13(br.s,9H)
式(IIc)で示される下記化合物は、記載例14に記載の方法と類似の方法を用いて、(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D13)から出発し、適当な臭化ベンジルを用いて調製された。
Figure 0005139307
Figure 0005139307
Figure 0005139307
記載例21:(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−{[(1R)−1−フェニルエチル]オキシ}フェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D21):
Figure 0005139307
ポリスチレンに担持されたPPh(100mg,1.5mmol)およびDIAD(30mg,1.5mmol)を(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D13,30mg,0.10mmol)の乾燥THF(1ml)中溶液に0℃で加えた。15分後、(1R)−1−フェニルエタノール(24.4mg,0.2mmol)を加え、反応混合物を0℃で2時間攪拌した。樹脂を濾去し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル(8:2)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(20mg,48%)。
(HPLC):5.70分。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):1.31(s,9H);1.53(d,3H);1.65−1.78(m,1H);1.79−1.92(m,1H);1.93−2.03(m,1H);2.07−2.21(m,1H);4.50(br.s.,1H);4.70(br.s.,1H);5.41−5.50(m,1H);6.78(d,2H);6.91(s,1H);7.23(br.s.,1H);7.31(br.s.,2H);7.39(br.s.,4H);7.44(br.s.,1H)
記載例22:(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−{4−[(4 フルオロフェニル)オキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D22)
Figure 0005139307
該化合物は、異なる条件(条件AおよびB)下での2つのバッチにおいて調製された。閉じたバイアル中、(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D13,19mg,0.062mmol)、酢酸銅(II)(11mg,0.062mmol)、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(17mg,0.124mmol)およびモレキュラーシーブをDCM中に懸濁した。次いで、ピリジン(条件A,24.5mg,0.31mmol)またはトリエチルアミン(条件B,31.3mg,0.31mmol)を加え、反応器を室温で24時間振盪させた。条件AおよびB由来の粗反応生成物を合わせ、濾過し、蒸発させた。粗残渣をシクロヘキサン/酢酸エチル(7:3)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(28mg,56%)。
(HPLC):5.61分;MS:(ES/+)m/z:423[M+Na],C22H25N2O4の理論値400
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm:1.08(s,9H);1.73−1.84(m,1H);1.86−1.96(m,1H);2.00−2.11(m,1H);2.17−2.27(m,1H);4.56−4.73(m,1H);4.74−4.86(m,1H);6.92(br.s.,2H);6.95(br.s.,1H);7.02(br.s.,2H);7.21(t,2H);7.38(s,1H);7.64(br.s.,2H)
式(IId)で示される下記化合物は、記載例22に記載の方法と類似の方法を用いて、(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチルから出発し、条件A下で適当なボロン酸を用いて調製された。
Figure 0005139307
Figure 0005139307
記載例26:(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−{4−[(2−シアノフェニル)オキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D26)
Figure 0005139307
(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D13,50mg,0.163mmol)、2−フルオロベンゾニトリル(40mg,0.326mmol)およびKCO(34mg,0.245mmol)のDMF(1ml)中溶液をマイクロ波照射下、120℃で30分間加熱した。次いで、水および酢酸エチルを該混合物に加えた。有機相を氷冷したブラインで洗浄した。該溶液をNaSOで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル(75:25)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(50mg,75%)。
(シクロヘキサン:酢酸エチル=1:1):0.10;R(HPLC)5.17分;MS:(ES/+)m/z:430[M+Na],C23H25N3O4の理論値407。
記載例27:(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリン(D27)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例10において上記したのと類似の方法にしたがって、メチル(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリナート(D9,600mg,1.92mmol)から出発して合成された。
Rt(HPLC):3.66分;MS:(ES/−)m/z:296[M−H];MS:(ES/+)m/z:298[M+H],C18H19NO3の理論値297。
記載例28:(5S)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリン(D28)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例11において上記したのと類似の方法にしたがって、((5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリン(D27)から出発して合成された(695mg,2段階で90%)。該粗生成物をさらに精製することなく次工程に用いてもよい。
(HPLC):5.72分;MS:(ES/−)m/z:396[M−H];MS:(ES/+)m/z:420[M+Na],C23H27NO5の理論値397
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):12.70−12.42(br.s,1H);7.47−7.42(m,2H);7.42−7.35(m,2H);7.35−7.29(m,1H);7.13−7.07(m,2H);6.98−6.92(m,2H);5.08および5.06(s,s,2H);4.96−4.91および4.86−4.81(m,m,1H);4.44−4.40および4.39−4.34(m,m,1H);2.36−2.13(m,2H);1.90−1.80(m,1H);1.69−1.57(m,1H);1.33および1.09(s,s,9H)
記載例29:(2S,5S)−2−(アミノカルボニル)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D29)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例12において上記したのと類似の方法にしたがって、(5S)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリン(D28,690mg,粗生成物)から出発して合成された(600mg,87%)。
(HPLC):5.23分;MS:(ES/+)m/z:419[M+Na]、C23H28N2O4の理論値396。
記載例30:(2S,5S)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D30)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例13において上記したのと類似の方法にしたがって、(2S,5S)−2−(アミノカルボニル)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D29,550mg,1.38mmol)から出発して合成された(400mg,94%)。
Rt(HPLC):3.14分;MS:(ES/+)m/z:329[M+Na],C16H22N2O4の理論値306
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):9.21(br.s,1H);7.40−7.30(br.s,1H);6.96−6.90(m,2H);6.90−6.84(br.s,1H);6.71−6.64(m,2H);4.90および4.80(d,d,1H);4.32および4.25(d,d,1H);2.37−2.02(m,2H);1.78−1.70(m,1H);1.61−1.46(m,1H);1.32および1.09(s,s,9H)
記載例31:(2S,5S)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D31)
Figure 0005139307
1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(30μl,0.244mmol)を、(2S,5S)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D30,50mg,0.163mmol)および炭酸カリウム(34mg,0.244mmol)のアセトニトリル(0.5ml)中溶液に加えた。該混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、酢酸エチル(20mL)および水(10mL)を加えた。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル(7:3〜6:4)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(65mg,97%)。
(シクロヘキサン:酢酸エチル=7:3):0.19;MS:(ES/+)m/z:437[M+Na],C23H27FN2O4の理論値414;R(HPLC):5.28分
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.54−7.44(m,1H),7.40−7.27(m,2H),7.24−7.11(m,2H),7.06−6.98(m,2H),6.96−6.79(m,3H),5.10−5.00(m,2H),4.91および4.81(d,d,1H),4.29および4.24(d,d,1H),2.35−2.18(m,1H),2.17−1.97(m,1H),1.78−1.62(m,1H),1.58−1.43(m,1H),1.28および1.03(s,s,9H)
記載例32:(2R)−5−オキソ−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−エチル(D32)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例5において上記したのと類似の方法にしたがって、市販のエチル5−オキソ−D−プロリナート(12g,75.6mmol)から出発して合成された(14g,71%)。
(シクロヘキサン:酢酸エチル=7:3):0.25;R(HPLC)3.94分
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):4.61(dd,1H);4.25(q,2H);2.58−2.69(m,1H);2.44−2.55(m,1H);2.26−2.38(m,1H);2.00−2.08(m,1H);1.50(s,9H);1.31(t,3H)
記載例33:(2R)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−オキソ−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}ペンタン酸エチル(D33)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例6において上記したのと類似の方法にしたがって、(2R)−5−オキソ−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−エチル(D32,10.5g,40.8mmol)および4−ヨードフェニルフェニルメチルエーテル(13.34g,43mmol)から出発して合成された(2.9g,16%)。
Rt(HPLC):6.37分;MS:(ES/+)464m/z:[M+Na],C25H31NO6の理論値441
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.92(d,2H);7.29−7.45(m,5H);6.99(d,2H);5.18(bs,1H);5.12(s,2H);4.29−4.4(bm,1H);4.20(q,2H);2.94−3.16(m,2H);2.22−2.33(m,1H);2.00−2.15(m,1H);1.39(s,9H);1.28(t,3H)
記載例34:(2R)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸エチル(D34)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例7において上記したのと類似の方法にしたがって、(2R)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−オキソ−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}ペンタン酸エチル(D33,2.9g,6.57mmol)から出発して合成された。該粗生成物は、さらに精製することなく次工程に用いてもよい。
(HPLC):3.80分;MS:(ES/+)324m/z:[MH],C20H21NO3の理論値323。
記載例35:エチル(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−D−プロリナート(D35)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例8において上記したのと類似の方法にしたがって、記載例34で得られた粗生成物を用いて合成された(1.84g,2段階で86%)。
(HPLC):4.03分;MS:(ES/+)326m/z:[MH],C20H23NO3の理論値325
H NMR(500MHz,CHCl3−d)δ(ppm):7.30−7.47(m,7H),6.96(d,2H),5.06(s,2H),4.23(q,2H),4.15(dd,1H),3.90(dd,1H),2.17−2.28(m,1H),2.07−2.17(m,2H),1.61−1.76(m,1H),1.31(t,3H)
記載例36:(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−D−プロリン(D36)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例10において上記したのと類似の方法にしたがって、エチル(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−D−プロリナート(D35,340mg,1.045mmol)から出発して合成された。
(HPLC):3.62分;MS:(ES/+)298m/z:[MH],C18H19NO3の理論値297。
記載例37:(5S)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−D−プロリン(D37):
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例11において上記したのと類似の方法にしたがって、(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−D−プロリン(D36)から出発して合成された(440mg,2工程の量)。
Rt(HPLC):5.77分;MS:(ES/+)420m/z:[M+Na],C23H27NO5の理論値397
H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ(ppm):12.55(br.s.,1H);6.65−6.78(m,7H);6.95(d,2H);5.10(s,2H);4.60−4.84(m,1H);4.23(m,1H);2.10−2.30(m,2H);1.63−1.95(m,2H);1.05−1.39(m,9H)
記載例38:(2R,5S)−2−(アミノカルボニル)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D38)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例12において上記したのと類似の方法にしたがって、(5S)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−D−プロリン(D37,440mg,1.11mmol)から出発して合成された(250mg,56%)。
Rt(HPLC):5.52分;MS:(ES/+)419m/z:[M+Na],C23H28N2O4の理論値396。
記載例39:(2R,5S)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D39)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例13において上記したのと類似の方法にしたがって、(2R,5S)−2−(アミノカルボニル)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D38,175mg,0.44mmol)から出発して合成された(135mg,定量的)。
Rt(HPLC):3.63分;MS:(ES/+)m/z:329[M+Na]。C16H22N2O4の理論値306。
H NMR(300MHz,d−DMSO)δ(ppm):9.15(bs,1H);7.40(bm,2H);7.30(s,1H);6.90(s,1H);6.65(d,2H);4.50−4.80(m,1H);4.05−4.28(m,1H);2.07−2.24(m,1H);1.95−2.07(m,1H);1.60−1.89(m,2H);1.00−1.45(m,9H)
記載例40:(2R,5S)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D40)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例14において上記したのと類似の方法にしたがって、(2R,5S)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D39,130mg,0.44mmol)および1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(166mg,0.88mmol)から出発して合成された(145mg,79%)。
Rt(HPLC)5.55;MS:(ES/+)437m/z:[M+Na],C23H27FN2O4の理論値414
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.48−7.63(m,3H);4.30−4.45(m,2H);4.18−4.29(m,2H);6.90−7.06(m,3H);5.10(s,2H);4.56−4.82(m,1H);4.10−4.18(m,1H);2.12−2.26(m,1H);1.98−2.12(m,1H);1.60−1.95(m,2H);1.98−1.42(m,9H)
記載例41:4−ブロモ−3−フルオロフェニル(2−フルオロフェニル)メチルエーテル(D41)
Figure 0005139307
4−ブロモ−3−フルオロフェノール(5g,25mmol)、臭化2−フルオロベン(4.94g,26mmol)および炭酸カリウム(5.39g,39mmol)の溶液を室温で6時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水中に溶解し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(8.11g)。R(HPLC)6.31分。
記載例42:(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−5−オキソペンタン酸メチル(D42)
Figure 0005139307
4−ブロモ−3−フルオロフェニル(2−フルオロフェニル)メチルエーテル(D41,500mg,1.67mmol)およびTMEDA(178mg,1.53mmol)の乾燥THF(7ml)中溶液に、−78℃にて窒素雰囲気下、ヘキサン中におけるn−ブチルリチウム1.6M溶液(1ml,1.6mmol)を滴下した。得られた懸濁液を−78℃で15分間攪拌した後、それを(2S)−5−オキソ−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(D5,338mg,1.39mmol)の乾燥THF(2ml)中溶液に滴下した。該混合物を−78℃で1時間攪拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。相を分離し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させた。得られた残渣をシクロヘキサン/酢酸エチル(9:1〜85:15)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(254mg,39%)。
H NMR(300MHz,CDCl−d)δ(ppm):8.00−7.80(m,1H);7.53−7.42(m,1H);7.42−7.25(m,1H);7.23−7.05(m,2H);6.90−6.80(m,1H);6.75−6.65(m,1H);5.18(s,2H);4.50−4.30(m,1H);3.71(s,3H);3.18−2.85(m,2H);2.40−2.20(m,1H);2.15−1.90(m,1H);1.40(s,9H)
記載例43:(2S)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D43)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例7にしたがって、(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−5−オキソペンタン酸メチル(D42,250mg,0.54mmol)から合成された。該粗物質をさらに精製することなく次工程に用いた。
(HPLC):3.84分;MS:(ES/+)346m/z:[MH]。C19H17F2NO3の理論値345。
記載例44:メチル(5R)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリナート(D44)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例8にしたがって、(2S)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D43,記載例43由来の粗物質として)から合成された(150mg,2工程で80%)。さらに、記載例8の方法に、さらなるSCXカートリッジ精製を行った。R(HPLC):3.91分。
H NMR(500MHz,CDCl−d)δ(ppm):7.45−7.58(m,2H);7.27−7.38(m,1H);7.15(t,1H);7.08(t,1H);6.79(d,1H);6.70(d,1H);5.10(s,2H);4.47(dd,1H);3.96(dd,1H);3.78(s,3H);2.17−2.28(m,2H);2.05−2.16(m,1H);1.70−1.80(m,1H)
記載例45:(5R)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリン(D45)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例10にしたがって、メチル(5R)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリナート(D44,150mg,0.43mmol)から合成された。
(HPLC):3.76分;MS:(ES/−)m/z:332[M−H],C18H17F2NO3の理論値333。
記載例46:(5R)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリン(D46)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例11にしたがって、(5R)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリン(D45)から合成された(260mg,定量的)。該粗物質をさらに精製することなく次工程に用いてもよい。R(HPLC):6.04分;MS:(ES/−)m/z:432[M−H];MS:(ES/+)m/z:456[M+Na],C23H25F2NO5の理論値433。
記載例47:(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D47)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例12にしたがって、(5R)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリン(D46,260mg粗物質,最大0.43mmol)から合成された(130mg,3工程で70%)。R(HPLC):5.73分;MS:(ES/+)m/z:455[M+Na],C23H26F2N2O4の理論値432。
記載例48:3−ブロモフェニルフェニルメチルエーテル(D48)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例41にしたがって、3−ブロモフェノール(3g,17.3mmol)および臭化ベンジル(2.1ml)から合成された(4.8g,定量的)。R(HPLC):6.42分。
記載例49:(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−オキソ−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}ペンタン酸メチル(D49)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例6にしたがって、(2S)−5−オキソ−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(D5,3.69g,15.2mmol)および3−ブロモフェニルフェニルメチルエーテル(D48)から合成された(420mg,6%)。R(HPLC):6.2分。
記載例50:(2S)−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D50)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例7にしたがって、(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−オキソ−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]−フェニル}ペンタン酸メチル(D49,420mg,1mmol)から合成された(666mg)。該粗物質をさらに精製することなく次工程に用いてもよい。R(HPLC):3.99分。
記載例51:メチル(5R)−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリナート(D51)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例8にしたがって、(2S)−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D50,記載例50由来の粗物質,666mg)から合成された(270mg,87%)。R(HPLC):3.70分;MS:(ES/+)m/z:312[MH],C19H21NO3の理論値311。
H NMR(400MHz,CHCl−d)δ(ppm):7.41(d,2H);7.35(t,2H);7.26−7.32(m,1H);7.19−7.25(m,1H);7.09(t,1H);7.00(d,1H);6.84(dd,1H);5.04(s,2H);4.17(dd,1H);3.94(dd,1H);3.74(s,3H);2.01−2.24(m,3H);1.63−1.75(m,1H)
記載例52:(2S,5R)−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(D52)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例11にしたがって、メチル(5R)−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリナート(D51,1.66g,5.33mmol)から合成された(2.6g,定量的)。該粗物質をさらに精製することなく次工程に用いた。R(HPLC):6.54分。
記載例53:(5R)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリン(D53)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例11にしたがって、(2S,5R)−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(D52,600mg,粗物質)から合成された(400mg,99%)。R(HPLC):5.81分。
記載例54:(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D54)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例12にしたがって、(5R)−1−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリン(D53,430mg,1.08mmol)から合成された(430mg,定量的)。R(HPLC):5.54分;MS:(ES/+)m/z:419[M+Na],C23H28N2O4の理論値396。
記載例55:1−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]−2−フルオロベンゼン(D55)
Figure 0005139307
方法1:
アセトン(7322mL)に溶解した4−ブロモフェノール(502.08g)の溶液に、KCO(570g)、次いで、臭化ベンジル(523g)を加えた。該混合物を2時間熱還流した。次いで、反応混合物を25℃で冷却し、濾過し、濾過ケークをMTBE(1046mL)で洗浄した。合わせた濾液を1000mLに濃縮し、MTBE(4184mL)を加えた。混合物を水性1M NaOH溶液(1464mL)、次いで、ブライン(1300mL)で洗浄し、有機相を濃縮乾固した。THF(1300mL)を加え、溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を得た(902.1g)。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.54(td,1H);7.46(d,2H);7.42(m,1H);7.23(m,2H);7.01(d,2H);5.13(s,2H)
D55は、また、下記のようにして得られた。
方法2:
4−ブロモフェノール(19.22g,111mmol)、臭化オルトフルオロベンジル(20g,105.8mmol)および炭酸カリウム(21.9g,158.4mmol)のアセトン(280ml)中攪拌混合物を6時間熱還流した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、固体をTBME(40ml)で洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を真空下で、最終容量が約40mlになるまで濃縮した。得られた溶液をTBME(160ml)で希釈し、1M水酸化ナトリウムおよびブラインで洗浄し、次いで、真空下で油状物になるまで濃縮し、それをゆっくりと凝固させて標題化合物を得た(28.9g)。
H NMR(300MHz,CHCl3−d)δ(ppm):5.10(s,2H),6.86(m,2H),7.10(m,1H),7.17(m,1H),7.29(m,1H),7.35(m,2H),7.38(m,1H)
記載例56:(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−5−{4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−5−オキソペンタン酸メチル(D56)
Figure 0005139307
方法1:
マグネシウム金属(90g)の乾燥THF(600mL)中攪拌懸濁液に、窒素雰囲気下、室温にて、ヨウ素(0.3g)を加えた。該混合物を内温64+/−2℃に加熱した。1−[(4−ブロモフェノキシ)メチル]−2−フルオロベンゼン(D55)(693g)のTHF(1500mL)中溶液を2回に分けて加えた。まず、45mLを加えた。次に、残りの溶液(1455mL)を滴下した。添加後、該反応物を1時間熱還流した。反応混合物を室温に冷却した。該反応混合物を次いで、−60℃に冷却した市販の(2S)−5−オキソピロリジン−1,2−ジカンルボン酸1−tert−ブチル2−メチル(300g)のTHF(1500mL)中溶液に、内温−60℃以下に維持しながらゆっくりと加えた。2時間で添加を完了した。添加後、反応混合物をさらに15分間攪拌した。次いで、イソプロピルアルコール(300mL)を、温度を−60℃以下に維持しながら加えた。飽和塩化アンモニウム水溶液/飽和塩化ナトリウム水溶液(2/1;900mL)の混合物を、温度を−50℃に維持しながら加えた。水(600mL)を加えて黄色沈澱を溶解した。有機相を分離し、13%NaCl水溶液(600mL)で洗浄した。有機相を濃縮乾固させた。次いで、EtOAc(1500mL)を加え、溶液を減圧下で蒸発させて水を除去した。残渣をシクロヘキサン/酢酸エチル(90:10〜8:2)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(287g)。
H NMR(600MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.93(d,2H);7.57(td,1H);7.44(m,1H);7.27(m,3H);7.14(d,2H);5.24(s,2H);4.04(m,1H);3.61(s,3H);3.03(m,2H);1.94(m,2H);1.38(s,9H)
D56は、また、下記のようにして得られた。
方法2:
マグネシウムくず(12.79g,533mol)、微量のヨウ素および1,2−ジブロモエタンのTHF(86.ml)中混合物に、70〜75℃にて、(4−ブロモフェニル(2−フルオロフェニル)メチルエーテル)(D55,100g,355.6mmol)のTHF(216.25ml)中溶液を約2時間かけて加えた。該混合物を70〜75℃でさらに2時間加熱し、次いで、室温に冷却してグリニャール試薬の溶液を得た。(2S)−5−オキソ−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(43.25g,177.8mmol)のTHF(216.25ml)中溶液を−60℃に冷却し、該グリニャール試薬の溶液を1時間かけて加え、次いで、該混合物を−60℃で3時間攪拌した。イソプロパノール(43.25ml)を滴下し、次いで、飽和水性塩化アンモニウム(86.5ml)およびブライン(43.25ml)を滴下し、次いで、該混合物を室温に温めた。水(173ml)および50%酢酸(50ml)(pH6〜7まで)、次いで、酢酸エチル(129.7ml)を加えた。相を分離し、水相を酢酸エチル(2x129.7ml)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、次いで、真空下で濃縮した。残渣をヘキサン(216.2ml)と共に攪拌し、次いで、固体を濾過し、ヘキサンで洗浄した。得られた固体に、イソプロパノール(432.5ml)を加え、混合物を45℃で15分間攪拌し、次いで、5〜10℃に冷却し、2時間攪拌した。固体を濾過し、イソプロパノールで洗浄し、乾燥させて、標題化合物を固体として得た。
H NMR(300MHz,CHCl3−d):δ(ppm):1.42(s,9H);2.04(m,1H);2.28(m,1H);3.03(m,2H);3.74(s,3H);4.37(m,1H);5.19(b,1H);5.20(s,2H);7.02(d,2H);7.11(t,1H);7.17(t,1H);7.33(m,1H);7.48(t,1H);7.94(d,2H)
記載例57:(2S)−5−{4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D57)
Figure 0005139307
方法1:
(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−5−オキソペンタン酸メチル(D56)(243g)の乾燥DCM(2430mL)中溶液に、0℃にて、TFA(461mL)を滴下した。該混合物を室温に温め、3時間攪拌した。溶媒および過剰のTFAを真空下で除去し、得られた暗色油状物をEtOAc(2x1215mL)でストリッピングし、高真空下で一晩放置した。標題化合物が赤色油状物として得られ(392g)、さらに精製することなく次工程に用いた。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):8.16(m,2H);7.60(td,1H);7.46(m,1H);7.34(m,2H);7.27(m,2H);5.32(s,2H);5.25(m,1H);3.77(s,3H);3.57(m,2H);2.60(m,1H);2.34(m,1H)
D57は、また、下記のようにして得られた。
方法2:
(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−5−オキソペンタン酸メチル(D56,46g,103mmol)のDCM(437ml)中溶液を0〜5℃にてトリフルオロ酢酸(87.4ml)で滴下処理し、次いで、室温に温め、3時間攪拌した。該溶液を0〜5℃に冷却し、水酸化ナトリウム溶液を最終pHが約7になるまで加えた。水層を分離し、DCM(13ml)で抽出し、次いで、合わせた有機層を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで、真空下で濃縮して標題化合物を固体として得た(33.3g)。
H NMR(300MHz,CHCl3−d):δ(ppm):2.35(m,2H);2.95(m,1H);3.12(m,1H);3.78(s,3H);4.89(dd,1H);5.18(s,2H);7.00(d,2H);7.10(m,1H);7.16(m,1H);7.29(m,1H);7.5(t,1H);7.85(d,2H)
記載例58:メチル(5R)−5−{4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−L−プロリナート(D58)
Figure 0005139307
方法1;
(2S)−5−{4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D57)(392g)を水素化反応器中、EtOAc(3160mL)に溶解した。炭素上の5%白金(Engelhardコード44379,水分約50%,15.8g)を加え、反応器を2atmの圧力になるまで水素ガスで満たし、反応混合物を約1.5時間攪拌した。該反応器を圧抜きし、使用した触媒をセライトで濾過し、EtOAc(2x500mL,次いで、さらに200mL)で洗浄した。飽和NaHCO水溶液(600mL)を濾液に加え、13%w/wNaCO水溶液を加えた(pH=9まで。1000mL)。混合物を10分間攪拌し、次いで、層を分離させた。水相を除去し、次いで、有機層をブライン(600mL)で1回洗浄した。得られた溶液を濃縮乾固し、残渣をシクロヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(133g)。
H NMR(600MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.55(dt,1H);7.41(m,1H);7.34(m,2H);7.23(m,2H);6.97(m,2H);5.12(s,2H);4.09(dd,1H);3.83(dd,1H);3.66(s,3H);2.97(bs,1H);2.04(m,2H);1.94(m,1H);1.52(m,1H)
D58は、また、下記のようにして調製された。
方法2:
(2S)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D57,34g,103.5mmol)の酢酸エチル(272ml)中溶液をオートクレーブ中に置き、トリフルオロ酢酸(7.2ml)で処理した。炭素上の5%白金(1.7g)を酢酸エチル(68ml)とのスラリーとして移動させ、反応物を50psi水素圧下で5時間、室温で攪拌した。該混合物をHyfloで濾過し、酢酸エチル(272ml)で洗浄し、次いで、濾液を炭酸ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、次いで、真空下で濃縮し、残渣を乾燥させて、標題化合物を粗油状物として得た(ある程度のアンチ異性体も含有する)。
H NMR(300MHz,CHCl3−d):δ(ppm):1.7(m,1H);2.18(m,4H);3.75(s,3H);3.91(m,1H);4.15(m,1H);5.13(s,2H);6.96(d,2H);7.07(m,1H);7.15(m,1H);7.30(m,1H);7.38(d,2H);7.5(t,1H)
記載例59:4−ブロモ−1−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−(メチルオキシ)ベンゼン(D59)
Figure 0005139307
4−ブロモ−2−(メチルオキシ)フェノール(3.0g,14.78mmol)、炭酸カリウム(2.99g,22.17mmol)および臭化2−フルオロベンジル(1.78ml,14.78mmol)のアセトニトリル(20ml)中懸濁液を室温で一晩攪拌した。ジエチルエーテルを加えた。次いで、有機相を水および1M NaOHで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させて、標題化合物を得た(4.388g,定量的)。R(HPLC):6.25分。
H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.5(m,1H),7.4(m,1H),7.2(m,2H),7.1(s,1H),7.0(m,2H),5.1(s,2H),3.7(s,3H)
記載例60:(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−[4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]−5−オキソペンタン酸メチル(D60)
Figure 0005139307
1,2−ジブロモメタン(106μL,232mg,1.233mmol)をマグネシウム(300mg,12.33mmol)の乾燥THF(3mL)中懸濁液に加えた。次いで、上記の方法と類似の方法を用いて調製された4−ブロモ−1−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−(メチルオキシ)ベンゼン(D59,2.40g,8.22mmol)の乾燥THF(17ml)中溶液を滴下した。該混合物を1.5時間熱還流した。グリニャール形成は、HPLCによって追跡された(Rt(HPLC,1−フルオロ−2−({[2−(メチルオキシ)フェニル]オキシ}メチル)ベンゼン):5.59分,Rt(HPLC,D59):6.24分)。反応停止時に、さらに1,2−ジブロモメタン(0.1当量)を加えた。グリニャール形成完了後、混合物を(2S)−5−オキソ−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(D5,1g,4.11mmol)の乾燥THF(20ml)中溶液に−65℃で滴下した。−65℃での攪拌を3.5時間続けた。次いで、イソプロパノールおよびジエチルエーテルを加え、有機層を塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。残渣をシクロヘキサン/酢酸エチル(40%〜100%)勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(900mg,46%)。
MS:(ES/+)m/z:376[M−BOC],C25H30FNO7の理論値475;UPLC:0.84分,m/z:476[MH+]。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.6(m,2H),7.4(m,2H),7.3−7.2(m,4H),5.2(s,2H),4.1(m,1H),3.8(s,3H),3.6(s,3H),3.2−3.0(m,2H),2.1−2.0(m,1H),1.9(m,1H),1.4(s,9H)
記載例61:(2R)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸エチル(D61)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例7にしたがって、(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−[4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]−5−オキソペンタン酸メチル(D60,900mg,1.892mmol)から合成された。該粗物質をさらに精製することなく次工程に用いた。UPLC:Rt=0.60分。MS:(ES/+)358 m/z:[MH],C20H20FNO4の理論値357。
記載例62:メチル(5R)−5−[4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]−L−プロリナート(D62)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例58にしたがって、(2R)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸エチル(D61,1.6g)から合成された。該粗物質をSCXカートリッジで精製して、標題化合物を得た(D62,605mg)。UPLC:Rt=0.56分,MS:(ES/+)m/z:360[MH],C20H22FNO4の理論値359。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.5(m,1H),7.4(m,1H),7.2(m,2H),7.1(s,1H),7.0(m,1H),6.9(m,1H),5.1(s,2H),4.1(m,1H),3.8(m,1H),3.7(s,3H),3.6(s,3H),3.0(bs,1H),2.1(m,2H),1.9(m,1H),1.5(m,1H)
記載例63:N−[(2−フルオロフェニル)メチル]−4−ヨードアニリン(D63)
Figure 0005139307
4−ヨードアニリン(1g,4.5mmol)、2−フルオロベンズアルデヒド(0.48ml,0.566g,4.5mmol)および水素化ホウ素トリアセトキシ(1.9g,9.0mmol)の1,2−ジクロロエタン(20ml)中溶液を室温で4日間攪拌した。水を添加後、混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させて標題化合物を得た(1.612g,定量的)。該粗物質をさらに精製することなく用いた。MS:(ES/+)m/z:328[MH],C13H11FINの理論値327。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.4−7.1(m,6H),6.4(d,2H),4.3(m,1H),2.5(m,2H)
記載例64:(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−ペンチン酸メチル(D64)
Figure 0005139307
塩化チオニル(16ml,26g,221mmol)を冷却(0℃)した(2S)−2−アミノ−4−ペンチン酸(5.0g,44.18mmol,市販品)のメタノール(乾燥,100ml)中溶液に滴下した。混合物を室温で5.5時間攪拌後、溶媒を蒸発させ、残渣を1,4−ジオキサン(100ml)および飽和NaHCO水溶液(50ml)中に溶解した。次いで、BOCO(10.1g,46.4mmol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。酢酸エチルおよびNaHCO水溶液を加えた。分離した有機層を重炭酸溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。得られた粗物質を酢酸エチル/シクロヘキサン(1:100〜3:7)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(7.35g,73%)。MS:(ES/+)m/z:250[MNa]+,C11H17NO4の理論値227。
H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.3(d,1H),4.1(m,1H),2.9(s,1H),2.6−2.5(m,2H),1.4(s,9H)
記載例65:(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−4−ペンチン酸メチル(D65)
Figure 0005139307
上記と類似の方法で調製した(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−ペンチン酸メチル(D64,365mg,1.60mmol)、N−[(2−フルオロフェニル)メチル]−4−ヨードアニリン(D63,630mg,1.92mmol)およびジエチルアミン(0.82ml,585mg,8mmol)の攪拌溶液に、CuI(30mg,0.08mmol)およびPdCl(PPh(56mg,0.08mmol)を加えた。室温で5時間攪拌後、酢酸エチルを加え、該溶液を飽和塩化アンモニウム溶液で抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。得られた粗物質をシクロヘキサン、酢酸エチル勾配(5%−40%)を用いるシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(192mg,28%)。UPLC:0.88分,MS:(ES/+)m/z:427[MH]+,C24H27FN2O4の理論値426。
記載例66:(2S)−2−アミノ−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−4−ペンチン酸メチル(D66)
Figure 0005139307
(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−4−ペンチン酸メチル(D65,192mg,0.450mmol)の5%TFAを含有するDCM(10.5ml)中溶液を室温で4.5時間攪拌した。次いで、28%NH水を加え、該混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させて標題化合物を得た(132mg)。粗生成物を精製せずに次工程に用いた。UPLC:0.56分,MS:(ES/+)m/z:327[MH]+,C19H19FN2O2の理論値326。
記載例67:(2S)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D67)
Figure 0005139307
(2S)−2−アミノ−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−4−ペンチン酸メチル(D66,132mg)および銀トリフラート(11mg,0.045mmol)の溶液を室温で6.5時間攪拌した。次いで、シリカゲルを加え、溶媒を蒸発させた。残渣をシクロヘキサン:酢酸エチル勾配(12%−100%)を用いて溶出するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(39mg,26%)。MS:(ES/+)m/z:327[MH]+,C19H19FN2O2の理論値326。
記載例68:メチル(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−L−プロリナート(D68)
Figure 0005139307
(2S)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D67,39mg,0.119mmol)および炭素上の5%Ptの酢酸エチル(10ml)中溶液を1atmの水素下で4.5時間下攪拌し、セライトで濾過し、蒸発させて標題化合物を得た(36mg,92%)。MS:(ES/+)m/z:329[MH]+,C19H21FN2O2の理論値328。
記載例69:5−ブロモ−2−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}ベンゾニトリル(D69)
Figure 0005139307
J.Org.Chem.1997,13,4504−4506に記載のように合成した5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾニトリル(3.31g,16.71mmol)、臭化2−フルオロベンジル(市販品、2.02ml,3.16g,16.71mmol)および炭酸カリウム(3.46g,25.06mmol)の溶液を室温で一晩攪拌した。次いで、ジエチルエーテルを加え、該溶液を水、1M NaOHおよびブラインで洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させて、標題化合物を得た(4.74g,92%)。
H−NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):8.0(M,1H),7.9(m,1H),7.6(m,1H),7.5−7.3(m,2H),7.2(m,2H),5.3(s,2H)
記載例70:(2S)−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−ペンチン酸メチル(D70)
Figure 0005139307
標題化合物は、記載例65に記載の方法と類似の方法で、5−ブロモ−2−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}ベンゾニトリル(D69,161mg,0.53mmol)から合成された(65mg,32%)。UPLC:Rt=0.86分,MS:(ES/+)m/z:453[MH],C25H25FN2O5の理論値452。
記載例71:(2S)−2−アミノ−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−4−ペンチン酸メチル(D71)
Figure 0005139307
塩化アセチル(225μl,248mg,3.16mmol)を、上記の方法と類似の方法で調製された(2S)−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−ペンチン酸メチル(D70,286mg,0.631mmol)の乾燥酢酸エチル(10ml)および乾燥メタノール(2ml)中溶液に滴下した。室温で一晩攪拌後、溶媒を蒸発させ、水(10ml)およびジオキサン(10ml)を加え、28%NH水を用いてpH10に調整した。該混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。該粗生成物を次工程に用いた。MS:(ES/+)m/z:353[MH],C20H17FN2O3の理論値352。
記載例72:(2S)−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D72)
Figure 0005139307
(2S)−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D72,70mg)は、記載例67に記載の方法にしたがって、(2S)−2−アミノ−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−4−ペンチン酸メチル(D71)を用いて調製された。UPLC:Rt=0.72分,MS:(ES/+)m/z:353[MH],C20H17FN2O3の理論値352。
記載例73:メチル(5R)−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリナート(D73)
Figure 0005139307
(2S)−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D72,70mg,0.198mmol)およびPt(炭素上5%)の酢酸エチル(10ml)中懸濁液を室温で24時間攪拌した。セライトで濾過し、次いで蒸発させて、標題化合物を得た(64mg,91%)。得られた物質を精製することなく次工程に用いた。UPLC:Rt=0.55分,MS:(ES/+)m/z:355[MH],C20H19FN2O3の理論値354
記載例D74:(2S)−5−(4−ブロモフェニル)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−ペンチン酸メチル(D74)
Figure 0005139307
上記の方法と類似の方法によって調製された(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−ペンチン酸メチル(D64,1.020g,4.49mmol)、4−ヨード−ブロモベンゼン(1.524g,5.38mmol)、ジエチルアミン(2.28ml,1.62g,22.12mmol)、CuI(84mg,0.441mmol)およびPd(PPhCl(156mg,0.22mmol)のジエチルエーテル(10ml)中溶液を室温で24時間攪拌した。酢酸エチルを加え、有機層を塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をシクロヘキサンおよび酢酸エチル(98:2〜80:20)の勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(1.199g,69%)。MS:(ES/+)m/z:404,406[MH],C17H20BrNO4の理論値404。
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.56(d,1H),7.45(d,1H),7.32(d,1H),4.30(m,1H),3.67(s,3H),2.82(m,2H),1.40および1.38(2xs,9H)
記載例D75:(2S)−2−アミノ−5−(4−ブロモフェニル)−4−ペンチン酸メチル(D75)
Figure 0005139307
(2S)−5−(4−ブロモフェニル)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−ペンチン酸メチル(D74,1.199g,3.136mmol)の乾燥EtOAc(18ml)および乾燥メタノール(2ml)中溶液にAcCl(1.14ml,1.25g,15.98mmol)を加えた。溶媒除去後、残渣をSCXカートリッジを用いて精製して、標題化合物を得た(849mg,95%)。UPLC:Rt0.51分、MS:(ES/+)m/z:282,284[MH],C12H12BrNO2の理論値282。
記載例D76:(2S)−5−(4−ブロモフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D76)
Figure 0005139307
(2S)−2−アミノ−5−(4−ブロモフェニル)−4−ペンチン酸メチル(D75,849mg,3.009mmol)および銀−(I)−トリフラートのアセトニトリル(30ml)中溶液を室温で一晩攪拌した。次いで、ブラインを加え、生成物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させて、標題化合物を得た(874mg,96%)。UPLC:Rt0.70分;MS:(ES/+)m/z:282,284[MH],C12H12BrNO2の理論値282。
記載例D77:メチル(5R)−5−(4−ブロモフェニル)−L−プロリナート(D77)
Figure 0005139307
(2S)−5−(4−ブロモフェニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D76,799mg,2.83mmol)およびPt/C(50mg)の溶液を水素(1atm)下で一晩攪拌した。次いで、TFA(0.25ml)を加え、水素化をさらに2時間続けた。次いで、より多くのPt/C(100mg)を加え、混合物を水素(1atm)下でさらに9時間攪拌した。その後、さらなる触媒(100mg)およびTFA(0.25ml)を加え、水素雰囲気下でさらに5時間攪拌を続けた。次いで、さらに触媒を加えた(100mg)。さらに4時間後、反応を終了し、溶液をセライトで濾過し、蒸発させ、SCXカートリッジを用いて精製して、標題化合物を得た(641mg,79%)。UPLC:Rt0.47分;MS:(ES/+)m/z:284,286[MH],C12H14BrNO2の理論値284。
記載例D78:(2S,5R)−5−(4−ブロモフェニル)−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(D78)
Figure 0005139307
メチル(5R)−5−(4−ブロモフェニル)−L−プロリナート(D77,641mg,2.25mmol)およびジカルボン酸ジ−tert−ブチル(517mg,2.37mmol)の乾燥DCM(10ml)中溶液を室温で6.5時間攪拌した。反応物を蒸発させ、酢酸エチル/シクロヘキサン(5:95〜40:60)の勾配を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(636mg,73%)。UPLC:Rt0.92分;MS:(ES/+)m/z:384,386[MH],C17H22BrNO4の理論値384。
記載例79:(2S,5R)−5−{4−[(E)−2−フェニルエテニル]フェニル}−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(D79)
Figure 0005139307
(2S,5R)−5−(4−ブロモフェニル)−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(D78,100mg,0.26mmol)、炭酸ナトリウム(138mg,1.30mmol)、4,4,5,5−テトラメチル−2−[(E)−2−フェニルエテニル]−1,3,2−ジオキサボロラン(90mg,0.39mmol)およびPd(PPh(30mg,0.026mmol)を含有するバイアル中に、ジオキサン(2ml)および水(1ml)を加えた。該混合物を80℃で2時間攪拌した。冷却後、該混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を相分離管によって濾過し、蒸発させた。残渣をシクロヘキサン/酢酸エチル(1:0〜9:1)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を薄黄色固体として得た(90mg,85%)。R(HPLC):7.02分;MS:(ES/+)m/z:308(MH−Boc)C25H29NO4の理論値407。
記載例80:(2S,5R)−5−[4−(2−フェニルエチル)フェニル]−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(D80)
Figure 0005139307
(2S,5R)−5−{4−[(E)−2−フェニルエテニル]フェニル}−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(D79,50mg,0.12mmol)のメタノール中溶液にパラジウム(10mg,活性炭素上の10wt%乾燥基準)を加え、該混合物を水素雰囲気下(1atm)で4時間攪拌した。反応が完了(HPLCによって示される)する前に、さらに触媒(20mg)の添加が必要とされた。触媒を濾去し、溶媒を減圧下で除去して、標題化合物を無色油状物として得た(45mg,92%)。R(HPLC):7.04分;MS:(ES/+)m/z:432[M+Na]C25H31NO4の理論値409。
記載例81:(5R)−5−[4−(2−フェニルエチル)フェニル]−L−プロリンアミド(D81)
Figure 0005139307
(2S,5R)−5−[4−(2−フェニルエチル)フェニル]−1,2−ピロリジンジカルボン酸1−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル(D80,43mg,0.1mmol)の酢酸エチル(0.9ml)およびメタノール(0.1ml)中溶液に、0℃にて、AcCl(86μl,1.20mmol)を加え、該混合物を0℃〜室温で6時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をscxカートリッジで濾過し、次いで、メタノール中における7Nアンモニア溶液中に溶解した。該溶液を室温で18時間攪拌した。溶媒を蒸発させて、標題化合物を白色固体として得た(30mg,定量的)。R(HPLC):3.84分;MS:(ES/+)m/z:295[MH]+C19H22N2Oの理論値294。
H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):7.45−7.69(br.s,1H);7.28−7.35(m,4H);7.16−7.25(m,5H);5.31−5.63(br.s,1H);4.30−4.36(m,1H);3.87−3.93(m,1H);2.94(s,4H);2.26−2.39(m,1H);2.11−2.26(m,2H);1.63−1.77(m,1H)
記載例82:2−ブロモ−5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}ピリジン(D82)
Figure 0005139307
6−ブロモ−3−ピリジノール(市販,0.870g,5.0mmol)のアセトン(20ml)中溶液に、炭酸カリウム(1.04g,7.5mmol)および1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(Aldrich,1.2ml,10.0mmol)を加え、該混合物を室温で3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残渣をシクロヘキサン/酢酸エチル(1:0〜98:2)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(1.28g,90%)。MS:(ES/+)m/z:282,284[MH]+ C12H9BrFNOの理論値281,283。
H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.12−8.20(m,1H);7.43−7.53(m,1H);7.32−7.43(m,2H);7.16−7.24(m,2H);7.07−7.16(m,1H);5.17(s,2H)
記載例83:(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−(5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−ピリジニル)−4−ペンチン酸メチル(D83)
Figure 0005139307
2−ブロモ−5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}ピリジン(D82,0.60g,2.13mmol)、上記の方法と類似の方法で合成された(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−4−ペンチン酸メチル(D64,1.20g,5.30mmol)およびジエチルアミン(1.10ml,10.65mmol)のジエチルエーテル(20ml)中溶液にヨウ化銅(0.042g,0.22mmol)およびPdCl(PPh(0.077g,0.11mmol)を加え、該混合物を室温で3時間攪拌した。反応を、水で希釈した飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させた。残渣をシクロヘキサン/酢酸エチル(9:1〜8:2)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を黄色固体として得た(0.36g,40%)。Rt(HPLC):5.64分;MS:(ES/+)m/z:429[MH] C23H25FN2O5の理論値428。
H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.28−8.39(m,1H);7.44−7.53(m,1H);7.32−7.41(m,2H);7.16−7.25(m,2H);7.08−7.16(m,1H);5.37−5.55(m,1H);5.19(s,2H);4.46−4.66(m,1H);3.81(s,3H);2.91−3.07(m,2H);1.47(s,9H)
記載例84:(2S)−2−アミノ−5−(5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−ピリジニル)−4−ペンチン酸メチル(D84)
Figure 0005139307
上記の方法と類似の方法によって調製された(2S)−2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)−5−(5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−ピリジニル)−4−ペンチン酸メチル(D83,0.43g,1.0mmol)の酢酸エチル(4.5ml)およびメタノール(0.5ml)中溶液に、0℃にて、AcCl(0.5ml,7.0mmol)を滴下し、該混合物を0℃〜室温で4時間攪拌した。溶媒を真空下で除去した。残渣を飽和重炭酸ナトリウム溶液で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させて、標題化合物を黄色油状物として得た(0.30g,91%)。Rt(HPLC):3.60分;MS:(ES/+)m/z:329[MH]+ C18H17FN2O3の理論値328。
H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):8.30−8.36(m1H);7.45−7.51(m,1H);7.31−7.40(m,2H);7.16−7.24(m,2H);7.07−7.16(m,1H);5.19(s,2H);3.75−3.81(m,1H);3.79(s,3H);2.80−2.99(m,2H)
記載例85:(2S)−5−(5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−ピリジニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D85)
Figure 0005139307
(2S)−2−アミノ−5−(5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−ピリジニル)−4−ペンチン酸メチル(D84,300mg,0.91mmol)のアセトニトリル中溶液に、銀トリフラート(24mg,0.091mmol)を加え、該混合物を室温で60時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、蒸発させて、標題化合物を黄色固体として得た(300mg,定量的)。Rt(HPLC):3.58分;MS:(ES/+)m/z:329[MH]+ C18H17FN2O3の理論値328。
記載例86:メチル(5R)−5−(5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−ピリジニル)−L−プロリナート(D86)
Figure 0005139307
(2S)−5−(5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−ピリジニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ピロール−2−カルボン酸メチル(D85,300mg,0.91mmol)の酢酸エチル中溶液に活性炭素上の白金(70mg,5wt%乾燥基準 Degussa type F101 RAW)を加え、該混合物を水素雰囲気下(P=1atm)で4時間攪拌した。さらに酢酸(0.4ml)を添加および12時間攪拌後、反応は完了しなかった。反応完了前に、さらに触媒(70mg)およびトリフルオロ酢酸の添加が必要とされた。触媒を濾去し、溶媒を減圧下で除去し、残渣をscxカートリッジで濾過した。残渣をシクロヘキサン/酢酸エチル(7:3〜6:4)を用いるシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を無色油状物として得た(180mg,60%)。R(HPLC):3.69分;MS:(ES/+)m/z:331[MH]+ C18H19FN2O3の理論値330。
H NMR(400MHz,CDCl)δ(ppm):8.27−8.43(m,1H);7.45−7.56(m,1H);7.38−7.44(m,1H);7.31−7.38(m,1H);7.24−7.31(m,1H);7.15−7.23(m,1H);7.08−7.15(m,1H);5.18(s,2H);4.32−4.41(m,1H);3.98−4.05(m,1H);3.79(s,3H);2.19−2.31(m,2H);2.04−2.13(m,1H);1.77−1.90(m,1H)
記載例87:N−(フェニルメチル)−2−プロペン−1−アミン(D87)
Figure 0005139307
ベンジルアミン(5.7ml,52.2mmol)およびヨウ化ナトリウム(38mg,0.25mmol)のDMSO(30ml)中溶液に、臭化アリル(2.2ml,25.4mmol)をアルゴン下、0℃で滴下した。室温で3時間攪拌後、反応完了がTLC(シクロヘキサン:酢酸エチル 1:1)によって示された。次いで、飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加え、生成物をジエチルエーテル(100ml)で抽出し、有機層をブラインで洗浄した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を透明油状物として得た(2.1g,57%)。
H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.4−7.2(m,5H),6.0−5.9(m,1H),5.3−5.1(m,2H),3.8(s,2H),3.3(d,2H),1.5(bs,1H)
記載例88:N−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−N−(フェニルメチル)グリシン(D88)
Figure 0005139307
N−(フェニルメチル)グリシン(990mg,6.0mmol)、トリエチルアミン(1.58ml,12mmol)およびBocO(1.44g,6.6mmol)の水/THF(1:1,30ml)中溶液を室温で1時間攪拌した。THFを蒸発させ、5%HClをpH=4になるまで加えた。生成物を酢酸エチルで抽出し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(1.47g,92%)。
記載例89:{2−オキソ−2−[(フェニルメチル)(2−プロペン−1−イル)アミノ]エチル}(フェニルメチル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(D89)
Figure 0005139307
N−{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−N−(フェニルメチル)グリシン(D88,1.06g,4.0mmol)、DIPEA(1.38ml,8.0mmol)およびTBTU(1.61g,5.0mmol)の乾燥DMF(8ml)中溶液を室温で30分間攪拌した。次いで、N−(フェニルメチル)−2−プロペン−1−アミン(D87,647mg,4.4mmol)を加え、攪拌をさらに2時間続けた。反応完了後、酢酸エチルを加え、有機層を水およびブラインで洗浄した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(1.50g,95%)。
H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.4−7.2(m,10H),5.8−5.5(m,1H),5.2−5.0(m,2H),4.7−4.3(m,4H),4.1−3.7(m,4H),1.5(s,9H)。MS:(ES/+)m/z:295[M−BOC],C24H30N2O3の理論値394。
記載例90:N ,N −ビス(フェニルメチル)−N −2−プロペン−1−イルグリシンアミド(D90)
Figure 0005139307
TFA(3ml)を、{2−オキソ−2−[(フェニルメチル)(2−プロペン−1−イル)アミノ]エチル}(フェニルメチル)カルバミン酸1,1−ジメチルエチル(D89,1.18g,3mmol)の乾燥ジクロロメタン(12ml)中溶液に0℃で滴下した。室温で3時間攪拌後、溶媒を蒸発させ、残渣をSCXカートリッジで精製して、標題化合物を透明油状物として得た(880mg,定量的)。
H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.4−7.2(m,10H),5.9−5.6(m,1H),5.2−5.0(m,2H),4.6,4.4(s,2H),4.1−3.7(m,4H),3.5(s,2H),2.4(bs,1H)
記載例91:1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(D91)
Figure 0005139307
(2−フルオロフェニル)メタノール(Aldrich,10.0g,79.3mmol)およびトリフェニルホスフィン(29.1g,111mmol)のDCM中溶液に、0℃にて、CBr(31.6g,95.2mmol)を少量ずつ加えた。該混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル 95:5)によって精製して、標題化合物を得た(14g,93%)。
H NMR(400MHz,CDCl3)δ(ppm):7.42(t,1H),7.36−7.28(m,1H),7.17−7.07(m,2H),4.55(s,2H)
記載例92:4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}ベンズアルデヒド(D92)
Figure 0005139307
1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(D91,11.5g,60.8mmol)、4−ヒドロキシベンズアルデヒド(5.3g,43.3mmol)およびKCO(12.0g,86.8mmol)のアセトン中懸濁液を3等分し、マイクロ波装置中、80℃で40分間加熱した。該混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン:酢酸エチル 95:5)によって精製して、標題化合物を得た(7.9g,79%)。Rf(シクロヘキサン:酢酸エチル 8:2):0.38。
記載例93:rac−(2R,3aR,6aR)−2−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−1,5−ビス(フェニルメチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン(D93)
Figure 0005139307
上記の方法と類似の方法によって調製された4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}ベンズアルデヒド(D92,920mg,4.0mmol)、N,N−ビス(フェニルメチル)−N1−2−プロペン−1−イルグリシンアミド(D90,588mg,2.0mmol)およびDIPEA(0.68ml,4.0mmol)の乾燥トルエン(8ml)中溶液を120℃で72時間攪拌した。反応終了後、室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、水およびブラインで洗浄した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をラセミ体として得た(503mg,50%)。Rf(シクロヘキサン:酢酸エチル 1:1):0.57。
記載例94:rac−(2R,3aR,6aR)−2−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−1−(フェニルメチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン(D94)
Figure 0005139307
rac−(2R,3aR,6aR)−2−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−1,5−ビス(フェニルメチル)−ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン(D93,503mg,1.0mmol)をDMSO(647mg,10.0mmol)中に溶解し、該溶液を室温で攪拌した。次いで、tBuOK(7.0ml,THF中1M溶液)を加えた。次いで、酸素を、気体分散チューブを介して該溶液中に30分間通気した。飽和塩化アンモニウムを加えた。該粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(60mg,20%)。
H NMR(400MHz,CHCl3−d)δppm7.48(t,1H),7.41(d,2H),7.30(d,2H),7.24(t,3H),7.16(dd,1H),7.13(t,1H),7.05(t,1H),6.95(d,2H),5.48−5.59(m,1H),5.09(s,2H),4.21(d,1H),3.76−3.85(m,1H),3.71(d,1H),3.45−3.54(m,2H),3.09(d,1H),2.88−2.97(m,1H),2.08−2.21(m,1H),1.96−2.07(m,1H)
記載例95、記載例96:(2S,5R)−2−[(ジメチルアミノ)カルボニル]−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D95)および(2R,5S)−2−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D96)
Figure 0005139307
上記の方法と類似の方法を用いて調製された(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D14,80mg,0.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド中溶液に、0℃にて、水素化ナトリウム(8.0mg,0.22mmol,鉱油中60%分散)を加え、該混合物を同温度で10分間攪拌した。ヨウ化メチル(18μl,0.29mmol)を加え、該混合物を室温で1時間攪拌した。反応を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を氷冷ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。D96(40mg,49%)。R(HPLC):5.73分;MS:(ES/+)m/z:451[M+Na]C24H29FN2O4の理論値428。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.78−8.02(br.s,1H);7.47−7.68(m,3H);7.34−7.47(m,1H);7.17−7.33(m,2H);6.87−6.89(m,2H);5.12(s,2H);4.70−4.90および4.50−4.70(m,m,1H);4.01−4.28(m,1H);2.64および2.65(s,s,3H);2.11−2.30(m,1H);1.92−2.11(m,1H);1.65−1.92(m,2H);1.31および1.06(s,s,9H)
D95(20mg)、ジメチル化合物の混合物(1:1)として[(R=R=CH)R(HPLC):5.96分;MS:(ES/+)m/z:343[MH−Boc]C25H31FN2O4の理論値442]および出発物質(R=R=H)[R(HPLC):5.54分;MS:(ES/+)m/z:315[MH−Boc] C23H27FN2O4の理論値414]。
実施例
実施例1、実施例2:(2,6)−6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピペリジンカルボキサミド(エナンチオマー1,E1)、(2,6)−6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピペリジンカルボキサミド(エナンチオマー2,E2)
Figure 0005139307
6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピリジンカルボキサミド(D4,80mg,0.26mmol)およびPtO(27mg,0.12mmol)の酢酸(20ml)中溶液を水素雰囲気(4atm)下で16時間攪拌した。酢酸を蒸発させ、残渣をDCM中に溶解し、NaHCO溶液で洗浄した。得られた粗物質をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をエナンチオマーと出発物質(D4,16mg)の混合物として得た(40mg,46%)。MS:(ES/+)m/z:329[MH],C19H21FN2O2の理論値328。
H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.39−7.46(m,1H),7.31(d,2H),7.26(t,2H),7.14(t,1H),7.05−7.11(m,1H),6.88−6.98(m,3H),5.02−5.17(m,2H),3.53(d,1H),3.11(d,1H),2.28−2.38(m,1H),1.82(d,2H),1.64(d,1H),1.39−1.53(m,1H),1.16−1.30(m,2H)。
エナンチオマーをchiralcel OD10μmカラムを用いるキラル分取HPLC(250x4.6mm,移動相:A:n−ヘキサン;B:エタノール,勾配:無勾配30%B,流速:0.8ml/分,UV波長範囲:200−400nm)によって分離した。E1:R=11.99分,49.9%a/a;E2:R=14.95分,50.1%a/a
実施例3:(5R)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド塩酸塩(E3)
Figure 0005139307
酢酸エチルおよびメタノールの混合物(9/1,1ml)中における(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D12,45mg,0.113mmol)の溶液に、0℃にて塩化アセチル(20μl,0.282mmol)を加えた。該混合物を1.5時間振盪させ、ゆっくりと室温に温めた。これらの条件下で4時間後、さらに塩化アセチル(20μl,0.654mmol)を加えた。溶媒蒸発後、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、標題化合物を白色固体として得た(25mg,66%)。Rt(HPLC):3.55分。
H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ(ppm):10.50(bs,1H);8.15(bs,1H);8.05(s,1H);7.73(s,1H);7.42−7.49(m,4H);7.40(t,2H);7.30−7.36(m,1H);7.08(d,2H);5.15(s,2H);4.60(dd,1H);4.30(dd,1H);2.23−2.40(m,2H);2.10−2.20(m,1H);1.95−2.08(m,1H)
実施例4:(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド(E4)
Figure 0005139307
方法1:
メチル(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリナート(D58,32.5g,98.6mmol)のメタノール(65ml)中溶液を0〜10℃に冷却した。アンモニアのメタノール中溶液(約11.2M)を11時間かけて4回に分けて加え(175.4ml,43.8ml,43.8ml,43.8ml)、次いで、反応物を15〜20℃で22時間攪拌した。真空下でアンモニアおよびメタノールを除去し、次いで、トルエン(65ml)を加え、混合物を60〜65℃に加熱して溶液を得、それを次いで真空下で濃縮し、残渣を60℃で乾燥させた。トルエン(130ml)およびメタノール(0.32ml)を残渣に加え、混合物を70〜75℃に加熱した。次いで、得られた溶液を15〜20℃に冷却し、1時間攪拌した。固体を濾過し、トルエンで洗浄し、45〜50℃で乾燥させて、標題化合物を固体として得た(21.8g)。
H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ(ppm):1.39(m,1H);1.84(m,1H);2.04(m,2H);3.54(m,1H);4.09(m,1H);5.12(s,2H);6.96(d,2H);7.15(m,1H);7.25(m,2H);7.34(d,2H);7.41(m,2H);7.55(t,1H)
E4は、また、下記のようにして調製された。
方法2:
メチル(5R)−5−{4−[(2−フルオロベンジル)オキシ]フェニル}−L−プロリナート(D58)(127g)をMeOH中における7N NH溶液(1016mL)に溶解し、混合物を室温で24時間攪拌した。さらにMeOH中における7N NH溶液(63mL)を加え、混合物をさらに15時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、MeOH(635mL)を加えた。溶液を蒸発乾固させ、得られた白色固体を週末にかけて高真空下に放置した。該白色固体をMTBE/トルエンの1:1混合物(254mL)中に20℃で懸濁させ、1時間攪拌した。該懸濁液を濾過し、固体をMTBE(254mL)で洗浄した。白色固体を真空下、40℃で一晩乾燥させて、122.4gの物質を得た。該物質をMTBE/トルエンの1:1混合物(245mL)中に再懸濁し、室温で1時間攪拌した。該混合物を濾過し、固体をMTBE(245mL)で洗浄した。得られた白色固体を真空下、40℃で一晩乾燥させて、標題化合物を得た(109g)。
H NMR(600MHz,DMSO−d6)δ(ppm):7.54(td,1H);7.41(m,1H);7.38(m,2H);7.34(d,2H);7.24(m,2H);7.13(bs,1H);6.96(d,2H);5.12(s,2H);4.09(dd,1H);3.55(dd,1H);3.24(bs,1H);2.07(m,1H);2.00(m,1H);1.85(m,1H);1.40(m,1H)
実施例5:(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド塩酸塩(E5)
Figure 0005139307
方法1:
酢酸エチル(0.9ml)およびメタノール(1ml)の混合物中における(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D14,51mg,0.123mmol)の溶液に0℃にて、塩化アセチル(28μl,2.5当量)を加えた。該混合物を1.5時間振盪させ、ゆっくりと室温に温めた。溶媒蒸発後、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、標題化合物を白色固体として得た(42mg,定量的)。キラルHPLC:カラム:chiralcel OD 10μm,250x4.6mm;移動相:A:n−ヘキサン;B:エタノール;勾配:無勾配30%B;流速:0.8ml/分;UV波長範囲:200−400nm;分析時間:22分:保持時間:12.0分。[α]=30.5° MS:(ES/+)m/z:315[MH],C18H19FN2O2の理論値314。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ10.19(br.s.,1H),8.13(br.s.,1H),7.94(s,1H),7.60−7.77(m,1H),7.51(dt,1H),7.43(d,2H),7.34−7.41(m,1H),7.23(d,1H),7.18(dd,1H),7.05(d,2H),5.13(s,2H),4.49−4.60(m,1H),4.19−4.28(m,1H),2.17−2.38(m,2H),2.05−2.16(m,1H),1.92−2.03(m,1H)
実施例5は、また、下記のようにして調製された。
方法2:
((5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド)(E4,109g)をDCM(654mL)中に溶解し、EtO(654mL)を室温で加えた。EtO中における1N HCl(380.4mL)を室温で滴下した。該懸濁液を0°に冷却し、該温度で1時間攪拌した。固体を濾過し、EtO(2x327mL)で洗浄し、真空下、40°で一晩乾燥させて、標題化合物の形態1の結晶を得た(121.24g)。
H NMR(600MHz,DMSO−d6)δ(ppm):10.72(bs,1H);8.10(bs,1H);8.08(s,1H);7.72(s,1H);7.56(td,1H);7.49(d,2H);7.43(qd,1H);7.25(m,2H);7.10(d,2H);5.17(s,2H);4.61(dd,1H);4.30(dd,1H);2.32(m,2H);2.16(m,1H);2.02(m,1H)
方法3:
((5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド)(E4,10g,31.8mmol)をDCM(50ml)中に溶解し、炭(1g)と共に攪拌し、次いで、濾過し、DCM(30ml)で洗浄した。残渣を真空下で濃縮して、約20mlのDCMを除去した。エーテル(60ml)を加え、次いで、HClのエーテル中溶液(0.84N,40ml)を加え、該混合物を次いで20〜25℃で30分間攪拌し、次いで、0〜5℃に冷却し、2時間攪拌した。固体を濾過し、エーテルで洗浄した後、室温で乾燥させて、標題化合物の形態1の結晶を得た(10.25g)。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ(ppm):2.04(m,1H);2.18(m,1H);2.32(m,2H);4.34(m,1H);4.64(m,1H);5.18(s,2H);7.10(d,2H);7.25(m,2H);7.40−7.60(m,4H);7.77(s,1H);8.24(s,1H);11.03(b,1H)
方法4:
丸底フラスコ中、((5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド)(E4,1.4g,4.45mmol)の酢酸エチル(14ml)およびMeOH(2.5ml)中溶液を0℃にて、ジエチルエーテル中における1M HCl(1.1当量,4.89ml)で処理した。沈澱がすぐに起こり、該混合物を0℃で1時間攪拌した。該混合物を次いで、乾燥ジエチルエーテル(10ml)で希釈し、次いで、Goochフィルター(多孔性4,直径5cm)で濾過した。ケークをフィルター上で乾燥ジエチルエーテル(2x20ml)で洗浄し、かくして得られた白色固体を丸底フラスコ中に移し、高真空下、40℃で2時間乾燥させ、次いで、室温で18時間乾燥させた。標題化合物の形態1の結晶の白色固体が得られた(1.51g)。
方法5:
((5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド)(E4,25g,79.5mmol)を酢酸エチル(750ml)中に溶解し、炭(2.5g)と共に攪拌し、次いで、濾過し、酢酸エチル(125ml)で洗浄した。濾液および洗浄液に、HClのエーテル中溶液(1N,103ml)を20〜25℃にて30分かけて加え、次いで、該混合物を20〜25℃で30分間攪拌し、次いで、0〜5℃に冷却し、2時間攪拌した。固体を濾過し、酢酸エチル(2x70ml)で洗浄し、次いで、室温で乾燥させて、標題化合物の形態1の結晶を得た(25.5g)。
実施例5の標題化合物の形態1の独特で識別力のあるピークが同定され、下記の表に示される。
Figure 0005139307
融点:230℃
式(If)の下記化合物の塩酸塩は、実施例5、方法1に用いられたのと類似の方法によって調製された。各化合物に関し、出発物質への言及を提供する。これは、単に、当該分野の化学者への手助けのために提供される。出発物質は、必ずしも、言及されるバッチから調製されなくてもよい。
Figure 0005139307
Figure 0005139307
Figure 0005139307
Figure 0005139307
Figure 0005139307
Figure 0005139307
式(Ig)の下記の化合物の塩酸塩は、実施例5、方法1に用いられたのと類似の方法によって調製された。各化合物に関し、出発物質への言及を提供する。これは、単に、当該分野の化学者への手助けのために提供される。出発物質は、必ずしも、言及されるバッチから調製されなくてもよい。
Figure 0005139307
Figure 0005139307
実施例20:(5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−D−プロリンアミド塩酸塩(E20)
Figure 0005139307
酢酸エチル(0.9ml)およびメタノール(0.1ml)の混合物中における(2R,5S)−2−(アミノカルボニル)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D38,50mg,0.126mmol)の溶液に、0℃にて塩化アセチル(50μl,0.63mmol)を加えた。該混合物を2時間振盪させ、ゆっくりと室温に温めた。溶媒蒸発後、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、標題化合物を白色固体として得た(35mg,85%)。
(HPLC):3.55分;MS:(ES/+)m/z:297[MH],C18H20N2O2の理論値296。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):10.50(bs,1H);8.15(bs,1H);8.05(s,1H);7.73(s,1H);7.42−7.49(m,4H);7.40(t,2H);7.30−7.36(m,1H);7.08(d,2H);5.15(s,2H);4.60(dd,1H);4.30(dd,1H);2.23−2.40(m,2H);2.10−2.20(m,1H);1.95−2.08(m,1H)
実施例21:(5S)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−D−プロリンアミド塩酸塩(E21):
実施例22:(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−D−プロリンアミド塩酸塩(E22):
Figure 0005139307
(2R,5S)−2−(アミノカルボニル)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D40,145mg,0.37mmol)のDCM(6ml)中溶液に、0℃にてTFA(1.5ml)を滴下した。該混合物をこれらの条件下で1時間攪拌した。溶媒蒸発後、得られた粗物質をSCXカートリッジによって精製して、標題化合物をジアステレオ異性体混合物として得た(100mg,92%)。該ジアステレオ異性体は、キラルセミ分取HPLCによって分離された(カラム:chiralpak AD−H;移動相:n−ヘキサン:エタノール=70/30;流速:13ml/分;UV波長範囲:225nm;分析時間:25分)。
分析クロマトグラフィー条件:Chiral HPLC:カラム:chiralpak AD−H 5μm,250x4.6mm;移動相:A:n−ヘキサン;B:エタノール;勾配:無勾配30%B;流速:0.8ml/分;UV波長範囲:200−400nm;分析時間:30分;R:14.02分(E21);R:16.12分(E20)
E21(69.5mg):R(HPLC):3.60分。キラルHPLC:カラム:chiralcel OD 10μm,250x4.6mm;移動相:A:n−ヘキサン;B:エタノール;勾配:無勾配30%B;流速:0.8ml/分;UV波長範囲:200−400nm;分析時間:22分;R:17.6分。[α]=+30.6°
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):10.19(br.s.,1H);8.13(br.s.,1H);7.94(s,1H);7.60−7.77(m,1H);7.51(dt,1H);7.43(d,2H);7.34−7.41(m,1H);7.23(d,1H);7.18(dd,1H);7.05(d,2H);5.13(s,2H);4.49−4.60(m,1H);4.19−4.28(m,1H);2.17−2.38(m,1H);2.05−2.16(m,1H);1.92−2.03(m,1H)
E22(32mg):R(HPLC):3.55分。キラルHPLC:カラム:chiralpak AD−H 5μm,250x4.6mm;移動相:A:n−ヘキサン;B:イソプロパノール;勾配:無勾配30%B;流速:0.8ml/分;UV波長範囲:200−400nm;分析時間:15分;R:8.4分
H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ(ppm):9.25(br.s.,2H);8.01(s,1H);7.68(s,1H);7.55(t,1H);7.49(d,2H);7.37−7.45(m,1H);7.20−7.29(m,2H);7.08(d,2H);5.17(s,2H);4.62(dd,1H);4.31(t,1H);2.50−2.59(m,1H);2.26−2.37(m,1H);2.03−2.18(m,1H);1.88−2.01(m,1H)
実施例23:(5R)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド塩酸塩(E23)
Figure 0005139307
酢酸エチル(2.3ml)およびメタノール(0.230ml)の混合物中における(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D47,130mg,0.300mmol)の溶液に、0℃にて塩化アセチル(64μl,2.5当量)を加えた。該混合物を2時間振盪させ、ゆっくりと室温に温めた。溶媒蒸発後、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、標題化合物を白色固体として得た(101mg,92%)。R(HPLC):3.66分;MS:(ES/+)m/z:333[MH],C18H18F2N2O2の理論値332。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):10.36(br.s.,1H),8.35(br.s.,1H),8.04(s,1H),7.72(s,1H),7.51−7.64(m,2H),7.40−7.49(m,1H),7.20−7.32(m,2H),7.05(dd,1H),6.98(dd,1H),5.19(s,2H),4.81(dd,1H),4.31(dd,1H),2.22−2.42(m,2H),2.01−2.22(m,2H)
実施例24:(5R)−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド塩酸塩(E24)
Figure 0005139307
酢酸エチル(2.3ml)およびメタノール(0.23ml)の混合物中における(2S,5R)−2−(アミノカルボニル)−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D54,142mg,0.358mmol)の溶液に、0℃にて塩化アセチル(64μl,2.5当量)を加えた。該混合物を1.5時間浸透させ、ゆっくりと室温に温めた。溶媒蒸発後、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、標題化合物を白色固体として得た(71mg,60%)。R(HPLC):3.51分。MS:(ES/+)m/z:297[MH],C18H20N2O2の理論値296。
H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ(ppm):10.52(br.s.,1H),8.41(br.s.,1H),8.03(s,1H),7.73(s,1H),7.31−7.50(m,6H),7.26(t,1H),7.10(d,1H),7.06(dd,1H),5.13(s,2H),4.62(dd,1H),4.32(dd,1H),2.24−2.44(m,2H),2.09−2.23(m,1H),1.93−2.09(m,1H)
実施例25:(5R)−5−[4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]−L−プロリンアミド塩酸塩(E25)
Figure 0005139307
標題化合物は、実施例4の方法2に記載の方法と類似の方法によって、メチル(5R)−5−[4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]−L−プロリナート(D62,95mg,0.264mmol)を用いて合成された。該遊離塩基は、MeOH(2%〜20%)を含有するジクロロメタンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製され、実施例4に記載されるように、方法2によって塩酸塩に変換された。MS:(ES/+)m/z:344[MH],C19H21FN2O3の理論値344。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δppm:9.79(br.s.,2H),7.96(s,1H),7.71(s,1H),7.55(t,1H),7.42(q,1H),7.19−7.33(m,3H),7.12(d,1H),7.01(d,1H),5.13(s,2H),4.49−4.62(m,1H),4.20−4.30(m,1H),3.78(s,3H),1.91−2.45(m,4H)
実施例26:(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−L−プロリンアミド塩酸塩(E26)
Figure 0005139307
標題化合物は、実施例5の方法2に記載の方法と類似の方法によって、メチル(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−L−プロリナート(D68,36mg,0.109mmol)を用いて合成された。該遊離塩基は、MeOH(2%〜20%)を含有するジクロロメタンを用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製され、実施例4に記載されるように、方法2によって塩酸塩に変換された。MS:(ES/+)m/z:314[MH],C18H20FN3Oの理論値313。
H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm 10.17−10.32(m,1H),8.02(s,1H),7.77−7.91(m,1H),7.72(s,1H),7.35−7.45(m,1H),7.27−7.33(m,1H),7.24(d,2H),7.12−7.23(m,2H),6.65(d,2H),4.40−4.55(m,1H),4.35(s,2H),4.20−4.31(m,1H),2.26−2.42(m,1H),2.09−2.25(m,2H),1.91−2.08(m,1H)
実施例27:(5R)−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド塩酸塩(E27)
Figure 0005139307
メチル(5R)−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリナート(D73,64mg,0.180mmol)の7M NH/MeOH(2ml)中溶液を40℃で10.5時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCM/MeOH(98:2〜8:2)を用いるフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、(5R)−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド(44mg,72%)を遊離塩基として得た。標題化合物(32mg)は、実施例4の方法2に記載のように調製された。MS:(ES/+)m/z:340[MH],C19H18FN3O2の理論値339。
H NMR(300MHz,DMSO−d6)δppm 10.37(br.s.,1H),8.54(br.s.,1H),8.04(br.s.,1H),7.97(d,1H),7.85(dd,1H),7.74(br.s.,1H),7.63(td,1H),7.50(d,1H),7.43−7.55(m,1H),7.25−7.36(m,2H),5.32−5.44(m,2H),4.56−4.82(m,1H),4.21−4.42(m,1H),2.22−2.43(m,2H),1.94−2.26(m,2H)
実施例28:(5R)−5−[4−(2−フェニルエチル)フェニル]−L−プロリンアミド塩酸塩(E28)
Figure 0005139307
(5R)−5−[4−(2−フェニルエチル)フェニル]−L−プロリンアミド(D81,30mg,0.1mmol)のジエチルエーテル(2ml)中懸濁液に、塩酸(EtO中1N,150μl)を加え、該混合物をトリチュレートした。溶媒を真空下で除去して、標題化合物を白色固体として得た(30mg,91%)。R(HPLC):3.81分;MS:(ES/+)m/z:295[MH] C19H22N2Oの理論値294。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ(ppm):8.15−8.98(br.s,2H);8.01(s,1H);7.71(s,1H);7.43(d,2H);7.30(d,2H);7.26(d,2H);7.24(t,2H);7.17(t,1H);4.51−4.65(m,1H);4.23−4.33(m,1H);2.81−2.95(m,4H);2.25−2.39(m,2H);2.08−2.20(m,1H);1.92−2.06(m,1H)
実施例29:(5R)−5−(5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−ピリジニル)−L−プロリンアミド塩酸塩(E29)
Figure 0005139307
メチル(5R)−5−(5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−ピリジニル)−L−プロリナート(D86,50mg)をメタノール中における7Mアンモニア(2ml)中に溶解し、該混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をジエチルエーテル(1ml)中に溶解し、塩酸(0.35ml,EtO中における1M溶液)を加えた。該懸濁液をトリチュレートし、溶媒を除去して、標題化合物を白色固体として得た(38mg,72%)。R(HPLC):3.34分;MS:(ES/+)m/z:316[MH] C17H18FN3O2の理論値315。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ(ppm):10.43−10.64(m,1H);8.37(d,1H);8.29−8.41(m,1H);8.00−8.06(m,1H);7.72−7.77(m,1H);7.59(dd,1H);7.54(t,1H);7.46(t,1H);7.36−7.44(m,1H);7.18−7.26(m,2H);5.21(s,2H);7.71−4.89(m,1H);4.20−4.37(m,1H);2.25−2.45(m,2H);1.91−2.09(m,1H);1.67−1.89(m,1H)
実施例30:rac−(2R,3aR,6aR)−2−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン塩酸塩(E30)
Figure 0005139307
rac−(2R,3aR,6aR)−2−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−1−(フェニルメチル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン(D94,42mg,0.1mmol)を乾燥MeOH(12ml)中に溶解し、数滴のAcOHおよび42mgのPd/C(10%)を加え、該溶液を室温にて、1atmの水素下で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をマス・ディレクテッド分取HPLCによって精製して、標題化合物の遊離塩基を得た(15mg)。該遊離塩基を上記と類似の方法によって塩酸塩に変換して、標題化合物を得た。
実施例31:(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−N−メチル−L−プロリンアミド塩酸塩(E31)
Figure 0005139307
(2R,5S)−2−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−5−[(メチルアミノ)カルボニル]−1−ピロリジンカルボン酸1,1−ジメチルエチル(D96,40mg,0.09mmol)の酢酸エチル(0.9ml)およびメタノール(0.1ml)中溶液に、0℃でAcCl(40μl,0.56mmol)を加え、該混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を窒素流下で除去し、残渣をEtOでトリチュレートした。溶媒を除去して、標題化合物を白色固体として得た(28mg,85%)。R(HPLC):3.74分;MS:(ES/+)m/z:329[MH] C19H21FN2O2の理論値328
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ(ppm):10.03−10.78(br.s,1H);8.56(q,1H);7.95−8.46(br.s,1H);7.55(dt,1H);7.49(d,2H);7.39−7.46(m,1H);7.20−7.29(m,2H);7.09(d,2H);5.16(s,2H);4.58(dd,1H);4.28(dd,1H);2.70(d,3H);2.21−2.37(m,2H);1.98−2.17(m,2H)
実施例32:(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド塩酸塩(E32)
Figure 0005139307
N,N−ジメチルホルムアミド中における混合物D95(20mg)の溶液に、0℃にて、水素化ナトリウム(10.0mg,0.25mmol,鉱油中60%分散)を加え、該混合物を同温度で10分間攪拌した。ヨウ化メチル(20μl,0.3mmol)を加え、該混合物を室温で1時間攪拌した。反応物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を氷冷ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を白色固体として得た(16mg)。
該残渣を酢酸エチル(0.45ml)およびメタノール(0.05ml)中に0℃で溶解し、AcCl(16μl)を加え、該混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を窒素流下で除去し、残渣をEtOでトリチュレートした。溶媒を除去して標題化合物を白色固体として得た(10mg,85%)。R(HPLC):3.84分;MS:(ES/+)m/z:343[MH] C20H23FN2O2の理論値342
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ(ppm):7.50〜11.50範囲における酸プロトンの幅広いシグナル;7.55(dt,1H);7.49(d,2H);7.39−7.46(m,1H);7.21−7.29(m,2H);7.10(d,2H);5.18(s,2H);4.68−4.79(m,1H);4.52−4.65(m,1H);3.04(s,3H);2.92(s,3H);1.90−2.48(m,4H)
実施例33:(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミドメタンスルホン酸塩(E33):
Figure 0005139307
EtOAc(6ml)を(5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド(E4,300mg)に加え、これを60℃で1時間加熱して化合物を溶解した。次いで、メタンスルホン酸(65μl,1.05当量)を該溶液に加え、酸を加えたらすぐに溶液が濁った。次いで、これを温度サイクル(0〜40°C)下に2日間置いた。該化合物を濾過によって白色固体として単離し、EtOAcで洗浄し、真空下、40℃で週末にかけて乾燥させて、標題化合物を得た(335mg)。融点:192℃。
生物学的アッセイ
Naチャネルアッセイプロトコール
本発明の化合物の電位依存性ナトリウムチャネルサブタイプNaV1.3を変調する能力は、下記のアッセイによって決定されうる。
細胞生物学
hNaV1.3チャネルを発現している安定な細胞系統は、リポフェクタミン(Invitrogen)トランスフェクション法を用いて、CHO細胞をpCIN5−hNav1.3ベクターでトランスフェクトすることによって作成された。pCIN5は、CMVプロモーターの下流でネオマイシン選択性マーカーcDNAに連結している組み換えcDNAによって(詳細は、Chen YH,Dale TJ,Romanos MA,Whitaker WR,Xie XM,Clare JJ.Cloning,distribution and functional analysis of the type III sodium channel from human brain Eur J Neurosci,2000 Dec;12,4281−9参照のこと)、全てのネオマイシン耐性細胞を組み換え蛋白を発現するようにする哺乳動物細胞系統の作成のためのビシストロンベクターである(Rees S.,Coote J.,Stable J.,Goodson S.,Harris S.&Lee M.G.(1996)Biotechniques,20,102−112参照)。細胞を、10%胎仔ウシ血清、1%L−グルタミン、1%ペニシリン−ストレプトマイシン(Invitrogen)、1%非必須アミノ酸、2%H−Tサプリメントおよび1%G418(Invitrogen)を含有するIscove修飾Dulbecco培地(Invitrogen)中で培養し、空気中5%COを含有する湿潤環境において37℃で維持した。細胞を継代および採取のために、Versene(Invitrogen)を用いてT175培養フラスコから遊離させた。
細胞調製
細胞をT75フラスコ中、60〜95%密集度まで生育させた。生育培地を除去し、1.5mlの温めた(37℃)Versene(Invitrogen,15040−066)で6分間インキュベートすることによって、細胞を浮上させた。浮上した細胞を10mlのPBS(Invitrogen,14040−133)中に懸濁した。次いで、細胞懸濁を10ml遠心管に入れ、700rpmで2分間遠心分離した。遠心分離後、上清を除去し、細胞ペレットを3mlのPBS中に再懸濁した。
電気生理学
IonWorksHT平面アレイ電気生理学テクノロジー(Molecular Devices Corp.)を用いて、室温(21〜23℃)で電流を記録した。刺激プロトコールおよびデータ取得は、マイクロコンピューター(Dell Pentium 4)を用いて行った。平面電極ホール抵抗(Rp)を決定するために、10mV、160ms電位差を各ホールに与えた。これらの測定は、細胞添加前に実施した。細胞添加後、細胞内アクセスを達成するための抗生物質(アンフォテリシン)循環の前に、シール試験を行った。全ての実験において、160ms過分極(10mV)プレパルス200msを与えることによってリーク・サブトラクションを実施した後に、リーク・コンダクタンスを測定するための試験パルスを与えた。−90mVの保持電位から0mVへの段階的試験パルスを20ms間与え、10Hzの周波数で10回繰り返した。全実験において、試験パルスプロトコールは、化合物の不在下(プレリード(pre-read))および存在下(ポストリード(post-read))において行った。プレリードおよびポストリードは、化合物添加、続いて、3〜3.5分インキュベーションによって隔てられた。
溶液および薬物
細胞内溶液は、下記のものを含有していた(mM単位):グルコン酸K 100、KCl 40mM、MgCl 3.2、EGTA 3、HEPES 5、pH7.25に調整。アンフォテリシンは、30mg/mlストック溶液として調製され、最終的な使用時の濃度0.1mg/mlに内部バッファー溶液で希釈された。外部溶液は、DulbeccoのPBS(Invitrogen)であり、下記のものを含有していた(mM単位):CaCl 0.90、KCl 2.67、KPO 1.47、MgCl 0.50、NaCl 138、NaPO 8.10、pH7.4。化合物は、DMSO中、10mMストック溶液として調製され、次いで、1:3連続希釈を行った。最終的に、化合物は、外部溶液中に1:100で希釈され、その結果、最終DMSO濃度は1%であった。
データ分析
記録を分析し、さらなる分析から不適当な細胞を排除するために、化合物の不在下におけるシール抵抗(>40MΩ)およびピーク電流振幅(>200pA)の両方を用いてフィルターにかけた。薬物添加前および薬物添加後間の対の比較を用いて、各化合物の阻害効果を決定した。第1の脱分極パルスによって導かれる電流を50%阻害するのに必要な化合物の濃度(緊張性(tonic)pIC50)は、Hill方程式を濃度応答データに当て嵌めることによって決定された。さらに、化合物の使用依存性阻害特性は、第10の脱分極パルス 対 第1の脱分極パルスにおける化合物の効果を評価することによって決定された。第1パルスに対する第10パルスの比は、薬物の不在下および存在下で計算され、%使用依存性阻害が計算された。データは、緊張性pIC50と同じ方程式に当て嵌め、15%阻害をもたらす濃度(使用依存性pUD15)を計算した。
実施例1〜3および5〜32の化合物は、上記のアッセイにおいて試験され、pUD15値4.5以上を与えた。
モノアミンオキシダーゼ−Bアッセイプロトコール
該プロトコールは、MAO−B阻害を試験するためのアッセイを記述する。それは、基質としてベンジルアミンを用いる蛍光に基づく終点アッセイである。MAO−Bによる基質の酸化は、過酸化水素放出をもたらし、次いで、該生成物を用いて、ペルオキシダーゼによって、非蛍光性Amplex Red(TM)を蛍光性レソルフィン(resorufin)に変換する。全体的な反応を下記に示す。
Figure 0005139307
かくして、試験化合物による該酵素の阻害は、蛍光減少をもたらす。
該アッセイは、バキュロウイルス感染昆虫細胞由来のミクロソームに存在するヒト組み換えモノアミンオキシダーゼB(Supplied by Sigma)を用いる。化合物は、該アッセイにおける酵素活性の最大阻害の半分を引き起こす濃度(IC50)を決定するために、一連の濃度範囲において試験される。パルギリン(Sigma)は、該アッセイにおける正の対照として用いられ、0.4〜2μMの範囲のIC50を与える。
無水DMSO中における試験化合物0.1μlを黒色低量Greiner384−ウェルプレートに分注する。5μlの基質溶液(400μMベンジルアミン(Sigma)、50μM Amplex Red(Molecular Probes)、50mMリン酸カリウム、pH7.4)を加える。5μlのアッセイバッファー(50mMリン酸カリウム、pH7.4)をブランクのウェルに加える。5μlの酵素溶液(0.23IU/mlヒト組み換えモノアミンオキシダーゼB,1IU/ml西洋ワサビペルオキシダーゼXII型(Sigma)、50mMリン酸カリウム、pH7.4)を残りのウェルに加える。正確に混合されるように振盪させる。室温、暗所で60分間インキュベートする。Analyst/Gemini(Molecular Devices;レソルフィン:Ex530/Em580/Dichr561(Analyst)−Ex555/Em590/Cutoff570(Gemini))を用いて蛍光を読み取る。
与えられた化合物の効果は、下記のように計算される。
%阻害=100x[(データ−対照1)/(対照2−対照1)]
式中、対照1は、最大活性を示す酵素(すなわち、阻害されていない)に相当し、対照2は、HRPの不在下におけるマイナスの酵素蛍光に相当する。

Claims (7)

  1. 式(I)
    Figure 0005139307
    [式中、
    およびRは、独立して、水素、C1−6アルキルまたはC3−6シクロアルキルC1−6アルキルであ
    qは、1または2であり;
    およびRは、水素であるか、またはかかるRおよびRは、相互に連結している原子と一緒になって、飽和または不飽和5−ないし6−員環を形成していてもよく;
    Xは、炭素または窒素であり;
    nは、0、1または2であり、ここに、Rが存在する場合、各Rは独立して、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなる群から選択され;
    またはRのいずれかは、−O−R、−OCHR、−NCHまたは−(CHであり、ここに、他のRまたはRは、水素またはRであり;ここに、Rはフェニル環であるか、または該フェニル環は、C1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなる群から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよく;
    は、水素またはC1−3アルキルである]
    で示される化合物、その医薬上許容される塩、または溶媒和物。
  2. XがCである請求項1記載の化合物。
  3. qが1である請求項1または2記載の化合物。
  4. が−O−Rまたは−OCHRであり、Rが水素またはRであり、ここに、RがC1−3アルキル、ハロゲン、シアノ、ハロC1−3アルキル、ヒドロキシ、C1−3アルコキシおよびC1−3ハロアルコキシからなる群から独立して選択される1以上の基によって置換されていてもよいフェニル環である請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. およびRが水素である請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. およびRが相互に連結している原子と一緒になって、飽和または不飽和5員環を形成していてもよい請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  7. (2S,6R)−6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
    (2R,6S)−6−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−2−ピペリジンカルボキサミド;
    (5R)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−(4−{[(3−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−(4−{[(3−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−(4−{[(4−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−(4−{[(2−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−(4−{[(4−シアノフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−{4−[({2−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}メチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−(4−{[(1R)−1−フェニルエチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−{4−[(4−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−{4−[(4−シアノフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−[4−(フェニルオキシ)フェニル]−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−{4−[(3−フルオロフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−{4−[(2−シアノフェニル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
    (5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
    (5S)−5−{4−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−D−プロリンアミド
    (5R)−5−(2−フルオロ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−{3−[(フェニルメチル)オキシ]フェニル}−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−[4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−3−(メチルオキシ)フェニル]−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]アミノ}フェニル)−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−(3−シアノ−4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−[4−(2−フェニルエチル)フェニル]−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−(5−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}−2−ピリジニル)−L−プロリンアミド;
    (2S,3aS,6aS)−2−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)ヘキサヒドロピロロ[3,4−b]ピロール−6(1H)−オン;
    (5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−N−メチル−L−プロリンアミド;
    (5R)−5−(4−{[(2−フルオロフェニル)メチル]オキシ}フェニル)−N,N−ジメチル−L−プロリンアミド
    である式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩または溶媒和物。
JP2008534914A 2005-10-10 2006-10-06 ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのプロリンアミド誘導体 Expired - Fee Related JP5139307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0520561.2 2005-10-10
GB0520561A GB0520561D0 (en) 2005-10-10 2005-10-10 Novel compounds
GB0523028A GB0523028D0 (en) 2005-11-11 2005-11-11 Novel compounds
GB0523028.9 2005-11-11
GB0603899.6 2006-02-27
GB0603899A GB0603899D0 (en) 2006-02-27 2006-02-27 Novel compounds
GB0618336.2 2006-09-18
GB0618336A GB0618336D0 (en) 2006-09-18 2006-09-18 Novel compounds
PCT/EP2006/009746 WO2007042250A1 (en) 2005-10-10 2006-10-06 Prolinamide derivatives as sodium channel modulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009514802A JP2009514802A (ja) 2009-04-09
JP2009514802A5 JP2009514802A5 (ja) 2009-11-26
JP5139307B2 true JP5139307B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=37546927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534914A Expired - Fee Related JP5139307B2 (ja) 2005-10-10 2006-10-06 ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのプロリンアミド誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7855218B2 (ja)
EP (1) EP1943216B1 (ja)
JP (1) JP5139307B2 (ja)
AT (1) ATE472529T1 (ja)
DE (1) DE602006015215D1 (ja)
WO (1) WO2007042250A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE472529T1 (de) 2005-10-10 2010-07-15 Glaxo Group Ltd Prolinamidderivate als natriumkanalmodulatoren
US8143306B2 (en) * 2005-10-10 2012-03-27 Convergence Pharmaceuticals Limited Methods of treating bipolar disorders
TW200730494A (en) * 2005-10-10 2007-08-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0701365D0 (en) * 2007-01-24 2007-03-07 Glaxo Group Ltd Novel pharmaceutical compositions
GB0701366D0 (en) * 2007-01-24 2007-03-07 Glaxo Group Ltd Novel pharmaceutical compositions
JP5121346B2 (ja) * 2007-08-07 2013-01-16 国立大学法人 長崎大学 光学活性プロリンエステル誘導体およびn−ホルミル光学活性プロリン誘導体の製造方法
GB0808747D0 (en) * 2008-05-14 2008-06-18 Glaxo Wellcome Mfg Pte Ltd Novel compounds
EP2461807A1 (en) * 2009-08-05 2012-06-13 Convergence Pharmaceuticals Limited Co-therapy for the treatment of epilepsy and related disorders
DK2477964T5 (en) * 2009-09-14 2015-05-26 Convergence Pharmaceuticals A process for the preparation of alpha-carboxamide
CN102180823B (zh) * 2011-03-12 2016-03-02 浙江华海药业股份有限公司 一种精制脯氨酰胺的方法
GB201122113D0 (en) 2011-12-22 2012-02-01 Convergence Pharmaceuticals Novel compounds
GB201209015D0 (en) 2012-05-22 2012-07-04 Convergence Pharmaceuticals Novel compounds
US9676757B2 (en) 2014-02-27 2017-06-13 Merck Patent Gmbh Heterocyclic compounds as NaV channel inhibitors and uses thereof
US10421716B2 (en) 2014-12-23 2019-09-24 Convergence Pharmaceuticals Limited Process for preparing alpha-carboxamide pyrrolidine derivatives
US9624169B2 (en) * 2015-03-27 2017-04-18 Scifluor Life Sciences, Inc. Aryl- and heteroaryl-pyrrolidine-2-carboxamide compounds
AU2018269924B2 (en) * 2017-05-19 2022-07-07 Biogen Ma Inc. Novel crystalline forms
WO2019071162A2 (en) 2017-10-05 2019-04-11 Biogen Inc. PROCESS FOR THE PREPARATION OF PYRROLIDINE ALPHA-CARBOXAMIDE DERIVATIVES
KR20200068678A (ko) 2017-10-10 2020-06-15 바이오젠 인크. 스피로 유도체를 제조하기 위한 공정
CA3147471A1 (en) 2019-07-30 2021-02-04 Karl-Franzens-Universitat Graz Inhibitors of human atgl
CN112679407B (zh) * 2021-03-17 2021-06-04 南京桦冠生物技术有限公司 一种手性5-取代脯氨酸类化合物的制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL94466A (en) * 1989-05-25 1995-01-24 Erba Carlo Spa Pharmaceutical preparations containing the history of A-amino carboxamide N-phenylalkyl are converted into such new compounds and their preparation
US6201016B1 (en) * 1994-06-27 2001-03-13 Cytomed Incorporated Compounds and methods for the treatment of cardiovascular, inflammatory and immune disorders
GB9727523D0 (en) * 1997-12-31 1998-02-25 Pharmacia & Upjohn Spa Alpha-aminoamide derivatives useful as analgesic agents
CA2368631A1 (en) 1999-03-26 2000-10-05 Euro-Celtique S.A. Aryl substituted pyrazoles, imidazoles, oxazoles, thiazoles and pyrroles, and the use thereof
GB9923748D0 (en) * 1999-10-07 1999-12-08 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0115517D0 (en) * 2001-06-25 2001-08-15 Ferring Bv Novel antidiabetic agents
TW200404796A (en) * 2002-08-19 2004-04-01 Ono Pharmaceutical Co Nitrogen-containing compound
TWI286132B (en) * 2002-09-20 2007-09-01 Hoffmann La Roche 4-pyrrolidino-phenyl-benzyl ether derivatives
AR044503A1 (es) 2003-03-18 2005-09-14 Merck & Co Inc Triazoles sustituidos con biarilo como bloqueantes del canal de sodio
CN101333192A (zh) 2003-04-03 2008-12-31 默克公司 作为钠通道阻滞剂的联芳基取代吡唑
AU2004232936B2 (en) 2003-04-18 2008-10-30 Merck & Co., Inc. Biaryl substituted thiazoles, oxazoles and imidazoles as sodium channel blockers
WO2005000309A2 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Ionix Pharmaceuticals Limited Chemical compounds
EP1524265A1 (en) * 2003-10-15 2005-04-20 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Prolinamide derivatives as sodium and/or calcium channel blockers or selective MAO-B inhibitors
WO2005100334A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-27 Pfizer Products Inc. Dipeptidyl peptidase-iv inhibitors
JP2008540438A (ja) 2005-05-04 2008-11-20 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イオンチャネルのモジュレーターとして有用なピリジン
WO2006119451A1 (en) 2005-05-04 2006-11-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrimidines and pyrazines useful as modulators of ion channels
US7705002B2 (en) 2005-05-19 2010-04-27 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Biaryls useful as modulators of ion channels
WO2007028654A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Smithkline Beecham Corporation Pyridine derivatives and their use in the treatment of psychotic disorders
TW200728258A (en) * 2005-10-10 2007-08-01 Glaxo Group Ltd Novel compounds
TW200730494A (en) * 2005-10-10 2007-08-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
ATE472529T1 (de) 2005-10-10 2010-07-15 Glaxo Group Ltd Prolinamidderivate als natriumkanalmodulatoren
GB0701366D0 (en) 2007-01-24 2007-03-07 Glaxo Group Ltd Novel pharmaceutical compositions
CN101641099A (zh) 2007-01-24 2010-02-03 葛兰素集团有限公司 包含3,5-二氨基-6-(2,3-二氯苯基)-1,2,4-三嗪或r(-)-2,4-二氨基-5-(2,3-二氯苯基)-6-氟甲基嘧啶和nk1的药物组合物
GB0701365D0 (en) 2007-01-24 2007-03-07 Glaxo Group Ltd Novel pharmaceutical compositions
GB0706630D0 (en) 2007-04-04 2007-05-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007042250A1 (en) 2007-04-19
DE602006015215D1 (de) 2010-08-12
ATE472529T1 (de) 2010-07-15
EP1943216B1 (en) 2010-06-30
EP1943216A1 (en) 2008-07-16
US20080306122A1 (en) 2008-12-11
JP2009514802A (ja) 2009-04-09
US7855218B2 (en) 2010-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139307B2 (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのプロリンアミド誘導体
JP5139305B2 (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのプロリンアミド誘導体
JP5139306B2 (ja) 電位依存性ナトリウムチャネルの調節因子としての第四級α−アミノカルボキサミド誘導体
JP2011516397A (ja) 電位依存性ナトリウムチャネルのモジュレーターとしてのプロリンアミド誘導体
CA2896871A1 (en) Heterocyclic compounds and methods of use thereof
JP2022510874A (ja) ヒストンアセチラーゼp300阻害剤及びその用途
JP6483105B2 (ja) ピペラジン誘導体および医薬としてのその使用
KR102161101B1 (ko) 신규 화합물
US8143306B2 (en) Methods of treating bipolar disorders
CN101326162A (zh) 作为电压门控钠通道的调控剂的季铵化的α-氨基甲酰胺衍生物
JP2010502760A (ja) うつ病の治療用の3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン誘導体
ES2347940T3 (es) Derivados de prolinamida como moduladores de los canales de sodio.
JP2010536919A (ja) ノルエピネフリン、セロトニンまたはドーパミン再取り込み阻害剤として有用な3−アザビシクロ(4.1.0)ヘプタン誘導体
KR20060118477A (ko) Cns 장애 치료용 베타-락탐

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20120515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5139307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees