Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5104649B2 - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5104649B2
JP5104649B2 JP2008212800A JP2008212800A JP5104649B2 JP 5104649 B2 JP5104649 B2 JP 5104649B2 JP 2008212800 A JP2008212800 A JP 2008212800A JP 2008212800 A JP2008212800 A JP 2008212800A JP 5104649 B2 JP5104649 B2 JP 5104649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
imaging
unit
image
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008212800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010046261A (ja
Inventor
大輔 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2008212800A priority Critical patent/JP5104649B2/ja
Publication of JP2010046261A publication Critical patent/JP2010046261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104649B2 publication Critical patent/JP5104649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

この発明は、心臓や頭部などの検査・治療を行うために、被検者の体軸周りで被検者の全周にわたって高速回転可能に構成して被検者にX線を照射して撮影する第1のX線撮影手段と、被検者の体軸周りで回転可能に構成して被検者にX線を照射して撮影する第2のX線撮影手段と、それぞれのX線検出手段で検出される画像データを処理する第1および第2の画像処理部とを備えたX線診断装置に関する。
このような二つのX線撮影手段を備えたX線診断装置としては、従来、次のようなものが知られている。
正面系のX線撮影システムと側面系のX線撮影システムとを備え、寝台の天板上に載置された被検者を2方向から同時に撮影可能に構成されている。
正面系のX線撮影システムが、Cアームの一端側にX線管が、他端側にX線検出器がそれぞれ取り付けられて構成されている。Cアームは、アームホルダを介して床に据え付けられたスタンドに支持されている。
側面系のX線撮影システムが、Cアームの一端側にX線管が、他端側にX線検出器がそれぞれ取り付けられて構成されている。Cアームは、アームホルダを介して、スライダベースから吊り下げられている。スライダベースは、天井面に施設された走行レールに縦横に移動可能に係合されている(特許文献1参照)。
特開2005−245814号公報
しかしながら、上述従来例の場合、次のような課題があった。
三次元画像データが事前に取得されたデータであるため、心臓や頭部などの検査・治療を行う際のリアルタイムなデータとしては適切ではない不都合があった。
すなわち、従来、ひとつのX線撮影手段を用いたX線診断装置において、X線照射手段とX線検出手段とを被検者の体軸周りで回転させて多数の平面画像を撮影し、その平面画像をアプリケーションにより再構成して三次元画像を取得し、この三次元画像をマップ画像として、リアルタイムに二次元透視画像と重ね合わせ処理を行い、造影剤を注入することなく、血管構造を把握することが可能になる三次元ロードマップを行うことができるものはあったが、二つのX線撮影手段を用いたX線診断装置において、一方のX線撮影手段で得た三次元画像を他方のX線撮影手段のX線透視にリアルタイムで利用できるものは無かった。
この発明は、上述のような事情に鑑みてなされたものであって、三次元ファントムを撮影して二つのX線撮影手段どうしの撮影方向を一致させることにより、一方のX線撮影手段で得た三次元画像を他方のX線撮影手段のX線透視にリアルタイムで利用できるX線診断装置を提供できるようにすることを目的とする。
この発明は、上述のような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、X線を被検者に照射する第1のX線照射手段と前記第1のX線照射手段から照射されるX線を受ける第1のX線検出手段とを備えるとともに前記第1のX線照射手段および第1のX線検出手段を被検者の体軸周りで被検者の全周にわたって高速回転可能に構成した第1のX線撮影手段と、前記第1のX線検出手段で検出される第1の画像データを処理する第1の画像処理部と、前記第1のX線撮影手段とは別個に駆動するように配置されてX線を被検者に照射する第2のX線照射手段と前記第2のX線照射手段から照射されるX線を受ける第2のX線検出手段とを備えるとともに前記第2のX線照射手段および第2のX線検出手段を被検者の体軸周りで回転可能に構成した第2のX線撮影手段と、前記第2のX線検出手段で検出される第2の画像データを処理する第2の画像処理部とを備えたX線診断装置において、
前記第1のX線照射手段および第1のX線検出手段の位置を検出して前記第1のX線撮影手段による被検者に対する第1の撮影方向を判別する第1の撮影方向判別手段と、前記第2のX線照射手段および第2のX線検出手段の位置を検出して前記第2のX線撮影手段による被検者に対する第2の撮影方向を判別する第2の撮影方向判別手段と、予め三次元ファントムを前記第1および第2のX線撮影手段で撮影することにより取得した第2の撮影方向それぞれに対応する第1の撮影方向を記憶させた撮影方向特定手段と、前記第1のX線照射手段および第1のX線検出手段を回転させて被検者を撮影することにより第1の画像処理部で得られた第1の画像データと前記第1の撮影方向判別手段による撮影方向とに基づいて、被検者に対する三次元画像を再構成する三次元画像再構成部と、前記三次元画像再構成部で再構成した三次元画像のデータを記憶する三次元画像記憶部と、前記第2のX線撮影手段による被検者に対する透視撮影時に、前記第2の撮影方向判別手段で判別された第2の撮影方向に対応する第1の撮影方向を前記撮影方向特定手段から導出し、その導出された第1の撮影方向から見た重ね合わせ用の二次元マップ画像を前記三次元画像記憶部から抽出して作成する重ね合わせ画像処理部と、を備え、かつ、前記重ね合わせ画像処理部で作成された二次元マップ画像と前記第2のX線検出手段で検出された透視画像データとを第2の画像処理部で重ね合わせてロードマップ画像を取得可能に構成したことを特徴としている。
この発明の請求項1に係る発明のX線診断装置の構成によれば、第2のX線撮影手段による第2の撮影方向に対して、それに対応する第1のX線撮影手段による第1の撮影方向を三次元ファントムに対する撮影で予め求め、その相関関係を撮影方向特定手段に記憶させておき、第1のX線撮影手段で被検者を撮影して三次元画像を得るときに、三次元画像のデータを三次元画像記憶部に記憶させ、第2のX線撮影手段で透視撮影するときに、その透視撮影を行った撮影方向に対応する第1のX線撮影手段における第1の撮影方向を撮影方向特定手段から導き、導かれた第1のX線撮影手段における第1の撮影方向での三次元画像のデータを三次元画像記憶部から抽出し、重ね合わせ画像処理部で重ね合わせ用の二次元マップ画像を作成し、その二次元マップ画像と第2のX線検出手段で検出された透視画像データとを第2の画像処理部で重ね合わせてロードマップ画像を取得することができる。
したがって、第1のX線撮影手段で三次元画像を取得するに伴い、その三次元画像を利用して第2のX線撮影手段による透視撮影の際のロードマップ画像を取得できるから、一方のX線撮影手段で得た三次元画像を他方のX線撮影手段のX線透視にリアルタイムで利用できるX線診断装置を提供できる。
このように、第2のX線撮影手段では、X線照射量の少ない透視撮影でロードマップ画像を取得でき、第2のX線撮影手段でも通常の撮影を行って三次元画像を得る場合に比べ、第2のX線撮影手段では、被検者の全周にわたる撮影をせずに済み、X線被曝量を少なくできるとともに、撮影時間を短縮でき、術者および被検者への負担を大幅に低減できる。
次に、この発明の実施例について、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、この発明に係るX線診断装置の実施例を示す全体概略斜視図であり、支持台1に被検者Hを載せる検診台2が設けられている。
床面に第1のX線撮影手段3が設置され、一方、天井に設けたレール4に、水平二次元方向に移動および固定可能に第2のX線撮影手段5が設けられている。
第1のX線撮影手段3は次のように構成されている。
すなわち、基台6に鉛直方向の軸心周りで回転可能に第1の保持部材7が設けられ、その第1の保持部材7に、水平方向の軸心(被検者Hの体軸)周りで回転可能に第2の保持部材8が設けられ、その第2の保持部材8に、被検者Hの体軸に直交する水平方向の軸心周りで回転可能にC形の第1のアーム9が設けられている。第1のアーム9の一端側には、X線を被検者Hに照射する第1のX線照射手段としての第1のX線管10が、他端側には、第1のX線管10から照射されるX線を受ける第1のX線検出手段としての第1のX線検出器11がそれぞれ取り付けられ、第2の保持部材8の回転により、第1のX線管10および第1のX線検出器11を被検者Hの体軸周りで回転できるように構成されている。
第2のX線撮影手段5は次のように構成されている。
すなわち、レール4に水平方向(被検者Hの体軸方向)に移動可能に第3の保持部材12が設けられ、その第3の保持部材12に、その移動方向に直交する水平方向(被検者Hの体軸に直交する水平方向)に移動可能に第4の保持部材13が設けられ、その第4の保持部材13に、鉛直方向の軸心周りで回転可能に第5の保持部材14が設けられ、その第5の保持部材14に水平方向の軸心(被検者Hの体軸)周りで回転可能にリング状の第2のアーム15が設けられている。第2のアーム15の一端側に、X線を被検者Hに照射する第2のX線照射手段としての第2のX線管16が、他端側に、第2のX線管16から照射されるX線を受ける第2のX線検出手段としての第2のX線検出器17がそれぞれ取り付けられ、第2のアーム15の回転により、第2のX線管16および第2のX線検出器17を被検者Hの体軸周りで回転できるように構成されている。
図2は、第2の撮影方向それぞれに対応する第1の撮影方向を記憶させるための構成の説明に供するブロック図である。
第1のX線撮影手段3において、基台6に対して第1の保持部材7を駆動回転する第1の電動モータM1が設けられるとともに、基台6に対する第1の保持部材7の回転量を検出する第1のセンサS1が付設されている。
また、第1の保持部材7に対して第2の保持部材8を駆動回転する第2の電動モータM2が設けられるとともに、第1の保持部材7に対する第2の保持部材8の回転量を検出する第2のセンサS2が付設されている。
また、第2の保持部材8に対して第1のアーム9を駆動回転する第3の電動モータM3が設けられるとともに、第2の保持部材8に対する第1のアーム9の回転量を検出する第3のセンサS3が付設されている。
第2のX線撮影手段3において、レール4に対して第3の保持部材12を駆動移動する第4の電動モータM4が設けられるとともに、レール4に対する第3の保持部材12の移動量を検出する第4のセンサS4が付設されている。
また、第3の保持部材12に対して第4の保持部材13を駆動移動する第5の電動モータM5が設けられるとともに、第3の保持部材12に対する第4の保持部材13の移動量を検出する第5のセンサS5が付設されている。
また、第4の保持部材13に対して第5の保持部材14を駆動回転する第6の電動モータM6が設けられるとともに、第4の保持部材13に対する第5の保持部材14の回転量を検出する第6のセンサS6が付設されている。
また、第5の保持部材14に対して第2のアーム15を駆動回転する第7の電動モータM7が設けられるとともに、第5の保持部材14に対する第2のアーム15の回転量を検出する第7のセンサS7が付設されている。
第1、第2および第3のセンサS1、S2、S3が第1の撮影方向判別手段18に接続され、第4、第5、第6および第7のセンサS4、S5、S6、S7が第2の撮影方向判別手段19に接続され、第1および第2の撮影方向判別手段18、19が撮影方向特定手段20に接続されている。
第1のX線検出器11に、第1のX線検出器11で検出される第1の画像データを処理する第1の画像処理部21が接続され、その第1の画像処理部21に、第1の画像データを処理して得られた第1の画像を記憶する第1の画像記憶部22が接続されている。
第2のX線検出器17に、第2のX線検出器17で検出される第2の画像データを処理する第2の画像処理部23が接続され、その第2の画像処理部23に、第2の画像データを処理して得られた第2の画像を記憶する第2の画像記憶部24が接続されている。
第1および第2の画像記憶部22、24に画像表示モニタ25aが接続されている。
第1、第2、第3、第4、第5、第6および第7の電動モータM1、M2、M3、M4、M5、M6、M7、第1および第2の撮影方向判別手段18、19、ならびに、第1および第2の画像記憶部22、24それぞれが操作部26に接続されている。
第1の撮影方向判別手段18では、第1のX線撮影手段3による撮影時に、第1および第2の保持部材7、8、ならびに、第1のアーム9の回転量を第1、第2および第3のセンサS1、S2、S3で検出することにより、第1のX線管10および第1のX線検出器11の位置を検出して第1のX線撮影手段3による三次元ファントムや被検者Hに対する第1の撮影方向を判別するようになっている。
また、第2の撮影方向判別手段19では、第2のX線撮影手段5による撮影時に、第3および第4の保持部材12、13の移動量、ならびに、第5の保持部材14および第2のアーム15の回転量を第4、第5、第6および第7のセンサS4、S5、S6、S7で検出することにより、第2のX線管16および第2のX線検出器17の位置を検出して第2のX線撮影手段5による三次元ファントムや被検者Hに対する第2の撮影方向を判別するようになっている。
第1の画像処理部21では、第1の画像データを処理するときに、第1の撮影方向判別手段18で判別される第1の撮影方向をも併せて第1の画像記憶部22に記憶させるようになっている。
また、第2の画像処理部23では、第2の画像データを処理するときに、第2の撮影方向判別手段19で判別される第2の撮影方向をも併せて第2の画像記憶部24に記憶させるようになっている。
上記構成により、第1および第2のX線撮影手段3、5による被検者Hに対する検診・治療のために行う撮影に先立っての撮影方向特定のための操作について説明する。
検診台2上に三次元ファントム(図示せず)を載置し、操作部26における所定の操作を行い、第1、第2および第3の電動モータM1、M2、M3を駆動して第1のX線撮影手段3により三次元ファントムを撮影し、第1の撮影方向とともに第1の画像を第1の画像記憶部22に記憶させる。
次いで、操作部26における所定の操作を行い、第4、第5、第6および第7の電動モータM4、M5、M6、M7を駆動して第2のX線撮影手段5により三次元ファントムを撮影し、第2の撮影方向とともに第2の画像を第2の画像記憶部24に記憶させる。
しかる後、第2のX線撮影手段5による所定の第2の撮影方向での第2の画像を画像表示モニタ25aに表示させ、その第2の画像に第1の画像を重ねて表示させ、操作部26
における所定の操作を行い、第2の画像に一致させるように第1の画像を回転させて補正し、一致したときの第1の撮影方向を第2の撮影方向に対応させて撮影方向特定手段20に記憶させる。
同様の操作を繰り返し、複数の第2の撮影方向それぞれに対応させて撮影方向特定手段20に記憶させる。
所定の第2の撮影方向としては、2方向以上あれば良いが、基準位置から0°、30°、60°、90°の4方向などにするのが整合性を高くできて良い。例えば、検診・治療のために第2のX線撮影手段5により透視撮影を行う第2の撮影方向が決まっている場合であれば、それらの第2の撮影方向すべてに対応する第1の撮影方向を記憶させておくのが好ましい。
また、画像表示モニタ26a上で、上下方向のずれ(検診台2の長手方向のずれ)とか、左右方向のずれ(検診台2の高さ方向のずれ)がある場合には、そのずれ量を調整し、X線管とX線検出器との距離(SID)に違いがある場合には、拡大や縮小処理をして調整すれば良い。
図3は制御構成を示すブロック図であり、第1のX線検出器11と第1の撮影方向判別手段18とが第1の画像処理部21に接続され、第1の画像処理部21に画像表示モニタ25bと第1の画像記憶部22とが接続されている。第1の画像記憶部22に三次元画像再構成部27が接続され、その三次元画像再構成部27に三次元画像記憶部28が接続されている。三次元画像記憶部28に撮影方向特定手段20が接続されるとともに、三次元画像記憶部28が重ね合わせ画像処理部29に接続されている。
第2のX線検出器17と第2の撮影方向判別手段19とが第2の画像処理部23に接続され、第2の画像処理部23に画像表示モニタ25cと第2の画像記憶部24とが接続されている。
第2の撮影方向判別手段19に操作部26が接続されるとともに、その撮影方向特定手段20が三次元画像記憶部28に接続され、重ね合わせ処理部29が第2の画像処理部23に接続されている。
三次元画像記憶部28に画像表示モニタ25dが接続されている。
前述した画像表示モニタ25aや、ここで説明した画像表示モニタ25b、25c、25dとしては、それぞれ個々のもので構成するものでも、兼用構成するものでも良く、更には、ひとつの画面上で分割表示するものでも良い。
上記構成により、第1のX線撮影手段3で被検者Hを撮影する、すなわち、第1のX線管10および第1のX線検出器11を回転させて被検者Hを撮影することにより第1の画像処理部21で得られた第1の画像データと第1の撮影方向判別手段18による撮影方向とに基づいて、被検者Hに対する三次元画像を三次元画像再構成部27で再構成し、その三次元画像再構成部27で再構成した三次元画像のデータを三次元画像記憶部28に記憶する。
第2のX線撮影手段5による被検者Hに対する透視撮影時に、操作部26での操作に伴い、第2の撮影方向判別手段19で判別された第2の撮影方向に対応する第1の撮影方向を撮影方向特定手段20から導出し、その導出された第1の撮影方向から見た重ね合わせ用の二次元マップ画像を三次元画像記憶部28から抽出し作成する。
その重ね合わせ画像処理部29で作成された二次元マップ画像と第2のX線検出器17で検出された透視画像データとを第2の画像処理部23で重ね合わせてロードマップ画像を取得できるようになっている。
この発明に係るX線診断装置の実施例を示す全体概略斜視図である。 第2の撮影方向それぞれに対応する第1の撮影方向を記憶させるための構成の説明に供するブロック図である。 制御構成を示すブロック図である。
符号の説明
3…第1のX線撮影手段
5…第2のX線撮影手段
10…第1のX線管(第1のX線照射手段)
11…第1のX線検出器(第1のX線検出手段)
16…第2のX線管(第2のX線照射手段)
17…第2のX線検出器(第2のX線検出手段)
18…第1の撮影方向判別手段
19…第2の撮影方向判別手段
20…撮影方向特定手段
21…第1の画像処理部
23…第2の画像処理部
27…三次元画像再構成部
28…三次元画像記憶部
29…重ねあわせ画像処理部
H…被検者

Claims (1)

  1. X線を被検者に照射する第1のX線照射手段と前記第1のX線照射手段から照射されるX線を受ける第1のX線検出手段とを備えるとともに前記第1のX線照射手段および第1のX線検出手段を被検者の体軸周りで被検者の全周にわたって高速回転可能に構成した第1のX線撮影手段と、前記第1のX線検出手段で検出される第1の画像データを処理する第1の画像処理部と、前記第1のX線撮影手段とは別個に駆動するように配置されてX線を被検者に照射する第2のX線照射手段と前記第2のX線照射手段から照射されるX線を受ける第2のX線検出手段とを備えるとともに前記第2のX線照射手段および第2のX線検出手段を被検者の体軸周りで回転可能に構成した第2のX線撮影手段と、前記第2のX線検出手段で検出される第2の画像データを処理する第2の画像処理部とを備えたX線診断装置において、
    前記第1のX線照射手段および第1のX線検出手段の位置を検出して前記第1のX線撮影手段による被検者に対する第1の撮影方向を判別する第1の撮影方向判別手段と、前記第2のX線照射手段および第2のX線検出手段の位置を検出して前記第2のX線撮影手段による被検者に対する第2の撮影方向を判別する第2の撮影方向判別手段と、予め三次元ファントムを前記第1および第2のX線撮影手段で撮影することにより取得した第2の撮影方向それぞれに対応する第1の撮影方向を記憶させた撮影方向特定手段と、前記第1のX線照射手段および第1のX線検出手段を回転させて被検者を撮影することにより第1の画像処理部で得られた第1の画像データと前記第1の撮影方向判別手段による撮影方向とに基づいて、被検者に対する三次元画像を再構成する三次元画像再構成部と、前記三次元画像再構成部で再構成した三次元画像のデータを記憶する三次元画像記憶部と、前記第2のX線撮影手段による被検者に対する透視撮影時に、前記第2の撮影方向判別手段で判別された第2の撮影方向に対応する第1の撮影方向を前記撮影方向特定手段から導出し、その導出された第1の撮影方向から見た重ね合わせ用の二次元マップ画像を前記三次元画像記憶部から抽出して作成する重ね合わせ画像処理部と、を備え、かつ、前記重ね合わせ画像処理部で作成された二次元マップ画像と前記第2のX線検出手段で検出された透視画像データとを第2の画像処理部で重ね合わせてロードマップ画像を取得可能に構成したことを特徴とするX線診断装置。
JP2008212800A 2008-08-21 2008-08-21 X線診断装置 Active JP5104649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212800A JP5104649B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 X線診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212800A JP5104649B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 X線診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010046261A JP2010046261A (ja) 2010-03-04
JP5104649B2 true JP5104649B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=42063877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212800A Active JP5104649B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 X線診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5104649B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120563A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Shimadzu Corp X線撮影装置
JP6056569B2 (ja) * 2013-03-12 2017-01-11 株式会社島津製作所 放射線撮影装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19620371A1 (de) * 1996-05-21 1997-12-04 Philips Patentverwaltung Röntgenaufnahme-Verfahren
JP2002119507A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Toshiba Corp 医用装置および医用画像収集表示方法
JP4580628B2 (ja) * 2003-09-19 2010-11-17 株式会社東芝 X線画像診断装置及び画像データ生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010046261A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355746B2 (ja) X線画像化方法
JP5675117B2 (ja) X線ct装置及びx線ct装置の制御プログラム
US20070211847A1 (en) Method for recording projection data sets of an object under examination
US20150003577A1 (en) Method for positioning a body region of interest in the isocentre of a ct imaging system
CN106714691B (zh) 移动的x射线设备
WO2017104067A1 (ja) X線撮影装置
JP2014138911A (ja) X線ct撮影装置及びx線ct画像の表示方法
JP2012061016A (ja) X線ct撮影装置及びx線ct画像の表示方法
KR101768520B1 (ko) 흉부의 디지털 x선 일반촬영 및 디지털 단층영상합성의 영상을 통합적 및 연속적으로 획득하기 위한 디지털 x선 촬영 시스템의 제어방법
JP2012245329A (ja) 画像処理装置、放射線画像撮影システム、画像処理プログラム、及び画像処理方法
US20170123083A1 (en) Tomography System and Method for Large-volume Recordings
JP4841434B2 (ja) 断層像撮影装置
JP5104649B2 (ja) X線診断装置
JP3725277B2 (ja) X線診断システムおよびx線ctスキャナ
JP2003299643A (ja) 断層撮影装置
JP4485474B2 (ja) X線計測装置
JPH11347024A (ja) X線診断装置
JPH11221206A (ja) Cアームを利用してct撮影が可能なcアーム−x線撮影装置及び方法
JP6056569B2 (ja) 放射線撮影装置
CN110267594B (zh) C型臂计算机断层摄影中的等中心
JP6794659B2 (ja) X線画像処理装置
JP2013022411A (ja) 医療用x線装置
JP6760510B2 (ja) 放射線撮影装置
US20240237954A1 (en) Apparatus and method for acquiring dual energy cbct volumetric radiographies
JP5384293B2 (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5104649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3