JP5199855B2 - Wooden frame wall - Google Patents
Wooden frame wall Download PDFInfo
- Publication number
- JP5199855B2 JP5199855B2 JP2008320993A JP2008320993A JP5199855B2 JP 5199855 B2 JP5199855 B2 JP 5199855B2 JP 2008320993 A JP2008320993 A JP 2008320993A JP 2008320993 A JP2008320993 A JP 2008320993A JP 5199855 B2 JP5199855 B2 JP 5199855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- carbon fiber
- face material
- fiber sheet
- structural face
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
本発明は、木質系材料で構成された枠組壁の構造に関する。 The present invention relates to a structure of a frame wall made of a wood material.
特許文献1には、柱などで構成された枠体の室内側面又は室外側面に、耐力構造を形成し得る構造用面材を、この構造用面材の外周縁部が前記枠体の室内側面又は室外側面に重合するように配置し、この構造用面材の周囲に金属又は合成樹脂等で構成した薄い保持力テープを接着して、その上から釘等により止着することにより、釘又はビスによる構造用面材の保持力を大きくして壁倍率の大きい枠組壁を得ることが開示されている。 In Patent Document 1, a structural surface material capable of forming a load bearing structure is formed on the indoor side surface or the outdoor side surface of a frame body constituted by pillars and the like, and the outer peripheral edge of the structural surface material is the indoor side surface of the frame body Or, it is arranged so as to be polymerized on the outdoor side surface, and a thin holding force tape made of metal or synthetic resin is adhered to the periphery of the structural surface material, and then fastened with a nail or the like from above, a nail or It is disclosed that a frame wall having a large wall magnification is obtained by increasing the holding force of structural structural members by screws.
しかし、保持力テープとして金属を用いた場合には、経年変化による錆の発生などによって金属自身の強度が低下することにより、壁倍率の低下を招くおそれがある。
また、保持力テープとして合成樹脂を用いた場合には、合成樹脂の強度が比較的小さいため、所望の性能を満足するために保持力テープの厚さを大きくしなければならず、壁厚の増大を招いていた。
However, when a metal is used as the holding force tape, the strength of the metal itself is reduced due to the occurrence of rust due to secular change, which may lead to a reduction in wall magnification.
In addition, when a synthetic resin is used as the holding force tape, the strength of the synthetic resin is relatively small, so the thickness of the holding force tape must be increased to satisfy the desired performance, and the wall thickness Invited to increase.
また、通常は、構造用面材の上下縁の破断強度によって、釘又はビスの保持力の限界性能が定まるが、枠体としてエンジニアードウッドを用いた場合には、構造用面材の破断強度よりもエンジニアードウッドの側面(例えば、積層面と直交する面)の破断強度の方が小さくなる場合がある。
しかし、このような場合には、エンジニアードウッドの側面の破断強度で壁倍率が決まるため、特許文献1に記載の構造では、枠組壁の壁倍率を、エンジニアードウッドの側面の破断強度を超えて大きくすることはできなかった。
Normally, the limit performance of the holding force of the nail or screw is determined by the breaking strength of the upper and lower edges of the structural face material, but when engineered wood is used as the frame, the breaking strength of the structural face material In some cases, the breaking strength of the side surface of the engineered wood (for example, the surface orthogonal to the laminated surface) is smaller.
However, in such a case, the wall magnification is determined by the breaking strength of the side surface of the engineered wood. Therefore, in the structure described in Patent Document 1, the wall magnification of the frame wall exceeds the breaking strength of the side surface of the engineered wood. I couldn't make it bigger.
本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、経年変化によって性能が低下することがなく、壁厚の増大を防止することができる木造枠組壁を提供することを第1の課題とする。
また、本発明は、枠体としてエンジニアードウッドを用いた場合に、エンジニアードウッドの側面の破断強度に支配されることなく壁倍率を増大させることが可能な木造枠組壁を提供することを第2の課題とする。
The present invention has been made to solve such a problem, and a first object is to provide a wooden frame wall that can prevent an increase in wall thickness without deterioration in performance due to secular change. And
The present invention also provides a wooden frame wall that can increase the wall magnification without being controlled by the breaking strength of the side surface of the engineered wood when engineered wood is used as the frame. Let it be the second issue.
本発明に係る木造枠組壁は、互いに離間して立設された複数の縦枠と前記複数の縦枠の上端部同士を連結する上枠と前記複数の縦枠の下端部同士を連結する下枠とを含んで構成された木製の枠体と、前記枠体の屋外側に配置された木製の構造用面材と、前記構造用面材の屋外側の面のうち少なくとも前記上枠及び下枠に重なる部分にそれぞれ接着された炭素繊維シートと、前記炭素繊維シートと前記構造用面材とを貫通するとともに前記上枠又は前記下枠にそれぞれ貫入して前記構造用面材を前記枠体に固定する複数の固定部材と、2つの端子の間に配置されたものの含水率を計測する計測装置と、前記構造用面材の屋外側に配置され、前記上枠に対応する炭素繊維シートと前記下枠に対応する炭素繊維シートとを電気的に接続するラス網と、を備え、前記構造用面材の屋内側の面のうち、屋外側の面に前記上枠に対応する炭素繊維シートが接着されている部分に、前記計測装置の一方の端子を取り付けるとともに、前記構造用面材の屋内側の面のうち、屋外側の面に前記下枠に対応する炭素繊維シートが接着されている部分に、前記計測装置の他方の端子を取り付けたことを特徴とする。 The wooden frame wall according to the present invention includes a plurality of vertical frames that are spaced apart from each other, a lower frame that connects upper ends of the vertical frames, and lower ends of the vertical frames. A wooden structural body including a frame, a wooden structural face material disposed on the outdoor side of the frame body, and at least the upper frame and the lower surface among the outdoor side surfaces of the structural face material A carbon fiber sheet bonded to a portion overlapping the frame, the carbon fiber sheet and the structural face material, and penetrate the upper frame or the lower frame, respectively. A plurality of fixing members that are fixed to the two terminals, a measuring device that measures the moisture content of the one disposed between the two terminals, a carbon fiber sheet that is disposed on the outdoor side of the structural face material, and that corresponds to the upper frame, A lath net for electrically connecting the carbon fiber sheet corresponding to the lower frame; Attaching one terminal of the measuring device to the part of the indoor side surface of the structural face material, to which the carbon fiber sheet corresponding to the upper frame is bonded to the outdoor side surface, The other terminal of the measuring device is attached to a portion of the indoor side surface of the structural face material, to which the carbon fiber sheet corresponding to the lower frame is bonded to the outdoor side surface. .
かかる構成によれば、構造用面材の上縁及び下縁が炭素繊維シートによって補強されて破断し難くなることで壁倍率を増大させることができるとともに、金属製の保持力テープを用いた場合のように錆びることがないため、経年変化によって保持力テープの強度が低下することがなく、壁倍率を増大させることができる。
また、炭素繊維シートは、厚さが小さいので、従来に比べて壁厚を大きくすることなく、壁倍率を増大させることができる。
また、構造用面材の上下の縁に限らず、構造用面材の左右の縁にも用いるとさらに好ましい。
また、かかる構成によれば、計測装置の端子と炭素繊維シートとの間に挟まれた構造用面材の含水率を計測することができるので、壁を破壊することなく、漏水検査を行うことができる。
According to this configuration, when the upper and lower edges of the structural face material are reinforced by the carbon fiber sheet and are difficult to break, the wall magnification can be increased and a metal holding force tape is used. Therefore, the strength of the holding force tape does not decrease due to aging, and the wall magnification can be increased.
Moreover, since the carbon fiber sheet has a small thickness, the wall magnification can be increased without increasing the wall thickness as compared with the conventional case.
Moreover, it is more preferable not only to use the upper and lower edges of the structural face material but also the left and right edges of the structural face material.
Moreover, according to this structure, since the moisture content of the structural surface material sandwiched between the terminal of the measuring device and the carbon fiber sheet can be measured, the water leakage test can be performed without destroying the wall. Can do.
また、前記下枠及び前記上枠のうちの少なくとも一方は、エンジニアードウッドからなり、前記エンジニアードウッドの前記構造用面材側の側面に他の炭素繊維シートが接着されているのが好ましい。 Preferably, at least one of the lower frame and the upper frame is made of engineered wood, and another carbon fiber sheet is bonded to the side surface of the engineered wood on the structural face material side.
このようにすれば、エンジニアードウッドの側面の破断(破壊)を防止することができる。
また、上枠及び下枠だけに限らず、縦枠にもエンジニアードウッドを用いる場合には、縦枠の構造用面材側の側面にも他の炭素繊維シートを接着するのがさらに好ましい。
なお、エンジニアードウッドは、木材を接着成形して構成したものであればどのようなものでもよく、例えば、複数の木製の薄板を積層して構成したものでもよいし、木材切片などを積層したものでもよい。
By doing so, it is possible to prevent breakage (breakage) of the side surface of the engineered wood.
In addition, when engineered wood is used not only for the upper frame and the lower frame but also for the vertical frame, it is more preferable to bond another carbon fiber sheet to the side surface of the vertical frame on the structural face material side.
The engineered wood may be any material as long as it is configured by bonding and molding wood. For example, the engineered wood may be configured by stacking a plurality of thin wooden plates, or by stacking wood sections and the like. It may be a thing.
本発明によれば、経年変化によって性能が低下することがなく、壁厚の増大を防止することができる木造枠組壁を提供することができる。
また、本発明によれば、枠体としてエンジニアードウッドを用いた場合に、エンジニアードウッドの側面の破断強度に支配されることなく壁倍率を増大させることが可能な木造枠組壁を提供することができる。
ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, a wooden frame wall which can prevent the increase in wall thickness without a performance falling by a secular change can be provided.
In addition, according to the present invention, when engineered wood is used as a frame, a wooden frame wall that can increase the wall magnification without being controlled by the breaking strength of the side surface of the engineered wood is provided. Can do.
本発明の実施形態に係る木造枠組壁について図面を参照して詳細に説明する。説明において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、第1実施形態に係る木造枠組壁の一部を切り欠いて示した斜視図である。図2(a)は、図1のI−I線断面図であり、(b)は(a)のA部拡大図である。
A wooden frame wall according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the description, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
FIG. 1 is a perspective view in which a part of a wooden frame wall according to the first embodiment is cut away. 2A is a cross-sectional view taken along the line II in FIG. 1, and FIG. 2B is an enlarged view of a portion A in FIG.
図1、図2に示すように、第1実施形態に係る木造枠組壁1は、いわゆる木造枠組壁工法で建築される建物の構造壁(耐力壁)を構成するものである。
木造枠組壁1は、枠体2と、構造用面材3と、炭素繊維シート4と、防水紙5と、外装材6と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the wooden frame wall 1 according to the first embodiment constitutes a structural wall (bearing wall) of a building constructed by a so-called wooden frame wall construction method.
The wooden frame wall 1 includes a
枠体2は、壁下地となる部材であり、互いに離間して立設された複数の縦枠21と、複数の縦枠21の上端部同士を連結する上枠22と、複数の縦枠21の下端部同士を連結する下枠23と、を含んで構成されている。
縦枠21、上枠22及び下枠23は、例えば、断面が2インチ×4インチの長方形状に製材された長尺の木製部材である。
下枠23は、図示しない床部材の上に釘打ち固定されている。
The
The
The
構造用面材3は、例えば、構造用合板で構成されており、枠体2の屋外側に取り付けられている。構造用面材3は、縦枠21、上枠22及び下枠23と重なる部分に、固定部材たる釘7を打ち込むことによって、枠体2に固定されている(図2(b)参照)。
なお、固定部材は、釘7に限定されるものではなく、例えばビスであってもよい。
The
The fixing member is not limited to the
炭素繊維シート4は、複数の炭素繊維ストランドを織ってシート状に形成したものである。炭素繊維シート4は、構造用面材3の破断強度を補強する機能を有している。
炭素繊維シート4は、図1に示すように、構造用面材3の屋外側の面のうち、上枠22及び下枠23に重なる部分、すなわち、構造用面材3の屋外側の面31の上縁31a及び下縁31bに、例えば、エポキシ樹脂や水性高分子‐イソシアネート系接着剤やレジルシノール系接着剤などの接着剤によって接着されている。なお、炭素繊維シート4は、構造用面材3に現場で接着してもよいが、工場で接着するようにすれば、接着性能の安定化を図ることができる。
The
As shown in FIG. 1, the
防水紙5は、構造用面材3への雨水の浸入を防止する部材であり、例えば、不織布の一面側に改質アスファルト層を形成したものなどで構成されている。本実施形態では、防水紙5は、屋内側の面に複数の突起5aを有している。これにより、防水紙5と構造用面材3との間に通気層が形成され、屋内から構造用面材3を透過してきた湿気が屋外に放出される。
The
外装材6は、いわゆる湿式外装を構成する部材であり、ラス網61と、このラス網61の上から塗り込められたモルタル62とで構成されている。
ラス網61は、図2(a)、(b)に示すように、モルタル62の芯材となる鋼製の網状部材であり、平面部61aと、複数の凹部61bと、を有している。ラス網61の凹部61bは、図2(b)に示すように、防水紙5を貫通するステープル63によって構造用面材3に止着されている。また、ラス網61の平面部61aは、凹部61bによって防水紙5から浮いた状態となり、モルタル62の厚さ方向の中心に配置されている。
なお、本実施形態では、ラス網として、複数の凹部61bを有するものを用いたが、これに限定されるものではなく、凹部を有していないフラットなラス網を用いてもよいことは言うまでもない。また、本実施形態では外装材6として湿式外装を例にとって説明したが、これに限定されるものではなく、乾式外装材を用いてもよい。
The
As shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), the
In the present embodiment, the lath net having a plurality of
図2(b)に拡大して示すように、構造用面材3の屋外側の下縁31bには、炭素繊維シート4が接着されている。そして、構造用面材3は、この構造用面材3の下縁31bと炭素繊維シート4とを貫通して下枠23に貫入する釘7によって、下枠23に固定されている。
同様に、図2(a)に示すように、構造用面材3は、この構造用面材3の上縁31aと炭素繊維シート4とを貫通して上枠22に貫入する釘7によって、下枠23に固定されている。
As shown in an enlarged view in FIG. 2 (b), the
Similarly, as shown in FIG. 2A, the
一般的な木造枠組壁の場合は、水平力が作用した際に、構造用面材の上縁及び下縁が最初に破断するが、本実施形態に係る木造枠組壁1によれば、構造用面材3の上縁31a及び下縁31bが炭素繊維シート4で補強されて破断し難くなっている。そのため、枠体2と構造用面材3との一体性が保持されるので、木造枠組壁1の壁倍率を向上させることができる。
In the case of a general wooden frame wall, when a horizontal force is applied, the upper and lower edges of the structural face material are first broken, but according to the wooden frame wall 1 according to this embodiment, the structural frame material The
また、構造用面材3を炭素繊維シート4で補強しているので、金属製の保持力テープを用いた場合のように錆びることがない。そのため、構造耐力が経年変化によって低下することがない。
また、炭素繊維シート4は、厚さが小さいので、壁厚を小さくすることができる。
Moreover, since the
Moreover, since the
つづいて、本発明の第2実施形態について、図3を参照して説明する。なお、第1実施形態と同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図3は、第2実施形態に係る木造枠組壁の断面図である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the element same as 1st Embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
FIG. 3 is a cross-sectional view of the wooden frame wall according to the second embodiment.
図3に示すように、第2実施形態に係る木造枠組壁1Aは、下枠23がエンジニアードウッドで構成されている点、及び、下枠23の屋外側の側面に炭素繊維シート4が接着されている点が、第1実施形態と異なっている。
As shown in FIG. 3, the wooden frame wall 1 </ b> A according to the second embodiment is such that the
下枠23は、上下方向に積層した複数の木製の薄板23aを接着剤で互いに接合して構成したいわゆるエンジニアードウッドで構成されている。
また、下枠23の側面には、炭素繊維シート4が接着されており、薄板23aの剥離を防止している。
The
Moreover, the
かかる構成によれば、構造用面材3の破断強度よりもエンジニアードウッドの破断(剥離)強度の方が小さい場合でも、エンジニアードウッドを炭素繊維シート4で補強することによって、釘7の保持力を向上させ、ひいては木造枠組壁1Aの壁倍率を増大させることができる。
According to such a configuration, even when the rupture (peeling) strength of the engineered wood is smaller than the rupture strength of the
なお、第2実施形態においては、構造用面材3の屋外側の下縁31bにも炭素繊維シート4を接着したが、下枠23の屋外側の側面のみに炭素繊維シート4を接着してもよい。
また、第2実施形態では、下枠23のみをエンジニアードウッドで構成したが、縦枠21及び上枠22(図2参照)をエンジニアードウッドで構成して、その屋外側の側面に炭素繊維シートを接着しても良いことはいうまでもない。さらに、構造用面材3の屋外側の上下左右の周縁に炭素繊維シート4を設置すれば、木造枠組壁1Aの壁倍率を一層増大させることができる。
In the second embodiment, the
Moreover, in 2nd Embodiment, although only the
つづいて、本発明の第3実施形態について、図4を参照して説明する。なお、第1実施形態と同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図4(a)は、第3実施形態に係る木造枠組壁の断面図であり、(b)は、(a)のB部拡大図である。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the element same as 1st Embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
Fig.4 (a) is sectional drawing of the wooden frame wall which concerns on 3rd Embodiment, (b) is the B section enlarged view of (a).
図4に示すように、第3実施形態に係る木造枠組壁1Bは、炭素繊維シート4が上枠22又は下枠23よりも幅広に形成されている点、及び、構造用面材3の含水率を計測する計測装置8を備えている点が、前記した第1実施形態と主に異なっている。木造枠組壁1Bは、壁内部の漏水の有無を検知できるようになっている。
As shown in FIG. 4, in the
第3実施形態の炭素繊維シート4は、図4(a)に示すように、上枠22及び下枠23よりも幅広に形成されている。そのため、上枠22に対応する炭素繊維シート41の下端部41aは、上枠22の下端面よりも下方に延出している。また、下枠23に対応する炭素繊維シート42の下端部42aは、下枠23の上端面よりも上方に延出している。
The
ラス網61を止着するステープル63は、図4(b)に示すように、防水紙5と炭素繊維シート42を貫通して構造用面材3に貫入している。これにより、下枠23に対応する炭素繊維シート42とラス網61は、ステープル63を介して電気的に接続される。図示は省略するが、上枠22に対応する炭素繊維シート41とラス網61も同様である。
つまり、上枠22に対応する炭素繊維シート41と、下枠23に対応する炭素繊維シート42は、ラス網61及びステープル63を介して電気的に(通電可能に)接続されている。
As shown in FIG. 4B, the
That is, the
計測装置8は、2つの端子81,82の間に配置されたものの電気抵抗値(又は電流値又は電圧値)の変化に基づいて含水率を計測する装置である。計測装置8は、例えば公知の含水率計測装置であり、構造用面材3の電気抵抗値と含水率とを予め関連付けた情報を記憶しており、計測した電気抵抗値に基づいて前記情報を参照して構造用面材3の含水率を計測し、表示するようになっている。
一方の端子81は、構造用面材3の屋内側32の面のうち、屋外側の面に上枠22に対応する炭素繊維シート41が接着されている部分32a(図4(a)参照)に取り付けられている。
また、他方の端子82は、構造用面材3の屋内側の面のうち、屋外側の面に下枠23に対応する炭素繊維シート42が接着されている部分32b(図4(b)参照)に取り付けられている。
The measuring device 8 is a device that measures the moisture content based on the change in the electrical resistance value (or current value or voltage value) of the one disposed between the two
One
The
つづいて、第3実施形態に係る木造枠組壁1Bの作用について説明する。
構造用面材3は、木質系材料で構成されているので、乾燥した状態では電気抵抗が大きく、水分を含有すると電気抵抗が乾燥時に比較して小さくなる。
そのため、木造枠組壁1Bに漏水などが生じて、構造用面材3のうち、端子81、82が接続された部分32a,32bが濡れた状態になると、計測装置8で計測される電気抵抗値が小さく(又は電流値、又は電圧値が大きく)なるので、構造用面材3の含水率の変化を計測することができ、ひいては、木造枠組壁1Bの漏水を検査することができる。
It continues and demonstrates the effect | action of the wooden
Since the
For this reason, when water leakage or the like occurs in the
なお、建物に設置される複数の木造枠組壁1Bごとに、端子81,82を配線しておき、漏水検査時にこの配線に計測装置8を順番に接続すれば、すべての木造枠組壁1Bについて、迅速に漏水検査を行うことができる。
In addition, if the
以上、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができる。 The preferred embodiment of the present invention has been described above with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to this embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the gist of the present invention.
例えば、第1実施形態では、構造用面材3の屋外側の面31のみに、炭素繊維シート4を接着したが、屋内側の面にも炭素繊維シートを接着すれば、構造用面材3の破断耐力を一層向上させることができる。
For example, in the first embodiment, the
1 木造枠組壁
2 枠体
21 縦枠
22 上枠
23 下枠
3 構造用面材
4 炭素繊維シート
5 防水紙
6 外装材
61 ラス網
62 モルタル
7 釘(固定部材)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
前記枠体の屋外側に配置された木製の構造用面材と、
前記構造用面材の屋外側の面のうち少なくとも前記上枠及び下枠に重なる部分にそれぞれ接着された炭素繊維シートと、
前記炭素繊維シートと前記構造用面材とを貫通するとともに前記上枠又は前記下枠にそれぞれ貫入して前記構造用面材を前記枠体に固定する複数の固定部材と、
2つの端子の間に配置されたものの含水率を計測する計測装置と、
前記構造用面材の屋外側に配置され、前記上枠に対応する炭素繊維シートと前記下枠に対応する炭素繊維シートとを電気的に接続するラス網と、を備え、
前記構造用面材の屋内側の面のうち、屋外側の面に前記上枠に対応する炭素繊維シートが接着されている部分に、前記計測装置の一方の端子を取り付けるとともに、
前記構造用面材の屋内側の面のうち、屋外側の面に前記下枠に対応する炭素繊維シートが接着されている部分に、前記計測装置の他方の端子を取り付けたことを特徴とする木造枠組壁。 A wooden structure including a plurality of vertical frames standing apart from each other, an upper frame connecting upper ends of the plurality of vertical frames, and a lower frame connecting lower ends of the plurality of vertical frames. The frame of
A wooden structural face material disposed on the outdoor side of the frame;
A carbon fiber sheet bonded to at least a portion overlapping the upper frame and the lower frame in the outdoor side surface of the structural face material, and
A plurality of fixing members that penetrate the carbon fiber sheet and the structural face material and penetrate the upper frame or the lower frame, respectively, and fix the structural face material to the frame body;
A measuring device for measuring the moisture content of the one disposed between the two terminals;
A lath net disposed on the outdoor side of the structural face material and electrically connecting a carbon fiber sheet corresponding to the upper frame and a carbon fiber sheet corresponding to the lower frame;
Attaching one terminal of the measuring device to the portion of the indoor side surface of the structural face material, to which the carbon fiber sheet corresponding to the upper frame is bonded to the outdoor side surface,
The other terminal of the measuring device is attached to a portion of the indoor side surface of the structural face material, to which the carbon fiber sheet corresponding to the lower frame is bonded to the outdoor side surface. Wooden frame wall.
前記エンジニアードウッドの前記構造用面材側の側面に他の炭素繊維シートが接着されていることを特徴とする請求項1に記載の木造枠組壁。 At least one of the lower frame and the upper frame is made of engineered wood,
The wooden frame wall according to claim 1, wherein another carbon fiber sheet is bonded to a side surface of the engineered wood on the structural face material side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320993A JP5199855B2 (en) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | Wooden frame wall |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008320993A JP5199855B2 (en) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | Wooden frame wall |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010144369A JP2010144369A (en) | 2010-07-01 |
JP5199855B2 true JP5199855B2 (en) | 2013-05-15 |
Family
ID=42565074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008320993A Expired - Fee Related JP5199855B2 (en) | 2008-12-17 | 2008-12-17 | Wooden frame wall |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5199855B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9101160B2 (en) | 2005-11-23 | 2015-08-11 | The Coca-Cola Company | Condiments with high-potency sweetener |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012202112A (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Nichiha Corp | Structure for constructing exterior wall substrate |
US8779599B2 (en) * | 2011-11-16 | 2014-07-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Packages including active dies and dummy dies and methods for forming the same |
US9613931B2 (en) | 2015-04-30 | 2017-04-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Fan-out stacked system in package (SIP) having dummy dies and methods of making the same |
JP6875264B2 (en) * | 2017-12-08 | 2021-05-19 | ミサワホーム株式会社 | Arrangement structure of building condition detection device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003129591A (en) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Shoichi Ueno | Method for mounting structural face plate for building, and structural panel |
JP2004084404A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-18 | Nippon Eisei Center:Kk | Reinforcing structure for earthquake-resisting wall material |
JP4442808B2 (en) * | 2004-03-23 | 2010-03-31 | 応用地質株式会社 | Degradation diagnosis method for building roof waterproof layer |
JP2006052538A (en) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Mitsui Home Co Ltd | Ventilation function-equipped exterior wall structure of building, and its construction method |
JP2007040023A (en) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Fuji Ultrasonic Engineering Co Ltd | Earthquake resisting and damping structure in building |
JP4402129B2 (en) * | 2007-03-23 | 2010-01-20 | 株式会社ポラス暮し科学研究所 | Strengthening structure of bearing wall |
-
2008
- 2008-12-17 JP JP2008320993A patent/JP5199855B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9101160B2 (en) | 2005-11-23 | 2015-08-11 | The Coca-Cola Company | Condiments with high-potency sweetener |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010144369A (en) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3919231B2 (en) | Composite structural member and wall assembly method | |
US7549263B1 (en) | Structural insulated panel with hold down chase | |
US8820033B2 (en) | Steel and wood composite structure with metal jacket wood studs and rods | |
JP5199855B2 (en) | Wooden frame wall | |
JP4160078B2 (en) | Construction structure of building members using fiber sheet as the main joining material | |
US20120011805A1 (en) | Steel and wood composite structure with metal jacket wood studs and rods | |
US20170241135A1 (en) | Structural insulated sheathing | |
JP6990553B2 (en) | Wooden bearing wall | |
JP2015209725A (en) | Wooden truss beam unit and installation method therefor | |
CN111094673A (en) | Building and construction method thereof | |
JP5806028B2 (en) | Masonry building | |
JP6345565B2 (en) | Reinforcement structure for wooden buildings | |
JP2009228361A (en) | Synthetic material for construction and its manufacturing method | |
JP2017128981A (en) | Wooden composite beam and construction method for the same | |
JP2016169565A (en) | In-plane shear bearing force structure, and roof structure, wall structure and floor structure having in-plane shear bearing force structure | |
JP2019018418A (en) | Laminate lumber and fixation structure of laminate lumber | |
JP4739032B2 (en) | Slab reinforcement structure in existing buildings | |
JP2007100445A (en) | Steel framed exterior wall construction | |
JP3208273U (en) | panel | |
JP2008223358A (en) | Building construction method | |
JP2021063337A (en) | Reinforcement structure of wooden member and reinforcement method of wooden member | |
JP5037294B2 (en) | Shaft structure | |
JP6244568B2 (en) | Structural materials, and structures, seismic reinforcement structures, and seismic reinforcement methods using the same | |
JP6042374B2 (en) | Plate-wall wooden beam unit | |
JP5156106B2 (en) | Roof structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5199855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |