JP5189869B2 - 電解液及び色素増感型太陽電池 - Google Patents
電解液及び色素増感型太陽電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5189869B2 JP5189869B2 JP2008073916A JP2008073916A JP5189869B2 JP 5189869 B2 JP5189869 B2 JP 5189869B2 JP 2008073916 A JP2008073916 A JP 2008073916A JP 2008073916 A JP2008073916 A JP 2008073916A JP 5189869 B2 JP5189869 B2 JP 5189869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- solar cell
- dye
- electrolytic solution
- counter electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
Description
Kuang D. et.al.,J.AM.CHEM.SOC.128,7732−7733(2006)
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る色素増感型太陽電池20を示す断面図である。色素増感型太陽電池20は、後述するように本発明の電解液Eを備える。
図2は、第2実施形態に係る色素増感型太陽電池を示す断面図である。なお、第1実施形態の太陽電池20と同一の構成要素については同一符号を付し、重複する説明は省略する。
(i):半導体電極2の前駆体層(又は、焼成後の半導体電極2)の一部又は全部が剥離する現象、
(ii):多孔体層PSの前駆体層(又は焼成後の多孔体層PS)の一部又は全部が剥離する現象、
(iii):対極CEの前駆体層(又は焼成後の対極CE)の一部又は全部が剥離する現象。
図3は、第3実施形態に係る色素増感型太陽電池を示す断面図である。なお、第1及び第2実施形態の太陽電池と同一の構成要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
(色素増感型太陽電池の作製)
透明導電膜(TCO)付きガラス基板上に、酸化チタン(アナタース型)のナノ粒子(平均粒径20nm)と、有機系分散剤と有機系増粘剤とターピネオール(溶媒)からなる酸化チタンペーストをスクリーン印刷法により塗布し、乾燥した後、450〜550℃で加熱焼成を行った。さらにその上に酸化チタンの粗大粒子(平均粒径200〜400nm)からなる酸化チタンペーストを用いて、反射層として機能する酸化チタン層を積層して、加熱焼成を行った。上記酸化チタン膜つきTCO基板を典型的な赤色色素(N719)の色素溶液に浸漬することにより、酸化チタンナノ粒子上に色素を吸着させ、光電極を作製した。
(加速耐久試験)
作製した色素増感型太陽電池に、60℃恒温下でキセノンランプによる連続光(1 sun)を照射し、加速耐久試験を行った。加速耐久試験の前後において、500Wのキセノンランプを搭載したAM1.5Gソーラシミュレータ(WXS−85−H、ワコム電創社製)とIVテスター(IV−9701、ワコム電創社製)を用いて、色素増感型太陽電池のIV特性を計測し、光電変換効率を求めた。
(加速耐久試験)
沃素と、PMIIと、上記一般式(I)のRが炭素数4の直鎖アルキル基であるベンゾイミダゾール誘導体と、粘度13mPa・sのイミダゾリウム塩と、を含む電解液(実施例3)及び、沃素と、PMIIと、上記一般式(I)のRが炭素数6の直鎖アルキル基であるベンゾイミダゾール誘導体と、粘度13mPa・sのイミダゾリウム塩と、を含む電解液(実施例4)を用いて、色素増感型太陽電池を作製した。また、沃素と、PMIIと、N−メチル−ベンゾイミダゾールと、有機溶媒のガンマブチロラクトンを含む電解液(比較例3)を用いて、色素増感型太陽電池を作製した。
(交流インピーダンス測定)
図6(A)は色素増感型太陽電池の内部構造を示す模式図である。R1は対極と電解液の界面における酸化還元反応抵抗を示し、R2は光電極と電解液の界面抵抗を示し、R3は電解液のI3 −及びI−の拡散抵抗を示し、Rhは透明導電膜(TCO)の抵抗を示す。図6(B)は、図6(A)の色素増感型太陽電池に相当する回路図である。
た溝、10…光電極、20、30、40…色素増感型太陽電池、CE…対極、F1,F2,F3…受光面、F22…半導体電極2の裏面、PS…多孔体層、E…電解液。
Claims (4)
- 沃素と、沃素イオン源である沃素化合物と、ベンゾイミダゾール環に直接結合した炭素数3〜11の飽和炭化水素基を有するベンゾイミダゾール誘導体と、を含み、
前記沃素化合物が、イオン性液体であり、
前記沃素化合物とは別に、粘度10〜30mPa・sのイオン性液体を更に含み、当該イオン性液体が、エチルメチルイミダゾリウム ビス(フルオロスルホニル)イミド、アリルメチルイミダゾリウム ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド又はエチルメチルイミダゾリウムテトラシアノボレートである、電解液。 - グアニジン塩及びリチウム塩から選ばれる、少なくとも1種の塩を更に含む、請求項1に記載の電解液。
- 前記塩がグアニジン塩である、請求項2に記載の電解液。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電解液を備える、色素増感型太陽電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008073916A JP5189869B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 電解液及び色素増感型太陽電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008073916A JP5189869B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 電解液及び色素増感型太陽電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009231005A JP2009231005A (ja) | 2009-10-08 |
JP5189869B2 true JP5189869B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=41246179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008073916A Expired - Fee Related JP5189869B2 (ja) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | 電解液及び色素増感型太陽電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5189869B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014514582A (ja) * | 2011-05-11 | 2014-06-19 | イメジース テクノロジーズ アーペーエス | ソーラモジュールに関する故障診断のための方法 |
JP6042634B2 (ja) * | 2012-05-14 | 2016-12-14 | 株式会社豊田中央研究所 | 色素増感型太陽電池及び色素増感型太陽電池モジュール |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1473745A1 (en) * | 2003-04-30 | 2004-11-03 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) | Dye sensitized solar cell |
JP4676719B2 (ja) * | 2004-06-04 | 2011-04-27 | 富山薬品工業株式会社 | 色素増感太陽電池用電解液及びそれを用いた色素増感型太陽電池 |
JP4676733B2 (ja) * | 2004-09-14 | 2011-04-27 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 酸化チタン電極の製造方法および光電変換素子の製造方法 |
CA2588575A1 (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-22 | Transfert Plus, S.E.C. | Compositions, redox couples and uses thereof |
JP4754862B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2011-08-24 | シャープ株式会社 | 色素増感太陽電池およびその製造方法 |
JP2006331995A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Sharp Corp | 光電変換素子 |
-
2008
- 2008-03-21 JP JP2008073916A patent/JP5189869B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009231005A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010044445A1 (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
JP5493369B2 (ja) | 下地層形成用組成物、下地層の製造方法、光電極の製造方法及び太陽電池の製造方法 | |
JP2004152613A (ja) | 色素増感型太陽電池 | |
JP5189870B2 (ja) | 電解液及び色素増感型太陽電池 | |
JP4387652B2 (ja) | 炭素電極及びこれを備えた色素増感型太陽電池 | |
JP5144986B2 (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
JP4322491B2 (ja) | 色素増感型太陽電池の製造方法及び色素増感型太陽電池 | |
JP4493921B2 (ja) | 色素増感型太陽電池 | |
JP4892186B2 (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
JP4334960B2 (ja) | 炭素電極並びにこれを備える電極及び色素増感型太陽電池 | |
JP4102054B2 (ja) | 光電極及びこれを備えた色素増感型太陽電池 | |
JP4377627B2 (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
EP2879230A1 (en) | Photoelectric conversion layer composition and photoelectric conversion element | |
JP5189869B2 (ja) | 電解液及び色素増感型太陽電池 | |
JP4925605B2 (ja) | 光電変換装置およびそれを用いた光発電装置 | |
JP2006024574A (ja) | 色素増感型太陽電池モジュール | |
JP2006310252A (ja) | 透明電極、並びにこれを備えた色素増感型太陽電池及び色素増感型太陽電池モジュール | |
JP4808560B2 (ja) | 酸化チタン粒子含有組成物、光電極の製造方法及び太陽電池の製造方法 | |
JP2014238969A (ja) | 太陽電池 | |
JP6104177B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP5566681B2 (ja) | 光電変換素子用電解質組成物及び光電変換素子 | |
JP2006236807A (ja) | 色素増感型太陽電池 | |
JP5019749B2 (ja) | 光電変換装置及びその製造方法並びに光発電装置 | |
WO2012070603A1 (ja) | 光電変換素子および光電変換素子モジュール | |
JP2007073198A (ja) | 色素増感型太陽電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5189869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |