JP5181802B2 - ノイズフィルタ - Google Patents
ノイズフィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5181802B2 JP5181802B2 JP2008112513A JP2008112513A JP5181802B2 JP 5181802 B2 JP5181802 B2 JP 5181802B2 JP 2008112513 A JP2008112513 A JP 2008112513A JP 2008112513 A JP2008112513 A JP 2008112513A JP 5181802 B2 JP5181802 B2 JP 5181802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printed wiring
- common mode
- mode choke
- noise filter
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 17
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
Description
図6に示すように、フィルタは一対の電源ライン間に接続された2段の線間コンデンサCX0,CX1と、電源ラインに直列に接続された2段のコモンモードチョークコイルL1,L2と、一対の電源ラインのそれぞれとアース電位とを接続する2段の接地コンデンサCY1,CY2とを有しており、各素子が入力側よりCX0,L1,CX1, CY1,L2,CY2の順に接続されている。
プリント配線基板Aはプリント配線パターンを有し、ノイズフィルタの構成素子を装着する。コモンモードチョークコイルL1,L2は、コアに一対の電源ラインを、一対の電源ラインを往復する電流にて誘起される磁束が、互いに打ち消し合う極性となるような方向に巻いたものである。
一方、上記の課題を解決するため、特許文献2が提案されている。これは、ノイズフィルタの減衰特性を悪化させる要因となる、複数のチョークコイル間の浮遊静電容量を小さくするために、図10に示すようにコモンモードチョークコイルL1,L2の間に、アース電位に接続した金属板Bを配置するものである。これは、非特許文献1〜3の考え方を利用するものと言える。
したがって、この発明の課題は、新たな部品の追加を必要としない構成、つまりプリントパターンを用いてコモンモードチョークコイル間の浮遊容量を小さくし、フィルタ特性の改善を図るものである。
前記プリント配線基板の前記素子を実装する側の面の表面の、少なくとも1つのコモンモードチョークコイルを実装している部分の面積をカバーする領域にベタパターンを布設し、このベタパターンをアース電位に接続することを特徴とする。
この請求項1の発明においては、前記ベタパターンの厚みを、10μm〜200μmの範囲とすることができる(請求項2の発明)。
前記少なくとも2つのコモンモードチョークコイル間を接続するプリント配線パターンは前記プリント配線基板の素子を実装する一方の面に配置し、コモンモードチョークコイルと電源とを接続する第1のプリント配線パターン、およびコモンモードチョークコイルと他の電気機器とを接続する第2のプリント配線パターンはプリント配線基板の他方の面に配置し、前記第1,第2のプリント配線パターン間にはアース電位に接続する第3のプリント配線パターンを配置することを特徴とする。
図1に示すように、プリント配線基板1には、コモンモードチョークコイル2A(L1),2B(L2)が配置されている。線間コンデンサおよび接地コンデンサもプリント配線基板1上に配置されているが、ここでは図示を省略している。この場合、プリント配線基板1のコイル2A(L1),2B(L2)を配置する面(表面ともいう)には、一面にプリント配線パターン4Aが布設され、この配線パターン4Aはアース電位に接続される(ベタアースパターンともいう)。
また、プリント配線パターンは10μm〜200μmとするが、これはプリント配線パターンとしては一般的な値であり、特別にアース電極を必要としない厚さでもある。
図1のようにノイズフィルタ単体で基板を構成する場合のほかに、ノイズフィルタの後段に電力変換装置等の電気機器が、同一のプリント配線基板に実装される場合があり、図3はこのような場合を想定している。ここで、コモンモードチョークコイル2の実装方法や、ベタアースパターン4Aを表面に配置する点については図1と同様であるが、ベタアースパターン4Aの布設位置を、プリント配線基板1の一部11に限定した点で異なる。
このフィルタによる減衰特性改善の原理は図1に示すものと同じなので、説明は省略する。
フィルタ減衰特性を悪化させる原因は、チョークコイル間の浮遊容量だけでなく、コモンモードチョークコイルに接続するプリント配線パターン間の浮遊容量もあり、図4はこの浮遊容量を低減するものである。図1と同様に、プリント配線基板1には、コモンモードチョークコイル2A(L1),2B(L2)が配置されている。線間コンデンサおよび接地コンデンサもプリント配線基板1上に配置されているが、ここでも図示を省略している。
…コモンモードチョークコイル、21…コア、22…巻き線、3…ビア(メッキ穴)、4A,4B,4B1,4B2,4B3…プリント配線パターン、5…絶縁基板。
Claims (3)
- 少なくとも2つのコモンモードチョークコイルおよびコンデンサを含む素子からなり、プリント配線基板に実装されて電力変換器を含む電気機器の交流電源ラインまたは入力電流整流後の直流ラインに挿入されるノイズフィルタにおいて、
前記プリント配線基板の前記素子を実装する側の面の表面の、少なくとも1つのコモンモードチョークコイルを実装している部分の面積をカバーする領域にベタパターンを布設し、このベタパターンをアース電位に接続することを特徴とするノイズフィルタ。 - 前記ベタパターンの厚みを、10μm〜200μmの範囲とすることを特徴とする請求項1に記載のノイズフィルタ。
- 少なくとも2つのコモンモードチョークコイルおよびコンデンサを含む素子からなり、プリント配線基板に実装されて電力変換器を含む電気機器の交流電源ラインまたは入力電流整流後の直流ラインに挿入されるノイズフィルタにおいて、
前記少なくとも2つのコモンモードチョークコイル間を接続するプリント配線パターンは前記プリント配線基板の素子を実装する一方の面に配置し、コモンモードチョークコイルと電源とを接続する第1のプリント配線パターン、およびコモンモードチョークコイルと他の電気機器とを接続する第2のプリント配線パターンはプリント配線基板の他方の面に配置し、前記第1,第2のプリント配線パターン間にはアース電位に接続する第3のプリント配線パターンを配置することを特徴とするノイズフィルタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112513A JP5181802B2 (ja) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | ノイズフィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008112513A JP5181802B2 (ja) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | ノイズフィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009267596A JP2009267596A (ja) | 2009-11-12 |
JP5181802B2 true JP5181802B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=41392923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008112513A Active JP5181802B2 (ja) | 2008-04-23 | 2008-04-23 | ノイズフィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5181802B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105723598A (zh) * | 2013-10-17 | 2016-06-29 | 三菱电机株式会社 | 噪声滤波器 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5796156B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2015-10-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | コモンモードノイズフィルタ |
JP6167269B2 (ja) * | 2012-09-13 | 2017-07-26 | 株式会社トーキン | リアクトル |
JP2017005572A (ja) | 2015-06-12 | 2017-01-05 | Necトーキン株式会社 | ノイズフィルタ、多段接続lcフィルタ及び医療用機器 |
JP2017103333A (ja) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 三菱重工業株式会社 | 回路基板及びその製造方法 |
JP6597446B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2019-10-30 | 株式会社豊田自動織機 | 車載電動圧縮機 |
JP6170592B1 (ja) * | 2016-05-30 | 2017-07-26 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | ノイズフィルタおよび電源装置 |
JP6627648B2 (ja) * | 2016-05-30 | 2020-01-08 | Tdk株式会社 | 回路基板及びこれを用いた電子回路モジュール |
JP6954377B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2021-10-27 | 株式会社村田製作所 | 電源装置 |
JP7049201B2 (ja) * | 2018-07-09 | 2022-04-06 | 株式会社トーキン | ノイズフィルター及びノイズフィルターの製造方法 |
JP2021132075A (ja) | 2020-02-18 | 2021-09-09 | Tdk株式会社 | コイル部品を備える回路基板 |
-
2008
- 2008-04-23 JP JP2008112513A patent/JP5181802B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105723598A (zh) * | 2013-10-17 | 2016-06-29 | 三菱电机株式会社 | 噪声滤波器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009267596A (ja) | 2009-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5181802B2 (ja) | ノイズフィルタ | |
JP5183830B1 (ja) | ノイズフィルタ装置 | |
US20180115293A1 (en) | Board-type noise filter and electronic device | |
JP2012044812A (ja) | ノイズフィルタ及びこれを使用したemcフィルタ | |
US10090753B1 (en) | Power conversion device and power conversion system | |
JP2014050260A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6672605B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5235820B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5423589B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2018148076A (ja) | プリント配線基板及びこれを用いたスイッチング電源 | |
US11290079B2 (en) | Device for filtering at least one signal | |
JP6254779B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2012110156A (ja) | 電力変換装置 | |
JPWO2012169242A1 (ja) | 多チャンネル型dc−dcコンバータ | |
US10433448B2 (en) | Arrangement for oscillation dampening | |
JP2010154435A (ja) | ノイズフィルタ | |
JP6530987B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2013143807A (ja) | 電源ユニット及びそれを用いたled照明装置 | |
JP4012205B2 (ja) | 電源装置 | |
JP6765553B1 (ja) | ノイズフィルタ | |
JP6447789B1 (ja) | ノイズフィルタ | |
JP2017028058A (ja) | 電子回路装置 | |
JP4592479B2 (ja) | 変圧器 | |
JP2013125926A (ja) | 電源ケーブル | |
JP2018182880A (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20110315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121231 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5181802 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |