JP5178481B2 - 軽量織物および衣料 - Google Patents
軽量織物および衣料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5178481B2 JP5178481B2 JP2008309629A JP2008309629A JP5178481B2 JP 5178481 B2 JP5178481 B2 JP 5178481B2 JP 2008309629 A JP2008309629 A JP 2008309629A JP 2008309629 A JP2008309629 A JP 2008309629A JP 5178481 B2 JP5178481 B2 JP 5178481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- yarn
- polyester filament
- dtex
- lightweight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 53
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 78
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 67
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 31
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 30
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 20
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 11
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 10
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 8
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 4
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 4
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 3
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 2
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 2
- 239000003230 hygroscopic agent Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 241000500461 Podostemum ceratophyllum Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000077 insect repellent Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000005080 phosphorescent agent Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
しかしながら、従来の撥水性布帛は目付けが大きいため重く軽量性の点で不十分であった。また、軽量化するために目付を小さくすると撥水性や引裂き強力が損われるという問題があった。
糸足差(%)=(LB−LA)/LA×100
ただし、LAはポリエステルフィラメントAの糸長(cm)であり、LBはポリエステルフィラメントBの糸長(cm)である。
CF=(DWp/1.1)1/2×MWp+(DWf/1.1)1/2×MWf
ただし、DWpは経糸総繊度(dtex)、MWpは経糸織密度(本/2.54cm)、DWfは緯糸総繊度(dtex)、MWfは緯糸織密度(本/2.54cm)である。
ただし、撥水ころがり角度とは、水平版上に取りつけた平面状の被測定試料に0.2ccの水を静かに滴下し、この平板を等速度で静かに傾斜させ、水滴がころがりはじめるときの角度である。
また、本発明によれば、前記の軽量織物を用いてなる衣料が提供される。
本発明の軽量織物は目付けが90g/m2以下の軽量織物であって、単糸繊度が0.8dtex以上のポリエステルフィラメントAと単糸繊度が0.6dtex以下のポリエステルフィラメントBとを用いて得られた複合糸を含む。
また、前記ポリエステルフィラメントAのフィラメント数としては5〜25本の範囲内であることが好ましい。
糸足差(%)=(LB−LA)/LA×100
ただし、LAはポリエステルフィラメントAの糸長(cm)であり、LBはポリエステルフィラメントBの糸長(cm)である。
FSA(%)−FSB(%)≧8(%)(好ましくは20(%)≧FSA(%)−FSB(%)≧8(%))
ただし、FSAはポリエステルフィラメントAの熱水収縮率(%)であり、FSBはポリエステルフィラメントBの熱水収縮率(%)である。
CF=(DWp/1.1)1/2×MWp+(DWf/1.1)1/2×MWf
ただし、DWpは経糸総繊度(dtex)、MWpは経糸織密度(本/2.54cm)、DWfは緯糸総繊度(dtex)、MWfは緯糸織密度(本/2.54cm)である。
その際、織物の通気度が、10cc/cm2・sec以下であることが好ましい。また、耐水圧が200mmH2O以上であることが好ましい。
なお、前記の織物は優れた撥水性、高い引裂き強力、軽量性を兼ね備えているので、衣料だけでなく傘地、レインコート地などにも好適に使用される。
供試フィラメント糸条を、周長1.125mの検尺機のまわりに10回巻きつけて、かせを調製し、このかせを、スケール板の吊るし釘に懸垂し、懸垂しているかせの下端に、かせの総質量の1/30の荷重をかけて、かせの収縮処理前の長さL1を測定した。
このかせから荷重を除き、かせを木綿袋に入れ、このかせを収容している木綿袋を沸騰水から取り出し、この木綿袋からかせを取り出し、かせに含まれる水をろ紙により吸収除去した後、これを室温において24時間風乾した。この風乾されたかせを、前記スケール板の吊し釘に懸垂し、かせの下部分に、前記と同様に、かせの総質量の1/3の荷重をかけて、収縮処理後のかせの長さL2を測定した。そして、供試フィラメント糸条の沸水収縮率(FS)を、下記式により算出する。
FS(%)=((L1−L2)/L1)×100
織物から複合糸を抜き取り、0.1cN(0.1g)×複合糸の総繊度(dtex)の荷重をとりつけ、5cmの長さにカットし、カットした複合糸から、ポリエステルフィラメントA(単糸)とポリエステルフィラメントB(単糸)とを取り出し、それぞれ、0.1cN(0.1g)×の単糸繊度(dtex)の荷重をかけて長さを測定し、下記式により糸足差(%)を算出する。
糸足差(%)=(LB−LA)/LA×100
ただし、LAはポリエステルフィラメントAの糸長(cm)であり、LBはポリエステルフィラメントBの糸長(cm)である。
下記式により織物のカバーファクターCFを算出した。
CF=(DWp/1.1)1/2×MWp+(DWf/1.1)1/2×MWf
ただし、DWpは経糸総繊度(dtex)、MWpは経糸織密度(本/2.54cm)、DWfは緯糸総繊度(dtex)、MWfは緯糸織密度(本/2.54cm)である。
JIS L1092Bにより耐水圧を測定した。
JIS L1096−8.27.1A法により測定した。
水平版上に取りつけた平面状の被測定試料に0.2ccの水を静かに滴下し、この平板を等速度で静かに傾斜させ、水滴がころがりはじめるときの角度を撥水ころがり角度とした。なお、撥水ころがり角度が小さいほど撥水性が良好であり、25度以下を合格とする。
モル比が93/7のテレフタル酸/イソフタル酸とエチレングリコールとからなる共重合ポリエステルを常法により紡糸、延伸して、共重合ポリエステルマルチフィラメント16dtex/12fil(ポリエステルフィラメントA、単糸繊度1.33dtex、熱水収縮率20%)を得た。
一方、ポリエチレンテレフタレートを常法により紡糸、延伸して、ポリエチレンテレフタレートマルチフィラメント22dtex/72fil(ポリエステルフィラメントB、単糸繊度0.31dtex、熱水収縮率7%)を得た。
次いで、通常のウオータージェットルームを使用し、該インターレース混繊糸38dtex/84filを経糸および緯糸に配して平組織にて生機を得た。
次いで常法の染色工程にて染色した後、通常の撥水加工を実施し、130℃で3分間乾燥後170℃で45秒間熱処理を行った後、ロール温度150℃で通常のカレンダー加工を行い、軽量織物を得た。
実施例1において、ポリエステルフィラメントBを22dtex/36fil(単糸繊度0.61)とした以外は、実施例1と同様に実施した。
得られた織物において、カバーファクター(CF)が2150、ポリエステルフィラメントAとBとの糸足差は経12.8%緯13.0%、引裂強力が経10.2N/緯10.1N、目付69g/m2と大変軽量なものであったが、撥水ころがり角が経34度/緯40度と撥水性に劣るものであった。また、耐水圧は490mmH2Oであり、通気度は0.7cc/cm2・secであった。
Claims (12)
- 目付けが90g/m2以下の軽量織物であって、
単糸繊度が0.8dtex以上のポリエステルフィラメントAと単糸繊度が0.4dtex以下のポリエステルフィラメントBとを用いて得られた複合糸を含み、かつ下記で定義する糸足差が8%以上であることを特徴とする軽量織物。
織物から複合糸を抜き取り、0.1cN(0.1g)×複合糸の総繊度(dtex)の荷重をとりつけ、5cmの長さにカットし、カットした複合糸から、ポリエステルフィラメントA(単糸)とポリエステルフィラメントB(単糸)とを取り出し、それぞれ、0.1cN(0.1g)×の単糸繊度(dtex)の荷重をかけて長さを測定し、下記式により糸足差(%)を算出する。
糸足差(%)=(LB−LA)/LA×100
ただし、LAはポリエステルフィラメントAの糸長(cm)であり、LBはポリエステルフィラメントBの糸長(cm)である。 - 前記ポリエステルフィラメントAのフィラメント数が5〜25本の範囲内である、請求項1に記載の軽量織物。
- 前記ポリエステルフィラメントBのフィラメント数が45〜200本の範囲内である、請求項1または請求項2に記載の軽量織物。
- 前記複合糸の総繊度が56dtex以下である、請求項1〜3のいずれかに記載の軽量織物。
- 織物に染色加工が施されている、請求項1〜4のいずれかに記載の軽量織物。
- 織物に撥水加工および/またはカレンダー加工が施されている、請求項1〜5のいずれかに記載の軽量織物。
- 下記に定義する、織物のカバーファクターCFが1400〜3000の範囲内である、請求項1〜6のいずれかに記載の軽量織物。
CF=(DWp/1.1)1/2×MWp+(DWf/1.1)1/2×MWf
ただし、DWpは経糸総繊度(dtex)、MWpは経糸織密度(本/2.54cm)、DWfは緯糸総繊度(dtex)、MWfは緯糸織密度(本/2.54cm)である。 - 織物の経方向および緯方向の引裂強力が7N以上である、請求項1〜7のいずれかに記載の軽量織物。
- 織物の通気度が、10cc/cm2・sec以下である、請求項1〜8のいずれかに記載の軽量織物。
- 織物の耐水圧が200mmH2O以上である、請求項1〜9のいずれかに記載の軽量織物。
- 織物の撥水ころがり角度が25度以下である、請求項1〜10のいずれかに記載の軽量織物。
ただし、撥水ころがり角度とは、水平版上に取りつけた平面状の被測定試料に0.2ccの水を静かに滴下し、この平板を等速度で静かに傾斜させ、水滴がころがりはじめるときの角度である。 - 請求項1〜11のいずれかに記載の軽量織物を用いてなる衣料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008309629A JP5178481B2 (ja) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | 軽量織物および衣料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008309629A JP5178481B2 (ja) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | 軽量織物および衣料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010133052A JP2010133052A (ja) | 2010-06-17 |
JP5178481B2 true JP5178481B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=42344587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008309629A Active JP5178481B2 (ja) | 2008-12-04 | 2008-12-04 | 軽量織物および衣料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5178481B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5584051B2 (ja) * | 2010-08-19 | 2014-09-03 | 帝人株式会社 | 細繊度高強力ポリエステル糸およびその製造方法 |
JP2012122144A (ja) * | 2010-12-06 | 2012-06-28 | Teijin Fibers Ltd | 撥水性織物および衣料 |
NO2650430T3 (ja) * | 2010-12-07 | 2018-08-11 | ||
CN102965789B (zh) * | 2011-08-30 | 2015-06-17 | 东丽纤维研究所(中国)有限公司 | 一种轻薄抗静电防风织物及其生产方法 |
KR101944679B1 (ko) * | 2016-06-15 | 2019-01-31 | 유니티카 트레이딩 가부시키가이샤 | 발수성 직편물 및 그 제조방법 |
JP2018053414A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | ユニチカトレーディング株式会社 | 混繊交絡糸、その製造方法、及び混繊交絡糸を用いた織編物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6170043A (ja) * | 1984-09-14 | 1986-04-10 | 帝人株式会社 | 高密度撥水性布帛 |
JPS61252340A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-10 | 東レ株式会社 | 裏地およびその製造方法 |
JPH0359163A (ja) * | 1989-07-20 | 1991-03-14 | Toray Ind Inc | セールクロス |
JP2001192942A (ja) * | 1999-10-22 | 2001-07-17 | Teijin Ltd | 嵩高加工糸およびその製造方法 |
JP2008144310A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Seiren Co Ltd | 透湿防水性織物 |
-
2008
- 2008-12-04 JP JP2008309629A patent/JP5178481B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010133052A (ja) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10925339B2 (en) | Cloth and fibrous product | |
JP5612702B2 (ja) | 織物および衣料 | |
JP5603064B2 (ja) | 遮熱性に優れた織編物および繊維製品 | |
JP5178481B2 (ja) | 軽量織物および衣料 | |
JP2012122144A (ja) | 撥水性織物および衣料 | |
JP2010201811A (ja) | 透湿防水性布帛および繊維製品 | |
JP4896779B2 (ja) | 透湿防水性織物の製造方法および透湿防水性織物および繊維製品 | |
JP5973220B2 (ja) | 透湿防水性布帛および繊維製品 | |
JP5356771B2 (ja) | グローブ用布帛および繊維製品 | |
JP6659394B2 (ja) | 遮熱性布帛および繊維製品 | |
JP5468998B2 (ja) | 遮熱性織編物および繊維製品 | |
JP2013079464A (ja) | 布帛および衣料 | |
JP5770983B2 (ja) | 側地用織物および繊維製品 | |
JP6462266B2 (ja) | グローブ用布帛および繊維製品 | |
JP2009161890A (ja) | 防水性織物および繊維製品 | |
JP5993192B2 (ja) | 衣料 | |
JP7111495B2 (ja) | 遮熱性布帛および繊維製品 | |
TWI653371B (zh) | Lining | |
JP6633786B2 (ja) | 布団 | |
JP7267820B2 (ja) | 滑り止め布帛を用いてなるシューズ用インソール | |
JP2012012726A (ja) | 遮熱性織編物および衣料 | |
JP6469152B2 (ja) | 布団側地 | |
JP5731139B2 (ja) | 側地用織物および繊維製品 | |
JP2019173223A (ja) | 側地 | |
JP2019183307A (ja) | 撥水性織物および衣料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110705 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110705 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5178481 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |