JP5171465B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5171465B2 JP5171465B2 JP2008201947A JP2008201947A JP5171465B2 JP 5171465 B2 JP5171465 B2 JP 5171465B2 JP 2008201947 A JP2008201947 A JP 2008201947A JP 2008201947 A JP2008201947 A JP 2008201947A JP 5171465 B2 JP5171465 B2 JP 5171465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- unit
- reversing
- fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6555—Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
- G03G15/6579—Refeeding path for composite copying
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1685—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the fixing unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/169—Structural door designs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
定着ニップFNの搬送方向下流側には、排紙ガイド145、フラッパ146、排紙ローラ151a、151bからなる排紙ローラ対150、および両面搬送パス170が配置されている。フラッパ146は、回動可能なように構成され、自重によって下方に付勢されている。排紙ローラ151a、151bは正逆回転が可能なように構成されている。
図11において、記録材Pは、定着ニップFNを通過した後、搬送ガイド145を経由して排紙ローラ対150まで搬送される。この時排紙ローラ対150は矢印Eの方向に回転して定着ニップFNを通過してきた記録材Pを定着ニップFNから後端部が完全に抜けきるまで搬送する。また記録材Pは搬送ガイド145内に設置された自重で重力方向に付勢されるフラッパ146を押し上げて搬送される。
すなわち、両面印刷かつ記録材を複数枚連続印刷をする場合は、排紙ローラ対が逆回転し記録材を両面搬送ガイドに搬送している間は、次の記録材が排紙ローラ対に進入することが出来ない。従って、連続通紙時の前の記録材と次の記録材との間隔は(以下、紙間と称す)、記録材の通紙方向長さから、定着部〜排紙部間の距離分を引いた程度の長さを確保する必要があり、生産性は著しく劣ってしまう。
定着部と反転ローラ対のアライメントが悪化すると、まず定着部と反転ローラとで記録材を挟持している状態では、定着部と反転ローラ対の間で記録材が片ループを形成しまう。片ループが大きすぎると搬送ガイド内で紙詰まりを発生させてしまう場合がある。また、紙詰まりを発生させるほどではない場合であっても、記録材後端部が定着部を通過し反転ローラ対で記録材を反転させる時に、片ループ量がそのまま記録材の斜行量となってしまう。斜行したまま両面搬送ガイドに搬送され、両面2面目印字が行われるため、2面目の画像は記録材に対して傾いて印刷されてしまうことになる。
また、斜行した記録材を2面目印字する前に補正する構成を設ければ、定着部と反転ローラ対のアライメント精度の影響は小さくなるものの、新たな部品が追加され、装置の小型化を阻害し部品点数も増加するためコストアップにもつながってしまう。
れている。またテンションローラ33の中間転写ベルト31を介して対向側に中間転写ベルトクリーニング装置50が設置されている。
に搬送されて、定着ローラ42と加圧ローラ41間の定着ニップでフルカラーのトナー像を加熱、加圧する。記録材P表面に熱定着した後に、排紙ユニット50によって機外の排紙トレイ60に排紙され、一連の画像形成動作を終了する。
図1、図2、図4、図5は、本実施例を用いた画像形成装置の定着ユニット40および排紙ユニット50周辺の拡大概略断面図である。
定着ユニット40は、定着手段として、発熱体を内包する定着部材としての定着ローラ42と、定着ローラ42に圧接されて定着ニップNを形成する加圧部材としての加圧ローラ41とを備えている。この定着ローラ42及び加圧ローラ41は定着フレーム44に回転自在に組みつけられている。
また、反転フレーム48は、連結軸48aを中心として、図2に示すように、定着手段である定着ローラ42と加圧ローラ41の定着ニップFNが露出するまで回動可能なように構成されている。
反転フレーム48には、反転ローラ対47によって記録材Pを反転させる際に、反転した記録材を画像形成装置本体100内の両面搬送路70に案内する搬送ガイドであるフラッパ46が設けられている。フラッパ46は、回動可能である。これにより、記録材Pの先端を定着ニップNから反転ローラ対47まで案内する位置と、反転ローラ対47から記録材の後端を両面搬送70に案内する位置の2位置に切り替えられるようになっている。
して設けられている。そして、駆動源からの駆動伝達部材である加圧ローラ駆動伝達ギア83と、反転ローラ駆動伝達ギア84が、画像形成装置本体10に固定されているギア保持板85によって一体的に保持されている。
定着ユニット40を画像形成装置本体100に装着すると、定着ユニット40の位置決め手段、すなわち、位置決め部85aと定着フレーム位置決めボス86により位置決めされる。そして、回転軸48aにおいて回転方向に自由度を有する反転フレーム48が、反転フレーム48用の位置決め手段、すなわち位置決め部85bと反転フレーム位置決めボス87によって位置決めされる。これにより、反転フレーム48について画像形成装置本体100に対してその姿勢が固定される。
このとき、加圧ローラ駆動ギア81は、本体側に配置されている加圧ローラ駆動伝達ギア83と噛み合い、反転ローラ駆動ギア82は本体側に配置されている反転ローラ駆動伝達ギア84と噛み合う構成になる。
図6〜9は、本実施例を用いた画像形成装置の定着ユニット40および排紙ユニット50周辺の拡大概略断面図である。
40・・・定着ユニット(定着部)
44・・・定着フレーム
46・・・フラッパ(搬送ガイド)
47・・・反転ローラ対(反転手段)
48・・・反転フレーム(反転手段保持部材)
70・・・両面搬送パス(搬送部)
81・・・加圧ローラ駆動ギア
82・・・反転ローラ駆動ギア
85・・・ギア保持板
85a,85b・・位置決め部
86・・・定着フレーム位置決めボス(位置決め手段)
87・・・反転フレーム位置決めボス(位置決め手段)
Claims (7)
- 画像形成装置本体に、記録材に画像を形成する画像形成部と、画像形成部にて形成された画像を記録材に定着させる定着手段を備えた定着部と、該定着部を通過した記録材を反転して画像形成装置本体内に戻す反転手段とを備えた画像形成装置において、
前記反転手段を保持する反転手段保持部材が前記定着部に対して連結手段を介して回転自在に一体的に連結され、
前記定着部は、前記画像形成装置本体に対して反転手段保持部材と一体的に着脱可能となっており、
前記定着部と反転手段保持部材は、前記画像形成装置本体に対してそれぞれ独立した位置決め手段を有し、前記定着部を画像形成装置本体に装着して定着部用の位置決め手段により位置決めした際に、連結手段において回転方向に自由度を有する反転手段保持部材が、反転手段保持部材用の位置決め手段によって画像形成装置本体側と位置決めされ、画像形成装置本体に対して姿勢が固定されることを特徴とする画像形成装置。 - 定着手段の駆動源と反転手段の駆動源は独立して前記画像形成装置本体に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 定着部と反転手段保持部材それぞれの位置決め手段は、定着部の着脱方向に係脱される構成となっており、定着部は着脱方向の位置決めをし、反転手段保持部材については、定着部の着脱方向と連結手段における回転方向の位置決めをする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 位置決め手段は、定着部及び反転手段保持部材それぞれに突設されたボスと、画像形成装置本体側に設けられた前記ボスと係脱自在の位置決め部とによって構成される請求項3に記載の画像形成装置。
- 反転手段保持部材は、少なくとも前記定着手段が露出するまで回動可能である請求項1乃至4のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 反転手段保持部材には、反転手段によって記録材を画像形成装置本体内に反転させる際に、反転した記録材を画像形成装置本体内の搬送路に案内する搬送ガイドを備えている請求項1乃至5のいずれかの項に記載の画像形成装置。
- 定着手段は、発熱体を内包する定着部材と、前記定着部材に圧接されて定着ニップを形成する加圧部材とから構成され、反転手段は、正逆回転可能な反転ローラ対によって構成される請求項1乃至6のいずれかの項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008201947A JP5171465B2 (ja) | 2008-08-05 | 2008-08-05 | 画像形成装置 |
US12/512,351 US8005399B2 (en) | 2008-08-05 | 2009-07-30 | Image forming apparatus with integral unit of fixing unit and reverse rollers in main body |
US13/185,688 US8155560B2 (en) | 2008-08-05 | 2011-07-19 | Image forming apparatus with integral unit of fixing unit and reverse rollers in main body |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008201947A JP5171465B2 (ja) | 2008-08-05 | 2008-08-05 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012284358A Division JP5377746B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010039191A JP2010039191A (ja) | 2010-02-18 |
JP5171465B2 true JP5171465B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=41653076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008201947A Active JP5171465B2 (ja) | 2008-08-05 | 2008-08-05 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8005399B2 (ja) |
JP (1) | JP5171465B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9091973B2 (en) | 2012-08-29 | 2015-07-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4780218B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2011-09-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5303400B2 (ja) * | 2009-08-19 | 2013-10-02 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5549312B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2014-07-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置、片面用画像形成装置及び両面用画像形成装置 |
JP5549869B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2014-07-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5608193B2 (ja) * | 2011-10-07 | 2014-10-15 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP5929181B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2016-06-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置 |
JP2014085448A (ja) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP5659249B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2015-01-28 | 株式会社東芝 | シート処理装置 |
JP5357350B1 (ja) * | 2013-03-06 | 2013-12-04 | パナソニック株式会社 | 画像形成装置 |
JP6260760B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2018-01-17 | セイコーエプソン株式会社 | 記録装置 |
JP6335709B2 (ja) * | 2014-08-01 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6468819B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2019-02-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2017015958A (ja) * | 2015-07-02 | 2017-01-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP2017057019A (ja) * | 2015-09-14 | 2017-03-23 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置及び画像形成装置 |
EP3454135B1 (en) * | 2017-09-06 | 2022-05-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP7255175B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2023-04-11 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3409778C2 (de) * | 1983-03-18 | 1986-09-04 | Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo | Fixiereinrichtung für Tonerbilder |
JPH0438363Y2 (ja) * | 1985-04-15 | 1992-09-08 | ||
JPH0887227A (ja) * | 1994-09-19 | 1996-04-02 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH08137181A (ja) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3375902B2 (ja) * | 1998-01-19 | 2003-02-10 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JPH11202578A (ja) * | 1998-01-19 | 1999-07-30 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3858441B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2006-12-13 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3408208B2 (ja) | 1998-10-05 | 2003-05-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2001201987A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003316087A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7020431B2 (en) | 2002-10-24 | 2006-03-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with different transport speeds in transfer unit and fixing unit |
JP4076427B2 (ja) | 2002-10-30 | 2008-04-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
KR100477681B1 (ko) * | 2002-11-20 | 2005-03-21 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
JP4099109B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2008-06-11 | 株式会社リコー | シート搬送装置および画像形成装置 |
JP2004340997A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着ユニットの脱着機構 |
JP2005099602A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7274903B2 (en) * | 2004-03-25 | 2007-09-25 | Lexmark International, Inc. | Integrated fuser unit and drive system for use in an electrophotographic imaging process |
JP4676164B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2011-04-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006208420A (ja) * | 2005-01-25 | 2006-08-10 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2008008950A (ja) | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Seiko Epson Corp | 画像処理装置 |
JP4979451B2 (ja) | 2007-05-07 | 2012-07-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2008
- 2008-08-05 JP JP2008201947A patent/JP5171465B2/ja active Active
-
2009
- 2009-07-30 US US12/512,351 patent/US8005399B2/en active Active
-
2011
- 2011-07-19 US US13/185,688 patent/US8155560B2/en active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9091973B2 (en) | 2012-08-29 | 2015-07-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US9201357B2 (en) | 2012-08-29 | 2015-12-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US9448522B2 (en) | 2012-08-29 | 2016-09-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US9760052B2 (en) | 2012-08-29 | 2017-09-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US10001739B2 (en) | 2012-08-29 | 2018-06-19 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8005399B2 (en) | 2011-08-23 |
US8155560B2 (en) | 2012-04-10 |
US20110274464A1 (en) | 2011-11-10 |
US20100034559A1 (en) | 2010-02-11 |
JP2010039191A (ja) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5171465B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5179441B2 (ja) | 転写装置及びこれを用いる画像形成装置 | |
JP2010281943A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009116153A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007171421A (ja) | トナー回収装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP5081577B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011191495A (ja) | 画像形成装置 | |
US10613451B2 (en) | Image forming apparatus with moveable transfer members | |
JP4723603B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2012032591A (ja) | 画像形成装置 | |
US9448524B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4037091B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013184811A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019148672A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5377746B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20140140741A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4515340B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4653459B2 (ja) | 固定構造及び画像形成装置 | |
JP2015106019A (ja) | 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置 | |
JP5306271B2 (ja) | 軸部材保持機構、感光体ドラムユニット及び画像形成装置 | |
JP2014106466A (ja) | 画像形成装置 | |
KR20170100430A (ko) | 시트 반송장치 및 화상 형성장치 | |
JP2008268612A (ja) | 転写ユニット及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP6136839B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6459244B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121121 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5171465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111 Year of fee payment: 3 |