JP5169047B2 - 塩素の製造方法 - Google Patents
塩素の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5169047B2 JP5169047B2 JP2007190523A JP2007190523A JP5169047B2 JP 5169047 B2 JP5169047 B2 JP 5169047B2 JP 2007190523 A JP2007190523 A JP 2007190523A JP 2007190523 A JP2007190523 A JP 2007190523A JP 5169047 B2 JP5169047 B2 JP 5169047B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- gas
- contact
- chlorine
- reaction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/90—Regeneration or reactivation
- B01J23/96—Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J38/00—Regeneration or reactivation of catalysts, in general
- B01J38/04—Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J38/00—Regeneration or reactivation of catalysts, in general
- B01J38/04—Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
- B01J38/10—Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst using elemental hydrogen
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J38/00—Regeneration or reactivation of catalysts, in general
- B01J38/04—Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
- B01J38/12—Treating with free oxygen-containing gas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B7/00—Halogens; Halogen acids
- C01B7/01—Chlorine; Hydrogen chloride
- C01B7/03—Preparation from chlorides
- C01B7/04—Preparation of chlorine from hydrogen chloride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/02—Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/04—Alumina
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/063—Titanium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/46—Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
- B01J23/462—Ruthenium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/0009—Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0201—Impregnation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/584—Recycling of catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
(a)新品触媒の調製
酸化チタン50重量部〔堺化学(株)製のSTR−60R、100%ルチル型〕、α−アルミナ100重量部〔住友化学(株)製のAES−12〕、チタニアゾル13.2重量部〔堺化学(株)製のCSB、チタニア含有量38重量%〕、及びメチルセルロース2重量部〔信越化学(株)製のメトローズ65SH−4000〕を混合し、次いで純水を加えて混練した。この混合物を直径3.0mmφの円柱状に押出し、乾燥した後、長さ4〜6mm程度に破砕した。得られた成型体を空気中、800℃で3時間焼成し、酸化チタンとα−アルミナの混合物からなる担体を得た。この担体に、塩化ルテニウムの水溶液を含浸し、乾燥した後、空気中、250℃で2時間焼成することにより、酸化ルテニウムが2重量%の担持率で上記担体に担持されてなる青灰色の担持酸化ルテニウムを得た。この担持酸化ルテニウム(新品触媒)をICP発光分析法により分析したところ、硫黄含有量は0.02重量%であった。
上記参考例1(a)で得た新品触媒を、反応器に充填した。次に、塩化水素(硫黄分を130体積ppb含む)と酸素とからなる原料ガスを、該反応器に供給しながら酸化反応を行うことにより、劣化触媒を調製した。かかる劣化触媒を抜き出し、ICP発光分析法により分析したところ、硫黄含有量は0.14重量%であった。
(a)劣化触媒の賦活処理
(還元性ガスによる接触処理)
参考例1(b)の劣化触媒1gを、内径13mmのニッケル製反応管に充填し、さらに触媒層のガス入口側に予熱層として、α−アルミナ球〔ニッカトー(株)製のSSA995〕12gを充填した。この中に、窒素ガスを80ml/minの速度で供給しながら、溶融塩〔硝酸カリウム/亜硝酸ナトリウム=1/1(重量比)〕を熱媒体とする塩浴に反応管を浸して、触媒層の温度を350℃にした。次いで、窒素ガスの供給を停止し、一酸化炭素ガスを3.2ml/min(0.009mol/h)、及び窒素ガスを28.8ml/min(0.08mol/h)の速度で供給し、2時間保持した。
上記(a)に引き続き、一酸化炭素ガスの供給を停止し、窒素ガスの供給を80ml/min(0.21mol/h)とした後、触媒層の温度を281〜282℃にした。次いで、窒素ガスの供給を停止し、塩化水素ガス(硫黄分を19体積ppb含む)を80ml/min(0.21mol/h)、及び酸素ガスを40ml/min(0.11mol/h)の速度で供給することにより、触媒層温度281〜282℃で酸化反応を行った。反応開始から1.5時間の時点で、反応管出口のガスを30重量%ヨウ化カリウム水溶液に流通させることによりサンプリングを20分間行い、ヨウ素滴定法により塩素の生成量を測定し、塩素の生成速度(mol/h)を求めた。この塩素の生成速度と上記の塩化水素の供給速度から、下式により塩化水素の転化率を計算し、表1に示した。
(a)劣化触媒の賦活処理
(還元性ガスによる接触処理)
参考例1(b)の劣化触媒1gを、内径13mmのニッケル製反応管に充填し、さらに触媒層のガス入口側に予熱層として、α−アルミナ球〔ニッカトー(株)製のSSA995〕12gを充填した。この中に、窒素ガスを80ml/minの速度で供給しながら、溶融塩〔硝酸カリウム/亜硝酸ナトリウム=1/1(重量比)〕を熱媒体とする塩浴に反応管を浸して、触媒層の温度を350℃にした。次いで、窒素ガスの供給を停止し、一酸化炭素ガスを3.2ml/min(0.009mol/h)、及び窒素ガスを28.8ml/min(0.08mol/h)の速度で供給し、2時間保持した。
上記還元性ガスによる接触処理に引き続き、一酸化炭素ガスの供給を停止し、酸素を40ml/min(0.009mol/h)、及び窒素ガスを160ml/min(0.43mol/h)の速度で供給し、350℃で2時間保持した。
上記(a)の酸化性ガスによる接触処理に引き続き、酸素の供給を停止し、窒素の供給を80ml/min(0.21mol/h)とした後、触媒層の温度を281〜282℃にした。次いで、窒素ガスの供給を停止し、塩化水素ガス(硫黄分を19体積ppb含む)を80ml/min(0.21mol/h)、及び酸素ガスを40ml/min(0.11mol/h)の速度で供給することにより、触媒層温度281〜282℃で酸化反応を行った。反応開始から1.5時間の時点で、反応管出口のガスを30重量%ヨウ化カリウム水溶液に流通させることによりサンプリングを20分間行い、ヨウ素滴定法により塩素の生成量を測定し、塩素の生成速度(mol/h)を求めた。この塩素の生成速度と上記の塩化水素の供給速度から、上述した式により塩化水素の転化率を計算した。結果を表1に示す。
(a)劣化触媒の賦活処理
実施例2(a)の還元性ガスによる接触処理において、触媒層の温度を300℃とした以外は、実施例2(a)と同様の条件で、触媒の賦活処理を行った。
上記(a)に引き続き、実施例2(b)と同様に、賦活触媒の評価を行った。結果を表1に示す。
(a)劣化触媒の賦活処理
実施例2(a)の還元性ガスによる接触処理において、触媒層の温度を400℃とした以外は、実施例2(a)と同様の条件で、触媒の賦活処理を行った。
上記(a)に引き続き、実施例2(b)と同様に、賦活触媒の評価を行った。結果を表1に示す。尚、本評価後の触媒をICP発光分析法により分析したところ、硫黄含有量は0.08重量%であった。
(a)劣化触媒の賦活処理
実施例2(a)の酸化性ガスによる接触処理において、触媒層の温度を280℃とした以外は、実施例2(a)と同様の条件で、触媒の賦活処理を行った。
上記(a)に引き続き、実施例2(b)と同様に、賦活触媒の評価を行った。結果を表1に示す。尚、本評価後の触媒をICP発光分析法により分析したところ、硫黄含有量は0.12重量%であった。
(a)劣化触媒の賦活処理
実施例2(a)の還元性ガスによる接触処理において、触媒層の温度を300℃とし、実施例2(a)の酸化性ガスによる接触処理において、触媒層の温度を400℃とした以外は、実施例2(a)と同様の条件で、触媒の賦活処理を行った。
上記(a)に引き続き、実施例2(b)と同様に、賦活触媒の評価を行った。結果を表1に示す。
(a)劣化触媒の賦活処理
実施例2(a)の酸化性ガスによる接触処理において、触媒層の温度を400℃とした以外は、実施例2(a)と同様の条件で、触媒の賦活処理を行った。
上記(a)に引き続き、実施例2(b)と同様に、賦活触媒の評価を行った。結果を表1に示す。
(a)劣化触媒の賦活処理
実施例2(a)の還元性ガスによる接触処理において、触媒層の温度を400℃とし、実施例2(a)の酸化性ガスによる接触処理において、触媒層の温度を400℃とした以外は、実施例2(a)と同様の条件で、触媒の賦活処理を行った。
上記(a)に引き続き、実施例2(b)と同様に、賦活触媒の評価を行った。結果を表1に示す。
(a)劣化触媒の賦活処理
(還元性ガスによる接触処理)
参考例1(b)の劣化触媒2.4gを、内径14mmの石英製反応管に充填した。この中に、窒素ガスを90ml/minの速度で供給しながら、電気炉にて、触媒層の温度を350℃にした。引き続き窒素ガスを同速度で供給しながら、水素ガスを10ml/min(0.027mol/h)の速度で供給し、1.5時間保持した。次いで、水素ガスの供給を停止した後、窒素ガスを供給しながら100℃以下にし、触媒を抜き出した。
上記還元性ガスによる接触処理により得られた触媒1gを、内径13mmのニッケル製反応管に充填し、さらに触媒層のガス入口側に予熱層として、α−アルミナ球〔ニッカトー(株)製のSSA995〕12gを充填した。この中に、窒素ガスを80ml/minの速度で供給しながら、溶融塩〔硝酸カリウム/亜硝酸ナトリウム=1/1(重量比)〕を熱媒体とする塩浴に反応管を浸して、触媒層の温度を350℃にした。次いで、酸素を40ml/min(0.009mol/h)、及び窒素ガスを160ml/min(0.43mol/h)の速度で供給し、2時間保持した。
上記(a)に引き続き、実施例2(b)と同様に、賦活触媒の評価を行った。結果を表1に示す。
(a)劣化触媒の賦活処理
実施例9(a)の還元性ガスによる接触処理において、触媒層の温度を200℃とし、保持時間を2時間とした以外は、実施例9(a)と同様の条件で、触媒の賦活処理を行った。
上記(a)に引き続き、実施例2(b)と同様に、賦活触媒の評価を行った。結果を表1に示す。
(a)劣化触媒の賦活処理
実施例9(a)の還元性ガスによる接触処理において、触媒層の温度を250℃とした以外は、実施例9(a)と同様の条件で、触媒の賦活処理を行った。
上記(a)に引き続き、実施例2(b)と同様に、賦活触媒の評価を行った。結果を表1に示す。尚、本評価後の触媒をICP発光分析法により分析したところ、硫黄含有量は0.09重量%であった。
(a)劣化触媒の賦活処理
実施例9(a)の還元性ガスによる接触処理において、触媒層の温度を400℃とした以外は、実施例9(a)と同様の条件で、触媒の賦活処理を行った。
上記(a)に引き続き、実施例2(b)と同様に、賦活触媒の評価を行った。結果を表1に示す。
(a)劣化触媒の賦活処理
実施例9(a)の還元性ガスによる接触処理において、触媒層の温度を400℃とし、実施例9(a)の酸化性ガスによる接触処理において、触媒層の温度を400℃とした以外は、実施例9(a)と同様の条件で、触媒の賦活処理を行った。
上記(a)に引き続き、実施例2(b)と同様に、賦活触媒の評価を行った。結果を表1に示す。
参考例1(b)の劣化触媒1gを、内径13mmのニッケル製反応管に充填し、さらに触媒層のガス入口側に予熱層として、α−アルミナ球〔ニッカトー(株)製のSSA995〕12gを充填した。この中に、窒素ガスを80ml/minの速度で供給しながら、溶融塩〔硝酸カリウム/亜硝酸ナトリウム=1/1(重量比)〕を熱媒体とする塩浴中に反応管を浸して、触媒層の温度を281〜282℃にした。次いで、15分経過後、窒素ガスの供給を停止し、塩化水素ガス(硫黄分を19体積ppb含む)を80ml/min(0.21mol/h)、及び酸素ガスを40ml/min(0.11mol/h)の速度で供給することにより、触媒層温度281〜282℃で酸化反応を行った。反応開始から1.5時間の時点で、実施例2(b)と同様に、サンプリングを行って塩素の生成速度を求め、塩化水素の転化率を計算した。結果を表1に示す。
(a)劣化触媒の賦活処理
参考例1(b)の劣化触媒1gを、内径13mmのニッケル製反応管に充填し、さらに触媒層のガス入口側に予熱層として、α−アルミナ球〔ニッカトー(株)製のSSA995〕12gを充填した。この中に、窒素ガスを80ml/minの速度で供給しながら、溶融塩〔硝酸カリウム/亜硝酸ナトリウム=1/1(重量比)〕を熱媒体とする塩浴に反応管を浸して、触媒層の温度を350℃に昇温した。次いで、酸素を40ml/min(0.009mol/h)、及び窒素ガスを160ml/min(0.43mol/h)の速度で供給し、2時間保持した。
上記(a)に引き続き、実施例2(b)と同様に、賦活触媒の評価を行った。結果を表1に示す。
(a)劣化触媒の賦活処理
参考例1(b)の劣化触媒1gを、内径13mmのニッケル製反応管に充填し、さらに触媒層のガス入口側に予熱層として、α−アルミナ球〔ニッカトー(株)製のSSA995〕12gを充填した。この中に、窒素ガスを80ml/minの速度で供給しながら、溶融塩〔硝酸カリウム/亜硝酸ナトリウム=1/1(重量比)〕を熱媒体とする塩浴中に反応管を浸して、触媒層の温度を350℃にした後、2時間保持した。
上記(a)に引き続き、窒素の供給を80ml/min(0.21mol/h)とした後、触媒層の温度を281〜282℃にした。次いで、窒素ガスの供給を停止し、塩化水素ガス(硫黄分を19体積ppb含む)を80ml/min(0.21mol/h)、及び酸素ガスを40ml/min(0.11mol/h)の速度で供給することにより、触媒層温度281〜282℃で酸化反応を行った。反応開始から1.5時間の時点で、実施例2(b)と同様に、サンプリングを行って塩素の生成速度を求め、塩化水素の転化率を計算した。結果を表1に示す。
(a)劣化触媒の賦活処理
(水による接触処理)
参考例1(b)の劣化触媒5gとイオン交換水50gとを容器に入れ、これらを混合し、25℃で14時間静置した後上澄み液をデカンテーションにより除去した。次いで、静置時間を20時間、94時間とした以外は先と同様の操作を2回繰り返した後、60℃で2時間乾燥して、水処理触媒を得た。
上記で得られた水処理触媒1gを、内径13mmのニッケル製反応管に充填し、さらに触媒層のガス入口側に予熱層として、α−アルミナ球〔ニッカトー(株)製のSSA995〕12gを充填した。この中に、窒素ガスを80ml/minの速度で供給しながら、溶融塩〔硝酸カリウム/亜硝酸ナトリウム=1/1(重量比)〕を熱媒体とする塩浴に反応管を浸して、触媒層の温度を350℃にした。次いで、窒素ガスの供給を停止し、一酸化炭素ガスを3.2ml/min(0.009mol/h)、及び窒素ガスを28.8ml/min(0.08mol/h)の速度で供給し、2時間保持した。
上記還元性ガスによる接触処理に引き続き、一酸化炭素ガスの供給を停止し、酸素を40ml/min(0.009mol/h)、及び窒素ガスを160ml/min(0.43mol/h)の速度で供給し、400℃で2時間保持した。
上記(a)に引き続き、実施例2(b)と同様に、賦活触媒の評価を行った。結果を表2に示す。
実施例14(a)の水処理触媒1gを、内径13mmのニッケル製反応管に充填し、さらに触媒層のガス入口側に予熱層として、α−アルミナ球〔ニッカトー(株)製のSSA995〕12gを充填した。この中に、窒素ガスを80ml/minの速度で供給しながら、溶融塩〔硝酸カリウム/亜硝酸ナトリウム=1/1(重量比)〕を熱媒体とする塩浴中に反応管を浸して、触媒層の温度を281〜282℃にした。次いで、窒素ガスの供給を停止し、塩化水素ガスを80ml/min(0.21mol/h)、及び酸素ガスを40ml/min(0.11mol/h)の速度で供給することにより、触媒層温度281〜282℃で酸化反応を行った。反応開始から1.5時間の時点で、実施例2(b)と同様に、サンプリングを行って塩素の生成速度を求め、塩化水素の転化率を計算した。結果を表2に示す。
Claims (9)
- 塩化水素を酸素で酸化する反応に使用されて活性が低下した塩素製造用触媒を、一酸化炭素及び/又は水素を含有する還元性ガスで接触処理することにより前記塩素製造用触媒を賦活し、この賦活触媒の存在下に塩化水素を酸素で酸化することを特徴とする塩素の製造方法。
- 活性が低下した塩素製造用触媒を、前記還元性ガスで接触処理した後、酸化性ガスで接触処理する請求項1に記載の方法。
- 活性が低下した塩素製造用触媒を、水で接触処理した後、前記還元性ガスで接触処理し、次いで酸化性ガスで接触処理する請求項1又は2に記載の方法。
- 活性が低下した塩素製造用触媒を、前記還元性ガスで接触処理した後、水で接触処理し、次いで酸化性ガスで接触処理する請求項1又は2に記載の方法。
- 活性が低下した塩素製造用触媒を、前記還元性ガスで接触処理した後、酸化性ガスで接触処理し、次いで水で接触処理する請求項1又は2に記載の方法。
- 前記還元性ガスによる接触処理温度が150〜450℃である請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
- 前記酸化性ガスによる接触処理温度が250〜450℃である請求項2〜6のいずれかに記載の方法。
- 塩素製造用触媒が、酸化ルテニウムを含有する触媒である請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
- 前記塩素製造用触媒が、固定床形式の反応器中で塩化水素を酸素で酸化する反応に使用されて活性が低下したものであり、該反応に使用後に該塩素製造用触媒を反応器中に充填したまま前記賦活を行う請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007190523A JP5169047B2 (ja) | 2007-07-23 | 2007-07-23 | 塩素の製造方法 |
PCT/JP2008/063462 WO2009014229A1 (ja) | 2007-07-23 | 2008-07-18 | 塩素を製造するための触媒の賦活方法 |
BRPI0814117-7A2A BRPI0814117A2 (pt) | 2007-07-23 | 2008-07-18 | Método para ativar catalisador para produção de cloro |
EP08791701A EP2181764A4 (en) | 2007-07-23 | 2008-07-18 | PROCESS FOR ACTIVATION OF A CATALYST FOR THE PRODUCTION OF CHLORINE |
CN2008801001038A CN101754808B (zh) | 2007-07-23 | 2008-07-18 | 用于制造氯的催化剂的活化方法 |
US12/669,757 US20100183499A1 (en) | 2007-07-23 | 2008-07-18 | Method for activating catalyst for chlorine production |
KR1020107003531A KR101493545B1 (ko) | 2007-07-23 | 2008-07-18 | 염소를 제조하기 위한 촉매의 부활 방법 |
US13/362,053 US8318125B2 (en) | 2007-07-23 | 2012-01-31 | Method for activating catalyst for chlorine production |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007190523A JP5169047B2 (ja) | 2007-07-23 | 2007-07-23 | 塩素の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009022917A JP2009022917A (ja) | 2009-02-05 |
JP5169047B2 true JP5169047B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=40281471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007190523A Active JP5169047B2 (ja) | 2007-07-23 | 2007-07-23 | 塩素の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20100183499A1 (ja) |
EP (1) | EP2181764A4 (ja) |
JP (1) | JP5169047B2 (ja) |
KR (1) | KR101493545B1 (ja) |
CN (1) | CN101754808B (ja) |
BR (1) | BRPI0814117A2 (ja) |
WO (1) | WO2009014229A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5189954B2 (ja) * | 2008-10-30 | 2013-04-24 | 住友化学株式会社 | 塩素の製造方法 |
ES2396758T3 (es) * | 2008-12-30 | 2013-02-25 | Basf Se | Proceso para regenerar un catalizador que contiene óxido de rutenio para la oxidación de cloruro de hidrógeno |
JP5368883B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2013-12-18 | 住友化学株式会社 | 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法 |
JP2010274216A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法 |
JP2012529415A (ja) * | 2009-06-10 | 2012-11-22 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 表面粗さの低い触媒上で塩化水素を酸化する方法 |
CN103108845B (zh) * | 2010-09-10 | 2014-11-26 | 东亚合成株式会社 | 陶瓷成型用添加剂 |
WO2020220312A1 (zh) * | 2019-04-30 | 2020-11-05 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种用于1,2-二氯乙烷裂解制氯乙烯的催化剂及其制备和再生方法 |
CN112916053A (zh) * | 2019-12-06 | 2021-06-08 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种催化剂的再生方法 |
CN111905724B (zh) * | 2020-07-08 | 2023-04-25 | 深圳大学 | 氧化钌催化剂及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2451870A (en) * | 1942-09-04 | 1948-10-19 | Standard Oil Dev Co | Chlorine manufacture |
US2602021A (en) * | 1948-06-30 | 1952-07-01 | Kellogg M W Co | Catalytic production of chlorine |
BE573980A (ja) * | 1958-01-09 | |||
US3198750A (en) * | 1962-12-26 | 1965-08-03 | Standard Oil Co | Mixed antimony oxide-uranium oxide oxidation catalyst |
US3308151A (en) * | 1965-01-11 | 1967-03-07 | Standard Oil Co | Process for the oxidation of olefinammonia mixtures to unsaturated nitriles |
TR16751A (tr) * | 1969-07-12 | 1973-05-01 | Degussa | Hidrojenleme safhasinda kiymetil madenden tasiyici katalizatoerler kullanilarak hidrojenper oksit imali usulleri |
US4107280A (en) * | 1977-08-01 | 1978-08-15 | Battelle Memorial Institute | Oxidation of hydrogen halides to elemental halogens with catalytic molten salt mixtures |
US4729981A (en) * | 1981-10-13 | 1988-03-08 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | ROR-activated catalyst for synthesis gas conversion |
US4925819A (en) * | 1983-11-10 | 1990-05-15 | Exxon Research & Engineering Company | Method of regenerating a deactivated catalyst |
JPS61275104A (ja) | 1985-05-28 | 1986-12-05 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 塩素の製造方法 |
JPS61136902A (ja) | 1984-12-03 | 1986-06-24 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 塩素の製造方法 |
JPH0615402B2 (ja) | 1985-11-14 | 1994-03-02 | 三井東圧化学株式会社 | 塩素の製造方法 |
JPS62256930A (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-09 | Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk | ルテニウムを回収する方法 |
JPS62270405A (ja) | 1986-05-19 | 1987-11-24 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 塩素の製造方法 |
US4738948A (en) * | 1986-07-02 | 1988-04-19 | Exxon Research And Engineering Company | Cobalt-ruthenium catalysts for Fischer-Tropsch synthesis and process for their preparation |
JP2602828B2 (ja) * | 1987-04-14 | 1997-04-23 | 富士写真フイルム株式会社 | スチルカメラ付きビデオカメラ |
US5154911A (en) * | 1989-11-02 | 1992-10-13 | University Of Southern California | Efficient method for the chemical production of chlorine and the separation of hydrogen chloride from complex mixtures |
DE69006467T2 (de) * | 1989-11-22 | 1994-05-26 | Mitsui Toatsu Chemicals | Verfahren zur Regenerierung eines Chromoxid-Katalysators. |
US5084264A (en) * | 1989-12-12 | 1992-01-28 | Battelle Memorial Institute | Process for oxidation of hydrogen halides to elemental halogens |
JP3284879B2 (ja) | 1995-05-18 | 2002-05-20 | 住友化学工業株式会社 | 塩素の製造方法 |
DE19533659A1 (de) * | 1995-09-12 | 1997-03-13 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Chlor aus Chlorwasserstoff |
US5837636A (en) * | 1995-10-20 | 1998-11-17 | Uop Llc | Method for reducing chloride emissions from a catalyst regeneration process |
US6475943B1 (en) * | 1995-11-08 | 2002-11-05 | Shell Oil Company | Catalyst activation process |
CN1150127C (zh) * | 1996-08-08 | 2004-05-19 | 住友化学工业株式会社 | 氯的生产方法 |
JPH10338502A (ja) | 1996-10-31 | 1998-12-22 | Sumitomo Chem Co Ltd | 塩素の製造方法 |
US6852667B2 (en) * | 1998-02-16 | 2005-02-08 | Sumitomo Chemical Company Limited | Process for producing chlorine |
JP3870596B2 (ja) | 1998-02-16 | 2007-01-17 | 住友化学株式会社 | 塩素の製造方法 |
JP4081591B2 (ja) | 1999-07-12 | 2008-04-30 | 住友化学株式会社 | 塩素の製造方法 |
JP3775179B2 (ja) | 1999-08-05 | 2006-05-17 | 住友化学株式会社 | 担持酸化ルテニウム触媒の製造方法及び塩素の製造方法 |
JP4069619B2 (ja) * | 2001-01-29 | 2008-04-02 | 住友化学株式会社 | 担持酸化ルテニウム触媒および塩素の製造方法 |
US6800579B2 (en) * | 2002-01-29 | 2004-10-05 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Catalyst regeneration |
DE10244996A1 (de) * | 2002-09-26 | 2004-04-01 | Basf Ag | Katalysator für die katalytische Chlorwasserstoff-Oxidation |
DE10336522A1 (de) * | 2003-08-08 | 2005-02-24 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von Chlor |
JP2005289800A (ja) * | 2004-03-22 | 2005-10-20 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 塩素の製造方法 |
JP2006219325A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 酸化アルミニウム−酸化チタン混合成形体の製造方法 |
JP4438771B2 (ja) * | 2005-06-13 | 2010-03-24 | 住友化学株式会社 | 酸化用触媒の製造方法、塩素の製造方法、並びに一酸化炭素及び/又は不飽和炭化水素の酸化方法 |
JP4367381B2 (ja) | 2005-06-29 | 2009-11-18 | 住友化学株式会社 | 塩素製造用触媒の賦活方法及び塩素の製造方法 |
JP4479716B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2010-06-09 | 住友化学株式会社 | 担持ルテニウムの再生方法および塩素の製造方法 |
DE102005061954A1 (de) * | 2005-12-23 | 2007-07-05 | Basf Ag | Verfahren zur Wiedergewinnung von Ruthenium aus gebrauchten Rutheniumoxid-haltigen Katalysatoren |
-
2007
- 2007-07-23 JP JP2007190523A patent/JP5169047B2/ja active Active
-
2008
- 2008-07-18 WO PCT/JP2008/063462 patent/WO2009014229A1/ja active Application Filing
- 2008-07-18 BR BRPI0814117-7A2A patent/BRPI0814117A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2008-07-18 KR KR1020107003531A patent/KR101493545B1/ko active IP Right Grant
- 2008-07-18 US US12/669,757 patent/US20100183499A1/en not_active Abandoned
- 2008-07-18 EP EP08791701A patent/EP2181764A4/en not_active Withdrawn
- 2008-07-18 CN CN2008801001038A patent/CN101754808B/zh active Active
-
2012
- 2012-01-31 US US13/362,053 patent/US8318125B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8318125B2 (en) | 2012-11-27 |
KR101493545B1 (ko) | 2015-02-13 |
CN101754808B (zh) | 2013-11-13 |
US20100183499A1 (en) | 2010-07-22 |
WO2009014229A1 (ja) | 2009-01-29 |
EP2181764A1 (en) | 2010-05-05 |
KR20100044856A (ko) | 2010-04-30 |
BRPI0814117A2 (pt) | 2015-02-03 |
CN101754808A (zh) | 2010-06-23 |
JP2009022917A (ja) | 2009-02-05 |
US20120128575A1 (en) | 2012-05-24 |
EP2181764A4 (en) | 2011-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5169047B2 (ja) | 塩素の製造方法 | |
US8889578B2 (en) | Processes for regenerating sulfur-poisoned, ruthenium and/or ruthenium compound-containing catalysts | |
JP4935604B2 (ja) | 担持酸化ルテニウムの製造方法 | |
US20080299032A1 (en) | Process For Producing Supported Ruthenium and Process For Producing Chlorine | |
JP4438771B2 (ja) | 酸化用触媒の製造方法、塩素の製造方法、並びに一酸化炭素及び/又は不飽和炭化水素の酸化方法 | |
US20210154657A1 (en) | Method for regenerating a toxified catalyst containing ruthenium or ruthenium compounds | |
JP4367381B2 (ja) | 塩素製造用触媒の賦活方法及び塩素の製造方法 | |
WO2006135074A1 (ja) | 酸化触媒の製造方法、塩素の製造方法、並びに一酸化炭素及び/又は不飽和炭化水素の酸化方法 | |
EP3900827A1 (en) | Hydrogen chloride oxidation reaction catalyst for preparing chlorine, and preparation method therefor | |
JP5368883B2 (ja) | 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法 | |
JP4487975B2 (ja) | 酸化用触媒の製造方法、塩素の製造方法、並びに一酸化炭素及び/又は不飽和炭化水素の酸化方法 | |
WO2010137504A1 (ja) | 塩素製造用触媒の賦活方法および塩素の製造方法 | |
JP4839661B2 (ja) | 塩素の製造方法 | |
JP2007175700A (ja) | 担持ルテニウムの製造方法および塩素の製造方法 | |
JP5249716B2 (ja) | 一酸化炭素および/または不飽和炭化水素の酸化方法 | |
JP5249717B2 (ja) | 一酸化炭素および/または不飽和炭化水素の酸化方法 | |
JP4432876B2 (ja) | 塩素製造用触媒及び塩素の製造方法 | |
JP4182739B2 (ja) | 塩素の製造方法 | |
JP5365540B2 (ja) | 有機化合物の酸化方法 | |
JP2011162382A (ja) | 塩素の製造方法 | |
JP2012135722A (ja) | 担持酸化ルテニウムの製造方法及び塩素の製造方法 | |
JP2012091977A (ja) | 塩素の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5169047 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |