JP5165940B2 - Granulated product production method and granulation equipment of metal-containing by-product - Google Patents
Granulated product production method and granulation equipment of metal-containing by-product Download PDFInfo
- Publication number
- JP5165940B2 JP5165940B2 JP2007170992A JP2007170992A JP5165940B2 JP 5165940 B2 JP5165940 B2 JP 5165940B2 JP 2007170992 A JP2007170992 A JP 2007170992A JP 2007170992 A JP2007170992 A JP 2007170992A JP 5165940 B2 JP5165940 B2 JP 5165940B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- granulation
- product
- dust
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005469 granulation Methods 0.000 title claims description 142
- 230000003179 granulation Effects 0.000 title claims description 142
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 129
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 129
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 title claims description 119
- 239000000047 product Substances 0.000 title claims description 106
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 43
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 92
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 83
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 73
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 54
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 46
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 30
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 26
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 73
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 24
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 15
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 9
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 8
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 5
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 5
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 5
- 239000004484 Briquette Substances 0.000 description 4
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 3
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 3
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019353 potassium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- VVTSZOCINPYFDP-UHFFFAOYSA-N [O].[Ar] Chemical compound [O].[Ar] VVTSZOCINPYFDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 239000011361 granulated particle Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- -1 scale Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Glanulating (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
本発明は、鋼材製造工程で発生したスケールやグラインダー粉等の含金属副産物を用いた造粒物の製造方法およびこの製造方法に用いられる造粒設備に関するものである。 The present invention relates to a method for producing a granulated product using metal-containing by-products such as scale and grinder powder generated in a steel material production process, and a granulation facility used in the production method.
溶解、鋳造、圧延、精整等の各工程を経て金属鋼材を製造する鋼材製造工程においては、各工程でFe,Ni,Cr等の有価金属を含む含金属副産物が発生する。例えば、鋳片や鋼片の表面欠陥を除去することでスカーフィング屑が発生し、圧延工程においては材料表面に生じた酸化物が剥離して酸化スケールが生じ、分塊圧延の切断時には切断屑が発生し、鋼片や製品の表面疵を除去する際にはグラインダー粉等が発生する。そして、有価金属を含む含金属副産物は、資源回収の観点から金属原料として溶解炉に装入して再利用することが望まれている。 In a steel material manufacturing process in which a metal steel material is manufactured through processes such as melting, casting, rolling, and refining, metal-containing byproducts containing valuable metals such as Fe, Ni, and Cr are generated in each process. For example, scarfing scraps are generated by removing surface defects on slabs and steel slabs. In the rolling process, oxides generated on the material surface are peeled off to produce oxide scales. When the steel slab and the surface flaws of the product are removed, grinder powder is generated. Then, it is desired that the metal-containing by-product containing valuable metals is reused by charging it into a melting furnace as a metal raw material from the viewpoint of resource recovery.
しかし、前記含金属副産物は溶解原料としては細かく、そのままの状態では取扱いが不便であるので、含金属副産物の再利用をためらわせる原因となっていた。そこで、含金属副産物を、圧縮造粒(特許文献1参照)や転動造粒(特許文献2参照)して造粒物にすることで、取扱いの容易化を図ることが考えられる。
例えば特許文献1には、鉄の酸化スケールやダスト等の鉄分含有廃棄物に廃プラスチックをバインダーとして混合し、廃プラスチックを加熱することで、鉄分含有廃棄物を圧縮造粒してブリケットを形成する方法が提案されている。しかしながら、スケール、ダストおよびバインダーの混合物をブリケットに造粒するブリケットマシンは、使用する原料の粒径、水分を造粒前に厳密に調整する必要があり、それによって造粒物の製造コストが高くなる傾向があるという難点が指摘される。しかも、バインダーとしてプラスチックを用いる場合は、該プラスチックを加熱して軟化することでバインダーとして機能させるため、加熱装置も必要となって装置コストが更に嵩む問題がある。
For example, in
特許文献2には、フライアッシュに対して、スケール等の鉄分含有廃棄物、廃砂、廃プラスチック、製紙スラッジ、廃トナーのうちの少なくとも一種を混合したうえで転動造粒して造粒物を形成する方法が開示されている。前述したスケールおよびグラインダ粉等の含金属副産物は、粒径が1mm以下のものから15mm程度のものまであり、粒度分布の範囲も広く、形状も不均一である。すなわち、含金属副産物は、取扱い性に難がある程度に細かいものの、転動造粒により造粒物を形成するためには粒径が大きいので、単にフライアッシュに混合して混練するだけでは造粒物を効率よく形成することができない。また、造粒物を形成したとしても造粒物の圧潰強度が小さく、搬送の途中で造粒物が崩れることがあり、含金属副産物を電気炉で有価金属源として再利用できる割合(回収率)が低くなってしまう。 In Patent Document 2, a fly ash is mixed with at least one of iron-containing waste such as scale, waste sand, waste plastic, paper sludge, and waste toner, and then granulated by rolling and granulation. A method of forming is disclosed. The aforementioned metal-containing by-products such as scale and grinder powder have a particle size ranging from 1 mm or less to about 15 mm, a wide range of particle size distribution, and a non-uniform shape. That is, the metal-containing by-product is fine to the extent that it is difficult to handle, but the particle size is large to form a granulated product by rolling granulation. Things cannot be formed efficiently. In addition, even if the granulated material is formed, the crushing strength of the granulated material is small, and the granulated material may collapse in the middle of transportation, so that the metal-containing by-product can be reused as a valuable metal source in the electric furnace (recovery rate). ) Will be low.
すなわち本発明は、前述した従来の技術に内在している前記課題に鑑み、これを好適に解決するべく提案されたものであって、鋼材製造工程で発生するスケールやグラインダ粉等の含金属副産物を低廉なコストで取扱い性に優れた造粒物にできる含金属副産物の造粒物製造方法および造粒設備を提供することを目的とする。 That is, the present invention has been proposed in view of the above-mentioned problems inherent in the prior art described above, and has been proposed to suitably solve this problem, and is a metal-containing by-product such as scale and grinder powder generated in the steel material manufacturing process. An object of the present invention is to provide a granulated product production method and granulation facility for metal-containing by-products which can be made into a granulated product with excellent handling properties at low cost.
前述した課題を解決し、所期の目的を達成するため、請求項1の発明に係る含金属副産物の造粒物製造方法は、
鋼材製造工程で発生し、1mm以上の粒径の割合が70重量%以上の範囲にある含金属副産物とダストとを処理槽で混合した混合物を、該含金属副産物が細かくなるように該処理槽で破砕し、
ダストを20重量%以上包含すると共に、水分率が4重量%〜15重量%の範囲にある混合物を、前記処理槽で転動造粒することで、造粒物を製造することを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、ダストを20重量%以上の割合で含金属副産物に混合すると共に、混合物の水分率を4重量%〜15重量%の範囲にすることで、バインダーとしてプラスチックを用いることなく含金属副産物を転動造粒で造粒することができ、製造コストを低廉に抑えることができる。含金属副産物を破砕するので、粒径が大きな含金属副産物を多く含んでいても造粒物を形成し得る。
In order to solve the above-described problems and achieve the intended purpose, a method for producing a granulated product of a metal-containing byproduct according to the invention of
Generated in steel production process, a mixture ratio of the particle diameter of more than 1mm has been mixed in a processing tank and a metal-containing by-products and dust in the range of more than 70 wt%, as the hydrated metal byproducts finer the Crush in a processing tank,
A granulated product is produced by rolling and granulating a mixture containing 20% by weight or more of dust and having a moisture content in the range of 4 to 15% by weight in the treatment tank. .
According to the first aspect of the invention, the dust is mixed with the metal-containing by-product at a ratio of 20% by weight or more, and the water content of the mixture is in the range of 4% by weight to 15% by weight. The metal-containing by-product can be granulated by rolling granulation without using it, and the production cost can be kept low. Since the metal-containing by-product is crushed, a granulated product can be formed even if it contains a large amount of metal-containing by-product having a large particle size.
請求項2に係る発明は、前記混合物に、凝集材を混合することを特徴とする。
請求項2に係る発明によれば、含金属副産物にダストと凝集材を混合すると共に、混合物の水分率を4重量%〜15重量%の範囲にすることで、バインダーとしてプラスチックを用いることなく含金属副産物を転動造粒で造粒することができ、製造コストを低廉に抑えることができる。しかも、凝集材の凝集効果によって、粒径が大きく取扱い性が良好な造粒物を製造することができる。
The invention according to 請 Motomeko 2, to the mixture, characterized by mixing the aggregate.
According to the second aspect of the present invention, the metal-containing by-product is mixed with dust and agglomerate, and the moisture content of the mixture is in the range of 4% by weight to 15% by weight. Metal by-products can be granulated by rolling granulation, and the production cost can be kept low. Moreover, a granulated product having a large particle size and good handleability can be produced by the aggregation effect of the aggregate.
請求項3に係る発明は、前記ダストが、0.5mm以下の粒径の割合が95重量%以上の範囲にあることを要旨とする。
請求項3に係る発明によれば、細かなダストを用いることにより、造粒性が向上する。
The gist of the invention according to
According to the invention which concerns on
前記課題を解決し、所期の目的を達成するため、本願の請求項4に係る発明の含金属副産物の造粒物製造方法に用いられる造粒設備は、
請求項1〜3の何れか一項に記載の含金属副産物の造粒物製造方法に用いられる造粒設備であって、
鋼材製造工程で発生する含金属副産物、ダストおよび添加材や水が装入される円筒形状の前記処理槽と、
前記処理槽の半径方向に延在する一側部から該一側部に対向する他側部へ向けて処理槽の底面から離間する傾斜姿勢で該処理槽の内部に設置され、処理槽の中心を軸として前記一側部を回転方向前側とした正方向と前記他側部を回転方向前側とした逆方向とに回転するブレードと、
前記ブレードと共に前記処理槽の中心を軸として該処理槽の内部を正逆方向に回転しつつ、該ブレードの正方向と同一方向に自転するロータと、
前記ロータの自転速度、前記ブレードの回転方向および回転速度を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、
造粒初期段階で、前記ブレードを第1回転速度で逆方向に回転すると共に、前記ロータを第1自転速度で回転するよう制御することで、前記含金属副産物、ダストおよび添加物を混合すると共に該含金属副産物を破砕し、
造粒中期段階で、前記ブレードを前記第1回転速度より高速に設定した第2回転速度で正方向に回転すると共に、前記ロータを前記第1自転速度より低速に設定した第2自転速度で回転するよう制御することで、混合物から造粒物を形成し、
造粒終期段階で、前記ブレードを前記第2回転速度で正方向に回転すると共に、前記ロータを前記第2自転速度より低速に設定した第3自転速度で回転するように制御することで、造粒物を成長させるようにしたことを特徴とする。
請求項4に係る発明によれば、造粒物の形成段階に合わせて、ブレードの回転方向および回転速度、ロータの自転速度を調節することで、粒径が大きい含金属副産物を含んでいても、転動造粒により造粒物を形成することができる。特に、造粒初期段階で処理槽底面とブレードとの間で含金属副産物を破砕して、造粒物の核を形成しているので、他に凝固剤や吸着剤等を添加しなくても、粒径が大きい含金属副産物から造粒物を形成することができる。しかも、含金属副産物の破砕、混合、混練および造粒を1つの設備で行なうことが可能であって設備を軽減できるから、含金属副産物から造粒物を形成するために要するコストを低減し得る。更に、得られた造粒物は、凝固剤や吸着剤等の作用により表面的に固められたものではなく、転動造粒における粒同士の吸着および圧密化の繰返しによって形成されるので、強度に優れている。従って、得られた造粒物は、分解しにくく、優れた取扱い性を有しており、搬送途中での崩壊を抑制できるから、含金属副産物の再利用効率を向上し得る。
In order to solve the above problems and achieve the intended purpose, the granulation equipment used in the method for producing a granulated product of a metal-containing byproduct of the invention according to
A granulation facility used in the method for producing a granulated product of a metal-containing byproduct according to any one of
Metallized products generated in the steel manufacturing process, and the processing bath cylindrical dust and additive and water is charged,
The center of the processing tank is installed in the processing tank in an inclined posture away from the bottom surface of the processing tank from the one side extending in the radial direction of the processing tank toward the other side facing the one side. A blade that rotates in the forward direction with the one side portion as the front side in the rotational direction and the reverse direction with the other side portion as the front side in the rotational direction.
A rotor that rotates in the same direction as the forward direction of the blade while rotating in the forward and reverse directions around the center of the processing tank together with the blade,
Control means for controlling the rotation speed of the rotor, the rotation direction and the rotation speed of the blade,
The control means includes
In the initial stage of granulation, the blade is rotated in the reverse direction at the first rotation speed, and the rotor is rotated at the first rotation speed, thereby mixing the metal-containing by-product, dust and additives. Crushing the metal-containing by-product ,
In the middle stage of granulation, the blade rotates in the positive direction at a second rotation speed set higher than the first rotation speed, and the rotor rotates at a second rotation speed set lower than the first rotation speed. By controlling so as to form a granulated product from the mixture,
Granulation final step, while rotating the blade in the forward direction at the second rotation speed, the rotor by controlling to rotate at a third rotation speed set slower than the second rotation speed, granulation It is characterized by growing grains .
According to the invention of
請求項5に係る発明は、前記処理槽の前記含金属副産物が接触する部分、前記ブレードおよび前記ロータを耐摩耗性金属材料で構成したことを要旨とする。
請求項5に係る発明によれば、含金属副産物が接触する部分を耐摩耗性材料で構成してあるから、含金属副産物を使用する際の摩耗や損傷を抑制でき、設備の寿命を向上できる。
The invention according to
According to the invention which concerns on
本発明に係る含金属副産物の造粒物製造方法および造粒設備によれば、取扱いが容易な造粒物を低廉に製造することができる。 According to the granulated product production method and granulation facility for metal-containing by-products according to the present invention, a granulated product that is easy to handle can be produced at low cost.
次に、本発明に係る含金属副産物の造粒物製造方法およびこの製造方法に用いられる造粒設備につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明する。 Next, a method for producing a granulated product of a metal-containing byproduct according to the present invention and a granulation facility used in the production method will be described below with reference to the accompanying drawings by way of preferred examples.
先ず、本発明に係る含金属副産物の造粒物製造方法に好適に用いられる造粒設備について説明する。図1は、造粒設備30を備える再資源化プラント10を示す概略平面図である。再資源化プラント10は、含金属副産物を受入れる第1ホッパー12と、炭化珪素(SiC)等の還元材を受入れる第2ホッパー14と、ダストを貯蔵するダストサイロ24と、含金属含有物、還元材、ダストおよび水の混合物から造粒物を形成する造粒・整粒設備とを備えている。造粒・整粒設備は、混合物を転動造粒することで造粒物を形成する造粒設備30を備え、この造粒設備30の造粒処理によって混合物のほとんどが取扱いし易い大きさまで成長した造粒物とされるが、取扱いし易い大きさまで成長していない粒状物や未造粒の混合物(これらの粒状物と混合物とを総称して未造粒物という)が生じる場合がある。そこで、本例の造粒・整粒設備では、造粒設備30から取出された造粒物および未造粒物を受入れ、未造粒物から造粒物を形成する整粒処理を行なう整粒設備70が設けられている。なお、還元材は、造粒物を電気炉に装入して再利用した際に、溶鋼から不純物を除去する目的で配合されるものであり、転動造粒による造粒物の形成に関して還元材を配合することは必須要件ではない。
First, the granulation equipment used suitably for the granulated product manufacturing method of the metal-containing by-product which concerns on this invention is demonstrated. FIG. 1 is a schematic plan view showing a
ここで、鋼材製造工程で発生する含金属副産物とは、鋳片や鋼片の表面欠陥を除去することで発生するスカーフィング屑、圧延工程において材料表面に生じて剥離した酸化スケール、分塊圧延の切断時に発生する切断屑、あるいは鋼片や製品の表面疵を除去する際に発生するグラインダー粉等を云い、これらの単体あるいは複数を組合わせたものを使用する。またダストとは、金属原料を電気炉等で溶解した際に集塵されたダストや製鋼および鋼材加工工程で集塵されるダストである。また明細書中において「ダスト」とは、粉塵発生施設から集塵機で集塵した粉塵を総称し、また「スケール」とは、金属材の加工工程において発生した表面酸化物を総称し、更に、「グラインダー粉」とは、金属材の加工工程において素材を切断したり切削した際に発生した金属屑を総称して用いている。 Here, the metal-containing by-product generated in the steel material manufacturing process is scarfing scrap generated by removing surface defects of slabs and steel slabs, oxide scales generated on the material surface in the rolling process, and strip rolling This refers to cutting waste generated when cutting, or grinder powder generated when removing steel pieces or surface flaws of products, and these are used alone or in combination. The dust is dust collected when a metal raw material is melted in an electric furnace or the like and collected in steelmaking and steel material processing steps. Further, in the specification, “dust” is a generic term for dust collected from a dust generation facility by a dust collector, and “scale” is a generic term for surface oxides generated during the processing of metal materials. “Grinder powder” is a generic term for metal scrap generated when cutting or cutting a raw material in a metal material processing step.
前記第1ホッパー12には、目幅が60mm程度に設定された振動スクリーン(図示せず)が設けられ、含金属副産物のうち転動造粒に適していない大きい粒径のものを振動スクリーンにより排除している。また、第1ホッパー12と造粒設備30との間には、第1ホッパー12から造粒設備30に含金属副産物を移送する第1コンベヤ16が設置され、第2ホッパー14と造粒設備30との間には、第2ホッパー14から造粒設備30に還元材を移送する第2コンベヤ17が設置されている。
The
前記再資源化プラント10では、ダストの排出元毎およびダストの成分毎にダストサイロ24が夫々設けられ、4基のダストサイロ24を備える例を挙げている。本例では、取鍋精錬装置(LF)から回収されたダストと、アルゴン酸素脱炭装置(AOD)から回収されたダストと、電気炉におけるニッケル系のダストと、電気炉におけるクロム系のダストとが夫々のダストサイロ24に分けて貯蔵されている。各ダストサイロ24は、貯蔵したダストを空気圧送により造粒設備30に移送する移送管25を夫々備えている。各移送管25は、移送終端が造粒設備30の上部に設けられた計量器26に夫々接続され、ダストサイロ24から移送管25を介して移送したダストを計量器26で受けて、計量器26で計量した所要量のダストを造粒設備30に装入するようになっている。なお計量器26は、各ダストサイロ24に対応して1つずつ設けられ、ダストサイロ24毎に切分けて造粒設備30にダストが装入される。
In the
前記造粒設備30の下部には、造粒設備30から取出された造粒物および未造粒物を受取って整粒設備70に移送する第3コンベヤ18が設置されている。そして、整粒設備70の取出側には、整粒設備70で形成された造粒物を受取って、造粒物を集積する製品ヤード100まで移送する第4コンベヤ19が設置されている。なお、第1コンベヤ16、第2コンベヤ17、第3コンベヤ18および第4コンベヤ19には、カバーが設けられ、粉塵が外部に漏出したり、雨水が移送物に混入しないようになっている。
A
図2〜図5を参照して、造粒設備30について具体的に説明する。造粒設備30は、含金属副産物、還元材、ダストおよび水を受入れる円筒形状の処理槽32と、この処理槽32の内部に設けられたブレード52と、同じく処理槽32の内部に設けられたロータ56と、造粒設備30の各機器を制御する制御手段68とを備えている。処理槽32は、縦方向に軸線を延在させた有底の処理槽本体と、この処理槽本体と同心で内部に立設された円筒形状の内壁34とからなる二重円筒形状であって、内壁34と処理槽本体の外壁32aとの間が造粒処理を行なう処理空間33になっている。内壁34は、処理槽本体に対して回転可能に配設される。また、内壁34の外面には、平面視において断面三角形状で、処理空間33に突出する突部36が、処理槽32の中心を挟んで対称な関係で複数(本例では2基)配設されている(図2参照)。
With reference to FIGS. 2-5, the
前記処理槽32は、上方に開放すると共に、底部に取出口32bが開設されており、取出口32bはシリンダ等の作動機構37b(図4参照)によりスライド移動可能な遮蔽板37aで常には塞がれている(図2参照)。造粒設備30は、造粒処理の適宜タイミングで遮蔽板37aを作動機構37bにより取出口32bを開放する方向に移動して、取出口32bを介して処理槽32の処理空間33から造粒物および未造粒物を第3コンベヤ18に受渡すようになっている。また、処理槽32の上方には、第1コンベヤ16から含金属副産物を受取って処理槽32に受渡す第1受容部20、第2コンベヤ17から還元材を受取って処理槽32に受渡す第2受容部22、計量した水を供給する給水手段28、前記複数の計量器26および集塵機(図示せず)が配設されている(図1参照)。なお、処理槽32の上部は、カバー(図示せず)で覆われている。
The
前記処理槽32は、処理空間33に装入された含金属副産物および還元材の重量を計測することで、含金属副産物および還元材の装入量を計量する計量手段38を備え(図4参照)、この計量手段38は、制御手段68に電気的に接続されている。制御手段68は、計量手段38による含金属副産物または還元材の計量に基づいて、第1コンベヤ16または第2コンベヤ17を停止して、処理空間33に所要量の含金属副産物または還元材を装入するようになっている。このように、造粒設備30の処理空間33には、各計量器26により計量されたダストと、計量手段38により計量された含金属副産物および還元材と、給水手段28により計量された水とが装入される。
The
前記処理槽32における内壁34の内部には、中心に第1回転軸40が回転自在に立設され、第1回転軸40の下部は処理槽32の外底部に設けられた第1変速機構42を介して、処理槽32の外側に設けられた第1モータ44に接続されている(図3参照)。なお、第1モータ44および第1変速機構42は、制御手段68に電気的に夫々接続されている(図4参照)。第1回転軸40の上部には、該第1回転軸40を挟んで対称な関係で処理槽32の半径方向に延在するアーム46が設けられ、アーム46は第1回転軸40の回転と共に回転するよう構成される。またアーム46には、該アーム46の延在方向と異なる方向で処理槽32の半径方向に延在させて、一対の第1支持腕48,48が第1回転軸40を挟んで対称に配設されている(図2参照)。各第1支持腕48には、第1回転軸40の回転につれて処理槽32の中心を軸として回転するブレード52と、このブレード52における処理槽32の内底面32cに対する離間間隔を調節する隙間調節機構54とからなる攪拌体50が下垂した状態で設けられている(図3または図5参照)。
Inside the
前記ブレード52は、攪拌体50における隙間調節機構54の下部に、処理槽32の半径方向に延在させて配設された板状の部材である。ブレード52は、該ブレード52における処理槽32の半径方向に沿う一側部52aからこの一側部52aに対向する他側部52bへ向けて処理槽32の内底面32cから離間する傾斜姿勢で設置されている(図5参照)。またブレード52は、処理槽32の内壁34近傍から該内壁34と外壁32aとの略中間部までの間に延在するように設定される(図2参照)。
The
図5に示すように、前記隙間調節機構54は、第1支持腕側に接続した第1ブラケット54aと、この第1ブラケット54aに対して軸部54bを介して処理槽32の周方向へ揺動可能に接続されて、下部にブレード52を備える第2ブラケット54cと、第1ブラケット54aに対して第2ブラケット54cを位置決めするストッパ54dとから構成される。そして、隙間調節機構54は、ストッパ54dの取付位置を変更して、第1ブラケット54aに対する第2ブラケット54cの下垂角度を調節することで、処理槽32の内底面32cに対するブレード52の傾斜角度および離間間隔が変更可能になっている。なお、ブレード52と処理槽32の内底面32cとの離間間隔は、含金属副産物の粒径との関係で設定される。
As shown in FIG. 5, the
前記ブレード52は、制御手段68の制御に基づいて第1変速機構42により任意の方向および回転速度で、処理槽32の中心を軸として回転可能に構成される。ここで、ブレード52における傾斜下端の一側部52aを回転方向前側とした回転方向が正方向であって、傾斜上端の他側部52bを回転方向前側とした回転方向が逆方向である。またブレード52は、造粒設備30における造粒初期段階で第1回転速度で逆方向に回転し、造粒中期段階で第1回転速度より高速に設定した第2回転速度で正方向に回転し、造粒終期段階で第2回転速度で正方向に回転するようになっている。本例では、第1回転速度が7rpmで、第2回転速度が11rpmに設定されている。
The
前記アーム46には、第1回転軸40を挟んで処理槽32の半径方向に延出した両端部に夫々下垂した状態で配設されたロータ56と、第2モータ58と、この第2モータ58の回転をロータ56に伝達する第2変速機構60とが設けられている(図3参照)。第2モータ58および第2変速機構60は、制御手段68に電気的に夫々接続されている(図4参照)。ロータ56は、アーム46の回転によりブレード52と共に、処理槽32の中心を軸としてブレード52と同一方向に同一速度で回転すると共に、アーム46に対してブレード52における正方向の回転と同一方向に自転するよう構成される。またアーム46の下面には、内壁34が取付けられ、アーム46の回転につれて内壁34および内壁34の突部36が回転するようになっている。
The
前記ロータ56は、上部が第2変速機構60に接続された第2回転軸56aと、この第2回転軸56aの下部に設けられて、第2回転軸56aの半径方向外側へ延出した複数の羽根56bとから構成される(図2参照)。ロータ56には、第2回転軸56aにおける同一高さで放射状に延出する複数の羽根56bからなる羽根組が、上下の関係で多段(本例では4段)に配設されている(図3参照)。最下段の羽根組を構成する各羽根56bの下面には、処理槽32の内底面32c側へ突出する複数の突起部56cが設けられている。またロータ56は、回転時に処理空間33における半径方向の略全域に亘って羽根56bが通過するようになっている。そして、図6に示すように、各羽根56bの自転方向に沿う断面形状は、自転方向に沿う方向に長辺を延在した矩形を基本として、回転方向前側の上角部には、回転方向後側から前側につれて下方傾斜するテーパが形成されている。
The
前記ロータ56は、制御手段68の制御に基づく第2変速機構60によって、任意の自転速度で自転するよう構成される。またロータ56は、造粒設備30における造粒初期段階で第1自転速度で自転し、造粒中期段階で第1自転速度より低速に設定した第2自転速度で自転し、造粒終期段階で第2自転速度より低速に設定した第3自転速度で自転するようなっている。本例では、第1自転速度が241rpmで、第2自転速度が162rpmで、第3自転速度が110rpmに設定されている。
The
前記アーム46には、該アーム46および第1支持腕48の延在方向と異なる方向で処理槽32の半径方向に沿って延在する複数(本例では2基)の第2支持腕62が、第1回転軸40を挟んで対称な関係で配設されている。各第2支持腕62の先端には、処理槽32における外壁32aの内面に沿って延在するスクレーパ64が設けられている。スクレーパ64は、平面視において処理槽32の中心側に突出する断面三角形状の部材であって、アーム46の回転につれて外壁32aの内面に沿って回転して、外壁32aの内面に付着する混合物を除去するようになっている。
The
前記造粒設備30では、含金属副産物、ダストおよび水との混合物が接触する部分が、耐摩耗性金属材料で構成されている。耐摩耗性金属材料としては、例えばハイクロム系やタングステン系等の高張力鋼が採用される。本例では、処理槽32の底板と、攪拌体50、ロータ56の羽根56b、内壁34の突部36およびスクレーパ64が耐摩耗性金属材料で構成されている。
In the
次に、前記整粒設備70について、図7〜図9を参照して具体的に説明する。整粒設備70は、軸線を横方向に延在させた姿勢で架台72に設置された中空の円筒体74と、この円筒体74を周方向に回転する回転機構82と、円筒体74を傾動する傾動機構88とを備えている。また整粒設備70は、回転機構82および傾動機構88が電気的に接続する制御部94を備え(図9参照)、この制御部94の制御下に円筒体74の回転速度および傾動角度を調節できるようになっている。
Next, the sizing
前記円筒体74は、一方の側端面(一方の側部)74aに開設された第1開口部76と、他方の側端面(他方の側部)74bに開設された第2開口部78とを有し、整粒処理を行なう内部空間77を介して第1開口部76と第2開口部78とが連通している。円筒体74の第1開口部76には、造粒設備30から取出された造粒物および未造粒物を移送する第3コンベヤ18の移送終端部が臨み、第1開口部76を介して第3コンベヤ18から造粒物および未造粒物が内部空間77に装入されるようになっている(図7参照)。また、第2開口部78には、該第2開口部78から放出される造粒物を受けるシュート79が臨み、このシュート79の下方に、整粒設備70と製品ヤード100との間に設置された第4コンベヤ19の移送始端部が配置される。
The
前記円筒体74の内部空間77には、円筒体74の内周面74cから半径方向内側に突出する複数(本例では3基)の堰部材80が配設されている(図8参照)。複数の堰部材80は、円筒体74の内周面74cにおける同一円周上に、周方向に離間して隙間をあけた状態で配設されている。円筒体74では、堰部材80により造粒物等の第1開口部76側から第2開口部78側への移動が阻まれる一方、隙間を介して造粒物等の第1開口部76側から第2開口部78側への移動が許容されるようになっている。なお、堰部材80には、水を含んだ混合物の付着を防止する板(図示せず)が装着されている。
In the
前記回転機構82は、第3モータ84の回転を制御部94の制御に基づいて第3変速機構86で変速して円筒体74に伝達し、例えば2rpm〜20rpm(好適には10rpm)の範囲の回転速度で円筒体74を回転するよう構成される。制御部94は、整粒処理において、回転速度を次第に減速するまたは回転速度を段階的に減速するように第3変速機構86を制御している。
The
前記傾動機構88は、円筒体74における他方の側端面74b側に設けられ、架台72に対して円筒体74を傾動可能に支持する軸支部90と、円筒体74における一方の側端面74a側に設けられ、一方の側端面74a側を架台72に対して昇降するシリンダ等を備える昇降部92とから構成される。そして、制御部94により昇降部92を制御することによって、円筒体74は、軸線を水平方向に延在させた水平姿勢と、一方の側端面74a側が他方の側端面74b側より上方に位置した傾斜姿勢との間で傾動される。これにより円筒体74は、傾斜角度(水平面と円筒体74の軸線とがなす角度)が、0°〜2°の範囲で適宜に調節される。ここで、整粒設備70は、整粒処理の初期において、円筒体74を0°に近い1°の傾斜角度で運転し、整粒処理が進行するにつれて円筒体74の傾斜角度を次第にまたは段階的に大きくするようになっている。
The
次に、前記造粒設備30を用いた図10に示す実施例1に係る含金属副産物の造粒物製造方法について、再資源化プラント10による全体の処理の流れに含めて説明する。最初に、造粒設備30の処理槽32に対し、含金属副産物、還元材およびダストの材料が所定の割合となるように計量して装入される造粒前処理が行なわれる。図示しないストックヤードに貯蔵されている含金属副産物を第1ホッパー12に装入して、過大な含金属副産物を振動スクリーンにより除去した後、含金属副産物は第1コンベヤ16により造粒設備30における処理槽32の上方に位置する第1受容部20へ受渡される。そして、第1受容部20を介して処理槽32に含金属副産物が装入され、計量手段38による処理槽32に受入れた含金属副産物の計量に基づいて、第1コンベヤ16を停止することで、予め設定した量の含金属副産物が処理槽32に入る。
Next, a method for producing a granulated product of a metal-containing byproduct according to Example 1 shown in FIG. 10 using the
前記含金属副産物は、粒径が大きなものであって単独での転動造粒により造粒物を形成できない、1mm以上の粒径の割合が、処理槽32への装入量全体のうち70重量%以上の範囲にあるものが用いられる。ここで、本願発明で粒径とは、粒の最も長い部分の寸法をいう。
The metal-containing by-product has a large particle size, and a granulated product cannot be formed by rolling granulation alone, and the proportion of the particle size of 1 mm or more is 70% of the total amount charged into the
一方、ストックヤードに含金属副産物と別に貯蔵されている還元材は、第2ホッパー14、第2コンベヤ17および第2受容部22を介して処理槽32に装入される。計量手段38による還元材の計量に基づいて第2コンベヤ17を停止することで、予め設定した量の還元材が処理槽32に入る。なお、含金属副産物と還元材とは、処理槽32への装入タイミングをずらすことで計量手段38により夫々独立して計量される。
On the other hand, the reducing material stored separately from the metal-containing by-product in the stock yard is charged into the
前記ダストは、ダストサイロ24から対応の移送管25を介して空気圧送されて、対応の計量器26に移送されて、計量器26で計量することで設定量のダストが処理槽32に装入される。ここで、ダストとしては、金属原料を電気炉等で溶解した際に集塵されたダストや製鋼および鋼材加工工程で集塵されたダストを用いる。このダストとしては、粒径が小さく単独での造粒が可能な、0.5mm以下の粒径の割合が、処理槽32への装入量全体において95重量%以上の範囲にあるものが用いられる。またダストは、混合物全体において20重量%以上の割合となるように含金属副産物と混合される。なお、処理槽32に装入するダストとしては、複数のダストサイロ24から移送した成分の異なるダストを適宜の割合で装入して配合しても、単一のダストを装入してもよい。ダストの混合割合が、20重量%より少ないと、造粒自体ができなくなったり、造粒できたとしても造粒物の強度が足りず、運搬等に際して簡単に崩壊してしまうおそれがある。すなわち、ダストの混合割合を20重量%以上とすることにより、運搬等に支障のない圧潰強度が0.5MPa以上の造粒物を製造可能である。但し、ダストの混合割合を多くすると、含金属副産物の割合が減るため、該副産物の再利用率を勘案すると、ダストの混合割合の上限は、50重量%とするのが好ましい。
The dust is pneumatically fed from the
前記水は、含金属副産物およびダストからなる混合物が4重量%〜15重量%の水分率となるように調整して供給される。すなわち、含金属副産物が水分を含んでいる場合には、処理槽32で水が供給されないこともある。ここで、水分率が4重量%より少ない場合は、粒径の小さな造粒物しかできなくなったり、造粒自体が難しくなる。なお、含金属副産物、ダストおよび水の供給順については、含金属副産物とダストとを充分に混合した後、水を供給する。
The water is supplied by adjusting so that the mixture of metal-containing by-product and dust has a moisture content of 4 to 15% by weight. That is, when the metal-containing by-product contains moisture, water may not be supplied in the
このように、造粒設備30の処理槽32には、含金属副産物、還元材、ダストおよび水の材料が独立した搬入路を経て装入されるので、各材料が搬入過程で混ざることがなく、材料毎に容易に計量することができる。すなわち、混合物における各材料の配合を正確に行なうことができ、後工程の造粒処理で造粒物を効率よく形成することができる。
Thus, since the metal-containing by-product, the reducing material, the dust, and the water material are charged into the
前記造粒前処理で、含金属副産物、還元材およびダストを所要の配合割合となるように装入した混合物は、造粒設備30において転動造粒を行なう造粒処理を経て造粒物とされる。造粒処理は、大きくは3つの段階に分けられ、混合物を解砕すると共に混合する造粒初期段階と、混合物を造粒して造粒物を形成する造粒中期段階と、造粒物を成長させる造粒終期段階とを有している。
In the granulation pretreatment, the mixture containing the metal-containing by-product, the reducing material, and the dust so as to have a required blending ratio is subjected to a granulation treatment in which the tumbling granulation is performed in the
前記造粒初期段階では、ブレード52が低速の第1回転速度で逆方向に回転されると共に、ロータ56が高速の第1自転速度で回転される。ブレード52を処理槽32の中心を軸として逆方向に回転することで、回転方向前側から後側へ向けて下方傾斜するブレード52によって、混合物に対して処理槽32の内底面32cへ向けて力が作用する(図5(b)参照)。すなわち混合物は、ブレード52と処理槽32の内底面32cとに挟まれて潰されるので、比較的粒径の大きい含金属副産物を破砕して細かくし得ると共に、含金属副産物、還元材およびダストを混合・混練することができる。また、ブレード52を低速な第1回転速度で回転することで、混合物に対して長い時間に亘って力を加えることができ、破砕および混練を効率よく行なうことができる。そして、ロータ56を高速な第1自転速度で自転させつつ、ブレード52と共に処理槽32の中心を軸として逆方向に回転することで、混合物を攪拌しつつほぐして細かくすることができる。このように造粒初期段階では、含金属副産物を破砕および解砕することで、造粒物の核となる粒を形成することができると共に、混合物の粒度分布の均一化を図ることができる。すなわち、造粒設備30において、装入された全ての含金属副産物における粒径が1mm以上のものの割合を70重量%から50重量%まで減少することができる。鋼材製造工程の各工程で回収された含金属副産物の粒径には大きなバラツキがあり、大きな粒径のものは転動造粒に際して核となり得ない場合があるが、造粒設備30によれば、造粒初期段階で含金属副産物を適切な粒径まで破砕し得るので、粒径が1mm以上のものを選別除去したり、大きな粒を破砕する前処理を行なう必要がなく、設備を簡略化できる。
In the initial stage of granulation, the
前記造粒中期段階では、給水手段28から処理槽32に対して、水が混合物全体の4重量%〜15重量%の範囲となるように調節して供給される。また造粒中期段階では、ブレード52が第1回転速度より高速に設定した第2回転速度で正方向に回転すると共に、ロータ56が第1自転速度より低速に設定した第2自転速度で回転される。ブレード52を処理槽32の中心を軸として正方向に回転することで、回転方向前側から後側へ向けて上方傾斜するブレード52によって、混合物が処理槽32の内底面32c側から上方へ向けて掻き上げられる(図5(a)参照))。すなわち混合物は、ブレード52によって処理槽32の内底面32cから剥がされてブレード52の上面を転動する過程で、粒同士が接触して接合して粒状物として成長し始める。ここで、造粒中期段階の前に造粒初期段階で含金属副産物を予め破砕して核となる粒を形成してあるから、粒状物の形成が円滑に行なわれる。また粒状物は、更に転動することで圧密化されて、内部に包含していた過剰水分が粒の表面に侵出するので、表面に侵出した過剰水分による表面張力によって、粒または他の小さな粒が粒状物の表面に付着して更に成長する。そして、ブレード52の一側部52aと処理槽32の内底面32cとの離間間隔より粒状物が大きくなると、一部の粒状物はブレード52の一側部52aに押されて処理槽32の内底面32cを転動し、他の粒状物は、ブレード52によって掻き上げられて攪拌される。更に、ロータ56を高速な第1自転速度より低く設定した中速な第2自転速度で自転させつつ、ブレード52と共に処理槽32の中心を軸として正方向に回転することで、羽根56bにより比較的大きい粒状物、小さい粒状物および混合物を攪拌して、両者の接触機会を多くして粒状物の成長が図られる。
In the middle stage of granulation, the water is supplied from the water supply means 28 to the
前記造粒中期段階では、ブレード52およびロータ56が第1回転速度より高速に設定された中速の第2回転速度で回転されているので、処理槽32の混合物および粒状物の接触機会を多く設けることができる。これに対してロータ56は、混合物の解砕を図る第1自転速度より速度を落とした中速の第2自転速度で自転するように設定してあるから、造粒中期段階で形成された粒状物の破壊を抑制しつつ羽根56bにより攪拌することができる。
In the middle stage of granulation, since the
前記造粒終期段階では、ブレード52が第2回転速度で正方向に回転されると共に、ロータ56が第2自転速度より低速に設定した第3自転速度で回転される。造粒終期段階では、ブレード52およびロータ56を処理槽32の中心を軸として正方向に回転することで、造粒中期段階と同様に、ロータ56により混合物および粒状物を攪拌すると共に、ブレード52により混合物および粒状物を処理槽32の内底面32c側から掻き上げつつ、粒状物を転動させて成長を図っている。そして、造粒終期段階では、粒状物がある程度大きくなっているので、ロータ56の自転速度を造粒中期段階の第2自転速度より更に減速した低速の第3自転速度とすることで、羽根56bによる粒状物の破壊を抑制している。但し、造粒終期段階である程度大きくなり過ぎた造粒物は、ロータ56の自転によって羽根56bにより小型の粒状物に分断されて、再び粒状物同士を吸着して成長させる。
In the final stage of granulation, the
前記造粒設備30での造粒終期段階を終えて形成された造粒物および造粒物まで至っていない未造粒物は、第3コンベヤ18によって移送されて、整粒設備70の円筒体74に第1開口部76を介して装入される。円筒体74に装入された造粒物および未造粒物は、回転機構82により円筒体74が周方向に回転されることで、円筒体74の内周面74cを転動するから、未造粒物同士または未造粒物と造粒物とが接触して互いに接合する。また、円筒体74は、傾動機構88により他方の側端面74bを傾斜下端として傾いているので、造粒物および未造粒物は、装入側の第1開口部76側から取出側の第2開口部78へ向けて周方向に転動しつつ移動する。ここで、整粒設備70は、整粒処理の初期において、円筒体74の回転速度が高速に設定されているので、未造粒物同士または未造粒物と造粒物との接触機会を多くすることができ、造粒物への円滑な成長を図り得る。そして、整粒設備70は、整粒処理が進行するにつれて、次第にまたは段階的に円筒体74の回転速度を低下させるので、造粒物同士の衝突等に起因する造粒物の分解を抑制することができる。
The granulated material formed after the final stage of granulation in the
前記整粒設備70は、整粒処理の初期において、円筒体74の傾動角度が小さくなるように傾動機構88を制御しているので、造粒物および未造粒物の円筒体74での滞留時間を長くすることができる。すなわち、未造粒物が第2開口部78から放出されることを抑制できる。そして、整粒設備70は、整粒処理が進行するにつれて、次第にまたは段階的に円筒体74の傾動角度を大きくすることで、成長した造粒物を第2開口部78から適宜に放出することができる。しかも、円筒体74の内周面74cには、複数の堰部材80が立設されているから、これらの堰部材80で造粒物および未造粒物の移動を阻んで、造粒物および未造粒物の滞留時間を稼ぐことができる。
Since the sizing
このように、整粒設備70による整粒処理で未造粒物は造粒物まで成長し、得られた造粒物は第2開口部78およびシュート79を介して第4コンベヤ19に受渡され、第4コンベヤ19により移送されて製品ヤード100で貯蔵される。
In this way, the ungranulated material grows up to the granulated material by the granulation processing by the
以上に説明した含金属副産物の造粒物製造方法では、造粒設備30で転動造粒された全ての造粒物の内、取扱い性が良好な粒径5mm以上の造粒物の割合が50%以上となる。また得られた造粒物は、運搬等に際して崩壊することのない0.5MPa以上の圧潰強度を有する。しかも、転動造粒する造粒設備30は、従来例で説明したブリケットマシンに比べてコストは低廉であるから、造粒物の製造コストも低廉に抑えることができる。
In the method for producing a granulated product of a metal-containing byproduct described above, the ratio of the granulated product having a particle size of 5 mm or more with good handleability among all the granulated products rolled and granulated by the
前記造粒設備30によれば、粒状物の形成段階に合わせて、ブレード52の回転方向および回転速度、ロータ56の自転速度を前述の如く変更することで、粒径が大きい含金属副産物を含んでいても、造粒物を形成することができる。すなわち、造粒初期段階でブレード52により含金属副産物を破砕して、粒状物の核となる粒を形成しているので、他にプラスチック等のバインダーや凝固剤や吸着剤等を添加しなくても、粒径が大きい含金属副産物を含んでいても造粒物を形成することができる。しかも、含金属副産物の破砕、混合、混練および造粒を1つの造粒設備30で行なうことができるので、設備および破砕処理の手間を軽減できる。更に、得られた造粒物は、凝固剤や吸着剤等の作用により表面的に固められたものではなく、転動造粒における粒同士の吸着および圧密化の繰返しによって形成されるので、強度に優れている。従って、得られた造粒物は、分解しにくく、優れた取扱い性を有しており、搬送途中での崩壊を抑制できるから、含金属副産物の再利用効率を向上し得る。このように、造粒設備30によれば、低廉なコストで含金属副産物から造粒物を形成することができる。
According to the
前記造粒処理では、ブレード52およびロータ56の回転と共に、処理槽32の内壁34が処理槽32の中心を軸として回転するので、内壁34に設置された突部36によって、内壁34側の混合物または粒状物が外壁32a側に押出される。また、ブレード52およびロータ56の回転と共に、スクレーパ64が処理槽32の中心を軸として外壁32aに沿って回転することで、外壁32a側の混合物または粒状物が内壁34側に押出される。これにより、処理槽32の処理空間33に装入した混合物および粒状物の全体を、ロータ56の羽根56bによりまんべんなく解砕および攪拌することができ、よってブレード52による破砕、混合、混練および転動をむらなく行なうことができる。すなわち、造粒処理の時間を短縮できると共に、処理槽32に装入した含金属副産物の造粒物への転化率を上げることができるから、含金属副産物の再利用効率をより向上できる。
In the granulation process, as the
前記造粒設備30は、混合物および粒状物が接触する部分が耐摩耗性金属材料で構成されているから、鉄等の金属を多く含む含金属副産物の如く硬いものであっても、ブレード52、ロータ56、処理槽32の外壁32aおよび内壁34、内壁34の突部36またはスクレーパ64等の摩耗や損傷を抑制することができる。すなわち、造粒設備30の寿命を向上し、メンテナンスの手間を軽減することができる。
The
ここで、条件によっては造粒設備30の造粒処理により、混合物の全体を造粒物とすることができない場合がある。前記整粒設備70によれば、造粒設備30から取出された取扱いし易い大きさまで成長していない粒状物や未造粒の混合物からなる未造粒物を、造粒物と共に円筒体74に装入して円筒体74の内周面を転動させることで、未造粒物同士または未造粒物と造粒物とを吸着・接合させることができる。すなわち、製鋼工程で再利用するためには取扱い性が悪い未造粒物を、整粒設備70により造粒物にできるから、含金属副産物の再利用効率を向上し得ると共に、取扱い性を向上し得る。しかも、整粒設備70の整粒処理によって、造粒物の一層の圧密化を図ることができ、造粒物の強度を上げて取扱い性をより向上し得る。
Here, depending on conditions, the whole mixture may not be made into a granulated product by the granulating treatment of the
〔実験例1〕
実施例1の含金属副産物の造粒物製造方法について、含金属副産物として、一般特殊鋼系の製造工程で発生した、Fe:67重量%を主成分とするスカーフスケールおよびFe:69重量%を主成分とする酸化スケールを用いると共に、ダストとして同じく一般特殊鋼系の製造工程で発生した、Fe:25重量%を主成分とする精錬炉ダストを用い、還元材としてSiCを7重量%、水分を10重量%で混合する前提で、図11に示す混合割合で含金属副産物およびダストを混合した第1発明例1〜5の原料およびダストの混合割合を20重量%より少なくした比較例1,2の原料を転動造粒して得た造粒物につき、製造された造粒物全体に対する粒径5mm以上の造粒物の割合を、図12に示す。前述した造粒設備30を用い、処理槽32に含金属副産物、ダストおよび還元材を装入し、90秒間の造粒初期段階を行なった後、水を加えて造粒中期段階を60秒間、造粒終期段階を180秒間行なうことで造粒物を転動造粒した。ここで、第1回転速度が7rpmで、第2回転速度が11rpmに設定され、第1自転速度が241rpmで、第2自転速度が162rpmで、第3自転速度が110rpmに設定される。また製造された造粒物の圧潰強度を図13に示すと共に、造粒物の落下強度を図14に示す。なお、圧潰強度は、一軸の圧縮測定器を用いて造粒物が破壊する時の最大圧縮荷重で示し、落下強度は、2mの高さからコンクリート床に造粒物を自由落下させた時の未破壊率で示す。
[Experimental Example 1]
About the granulated product manufacturing method of the metal-containing by-product of Example 1, as a metal-containing by-product, the scarf scale which mainly occurred in the manufacturing process of general special steel system, and Fe: 67 weight% and Fe: 69 weight% were used. Using oxide scale with the main component as well as smelting furnace dust with 25% by weight of Fe as the main component, also generated as a dust in the production process of general special steels, using 7% by weight of SiC as the reducing material, moisture Comparative Example 1 in which the mixing ratio of the raw materials and dusts of the first invention examples 1 to 5 in which the metal-containing by-product and dust were mixed at the mixing ratio shown in FIG. About the granulated material obtained by rolling granulation of 2 raw materials, the ratio of the granulated material with a particle size of 5 mm or more with respect to the whole manufactured granulated material is shown in FIG. Using the
また、含金属副産物として、SUS系の製造工程で発生した、Fe:60重量%,Ni:2.8重量%,Cr:5.2重量%を主成分とするSUSスケールを用いると共に、ダストとして同じくSUS系の製造工程で発生した、Fe:30重量%,Ni:1.5重量%,Cr:7重量%を主成分とする電炉ダストを用い、含金属副産物を45重量%、ダストを45重量%、SiCを10重量%で混合した第1発明例6の造粒物についても、造粒物全体に対する粒径5mm以上の造粒物の割合、圧潰強度および落下強度を、図12〜図14に示す。なお、図12〜図14において、第1発明例6については、図11に示す各例と区別するために、黒丸で示す。 In addition, as a metal-containing by-product, a SUS scale generated in a SUS-based manufacturing process, mainly composed of Fe: 60% by weight, Ni: 2.8% by weight, Cr: 5.2% by weight, is used as dust. Similarly, electric furnace dust mainly composed of Fe: 30% by weight, Ni: 1.5% by weight, Cr: 7% by weight, which is generated in the SUS manufacturing process, is used to contain 45% by weight of metal-containing by-products and 45% of dust. Regarding the granulated product of the first invention example 6 in which 10% by weight of SiC and 6% by weight of SiC are mixed, the ratio, the crushing strength, and the drop strength of the granulated product having a particle size of 5 mm or more with respect to the entire granulated product are shown in FIGS. 14 shows. 12 to 14, the first invention example 6 is indicated by a black circle in order to distinguish from the examples shown in FIG. 11.
実験例1から、含金属副産物およびダストの材質が一般鋼系またはSUS系の何れの場合も、ダストの混合割合を20重量%より多くした第1発明例1〜5および6の何れも、粒径5mm以上の造粒物の割合が50%以上となることが確認された。また、第1発明例1〜5および6の圧潰強度は、0.5MPa以上で、落下強度は、80%以上であり、何れも運搬等に際して崩壊しない実用上問題のない高い値が得られた。しかるに、ダストの混合割合が20重量%より少ない比較例1および2では、造粒自体ができなかった。 From Experimental Example 1, when the metal-containing by-product and the material of the dust are either general steel type or SUS type, any of the first invention examples 1 to 5 and 6 in which the mixing ratio of the dust is more than 20% by weight It was confirmed that the ratio of the granulated product having a diameter of 5 mm or more was 50% or more. Further, the crushing strengths of the first invention examples 1 to 5 and 6 were 0.5 MPa or more, the drop strength was 80% or more, and none of them collapsed during transportation or the like, and a high value with no practical problem was obtained. . However, in Comparative Examples 1 and 2 in which the mixing ratio of dust is less than 20% by weight, granulation itself cannot be performed.
実施例2に係る含金属副産物の造粒物製造方法では、図15に示すように、前述した含金属副産物およびダストに加えて、凝集材を造粒設備30に装入し、水分を加えて転動造粒することで造粒物を製造する。凝集材としては、PAC(ポリ塩化アルミニウム),固化材(ベントナイト,セメント,生石灰,でん粉等)等、凝集効果を有するものが用いられる。また凝集材の添加割合は、0.5〜5重量%の範囲で設定される。凝集材の添加割合が0.5重量%より少ないと、凝集効果が得られず、また5重量%より多くても凝集効果が飽和する。なお、造粒した造粒物の水分は、4重量%〜15重量%の範囲であった。また、造粒設備30の運転方法は、実施例1と同様である。
In the method for producing a granulated product of a metal-containing byproduct according to Example 2, in addition to the metal-containing byproduct and dust described above, the agglomerated material is charged into the
実施例2のように凝集材を添加することで、造粒設備で造粒された全ての造粒物の内、取扱い性が良好な粒径5mm以上の造粒物ができる。特に、PACおよびベントナイトを用いた場合は、造粒物全体における粒径5mm以上となる造粒物の割合が増加(50%以上)し、取扱い性が更に良好となる。また得られた造粒物は、運搬等に際して崩壊することのない、圧潰強度が0.5MPa以上の値を有する。しかも、転動造粒する造粒設備は、ブリケットマシンに比べてコストは低廉であるから、造粒物の製造コストも低廉に抑えることができる。なお、凝集材を添加した場合は、ダストの混合割合を20重量%より少なくしても造粒は可能であり、含金属副産物の再利用率を高めることができる。また、造粒設備における転動造粒に際し、凝集材として水ガラスを添加すると、造粒物の強度が更に向上する。特に、CaO等の発熱性を有する成分を有する含金属副産物およびダストを原料とする場合は、水ガラスの添加による強度向上の効果が高い。 By adding an aggregating material as in Example 2, a granulated product having a particle size of 5 mm or more with good handleability among all the granulated products granulated by the granulation equipment can be obtained. In particular, when PAC and bentonite are used, the ratio of the granulated product having a particle size of 5 mm or more in the entire granulated product is increased (50% or more), and the handling property is further improved. In addition, the obtained granulated product has a crushing strength of 0.5 MPa or more which does not collapse during transportation. In addition, since the granulation equipment for rolling granulation is less expensive than the briquette machine, the production cost of the granulated product can be reduced. In addition, when the aggregate is added, granulation is possible even if the mixing ratio of the dust is less than 20% by weight, and the reuse rate of the metal-containing byproduct can be increased. In addition, when water glass is added as an agglomerate during rolling granulation in a granulation facility, the strength of the granulated product is further improved. In particular, when a metal-containing byproduct having a heat-generating component such as CaO and dust are used as raw materials, the effect of improving strength by adding water glass is high.
〔実験例2〕
実施例2の含金属副産物の造粒物製造方法について、実験例1で用いたと同じ組成の一般特殊鋼系の含金属副産物およびダストを用い、還元材としてSiC、凝集材としてPACを用いると共に、水分を10重量%で混合する前提で、図16に示す混合割合とした第2発明例1および第2発明例2の原料を転動造粒した造粒物につき、製造された造粒物全体に対する粒径5mm以上の造粒物の割合および圧潰強度を測定した結果を、図17に示す。また凝集材として、ベントナイトを用いた第2発明例3、セメントを用いた第2発明例4、生石灰を用いた第2発明例5およびでん粉を用いた第2発明例6の各実験結果を、図17に示す。但し、第2発明例3〜6の各素材の混合割合は、図16に示す。なお、図17に示す各例の実験結果において、棒グラフで示す粒径が5mm以上のもののうち、10mmより大きい粒径の割合部分にハッチングを付した。また、圧潰強度は、実験例1と同じ方法で測定した。
[Experimental example 2]
About the method for producing a granulated product of a metal-containing byproduct of Example 2, using a metal-containing byproduct of a general special steel system and dust having the same composition as used in Experimental Example 1, using SiC as a reducing material and PAC as an aggregating material, On the premise that the moisture is mixed at 10% by weight, the entire granulated product produced by the granulation obtained by rolling and granulating the raw materials of the second invention example 1 and the second invention example 2 having the mixing ratio shown in FIG. The result of having measured the ratio and crushing strength of the granulated material with a particle size of 5 mm or more with respect to FIG. 17 is shown. Further, as the agglomerates, the experimental results of the second invention example 3 using bentonite, the second invention example 4 using cement, the second invention example 5 using quicklime and the second invention example 6 using starch are shown. As shown in FIG. However, the mixing ratio of each material of the second invention examples 3 to 6 is shown in FIG. In addition, in the experimental result of each example shown in FIG. 17, the ratio part of a particle size larger than 10 mm is attached | subjected hatching among the things whose particle size shown by a bar graph is 5 mm or more. The crushing strength was measured by the same method as in Experimental Example 1.
更に、実験例1で用いたと同じ組成のSUS系の含金属副産物およびダストを用い、含金属副産物を45重量%、ダストを45重量%、SiCを10重量%、凝集材としてPACを0.5重量%で配合した第2発明例7の造粒物について、製造された造粒物全体に対する粒径5mm以上の造粒物の割合および圧潰強度を測定した結果を、図17に示す。更にまた、第2発明例と同じ一般鋼系の含金属副産物、ダストおよび還元材(配合割合は図16参照)を用い、凝集材を添加しない比較例3および4の造粒物を製造し、製造された造粒物全体に対する粒径5mm以上の造粒物の割合および圧潰強度を測定した結果を、図17に示す。 Furthermore, SUS-based metal-containing by-products and dust having the same composition as used in Experimental Example 1 were used. Metal-containing by-products were 45% by weight, dust was 45% by weight, SiC was 10% by weight, and PAC was 0.5% as an aggregate. FIG. 17 shows the result of measuring the ratio and the crushing strength of the granulated product having a particle diameter of 5 mm or more with respect to the entire manufactured granulated product with respect to the granulated product of the second invention example 7 blended in weight%. Furthermore, using the same general steel-based metal-containing by-product, dust and reducing material as in the second invention example (see FIG. 16 for the blending ratio), the granulated products of Comparative Examples 3 and 4 in which no aggregating material is added are produced. The result of having measured the ratio and crushing strength of the granulated material with a particle size of 5 mm or more with respect to the whole manufactured granulated material is shown in FIG.
実験例2から、含金属副産物およびダストの材質が一般鋼系またはSUS系の何れの場合も、凝集材を添加することで、粒径5mm以上の造粒物が得られ、また圧潰強度も、運搬等に際して崩壊することのない0.5MPa以上の高い値が得られた。また、含金属副産物、ダストおよびSiCの配合割合を同じとして、凝集材(PAC)を添加した第2発明例2と、添加しない比較例4との比較から、凝集材を添加することで、粒径5mm以上の造粒物全体における粒径10mm以上の造粒物の割合が多くなることが確認された。なお、凝集材については、ダストの混合割合を20重量%より多くした場合では、PACやベントナイトを用いることで、粒径5mm以上の造粒物の割合を50%以上とし得ることが確認され、またベントナイトに比べてPACの方が少ない使用量で充分な効果が得られ、材料費コストを低減し得る効果が期待できる。 From Experimental Example 2, when the metal-containing by-product and the material of the dust are either general steel type or SUS type, a granulated product having a particle size of 5 mm or more can be obtained by adding an agglomerate, and the crushing strength is also as follows. A high value of 0.5 MPa or more that did not collapse during transportation or the like was obtained. Further, by adding the aggregating material from the comparison between the second invention example 2 to which the agglomerated material (PAC) was added and the comparative example 4 to which the agglomerated material (PAC) was added with the same mixing ratio of the metal-containing by-product, dust, and SiC, It was confirmed that the ratio of the granulated product having a particle size of 10 mm or more in the entire granulated product having a diameter of 5 mm or more was increased. As for the agglomerated material, when the mixing ratio of the dust is more than 20% by weight, it is confirmed that the ratio of the granulated product having a particle diameter of 5 mm or more can be set to 50% or more by using PAC or bentonite. In addition, a sufficient amount of PAC can be obtained with a smaller amount of use than bentonite, and an effect of reducing material cost can be expected.
前述した実施例は、更に以下の如く変更を行なうことも可能である。
(1)実施例では、造粒設備で形成した造粒物および造粒物に至っていない未造粒物を整粒設備で成長させたが、整粒設備を省くこともできる。
(2)実施例の整粒設備は、両端面に開口部を夫々設けたが、造粒物の取出し側の開口部は、他方の側端面側に偏倚した位置の周面(側部)に設けてもよい。
The embodiment described above can be further modified as follows.
(1) In the examples, the granulated product formed by the granulation facility and the ungranulated product that has not reached the granulated product were grown by the granulation facility, but the granulation facility can be omitted.
(2) The sizing equipment of the example has openings on both end faces, but the opening on the side of taking out the granulated material is on the peripheral surface (side part) at a position biased to the other side end face side. It may be provided.
32 処理槽,32c 内底面(底面),38 計量手段,52 ブレード,
52a 一側部,52b 他側部,56 ロータ,68 制御手段
32 treatment tanks, 32c inner bottom surface (bottom surface), 38 weighing means, 52 blades,
52a One side, 52b Other side, 56 Rotor, 68 Control means
Claims (5)
ダストを20重量%以上包含すると共に、水分率が4重量%〜15重量%の範囲にある混合物を、前記処理槽(32)で転動造粒することで、造粒物を製造する
ことを特徴とする含金属副産物の造粒物製造方法。 Generated in steel production process, a mixture obtained by mixing a metal-containing by-products and dust in the range ratio is more than 70 wt% of the particle diameter of more than 1mm in a processing tank (32), the hydrated metal products becomes finer So that it is crushed in the treatment tank (32),
A granulated product is produced by rolling and granulating a mixture having a moisture content in the range of 4% by weight to 15% by weight in the treatment tank (32) while containing 20% by weight or more of dust. A method for producing a granulated product of a metal-containing byproduct.
鋼材製造工程で発生する含金属副産物、ダストおよび添加材や水が装入される円筒形状の前記処理槽(32)と、
前記処理槽(32)の半径方向に延在する一側部(52a)から該一側部(52a)に対向する他側部(52b)へ向けて処理槽(32)の底面(32c)から離間する傾斜姿勢で該処理槽(32)の内部に設置され、処理槽(32)の中心を軸として前記一側部(52a)を回転方向前側とした正方向と前記他側部(52b)を回転方向前側とした逆方向とに回転するブレード(52)と、
前記ブレード(52)と共に前記処理槽(32)の中心を軸として該処理槽(32)の内部を正逆方向に回転しつつ、該ブレード(52)の正方向と同一方向に自転するロータ(56)と、
前記ロータ(56)の自転速度、前記ブレード(52)の回転方向および回転速度を制御する制御手段(68)とを備え、
前記制御手段(68)は、
造粒初期段階で、前記ブレード(52)を第1回転速度で逆方向に回転すると共に、前記ロータ(56)を第1自転速度で回転するよう制御することで、前記含金属副産物、ダストおよび添加物を混合すると共に該含金属副産物を破砕し、
造粒中期段階で、前記ブレード(52)を前記第1回転速度より高速に設定した第2回転速度で正方向に回転すると共に、前記ロータ(56)を前記第1自転速度より低速に設定した第2自転速度で回転するよう制御することで、混合物から造粒物を形成し、
造粒終期段階で、前記ブレード(52)を前記第2回転速度で正方向に回転すると共に、前記ロータ(56)を前記第2自転速度より低速に設定した第3自転速度で回転するように制御することで、造粒物を成長させるようにした
ことを特徴とする含金属副産物の造粒物製造方法に用いられる造粒設備。 A granulation facility used in the method for producing a granulated product of a metal-containing byproduct according to any one of claims 1 to 3 ,
Metallized products generated in the steel production process, the processing bath cylindrical dust and additive and water is charged with (32),
From the bottom surface (32c) of the processing tank (32) from the one side part (52a) extending in the radial direction of the processing tank (32) toward the other side part (52b) facing the one side part (52a) It is installed inside the processing tank (32) in an inclined posture to be separated, and the positive side and the other side part (52b) with the one side part (52a) as the front side in the rotation direction with the center of the processing tank (32) as an axis. A blade (52) that rotates in the reverse direction with the front side of the rotation direction,
A rotor that rotates in the same direction as the forward direction of the blade (52) while rotating in the forward and backward directions around the center of the processing tank (32) together with the blade (52) as an axis ( 56)
Control means (68) for controlling the rotation speed of the rotor (56), the rotation direction and the rotation speed of the blade (52),
The control means (68)
In the initial stage of granulation, the blade (52) is rotated in the reverse direction at the first rotational speed, and the rotor (56) is controlled to rotate at the first rotational speed , whereby the metal-containing byproduct, dust and Mixing the additive and crushing the metal-containing by-product ,
In the middle stage of granulation, the blade (52) was rotated in the positive direction at a second rotational speed set higher than the first rotational speed, and the rotor (56) was set lower than the first rotational speed. By controlling to rotate at the second rotation speed, a granulated product is formed from the mixture,
At the final stage of granulation, the blade (52) is rotated in the forward direction at the second rotation speed, and the rotor (56) is rotated at a third rotation speed set lower than the second rotation speed. A granulation facility used in a method for producing a granulated product of a metal-containing byproduct, wherein the granulated product is grown by controlling the granulated product.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007170992A JP5165940B2 (en) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | Granulated product production method and granulation equipment of metal-containing by-product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007170992A JP5165940B2 (en) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | Granulated product production method and granulation equipment of metal-containing by-product |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009007645A JP2009007645A (en) | 2009-01-15 |
JP5165940B2 true JP5165940B2 (en) | 2013-03-21 |
Family
ID=40323018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007170992A Active JP5165940B2 (en) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | Granulated product production method and granulation equipment of metal-containing by-product |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5165940B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5394874B2 (en) * | 2009-09-29 | 2014-01-22 | 株式会社北川鉄工所 | Recycled granulated product manufacturing equipment |
JP5730533B2 (en) * | 2010-10-29 | 2015-06-10 | Jfeスチール株式会社 | Manufacturing method of granulated material mainly made of steel sludge |
JP5730534B2 (en) * | 2010-10-29 | 2015-06-10 | Jfeスチール株式会社 | Manufacturing method of granulated material mainly made of steel sludge |
JP5602586B2 (en) * | 2010-10-29 | 2014-10-08 | Jfeスチール株式会社 | Manufacturing method of granulated material mainly made of iron dust |
JP6020823B2 (en) * | 2013-05-22 | 2016-11-02 | Jfeスチール株式会社 | Method for producing granulated raw material for sintering |
JP6521310B2 (en) * | 2015-09-01 | 2019-05-29 | 株式会社日向製錬所 | Method for producing a kneaded material comprising ore and dust and method for producing briquette using the method |
JP2018009198A (en) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | 三菱重工業株式会社 | Production method of raw material pellet for partially-reduced iron |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5413409A (en) * | 1977-07-02 | 1979-01-31 | Nippon Steel Corp | Method and equipment for producing steel-making pellets using sludge containing oil and iron |
JP2706142B2 (en) * | 1989-07-19 | 1998-01-28 | 吉川工業株式会社 | Recycling method of steelmaking dusts in electric furnace with scrap preheating furnace |
JP3703640B2 (en) * | 1998-11-09 | 2005-10-05 | 株式会社北川鉄工所 | Recycled granulated product manufacturing apparatus and method |
JP2002079072A (en) * | 2000-09-07 | 2002-03-19 | Kitagawa Iron Works Co Ltd | Method for granulating incinerated poultry manure |
JP3635253B2 (en) * | 2000-10-30 | 2005-04-06 | 新日本製鐵株式会社 | Method for producing pellet for reducing furnace, and method for reducing metal oxide |
JP2003027150A (en) * | 2001-07-10 | 2003-01-29 | Nippon Steel Corp | Method for manufacturing nonfired agglomerated ore with excellent degradation resistance, and nonfired agglomerated ore |
JP3944378B2 (en) * | 2001-10-24 | 2007-07-11 | 株式会社神戸製鋼所 | Method for producing metal oxide agglomerates |
JP4237965B2 (en) * | 2002-02-25 | 2009-03-11 | 新日本製鐵株式会社 | Method for treating Cr-containing sludge and incineration residue, etc. and steelmaking pellets obtained thereby |
JP2003293019A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Kobe Steel Ltd | Method for producing reduced iron using wet dust of blast furnace and method for producing crude zinc oxide |
JP2004305914A (en) * | 2003-04-07 | 2004-11-04 | Kitagawa Iron Works Co Ltd | Treatment method of polluted soil |
-
2007
- 2007-06-28 JP JP2007170992A patent/JP5165940B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009007645A (en) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5165940B2 (en) | Granulated product production method and granulation equipment of metal-containing by-product | |
JP5326592B2 (en) | Granulation method of sintering raw material | |
CN104334756B (en) | The manufacture method of sintering granulating raw material and the manufacture method of manufacture device and agglomerate for blast furnace thereof | |
JP4927702B2 (en) | Process for producing mixed raw materials for sintering | |
JP5165943B2 (en) | Granulated product sizing equipment for metal-containing by-products | |
JP6519005B2 (en) | Method of producing sintered ore | |
TWI509081B (en) | Method for producing granulation material for sintering | |
TWI655983B (en) | Method and device for manufacturing granulates | |
JP2009052138A (en) | Process for producing carbonaceous-material-including metal oxide briquette | |
JP5987958B2 (en) | Method of adding binder to sintering raw material | |
JP5954546B2 (en) | Method for producing granulated raw material for sintering | |
JP6468367B2 (en) | Method for producing sintered ore | |
JP3376621B2 (en) | Method for producing low CaO sintered ore | |
JPWO2010113571A1 (en) | Iron ore raw material grinding method | |
JP2014234545A (en) | Method of manufacturing granulation raw material for sintering | |
JP2014201763A (en) | Method for producing granulation raw material for sintering | |
JP2000290049A (en) | Fine aggregate for concrete and its production | |
JP4732740B2 (en) | Method of blowing used plastic into furnace, used plastic particles for blowing furnace, and method for producing the same | |
JP2003147446A (en) | Method for treating waste containing iron for iron- making | |
JP6954236B2 (en) | Manufacturing method and manufacturing equipment for coal interior sintered ore | |
JP5928731B2 (en) | Manufacturing method and apparatus for granulating raw material for sintering | |
JP3797184B2 (en) | Method for producing sintered ore | |
JP2008200695A (en) | Method for manufacturing high oxygen titanium ingot | |
JP7024649B2 (en) | Granulation method of raw material for sintering | |
JP7024647B2 (en) | Granulation method of raw material for sintering |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5165940 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |