Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5165562B2 - 固体エポキシ樹脂を用いる低温耐衝撃性熱硬化性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

固体エポキシ樹脂を用いる低温耐衝撃性熱硬化性エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5165562B2
JP5165562B2 JP2008519935A JP2008519935A JP5165562B2 JP 5165562 B2 JP5165562 B2 JP 5165562B2 JP 2008519935 A JP2008519935 A JP 2008519935A JP 2008519935 A JP2008519935 A JP 2008519935A JP 5165562 B2 JP5165562 B2 JP 5165562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
composition
epoxy resin
weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008519935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009500484A (ja
Inventor
アンドレアス・クラマー
ジャン・オラフ・シューレンバーグ
ウルス・ライネーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sika Technology AG
Original Assignee
Sika Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sika Technology AG filed Critical Sika Technology AG
Publication of JP2009500484A publication Critical patent/JP2009500484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165562B2 publication Critical patent/JP5165562B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/285Nitrogen containing compounds
    • C08G18/2865Compounds having only one primary or secondary amino group; Ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/69Polymers of conjugated dienes
    • C08G18/698Mixtures with compounds of group C08G18/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/226Mixtures of di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/28Di-epoxy compounds containing acyclic nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3227Compounds containing acyclic nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、低温時に高い耐衝撃性および優れた機械的特性を同時に有する熱硬化性組成物に関する。
自動車および実装部品または機械および装置の製造においては、従来の、ねじ、リベット、パンチング、または溶接などの接合方法の代わりに、またはこれらと組合せて、高品質の接着剤が使用されることが多い。構造部品を接着する場合、接着剤の高い強度および耐衝撃性の重要性がきわめて大きくなる。
従来のエポキシ接着剤は、高い機械的強度、特に、高い引張強度によって傑出している。しかし、接着結合が衝撃を受ける場合、伝統的なエポキシ樹脂接着剤は、ほとんどのものがきわめて脆性であるため、大きな引張応力と引裂応力との両方が発生する衝撃条件下では、特に、自動車産業の要求を満足することができる特性より遙かに劣る。具体的には、高温における強度が不足しており、特に、−10℃未満の低温における強度が不足している。
したがって、熱硬化エポキシ接着剤の耐衝撃性を改善するさまざまな方法を得るための試みがなされてきた。
(特許文献1)には、耐衝撃性組成物における非分散性担体物質中の尿素誘導体の使用による耐衝撃性の改善が記載されている。この組成物は、尿素誘導体およびエポキシ付加物を含有する。(特許文献2)には、エポキシ基末端耐衝撃性改質剤ポリマーの使用、および耐衝撃性組成物が記載されている。この組成物は、耐衝撃性改質剤ポリマーおよびエポキシド付加物を含有する。(特許文献3)には、同様に、別のエポキシ基末端耐衝撃性改質剤ポリマーおよび耐衝撃性組成物が記載されている。この組成物は、耐衝撃性改質剤ポリマーおよびエポキシド付加物を含有する。これらのエポキシ基末端耐衝撃性改質剤ポリマーの使用によって、低温での耐衝撃性は著しく強化されたが、これらの文献で開示された耐衝撃性組成物は、いずれもエポキシド付加物を含有している。これらのエポキシド付加物は、別途に製造されなければならず、傾向として高い粘度を有する。
欧州特許第1359202号明細書 欧州特許第1431325号明細書 欧州特許第1498441号明細書
したがって、本発明の課題は、一方では高い低温耐衝撃性および高い機械強度を有し、かつ、他方では簡便に製造することができる、熱硬化性耐衝撃性エポキシ樹脂組成物を提供することである。
意外にも、この課題は請求項1に記載の組成物によって解決できることが証明された。
本発明の組成物は、低温、特に、−20℃未満の温度で高い耐衝撃性を有する。
特に、これらの特性がエポキシド付加物を含有させることなく達成されるとともに、製造方法が簡便であるという特徴があることが示された。すなわち、意外にも、固体樹脂の使用によって高い衝撃強度が達成されうることが示された。
本発明の接着剤は、23℃で13Jより大きく、かつ−40℃で5Jより大きい破壊エネルギーとして測定される高い衝撃強度に達しうる。さらに、低温における衝撃強度と正常温度における衝撃強度との一般的な大きな差は削減されうる。例えば、本組成物により、−40℃での破壊エネルギーと23℃での破壊エネルギーとの比が、40%より大、場合により、80%より大になりうる。
さらに、本組成物は接着剤として、特にボディーシェル用接着剤として最適であり、広い温度範囲にわたって使用することができることが見出された。
本発明は、少なくとも1種の固体エポキシ樹脂A、式(I)の少なくとも1種のポリマーB、尿素誘導体をベースとする少なくとも1種のチキソ性付与剤C、および高温で活性化される少なくとも1種のエポキシ樹脂用硬化剤Dを含有する組成物に関する。
「固体エポキシ樹脂」は、エポキシド当業者には公知であり、「液体エポキシ樹脂」と対立して使用される。固体樹脂のガラス温度は室温を超えており、すなわち、固体樹脂は室温で易流動性の粉末に粉砕される。
好ましい固体エポキシ樹脂Aは、式(II)を有する。
Figure 0005165562
式中、置換基R’およびR’’は、互いに独立して、HまたはCHを表す。さらに、sは1.5をより大きな値、特に、2〜12を表す。
この種の固体エポキシ樹脂は、例えば、ダウ(Dow)またはハンツマン(Huntsman)またはレゾリューション(Resolution)から市販されている。
好ましくは、固体エポキシ樹脂Aの全割合は、全組成物の重量に対して、1〜40重量%、特に、5〜40重量%、好ましくは、5〜30重量%、最も好ましくは、5〜20重量%である。
さらに、組成物は、式(I)の少なくとも1つのポリマーBを含む。
Figure 0005165562
式中、Yは、イソシアネート基を末端に有する直鎖または分岐型ポリウレタンプレポリマーPU1から末端イソシアネート基を除いた後のn価の残基を表し、Yは、一級または二級ヒドロキシル基を有する、脂肪族、脂環族、芳香族、または芳香脂肪族エポキシドからヒドロキシ基およびエポキシ基を除した後の残基を表す。さらに、mは、1、2、または3であり、nは、2〜8である。
式(I)のポリマーBは、例えば、式(IV)のモノヒドロキシル−エポキシド化合物と、式(V)のイソシアネート基を末端に有する直鎖または分岐型ポリウレタンプレポリマーPU1との反応によって得ることができる。
Figure 0005165562
このポリウレタンプレポリマーPU1を調製するために、少なくとも1種のジイソシアネートまたはトリイソシアネートと、末端アミノ基、チオール基、もしくはヒドロキシル基を有するポリマーQPMおよび/または任意選択で置換されたポリフェノールQPPとが用いられる。
明細書に全体において、「ポリイソシアネート」、「ポリオール」、「ポリフェノール」、および「ポリメルカプタン」の接頭辞「ポリ」は、形式的にそれぞれ官能基2個以上を含有する分子を示す。
適切なジイソシアネートは、脂肪族、脂環族、芳香族または芳香脂肪族ジイソシアネートであり、特に、市販されている製品、例えば、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルオールジイソシアネート(TDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、2,5−または2,6−ビス−(イソシアナトメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、1,5−ナフタレンジイソシアネート(NDI)、ジシクロへキシルメチルジイソシアネート(H12MDI)、p−フェニレンジイソシアネート(PPDI)、m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)など、およびこれらの二量体である。HDI、IPDI、MDI、またはTDIが好ましい。
適切なトリイソシアネートは、特に、脂肪族、脂環族、芳香族、または芳香脂肪族ジイソシアネートの三量体またはビウレットであり、特に、上記段落に記載したジイソシアネートのイソシアヌレートおよびビウレットである。
末端アミノ基、チオール基、またはヒドロキシル基を有するポリマーQPMとしては、特に、2個もしくは3個の末端アミノ基、チオール基、またはヒドロキシル基を有するポリマーQPMが適切である。
ポリマーQPMは、有利には、600〜6000、特に、600〜4000、好ましくは、700〜2000g/NCO反応基当量の当量質量を有する。
ポリマーQPMとしては、ポリオール、例えば、以下の市販のポリオールまたはその任意の混合物が適している:
−ポリオキシアルキレンポリオール(ポリエーテルポリオールとも呼ばれる)、例えば、エチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、1,2−または2、3−ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン、またはこれらの混合物の重合生成物であり、場合により、例えば、水を用いて、あるいは2個もしくは3個のOH基を有する化合物などの2個もしくは3個の活性H原子を有する開始分子を用いて重合される。低い不飽和度(ASTM D−2849−69に準拠して測定され、gポリオール当りの不飽和度のミリ当量(mEq/g)で示される)を有し、例えば、いわゆるダブルメタルシアン化物錯体触媒(DMC触媒と略称される)を用いて製造される、ポリオキシアルキレンポリオール、および、高い不飽和度を有し、例えば、NaOH、KOH、またはアルカリアルコラートなどの陰イオン触媒を用いて製造される、ポリオキシアルキレンポリオールを使用することもできる。特に適しているのは、0.02mEq/g未満の不飽和度を有し、かつ、1000〜30,000ダルトンの範囲の分子量を有する、ポリオキシプロピレンジオールおよびトリオール、400〜8,000ダルトンの分子量を有するポリオキシブチレンジオールおよびトリオール、ポリオキシプロピレンジオールおよびトリオール、ならびに、いわゆる「EOで末端キャップされた」(エチレンオキシドで末端キャップされた)ポリオキシプロピレンジオールまたはトリオールである。後者は、特別なポリオキシプロピレンポリオキシエチレンポリオールであって、例えば、ポリプロポキシル化後に、純粋なポリオキシプロピレンポリオールをエチレンオキシドでアルコキシル化することによって得ることができ、したがって一級ヒドロキシル基を有する。
−ポリヒドロキシ末端ポリブタジエンポリオール、およびその水素化生成物。例えば、1,3−ブタジエンとアリルアルコールとの重合によって製造されるものなど。
−スチレン−アクリロニトリルグラフトポリエーテルポリオール。例えば、ルプラノール(Lupranol)(登録商標)の名称でエラストグラン(Elastogran)から供給されている。
−ポリヒドロキシ末端アクリロニトリル/ポリブタジエン−コポリマー。例えば、カルボキシル末端アクリロニトリル/ポリブタジエン−コポリマー(Hycar(登録商標)CTBNの名称でハンゼ・ヘミー社(Hanse Chemie AG)(ドイツ)から市販されている)と、エポキシドまたはアミノアルコールとから製造される。
−ポリエステルポリオール、例えば、有機ジカルボン酸(例えば、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、コルク酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸およびヘキサヒドロフタル酸または前記酸の混合物など)もしくはその無水物またはエステルなどと、2価〜3価アルコール(例えば、1,2−エタンジオール、ジエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、グリセロール、1,1,1−トリメチロールプロパン、または前記アルコールの混合物など)とから製造されるポリエステルポリオール類、ならびに、ラクトン類(例えばε−カプロラクトンなど)から得られるポリエステルポリオール類、
−ポリカーボネートポリオール。例えば、ポリエステルポリオールの形成に使用される上述したアルコール類を、ジアルキルカーボネート、ジアリルカーボネート、またはホスゲンと反応させることによって得られるものなど。
ポリマーQPMは、OH当量が600〜6000g/OH当量、特に、600〜4000g/OH当量、好ましくは、700〜2200g/OH当量を有する二官能性または多官能性ポリオールであることが有利である。ポリオールを、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールブロックコポリマー、ポリブチレングリコール、ヒドロキシ末端ポリブタジエン、ヒドロキシ末端ブタジエンアクリロニトリルコポリマー、ヒドロキシ末端合成天然ゴム、その水素化生成物およびこれら記載したポリオール類の混合物からなる群から選択することがさらに有利である。
ポリマーQPMとして、例えば、二官能性または多官能性アミンを末端に有する、ポリエチレンエーテル、ポリプロピレンエーテル、ポリブチレンエーテル、ポリブタジエン、およびポリブタジエン/アクリルニトリル、例えば、Hycar(登録商標)CTBNの名称でハンゼ・ヘミー社(ドイツ)から販売されているもの、さらには、アミノ末端合成天然ゴム、または上記成分の混合物を使用することもできる。
特定の用途のために、ポリマーQPMとして、特にヒドロキシル基を有するポリブタジエンまたはポリイソプレン、またはその水素化反応生成物が適している。
さらに、ポリマーQPMは、当業者に周知の種類および方法で、ポリアミン、ポリオール、およびポリイソシアネート、特に、ジアミンジオール、ジオール、およびジイソシアネートの反応によって調製されうるように鎖延長化されることもできる。
ジイソシアネートおよびジオールの例において、次に示されているように、それぞれ選択した化学量論に応じて(VI)または(VII)の種が形成される。
Figure 0005165562
[式中、残基RおよびRは二価の有機残基を表し、vおよびwは、1から一般的に5までであり、化学量論比に応じて変動する。]
これらの式(VI)および(VII)の種は、さらにまた引き続き反応を受けうる。例えば、式(VI)の種および二価有機残基Rを有するジオールから次式の鎖延長化ポリウレタンプレポリマーPU1が形成されうる。
Figure 0005165562
式(VII)の種および二価有機残基Rを有するジイソシアネートから次式の鎖延長化ポリウレタンプレポリマーPU1が形成されうる。
Figure 0005165562
xおよびyは、1から一般的に5まで、および特に、1または2であり、化学量論比に応じて変動する。
さらに、式(VI)の種は式(VII)の種で変換もされ、NCO基を有する鎖延長化ポリウレタンプレポリマーPU1が生じる。
鎖延長化のために、特に、ジオールおよび/またはジアミンおよびジイソシアネートを好ましく用いることができる。もちろん、例えば、トリメチロールプロパンまたはペンタエリスリトールなどの多官能性ポリオール、またはジイソシアントのイソシアヌレートなどの多官能性ポリイソシアネートを鎖延長化のために使用することができることは、当業者に明らかである。
特に多官能性化合物を鎖延長化のために用いる場合、プレポリマーが高すぎる粘度を有さない点に注意を払うことが、ポリウレタンプレポリマーPU1において一般的であり、かつ、鎖延長化ポリウレタンプレポリマーにおいては特に有利である。というのは、粘度が、式Bのポリマーへの変換もしくは組成物への適用を妨げるおそれがあるからである。
ポリマーQPMは、好ましくは、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールブロックポリマー、ポリブチレングリコール、ヒドロキシ末端ポリブタジエン、ヒドロキシ末端ポリブタジエン/アクリルニトリルコポリマー、およびこれらの混合物からなる群から選択される、600〜6000ダルトンの分子量を有するポリオールである。
ポリマーQPMは、特に好ましくは、C〜Cアルキレン基を有するかまたはC〜C混合アルキレン基を有するα,ω−ポリアルキレングリコールであり、これらは、アミノ基、チオール基または、好ましくは、ヒドロキシル基を末端に有する。特に好ましくは、ポリプロピレングリコールまたはポリブチレングリコールである。さらに特に好ましくは、ヒドロキシ基末端ポリオキシブチレンである。
ポリフェノールQPPとしては、特に、ビス−、トリス−、およびテトラフェノールが適している。これらは、純粋なフェノール類だけではなく、場合により置換フェノール意味するものとして理解される。置換基の種類はきわめて多様でありうる。特に、置換基は、フェノールOH基が結合している芳香環上に直接置換されているものとして理解される。フェノール類は、さらに、単環式芳香族化合物だけではなく、芳香環もしくはヘテロ芳香環上に直接フェノールOH基を有する多環式もしくは縮合環式の芳香族またはヘテロ芳香族化合物をも意味するものとして理解される。
これらの置換基の種類および位置によって、とりわけポリウレタンプレポリマーPU1の結合に必要なイソシアネートとの反応が影響される。
ビス−およびトリフェノール類が特に適している。ビスフェノールまたはトリスフェノールとしては、例えば、フェノール類またはクレゾール類をジイソプロピリデンベンゼンと反応させて得られるジフェノール類およびジクレゾール類、フロログルシノール、胆汁酸エステル、2.0〜3.5のOH官能性を有するフェノールノボラック類またはクレゾールノボラック類、および前記化合物のすべての異性体、1,4−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシベンゼン、1,2−ジヒドロキシベンゼン、1,3−ジヒドロキシトルエン、3,5−ジヒドロキシ安息香酸類、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(=ビスフェノール−A)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン(=ビスフェノール−F)、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン(=ビスフェノール−S)、ナフトレソルシノール、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシアントラキノン、ジヒドロキシビフェニル、3,3−ビス(p−ヒドロキシフェニル)フタリド、5,5−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサヒドロ−4,7−メタノインダン、フェノールフタレイン、フルオレセイン、4,4’−[ビス−(ヒドロキシフェニル)−1,3−フェニレンビス(1−メチル−エチリデン)](=ビスフェノール−M)、4,4’−[ビス−(ヒドロキシフェニル)−1,4−フェニレンビス(1−メチル−エチリデン)](=ビスフェノール−P)、o,o−ジアリルビスフェノールAが適している。
フェノール類またはクレゾール類をジイソプロピリデンベンゼンと反応させることによって製造される好ましいジフェノール類およびジクレゾール類は、例として、クレゾールについては以下に示す化学構造式を有する。
Figure 0005165562
揮発性の低いビスフェノールが特に好ましい。ビスフェノール−M、およびビスフェノール−Sが最も好ましい。
好ましくは、QPPは2個もしくは3個のフェノール基を有する。
第1の実施形態において、ポリウレタンプレポリマーPU1は、少なくとも1種のジイソシアネートまたはトリイソシアネートと、アミノ、チオールまたはヒドロキシル基を末端に有するポリマーQPMとから製造する。ポリウレタンプレポリマーPU1の製造は、ポリウレタン当業者に周知の種類および方法、特に、ジイソシアネートまたはトリイソシアネートを、ポリマーQPMのアミノ、チオール、またはヒドロキシル基に対して化学量論的に過剰に使用することによって行う。
第2の実施形態において、ポリウレタンプレポリマーPU1は、少なくとも1種のジイソシアネートまたはトリイソシアネートと、任意選択で置換されたポリフェノールQPPとから製造される。ポリウレタンプレポリマーPU1の製造は、ポリウレタン当業者に周知の種類および方法、特に、ジイソシアネートまたはトリイソシアネートを、ポリフェノールQppのフェノール基に対して化学量論的に過剰に使用することによって行う。
第3の実施形態において、ポリウレタンプレポリマーPU1は、少なくとも1種のジイソシアネートまたはトリイソシアネートと、アミノ、チオールまたはヒドロキシル基を末端に有するポリマーQPMおよび任意選択で置換されたポリフェノールQPPとから製造される。少なくとも1種のジイソシアネートまたはトリイソシアネートと、アミノ、チオール−またはヒドロキシル基を末端に有するポリマーQPMおよび任意選択で置換されたポリフェノールQPPとからのポリウレタンプレポリマーPU1を製造するためには、さまざまな方法が可能である。
「ワンポット法」と呼ばれる第1の方法では、少なくとも1種のポリフェノールQPPおよび少なくとも1種のポリマーQPMの混合物を、少なくとも1種のジイソシアネートまたはトリイソシアネートと、イソシアネート過剰で反応させる。
「2ステップ法I」と呼ばれる第2の方法では、少なくとも1種ポリフェノールQPPを、少なくとも1種のジイソシアネートまたはトリイソシアネートとイソシアネート過剰で反応させ、次いで少なくとも1種のポリマーQPMとイソシアネート不足で(イソシアネートが化学量論未満で)反応させる。
最後に「2ステップ法II」と呼ばれる第3の方法では、少なくとも1種のポリマーQPMを、少なくとも1種のジイソシアネートまたはトリイソシアネートとイソシアネート過剰で反応させ、次いで少なくとも1種のポリフェノールQPPとイソシアネート不足で反応させる。
上記3つの方法は、同一組成で、それらのビルディングブロックの配列が異なり得るイソシアネート末端ポリウレタンプレポリマーPU1をもたらす。3つの方法すべてが適しているが、「2ステップ法II」が好ましい。
記述したイソシアネート末端ポリウレタンポリマーPU1が官能性成分から構成される場合は、ポリマーQPM/ポリフェノールQPPの当量比は、好ましくは、1.50よりも大きく、かつポリイソシアネート/(ポリフェノールQPP+ポリマーQPM)の当量比は、好ましくは、1.20よりも大きい。
使用する成分の平均官能性が2よりも大きいと、結果として純粋に二官能性の場合よりも迅速に分子量が上昇する。可能な当量比の境界が、選択するポリマーQPM、ポリフェノールQPP、ジイソシアネートもしくはトリイソシアネート、または上記成分の多くが2より大きい官能性を有するかどうかに強く依存することは、当業者に明らかである。これらに応じて、さまざまな当量比を設定することができるが、当量比の境界は結果として生じるポリマーの粘度によって決定し、かつ実験的に場合によって決定する必要がある。
ポリウレタンプレポリマーPU1は、好ましくは、弾性を有し、0℃未満のガラス転移温度Tgを示す。
式(IV)のモノヒドロキシルエポキシド化合物は、1、2、または3個のエポキシ基を有する。このモノヒドロキシルエポキシド化合物(IV)のヒドロキシル基は、一級または二級ヒドロキシル基であってよい。
かかるモノヒドロキシルエポキシド化合物は、例えば、ポリオールをエピクロルヒドリンと反応させることによって生じる。反応方法に応じて、多官能性アルコールとエピクロルヒドリンとの反応の副生成物として、対応するモノヒドロキシエポキシド化合物もさまざまな濃度で生じる。これらは、通常の分離操作によって単離される。しかし、一般には、ポリオールのグリシジル化反応で得られ、完全に又は部分的に反応してグリシジルエーテルを与えたポリオールを含む製造混合物を用いることで差し支えない。かかるヒドロキシル含有エポキシドの例は、トリメチロールプロパンジグリシジルエーテル(トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル中の混合物として含まれる)、グリセリンジグリシジルエーテル(グリセリントリグリシジルエーテル中の混合物として含まれる)、ペンタエリスリチルトリグリシジルエーテル(ペンタエリスリチルトリグリシジルエーテル中の混合物として含まれる)。通常製造されるトリメチロールプロパントリグリシジルエーテルにおいて比較的高い割合で生じるトリメチルプロパンジグリシジルエーテルを、好ましく用いることができる。
別の類似のヒドロキシル含有エポキシド、特に、グリシドール、3−グリシジルオキシベンジルアルコール、またはヒドロキシメチル−シクロヘキセンオキシドを用いることもできる。さらに、ビスフェノール−A(R=CH)とエピクロルヒドリンとから製造された市販の揮発性エポキシ樹脂中に約15%の量で存在する式(VIII)のβ−ヒドロキシエーテル、ならびに、ビスフェノール−F(R=H)とエピクロルヒドリンとの反応、またはビスフェノール−Aおよびビスフェノール−Fとの混合物とエピクロルヒドリンとの反応で形成される式(VIII)の対応するβ−ヒドロキシエーテルも好ましい。
Figure 0005165562
さらに、(ポリ−)エポキシドと、過剰の一価の求核剤、例えば、カルボン酸、フェノール、チオール、または第2級アミンなどとの反応によって製造される、β−ヒドロキシエーテル基を有するさまざまなエポキシド類を用いることもできる。
式(IV)のモノヒドロキシルエポキシド化合物の遊離の一級または二級OH官能性基は、プレポリマーの末端イソシアネート基との効率的な反応を可能にし、不均衡に過剰量のエポキシド成分を使用する必要がない。
式(V)のポリウレタンプレポリマーPU1の反応に、式(IV)のモノヒドロキシエポキシド化合物またはその混合物を化学量論的量で使用することができる。このOH基の当量は、それぞれのイソシアネート基に関する化学量論から逸脱していてもよい。[OH]/[NCO]の比は0.6〜3.0、好ましくは、0.9〜1.5、特に、0.98〜1.1である。
ポリマーBは、有利には弾性を有し、さらに有利には液体エポキシド尿素中で可溶性または分散性である。
式(I)のすべてのポリマーBの重量比は、全組成物の重量に対して、好ましくは、5〜40重量%、好ましくは、7〜35重量%である。
ポリマーBは、必要に応じて、かつ結果として生じる粘度に応じて別のエポキシド尿素で希釈されうる。好ましくは、ビスフェノールA、ビスフェノールF、およびビスフェノールA/Fのジグリシジルエーテル、およびさらに下記のエポキシ基を有する反応性希釈剤F、特に、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテルおよびトリメチロールプロパントリグリシジルエーテルである。
さらに、組成物は、尿素誘導体をベースとする少なくとも1種のチキソ性付与剤Cを含む。尿素誘導体は、特に、脂肪族アミン化合物を有する芳香族モノマーとジイソシアネートとの反応生成物である。複数の異なるジイソシアネートモノマーと、1種もしくは複数種の脂肪族アミン化合物と反応させること、あるいは、1種のジイソシアネートモノマーと複数の脂肪族アミン化合物と反応させることも全く可能である。4,4’−ジフェニル−メチレンジイソシアネート(MDI)とブチルアミンとの反応生成物は、特に有利であることが証明された。
尿素誘導体は、好ましくは、担体物質中に存在する。担体物質は、可塑剤、特に、フタル酸エステルまたはアジピン酸エステルであり、好ましくは、ジイソデシルフタル酸エステル(DIDP)、またはジオクチルアジピン酸エステル(DOA)である。担体は非拡散性担体でもあってもよい。これは、硬化後の非反応成分からの移行を最低限にするために好ましい。非拡散性担体として、ブロックポリウレタンプレポリマーが好ましい。
かかる好ましい尿素誘導体および担体物質の製造は、欧州特許出願公開第1152019A1号明細書に詳細に記載されている。担体物質は、有利には、ブロックポリウレタンプレポリマーPU2、特に、IPDIを三官能性ポリエーテルポリオールと反応させ、次いでカプロラクタムで末端イソシアネート基をブロックすることによって得られる。
有利には、チキソ性付与剤Cの全割合は、全組成物の重量に対して5〜40重量%、好ましくは、10〜25重量%である。尿素誘導体の重量に対する担体の重量の比は、好ましくは、2/98〜50/50、特に、5/95〜25/75である。
本発明による組成物は、エポキシ樹脂のためのさらに少なくとも1種の硬化剤Dを含有するが、これは高温で活性化される。硬化剤は、好ましくは、ジシアンジアミド、グアナミン類、グアニジン類、アミノグアニジン類およびこれらの誘導体からなる群から選択される。さらに、触媒として活性な置換尿素、例えば、3−クロル−4−メチルフェニル尿素(クロルトルロン)、またはフェニル−ジメチル尿素類など、特に、p−クロルフェニル−N,N−ジメチル尿素(モニュロン)、3−フェニル−1,1−ジメチル尿素(フェニュロン)または3、4−ジクロロフェニル−N、N−ジメチル尿素(ディウロン)である。さらに、イミダゾール類およびアミン錯体のクラスの化合物を用いることができる。ジシアンジアミドが特に好ましい。
有利には、硬化剤Dの全割合は、全組成物の重量に対して1〜10重量%、好ましくは、2〜8重量%である。
好ましい実施形態において、本組成物はさらに少なくとも1種の液体エポキシ樹脂Eを含有する。好ましい液体エポキシ樹脂Eは、式(III)を有する。
Figure 0005165562
式中、置換基R’およびR’’は、互いに独立して、HまたはCHのいずれかを表す。さらに、rは0〜1の値を表し、好ましくは、0.2より小さい値を表す。
したがって、好ましくは、ビスフェノールA(DGEBA)、ビスフェノールF、およびビスフェノールA/Fのジグリシジルエーテル(ここで「A/F」という表示は、その製造に際して添加剤として使用されるホルムアルデヒドとアセトンの混合物を指す)である。かかる液体樹脂は、例えば、Araldite(登録商標)GY250、Araldite(登録商標)PY304、Araldite(登録商標)GY282(ハンツマン)またはD.E.R331(ダウ)またはEpikote828(レゾルーション)として得られる。
液体エポキシ樹脂Eの割合は、好ましくは、全組成物の重量に対して、10〜70重量%、特に、15〜60重量%である。
別の好ましい実施形態において、組成物はさらに少なくとも1つの充填剤Fを含有する。好ましくは、充填剤は、雲母、タルク、カオリン、珪灰石、長石、緑泥石、ベントナイト、モンモリロナイト、炭酸カルシウム(沈降性または粉砕)、ドロマイト、石英、ケイ酸(化成性または沈降性)、クリストバライト、酸化カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、セラミック中空球体、ガラス中空球体、中空有機球体、ガラス球体、色素である。充填剤Fは、当業者に周知の、有機物で被覆された市販形態または被覆されていない市販形態の両者を意味する。
有利には、全充填剤Fの全割合は、全組成物の重量に対して3〜30重量%、好ましくは、5〜25重量%である。
別の好ましい実施形態において、組成物はさらに少なくとも1種のエポキシ基を有する反応性希釈剤Gを含有する。この反応性希釈剤Gとして、特に、以下のものが挙げられる。
−一官能性の飽和または不飽和、分岐状または非分岐状、環状または開鎖状のC〜C30アルコールのグリシジルエーテル、例えば、ブタノールグリシジルエーテル、ヘキサノールグリシジルエーテル、2−エチルヘキサノールグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、テトラヒドロフルフリル−およびフルフリルグリシジルエーテル、トリメトキシシリルグリシジルエーテル等。
−二官能性の飽和または不飽和、分岐状または非分岐状、環状または開鎖状のC〜C30アルコールのグリシジルエーテル、例えば、エチレングリコールグリシジルエーテル、ブタンジオールグリシジルエーテル、オクタンジオールグリシジルエーテル、シクロヘキサンジメタノールグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル等。
−三官能性または多官能性の飽和または不飽和、分岐状または非分岐状、環状または開鎖状のアルコールのグリシジルエーテル、例えば、エポキシ化ひまし油、エポキシ化トリメチロールプロパン、エポキシ化ペンタエリチロール、または脂肪族ポリオールのポリグリシジルエーテル、例えば、ソルビトール、グリセロール、トリメチロールプロパン等。
−フェノールおよびアニリン系化合物のグリシジルエーテル、例えば、フェニルグリシジルエーテル、クレゾールグリシジルエーテル、p−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ノニルフェノールグリシジルエーテル、3−n−ペンタデセニルグリシジルエーテル(カシューナッツピールオイル由来)、N、N−ジグリシジルアニリン等。
−エポキシ化第三級アミン、例えば、N、N−ジグリシジルシクロへキシルアミン等。
−エポキシ化モノ−またはジカルボン酸、例えば、ネオデカン酸グリシジルエステル、メタクリル酸グリシジルエステル、ベンゾイン酸グリシジルエステル、フタル酸ジグリシジルエステル、テトラ−およびヘキサヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、脂肪酸二量体のジグリシジルエステル等。
−二官能性または三官能性の低分子量から高分子量のエポキシ化されたポリエーテルポリオール、例えば、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル等。
特に好ましくは、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、およびポリエチレングリコールジグリシジルエーテルである。
有利には、エポキシドを有する反応性希釈剤Gの全割合は、全組成物の重量に対して1〜7重量%、好ましくは、2〜6重量%である。
本組成物は、別の成分、特に、触媒、熱安定化剤および/または光安定化剤、チキソ性付与剤、可塑剤、溶媒、顔料、および色素を含むことができる。
エポキシド付加物を含有しない組成物でも、従来技術の欧州特許第1359202号明細書、欧州特許出願公開第1431325A号明細書、または欧州特許出願公開第1498441A号明細書から周知な組成物と同様に、優れた耐衝撃性が得られることが特に有利に証明された。
本発明による組成物は特に1成分型接着剤として適していることが証明された。この種の1成分型接着剤は広い使用可能性を有する。特に、かなりの高温と低温、特に、0℃〜−40℃との両方における高い耐衝撃強度によって、卓越した熱硬化性1成分型接着剤を実現することができる。このような接着剤は、熱安定性材料の接着接合に必要とされる。熱安定性材料は、100〜220℃、好ましくは、120〜200℃の硬化温度で、少なくとも硬化時間の間に寸法的に安定である材料を意味するものとして理解される。これらは特に、金属、プラスチック(ABS、ポリアミド、ポリフェニレンエーテルなど)、複合材料(例えば、SMC、不飽和ポリエステル、GFK、エポキシまたはアクリル複合原料など)である。少なくとも1つの材料が金属である使用が好ましい。特に好ましい使用として、同一または異なる金属の接着結合、特に自動車産業におけるボディーシェルの接着が挙げられる。好ましい金属は、特に鋼、特に、電解亜鉛メッキ鋼、亜鉛メッキ鋼、良質の亜鉛をコーティングした鋼および続いてリン酸塩処理した鋼、ならびにアルミニウムであり、特に、自動車製造において典型的に存在する形態のものである。
基本的には2成分接着剤も考えられうる。
本発明の組成物をベースにした接着剤により、高い破壊安定性と、高低の使用温度との所望の組合せを達成することができる。
接着剤を、最初に10℃〜80℃、特に、10℃〜60℃の温度で接着接合する材料と接触させ、その後、典型的には100〜220℃、好ましくは、120〜200℃の温度で硬化させる。
もちろん、本発明の組成物は、熱硬化性接着剤に加えて、シーラントまたはコーティングも実現することができる。さらに、本発明の組成物は、自動車製造だけではなく他の分野での使用にも適している。特に言及すべきは、輸送手段、例えば、船舶、トラック、バス、または鉄道車両などの製造、または、消費財、例えば、洗濯機などの製造における関連使用である。
本発明による組成物によって接着接合された材料は、典型的には100℃〜−40℃、好ましくは、80℃〜−40℃、特に、50℃〜−40℃の温度で使用される。
本組成物は、DIN11343に準拠して測定して、23℃で10.0J以上、かつ−40℃で5.0J以上の破壊エネルギーを有する。本組成物は、場合により23℃で11.0J以上、かつ−40℃で7.0J以上の破壊エネルギーを有する。特に有利な組成物は、23℃で15.0J以上、かつ−40℃で13.0J以上の破壊エネルギーを有する。
特に、−40℃での破壊エネルギーが室温における破壊エネルギーよりもそれほど大幅に小さくならないことも可能である。例えば、−40℃での破壊エネルギーの23℃での破壊エネルギーとの比は、0.40以上、特に、0.50以上が可能である。特に好ましい組成物では、0.70以上、もしくは、0.80以上の比が達成される。
本発明の組成物をベースにしたホットメルト接着剤も特別な方法で実現可能である。この場合、固体エポキシ樹脂Aに形成されているヒドロキシル基をさらにポリイソシアネート、もしくはポリイソシアネートプレポリマーと反応させる。それによって、粘度が上昇し、かつホットメルトによる適用が必要となる。
次に、本発明をさらに明確にするいくつかの実施例を示す。これは、本発明の範囲を決して限定することはない。実施例で使用した原材料を表1に示す。
Figure 0005165562
モノヒドロキシル含有エポキシド「MHE」の例となる製造
トリメチロールプロパングリシジルエーテルを、米国特許第5,668,227号明細書の実施例1の方法に従って、テトラメチルアンモニウムクロライドおよび水酸化ナトリウム溶液とトリメチロールプロパンおよびエピクロルヒドリンとから製造した。エポキシ価7.5eq/kg、およびヒドロキシル基含有量が1.8eq/kgを有する黄色生成物が得られる。HPLC−MSスペクトルから、実質的にトリメチロールプロパンジグリシジンエーテルおよびトリメチロールプロパントリグリシジルエーテルの混合物が存在することが結論できた。
ポリマーBの製造:実施例B−01)
ポリTHF1800(OH価62.3mgKOH/g)80g、ポリ−bd(登録商標)R−45HTLO(OH価46.6mgKOH/g)55g、およびアルクポール(Alcupol)D2021(OH価56.0mgKOH/g)65gを、真空下に100℃にて30分乾燥させた。次いで、IPDI46.2gおよびジブチルスズラウレート0.04gを添加した。2.5時間後に、NCO含有量が3.44%で一定になるまで、真空下90℃にて反応を行った(理論的NCO含有量:3.6%)。次いで、上記のトリメチロールプロパングリシジルエーテル117.6gを式(IV)のモノヒドロキシル含有エポキシドとして添加した。さらに3時間後にNCO含有量が0.1%未満に低下するまで真空下90℃にて攪拌を続けた。こうして、2.47eq/kgのエポキシド含有量(「末端EP含有量」)を有する透明な生成物を得た。
ポリマーBの製造:実施例B−02)
ポリTHF−2000(OH価57.5mgKOH/g)200gを、真空下100℃にて30分乾燥させた。次いで、IPDI47.5gおよびジブチルスズラウレート0.04gを添加した。2.5時間後に3.58%でNCO含有量が一定になるまで、真空下90℃にて反応を行った(理論的NCO含有量:3.70%)。次いで、上記のトリメチロールプロパングリシジルエーテル118.0gを式(IV)のモノヒドロキシル含有エポキシドとして添加した。さらに3時間後にNCO含有量が0.1%未満に低下するまで真空下90℃にてさらに攪拌した。こうして、2.50eq/kgのエポキシド含有量(「末端EP含有量」)を有する透明な生成物を得た。
ポリマーBの製造:実施例B−03)
ポリTHF−2000(OH価57.5mgKOH/g)200gを、真空下100℃にて30分乾燥させた。次いで、IPDI47.5gおよびジブチルスズラウレート0.04gを添加した。2.5時間の反応後、ビスフェノール−Mを17.7g添加した。2.0時間後に、1.99%でNCO含有量が一定になるまで真空下90℃にて反応を行った(理論的NCO含有量:2.03%)。次いで、上記のトリメチロールプロパングリシジルエーテル72.6gを式(IV)のモノヒドロキシル含有エポキシドとして添加した。さらに3時間後にNCO含有量が0.1%未満に低下するまで真空下90℃にてさらに攪拌した。こうして、1.60eq/kgのエポキシド含有量(「末端EP含有量」)を有する透明な生成物を得た。
チキソ性付与剤C
非拡散性担体物質中の尿素誘導体をベースとするチキソ性付与剤Cの例として、チキソ性付与剤Cを、欧州特許出願公開第1152019A1号明細書に従って、ブロックポリウレタンプレポリマー中で上記の原材料を用いて製造した。
担体物質:ブロックポリウレタンプレポリマー「ブロックPUP」
ポリエーテルポリオール(デスモフェン(Desmophen)3060BS、3000ダルトン、OH価57mgKOH/g)600.0gを、真空および90℃での攪拌下、IPDI 140.0gおよびジブチルスズジラウレート0.10gを用いてイソシアネート末端プレポリマーを得た。2.5時間後に3.41%でNCO含有量が一定になるまで反応を行った(理論的NCO含有量:3.60%)。次いで、遊離イソシアネート基を、カプロラクタム69.2g(2%過剰)を用いて真空下90℃でブロック化し、3時間後に0.1%未満のNCO含有量が達成された。
ブロックポリウレタンプレポリマー中の尿素誘導体(「HSD」)
上記のブロックプレポリマー「ブロックPUP」181.3g中のMDI−フレーク68.7gを、窒素下で穏やかに加熱しながら溶解した。その後、2時間の間、窒素下および急速攪拌しながら上記のブロックプレポリマー「ブロックPUP」219.9g中に溶解したN−ブチルアミン40.1gを添加した。アミン溶液の添加終了後、白色ペーストをさらに30分間攪拌した。こうして、冷却後、0.1%未満の遊離イソシアネート含有量を有する白色の柔らかなペーストが得られた(尿素誘導体の割合は約21%)。
組成物の製造
表2に従って、比較組成物Ref.1〜Ref.5、および本発明による組成物Z−01、Z−02、およびZ−03を製造した。B−03における末端イソシアネートの一部はビスフェノール−Mでブロック化され、かつモノヒドロキシル含有エポキシドで脱ブロック化反応が起こらなかったため、ポリマーB−01およびB−02におけるよりも低い末端EP含有量が得られた。したがって、ポリマーB−03を含有する組成物においては、B−01およびB−02と比べ、MHEとして前述した式(IV)のモノヒドロキシル含有エポキシドの「不足」量をさらに添加した。同じ理由により、ポリマーBの代わりにブロックプレポリマー「ブロックPUP」を含有する比較組成物Ref.2およびRef.3には、同様に前述のMHEを添加した。
試験方法:
引張強度(ZSF)(DIN EN 1465)
前述の実施例の組成物から100×25×0.8mmの寸法を有する試験片を、電解により亜鉛メッキされた鋼(eloZn)で製造した。膜厚0.3mmで、接着面積は25×10mmであった。180℃にて30分硬化を行った。引張速度は10mm/分であった。
動的引裂抵抗性(ISO11343)
前述の実施例の組成物から90×20×0.8mmの寸法を有する試験片を、電解により亜鉛メッキされた鋼(eloZn)で製造した。膜厚0.3mmで、接着面積は25×30mmであった。180℃にて30分硬化を行った。引張速度は2m/秒であった。ジュール単位の破壊エネルギーとして質量曲線下面積(DIN11343に準じて25%〜90%)を示す。
Figure 0005165562
表2からの結果は、比較例と比較して本発明による組成物の有利な特徴を示す。

Claims (31)

  1. −少なくとも1種の固体エポキシ樹脂A、
    −式(I):
    Figure 0005165562
    [式中、
    は、イソシアネート基を末端に有する直鎖状または分岐状ポリウレタンプレポリマーPU1から末端イソシアネート基を除いた後のn価の残基を表し、
    は、一級または二級ヒドロキシル基を有する、脂肪族、脂環族、芳香族、または芳香脂肪族エポキシドからヒドロキシ基およびエポキシ基を除いた後の残基を表し、
    mは、1、2、または3であり、
    nは、2〜8である]
    の少なくとも1種のポリマーB、
    −尿素誘導体をベースとする少なくとも1種のチキソ性付与剤C、
    −高温で活性化される少なくとも1種のエポキシ樹脂用硬化剤D
    を含んでなる熱硬化性エポキシ樹脂組成物であって、
    前記固体エポキシ樹脂Aが、式(II):
    Figure 0005165562
    [式中、置換基R’およびR’’は、互いに独立して、HまたはCHのいずれかを表し、かつ、
    sは、1.5より大きな値を表す]
    を有することを特徴とする、熱硬化性エポキシ樹脂組成物。
  2. 前記固体エポキシ樹脂Aの全割合が、全組成物の重量に対して1〜40重量%であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ポリマーBが弾性を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記ポリマーBが液体エポキシ樹脂に可溶性または分散性であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. がベースとする前記ポリウレタンプレポリマーPU1が、少なくとも1種のジイソシアネートまたはトリイソシアネートと、末端のヒドロキシル基を有するポリマーQPMおよび/または任意選択で置換されたポリフェノールQPPとから製造されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記ポリマーQPMが、2個または3個の末端のヒドロキシル基を有することを特徴とする、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記ポリフェノールQPPが、2個または3個のフェノール基を有することを特徴とする、請求項5に記載の組成物。
  8. 前記ポリマーQPMが、ヒドロキシル基を末端とする、C〜C−アルキレン基または混合C〜C−アルキレン基を有するα,ω−ポリアルキレングリコールであることを特徴とする、請求項5〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記ポリマーQPMが、末端のヒドロキシル基を有するポリブタジエンもしくはポリイソプレンまたはその水素化反応生成物であることを特徴とする、請求項5〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記ポリマーQPMが、600〜6000g/OH当量の当量質量を有することを特徴とする、請求項〜9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. ポリウレタンプレポリマーPU1の製造に用いる前記ジイソシアネートが、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、またはトルオールジイソシアネート(TDI)であることを特徴とする、請求項5〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 式(I)の全てのポリマーBの重量割合が、全組成物の重量に対して5〜40重量%であることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 尿素誘導体をベースとする前記チキソ性付与剤Cが担体中に存在することを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 前記チキソ性付与剤Cの担体物質が非拡散性担体であるブロックポリウレタンプレポリマーであることを特徴とする、請求項13に記載の組成物。
  15. 前記尿素誘導体の重量対前記担体の重量の比が、2/98〜50/50であることを特徴とする、請求項13、または14に記載の組成物。
  16. 前記チキソ性付与剤C中の前記尿素誘導体が、芳香族モノマージイソシアネートと、脂肪族アミン化合物との反応生成物であることを特徴とする、請求項1〜15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 前記チキソ性付与剤Cの全割合が、全組成物の重量に対して5〜40重量%であることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 前記硬化剤Dが、ジシアンジアミド、グアナミン類、グアニジン類、およびアミノグアニジン類からなる群から選択される潜在性硬化剤であることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 前記硬化剤Dの全割合が、全組成物の重量に対して1〜10重量%であることを特徴とする、請求項1〜18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. 前記組成物が、少なくとも1種の液体エポキシ樹脂Eをさらに含有することを特徴とする、請求項1〜19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. 前記液体エポキシ樹脂Eが、式(III):
    Figure 0005165562
    [式中、置換基R’’’およびR’’’’は、互いに独立して、HまたはCHのいずれかを表し、かつ、
    rは0〜1の値を表す]
    を有することを特徴とする、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記液体エポキシ樹脂Eの全割合が、全組成物の重量に対して10〜70重量%であることを特徴とする、請求項20または21に記載の組成物。
  23. 少なくとも1種の充填剤Fが、全組成物の重量に対して5〜30重量%の割合でさらに存在することを特徴とする、請求項1〜22のいずれか一項に記載の組成物。
  24. エポキシ基を有する少なくとも1種の反応性希釈剤Gがさらに存在することを特徴とする、請求項1〜23のいずれか一項に記載の組成物。
  25. 請求項1〜24のいずれか一項に記載の組成物であって、180℃で30分間の硬化後に、前記組成物から得られた硬化物が、DIN11343に従って測定して、23℃で10Jより大きい破壊エネルギー、および、−40℃で5Jより大きい破壊エネルギーを有することを特徴とする、組成物。
  26. −40℃での破壊エネルギーと23℃での破壊エネルギーとの比が0.40以上であることを特徴とする、請求項25に記載の組成物。
  27. 請求項1〜26のいずれか一項に記載の組成物の、1成分型接着剤としての使用。
  28. 前記接着剤が、熱安定性材料の接着接合に使用されることを特徴とする、請求項27に記載の使用。
  29. 前記接着剤が、自動車の組立においてボディーシェル組立用接着剤として使用されることを特徴とする、請求項27または28に記載の使用。
  30. 熱安定性材料の接着接合方法であって、これらの材料を、請求項1〜26のいずれか一項に記載の組成物と接触させる工程と、100〜220℃の温度で硬化させる工程とを含むことを特徴とする方法。
  31. 前記熱安定性材料を請求項1〜25のいずれか一項に記載の組成物と接触させる工程を含み、前記接着接合させた熱安定性材料が、100℃〜−40℃の温度で使用されることを特徴とする、請求項30に記載の接着方法。
JP2008519935A 2005-07-05 2006-07-05 固体エポキシ樹脂を用いる低温耐衝撃性熱硬化性エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP5165562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05106097.8 2005-07-05
EP20050106097 EP1741734A1 (de) 2005-07-05 2005-07-05 Tieftemperaturschlagzähe hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit Epoxidfestharzen
PCT/EP2006/063891 WO2007003650A1 (de) 2005-07-05 2006-07-05 Tieftemperatur-schlagzähe hitze-härtbare epoxidharzzusammensetzung mit epoxidfestharzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500484A JP2009500484A (ja) 2009-01-08
JP5165562B2 true JP5165562B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=34940270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519935A Expired - Fee Related JP5165562B2 (ja) 2005-07-05 2006-07-05 固体エポキシ樹脂を用いる低温耐衝撃性熱硬化性エポキシ樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8062468B2 (ja)
EP (2) EP1741734A1 (ja)
JP (1) JP5165562B2 (ja)
CN (1) CN101466753B (ja)
AT (1) ATE458015T1 (ja)
CA (1) CA2635031A1 (ja)
DE (1) DE502006006200D1 (ja)
WO (1) WO2007003650A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1431325A1 (de) * 2002-12-17 2004-06-23 Sika Technology AG Hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit verbesserter Tieftemperatur-Schlagzähigkeit
JP5091129B2 (ja) 2005-07-01 2012-12-05 シーカ・テクノロジー・アーゲー 固体熱膨張材料
EP1876194A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-09 Sika Technology AG Hitzehärtende Zusammensetzung geeignet zum Verkleben von beschichteten Substraten
EP1972646A1 (de) 2007-03-20 2008-09-24 Sika Technology AG Epoxidgruppen terminierte Polymer, deren Zusammensetzungen und deren Verwendung als Schlagzähigkeitsmodifikatoren
DE502007002766D1 (de) * 2007-11-14 2010-03-18 Sika Technology Ag Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung enthaltend nichtaromatische Harnstoffe als Beschleuniger
WO2009094295A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-30 Dow Global Technologies Inc. Structural epoxy resin adhesives containing epoxide-functional, polyphenol-extended elastomeric tougheners
EP2085426B1 (de) * 2008-01-30 2010-10-13 Sika Technology AG Auswaschbeständige hitzehärtende Epoxidharzklebstoffe
JP5395904B2 (ja) 2008-08-11 2014-01-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー フェノールとヒドロキシ末端化アクリレートまたはヒドロキシ末端化メタクリレートとでキャップされたエラストマー型強化剤を含有する一液型構造用エポキシ樹脂接着剤
EP2161274B1 (de) * 2008-08-27 2010-05-19 Sika Technology AG Silan-/Harnstoff-Verbindung als hitzeaktivierbarer Härter für Epoxidharzzusammensetzungen
US20110297317A1 (en) 2009-02-26 2011-12-08 Andreas Lutz One-part structural epoxy resin adhesives containing dimerized fatty acid/epoxy resin adduct and a polyol
JP5752126B2 (ja) 2009-09-11 2015-07-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性及び硬化済み接着剤組成物
KR101727345B1 (ko) 2009-09-11 2017-04-14 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 경화성 및 경화된 접착제 조성물
KR20120112447A (ko) 2009-11-05 2012-10-11 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 케톡심으로 캠핑된 탄성중합체성 강인화제를 함유하는 구조용 에폭시 수지 접착제
CN103189411B (zh) 2010-11-12 2015-11-25 3M创新有限公司 可固化组合物和已固化组合物
JP5784134B2 (ja) 2010-11-12 2015-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性組成物
EP2655516B1 (en) 2010-12-26 2018-12-26 Dow Global Technologies LLC Structural epoxy resin adhesives containing chain-extended elastomeric tougheners capped with phenol, polyphenol or aminophenol compounds
ITTO20110283A1 (it) * 2011-03-29 2012-09-30 Avio Spa Formulazioni polimeriche a reologia chimicamente regolabile per la fabbricazione di preimpregnati e articoli in materiale composito
JP5177252B2 (ja) * 2011-04-12 2013-04-03 横浜ゴム株式会社 エポキシ樹脂組成物
JP6088635B2 (ja) 2012-03-21 2017-03-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ウォッシュオフ耐性のあるエポキシ接着剤組成物および予備ゲル化接着剤
KR20140140061A (ko) 2012-04-02 2014-12-08 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에폭시 접착제, 그의 제조 및 용도
JP5929466B2 (ja) * 2012-04-23 2016-06-08 味の素株式会社 樹脂組成物
BR112014032019A2 (pt) 2012-08-27 2017-06-27 Dow Global Technologies Llc adesivo, método para fazer um adesivo de epóxi e kit
WO2014042491A1 (ko) * 2012-09-17 2014-03-20 한국생산기술연구원 알콕시실릴기를 갖는 에폭시 화합물, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 조성물, 경화물 및 이의 용도
EP2897997A1 (de) * 2012-09-24 2015-07-29 Sika Technology AG Präpolymer-schlagfestmacher für rissbeständige kleber für windmühlen
EP2917255B1 (de) 2012-11-12 2017-04-26 Sika Technology AG Neue schlagzähigkeitsmodifikatoren für epoxy-basierte klebstoffe
TWI694109B (zh) * 2013-06-12 2020-05-21 日商味之素股份有限公司 樹脂組成物
US10308833B2 (en) 2013-11-27 2019-06-04 Dow Global Technologies Llc Curable polyurethane coating composition and method of preparing the same
WO2015146149A1 (ja) * 2014-03-25 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 液状樹脂組成物、硬化物、配線構造体及びこの配線構造体を用いた実装体
WO2015160468A1 (en) 2014-04-14 2015-10-22 Dow Global Technologies Llc Epoxy resin compositions for pre-gel ovens
WO2016060923A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-21 Dow Global Technologies Llc Epoxy composition containing acrylate based toughening agent
US10392539B2 (en) 2014-12-31 2019-08-27 Dow Global Technologies Llc Crash durable epoxy adhesive compositions having improved low-temperature impact resistance and wash off resistance
CN107207694B (zh) * 2015-02-12 2020-08-07 Dic株式会社 氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯树脂、固化性树脂组合物、其固化物、以及塑料透镜
EP3303432A1 (en) 2015-06-02 2018-04-11 Dow Global Technologies LLC Blocked polyurethane tougheners for epoxy adhesives
WO2017044401A1 (en) 2015-09-10 2017-03-16 Dow Global Technologies Llc One-component toughened epoxy adhesives with improved adhesion to oily surfaces and high wash-off resistance
BR112018003466B1 (pt) 2015-09-10 2022-01-18 Dow Global Technologies Llc Adesivos estruturais de epóxi de um componente endurecido de alto módulo com cargas de alta razão de aspecto
FR3041317B1 (fr) * 2015-09-18 2017-10-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Caisse de vehicule avec des elements de tole assembles par collage
WO2017127253A1 (en) 2016-01-19 2017-07-27 Dow Global Technologies Llc One-component epoxy-modified polyurethane and/or polyurea adhesives having high elongation and excellent thermal stability, and assembly processes using same
BR112019008052B1 (pt) 2016-10-24 2023-10-31 Dow Global Technologies Llc Adesivo de epóxi termocurável de componente único e método para formar uma ligação adesiva entre dois substratos
US11274236B2 (en) 2017-02-26 2022-03-15 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc One-component toughened epoxy adhesives containing a mixture of latent curing agents
WO2019027746A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 3M Innovative Properties Company CURABLE COMPOSITION COMPRISING EPOXY RESIN AND CURABLE SOLID CHARGE
JP7227220B2 (ja) 2017-08-15 2023-02-21 ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー 二成分型室温硬化性強化エポキシ接着剤
US11492525B2 (en) 2017-09-12 2022-11-08 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Adhesive formulation
US20210130663A1 (en) 2017-09-12 2021-05-06 Ddp Specialty Electronics Materials Us, Inc. One-component toughened epoxy adhesives
US11173672B2 (en) 2018-05-29 2021-11-16 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc Method for bonding using one-component epoxy adhesive mixtures
CA3138013A1 (en) * 2019-04-27 2020-11-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Curable coating compositions
CN113853399B (zh) 2019-05-21 2024-01-23 Ddp特种电子材料美国有限责任公司 环氧粘合剂组合物及使用方法
CN114008162A (zh) 2019-06-18 2022-02-01 Ddp特种电子材料美国有限责任公司 具有改进的耐湿性的单组分增韧环氧胶粘剂
KR102232340B1 (ko) 2019-11-15 2021-03-26 한국생산기술연구원 알콕시실릴기를 갖는 에폭시 수지의 조성물 및 이의 복합체
CN115279814B (zh) * 2020-04-28 2024-07-30 田冈化学工业株式会社 环氧树脂组合物
US20230365845A1 (en) 2020-10-26 2023-11-16 Ddp Specialty Electronic Materials Us, Llc One-component structural adhesive
CN112852363B (zh) * 2021-01-12 2022-11-01 北京九天行歌航天科技有限公司 一种高强度耐低温胶黏剂及其制备方法和应用
EP4396249A1 (en) 2021-08-30 2024-07-10 DDP Specialty Electronic Materials US, LLC Two-component structural adhesive
WO2023247278A1 (de) 2022-06-22 2023-12-28 Basf Se Epoxy-terminierte isocyanat-prepolymere und verfahren zu deren herstellung
CN117511493B (zh) * 2023-11-14 2024-09-27 山东凯恩新材料科技有限公司 一种绝缘导热电子灌封胶及其制备方法

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3148167A (en) 1958-11-14 1964-09-08 Gen Tire & Rubber Co Polyurethane composition containing an epoxy compound
US3533983A (en) 1966-06-01 1970-10-13 Furane Plastics Thermosetting phenyl glycidyl ether derivatives of isocyanate-terminated organic compounds
US3505283A (en) 1967-05-15 1970-04-07 Merck & Co Inc Isocyanates as thickening agents for epoxy resins
AU3296071A (en) 1970-09-03 1973-03-08 Kolbel H Self-curing epoxy resins
CA1006284A (en) 1972-12-11 1977-03-01 August Merckens Nachf. Kommanditgesellschaft Thixotropic coating agent, process for the preparation and use
US4486556A (en) 1982-09-30 1984-12-04 Ford Motor Company Thermosetting coating composition-III
ES2106011T3 (es) 1986-12-19 1997-11-01 Ciba Geigy Ag Resinas epoxi que contienen un poliester basado en un polialquilenglicol y endurecedores activos a temperaturas elevadas.
EP0307666A1 (de) 1987-08-26 1989-03-22 Ciba-Geigy Ag Phenol-terminierte Polyurethane oder Polyharnstoffe und Epoxidharze enthaltend diese Verbindungen
US5278257A (en) 1987-08-26 1994-01-11 Ciba-Geigy Corporation Phenol-terminated polyurethane or polyurea(urethane) with epoxy resin
IT213534Z2 (it) 1988-02-02 1990-01-22 Rinaldi Superforni Forno elettrico per la cottura in continuo di pizze disposte in teglia.
EP0338985B1 (de) 1988-04-18 1994-05-18 Ciba-Geigy Ag Modifizierte Epoxidharze
US4918878A (en) 1988-05-27 1990-04-24 Electric Avenue, Inc. Pay telephone enclosure
US5079094A (en) 1988-05-27 1992-01-07 W. R. Grace & Co.-Conn. Article comprising metal substrates bonded with reactive hot melt structural adhesive and process thereof
US4962138A (en) * 1988-05-27 1990-10-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Reactive hot melt structural adhesive
US5189081A (en) 1988-07-04 1993-02-23 Somar Corporation Penetrable, epoxy resin composition comprising glycidyl ether of bisphenol modified with glycol or urethane, and inorganic filler
ES2068911T3 (es) 1988-07-28 1995-05-01 Ciba Geigy Ag Combinaciones de flexibilizadores para resinas epoxi.
US5151327A (en) 1990-03-15 1992-09-29 Nitto Denko Corporation Adhesive sheet for reinforcing thin rigid plates
JPH0772233B2 (ja) 1991-02-19 1995-08-02 日本ゼオン株式会社 エポキシ樹脂系発泡性組成物
US5290857A (en) 1991-09-04 1994-03-01 Nippon Zeon Co., Ltd. Epoxy resin adhesive composition
TW289763B (ja) 1992-11-11 1996-11-01 Ciba Geigy Ag
DE4240480A1 (de) 1992-12-02 1994-08-25 Bayer Ag Organische Polyisocyanate mit zumindest teilweise blockierten Isocyanatgruppen
JP3655646B2 (ja) 1993-05-24 2005-06-02 日産自動車株式会社 エポキシ樹脂用接着補強剤及び該補強剤を含有する自動車用エポキシ樹脂系構造接着性組成物
US5484853A (en) 1993-07-28 1996-01-16 China Technical Consultants, Inc. Cryogenic adhesives made from epoxy terminated urethanes
US5530052A (en) 1995-04-03 1996-06-25 General Electric Company Layered minerals and compositions comprising the same
DE69616187T2 (de) 1995-07-19 2002-07-11 Raytheon Co., Lexington Bei Raumtemperatur stabiler flexibler Einkomponenten-Epoxidklebstoff
DE19549028A1 (de) 1995-12-28 1997-07-03 Huels Chemische Werke Ag Feuchtigkeitsvernetzende Schmelzklebstoffe, welche kein oder nur geringe Mengen an Kohlendioxid emittieren
JP3245354B2 (ja) 1996-06-12 2002-01-15 神東塗料株式会社 カチオン性電着塗料用樹脂組成物
EP0883638A1 (de) 1996-11-20 1998-12-16 Sika Chemie GmbH Epoxid-amin-addukte zur verwendung als emulgatoren für epoxidharze; epoxidharzdispersionen auf wässriger basis und verfahren zu ihrer herstellung
US6153709A (en) 1998-01-26 2000-11-28 Essex Specialty Products, Inc. Chip resistant, vibration damping coatings for vehicles
JP2002504582A (ja) 1998-02-20 2002-02-12 バンティコ アクチエンゲゼルシャフト 親有機性フィロシリケート
US6322890B1 (en) 1998-03-30 2001-11-27 Wm. Marsh Rice University Supra-molecular alkylalumoxanes
AT407748B (de) 1998-05-12 2001-05-25 Solutia Austria Gmbh Verkappte amine als härter für wasserverdünnbare einkomponenten (1k)-epoxidharzsysteme
US6137012A (en) 1998-10-13 2000-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Phosphole and diphosphole ligands for catalysis
DE19858921A1 (de) 1998-12-19 2000-06-21 Henkel Teroson Gmbh Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen
WO2000037520A1 (en) 1998-12-22 2000-06-29 Akzo Nobel N.V. Thixotropic amino formaldehyde resin
JP2000212504A (ja) 1999-01-26 2000-08-02 Somar Corp コイル被覆用塗膜
US6248204B1 (en) 1999-05-14 2001-06-19 Loctite Corporation Two part, reinforced, room temperature curable thermosetting epoxy resin compositions with improved adhesive strength and fracture toughness
DE19924170A1 (de) 1999-05-25 2000-11-30 Basf Coatings Ag Thixotropierungsmittel
WO2001023466A1 (en) 1999-09-27 2001-04-05 Georgia Tech Research Corp. Electrically conductive adhesive containing epoxide-modified polyurethane
US6740192B1 (en) 1999-09-27 2004-05-25 Georgia Tech Research Corp. Joining electroconductive materials with electroconductive adhesive containing epoxide-modified polyurethane
EP1152019A1 (de) 2000-05-02 2001-11-07 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Thixotropiermittel
US20020061970A1 (en) 2000-09-14 2002-05-23 Hidenori Sawada Resin composition for coating material
CN1205245C (zh) 2000-12-11 2005-06-08 新日铁化学株式会社 环氧树脂、其制造方法、环氧树脂组合物及固化物
DE10250399A1 (de) 2001-10-30 2003-05-28 Yokohama Rubber Co Ltd Härtbare Harzzusammensetzung
EP1359202A1 (de) 2002-05-03 2003-11-05 Sika Schweiz AG Hitze-härtbare Epoxydharzzusammensetzung
EP1431325A1 (de) 2002-12-17 2004-06-23 Sika Technology AG Hitze-härtbare Epoxidharzzusammensetzung mit verbesserter Tieftemperatur-Schlagzähigkeit
EP2843022B1 (en) 2003-07-07 2020-12-16 Dow Global Technologies LLC Adhesive epoxy composition and process for applying it
EP1498441A1 (de) * 2003-07-16 2005-01-19 Sika Technology AG Hitzehärtende Zusammensetzungen mit Tieftemperatur-Schlagzähigkeitsmodifikatoren
ES2276182T5 (es) * 2004-03-12 2015-04-10 Dow Global Technologies Llc Composición adhesiva epoxídica
EP1916269A1 (de) 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Blockierte Polyurethanprepolymere und hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzungen
EP1916272A1 (de) * 2006-10-24 2008-04-30 Sika Technology AG Hitzehärtende Epoxidharzzusammensetzung enthaltend ein blockiertes und ein epoxidterminiertes Polyurethanprepolymer

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006006200D1 (de) 2010-04-01
JP2009500484A (ja) 2009-01-08
CN101466753B (zh) 2011-12-14
EP1741734A1 (de) 2007-01-10
EP1957554B1 (de) 2010-02-17
US8062468B2 (en) 2011-11-22
CN101466753A (zh) 2009-06-24
EP1957554A1 (de) 2008-08-20
US20100116433A1 (en) 2010-05-13
ATE458015T1 (de) 2010-03-15
WO2007003650A1 (de) 2007-01-11
CA2635031A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165562B2 (ja) 固体エポキシ樹脂を用いる低温耐衝撃性熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP4542097B2 (ja) 低温耐衝撃性改良剤を含有する熱硬化性組成物
JP4209846B2 (ja) 低温における改善された耐衝撃性を有する熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP5684222B2 (ja) キャップされたポリウレタンプレポリマーおよび熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP5520837B2 (ja) 耐洗浄性熱硬化性エポキシ樹脂接着剤
JP6359041B2 (ja) 非芳香族尿素を反応促進剤として含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物
US8202920B2 (en) Heat-curable epoxy resin composition comprising a blocked polyurethane prepolymer
JP5096475B2 (ja) 1つのブロック化及び1つのエポキシド末端のポリウレタンプレポリマーを含む熱硬化性エポキシ樹脂組成物
US8829122B2 (en) Polyurethane polymer based on an amphiphilic block copolymer and its use as impact modifier
CN101646706B (zh) 环氧基终止的聚合物,其组合物及其作为冲击韧性改性剂的用途
JP2011503315A5 (ja)
US9567424B2 (en) Reactive liquid rubber made of blocked isocyanate-terminated prepolymers with glycol scavenger
JP2007284467A (ja) エポキシ樹脂組成物
US20090324958A1 (en) Heat Setting Compounds Suitable for Sticking Together Coated Substrates
JP2015535868A (ja) 風車の亀裂抵抗接着剤用のプレポリマー強靭化剤
US11208580B2 (en) Single-component thermosetting epoxy resin having high scouring resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees