JP5141498B2 - 光送受信システム,光送信器,光受信器および光送受信方法 - Google Patents
光送受信システム,光送信器,光受信器および光送受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5141498B2 JP5141498B2 JP2008279875A JP2008279875A JP5141498B2 JP 5141498 B2 JP5141498 B2 JP 5141498B2 JP 2008279875 A JP2008279875 A JP 2008279875A JP 2008279875 A JP2008279875 A JP 2008279875A JP 5141498 B2 JP5141498 B2 JP 5141498B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarization
- optical
- transmission
- signal
- signal processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 122
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 85
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 184
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 113
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 38
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 20
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
- H04B10/516—Details of coding or modulation
- H04B10/54—Intensity modulation
- H04B10/541—Digital intensity or amplitude modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
- H04B10/501—Structural aspects
- H04B10/503—Laser transmitters
- H04B10/505—Laser transmitters using external modulation
- H04B10/5055—Laser transmitters using external modulation using a pre-coder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
- H04B10/516—Details of coding or modulation
- H04B10/532—Polarisation modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/60—Receivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2210/00—Indexing scheme relating to optical transmission systems
- H04B2210/25—Distortion or dispersion compensation
- H04B2210/254—Distortion or dispersion compensation before the transmission line, i.e. pre-compensation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
T.Pfau et al., "PDL-Tolerant Real-time Polarization-Multiplexed QPSK Transmission with Digital Coherent Polarization Diversity Receiver", LEOS Summer Topical Meetings, 2007 Digest of the IEEE, 2007 T.Pfau, et al., "Ultra-Fast Adaptive Digital Polarization Control in a Realtime Coherent Polarization-Multiplexed QPSK Receiver", OTuM3 OFC 2008 (San Diego, 2008)
なお、これまでのディジタル信号処理を適用した適応偏波分離信号処理では、低速な偏波状態変動に対しては追従して適応的に補償することが可能であった。しかし、例えば1ミリ秒以下の間隔で変動する偏波特性のように、高速な変動速度を有する偏波特性に対しては適応偏波分離信号処理で追従することは容易ではない。これは時間的に変動する偏波特性の影響を抑圧するため高速の偏波スクランブリングを行うと、受信側での適応偏波分離信号処理が困難になることを意味する。
なお、上記目的に限らず、後述する発明を実施するための最良の形態に示す各構成又は作用により導かれる効果であって、従来の技術によっては得られない効果を奏することも本案件の他の目的として位置づけることができる。
(1)光変調を行ない信号光を出力する変調部と、前記光変調後の信号光に偏波の変化を与える送信側ディジタル信号処理を入力信号に対して行なう送信側信号処理部と、を有し、該変調部は該送信側信号処理部での前記送信側ディジタル信号処理が行なわれた入力信号に基づいて前記光変調を行なう光送信器、および、伝送路を介して入力される該光送信器からの信号光について偏波成分ごとのディジタル電気信号に変換する変換部と、該送信側信号処理部での偏波の変化に対して実質的に逆特性の偏波の変化を与える受信側ディジタル信号処理を、該変換部からのディジタル電気信号に対して行なう受信側信号処理部と、をそなえた光受信器、をそなえた光送受信システムを用いることができる。
(3)さらに、上記(1)の光受信器を用いることができる。
(4)光送信器において、光変調後の信号光に偏波の変化を与えるディジタル信号処理を入力信号に対して行ない、前記ディジタル信号処理が行なわれた入力信号に基づいて前記光変調を行ない、前記光変調された信号光を送信する一方、光受信器において、伝送路を介して受信される前記信号光についてディジタル電気信号に変換し、前記光送信器での前記偏波の変化に対して実質的に逆特性の偏波の変化を与えるディジタル信号処理を、前記ディジタル電気信号に対して行なう光送受信方法を用いることができる。
〔A〕一実施形態の説明
図1は一実施形態の光送受信システム1を示す図である。図1に光送受信システム1は、一例として、光送信器2および光受信器3が伝送路4を介して接続される。光送信器2は、ディジタル信号処理部5と変調部6とを含む。
図2は、上述の光送信器2の一例を示す図である。この図2に示す光送信器2のように、直交する2つの偏波成分(ここではx偏波およびy偏波)について、それぞれI(In-phase)成分,Q(Quadrature-phase)成分についての位相変調とすることができる。尚、各偏波成分への変調方式としては各種の変調方式を適用できる。又、2つの偏波成分への変調を同一のデータ系列で行なうこともできるが、独立したデータ系列で行なう場合には偏波多重通信を可能にして、ボーレートあたりのビットレートを倍増できる。
線形予等化部51xは、I成分をxI、Q成分をxQと表された入力信号Exについて、伝送路4の線形特性に応じた予等化を行ない、その結果を予偏波回転部52に出力する。同様に、線形予等化部51yは、I(In-phase)成分をyI、Q(Quadrature-phase)成分をyQと表された入力信号Eyについて、伝送路4の線形特性に応じた予等化を行ない、その結果を予偏波回転部52に出力する。
光学変調器63xにおいては、LD62からの連続光についての分岐光を、DA変換器61a,61bからのデータxI,xQ対応の駆動電圧信号により変調する。又、光学変調器63yにおいては、LD62からの連続光についての分岐光を、DA変換器61c,61dからのデータyI,yQ対応の駆動電圧信号により変調する。そして、PBC63aは、上述の光学変調器63x,63yから出力される変調光について、互いに直交する偏波成分で合成する。PBC63aから出力される偏波合成後の光は、伝送路4を通じて送信される。
また、図1に示す光受信器3は、変換部7,ディジタル信号処理部(受信側ディジタル信号処理部)8およびデータ再生部(データ再生器)9をそなえることができる。変換部7は、伝送路4を介して入力される光送信器2からの信号光について偏波成分ごとのディジタル電気信号に変換する。この変換部7は、検波部71,光電(OE)変換部72およびアナログ/ディジタル(AD)変換部73をそなえる。
また、図1に示す光受信器3のディジタル信号処理部8は、伝送路4から入力される光についての、直交する2つの偏波成分についての検波出力(I成分およびQ成分)に対応するディジタル信号を入力されて、ディジタル信号処理を行なう。具体的には、入力されるディジタル信号を用いて、光送信器2の光変調器63にて偏波成分ごとに変調したデータを分離する。尚、ディジタル信号処理部8は、例えばディジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processor)、書き換え可能論理回路(Field Programmable Gate Array)、専用LSI(Application Specific Integrated Circuit)などにより実現することが可能である。
ここで、ディジタル信号処理部8は、適応低速偏波分離部81,予偏波回転相殺部82および係数制御部83をそなえる。
適応低速偏波分離部81は、上述の入力ディジタル信号(受信信号)についてのディジタル信号処理を、係数制御部83からの制御を受けて行ない、受信信号に含まれる偏波・符号間干渉の影響を適応的に推定し低減して送信信号系列を推定する。具体的には、伝送路4の伝送特性を示す伝送路行列Cを式(3)と表した場合において、その特性を推定するとともに(C′)、推定した伝送路特性C′の逆特性となるように導出される受信信号変換のための行列C′−1を用いて受信信号の変換処理を行なう。尚、式(3)において、Tθは伝送路での偏波回転を表す行列であり、例えば式(4)のように表される。又、TεはX,Y偏波間の位相方向でのずれを表す行列であり、例えば式(5)のように表される。
予偏波回転相殺部82は、送信側信号処理部5での偏波制御に対して実質的に逆特性の偏波の変化を与えるディジタル信号処理を、変換部7からのディジタル電気信号に対して行なう受信側信号処理部の一例である。この図3に示すものにおいては、予偏波回転相殺部82は、適応低速偏波分離部81で偏波制御されたディジタル電気信号について、上述の偏波制御を与えるディジタル信号処理を行ない、その結果をデータ再生器9に出力する。
すなわち、送信側での偏波スクランブルの角速度ωTが未知である場合、予め定められた複数種類のωRに応じたR−1のうちの一のωRを設定する(ステップS1)。そして、設定したωRに基づくR−1を規定する係数b11,b12,b21,b22を、複素乗算器82a〜82dにそれぞれ設定する(ステップS2)。
起動時制御部84においては、上述した初期値設定が完了すると、以降は、予偏波回転相殺部82での係数設定は固定とするとともに、係数制御部83での上記種々の規範を適用した制御に移行させることができる。
一方、光受信器2における変換部7において、伝送路4を介して受信される信号光についてディジタル電気信号に変換し、ディジタル信号処理部8の予偏波回転相殺部82で、光送信器2での偏波制御に対して実質的に逆特性の偏波制御を与えるディジタル信号処理を、変換されたディジタル電気信号に対して行なう。
また、受信側ディジタル信号処理部8の予偏波回転相殺部82で、送信側ディジタル信号処理部5で行なっている偏波スクランブルを解除することができる。これにより、光送信器2において、互いに独立した2つのデータ系列の信号を偏波多重する場合においては、受信信号の偏波分離を的確に行なうことができる。そして、送信側での偏波スクランブルの速度を高速にした場合においても、受信側でのディジタル信号処理のアルゴリズムの追加によって容易に偏波分離を可能にしている。
なお、ディジタル信号処理部8においては、上述の図2に示すような適応低速偏波分離部81および予偏波回転相殺部82での信号変換を順次行なう態様のほかに、例えば図6に示すディジタル信号処理部8′のような態様で信号変換を行なうこととしてもよい。この図6に示すものにおいては、予偏波回転相殺部82としての信号変換が、予め適応低速偏波分離部81での信号変換と合算された信号変換R−1C′−1を、変換部7からの受信ディジタル信号について行なっている。
2,2−1〜2−n 光送信器
3,3−1〜3−n 光受信器
4 光伝送路
5 送信側ディジタル信号処理部
51x,51y 線形予等化部
52 予偏波回転部
52a〜52d,81a〜81d,82a〜82d 複素乗算器
52e,52f,81e,81f,82e,82f 複素加算器
53x,53y 非線形予等化部
6 変調部
61 DA変換部
61a〜61d DA変換器
62 LD
63 光変調器
63a PBC
63x,63y 光学変調器
64 増幅器
7 変換部
7a,7b PBS
7c 局部発振光源
7d,7e 90度ハイブリッド
7f〜7i OE変換器
7j〜7m AD変換器
7n〜7q AC結合素子
71 検波部
72 OE変換部
73 AD変換部
8,8′ 受信側ディジタル信号処理部
81 適応低速偏波分離部
82 予偏波回転相殺部
83 係数制御部
84 起動時制御部
9 データ再生器
10 DWDMシステム
11 波長多重器
12 波長分離器
Claims (10)
- 光変調を行ない信号光を出力する変調部と、前記光変調後の信号光に偏波の変化を与える送信側ディジタル信号処理を入力信号に対して行なう送信側信号処理部と、を有し、該変調部は該送信側信号処理部での前記送信側ディジタル信号処理が行なわれた入力信号に基づいて前記光変調を行なう光送信器、および、
該光送信器から伝送路を介して入力される信号光について偏波成分ごとのディジタル電気信号に変換する変換部と、該送信側信号処理部での偏波の変化に対して実質的に逆特性の偏波の変化を与える受信側ディジタル信号処理を、該変換部からのディジタル電気信号に対して行なう受信側信号処理部と、をそなえた光受信器、をそなえたことを特徴とする光送受信システム。 - 該光変調部は、直交する偏波成分ごとに互いに独立した光変調を行なう偏波多重変調部であり、
該送信側信号処理部は、前記送信側ディジタル信号処理として、前記偏波多重変調部に対する偏波成分ごとの変調用入力信号について、前記変調後の信号光に前記偏波の変化を与える処理を行なうことを特徴とする請求項1記載の光送受信システム。 - 該送信側信号処理部においては、前記送信側ディジタル信号処理として、前記変調後の信号光に偏波スクランブルを与える処理を前記入力信号に対して行なう一方、該受信側信号処理部は、前記受信側ディジタル信号処理として、該送信側ディジタル信号処理部での前記偏波スクランブルとは実質的に逆特性の偏波スクランブルを与える処理を前記ディジタル電気信号に対して行なうことを特徴とする、請求項1記載の光送受信システム。
- 該光受信器は、
該変換部からのディジタル電気信号について、前記伝送路の特性に応じた偏波制御を行なう適応偏波制御部をそなえ、
該受信側信号処理部は、該適応偏波制御部で偏波制御されたディジタル電気信号について、前記受信側ディジタル信号処理を行なうことを特徴とする、請求項1記載の光送受信システム。 - 該受信側信号処理部は、前記ディジタル信号処理において、前記ディジタル電気信号について、前記伝送路の特性に応じた偏波制御についても重畳して行なうことを特徴とする、請求項1記載の光送受信システム。
- 該変換部は、
前記入力される信号光について、局部発振光を用いて偏波成分ごとに検波を行なう検波部と、
該検波部からの出力についてそれぞれ電気信号に変換する光電変換部と、
該光電変換部からの各電気信号についてディジタル信号に変換するアナログ/ディジタル変換部と、を含むことを特徴とする請求項1記載の光送受信システム。 - 該受信側信号処理部はディジタルシグナルプロセッサであることを特徴とする、請求項1記載の光送受信システム。
- 請求項1記載の光送受信システムにおける光送信器。
- 請求項1記載の光送受信システムにおける光受信器。
- 光送信器において、
光変調後の信号光に偏波の変化を与えるディジタル信号処理を入力信号に対して行ない、
前記ディジタル信号処理が行なわれた入力信号に基づいて前記光変調を行ない、
前記光変調された信号光を送信する一方、
光受信器において、
伝送路を介して受信される前記信号光についてディジタル電気信号に変換し、
前記光送信器での前記偏波の変化に対して実質的に逆特性の偏波の変化を与えるディジタル信号処理を、前記ディジタル電気信号に対して行なう、ことを特徴とする光送受信方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008279875A JP5141498B2 (ja) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | 光送受信システム,光送信器,光受信器および光送受信方法 |
US12/581,413 US8942569B2 (en) | 2008-10-30 | 2009-10-19 | Optical transmission/reception system, optical transmitter, optical receiver, and optical transmission/reception method |
AT09173614T ATE511252T1 (de) | 2008-10-30 | 2009-10-21 | Optisches sende-/empfangssystem und optisches sende-/empfangsverfahren |
EP09173614A EP2182657B1 (en) | 2008-10-30 | 2009-10-21 | Optical transmission/reception system and optical transmission/reception method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008279875A JP5141498B2 (ja) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | 光送受信システム,光送信器,光受信器および光送受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010109705A JP2010109705A (ja) | 2010-05-13 |
JP5141498B2 true JP5141498B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=41650320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008279875A Expired - Fee Related JP5141498B2 (ja) | 2008-10-30 | 2008-10-30 | 光送受信システム,光送信器,光受信器および光送受信方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8942569B2 (ja) |
EP (1) | EP2182657B1 (ja) |
JP (1) | JP5141498B2 (ja) |
AT (1) | ATE511252T1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7166216B2 (ja) | 2019-04-17 | 2022-11-07 | Thk株式会社 | 予圧検知可能なねじ装置 |
JP7166185B2 (ja) | 2019-02-06 | 2022-11-07 | Thk株式会社 | 予圧検知可能なねじ装置 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7826752B1 (en) * | 2005-06-02 | 2010-11-02 | Level 3 Communications, Llc | Optical transmission apparatuses, methods, and systems |
JP5141498B2 (ja) * | 2008-10-30 | 2013-02-13 | 富士通株式会社 | 光送受信システム,光送信器,光受信器および光送受信方法 |
CN102742187B (zh) * | 2009-12-15 | 2018-03-16 | 骁阳网络有限公司 | 减少的偏振相关损耗情况下传输光传输信号的方法和设备 |
US8526831B2 (en) * | 2009-12-18 | 2013-09-03 | Alcatel Lucent | Receiver algorithms for coherent detection of polarization-multiplexed optical signals |
US8571423B2 (en) * | 2009-12-18 | 2013-10-29 | Alcatel Lucent | Receiver algorithms for coherent detection of polarization-multiplexed optical signals |
US8295714B2 (en) | 2009-12-18 | 2012-10-23 | Alcatel Lucent | Receiver algorithms for coherent detection of polarization-multiplexed optical signals |
EP2523368A4 (en) * | 2010-01-08 | 2015-11-25 | Nec Corp | DEVICE FOR RECEIVING CONNECTED LIGHT, COMMUNICATION SYSTEM USING A RELATED LIGHT THEREWITH AND COMMUNICATION PROCESS WITH THE HELP OF A CONNECTED LIGHT |
JP5421792B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2014-02-19 | 株式会社日立製作所 | 偏波多重送信器及び伝送システム |
JP5372180B2 (ja) * | 2010-02-04 | 2013-12-18 | 日本電信電話株式会社 | 送信方法、送受信方法、送信装置、及び送受信装置 |
JP2011250037A (ja) * | 2010-05-25 | 2011-12-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 偏波多重光伝送システム |
JP5712582B2 (ja) * | 2010-12-02 | 2015-05-07 | 富士通株式会社 | 光送信器および光送信装置 |
JP5760419B2 (ja) | 2010-12-13 | 2015-08-12 | 富士通株式会社 | 光送信装置および光送信方法 |
EP2506478A1 (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-03 | Alcatel Lucent | Method of optical data transmission using polarization division multiplexing |
ES2605306T3 (es) * | 2011-05-31 | 2017-03-13 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Método y dispositivo para procesar señales ópticas |
US8824501B2 (en) * | 2011-09-16 | 2014-09-02 | Alcatel Lucent | Performance enhancement through optical variants |
JP5839050B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-01-06 | 富士通株式会社 | 光伝送システムおよび光信号伝送方法 |
WO2013128944A1 (ja) | 2012-03-02 | 2013-09-06 | 日本電気株式会社 | 受信器、伝送システム、偏波多重光信号の受信方法、受信器の制御プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 |
EP2648360B1 (en) * | 2012-04-03 | 2014-06-04 | Alcatel Lucent | Clock recovery method for ultra dense WDM systems |
JP6019887B2 (ja) * | 2012-07-26 | 2016-11-02 | 富士通株式会社 | 光伝送システムおよび光伝送路の偏波依存特性をモニタする方法 |
JP2014096663A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Fujitsu Ltd | 光伝送システム、光送信器、光受信器及び光伝送方法 |
JP6031963B2 (ja) | 2012-11-21 | 2016-11-24 | 富士通株式会社 | 光送信装置、光送信方法、および光送信プログラム |
JP6002557B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2016-10-05 | 株式会社日立製作所 | 光多値信号予等化回路、光多値信号予等化送信器及び偏波多重光予等化送信器 |
JP6314979B2 (ja) * | 2013-06-14 | 2018-04-25 | 日本電気株式会社 | 等化器、それを用いた偏光分離器、および等化方法 |
EP2816744B1 (en) * | 2013-06-17 | 2018-08-29 | ZTE (USA) Inc. | Method and apparatus for digital polarization scrambling in coherent optical communication systems employing both transmit and receive digital signal processing |
JP6116001B2 (ja) * | 2013-06-24 | 2017-04-19 | Kddi株式会社 | 光送信装置及び光受信装置 |
JP6323001B2 (ja) | 2013-12-26 | 2018-05-16 | 富士通株式会社 | 光送信装置、及び、光送信方法 |
JP6303691B2 (ja) | 2014-03-26 | 2018-04-04 | 富士通株式会社 | 偏波状態検出装置及び方法、並びに、光通信システム、光送信器及び光受信器 |
JP2017157928A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 富士通株式会社 | 光送信器、及び光送信装置 |
JP6759742B2 (ja) * | 2016-06-16 | 2020-09-23 | 富士通株式会社 | 受信装置及び設定方法 |
JP6426677B2 (ja) * | 2016-10-11 | 2018-11-21 | 日本電信電話株式会社 | 光伝送システム及び光伝送方法 |
US10341022B2 (en) * | 2016-12-28 | 2019-07-02 | Zte Corporation | Optical pulse amplitude modulation transmission using digital pre-compensation |
JP7024234B2 (ja) * | 2017-07-18 | 2022-02-24 | 富士通株式会社 | 光送信機、及び光送信機の制御方法 |
JP7040268B2 (ja) | 2018-04-27 | 2022-03-23 | 富士通株式会社 | 送信装置、受信装置、及び伝送方法 |
JP7074035B2 (ja) * | 2018-11-27 | 2022-05-24 | 日本電信電話株式会社 | 光受信機 |
US11153012B1 (en) * | 2020-08-21 | 2021-10-19 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Systems and methods in an optical network |
EP4415286A1 (en) * | 2021-10-06 | 2024-08-14 | LG Electronics Inc. | Inhomogeneous polarization-based coherent transceiver for beam alignment and method therefor |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3752992A (en) * | 1969-05-28 | 1973-08-14 | Us Navy | Optical communication system |
US5111322A (en) * | 1991-04-04 | 1992-05-05 | At&T Bell Laboratories | Polarization multiplexing device with solitons and method using same |
JP3751667B2 (ja) * | 1995-11-17 | 2006-03-01 | 富士通株式会社 | 偏波スクランブル式波長多重信号伝送方法 |
US6310709B1 (en) * | 1995-12-29 | 2001-10-30 | Tyco Submarine Systems Ltd. | Synchronous polarization and phase modulation using a periodic waveform with complex harmonics for improved performance of optical transmission systems |
US6556326B2 (en) * | 1996-12-20 | 2003-04-29 | Tyco Telecommunications (Us) Inc. | Synchronous amplitude modulation for improved performance of optical transmission systems |
US5955992A (en) * | 1998-02-12 | 1999-09-21 | Shattil; Steve J. | Frequency-shifted feedback cavity used as a phased array antenna controller and carrier interference multiple access spread-spectrum transmitter |
JP3939003B2 (ja) * | 1998-02-20 | 2007-06-27 | 富士通株式会社 | 同期偏波スクランブラを用いた光通信システム及び光受信装置 |
JPH11239107A (ja) * | 1998-02-23 | 1999-08-31 | Taiyo Yuden Co Ltd | 双方向光通信装置及び光遠隔制御装置 |
JP3173591B2 (ja) * | 1998-06-09 | 2001-06-04 | 日本電気株式会社 | 光送信器と光伝送システムおよび信号光変調方法 |
US6437892B1 (en) * | 1998-09-09 | 2002-08-20 | Sprint Communications Company L. P. | System for reducing the influence of polarization mode dispersion in high-speed fiber optic transmission channels |
US6580535B1 (en) * | 1999-12-28 | 2003-06-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Polarization division multiplexing in optical data transmission systems |
CA2414369A1 (en) * | 2000-07-10 | 2002-01-17 | Victor Yeeman Lo | A system and method for increasing channel capacity of fiber-optic communication networks |
US20080095121A1 (en) * | 2002-05-14 | 2008-04-24 | Shattil Steve J | Carrier interferometry networks |
US6871023B2 (en) * | 2001-12-03 | 2005-03-22 | The Boeing Company | Spread polarization transmitter and associated system and method of operation |
US7280764B2 (en) * | 2002-03-01 | 2007-10-09 | Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte Ltd | Optical signal multiplexer/demultiplexer employing pseudorandom mode modulation |
US20030217306A1 (en) * | 2002-05-17 | 2003-11-20 | Harthcock Jerry D. | Self-programmable microcomputer and method of remotely programming same |
DE10236603B4 (de) * | 2002-08-09 | 2006-05-11 | Siemens Ag | Verfahren zur Übertragung von mindestens einem ersten und zweiten Datensignal im Polarisationsmultiplex in einem optischen Übertragungssystem |
US7756421B2 (en) | 2002-10-03 | 2010-07-13 | Ciena Corporation | Electrical domain compensation of non-linear effects in an optical communications system |
EP1554822B1 (en) | 2002-10-03 | 2012-04-25 | Ciena Luxembourg S.a.r.l. | Electrical domain mitigation of polarization dependent effects in an optical communications system |
US7310379B2 (en) * | 2002-12-30 | 2007-12-18 | Motorola, Inc. | Polarization state techniques for wireless communications |
US7081959B2 (en) * | 2003-08-27 | 2006-07-25 | Optoplan As | Method and apparatus for providing polarization insensitive signal processing for interferometric sensors |
US7283752B2 (en) | 2004-03-31 | 2007-10-16 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for PMD/PDL/PDG mitigation |
US7787778B2 (en) | 2004-12-10 | 2010-08-31 | Ciena Corporation | Control system for a polar optical transmitter |
GB2421649A (en) | 2004-12-23 | 2006-06-28 | Nortel Networks Ltd | Electrical predistortion of optical signals |
KR100703413B1 (ko) * | 2005-03-28 | 2007-04-03 | 삼성전자주식회사 | 편광 듀오바이너리 광송신기 |
US7894724B2 (en) * | 2005-03-31 | 2011-02-22 | Ciena Corporation | Method and apparatus for improving dual-polarization optical communication performance |
JP4722564B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2011-07-13 | 京セラ株式会社 | 無線通信システム、無線発信装置、および無線受信装置 |
US8185785B2 (en) * | 2006-11-28 | 2012-05-22 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Broadcasting of digital video to mobile terminals |
US20080170862A1 (en) * | 2007-01-12 | 2008-07-17 | Vassilieva Olga I | Monitoring Polarization Of A Signal Communicated According To Polarization Multiplexing |
JP5157521B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2013-03-06 | 富士通株式会社 | 偏波多重光受信機、偏波多重光送受信システムおよび偏波多重光送受信システムの制御方法 |
JP5088052B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2012-12-05 | 富士通株式会社 | 偏光多重送信装置 |
CN101505192B (zh) * | 2008-02-04 | 2011-09-21 | 华为技术有限公司 | 一种产生差分正交相移键控码光信号的方法及装置 |
ATE476801T1 (de) * | 2008-04-11 | 2010-08-15 | Alcatel Lucent | Modulationsschema mit erhöhter anzahl polarisierungszustände |
US7965946B2 (en) * | 2008-07-08 | 2011-06-21 | Applied Micro Circuits Corporation | Multichannel optical transport network skew calibration |
US8032025B2 (en) * | 2008-10-22 | 2011-10-04 | Opnext Subsystems, Inc. | Polarization monitoring in polarization division multiplexing in optical communications |
JP5141498B2 (ja) * | 2008-10-30 | 2013-02-13 | 富士通株式会社 | 光送受信システム,光送信器,光受信器および光送受信方法 |
CN101771491A (zh) * | 2008-12-30 | 2010-07-07 | 华为技术有限公司 | 一种偏振复用与解复用的方法、装置和系统 |
US8488979B2 (en) * | 2009-12-23 | 2013-07-16 | Fujitsu Limited | Multi-level polarization multi-level phase modulator |
JP5585190B2 (ja) * | 2010-04-30 | 2014-09-10 | 富士通株式会社 | 光伝送システム,光送信装置,光受信装置及び光伝送方法 |
JP2012010070A (ja) * | 2010-06-24 | 2012-01-12 | Nec Corp | 偏波多重光伝送システム、偏波多重光受信器、および偏波多重光伝送方法 |
JP5683237B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2015-03-11 | 株式会社日立製作所 | 偏波多重光伝送システム、偏波多重光送信器及び偏波多重光受信器 |
-
2008
- 2008-10-30 JP JP2008279875A patent/JP5141498B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-19 US US12/581,413 patent/US8942569B2/en active Active
- 2009-10-21 AT AT09173614T patent/ATE511252T1/de not_active IP Right Cessation
- 2009-10-21 EP EP09173614A patent/EP2182657B1/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7166185B2 (ja) | 2019-02-06 | 2022-11-07 | Thk株式会社 | 予圧検知可能なねじ装置 |
JP7166216B2 (ja) | 2019-04-17 | 2022-11-07 | Thk株式会社 | 予圧検知可能なねじ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2182657A1 (en) | 2010-05-05 |
ATE511252T1 (de) | 2011-06-15 |
US8942569B2 (en) | 2015-01-27 |
US20100111531A1 (en) | 2010-05-06 |
JP2010109705A (ja) | 2010-05-13 |
EP2182657B1 (en) | 2011-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5141498B2 (ja) | 光送受信システム,光送信器,光受信器および光送受信方法 | |
JP5760419B2 (ja) | 光送信装置および光送信方法 | |
JP5850041B2 (ja) | 光受信器、偏波分離装置、および光受信方法 | |
JP7128420B2 (ja) | 信号処理方法、信号処理装置及び通信システム | |
Matsuda et al. | Hardware-efficient signal processing technologies for coherent PON systems | |
US8805208B2 (en) | System and method for polarization de-multiplexing in a coherent optical receiver | |
US20060034618A1 (en) | Adaptive optical equalization for chromatic and/or polarization mode dispersion compensation | |
JP2008035319A (ja) | 多値変調受信装置 | |
US20120263454A1 (en) | Crosstalk-Free High-Dimensional Constellations for Dual-Polarized Nonlinear Fiber-Optic Communications | |
JP2013034065A (ja) | 偏波多重光受信機、偏波多重システムおよび偏波多重光受信方法 | |
US9692521B1 (en) | Polarization pre-compensation technique for polarization-division-multiplexed direct-detection optical communication systems | |
Xiao et al. | ICI mitigation for dual-carrier superchannel transmission based on m-PSK and m-QAM formats | |
US20110110663A1 (en) | Method, device, and system for realizing polarization mode dispersion compensation | |
KR101931957B1 (ko) | 편광 다중 광전송을 위한 시편광 코딩을 이용한 광 전송 방법 및 시스템 | |
Huang et al. | MIMO processing with linear beat interference cancellation for space division multiplexing self-homodyne coherent transmission | |
Kawai et al. | Partial Freezing for MIMO Adaptive Equalizers: Precise Demodulation in Dynamic Environments | |
Kawai et al. | Coupled-Core Transmission at 100-Gbaud with Low-Complexity, Fast-Tracking 4D× D MIMO Equalizer | |
Fattah et al. | Electronic signal processing for cancelation of optical systems impairments | |
WO2023135698A1 (ja) | 特性計測装置、特性計測方法及びコンピュータプログラム | |
WO2023073927A1 (ja) | デジタル信号処理回路、方法、受信機、及び通信システム | |
Noé et al. | Realtime digital signal processing in coherent optical PDM-QPSK and PDM-16-QAM transmission | |
Zhang et al. | Performance comparison between digital back propagation (DBP) and pilot-aided method for fiber nonlinearity compensation in different fiber links | |
Rosa et al. | Signal recovery in PDM optical communication systems employing independent component analysis | |
Shafin et al. | Analysis of a PMD insensitive polarization multiplexed coherent optical OFDM system for 100 Gb/s optical transmission | |
Munir et al. | Coherent Optical Systems: Principles, Contemporary Implementations and Future Challenges for High Data Rate Communication |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5141498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |