JP4722564B2 - 無線通信システム、無線発信装置、および無線受信装置 - Google Patents
無線通信システム、無線発信装置、および無線受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4722564B2 JP4722564B2 JP2005158036A JP2005158036A JP4722564B2 JP 4722564 B2 JP4722564 B2 JP 4722564B2 JP 2005158036 A JP2005158036 A JP 2005158036A JP 2005158036 A JP2005158036 A JP 2005158036A JP 4722564 B2 JP4722564 B2 JP 4722564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- polarization plane
- information
- transmitted
- polarization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/11—Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
- H04B10/112—Line-of-sight transmission over an extended range
- H04B10/1121—One-way transmission
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
光濾波器41は、たとえば偏光フィルター、偏光板により構成され、図1の例では偏光板として例示している。
まず、既存の視覚情報(図1の例では「絵」)を含む媒体2がある。
この媒体2は、光源を持たず、外部からの一般的な光源(電球、蛍光灯などの人口光や、太陽、月などの自然光、またはこれらを反射もしくは透過させることにより光を散乱させる媒体を経た光、その他統一された偏波面を持たない光を放つもの)2からの光を反射することにより、視覚情報を与えている。
光濾波器41自体は、たとえば液晶装置42の画面表面に張られている。
光濾波器41の近傍(図1のではその上)に、電気的に光の偏波面を可変するような素子、たとえば図1のような液晶装置(一般に言われる液晶表示装置では無く、偏光板を含まず、導電性ガラスに挟まれた液晶物質を構成するもの)42を配置している。
この液晶装置42は、通信信号源43からの電磁気的データ信号S43に応じて透過光の偏波面を可変するように制御するための制御装置44により制御される。
すなわち、この液晶装置42は、光濾波器41、たとえば偏光板で特定の偏波面に限定した反射光の当該偏波面の角度を、任意に変えるための装置として機能する。
これらにより、反射光(光源ではない2次的な光)による既存の視覚情報に、人の目に認識できないかたちで別の情報(データ)を重畳させる。
以上の構成により貢畳された情報を取り出すためには、偏光板を設けた光センサを用い、光センサが受ける光の強さおよびその変化により情報を、無線受信装置5により読み取る。
一般的な光源2から来た光(図2では左上)には、様々な偏波面が含まれている。
これらの光が液晶装置42を通過すると、おのおのの光に対し、液晶装置42を制御している情報関連付けられた偏波変調が加えられる。
ここで偏波変調とは、この段階では、単に偏波面の回転方向が可変することを意味する。すなわち、様々な角度の偏波面を有する光が液晶を通過することによって各々の偏波面がそれぞれ回転する。
なお、この時点では、様々な(角度の)偏波面を含んだ光であることに変わりない。
そして、上記の光が偏光板(光濾波器)41に達した時、偏光板41によりある特定の偏波面の光のみ透過することとなる。
偏波面が限定された反射光は、液晶装置42により重畳情報(発信する情報)に関連付けられた偏波変調を加える。
この場合の偏波変調を加えるとは、偏波面の向き(角度)の変化(偏波面の回転方向の変化)に情報をのせるということを意味する(光の振幅や時間軸位相に情報をのせることを意味するものではない)。
具体的には、たとえば、偏波面が90度回転すれば「0」で、偏波面の角度が0度になれば「1」というように予め取り決めておき、この「0」と「1」の組み合せの変化、具体的には、「0」から「1」または「1」から「0」に変わるときには「1」という信号を、「0」のまま、または「1」のままの場合には「0」という信号を算出するようにして、この算出された「0」と「1」の組み合わせに基づいて、音声データ等の情報にする、という意味である。
また、情報抽出部55は、複数の光センサ53,54で各々検知した光に基づいて、外乱光成分のデータを除去する。
なお、ここでは、2つの偏光板51,52と、この2つの偏光板51,52に対応する光センサを、2つ用いているが、本発明では、互いに透過する偏波面が直交する関係となる3つ以上の偏光板と、この偏光板に対応するように3つ以上の光センサを設けることも可能である。
これにより、無線受信装置5が移動等しても無線発信装置4からの特定の偏波面の光を確実に受けることができる。
図5は、偏波面が図4と90゜違う場合の例である。
光センサ53,54が受ける光の強度は、妨害光によりセンサ間で同値となる強度と、無線発信装置4により情報が重畳された光による強度が加算される。
よって、信号解読(判定)に、2つのセンサ53,54が得る光の強度差を利用することにより、妨害光(外乱光)となる送信系(無線発信装置)以外からの光に対する耐性を持たせることができる。
なお、本実施形態では、2つの偏光板51,52と、この2つの偏光板51,52に対応するように光センサを、2つ用いているが、本発明では、前述したように、互いに透過する偏波面が直交関係となる3つ以上の偏光板と、この偏光板に対応するように3つ以上のセンサを設けることにより、妨害光の強度を精度よく検出することができる。したがって、より妨害光の影響の無い信号の算出が無線受信装置5で可能となる。
これにより、送信系からの光の偏波面に対する向きが変化する利用方法においても、その速度が変調方式の持つ位相補正により対応できれば受信できる。
これに対し、偏波面の変化自体を情報として扱えば、0から1または1から0に変化する場合はデータ“1”」、0もしくは1を維持する場合はデータ“0”と扱えるので、PCM(Pulse Code Modulation)的に情報を伝送できる。
また、送信系においてはさらに液晶装置を備えた構成にしたことにより、上記のとおり、識別可能となった光に情報を重畳することが可能となる。
本実施形態においては、媒体2が発光するものではなく、自然光等を媒体2に反射させるように構成しているが、これに限定されるものではなく、媒体自体を発光させるもので構成してもよい。
図6においては、絵など自ら光を放たない視覚情報源に、本無線発信装置4を取り付け、その上から一般的な光源2である、照明で照らしている。
絵を見ている観覧者は、本無線受信装置5を備えた情報端末5Aを持ち、情報端末の受信部を、観覧したい絵に向けることにより、その絵固有の重畳情報(たとえば作者、解説など)を得ることができる。
この際、一般的な光源に何か特別な加工や工夫を必要としない。
また、人間には、偏波面の異なる光を識別できないため、重畳情報が元の視覚情報に影響しない。
これまで有った視覚情報に、本装置を取り付けるだけで、付加情報を重畳させることができ、その上、情報が、元の視覚情報に目立った影響を与えることがない。
本実施形態により可視光通信の分野を、自ら光を発することの無い媒体にまで広げることができる。
すなわち、光源であって欲しくない場合があるもの(床、壁等)や、直接光源が見えない場所(間接照明)なども応用できる。
明るさなどの制御が特性上困難な大出力の光源(例:高圧水銀灯など)が使用される環境への応用ができる。
既存の光源(視覚情報源)を加工することなく利用できる。
Claims (5)
- 無線発信装置と、無線受信装置と、有し、
前記無線発信装置は、
外部から入る外来光を反射する反射面に対して、入射する光の偏波面を回転させて透過する偏波面可変手段と、入射する光についての所定の偏波面の光のみを透過する偏波面限定手段とが重ねて配置され、
前記外来光について、前記偏波面可変手段および前記偏波面限定手段を透過させ、前記反射面で反射させ、さらに、前記偏波面限定手段および前記偏波面可変手段を再度透過させることにより、前記外来光に基づく特定の偏波面の光を外部へ出力し、
前記偏波面可変手段は、
発信する情報を示すために、前記情報に対応させて前記特定の偏波面の光の当該偏波面の角度を変え、
前記無線受信装置は、
前記無線発信装置からの前記特定の偏波面の光を検知する検知手段と、
前記検知手段で検知された前記特定の偏波面の光の当該偏波面の角度の変化に基づいて前記無線発信装置から発信された情報を抽出する情報抽出手段と、を含む、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 前記検知手段は、
特定の偏波面の光のみを透過させる偏光板または偏光フィルターと、
この偏光板または偏光フィルターを透過した光を検知するセンサと、を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記検知手段は、
互いに異なる偏波面を透過させる複数の偏光板または偏光フィルターと、
前記複数の偏光板または偏光フィルターの各々に設けられた、当該偏光板または偏光フィルターを透過した光を検知する複数のセンサと、を有し、
前記情報抽出手段は、前記複数のセンサで各々検知した光の強度を比較し、外乱光分の強度を除去する制御手段を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 外部から入る外来光を反射する反射面に対して、入射する光の偏波面を回転させて透過する偏波面可変手段と、入射する光についての所定の偏波面の光のみを透過する偏波面限定手段とが重ねて配置され、
前記外来光について、前記偏波面可変手段および前記偏波面限定手段を透過させ、前記反射面で反射させ、さらに、前記偏波面限定手段および前記偏波面可変手段を再度透過させることにより、前記外来光に基づく特定の偏波面の光を外部へ出力し、
前記偏波面可変手段は、
発信する情報を示すために、前記情報に対応させて前記特定の偏波面の光の当該偏波面の角度を変える
ことを特徴とする無線発信装置。 - 外部から入る外来光を反射する反射面に対して、入射する光の偏波面を回転させて透過する偏波面可変手段と、入射する光についての所定の偏波面の光のみを透過する偏波面限定手段とが重ねて配置され、前記外来光について、前記偏波面可変手段および前記偏波面限定手段を透過させ、前記反射面で反射させ、さらに、前記偏波面限定手段および前記偏波面可変手段を再度透過させることにより、前記外来光に基づく特定の偏波面の光を外部へ出力する、無線発信装置から発信された情報を抽出する無線受信装置であって、
前記情報は、前記無線発信装置の前記偏波面可変手段により、前記特定の偏波面の光についての当該偏波面の角度の変化に対して重畳されたものであって、
前記無線発信装置から発信された、前記情報が重畳された光を検知する検知手段と、
前記検知手段で検知された前記特定の偏波面の光の当該偏波面の角度の変化に基づいて前記情報を抽出する情報抽出手段と、
を備えたことを特徴とする無線受信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005158036A JP4722564B2 (ja) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | 無線通信システム、無線発信装置、および無線受信装置 |
US11/444,192 US7697848B2 (en) | 2005-05-30 | 2006-05-30 | Wireless communication system, wireless transmitting apparatus, and wireless receiving apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005158036A JP4722564B2 (ja) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | 無線通信システム、無線発信装置、および無線受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006333395A JP2006333395A (ja) | 2006-12-07 |
JP4722564B2 true JP4722564B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=37463507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005158036A Expired - Fee Related JP4722564B2 (ja) | 2005-05-30 | 2005-05-30 | 無線通信システム、無線発信装置、および無線受信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7697848B2 (ja) |
JP (1) | JP4722564B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5141498B2 (ja) * | 2008-10-30 | 2013-02-13 | 富士通株式会社 | 光送受信システム,光送信器,光受信器および光送受信方法 |
JP5540612B2 (ja) * | 2009-09-07 | 2014-07-02 | 沖電気工業株式会社 | 案内表示システム及び案内表示方法 |
FR3065296B1 (fr) | 2017-02-17 | 2020-08-28 | Valeo Vision | Dispositif de communication, notamment pour vehicules automobiles |
EP4158800A1 (de) * | 2020-05-28 | 2023-04-05 | SEW-EURODRIVE GmbH & Co. KG | System und verfahren zur datenübertragung mittels eines lichtstroms und technische anlage |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62253237A (ja) * | 1986-04-26 | 1987-11-05 | Makoto Fujinami | 液晶による光通信装置 |
JPH01206737A (ja) * | 1988-02-12 | 1989-08-18 | Sharp Corp | 光空間伝送装置 |
JPH06265835A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-22 | Hamamatsu Photonics Kk | 光変調器および光通信装置 |
JPH09321705A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-12-12 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光ディジタル通信方法及びその装置 |
JP2000067377A (ja) * | 1998-08-25 | 2000-03-03 | Nippon Signal Co Ltd:The | 情報送受信装置 |
JP2002515611A (ja) * | 1998-05-11 | 2002-05-28 | アイシス イノヴェイション リミテッド | 入射変調波を逆反射する通信装置 |
JP2005236614A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信システム |
JP2005277828A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Kddi Corp | 照明光通信システム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3721965A (en) * | 1971-11-22 | 1973-03-20 | Honeywell Inf Systems | Apparatus for forming a multiple image laser optical memory |
US4582396A (en) * | 1983-05-09 | 1986-04-15 | Tektronix, Inc. | Field sequential color display system using optical retardation |
US4583825A (en) * | 1983-12-27 | 1986-04-22 | Tektronix, Inc. | Electro-optic display system with improved viewing angle |
US4652087A (en) * | 1984-08-13 | 1987-03-24 | Tektronix, Inc. | Method and apparatus for reducing optical cross talk in a liquid crystal optical switch |
JP2579426B2 (ja) * | 1993-09-29 | 1997-02-05 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 液晶電気光学素子 |
JPH0996780A (ja) | 1995-10-03 | 1997-04-08 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 投射型立体画像表示システム |
JPH11125834A (ja) * | 1997-10-24 | 1999-05-11 | Canon Inc | マトリクス基板及び液晶表示装置と投写型液晶表示装置 |
JPH11239107A (ja) * | 1998-02-23 | 1999-08-31 | Taiyo Yuden Co Ltd | 双方向光通信装置及び光遠隔制御装置 |
US6509575B1 (en) * | 1999-05-07 | 2003-01-21 | Impact Imaging, Inc. | Method and apparatus for polarization filtered x-ray film scanning recording |
US6577421B1 (en) * | 1999-08-12 | 2003-06-10 | Hughes Electronics Corporation | Alignment system and method for optical satellite communication |
EP1079561A1 (en) | 1999-08-24 | 2001-02-28 | Alcatel | Method to assign upstream timeslots and codes to a network terminal and medium access controller to perform such a method |
US7061532B2 (en) * | 2001-03-27 | 2006-06-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Single sensor chip digital stereo camera |
JP2004030734A (ja) | 2002-06-24 | 2004-01-29 | Optware:Kk | 光ピックアップ装置 |
JP4207490B2 (ja) | 2002-08-06 | 2009-01-14 | ソニー株式会社 | 光通信装置、光通信データ出力方法、および光通信データ解析方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US7209670B2 (en) * | 2003-04-29 | 2007-04-24 | Nortel Networks Limited | Polarization diversity receiver for optical transmission system |
NO20033191L (no) * | 2003-07-11 | 2005-01-12 | Sinvent As | Fargemodulator |
KR101248674B1 (ko) * | 2004-06-16 | 2013-03-28 | 가부시키가이샤 니콘 | 표면 검사 장치 및 표면 검사 방법 |
-
2005
- 2005-05-30 JP JP2005158036A patent/JP4722564B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-05-30 US US11/444,192 patent/US7697848B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62253237A (ja) * | 1986-04-26 | 1987-11-05 | Makoto Fujinami | 液晶による光通信装置 |
JPH01206737A (ja) * | 1988-02-12 | 1989-08-18 | Sharp Corp | 光空間伝送装置 |
JPH06265835A (ja) * | 1993-03-17 | 1994-09-22 | Hamamatsu Photonics Kk | 光変調器および光通信装置 |
JPH09321705A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-12-12 | Taiyo Yuden Co Ltd | 光ディジタル通信方法及びその装置 |
JP2002515611A (ja) * | 1998-05-11 | 2002-05-28 | アイシス イノヴェイション リミテッド | 入射変調波を逆反射する通信装置 |
JP2000067377A (ja) * | 1998-08-25 | 2000-03-03 | Nippon Signal Co Ltd:The | 情報送受信装置 |
JP2005236614A (ja) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 通信システム |
JP2005277828A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Kddi Corp | 照明光通信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006333395A (ja) | 2006-12-07 |
US7697848B2 (en) | 2010-04-13 |
US20060269293A1 (en) | 2006-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3827217B1 (en) | Adjustable light distribution for active depth sensing systems | |
EP2164190B1 (en) | System for visible light communication using single light source | |
CN106453725B (zh) | 一种终端 | |
JP5579279B2 (ja) | ポータブルエレクトロニクスデバイス | |
US9971921B2 (en) | Fingerprint image sensor and method for optical wireless communications using the same | |
JP2018536305A (ja) | 光へのデータの埋め込み | |
CN104038288B (zh) | 一种基于自然光通信的可见光通信系统 | |
JP2005094197A (ja) | 情報伝送システムおよび情報伝送方法 | |
JP2004221747A (ja) | 照明光通信装置 | |
CN105230129A (zh) | 照明设备 | |
US20160098922A1 (en) | Apparatus for transmitting and receiving light signal using optical waveguide | |
JP2008145809A (ja) | 全周画像入出力装置 | |
KR20180051240A (ko) | 도촬카메라 탐지장치 및 탐지방법 | |
JP4722564B2 (ja) | 無線通信システム、無線発信装置、および無線受信装置 | |
JP5181633B2 (ja) | 情報伝送システム、撮像装置、情報伝送方法、及び、プログラム | |
EP2833056B1 (en) | Display apparatus | |
JP2007251864A (ja) | 可視光通信用照明器具、およびこれを備えた可視光通信照明システム | |
KR20140065938A (ko) | 디스플레이 장치의 통신 방법 및 그 방법이 적용된 디스플레이 장치. | |
CN209897195U (zh) | 一种便携式隐藏摄像头的检测装置 | |
KR20140090780A (ko) | 차량용 가시광 무선 통신 시스템 | |
CN109730667A (zh) | 心率测量装置 | |
CN109271943A (zh) | 一种电子设备及信息处理方法 | |
JP2005301307A (ja) | 投写型表示装置 | |
KR102137431B1 (ko) | 조명 장치 | |
JP2004184639A (ja) | 光学コード撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110406 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |