Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5038908B2 - 互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸 - Google Patents

互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸 Download PDF

Info

Publication number
JP5038908B2
JP5038908B2 JP2007553448A JP2007553448A JP5038908B2 JP 5038908 B2 JP5038908 B2 JP 5038908B2 JP 2007553448 A JP2007553448 A JP 2007553448A JP 2007553448 A JP2007553448 A JP 2007553448A JP 5038908 B2 JP5038908 B2 JP 5038908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
camshaft
outer shaft
cam
inner shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007553448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008530412A (ja
Inventor
レットマン マルクス
シャッヘラー ローラント
シュナイダー ファルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle International GmbH
Original Assignee
Mahle International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle International GmbH filed Critical Mahle International GmbH
Publication of JP2008530412A publication Critical patent/JP2008530412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038908B2 publication Critical patent/JP5038908B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0471Assembled camshafts
    • F01L2001/0473Composite camshafts, e.g. with cams or cam sleeve being able to move relative to the inner camshaft or a cam adjusting rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34436Features or method for avoiding malfunction due to foreign matters in oil
    • F01L2001/3444Oil filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49293Camshaft making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2102Adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

本発明は、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸、殊に自動車用のカム軸であって、この場合に、内側軸と外側軸とは互いに相対回動可能に入れ子式に配置されており、少なくとも1つの各カムは内側軸若しくは外側軸に堅く結合され、すなわち内側軸若しくは外側軸に固定若しくは固着されており、つまり、第1のカムは内側軸に堅く結合され、かつ第2のカムは外側軸に堅く結合されており、第1の少なくとも1つのカムは、外側軸上に回動可能に支承され、かつ外側軸の半径方向の開口部を介して内側軸に堅く結合されており、若しくはカム軸の軸線方向の一方の端部に、カム軸回転駆動部との連結のための連結手段(接続手段)を設けてあり、該連結手段は第1のカムと第2のカムとの間の限定的な所定の相対回動を可能にし、かつ回転駆動部に係合している、つまり該回転駆動部に連結(接続)しており、該回転駆動部はカム軸に半径方向の支持力若しくは押し力を生ぜしめている形式のものに関する。
本発明の課題は、前記形式のカム軸を改善して、該カム軸の相対的に運動する構成要素(構成部材若しくは構成エレメント)をできるだけ少ない摩擦で相対的に運動できるように接合しかつ支承することにある。
前記課題を解決するために本発明の構成では、連結手段と外側軸との間に連結部若しくは結合部を設けてあり、該連結部若しくは結合部によって、回転駆動部からカム軸に半径方向で作用する支持力若しくは押圧力は、もっぱら外側軸にのみ伝達されるようになっている。本発明の前記構成に基づき、カム軸の駆動部からカム軸の軸線に対して半径方向に作用する支持力若しくは押圧力は、従来構造のカム軸と異なって内側軸によってではなく、剛性の大きい外側軸で受け止められ、つまり支持される。
カム軸駆動部からカム軸に半径方向で生じる押圧力(例えばカム軸の駆動に際してチェーン若しくはベルトによって必然的に生じる半径方向力、つまり横方向力)は、直接駆動される軸、すなわち外側軸若しくは内側軸の半径方向のずれを生ぜしめてしまうことになる。冒頭に述べた形式のカム軸の内側軸を駆動する場合、すなわち駆動部の押圧力が内側軸に作用する場合には、内側軸は撓んで外側軸に強く接触して、外側軸に対する締め付け並びに高い摩擦を生ぜしめてしまうことになる。内側軸と外側軸との間の高い摩擦は、内側軸と外側軸との間の相対回動調節の際の相対運動を減速させることになる。したがって内側軸と外側軸との間のできるだけ摩擦の小さい相対回動を求められている。内側軸は、直径が外側軸よりも小さいことに基づき曲げ若しくはたわみに対する低い剛性若しくは小さい応力モーメントしか有しておらず、したがって、カム軸駆動部からカム軸に作用していてカム軸によって受け止められ、つまりカム軸で支持されるべき押圧力(支持力)は、曲げ剛性の大きな外側軸に伝達されるようになっていると有利である。外側軸(中空軸)内での内側軸の支承部は、半径方向の荷重の影響を受けやすいものである。
請求項2に記載の実施態様では、駆動部用の連結手段は、回転駆動部と内側軸若しくは外側軸との間の第1の力伝達要素若しくは力伝達部材として接続ピン(連結ピン)を含んでおり、接続ピンは外側軸及び内側軸のうちの一方の軸の切欠き内を貫通していて、かつ外側軸及び内側軸のうちの他方の軸内に固定若しくは固着されており、外側軸及び内側軸の、接続ピンによって貫通されている切欠きは、接続ピンの、カム軸の周方向での限定的な、つまり所定の相対回動を許すようになっているのに対して、接続ピンはカム軸の軸線方向ではカム軸に対して相対移動不能に切欠き内に正確に嵌合して支承され、つまり接続ピンは軸線方向では切欠き隙間なく係合している。内側軸と外側軸との間の前述のピン留めによって、外側軸と内側軸との間の軸線方向の簡単かつ確実な固定を達成している。該軸線方向の固定は有利にはカム軸の1つの端部でのみ行われており、これにより、カム軸の作動時に内側軸と外側軸との間に生じる互いに異なる膨張は、前記軸線方向の固定に影響を及ぼすことはない。
請求項3に記載の実施態様では、連結手段の第2の力伝達要素は、カム軸の周方向で接続ピンの外周に相補的に適合された切欠きを備えており、該切欠きでもって第2の力伝達要素は、カム軸の周方向でのみ力伝達可能に接続ピンに被せ嵌められ若しくは差し嵌められ、つまり接続ピンは第2の力伝達要素の切欠き内にカム軸の周方向でのみ力伝達可能に挿入されている。構成部分間の結合要素は、小さい製作誤差で簡単に製造可能である。
請求項4に記載の実施態様では、接続ピンは軸線方向及び半径方向で、接続ピンの軸線と直交する方向で互いに相対していてかつ互いに平行に延びる平らな支持面(側面)を備えており、該支持面は一方において、外側軸若しくは内側軸の切欠きの対応する平面(対向平面)と接触し、かつ他方において被せ嵌められる第2の力伝達要素の対応する平面(対向平面)と接触するようになっている。接続ピンは実質的に角柱体として形成されていてよい。請求項5に記載の実施態様では、接続ピンの平らな支持面間の角隅領域は、支持ピンの軸線を中心とした円弧に沿って画定されている。つまり接続ピンの平らな支持面間の接合部は、支持ピンの軸線を中心とした円弧の面取り部(湾曲面)として形成されている。請求項6に記載の実施態様では接続ピンは、第1の力伝達要素として内側軸と堅く結合され、つまり内側軸に固定(固着)されている。
請求項7に記載の実施態様では、回転駆動部とカム軸との間の連結手段は、外側軸の軸線方向に管状に延びていて開いた領域若しくは、外側軸と堅く結合された接続フランジを含んでおり、内側軸(中実軸)の端部は、外側軸の前記領域の端部に設けられていて圧力下の潤滑油で負荷される、つまり潤滑油が圧力供給される空間(中空室)を画成して密閉している。該空間内で内側軸に軸線方向で作用する負荷は内側軸の回動に際して摩擦力を生ぜしめることになる。このことを避けるために、内側軸によって画成されている中空室は放圧されるようになっている。
請求項8に記載の有利な実施態様では、内側軸は、外側軸上に回動可能に支承されていてかつ内側軸自体に堅く結合されているカムを介してのみ外側軸に対して支承されており、内側軸は外側軸の内周面に対して実質的に任意の大きな半径方向遊びを有していてよい。
内側軸は実質的には、内側軸とカムとを結合する結合手段を介してカムに懸架されている。内側軸と外側軸との間の任意の大きな半径方向遊によって、内側軸の軸線が内側軸へのカムの固定の際にわずかにずれても、内側軸と外側軸との間の締め付け若しくは半径方向での互いの接触は避けられる。内側軸にカムを取り付ける際に内側軸に生じることのあるたわみも、内側軸と外側軸との間の任意の大きな半径方向遊のために、内側軸と外側軸との間の不都合な締め付けには至らない。内側軸と外側軸との間の任意の本発明に基づく支承によって達成される任意の大きな半径方向遊は、外側軸の内径及び内側軸の外径の大きな許容公差を可能にしている。
外側軸と内側軸との間に画成されている環状間隙は圧力油で潤滑されるようになっている。請求項9に記載の実施態様では、外側軸と内側軸との間の環状間隙は、軸線方向の少なくとも一方の端部でリングシールによって外部に対して密閉されている。圧力油は外側軸上に配置された支承リングを介して該支承リングの半径方向孔及び外側軸の半径方向孔を経て環状間隙内に供給される。リングシールを内側軸の端面から所定の距離を置いて設けてある場合には、内側軸の軸線方向の圧力負荷、ひいては摩擦を生ぜしめることになり、このような問題を避けるために半径方向の孔を設けてあると有利である。請求項10に記載の実施態様では、外側軸は支承リングと結合されており、該支承リング内に設けられた供給孔を介して、潤滑油は、外側軸と内側軸との間の環状間隙内へ供給されるようになっており、前記供給孔は、外側軸と支承リングとの間に設けられた管状溝内に開口しており、さらに外側軸は前記環状溝から延びる、前記供給孔より少ない数の半径方向孔を備えている。請求項10に記載の実施態様に基づく構成によって、製造コストの節減を達成している。
請求項10に記載の実施態様における利点は、請求項11に記載の実施態様にも当てはまる。請求項11に記載の実施態様では、少なくとも個別の複数のカム(個別カム)を二重カムとして形成してあり、この場合に軸線方向で離間された隣接の個別の2つのカムは、互いに堅く結合されて剛性の1つのユニットにまとめられており、1つのユニットを成す二重カムとして互いに堅く結合される個別のカムは、1つのベース管上に被せ嵌められかつ該ベース管と、収縮嵌め、若しくは接着、若しくは溶接によって、若しくはベース管の焼き嵌めによって、若しくは任意の形状結合手段によって固定されている。
請求項12に記載の実施態様では、連結手段は、外側軸に固定された接続フランジと協働するようになっており、つまり接続フランジに連結若しくは接続されており、該接続フランジにカム軸の1つの支承リングを統合して若しくは組み付けてある。請求項12に記載の実施態様により、構造が簡単で安価な連結手段を達成している。
請求項9に記載の実施態様に基づくシール機構によって、内側軸は外側軸に比べて短くされるようになっている。内側軸の駆動側と反対側の端部は有利には、調節可能な最後のカムが位置する箇所まで短くされ、このことはカム軸全体の重量の節減につながる。
請求項14に、本発明に基づくカム軸の製造方法を記載してある。
本願発明の製造方法は従来技術の次のような知見に基づくなされたものである。つまり冒頭に述べた形式の従来のカム軸においては、内側軸は外側軸内での半径方向の直接的な支持によって支承されており、このような支承はカム軸の長さにわたって離間された軸受を用いて行われている。外側軸上に回動可能に支承されるカムは、一般的に内側軸にピン留めされており、この場合にピンは外側軸の切欠きを通して差し込まれる。切欠きは、カム軸の周方向で所定の寸法(大きさ)を有しており、該寸法は内側軸に結合されたカムの調節回動角度を規定している。ピン留めのためのピンは、外側軸及び内側軸に締まり嵌めによって結合されている。締まり嵌めのためにピンは一般的に強く冷却して、つまり過冷却して挿入され、温度補償によって、つまり膨張によって締まり嵌めを達成している。カム及び内側軸の孔は実際にはしばしば、過冷却されたピンが特に内側軸の孔内に摩擦なしに差し込まれる程度に正確には加工成形されておらず、その結果、ピンの差し込みに際して内側軸に摩擦力、ひいては押力を生ぜしめ、このような力は内側軸のたわみを生ぜしめ、ひいては内側軸を外側軸に対して締め付けてしまうことになる。この場合に内側軸と外側軸との間の相対回動調節に際して内側軸と外側軸との間に不当に高い摩擦が発生することになる。不当に高い摩擦は、カム軸作動時の内側軸と外側軸との間の相対回動調節操作の際の不都合な応動遅れを惹起している。
本発明に基づく製造方法では、外側軸上に回動可能に支承されたカムと内側軸とをピン留めする前に、内側軸に非圧縮性の材料、例えば鋼から成る薄壁の組立スリーブを被せ嵌めた状態で該内側軸を外側軸内に挿入し、この場合に組立スリーブは軸線方向の端部に切欠きを有しており、該切欠きは組立スリーブの端面から延びる軸線方向溝(スリット)として形成されており、調節可能なカムを内側軸に固定するために、各ピンをカム軸の長さにわたって所定の位置で半径方向に内側軸に差し込み、この場合に各ピンは組立スリーブの軸線方向溝を通して差し込まれるようになっており、組立スリーブは、各ピンをカム軸の長さにわたってカム軸の一方の端部側から他方の端部側に向かって順次に所定の位置で内側軸に差し込むために、軸線方向へカム軸の他方の端部側に向けて順次に移動させられて、カム軸の他方の端部側の所定の位置で最後のピンを差し込んだ後に、外側軸内から完全に抜き取られる。付言すると、組立スリーブを内側軸の外周面及び外側軸の内周面に遊びなく滑り接触させた状態で、カムと内側軸とのピン留めは行われる。組立スリーブを用いることによって、ピン留め過程の際の内側軸のたわみを確実に避けることができるようになっている。内側軸のたわみは多くとも、内側軸と外側軸との間での組立スリーブの滑り遊びだけしか生じず、このような極めて小さいたわみは外側軸内での内側軸の回動特性を損なうものではなく、つまり内側軸と外側軸との間の実質的に摩擦なしの相対回動を可能にしている。内側軸は外側軸に対する半径方向の支持若しくは接触によって支承されているのではなく、実質的に、外側軸上に回動可能に支承されたカムにピン留め部材を介して吊られ、つまり懸架されている。これによって、組み立てて完成したカム軸の外側軸と内側軸との間には、組立スリーブの厚さに規定された比較的大きな遊びが存在している。このような遊びは、内側軸とカムとのピン留めに際して生じることもある内側軸のわずかな軸線ずれによって消滅させられない程に大きいものである。ピン留めに際して生じることもある内側軸のわずかな軸線ずれは、外側軸内の内側軸の運動特性(摩擦なしの相対回動)に有害な影響を及ぼすほどのものではない。
本発明の別の実施態様では、ベース管に、個別のカムのほかにカム軸の別の機能、例えば回転角測定のための構成部分を装着してある。内側軸と外側軸との間にばねを設けてあり、該ばねによって内側軸と外側軸とはカム軸の回動調節駆動部の非作動時に所定の回動角度位置(基準位置若しくは出発位置)に戻されるようになっている。外側軸の、内側軸で満たされていない領域(端部)、つまり中空室は、該領域内に供給された潤滑油の排出のための半径方向の開口部若しくは孔を有している。
本発明の有利な実施態様では、外側軸の、駆動部用の連結手段と逆の側の端部は、内側軸と外側軸との間の環状間隙内の潤滑に必要な潤滑油の供給のための軸線方向の供給通路として形成されており、外側軸と内側軸との間の環状間隙は、一方の端部で前記軸線方向の供給通路と連通し、かつ他方の端部でカム軸の外部へ通じる空間部若しくは切欠き部に開口している。軸線方向の供給通路は、軸線方向で該供給通路に対応して配置された潤滑油供給装置によって潤滑油を供給されるようになっている。有利には潤滑油供給装置は潤滑油噴射ノズルとして形成されている。外側軸は、軸線方向の供給通路を形成する端部に、潤滑される支承リングを備えており、該支承リングの潤滑室は、外部に対して密閉された移行室若しくは接続室(連通室)を介して前記軸線方向の供給通路に連通(接続)している。請求項22に記載の実施態様では、外側軸の内部室への潤滑油供給のための軸線方向の供給通路内に、潤滑油のろ過のためのフィルターを設けてある。フィルターは釣鐘形若しくは漏斗状に形成されており、該釣鐘形若しくは漏斗状のフィルターの尖端部(頂部)は、潤滑油の流れで見て上流側に配置されている。フィルターはメッシュとして形成され、若しくは微細な多数の穴の開けられた薄片から成形されていてよい。第1のカムは第2の2つのカム間に、わずかな遊び若しくは滑り遊びで相対回動可能に、つまり該第2のカムと軸線方向で接触した状態で配置されており、内側軸と外側軸とは、カム軸の軸線方向でもっぱら、第1のカムと第2のカムとの間の軸線方向の案内部を介して相互に支承されている。運動可能若しくは相対回動可能な構成要素(構成部材)は、耐摩耗性を得るために被覆されており、かつ少なくとも外側軸の少なくとも外周面は硬化若しくは焼き入れされている。カム軸駆動部の連結手段はカム軸用の潤滑油によって液圧式に操作可能若しくは作動可能な第2の力伝達要素(力伝達部材)を備えており、連結手段の潤滑油供給のために、カム軸の、カム軸駆動部に向いた側の端部で外側軸に固定された支承リング若しくは接続フランジ内に油案内通路(油供給通路)を設けてあり、該油案内通路は一方の端部で支承リング若しくは接続フランジの潤滑油供給装置に連通し、かつ他方の端部で前記第2の力伝達要素の液圧駆動部と連通している。
請求項28に記載の実施態様では、接続フランジ(連結フランジ)は外側軸の駆動部側の端部に堅く結合され、つまり固定されており、接続ピンは、内側軸を該内側軸の周方向で形状結合式に、つまり相対運動不能に貫通し、かつ外側軸及び接続フランジを、回動調節遊びでもって、つまり相対回動可能に貫通しており、接続フランジは、カム軸の軸線方向で接続ピンを越えて突出する領域で、内側軸と外側軸とを相対的に回動調節する液圧式駆動部内へ供給すべき潤滑油若しくは液圧媒体のための分配器として形成されており、半径方向でカム軸の軸線に向かって延びる複数の半径方向孔は、潤滑油若しくは液圧媒体を接続フランジの外側へ導くようになっており、外側軸の、該外側軸内での接続ピンの調節遊び若しくは回動遊びを生ぜしめている半径方向の切欠きは、前記半径方向孔と同じ機能をも有し、つまり潤滑油若しくは液圧媒体をも接続フランジの外側へ導くようになってている。
本発明の有利な実施態様では、接続ピンはカム軸の軸線方向で、外側軸の駆動部側の端部を形成する支承リング内に配置されていて、内側軸を該内側軸の周方向で形状結合式に、つまり相対運動不能に貫通し、かつ外側軸及び接続フランジ(連結フランジ)を、調節遊びでもって、つまり相対回動可能に貫通している。内部に接続ピンが配置されている支承リング若しくは接続フランジは、互いに入れ子式に配置された2つの構成部分から成っていて、つまり、外側軸上に直接に被せ嵌められた支承リングコア部分と該支承リングコア部分の外周に配置された外側の支承リングとから成っており、前記支承リングコア部分は接続ピンの回動調節のための切欠きを備えており、前記支承リングは軸線方向で前記支承リングコア部分に沿って摺動できるようになっている。外側軸に係合(連結若しくは接続)する連結手段は、外側軸との形状結合部を有し、若しくは外側軸に固定された接続フランジを有している。
次に本発明を図示の実施例に基づき詳細に説明する。図面において、
図1は、カム軸を回転駆動部に連結(接続)する連結手段の概略断面図であり、
図2は、カム軸の断面図であり、
図3は、図2のカム軸の平面図であり、
図4は、図2の線IV−IVに沿った断面図であり、
図5は、図2及び図3のカム軸の斜視図であり、
図6は、図aがカム軸の端面から見た図であり、図bが縦断面図であり、
図7は、図2の実施例に対する変化例に基づくカム軸の右側の端部領域の断面図であり、
図8は、図2の実施例に対する別の変化例に基づくカム軸の右側の端部領域の断面図であり、
図9は、図2の実施例に対する更に別の変化例に基づくカム軸の断面図であり、この場合にカム軸は外側軸内の油案内通路若しくは油供給通路内に潤滑油を圧送するための油噴射装置を備えており、
図10は、図2の実施例に対する更に別の変化例に基づくカム軸の右側の端部領域の断面図であり、この場合にカム軸は外側軸内の油案内通路若しくは油供給通路とつながっている油供給室を備えており、
図11は、図2の実施例に対する変化例に基づく回動装置を備えたカム軸の左側の端部領域の断面図であり、
図12は、図aが図2の実施例に対する別の変化例に基づく内側軸と外側軸との間の軸線方向固定装置を備えたカム軸の中央領域の断面図であり、図bが図2の実施例に対する更に別の変化例に基づく内側軸と外側軸との間の軸線方向固定装置を備えたカム軸の中央領域の断面図であり、
図13は、図aが図2の実施例に対する更に別の変化例に基づく、軸線方向で短くされた連結手段を有するカム軸の左側の端部領域の縦断面図であり、図bが図13の図aの平面図であり、
図14は、図aが図13の実施例に対する変化例に基づく、軸線方向で短くされた連結手段を有するカム軸の左側の端部領域の縦断面図であり、図bが図14の図aの平面図であり、図cが図14の図aの線XIVc−XIVcに沿った断面図である。
調節可能若しくは可変式のカム軸は、外側軸1及び該外側軸内に支承された内側軸2を含んでいる。内側軸2は、外側軸1上に回動可能に支承されたカム3にピン留めされており、該カムは実施例では二重カム(ダブルカム)として形成されている。
ピン留めは、カム3並びに内側軸2に圧入されたピン4によって行われている。必要な締まり嵌め(プレス座)を達成するために、ピン4は有利には冷却下で各カム3及び内側軸2の対応する孔内に差し込まれる。各締まり嵌めは、温度補償によって十分な強さで生ぜしめられる。別の実施態様により、ピンの差し込み若しくは圧入は、室温でも可能である。
外側軸1上に回動可能に支承された第1のカム3間には、外側軸1に相対回動不能に結合された第2のカム5並びに同じく外側軸1に相対回動不能に結合された支承リング6を設けてある。
前述の構成部材を備えるカム軸は、カム軸駆動部に向けられた側の端部領域を図1に概略的に図示してある。
カム軸の定位置(位置不動)の支承は軸受8によって暗示してある。カム軸を駆動するベルト駆動部、つまり自動車の原動機若しくはエンジンのクランク軸の駆動力をカム軸に伝達するベルト駆動部に符号9を付けてある。ベルト駆動部9は、鎖駆動部若しくは別の任意の形式の駆動部によって代替されてよいものである。ベルト駆動部9の図示のベルトは、カム軸の連結手段10に係合している。連結手段(入力部)10は、カム軸の軸線に対して横方向の負荷(荷重)を受け止めるために、軸受部材11を介して外側軸1に支えられている。連結手段10はさらにトルク伝達手段12を有しており、該トルク伝達手段を介してカム軸は一方で回転駆動され、かつ他方で連結手段10に対して内側軸2と外側軸1との間の相対的な回動を生ぜしめるようになっている。この種の装置は公知技術のものであり、該装置の詳細は省略してある。図1に例として概略的に示してあるように、ベルト駆動部によって調節可能なカム軸において、ベルト駆動部9による横力荷重(半径方向荷重)は外側軸1に導入され、内側軸2は半径方向荷重を受けない状態で支承されている。外側軸1内での内側軸2の支承は、第1のカム3と一緒に内側軸をピン4で内側軸にピン留めすることによって行われている。換言すると、内側軸2の支承は、第1のカム3に結合されたピン4への内側軸2の懸架と見なされるものである。
次に図2乃至図5について詳細に述べる。
まず、外側軸1と内側軸2との間の関係について述べる。
外側軸1内への差し込みの前に、内側軸2に組立スリーブ13を滑り嵌めで被せ嵌めてある。次いで内側軸2は組立スリーブ13と一緒に内側軸1内に差し込まれる。組立スリーブ13は非圧縮性の材料、特に薄い鋼薄板から形成されている。組立スリーブ13の壁の厚さは、内側軸2と外側軸1との間の半径方向の遊びを確定している。換言すると、内側軸2と外側軸1との間の半径方向の遊びは、内側軸2及び該内側軸に被せ嵌められた組立スリーブ13を内側軸1内に挿入できるように規定されている。
内側軸2と該内側軸に対応して配置された第1のカム3との間のピン留めは、組立スリーブ13が内側軸2と外側軸1との間に位置している状態で行われる。第1のカム3を内側軸2に堅く、つまり不動に結合するためのピン4を組み付けるために、外側軸1及び組立スリーブ13の半径方向の切欠きは互いに連通させられ、つまり互いに重ね合わされる。外側軸1の切欠きは、外側軸の周方向に延びる長孔として形成されており、長孔の長さは外側軸1と内側軸2との間の調節角度を規定している。組立スリーブ13の端部に、直径方向で相対しては位置された軸線方向の溝14を設けてあり、該溝は組立スリーブ13の端面まで延びて軸線方向で開いている。各ピン4は前記溝14を通して組み付けられ、つまり差し込まれる。ピン4の組み付けは、第1のカム3及び内側軸2の各孔内への圧入によって行われる。これによって、第1のカム3と内側軸2との間の締まり嵌め結合を達成している。簡単な組み付けのためにピン4は、強く冷却され、つまり過冷却されて、第1のカム3及び内側軸2の所定の孔内に挿入される。この場合に、ピン4を挿入される孔が製作誤差により互いに正確に合致していないと、半径方向の圧入力が生じることになる。圧入工程中に内側軸と外側軸との間に組立スリーブ13を存在させてあることによって、内側軸1は、該内側軸に作用する圧入力を受けても実質的にたわめられず、それというのは該内側軸は、内側軸2と外側軸1との間の環状間隙内に形状結合式に位置する、つまり環状間隙を満たしている組立スリーブ13によってたわみを阻止されているからである。これによって内側軸2は、内側軸2と外側軸1との間の環状間隙内における組立スリーブ13のわずかな滑り嵌め遊びだけしか変位を生ぜしめ得ない。このような変位は生じたとしても、問題にならず、それというのは組立スリーブ13を抜き取った後には、内側軸と外側軸との間に半径方向遊びが、前述のような変位によっては消滅させられることなく存在しているからである。第1の各カム3のピン留めは、カム軸の一方の端部から開始され、次いで、組立スリーブ13を外側軸1から段階的に引き抜きつつ、順次にカム軸の長さにわたって行われるようになっている。組立スリーブ13の段階的な引き抜きは、軸線方向の溝14を通して各ピン4を挿入するために必要である。第1のすべてのカム3と内側軸2との間のピン留めの終了の後に、組立スリーブ13はカム軸から完全に分離される。カム軸から組立スリーブを完全に分離した状態は、図2及び図3でカム軸の右側の端部に示してある。分離された組立スリーブ13は、同種の別のカム軸の組立に用いられる。
第1のカム3は二重カム(ダブルカム)として形成されている。二重カムは、カム軸製造のそれ自体公知の技術で、個別の複数のカム3′,3″を1つのベース管3″′に正確に収縮嵌め、若しくは焼き嵌めすることによって製造される。二重カムの場合に、ピン4はもっぱらベース管3″′に、それも軸線方向で両方のカム3′,3″間に位置する領域に係合している。別の実施例では、収縮嵌め結合若しくは焼き嵌め結合の代わりに、若しくはこれに加えて、接着、溶接、ベース管3の拡張、形状結合(形状による束縛に基づく結合)若しくは類似の結合手段を用いることも可能である。
1つのベース管3″′及び該ベース管上に堅く結合された個別のカム(個別カム)3′,3″から成る構成ユニットは、カム軸の別の機能部材を含んでいてよい。機能部材は例えば、図6に示してあるように、ベース管3″′に堅く結合されていて周方向に位置規定区分を備えた回転角発信器(26)である。
さらに内側軸2と外側軸1との間にばねを組み込んであってよく、該ばねによって、内側軸2と外側軸1とは、カム軸の調節駆動装置の非作動時に、内側軸2と外側軸1との間の相互の所定の回動角度位置(基準位置)に戻されるようになっている。このためにばねは、内側軸2及び外側軸1につなげられ、つまり結合されている。内側軸2とばねとの結合は、対向支承部を介して行われてよく、対向支承部は本発明に基づく機能部材としてベース管3″′に取り付けられて、そこで必要に応じて回転角発信器26内に統合され、つまり組み込まれていてよい。ばねの図示は省略してある。
内側軸2と外側軸1との間の環状間隙15は、支承リング6を介して、圧力下で送られた潤滑油の供給を受けるようになっている。このために、図4に示してあるように、支承リング6に4つの供給孔16を設けてある。供給孔16は、支承リング6と外側軸1との間の環状通路17に開口している。環状通路17からはもっぱら2つの半径方向孔18を環状間隙15に開口させてある。つまり環状通路と環状間隙との間を半径方向孔によってつないである。図示の実施例では、供給孔16よりも少ない半径方向孔18を設けてある。供給孔16は半径方向外側で、環状に形成された1つの潤滑油源から供給を受けるのではなく、半径方向に向けられている各供給通路(図示省略)と部分的に合致することによってそれぞれ供給を受けるようになっている。
環状間隙15から潤滑油は、外側軸1の、ピン4が挿入された切欠きを経て外側軸1と該外側軸上に回動可能に支承された第1のカム3との間の潤滑箇所に達するようになっている。
圧力下の潤滑油が内側軸2の両方の端部で環状間隙15から流出することを防止するために、環状間隙15の密閉のための環状シール19を前記端部にそれぞれ設けてある。
次に、カム軸と駆動部との間を接続(連結)するため、つまり駆動部からカム軸へ駆動力を導入(伝達)するための連結手段10の本発明に基づく実施例を、まず図2及び図3に関連して詳細に説明する。
外側軸1の一方の端部は接続フランジ7を備えており、該接続フランジ(連結フランジ)は連結手段10の構成部分若しくは構成部材である。接続フランジ7に半径方向の切欠き20を設けてあり、切欠き内に接続ピン21を受容してあり、接続ピンは切欠き内を貫通している。接続ピン21は接続フランジの直径方向で相対して位置する切欠き21間で、内側軸2の対応する孔内に係合していて摩擦力結合されている。半径方向の切欠き20は周方向で、内側軸2と外側軸1との間の相対的な回動角度に合わせて規定された長さを有している。接続ピン21は、連結手段10の第1の力伝達部材である。接続ピン21としての第1の力伝達部材(力伝達構成要素)に、第2の力伝達部材(図示省略)を形状結合してあり、第2の力伝達部材は第1の力伝達部材に力を伝達するようになっている。該形状結合(形状による束縛に基づく結合若しくは連結)は、例えば第2の力伝達部材が、第1の力伝達部材に対応して設けられて軸線方向に延びる軸線方向溝を備えており、第1の力伝達部材が第2の力伝達部材の前記軸線方向溝内に嵌合されることによって簡単に行われるようになっている。
接続ピン21のさらなる機能は、内側軸2を外側軸1に対して軸線方向で固定していることにある。これによって、外側軸1内での内側軸2の軸線方向での極めて簡単な固定を、それもカム軸のもっぱら1つの端部で達成している。外側軸と内側軸との間の軸線方向の固定をカム軸の1つの端部でしか行っていないことによって、外側軸1と内側軸2との間に発生する異なる膨張は、内側軸2と外側軸1との間の前記軸線方向の固定に影響を及ぼすことなく補償される。
内側軸2と外側軸1との間の軸線方向の固定のため、並びに第2の力伝達部材との結合のために、接続ピン21にできるだけ大きな力伝達面を与えることを目的として、接続ピンは、カム軸の周方向でもカム軸の軸線方向でも、接続ピンのそれぞれ直径方向で相対する平らな接続面(連結面若しくは力伝達面)を備えている。これらの全体で4つの平らな面のうちの1つに符号22を付けてある。平らな4つの面間の角隅領域は、円弧状に面取りされている。接続ピン21は面取り部で内側軸2内に正確にかつ例えば摩擦結合によって確実に固定されている。
連結手段10において接続フランジ7内に、圧力油供給のための定位置のテーパー部材、つまり位置不動に支承されたテーパー部材23を配置してある。圧力油供給のためにテーパー部材(円錐台形部材)23と接続フランジ7との間の環状間隙24を用いるようになっており、該環状間隙は該環状間隙の、内側軸2に向けられた端部で環状シール(リングシール)25によって密閉され若しくは閉鎖されている。これによって、内側軸2の端部に液圧を作用させないようになっており、液圧は内側軸2の端部に作用すると、外側軸1に対する内側軸2の相対回動の際の摩擦を増大させてしまうことになる。
図2に示すカム軸において図面の右側に示されている端部(該端部は図7にも示してある)で、外側軸1の、内側軸2によって占められていない空間に潤滑油を捕集し、潤滑油は例えば外側軸1の端部の潤滑される1つの支承リング6から外側軸1内の前記空間内に入り込むようになっている。外側軸の空間内に入り込む潤滑油を、外側軸の空間が完全に満たされるまで供給すると、該潤滑油は内側軸2の、外側軸の空間を画定している端部に軸線方向圧力を生ぜしめることになる。このような軸線方向圧力も、内側軸2と外側軸1との間の相対的な運動の際に付加的な摩擦を生ぜしめることになる。このような外側軸の空間内での潤滑油による圧力形成を避けるために、外側軸の適切な領域に半径方向の孔28を設けてあり、該孔は外部に通じている。
図8乃至図10に示す実施例において、外側軸1の軸線方向の供給通路29内への油供給装置は、外側軸の駆動側と逆の端部に設けられている。この場合に、圧力をかけて供給された潤滑油は支承リング6の半径方向の孔16を経てカム軸内に流入するようになっている。
油供給通路29によるカム軸の内部への油供給のために、該供給通路29は内側軸1と外側軸2との間の環状間隙15と連通されていてよい。つまりこの場合には、図2に示す半径方向のシールリング19は設けられていない。このことは、カム軸の逆の側の端部についても当てはまる。供給通路29内に圧力下で導入された潤滑油は、シール19を設けてないので内側軸2と外側軸1との間の環状間隙15を経て、カム軸の駆動端部まで流れる。そこで潤滑油は、カム軸の図2及び図3に示す実施例において設けられた半径方向の切欠き20を経て外側へ流出する。
図10に示す実施例の場合に軸線方向の供給通路29は、カム軸の端部に設けられた支承リング6から供給を受けるようになっており、このためにカム軸の端部の周りに、支承リング6の潤滑油で負荷される移行室30を形成してあり、支承リング6から圧力下で供給された潤滑油は前記移行室30を経て外側軸1の内部内へ流入するようになっている。
図9の実施例に示すように、供給通路29に対応して、軸線方向で供給通路29内への潤滑油の送り出しのための噴射ノズル26を設けることも可能である。ここでは潤滑油用の噴射ノズルは、噴射ノズルを内燃機関のピストンの吹き付け冷却のために一般的に用いるように、潤滑油供給装置32として用いられている。
図8に示す有利な実施例では、カム軸の供給通路29内にフィルター27を装着してある。フィルター27はメッシュとして形成されていてよい。メッシュは釣鐘形若しくは漏斗状、或いは円錐形に形成されていてよく、頂部を上流側に配置されている。このような釣鐘形の構成における利点として、メッシュによって分離された汚れ粒子は、カム軸の回転により生じる遠心力に基づきメッシュから半径方向に剥がれて、外側軸(管部材若しくは中空軸)の内壁に堆積することになる。これによってフィルターの中央の領域には、カム軸の長い運転時間にわたって汚れは実質的に付着していない。
図2の実施例において内側軸2と外側軸1との間の軸線方向の固定は、両方の軸1,2を半径方向に貫通する接続ピン(連結ピン)21によって行われている。内側軸2と外側軸1との間の軸線方向の固定の異なる2つの実施例を、図12の図a及び図bに示してある。
異なる実施例の軸線方向の固定は、内側軸2と結合されている調節可能な第1のカム3を、外側軸1と堅く結合された第2の隣接の2つのカム間に軸線方向で正確に嵌合させて組み付けることによって行われている。このような正確な嵌合の組み付け(組み込み)を達成するために、当該の第1の1つのカム3及び/又は隣接の第2のカム5の軸線方向の寸法は適切に規定されている。つまり当該のカム3,5は、ストッパとして機能する軸線方向の延長部を備えており、該延長部が軸線方向の正確な嵌合部、すなわち内側軸と外側軸との間の軸線方向の固定部を成している。
図12aに示してある実施例においては、二重カム形の第1のカム3の軸線方向の寸法(軸線方向の幅)が、外側軸1と堅く結合された第2の隣接の2つのカム5間に軸線方向の嵌合を達成するように規定されている。外側軸1上への第2のカム5の組み付けは、第1と第2とのカム3,5間のできるだけ小さい相対回動遊びを保証するように行われる。
図12bの実施例において、第2のカム5は、第1のカム3を第2の隣接の2つのカム5間に軸線方向で正確に嵌合させて固定するために、軸線方向の延長部によって形成されたストッパを備えている。
図11に示す連結手段(駆動力伝達手段若しくは駆動部接続手段)10においては、図2の実施例と異なる形式で、接続されている液圧式の油駆動部の油供給装置を設けてある。当該連結手段10は図11では符号10′で表してある。連結手段10′は、油案内通路31を備えている。油案内通路31は、一方において半径方向外側の端部で油供給装置32に通じていて、かつ他方において液圧駆動部33に通じている。両方の装置若しくは構成要素32,33は図面では概略的に鎖線で描いてある。油供給装置32として図示の実施例ではカム軸の支承装置を用いてあり、この場合に連結手段10は、外側軸1と堅く結合された、つまり外側軸1と相対回動不能に結合された内側の支承リングとして形成されており、油供給装置は、前記内側の支承リングを受容する外側の定位置(位置不動)の支承リング内の供給通路34によって形成されている。液圧作動式のカム軸調節装置におけるこのような油供給、油供給をわずかな構成要素で実施できるので極めて有利である。該油供給装置は特に駆動側を軸線方向で短く形成され、その結果、軸線方向の構成スペースを節減できるようになっている。
本発明に基づくカム軸の相対的に運動する構成部分において、該構成部分(対偶パートナー)に耐摩耗被覆若しくは表面硬化処理を施してある場合には、油潤滑を少なくともほぼ完全に若しくは完全に省略してよい。殊に外側軸及び二重形カムの表面を硬化若しくは焼き入れするとよい。
調節可能なカム軸の調節駆動部として図示の実施例では液圧式駆動部を用いてあるものの、もちろん該駆動部を機械式若しくは電動式の駆動部によって代替することも可能である。機械式若しくは電動式の駆動部にも、カム軸の本発明に基づくほかの構成部分は設けられ得るものである。
図13に示す連結手段10″においても、図11に示す実施例と同様に軸線方向の寸法若しくは長さをできるだけ短くしてある。連結手段10″は位置不動のテーパー部材23に支承されている。テーパー部材23に、該テーパー部材の図面で見て左側の端面から延びる油案内通路31′を設けてある。油案内通路31′はテーパー部材23内で直角に曲げられて半径方向へ延びるように形成されていて、テーパー部材23から半径方向に、テーパー部材23と連結手段10″との間の環状間隙24内に開口している。環状間隙24は、複数の環状シール25によって軸線方向で互いに分離された複数の区分に仕切られている。環状間隙の軸線方向で互いに仕切られた各区分はそれぞれ、連結手段10″内で半径方向外側へ液圧駆動部33に通じる半径方向孔39と接続されている。半径方向孔39の数は、特定の液圧駆動部33にとって全体で4つである。図13に示す実施例においては、4つの半径方向孔のうちの1つの半径方向孔の機能は、連結手段10″のそれ自体別の目的で用いられる領域に組み込まれている。該領域は、連結手段10″の、接続ピン21を配置してある領域であり、接続ピン21の操作によって内側軸2と外側軸1とは互いに相対回動されるようになっている。接続ピン21は連結手段10″内で半径方向の開口部20を貫通している。開口部20は周方向で接続ピン21の回動調節を可能にしており、つまり開口部20は周方向では接続ピン21によって完全には占められないようになっており、換言すれば接続ピン21は開口部20を周方向では完全には満たしていない。これによって半径方向の開口部(切欠き)20は、半径方向孔39と同じ機能を有するようになっており、例えば図示の環状シール41,42の形状のシールを付加的に必要としている。環状シール41は、半径方向の開口部20内の空間を外側軸1と内側軸2との間の環状間隙に対して密閉している。環状シール42は、液圧駆動部33の内部を外部に対して密閉している。
図14は、図2の実施例に対する変化例としての連結手段10を示している。図14の実施例においてカム軸は、接続ピン21を隣接の支承リングの内部へ移してあることによって、つまり接続ピン21を隣接の支承リングの内部に組み込んであることによって軸線方向の寸法を短くされており、支承リングは、接続フランジ7に統合された構成部分、つまり接続フランジ7とまとめられた構成部分である。
駆動側の支承リングをも形成する接続フランジ7内に、接続ピン21を組み込むために、接続フランジ7は、中央のコア領域並びに、該コア領域に被せ嵌められていて支承部若しくは軸受を形成する支承リング36から成っている。図14では、接続ピン21の相対回動のために必要なトルク若しくは回転モーメントを液圧駆動部33から伝達するための力伝達部材(力伝達要素)は、結合フォーク(連結フォーク)38として形成されている。
連結手段10と液圧駆動部33の所定の力伝達部材との間の相対回動不能な結合(連結)を達成するために、該結合は、回転方向での形状結合(形状による束縛に基づく結合)によって、例えば1つの溝と該溝に係合するキーとから成るトルク伝達部37若しくはトルク伝達継ぎ手(連結部)を用いて行われている。
明細書及び特許請求の範囲に記載のすべての構成は、単独に用いることも、任意に組み合わせて用いることも本発明の範囲に含まれるものである。
連結手段の概略断面図 カム軸の断面図 図2のカム軸の平面図 図2の線IV−IVに沿った断面図 図2及び図3のカム軸の斜視図 カム軸の端面から見た図 図6aのカム軸の縦断面図 変化例に基づくカム軸の右側の端部領域の断面図 別の変化例に基づくカム軸の右側の端部領域の断面図 更に別の変化例に基づくカム軸の断面図 更に別の変化例に基づくカム軸の右側の端部領域の断面図 変化例に基づく回動装置を備えたカム軸の左側の端部領域の断面図 変化例に基づく軸線方向固定装置を備えたカム軸の中央領域の断面図 別の変化例に基づく軸線方向固定装置を備えたカム軸の中央領域の断面図 変化例に基づく連結手段を有するカム軸の左側の端部領域の縦断面図 図13aのカム軸の端部領域の平面図 変化例に基づく連結手段を有するカム軸の左側の端部領域の縦断面図 図14aの端部領域の平面図 図14aの線XIVc−XIVcに沿った断面図
符号の説明
1 外側軸、 2 内側軸、 3 カム、 4 ピン、 5 カム、 6 支承リング、 7 接続フランジ、 8 軸受、 9 ベルト駆動部、 10 連結手段、 12 トルク伝達手段、 13 組立スリーブ、 14 溝、 15 環状間隙、 16 供給孔、 17 環状通路、 18 半径方向孔、 19 環状シール、 20 切欠き、 21 接続ピン、 22 接続面、 23 テーパー部材、 24 環状間隙、 25 環状シール、 27 フィルター、 29 供給通路、 31 油案内通路、 32 油供給装置、 33 液圧駆動部、 38 結合フォーク、 39 半径方向孔、 41,42 環状シール

Claims (31)

  1. 互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸であって、この場合に、(a)内側軸(2)と外側軸(1)とは互いに相対回動可能に入れ子式に配置されており、(b)少なくとも1つの各カム(3,5)は内側軸(2)若しくは外側軸(1)に固定されており、つまり、第1のカム(3)は内側軸(2)に固定され、かつ第2のカム(5)は外側軸(1)に固定されており、(c)第1の少なくとも1つのカム(3)は、外側軸(1)上に回動可能に支承され、かつ外側軸(1)の半径方向の開口部を介して内側軸(2)に固定されており、(d)カム軸の軸線方向の1つの端部に、カム軸回転駆動部との連結のための連結手段(10)を設けてあり、連結手段(10)は第1及び第2のカム(3,5)の所定の相対回動を可能にしており、さらに、(e)カム軸への半径方向の押圧力を生ぜしめる回転駆動部(9)を、前記連結手段に係合させてある形式のものにおいて、連結手段(10)と外側軸(1)との間に連結部を設けてあり、該連結部によって、回転駆動部(9)からカム軸に半径方向で作用する押圧力は外側軸(1)にのみ伝達可能とされていることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
  2. 請求項1の(a)乃至(d)の構成若しくは請求項1に記載のすべての構成を有しているカム軸において、駆動部用の連結手段(10)は、回転駆動部(9)と内側軸(2)若しくは外側軸(1)との間の第1の力伝達要素として接続ピン(21)を含んでおり、接続ピン(21)は外側軸(1)及び内側軸(2)のうちの一方の軸の切欠き(20)内を貫通していて、かつ外側軸(1)及び内側軸(2)のうちの他方の軸内に固定されており、外側軸(1)及び内側軸(2)の、接続ピン(21)によって貫通されている切欠き(20)は、接続ピン(21)の、カム軸の周方向での限定的な回動を許すようになっているのに対して、接続ピン(21)はカム軸の軸線方向ではカム軸に対して相対移動不能に切欠き(20)内に正確に嵌合して支承されていることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
  3. 連結手段(10)の第2の力伝達要素は、カム軸の周方向で接続ピン(21)の外周に相補的に適合された切欠きを備えており、該切欠きでもって第2の力伝達要素は、カム軸の周方向でのみ力伝達可能に接続ピン(21)に被せ嵌められ若しくは差し嵌められるようになっている請求項2に記載のカム軸。
  4. 接続ピン(21)は軸線方向及び半径方向で、接続ピンの軸線と直交する方向で互いに相対していてかつ互いに平行に延びる平らな支持面を備えており、該支持面は一方において、両方の軸(1,2)の内の一方の軸の切欠き(20)の対応する平面と接触し、かつ他方において被せ嵌められる第2の力伝達要素の相対する平面と接触するようになっている請求項3に記載のカム軸。
  5. 接続ピン(21)の平らな支持面間の角隅領域は、支持ピン(21)の軸線を中心とした円弧に沿って画定されている請求項4に記載のカム軸。
  6. 接続ピン(21)は第1の力伝達要素として内側軸(2)に固定されている請求項2から5のいずれか1項に記載のカム軸。
  7. 請求項1の(a)乃至(d)の構成を有するカム軸若しくは請求項1乃至6のいずれか1項に記載のカム軸において、駆動部用の連結手段(10)は、外側軸(1)の軸線方向に管状に延びる領域若しくは、外側軸に固定された接続フランジ(7)を含んでおり、内側軸(2)の端部は、外側軸(1)の前記領域の端部に設けられていて圧力下の潤滑油で負荷される、つまり潤滑油が圧力供給される空間を画成して密閉していることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
  8. 請求項1の(a)乃至(c)の構成を有するカム軸若しくは請求項1乃至7のいずれか1項に記載のカム軸において、内側軸(2)は、外側軸(1)上に回動可能に支承されていてかつ内側軸自体に固定されているカム(3)を介してのみ外側軸(1)に対して支承されていることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
  9. 請求項1の(a)乃至(c)の構成を有するカム軸若しくは請求項1乃至8のいずれか1項に記載のカム軸において、外側軸(1)と内側軸(2)との間に画成されていて圧力下の潤滑油で満たされる環状間隙(15)は、軸線方向の少なくとも一方の端部でリングシール(19)によって外部に対して密閉されていることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
  10. 請求項1の(a)乃至(c)の構成を有するカム軸若しくは請求項1乃至9のいずれか1項に記載のカム軸において、外側軸(1)は支承リング(6)と結合されており、該支承リング内に設けられた供給孔(16)を介して潤滑油を、外側軸(1)と内側軸(2)との間に画成された環状間隙(15)内へ供給するようになっており、供給孔(16)は、外側軸(1)と支承リング(6)との間に設けられた管状溝(17)内に開口しており、さらに外側軸(1)は前記環状溝から延びる半径方向孔(18)を備えていることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
  11. 請求項1の(a)乃至(c)の構成を有するカム軸若しくは請求項1乃至10のいずれか1項に記載のカム軸において、少なくとも個別の複数のカム(3)を二重カムとして形成してあり、この場合に軸線方向で離間された隣接の個別の2つのカム(3′,3″)は互いに固定されて剛性の1つのユニットにまとめられており、1つのユニットを成す二重カムとして互いに結合される個別のカム(3′,3″)は、1つのベース管(3′″)上に被せ嵌められかつ該ベース管と、収縮嵌め、若しくは接着、若しくは溶接によって、若しくはベース管(3′″)の焼き嵌めによって固定されていることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
  12. 請求項1の(a)乃至(e)の構成を有するカム軸若しくは請求項1乃至11のいずれか1項に記載のカム軸において、連結手段(10)は、外側軸(1)に固定された接続フランジ(7)と協働するようになっており、該接続フランジにカム軸の1つの支承リング(6)を組み付けてあることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
  13. 請求項1の(a)乃至(c)の構成を有するカム軸若しくは請求項1乃至12のいずれか1項に記載のカム軸において、内側軸(2)は外側軸(1)に比べて短い長さで形成されていることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
  14. 請求項1の(a)乃至(c)の構成を有するカム軸若しくは請求項1乃至8のいずれか1項に記載のカム軸の製造方法において、内側軸(2)は、該内側軸に組立スリーブ(13)を被せ嵌めた状態で外側軸(1)内に挿入され、この場合に組立スリーブ(13)は軸線方向の端部に切欠きを有しており、該切欠きは組立スリーブの端面から延びる軸線方向溝(14)として形成されており、カム(3)を内側軸(2)に固定するために、ピン(4)をカム軸の長さにわたって所定の位置で内側軸(2)に差し込み、この場合に各ピン(4)は組立スリーブ(13)の軸線方向溝(14)を通して差し込まれるようになっており、組立スリーブ(13)はすべてのピン(4)を内側軸(2)に差し込むために軸線方向へ順次に移動させられ、すべてのピン(4)を差し込んだ後に外側軸(1)内から完全に抜き取られることを特徴とする、カム軸の製造方法。
  15. ベース管(3′″)に、個別のカム(3′,3″)のほかにカム軸の別の機能の構成部分(26)を装着してある請求項11に記載のカム軸。
  16. 内側軸(2)と外側軸(1)との間にばねを設けてあり、該ばねによって内側軸(2)と外側軸(1)とはカム軸の回動調節駆動部の非作動時に所定の回動角度位置に戻されるようになっている請求項1から15のいずれか1項に記載のカム軸。
  17. 外側軸(1)の、内側軸(2)で満たされていない領域は、該領域内に供給された潤滑油の排出のための半径方向の開口部(28)を有している請求項13に記載のカム軸。
  18. 請求項1の(a)乃至(e)の構成を有するカム軸若しくは請求項1乃至16のいずれか1項に記載のカム軸において、外側軸(1)の、駆動部用の連結手段(10)と逆の側の端部は、内側軸(2)と外側軸(1)との間の環状間隙(15)内の潤滑に必要な潤滑油の供給のための軸線方向の供給通路(29)として形成されており、外側軸(1)と内側軸(2)との間の環状間隙(15)は、一方の端部で前記軸線方向の供給通路(29)と連通し、かつ他方の端部でカム軸の外部へ通じる空間部(20)に開口していることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
  19. 軸線方向の供給通路(29)は、軸線方向で該供給通路に対応して配置された潤滑油供給装置によって潤滑油を供給されるようになっている請求項18に記載のカム軸。
  20. 潤滑油供給装置は潤滑油噴射ノズル(35)として形成されている請求項19に記載のカム軸。
  21. 外側軸(1)は、軸線方向の供給通路(29)を形成する端部に潤滑式の支承リング(6)を備えており、該支承リング(6)の潤滑室は、外部に対して密閉された移行室(30)若しくは接続室を介して前記軸線方向の供給通路(29)に連通している請求項18に記載のカム軸。
  22. 請求項1の(a)乃至(e)の構成を有するカム軸若しくは請求項1乃至16又は18乃至21のいずれか1項に記載のカム軸において、外側軸(1)の内部室への潤滑油供給のための軸線方向の供給通路(29)は、潤滑油のろ過のためのフィルター(27)を受容していることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
  23. フィルター(27)は釣鐘形若しくは漏斗状に形成されており、該釣鐘形若しくは漏斗状のフィルターの尖端部は、潤滑油の流れで見て上流側に配置されている請求項22に記載のカム軸。
  24. フィルター(27)はメッシュとして形成されている請求項22又は23に記載のカム軸。
  25. 請求項1の(a)乃至(e)の構成を有するカム軸若しくは請求項1乃至24のいずれか1項に記載の構成を有するカム軸において、第1のカム(3)は第2の2つのカム(5)間に、該第2のカムと軸線方向で接触していて相対回動可能な状態で配置されており、内側軸(2)と外側軸(1)とは、カム軸の軸線方向でもっぱら、第1のカム(3)と第2のカム(5)との間の軸線方向の案内部を介して相互に支承されていることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
  26. 請求項1の(a)乃至(d)の構成を有するカム軸若しくは請求項1乃至25のいずれか1項に記載のカム軸において、運動可能な構成要素は耐摩耗性を得るために被覆されており、かつ少なくとも外側軸(1)の少なくとも外周面は硬化されていることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
  27. カム軸駆動部用の連結手段(10′)はカム軸用の潤滑油によって液圧式に操作可能な第2の力伝達要素を備えており、連結手段(10′)の油供給のために、カム軸の、カム軸駆動部に向いた側の端部で外側軸(1)に固定された支承リング(7)内に油案内通路(31)を設けてあり、該油案内通路(31)は一方の端部で支承リング(7)の潤滑油供給装置(32)に連通し、かつ他方の端部で前記第2の力伝達要素の液圧駆動部と連通している請求項1から26のいずれか1項に記載のカム軸。
  28. 接続フランジ(7)は外側軸(1)の駆動部側の端部に固定されており、接続ピン(21)は、内側軸(2)を該内側軸の周方向で形状結合式に、つまり相対運動不能に貫通し、かつ外側軸(1)及び接続フランジ(7)を、調節遊びでもって、つまり相対回動可能に貫通しており、接続フランジ(7)は、カム軸の軸線方向で接続ピン(21)を越えて突出する領域で、内側軸(2)と外側軸(1)とを相対的に回動調節する液圧式駆動部(33)内へ供給すべき潤滑油若しくは液圧媒体のための分配器として形成されており、半径方向でカム軸の軸線に向かって延びる複数の半径方向孔(39)は、潤滑油若しくは液圧媒体を接続フランジ(7)の外側へ案内するようになっており、外側軸(1)の、該外側軸(1)内での接続ピン(21)の調節遊び若しくは回動遊びを生ぜしめている半径方向の切欠き(20)は、前記半径方向孔(39)と同じ機能をも有している請求項2から27のいずれか1項に記載のカム軸。
  29. 接続ピン(21)はカム軸の軸線方向で、外側軸(1)の駆動部側の端部を形成する支承リング内に配置されていて、内側軸(2)を該内側軸の周方向で形状結合式に、つまり相対運動不能に貫通し、かつ外側軸(1)及び接続フランジ(7)を、調節遊びでもって、つまり相対回動可能に貫通している請求項2から27のいずれか1項に記載のカム軸。
  30. 内部に接続ピン(21)が配置されている支承リングは、互いに入れ子式に配置された2つの構成部分から成っていて、つまり、外側軸(1)上に直接に被せ嵌められた支承リングコア部分と該支承リングコア部分の外周に配置された外側の支承リング(36)とから成っており、前記支承リングコア部分は接続ピン(21)の回動調節のための切欠きを備えており、前記支承リング(36)は軸線方向で前記支承リングコア部分に沿って摺動できるようになっている請求項29に記載のカム軸。
  31. 請求項1の(a)乃至(d)の構成を有するカム軸若しくは請求項1のすべての構成を有するカム軸において、外側軸(1)に係合する連結手段(10)は、外側軸(1)との形状結合部を有し、若しくは外側軸(1)に固定された接続フランジ(7)を有していることを特徴とする、互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸。
JP2007553448A 2005-02-03 2006-01-13 互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸 Expired - Fee Related JP5038908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005005212 2005-02-03
DE102005005212.6 2005-02-03
DE102005014680A DE102005014680A1 (de) 2005-02-03 2005-03-29 Nockenwelle mit gegeneinander verdrehbaren Nocken für insbesondere Kraftfahrzeuge
DE102005014680.5 2005-03-29
PCT/DE2006/000038 WO2006081788A1 (de) 2005-02-03 2006-01-13 Nockenwelle mit gegeneinander verdrehbaren nocken für insbesondere kraftfahrzeuge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008530412A JP2008530412A (ja) 2008-08-07
JP5038908B2 true JP5038908B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=36383750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553448A Expired - Fee Related JP5038908B2 (ja) 2005-02-03 2006-01-13 互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7610890B2 (ja)
EP (1) EP1844215B1 (ja)
JP (1) JP5038908B2 (ja)
DE (3) DE102005014680A1 (ja)
WO (1) WO2006081788A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1754913B2 (de) 2005-08-16 2013-05-29 Mahle International GmbH Verstellbare Nockenwelle
DE102005062207A1 (de) * 2005-12-24 2007-06-28 Mahle International Gmbh Nockenwelle
DE202006020694U1 (de) 2006-09-07 2009-06-18 Mahle International Gmbh Verstellbare Nockenwelle
DE102006049243A1 (de) * 2006-10-18 2008-04-24 Mahle International Gmbh Betätigungseinrichtung für zwei parallel drehende Nockenwellen
JP5162659B2 (ja) * 2007-06-19 2013-03-13 ボーグワーナー インコーポレーテッド 移相器を有する同心カム
US8186319B2 (en) 2007-07-02 2012-05-29 Borgwarner Inc. Concentric cam with check valves in the spool for a phaser
WO2009049402A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Magna Powertrain Inc. Concentric phaser camshaft and a method of manufacture thereof
US7841311B2 (en) 2008-01-04 2010-11-30 Hilite International Inc. Variable valve timing device
DE102008033230B4 (de) 2008-01-04 2010-05-27 Hydraulik-Ring Gmbh Doppelter Nockenwellenversteller in Schichtaufbau
GB2457228A (en) * 2008-02-05 2009-08-12 Mechadyne Plc Lubricating oil feed arrangement for a single cam phaser (SCP) camshaft
US8028666B2 (en) * 2008-03-12 2011-10-04 GM Global Technology Operations LLC Concentric camshaft with bearing sleeve and method of debris removal
DE102008019747A1 (de) 2008-04-19 2009-10-22 Schaeffler Kg Vorrichtung zur variablen Einstellung der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine
DE102008023066B4 (de) 2008-05-09 2017-10-05 Hilite Germany Gmbh Nockenwellenverstellung mit trockener Lauffläche
DE102008023098A1 (de) 2008-05-09 2009-12-17 Hydraulik-Ring Gmbh Doppelter Nockenwellenversteller in Schichtaufbau
DE102008025781A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-10 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Verstellbare Nockenwellenanordnung
DE102008032412A1 (de) 2008-07-10 2010-01-14 Hydraulik-Ring Gmbh Gestreckter Nockenwellenversteller
US20100012060A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 Gm Global Technology Operations, Inc. Split Lobe Design of Concentric Camshaft
US8584634B2 (en) 2008-09-19 2013-11-19 Borgwarner Inc. Phaser built into a camshaft or concentric camshafts
DE102009041768B4 (de) 2008-10-09 2020-10-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller für eine konzentrische Nockenwelle
DE102009042168A1 (de) 2008-10-14 2010-04-15 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller und Abtriebsadapter für eine konzentrische Nockenwelle
DE102009042215B4 (de) 2008-10-14 2018-06-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller für eine konzentrische Nockenwelle
JP2010196488A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Mitsubishi Motors Corp 可変動弁装置付エンジン
DE102009049218A1 (de) * 2009-10-13 2011-04-28 Mahle International Gmbh Nockenwelle für eine Brennkraftmaschine
JP5182528B2 (ja) * 2009-11-11 2013-04-17 三菱自動車工業株式会社 可変動弁装置付エンジン
JP5392496B2 (ja) * 2010-01-21 2014-01-22 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP5392501B2 (ja) * 2010-04-27 2014-01-22 三菱自動車工業株式会社 可変動弁装置付エンジン
DE102010033296A1 (de) 2010-08-04 2012-02-09 Hydraulik-Ring Gmbh Nockenwellenversteller, insbesondere mit Nockenwelle
US8671920B2 (en) 2010-08-31 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Internal combustion engine
KR101209733B1 (ko) * 2010-09-01 2012-12-07 현대자동차주식회사 가변 밸브 리프트 장치
DE102010045047A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Verfahren zum Zusammenbau eines Motormoduls
US8448617B2 (en) 2010-10-20 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC Engine including camshaft with partial lobe
US8544436B2 (en) * 2010-12-08 2013-10-01 GM Global Technology Operations LLC Engine assembly including camshaft with multimode lobe
EP2662596B1 (en) 2010-12-28 2015-11-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dual camshaft structure and method for assembling dual camshaft structure
GB2487227A (en) 2011-01-14 2012-07-18 Mechadyne Plc Spool valve for simultaneous control of two output members
DE102011001301B4 (de) 2011-03-16 2017-09-21 Hilite Germany Gmbh Schwenkmotorversteller
DE102011077563B4 (de) * 2011-06-15 2022-08-11 Mahle International Gmbh Brennkraftmaschine
DE102011077532A1 (de) * 2011-06-15 2012-12-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Phasenverstelleinrichtung einer Nockenwelle für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102011052819A1 (de) * 2011-08-18 2013-02-21 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Nockenwelle, insbesondere für Kraftfahrzeugmotoren
DE102011052822A1 (de) * 2011-08-18 2013-02-21 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Nockenwelle, insbesondere für Kraftfahrzeugmotoren
DE102011082591A1 (de) * 2011-09-13 2013-03-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Axiallagerung bei Doppelnockenwellen, Nockenwellenverstellvorrichtung und Verbrennungskraftmaschine
DE102012203145A1 (de) * 2012-02-29 2013-08-29 Mahle International Gmbh Verstellbare Nockenwelle
DE102012103581A1 (de) 2012-04-24 2013-10-24 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Nockenwelle mit durch Drucköl beölbare, verstellbare Nocken
DE102012103594B4 (de) 2012-04-24 2015-08-27 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Nockenwelle mit durch Spritzöl beölbare, verstellbare Nocken
GB2504100A (en) * 2012-07-17 2014-01-22 Mechadyne Internat Ltd A concentric camshaft supported by roller bearings
DE102012106856B4 (de) 2012-07-27 2019-05-29 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Verstellbare Nockenwelle
US9027522B2 (en) * 2012-10-17 2015-05-12 Ford Global Technologies, Llc Camshaft with internal oil filter
DE102012220652A1 (de) 2012-11-13 2014-05-15 Mahle International Gmbh Nockenwelle
DE102012022800A1 (de) 2012-11-21 2014-05-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Nockenwelle mit einer Innenwelle und einer Außenwelle
DE102013207573A1 (de) 2013-04-25 2014-10-30 Mahle International Gmbh Lagerrahmen oder Zylinderkopfhaube
DE102013211159A1 (de) * 2013-06-14 2014-12-31 Mahle International Gmbh Verstellbare Nockenwelle
DE102013106746A1 (de) 2013-06-27 2014-12-31 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Verstellbare Nockenwelle
DE102013106747A1 (de) * 2013-06-27 2014-12-31 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Verstellbare Nockenwelle
DE102013113255A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Verstellbare Nockenwelle
KR102008680B1 (ko) * 2013-12-20 2019-08-08 현대자동차 주식회사 캠샤프트-인-캠샤프트 조립용 지그 장치
DE102014104885A1 (de) 2014-04-07 2015-10-08 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Nockenwelle mit verbesserter Schmierung
DE102014104994A1 (de) * 2014-04-08 2015-10-08 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag verstellbare Nockenwelle
DE102014107459A1 (de) * 2014-05-27 2015-12-03 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Ventilsteuersystem mit einer verstellbaren Nockenwelle
DE102014107475A1 (de) 2014-05-27 2015-12-03 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Verstellbare Nockenwelle mit verbesserter Ölübergabe zwischen Innenwelle und Außenwelle
KR101427904B1 (ko) * 2014-07-10 2014-08-08 주식회사 미보 컨센트릭 캠샤프트 및 컨센트릭 캠샤프트의 이동캠 또는 고정캠 제조방법
DE102014213937A1 (de) * 2014-07-17 2016-01-21 Mahle International Gmbh Nockenwelle
DE102014223215A1 (de) 2014-11-13 2016-05-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Phasenverstelleinrichtung mit Überlastkupplung zwischen einer Nockenwelle und einem Nockenwellenversteller
DE102015200139B4 (de) * 2015-01-08 2021-07-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenverstelleranbindung an eine Doppelnockenwelle
DE102015205770B4 (de) * 2015-03-31 2018-10-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenbaugruppe
DE102015210080B4 (de) 2015-06-01 2021-08-12 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Nockenwellenmodul mit trennbarem Schiebeelement und Verfahren zur Montage eines Nockenwellenmoduls
KR101713817B1 (ko) * 2015-06-10 2017-03-09 한형수 캠식 부품 이송 장치
DE102015215292A1 (de) 2015-08-11 2017-02-16 Thyssenkrupp Ag Verfahren und Vorrichtung zur Montage einer verstellbaren Nockenwelle
JP6425827B2 (ja) * 2015-09-30 2018-11-21 本田技研工業株式会社 カムシャフト
GB201518508D0 (en) * 2015-10-20 2015-12-02 Delphi Internat Operations Luxembourg S À R L Hydraulic machine with centrifugal particle trap
FR3109797B1 (fr) * 2020-04-29 2023-07-28 Renault Arbre à cames à paliers internes.
DE102022206388A1 (de) 2022-06-24 2024-01-04 Mahle International Gmbh Verfahren zum drehfesten Fügen eines ringförmigen Positionsgebers an eine Nockenwelle
DE102023202204A1 (de) 2023-03-10 2024-09-12 Mahle International Gmbh Verfahren zum Montieren eines Positionsgebers auf einer Nockenwelle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2822147C3 (de) 1978-05-20 1982-02-11 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Nockenwellenanordnung, insbesondere für eine Brennkraftmaschine
US4235939A (en) * 1978-07-24 1980-11-25 A. E. Staley Manufacturing Company Base mixes simulating natural and dutch cocoa powders
DE3624827A1 (de) * 1986-07-23 1988-02-04 Sueddeutsche Kolbenbolzenfabri Verstelleinrichtung fuer eine nockenwelle zum steuern der gasein- und auslassventile von verbrennungsmotoren
DE3943426C1 (ja) * 1989-12-22 1991-04-11 Gkn Automotive Ag, 5200 Siegburg, De
US5235939A (en) * 1992-11-05 1993-08-17 Ford Motor Company Automotive engine torsional pulse enhancer
JPH07102914A (ja) * 1993-03-03 1995-04-18 Peter Amborn 相互に位置決めされる軸要素を備えたカム軸構体およびその製造方法
FR2709786B1 (fr) * 1993-09-09 1995-11-17 Renault Arbre à cames pour moteur à combustion interne.
AU1376495A (en) * 1994-01-05 1995-08-01 Stephen Keith Madden Variable timing camshaft with variable valve list
JPH07286507A (ja) 1994-04-19 1995-10-31 Toyota Motor Corp カム角調整装置
IT1268966B1 (it) * 1994-05-12 1997-03-18 Carraro Spa Sistema di distribuzione monoalbero, in particolare per motori acombustione interna.
DE4419557C1 (de) * 1994-06-03 1995-10-19 Korostenski Erwin Brennkraftmaschine mit variabler Ventilsteuerung
DE10063285A1 (de) * 2000-12-19 2002-06-20 Ina Schaeffler Kg Siebfilter für Fluidleitungen, insbesondere für hydraulische Druckleitungen in Brennkraftmaschinen
US6484680B2 (en) * 2001-03-10 2002-11-26 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine with variable cam timing oil filter with restrictor arrangement
GB2375583B (en) * 2001-05-15 2004-09-01 Mechadyne Internat Plc Variable camshaft assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE202005021715U1 (de) 2009-07-02
US7610890B2 (en) 2009-11-03
JP2008530412A (ja) 2008-08-07
EP1844215B1 (de) 2011-03-23
WO2006081788A1 (de) 2006-08-10
DE102005014680A1 (de) 2006-08-10
US20080257290A1 (en) 2008-10-23
WO2006081788A9 (de) 2007-08-23
EP1844215A1 (de) 2007-10-17
DE502006009155D1 (de) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5038908B2 (ja) 互いに相対回動可能な複数のカムを備えたカム軸
EP1696107B1 (en) Camshaft assembly
US5577420A (en) Cam shaft for internal combustion engine
US20020019280A1 (en) Continuously variable transmission and method of transferring loads in the same
US7469670B2 (en) Adjustable camshaft
US20100058888A1 (en) Drive shaft
KR20060087472A (ko) 유극이 없는 잠김을 갖는 캠축 조절기
DE10114846A1 (de) Selbsteinstellendes Kupplungsausrücklager
JPH09217820A (ja) プーリ
US7284521B2 (en) Shaft mechanism, in particular camshaft of automotive engines
US20130025403A1 (en) Cam phaser centrally located along concentric camshafts
KR101503088B1 (ko) 기어 휠 펌프
US10683781B2 (en) Adjustable camshaft having a phase actuator
KR20080014755A (ko) 윤활용 유체를 공급하는 수단을 포함하며 캠샤프트에 진공펌프를 결합하기 위한 커플링 장치
JP2008519215A (ja) カム軸、特に自動車エンジンのためのカム軸
JP5835261B2 (ja) バルブタイミング調整装置の製造装置及び製造方法
US7845919B2 (en) Brake releasing mechanism and brake system
DE10334690B4 (de) Einrichtung zur Nockenwellenverstellung für Verbrennungskraftmaschinen
US20110067656A1 (en) Device for varying the angular position of a camshaft with respect to a crankshaft of an internal combustion engine
WO2006024371A1 (de) Nockenwellenversteller
US7533646B2 (en) Balancing shaft for an internal combustion engine and a method for the production thereof
US9739182B2 (en) Hydraulic valve and cam phaser
KR101463129B1 (ko) 엔진의 위상 가변 장치
FR2880932A1 (fr) Element de transmission a palier de centrage et de reprise d'effort
CN103038463A (zh) 凸轮轴调节器设施以及凸轮轴调节器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5038908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees