JP5097344B2 - 飲料の包装箱 - Google Patents
飲料の包装箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5097344B2 JP5097344B2 JP2005321276A JP2005321276A JP5097344B2 JP 5097344 B2 JP5097344 B2 JP 5097344B2 JP 2005321276 A JP2005321276 A JP 2005321276A JP 2005321276 A JP2005321276 A JP 2005321276A JP 5097344 B2 JP5097344 B2 JP 5097344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- case
- packaging box
- top surface
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 57
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 title claims description 37
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 claims description 19
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 17
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 15
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 15
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 10
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 235000011496 sports drink Nutrition 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 208000025174 PANDAS Diseases 0.000 description 1
- 208000021155 Paediatric autoimmune neuropsychiatric disorders associated with streptococcal infection Diseases 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- -1 Polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 101100148779 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SCP160 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 1
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 235000020124 milk-based beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
段積みされたケースは多様な流通環境(貯蔵・輸送)の下におかれることが多いものである。そこで飲料包装箱の包装設計に際しては、かかる流通環境として、通例、23℃50%RH(常態)から30℃90%RH(高湿)が流通環境条件として想定されている。
なお上記流通環境下に置かれたケースは、缶の結露等により包装材である段ボールが水に濡れて段が略完全に潰れて、あたかも缶に食込むように密着することがある。缶に密着すると箱高さ方向の変化量は最大となる。この高さ方向の変化量の大きさが胴膨れ量に影響を与える。「胴膨れ」量が大きいと美観を損ねる結果、店頭で展示販売する際の消費者の購買意欲を低下させるので、販売上問題になっている。
前記A式包装箱は、ラップラウンドケースと同様に、パレットに多数積上げて倉庫等で保管され、またメーカー等から配送出荷される。そしてこれらの箱はスーパーや量販店等の販売店の店頭では多段積みして展示販売される場合がある。従って、出荷/流通並びに販売時において、段積みされた包装箱は、特に下方の箱は積上げ荷重が作用して箱の天面と底面の段ボールは段が押し潰される同時に、主に箱長さ方向の側面には円弧状に外側に変形する力が作用し、図15(イ)に示すように、箱側面に「胴膨れ」を生じることが多い。
そこで缶飲料やPETボトル入り飲料等の包装に使用するラップラウンドケースや0201形の包装箱にあっては、積上げ荷重が作用したときにも胴膨れが生じにくく、美観が維持され、かつケーサーでの製函適性に優れた包装箱が望まれている。
例えば、特許文献1は箱側面の上部側に横方向の溝を連続的に形成し、包装箱の上方から荷重が加わったときに前記溝を境にその近傍を内側に折り曲げて、側板の胴膨れを低減させるようにしたものである。
特許文献2は立面板の隅部から中央側に向かって斜めに延びる折り曲げ罫線からなる座屈誘導線を形成したもの(図17参照)、特許文献3は箱の立面板に切れ目線よりなる開封用引裂き帯を形成させると同時に、折り曲げ罫線による座屈誘導線を引裂き帯から上下に離して入れたものである。
特許文献4は箱の立面板と平面板の両方に、稜線から内側に間隔をおいてコーナーに向かって延びる折り曲げ罫線を入れ、また内フラップにもコーナーに向かって延びる折り曲げ罫線を入れたものである。また、特許文献5は箱の稜部を構成する境界部分に、一本の折り曲げ罫線と、平行にずれた二本の折り曲げ罫線とを、切れ目を挟んで交互に配設し、これらの罫線に沿って2枚の板材を折り曲げるようにしたものである。さらに、特許文献6は箱の立面板と側面板との境界部分に、切れ目を挟んで傾斜した二本の折り曲げ罫線を繰り返して配設したものである。
また箱の四側面に、内側に折り曲がる部分と外側に折り曲がる部分が生じると、箱の天面には高低差が生じてしまい、箱を段積みしたときバランスが保ちにくく不安定になり、荷崩れを生じやすいという問題を生ずる。
第2に、本発明は、段ボールシートで被包装品を巻き込み封緘するラップラウンド式飲料包装箱において、箱の4側面のうち、長さ方向側面と天面又は地面との境界部分に、前記側面と天面又は地面とに連続する挟幅の傾斜した平面からなる面取り部を形成したことを特徴とする飲料の包装箱である。
第3に、本発明は、段ボール製のJIS−Z−1507のコード02シリーズの飲料包装箱において、箱の4側面のうち、長さ方向側面及び/又は幅方向側面と、天面及び/又は地面との境界部分に、前記各側面と天面又は地面とに連続する傾斜した平面からなる面取り部を形成したことを特徴とする飲料の包装箱である。
第4に、本発明は、前記飲料包装箱の飲料は、ビールや炭酸飲料などの缶飲料又は清涼飲料などのペットボトル飲料である請求項1〜3の飲料の包装箱である。
第5に、本発明は、請求項2のラップラウンド式飲料包装箱において、箱の組立前の段ボールブランクのうち、組立時に面取り部と隣合う位置側の内フラップ又は外フラップの一部(側縁部)に、耳状突出部を設け、前記面取り部と内フラップ又は外フラップとの間に隙間が生じないようにしたことを特徴とする飲料の包装箱である。
したがって、包装箱を段積みした場合、下方に置かれた箱の側面に生じる胴膨れが低減できる。また、側面の変化量を目立たせないようにすることができ、その結果、美観を維持することができた。その上ケーサーでの製函適性にも優れた包装箱を提供することができた。
先ず、第1類型について説明する。
第1類型は、段ボールシートで被包装品を巻き込み封緘する請求項2のラップラウンドケース11である。
図1〜図7に示すケース11は、缶Cを巻き込むため、各一対の立面板12、12及び平面板13、13を折り曲げ、繋ぎ代14を反対側の平面板に接合して胴貼りすることで角筒状の本体周壁を形成し、内フラップ15と外フラップ16を閉じることで角筒状本体の両端面を閉止するラップラウンドケースである。立面板12と内フラップ15には、半切れ(ライナーカット)のよる開封用の切り裂き帯17が形成されている。包装する内容物は缶ビール等の缶飲料が好適であるが、PETボトルやボトル缶であってもよい。
前述した通り、包装する内容物は缶ビール等の缶飲料に限られず、図4のように例えば「ポカリスエット」のような清涼飲料、スポーツ飲料、ソフトドリンク類のPETボトルやボトル缶Gであってもよい。
そこで、図1のブランクに示したように、外フラップ16の両側に耳状突出部A(図中斜線を施した個所)を設けるとよい。このようにすると、ケースの組み立て時に、前記面取り部と内フラップとの間に隙間が生じないようにすることが可能である。
なお、本発明の図6のブランクに示すように、外フラップと隣合う内フラップ15の一部に、耳状突出部B(斜線を施した)を設けると、この場合も組み立て時に、図2のように前記面取り部と外フラップとの間に隙間を発生させないようにすることが可能である。
第2類型はA式箱と呼ばれる胴貼りされた段ボール箱である。
図8〜図12に示すものは、請求項3のJIS−Z−1507のコード02シリーズの内外両フラップにより箱の天地両面が閉止される0201形の段ボール箱の一例を示すものである。包装する内容物GはPETボトルやボトル缶入りの清涼飲料、スポーツ飲料、ソフトドリンク類である(例えばポカリスエットのPETボトルは、概ねボトル高さが209mm、ダカラの場合は218mmである。ボトル胴部形状は面取りされた、ほぼ4面体である。
次に、本発明により作成した箱(ラップラウンドケース)を試料として500ml缶、缶の高さ167mm、24本入りのビール缶を包装し、胴膨れについて評価試験1を行い、箱側面の胴膨れ量を測定した。
箱の内寸法は、試験1の場合、399(L)×264(W)×167(H)mm、段ボールの構成はK180×SCP120×K180、B段両面である。天地の面取りは表1に示す通りとして、実施例1、2、3とした。
図13に示すように、アルミ製2ピース缶の500ml入り缶ビールを24本包装する試料ケース(試験サンプル)1ケースの上に、256kgの重しを掛け、高温多湿状態での胴膨れ量を図14に示すように直角定規により測定した。
測定条件は、30℃、湿度90%で3日間放置した後に、面取りを施した側面の両側で、図14に示す方法により胴膨れ量を測定した。なお荷重を256kgとしたのは、1パレットが7段積むとして、3パレットを積み上げた場合、1ケース(500mlの缶ビール24本を含む)は12.9kgなので、最下段に掛かる重量は12.9×(7段×3パレット−1段)となり、ほぼ256kgとなるためである。
<実施例2>缶ビールを入れたラップラウンドケースで、天・地の長さ稜を面取り。図2
<実施例3>缶ビールを入れたラップラウンドケースで、地面の長さ稜のみを面取り。
<比較例1>缶ビールを入れたラップラウンドケースで、面取りなし。図16
<比較例2>缶ビールを入れたラップラウンドケースで、座屈誘導線あり。図17
次に、本発明により作成した箱(ラップラウンドケース)を試料として500mlペットボトル、ボトルの高さ209mm、24本入りのポカリスエット用ペットボトルを包装し、胴膨れについて評価試験2を行い、箱側面の胴膨れ量を測定した。
面取り、箱の内寸法、原紙構成、試験・荷重条件等及び測定結果を表1に示す。
<比較例3>ポカリを入れたラップラウンドケースで、面取りなし。
次に、本発明により作成した箱(0201形ケース)を試料として500mlペットボトル、ボトルの高さ218mm、24本入りのダカラ用ペットボトルを包装し、胴膨れについて評価試験3を行い、箱側面の胴膨れ量を測定した。
面取り、箱の内寸法、原紙構成、試験・荷重条件等及び測定結果を表2に示す。
<実施例6>ダカラを入れた0201形ケースで、天面の四稜を面取り。図11
<実施例7>ダカラを入れた0201形ケースで、天面の長さ稜のみを面取り。図12
<比較例4>ダカラを入れた0201形ケースで、面取りなし。図18
図15(ロ)に示すように上方向からの荷重に対して胴膨れになる側面が、垂直方向と平行にスライドすることにより、高さ方向の圧縮によって生じる胴膨れを大幅に低減することが明らかなった。
特に、0201形ケースの場合には、面取り箇所は可能な限り、数多く施すほど、胴膨れは低減する。このことは試験3の実施例により明らかとなっている。
また、面取り部の幅は包装箱に入れる容器の絞り形状により、最小幅となり、おおむね5mm以上である。また、面取りする最大幅は試験1の実施例にみられるように、21mmで飽和する傾向が見られるため、40mmを超えてもさらなる効果は望めない。
12 立面板
13 平面板
14 繋ぎ代
15 内フラップ
16 外フラップ
17 切り裂き帯
18a、18b、19a、19b 面取り部
20、21 折り曲げ罫線
22 側面板
23 側面板
24 繋ぎ代
25a,25b 内フラップ
26a、26b 外フラップ
27 手かけ穴
28a、28b、29a、29b 面取り部
30a、30b、31a、31b 折り曲げ罫線
Claims (1)
- 段ボールシートで被包装品を巻き込み封緘するラップラウンド式の飲料の包装箱において、
前記包装箱は、互いに上下対向する天面及び地面と、前記天面および前記地面を繋ぐ左右一対の長さ方向側面を有し、前記天面に、他の包装箱が段積みされるものであり、
前記包装箱の前記長さ方向側面と、前記天面又は前記地面との境界部分に、前記長さ方向側面と前記天面又は前記地面とに連続する傾斜した平面からなる面取り部を形成し、
前記長さ方向側面から延出した内フラップのうち、前記面取り部と隣合う位置側の一部に、組み立て時において前記面取り部と前記内フラップの間、前記天面と前記内フラップの間、及び前記地面と前記内フラップの間に隙間が生じないように耳状突出部を延出させ、
前記段ボールシートの目方向が、前記耳上突出部の延出方向と一致していること特徴とする
飲料の包装箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005321276A JP5097344B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-11-04 | 飲料の包装箱 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005099899 | 2005-03-30 | ||
JP2005099899 | 2005-03-30 | ||
JP2005321276A JP5097344B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-11-04 | 飲料の包装箱 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012162278A Division JP5494751B2 (ja) | 2005-03-30 | 2012-07-23 | 包装箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006306497A JP2006306497A (ja) | 2006-11-09 |
JP5097344B2 true JP5097344B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=37473849
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005321276A Active JP5097344B2 (ja) | 2005-03-30 | 2005-11-04 | 飲料の包装箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5097344B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4698496B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2011-06-08 | サントリーホールディングス株式会社 | 容器の箱詰め方法と箱詰め装置 |
JP2009184730A (ja) | 2007-08-03 | 2009-08-20 | Suntory Holdings Ltd | 包装箱、ダンボールブランクシートおよび罫線輪組合体 |
JP5137706B2 (ja) * | 2008-06-17 | 2013-02-06 | 麒麟麦酒株式会社 | 包装箱 |
JP5075073B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2012-11-14 | レンゴー株式会社 | ラップラウンドケース |
JP2011189973A (ja) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Rengo Co Ltd | 包装箱 |
JP5701680B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2015-04-15 | 日本トーカンパッケージ株式会社 | 包装箱 |
JP5460521B2 (ja) * | 2010-08-10 | 2014-04-02 | レンゴー株式会社 | 段ボールの折曲構造 |
JP5814522B2 (ja) * | 2010-08-11 | 2015-11-17 | サントリーホールディングス株式会社 | 段ボール箱 |
JP5206841B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2013-06-12 | 三菱電機株式会社 | 梱包装置 |
JP5893929B2 (ja) * | 2012-01-23 | 2016-03-23 | レンゴー株式会社 | 包装箱 |
JP6032899B2 (ja) * | 2012-02-01 | 2016-11-30 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機の包装体 |
JP5894000B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-03-23 | サッポロビール株式会社 | 包装用箱及び段ボールシート |
JP5494852B2 (ja) * | 2013-02-19 | 2014-05-21 | 三菱電機株式会社 | 梱包装置 |
JP6132663B2 (ja) * | 2013-06-03 | 2017-05-24 | レンゴー株式会社 | 胴膨れ防止段ボール箱 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4295598A (en) * | 1980-06-20 | 1981-10-20 | The Mead Corporation | Carton with carrying strap |
JPS61147711A (ja) * | 1984-12-17 | 1986-07-05 | 三菱電機株式会社 | 受変電装置 |
JP4126201B2 (ja) * | 2002-06-04 | 2008-07-30 | アサヒビール株式会社 | ラップラウンドケース |
-
2005
- 2005-11-04 JP JP2005321276A patent/JP5097344B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006306497A (ja) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5097344B2 (ja) | 飲料の包装箱 | |
JP4763757B2 (ja) | ディスペンディング・パッケージ | |
US3314532A (en) | Display cartons | |
CA2609267C (en) | Improved shipping and display carton | |
KR101126340B1 (ko) | 상부적층이 용이한 포장용 종이박스 | |
JP5494751B2 (ja) | 包装箱 | |
JP2009214925A (ja) | 胴膨れ防止段ボール箱 | |
WO2015104896A1 (ja) | 段ボール箱 | |
JP2003146329A (ja) | 包装箱 | |
JP3175443U (ja) | 段ボール箱 | |
US20020134822A1 (en) | Easy accessible box with reversible display surface | |
JP3204791U (ja) | 包装箱 | |
JP3952128B2 (ja) | 折り畳まれた段ボールの堆積山の荷崩れを防止できる段ボール箱 | |
US20130015093A1 (en) | Corrugated Paperboard Laminate Trays and Displays | |
JP2016097979A (ja) | 包装箱およびそのブランクシートならびに包装箱の製造方法 | |
JP7359587B2 (ja) | 包装箱 | |
JP4533057B2 (ja) | 包装用箱 | |
US11912483B1 (en) | Multi-functional catering container | |
JP7571518B2 (ja) | トレー形状の紙容器 | |
JP7388854B2 (ja) | カップスタックホルダー | |
US20050199691A1 (en) | Blank capable of forming a stackable container | |
JP7385547B2 (ja) | 容器保持具及び包装製品 | |
CN215285672U (zh) | 通用型02纸箱裁片、圆柱形内容物的限位件裁片及设有限位件的02纸箱 | |
JP2019112071A (ja) | 陳列収納箱 | |
JP7330913B2 (ja) | 包装箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110415 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110415 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110905 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20111222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5097344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |