Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5060694B2 - 腫瘍崩壊性ウイルス - Google Patents

腫瘍崩壊性ウイルス Download PDF

Info

Publication number
JP5060694B2
JP5060694B2 JP2001523012A JP2001523012A JP5060694B2 JP 5060694 B2 JP5060694 B2 JP 5060694B2 JP 2001523012 A JP2001523012 A JP 2001523012A JP 2001523012 A JP2001523012 A JP 2001523012A JP 5060694 B2 JP5060694 B2 JP 5060694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vsv
cells
virus
composition
pkr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001523012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004525855A5 (ja
JP2004525855A (ja
Inventor
ジョン キャメロン ベル,
ナーウム ソーネンバーグ,
デイビッド フランシス ストードゥル,
アール ガーネット ブラウン,
ハロルド ローレンス アトキンズ,
リカルド マルセルス マリウス,
ブライアン デニス リチティー,
シェイン ブレンダン ノールズ,
Original Assignee
ウェルスタット バイオロジクス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウェルスタット バイオロジクス コーポレイション filed Critical ウェルスタット バイオロジクス コーポレイション
Publication of JP2004525855A publication Critical patent/JP2004525855A/ja
Publication of JP2004525855A5 publication Critical patent/JP2004525855A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5060694B2 publication Critical patent/JP5060694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/766Rhabdovirus, e.g. vesicular stomatitis virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0331Animal model for proliferative diseases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/20011Rhabdoviridae
    • C12N2760/20211Vesiculovirus, e.g. vesicular stomatitis Indiana virus
    • C12N2760/20221Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/20011Rhabdoviridae
    • C12N2760/20211Vesiculovirus, e.g. vesicular stomatitis Indiana virus
    • C12N2760/20222New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/20011Rhabdoviridae
    • C12N2760/20211Vesiculovirus, e.g. vesicular stomatitis Indiana virus
    • C12N2760/20232Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/20011Rhabdoviridae
    • C12N2760/20211Vesiculovirus, e.g. vesicular stomatitis Indiana virus
    • C12N2760/20251Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/20011Rhabdoviridae
    • C12N2760/20211Vesiculovirus, e.g. vesicular stomatitis Indiana virus
    • C12N2760/20261Methods of inactivation or attenuation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Description

【0001】
本願は、1999年9月17日に出願された米国特許出願09/397,873号からの、米国特許施行規則1.53(c)(2)のもとで2000年9月8日における上申書により得られた、1999年9月17日の有効出願日を有する、米国仮特許出願番号_________の利益を主張する。この内容は、本明細書において参考として援用される。
【0002】
本発明は、新規癌治療に関する。より詳細には、本発明は、腫瘍細胞増殖に選択的に感染および阻害するウイルスに関する。
【0003】
(発明の背景)
ヒトおよび動物における新生物に攻撃するための腫瘍崩壊性(oncolytic)細菌の使用、腫瘍崩壊性細菌の組成物は、知られている。例えば、EP 564 121、GB 1,587,244およびU.S.3,192,116は、脊椎動物における腫瘍の液状化および溶解を生じる非病原性細菌の使用を開示する。しかし、多くの症例において、例えば、Clostridiumの使用の場合、腫瘍は、ほんの部分的に破壊され、そして腫瘍の再成長がなおも起こり得る。腫瘍成長の制御を確実にするために、細菌、続いて化学療法薬物(例えば、5フルオロデオキシウリジンまたはアルキル化剤)の投与が示唆されている(例えば、GB 1,069,144)。
【0004】
いくつかのウイルスはまた、腫瘍殺傷特性を示すことが示されている(例えば、パルボウイルスH−1(Dupressoir et al.,1996.Cancer Res,49:3203−3208)、ニューキャッスル疾患ウイルス(Reichand et al.,1992.J.Surg.Res,52:448−453)または薬物感受性遺伝子を含むレトロウイルス(Takamiya et al.,1993.J.Neurosurg,79:104−110)。W097/26904 およびW096/03997は、腫瘍細胞増殖を阻害する変異型単純ヘルペスウイルス(HSV−1761)を開示する。長反復領域(RL)のγ34.5の各コピーにおいて759塩基対欠失を含むHSV−1716の腫瘍細胞へ投与は、これらの細胞を殺傷する。しかし、このウイルスは、神経細胞に特異的である。なぜなら、HSVは、神経系を選択的に阻害することが知られているからである。さらに、腫瘍崩壊性ウイルスとしての一般的な病原体の使用は、限定されている。なぜなら、一般的な人口集団がそのようなウイルスに感染し、そしてそのようなウイルスに対して免疫と獲得しているようであるからである。癌の処置における治療剤として使用されるものに類似するウイルス株に対する既存の免疫応答は、治療剤としてのウイルスの有効性を減弱化し得る。
【0005】
他のウイルス株が腫瘍崩壊性活性を有することが報告されている。ONYX−015ヒトアデノウイルス(ONYX pharmaceuticalsにより生産される)は、p53陰性腫瘍細胞において優先的に複製すると考えられる。このウイルスは、頭部および頸部の癌患者での臨床試験において有望であることが示されている(Kirn,D.,T.et al.,Nat Med,1998.4:1341−1342)。レオウイルス3型は、癌治療剤としてOncolytic Biotechによって開発されている。これは、PKR−/−細胞において優先的に増殖するcells(Yin,H.S.,.J Virol Methods,1997.67:93101;Strong,J.E.and P.W.Lee,.J Virol,1996.70:612−616;Strong,J.E.,et al.,Virology,1993.197:405−411;Minuk,G.Y.,et al.,J Hepatol,1987.5:8−13;Rozee,K.R.,et al.,Appl Environ Microbiol,1978.35:297−300)。レオウイルスIII型は、変異型rasオンコジーンを発現する細胞において増強された複製特性を示した(Coffey,M.C.,et al.,Science,1998.282:1332−1334;Strong,J.E.,et al.,Embo J,1998.17:3351−1362)。MundschauおよびFaller(Mundschau,L.J.and D.V.Faller,J Biol Chem,1992.267:23092−23098)は、rasオンコジーン産物がPKRのインヒビターを活性化したことが示され、これはPKR化学インヒビター2−アミノプリンが正常細胞におけるレオIII型の増殖を増加させたという知見と組み合わせて、PKRがレオウイルスの増殖の重要なレギュレーターであることを示唆する。
【0006】
WO 99/04026は、種々の疾患障害の処置のための、抗体、免疫原、毒素などを含む、広い範囲の産物の発現のための遺伝子治療におけるベクターとしてのVSVの使用を教示する。
【0007】
インターフェロンは、細胞表面レセプターに結合し、シグナル伝達カスケードを活性化して、最終的に多数の生物学的応答をもたらす循環する因子である。インターフェロンシグナル伝達の結果のうちの2つは、密接に関連している:(1)アンチウイルス応答、および(2)増殖阻害および/またはアポトーシスシグナルの誘発。
【0008】
米国特許第4,806,347号は、γインターフェロンおよびINF−γのフラグメント(A4α2として知られる)の、ヒト腫瘍細胞に対する使用を開示する。
【0009】
WO 99/18799は、いくつかのヒト癌細胞に対するニューキャッスル疾患ウイルス(NDV)およびシンドビスウイルスの細胞傷害性活性を報告する。しかし、両方のウイルスは、腫瘍細胞に対する細胞傷害性活性における選択性を実証した。
【0010】
WO 99/18799は、インターフェロンの正常細胞への添加がこれらの細胞をNDVに対して抵抗性にさせ、なおかつ、この効果が、インターフェロン処置した腫瘍細胞には観察されず、NDV誘発された感受性を示し続けたことを開示する。WO 99/18799はまた、KB細胞(頭部および頸部の癌腫)およびHT1080(線維芽肉腫)に対するVSV細胞の細胞傷害性、ならびにインターフェロンの存在下でVSVによる正常細胞および腫瘍細胞における細胞傷害性の緩和を開示する。他の細胞型は、VSV細胞傷害性活性に対しては試験されなかった。
【0011】
VSVの特定の変異体株が報告されている。Stanners,et al.,Virology(1987)160(1):255−8.Francoeur,et al.,Virology(1987)160(1):236−45.Stanners,et al.,J.Gen.Virol.(1975)29(3):281−96.Stanners,et al.,Cell(1977)11(2):273−81。
【0012】
本発明は、疾患および癌(好ましくは白血病)の処置において有用であるウイルス処方物に関する。そのような処方物はまた、腫瘍崩壊性VSV株および化学薬剤を含み得る(例えば、正常細胞にウイルス感染に対する耐性を付与するが、罹患した細胞または癌細胞はウイルス感染および溶解に対して感受性にしたままにさせるサイトカイン)。
【0013】
本発明の目的は、先行技術の欠点を克服することである。
【0014】
上記目的は、独立請求項の特徴部分の組合せによって達成され、そして従属請求項は、本発明のさらなる有利な実施形態を開示する。
【0015】
(発明の要旨)
本発明は、新規癌治療に関する。より詳細には、本発明は、腫瘍細胞増殖に選択的に感染しそして阻害するウイルスに関する。
【0016】
本発明によれば、腫瘍細胞の生存性を減ずる方法が提供される。この方法は、その腫瘍細胞にウイルスを投与する工程であって、このウイルスは一般的なヒト病原体ではないことを特徴とする、工程を包含する。好ましくは、その腫瘍細胞は、PKR活性を欠如し、そしてそのウイルスは、ラブドウイルスからなる群より選択される。より好ましくは、そのウイルスはVSVである。
【0017】
本発明はまた、腫瘍細胞の生存性を減ずる方法に関する。この方法は、その腫瘍細胞にウイルスを提供する工程であって、このウイルスは、宿主細胞内のPKR活性を不活化し得ないことを特徴とする、工程を包含する。好ましくは、このウイルスは、水疱性口内炎(vesicular stomatitis)ウイルス、ピコルナウイルス、インフルエンザウイルスおよびアデノウイルスからなる群より選択される。
【0018】
本発明はまた、細胞の集団内の腫瘍細胞の生存性を減ずる方法に関する。この方法は、ウイルスをその細胞の集団に投与する工程であって、そのウイルスは、その腫瘍細胞に選択的に感染および殺傷し得ることを特徴とする、工程を包含する。好ましくは、このウイルスは、宿主細胞におけるPKR活性を不活化し得ないことをによってさらに特徴づけられる。
【0019】
本発明はまた、上記の方法であって、その細胞の集団は、そのウイルスを投与する前にインターフェロンで処置する、方法に関する。
【0020】
本発明は、ウイルスでの処置に受容性である腫瘍を同定するための方法を提供する。この方法は以下の工程を包含する:(a)第一の部分および第二の部分にその腫瘍の細胞を含むサンプルを分割する工程;(b)そのウイルスでその第一の部分を処置する工程;ならびに(c)第二の部分におけるよりもその第一の部分における死んだ細胞の割合が高いかどうかを決定する工程であって、その腫瘍は、その第一の部分におけるその死んだ細胞の割合がその第二の部分よりも高い場合そのウイルスでの処置にその腫瘍が受容性である、工程。
【0021】
本発明は、ウイルスでの処置に受容性である腫瘍を同定するための方法を提供する。この方法は以下の工程を包含する:(a)第一の部分および第二の部分に、その腫瘍の細胞を含むサンプルを分割する工程;(b)そのウイルスでその第一の部分を処置する工程;ならびに(c)その第二の部分におけるよりも、その第一の部分における死んだ細胞の割合が高いかどうかを決定する工程であって、その第一の部分におけるその死んだ細胞の割合がその第二の部分よりも高い場合そのウイルスでの処置にその腫瘍が受容性である、工程。
【0022】
本発明は、ウイルスでの処置に受容性である腫瘍を同定するための方法を提供する。この方法は以下の工程を包含する:(a)第一の部分および第二の部分に、その腫瘍の細胞を含むサンプルを分割する工程;(b)そのウイルスの存在下でインターフェロン応答性細胞の生存性を改善するに十分な量のインターフェロンおよびそのウイルスでその第一の部分を処置する工程、およびインターフェロンの非存在下で、そのウイルスでその第二の部分を処置する工程;ならびに(c)その第二の部分におけるよりも、その第一の部分における死んだ細胞の割合が高いかどうかを決定する工程であって、その第一の部分におけるその死んだ細胞の割合がその第二の部分よりも高い場合そのウイルスでの処置にその腫瘍が受容性である、工程。
【0023】
本発明は、変異型VSVがインターフェロン応答性細胞において貧弱に増殖することによって特徴づけられる、変異体VSVに関する。そのような株はまた、本明細書において、VSVの弱毒株、またはインターフェロン応答性細胞において貧弱に増殖するVSV株と称する。それらは、以下に記載されるように、インターフェロン非応答性細胞よりも、インターフェロン応答性細胞の単層においてより少ない斑をそれらが生成することによって同定され得る。弱毒化VSV株はまた、以下に記載されるアッセイにおいて、野生型(WT)Indianaに比較して、PKR+/−マウスに鼻腔内投与する場合により高いLD50をそれらが有することによって同定され得る。
【0024】
本発明はまた、アフィニティーマトリクスを用いてVSVを単離するための方法に関する。この方法は以下の工程を包含する:アフィニティーマトリクスにそのVSVを加えて結合したVSVを生成する工程、その結合したVSVを洗浄する工程、およびそのアフィニティーマトリクスからそのVSVを溶離する工程。本発明において包含されるのはまた、そのウイルスの外側表面における非ネイティブ融合タンパク質を含む、改変されたVSVである。その非ネイティブタンパク質は、アフィニティータグおよびウイルスエンベロープタンパク質を含む融合タンパク質であり得、あるいはそれは、プロデューサー細胞に由来し得る。
【0025】
本発明はまた、変異体VSVタンパク質をコードする配列およびそれに相補的な配列を有する、単離された核酸分子(DNAまたはRNA)に関する。そのような核酸分子は、組換えVSVの調製物中でまたはDNAワクチンとして使用され得る。
【0026】
本明細書において記載されるウイルスの治療ウイルスとしての使用について、他のウイルスに比較して優れたいくつかの利点が以下のように存在する:
*ラブドウイルスは、一般的なヒトの病原体ではない。例えば、VSVは、昆虫、齧歯類および家庭用家畜動物においてほとんど見出される。そして従って、大部分の個体は、VSVに感染しておらず、VSV感染に対して免疫もされていない。他方、アデノウイルスまたはレオウイルスは、ヒト病原体であり、そしてほとんどの一般的人口集団がこれらのウイルスの両方に感染し、そして免疫応答を獲得している。癌の処置における治療剤として使用されるものに類似するウイルス株に対する既存の免疫応答は、治療剤としてのウイルスの効力を弱め得;
*VSVは、アデノウイルスよりもレオウイルスよりもはるかにより迅速に複製し、そして高い力価に容易に濃縮され得る。高い力価のウイルス調製物の生成は、他の可能なウイルス治療株の有意な限定であり;
*VSVは、5つのみの遺伝子を含む単純なウイルスであり、遺伝子操作を行うことが容易に適合される。そのような系は、レオウイルスには現在利用可能ではない。
【0027】
*VSVによる細胞感染は、インターフェロンのようなさらなる化学剤に対して非常に応答性であり、これは、その治療的価値を高める1つの特徴である。
【0028】
*VSVは、広汎な宿主範囲を有し、そしてヒト細胞のほとんどの型に感染し得るが、他方、他のウイルスは、それらが感染し得る細胞型に関してより限定されている。
【0029】
*VSVは、RNAウイルスであり、そしてその生活環全体を細胞質中で過ごす。従って、VSVは、患者のゲノムに所望されない組み込みの危険が減る。
【0030】
まとめると、これらのVSVの属性は、癌溶解生活性を示すことが知られる他のウイルスの使用よりも、顕著な有利性を提供する。
【0031】
本発明のこの要旨は、本発明の必要な特徴の全てをかならずしも記載したわけではないが、本発明はまた、記載された特徴の下位概念の組合せにおいて特徴が存在し得る。
【0032】
(好ましい実施形態の説明)
本発明は、新規癌治療に関する。より詳細には、本発明は、腫瘍細胞に選択的に感染し、そして腫瘍細胞増殖を阻害するウイルスに関する。
【0033】
以下の説明は、好ましい実施形態のものであり、例示の目的のみであり、そして本発明を実際に実施するために必要な特徴の組合せに対する限定ではない。
【0034】
癌細胞は、増殖阻害またはアポトーシス経路における変異を獲得することによりそれらの正常な対応物よりも生存において利点を得、そしてインターフェロンの場合、重要な抗ウイルス防禦機構を犠牲にしてそのような利点を得る。腫瘍細胞が、インターフェロン応答遺伝子を変異させることにより顕著な増殖上の利点を得るとき、それらは、ウイルス感染に対してより受容性になる。
【0035】
腫瘍細胞の「生存能力を減ずる(低減させる)」とは、腫瘍細胞を殺傷するか、またはその増殖を一定期間制限することをのいずれかを意味する。
【0036】
「通常のヒト病原体ではない」とは、非ヒト宿主(例えば、昆虫、齧歯類および家畜動物であるがそれらに限定されない)においてたいてい見出されるウイルスを意味する。そのようなウイルスは、代表的に、一般的なヒト集団内には見出されない。
【0037】
本明細書において使用される変異体I、変異体1、Mut1およびM1とは、弱毒化変異体株T1026をいう。変異体II、III、IVおよびV(および変異体Iに類似する改変体命名法)とは、それぞれ、弱毒化変異体T1026R,TP3,TP6およびG31をいう。
【0038】
本発明の新規癌治療剤は、腫瘍細胞を選択的に標的とし、そしてそれらの破壊をもたらす、少なくとも1つの腫瘍崩壊性ウイルスの使用を組み入れる。好ましくは、その腫瘍崩壊性ウイルスは、水疱性口内炎ウイルス(VSV)であり、例えば、Indiana株または他の株あるいはその誘導体である。VSVの誘導体により、異なる増殖条件下でそのウイルスを選択することにより得られたVSVウイルスか、またはある範囲の淘汰圧に供されたウイルス、または当該分野において公知の組換え技術を用いて遺伝的に改変されたウイルスのいずれかを意味する。例えば、いかなる様式でも限定すると考慮されるべきではないが、VSVの誘導体は、本明細書において記載されるインターフェロンで処置されたヒト細胞に対する感染の後に選択された変異体VSV、またはアフィニティー精製について有用なアフィニティータグを示すVSVを包含し得る。
【0039】
腫瘍細胞増殖の腫瘍崩壊性ウイルス抑制の効果は、部分的に、正常細胞と比較して異なる腫瘍細胞の、ウイルス感染に対する感受性にある。理論に拘束されることは望まないが、異なる感受性は、部分的に、細胞内に、そうでなければ腫瘍増殖およびウイルス感染からその細胞を防御するように機能する因子の下方制御または不活化に起因し得る。不活化されたときに腫瘍細胞増殖をもたらし、そしてウイルス感染を媒介することに関与もする因子の例としては、以下が挙げられるがそれらに限定されない:PKR(二本鎖RNA依存性キナーゼ)およびPML(前骨髄球性白血病)。しかし、他の因子もまた役割を果たし得ると理解されるべきである。
【0040】
PKR関連メディエーターを含むがそれらに限定されない、種々の機構を介した、PKRの下方制御または不活化は、腫瘍細胞増殖に関連することが知られる一方で、正常細胞は活性PKRを示す。さらに、ウイルス感染に暴露された野生型細胞は、上昇したPKR発現を示すが、これは、ウイルス複製の抑制を生じ、他方、PKRの減少した活性を示すかまたは示さない細胞は、ウイルス攻撃に対して受容性であり、そして癌増殖を示す。同様に、PML遺伝子産物は、腫瘍サプレッサーとして機能し、そしてウイルス複製を抑制することが知られている。
【0041】
「異なる感受性」とは、腫瘍細胞増殖および細胞がウイルス複製を抑制できないことの両方を生じる細胞に関連する特性を意味する。異なる感受性を示す細胞は、本発明の癌治療を用いた腫瘍細胞増殖の処置について好ましい候補である。この異なる感受性は、腫瘍細胞の処置の前またはその間に1つ以上の化学薬剤を加えることを通じて加速され得る。好ましくは、この化学薬剤は、ウイルス感染に対して野生型細胞の耐性を増加するが、ウイルス感染に対する腫瘍細胞の応答に対する効果はほとんどないがその効果はない。そのような化学薬剤の、いかなる様式でも限定するとはみなされるべきではない例は、インターフェロンである。
【0042】
「PKR」とは、mRNA翻訳および遺伝子転写(1,2)の制御下での役割を含む、複数の機能を示すセリン/スレオニンキナーゼを意味する。このキナーゼは、そのアミノ末端調節の半分において2つの二本鎖RNA dsRNA結合モチーフ、およびそのカルボキシ末端において触媒性キナーゼドメインを有する。dsRNAのアミノ末端への結合は、触媒性キナーゼドメインを示しそして活性化する酵素におけるコンフォメーション変化を誘発する。PKRの発現は、インターフェロンを含むがそれに限定されないPKRメディエーターにより誘発される。
【0043】
「PKRメディエーター」とは、遺伝子またはタンパク質のいずれかのレベルでPKR活性に直接または間接的に影響を与えるタンパク質または化合物を意味し、そしてPKRアクティベーターおよびPKRインヒビターの両方を含む。PKRアクティベーターの例としては、STAT1(図1を参照のこと)、インターフェロン調節因子(IRF−1)およびインターフェロンが挙げられるがそれらに限定されない。PKRインヒビターの例としては、VA RNAs,p58(IPK)、Ras経路に関連する因子、リボソームタンパク質L18、またはPKRタンパク質を分解するプロテアーゼが挙げられる芽それらに限定されない。PKR活性はまた、PKRをコードする遺伝子へ、またはPKRの発現を駆動する調節領域への変異を通じて媒介され得る。これらの変異は、PKR活性を増加または減少のいずれかを行い得る。PKR活性を減少するPKRに対する変異は、PKRのdsRNA結合活性の欠失、または陰性の触媒変異体を生じる変異を包含するがそれらに限定されない。PKR活性を増加する変異は、PKRの過剰発現、またはより活性なPKRタンパク質を生じた変異体を包含するが、それらに限定されない。
【0044】
PKRは、タンパク質翻訳の開始に関与する因子であるeIF−2αのリン酸化を通じて翻訳を調節する。一旦リン酸化されると、eIF−2α−GDPは、eIF−2Bと不活性複合体を形成し、タンパク質合成の迅速な阻害を生じる。PKRは、NFκBの活性化を介して間接的に遺伝子転写に対して影響を与える。この活性化は、IκBキナーゼ(3)のPKRリン酸化により行われるようである。これは、次いで、IκBをリン酸化して、その標的化された破壊をもたらす。
【0045】
(PKR抗ウイルス活性)
多くの異なるウイルス型による細胞の感染は、dsRNA(例えば、複製中間体)の形成をもたらし、これは、PKRの活性化を生じ、次いで下流のエフェクターを生じる(図1を参照のこと)。特に、タンパク質合成は、迅速に終結し、そしてアポトーシスカスケードが開始する(4,5)。PKRの活性化の結果として、新たなビリオンの生成が省略され、そしてその生物中へのウイルスの拡散が制限される。Der et al(12)は、種々のストレスインデューサーに応答して細胞アポトーシスの誘導においてPKRが必要であることを報告する。
【0046】
理論に束縛されないが、細胞増殖およびアポトーシスを制御する遺伝子において複数の変異の結果として、悪性疾患が生じる可能性がある。その抗増殖性および予備アポトーシス特性と組み合わせた、タンパク質合成を調節することにおけるPKRの役割により、PKRは、オンコジーン変異についての標的となり、これは、その活性に直接または間接的に影響を与える。
【0047】
実施例においてより詳細に記載されるように、PKR−/−動物を用いるいくつかのウイルスの初期スクリーニングは、PKRヌル動物が水疱性口内炎ウイルス(VSV)による感染に感受性であることを指摘した。同様の結果は、インビトロで得られ、ここで、VSV感染は、PKR+/+線維芽細胞における感染に比較するとき、PKR−/−線維芽細胞においてより迅速に進行した。これらの結果は、PKRがVSVによる感染に対して抵抗するために、哺乳動物細胞により必要とされることを実証する。さらに、特定の細胞株(例えば、初代ヒト骨髄であるがそれに限定されない)は、VSV感染に対して耐性であったが、他方、白血病細胞株は、VSV感染に対して感受性であった。
【0048】
減少したかPKR活性またはPKR活性のない細胞を選択的に感染する特性を示す、VSVに関連するウイルス、または類似のウイルス感染機構を示す他のウイルスが同定され得ることが企図される。当業者は、本明細書において記載される方法を用いて他のウイルスを、そのウイルスが細胞の生存性を減少する能力、またはPKR活性を欠如する細胞(またはPKR−/−細胞、PKR−/−動物、またはPKR−/−細胞および動物の両方)を殺傷する能力について、容易にスクリーニングし得る。
【0049】
以下の実施例において指摘するように、インターフェロンでの細胞の前処理は、数桁程度ウイルス感染性を減少させる。理論に束縛されることを所望しないが、インターフェロンを加えることにより、PKR発現を上方制御し得、これは、ウイルス感染に対する耐性をこのように増加させる。
【0050】
その強力な抗ウイルス活性のために、ウイルスは、PKRを回避する戦略を進化させてきた。例えば、HIVおよびC型肝炎は、PKRの結合および不活化に向けられたタンパク質をコードする(6,7)。アデノウイルスは、PKRに結合するが活性化しない小さなRNA分子(VA RNA)をコードする(8)。インフルエンザウイルスは、細胞タンパク質p58(IPK)に障害を与えて、PKRを阻害するが、他方ポリオウイルスは、PKRのタンパク質分解による分解を開始する(9,10)。SV40のラージT抗原は、活性化されたPKRの存在下でさえ、eIF−2αの下流を、タンパク質翻訳を促進するよう機能させるようである(10)。
【0051】
(PKRおよび腫瘍抑制)
NIH 3T3細胞におけるドミナントネガティブPKR触媒性変異体の発現は、その悪性の形質転換をもたらし、そしてヌードマウスモデルにおける腫瘍としての増殖を容易にさせる(13,14)。類似の現象が、dsRNA結合活性を欠如させたPKR変異体を用いて観察された。S.cerevisiae中のPKRの誘導された発現は、酵母における増殖停止をもたらす。これは、eIF−2αの非リン酸化可能なバージョンの同時発現によって反転され得る減少である。従って、PKRは、抗増殖活性を有し、そして腫瘍サプレッサーとして機能する。
【0052】
広汎なスペクトルのヒト悪性腫瘍において、PKRが不活化されたか、発現がないかまたは減少したという証拠の筋がいくつか存在する。
【0053】
*オンコジーンRas変異体は、すべてのヒト腫瘍の約30%において生じるが、他方、上流のRasアクティベーター(すなわち、EGFレセプター、neuレセプター、PDGFレセプター)における変異は、さらにより一般的である。MundschauおよびFaller(15,16)は、オンコジーンRasが誘導したPKRインヒビターを記載した。さらに、Strong et al(17)は、Ras経路の活性化がPKR活性の下方調節を生じることを実証した。
【0054】
*リボゾームタンパク質L18は、原発性直腸結腸癌組織において過剰発現され、そして近年、PKRに結合しそして不活化することが示された(18)。
【0055】
*5qトランスロケーションを伴う患者は、減少したPKR発現を示す(19−21)。
【0056】
*インターフェロン調節因子1(IRF−1)は、腫瘍サプレッサー活性を伴う転写因子である。これは、ヒト染色体領域5qにマッピングされる。PKR遺伝子転写は、IRF−1により部分的に調節される。
【0057】
*ヒトPKRは、2q21−22にマッピングされ、そして近年急性骨髄性白血病の症例においてトランスロケーションの部位であると同定された。
【0058】
*貧弱に分化した、高度の悪性腫瘍由来の生検において、PKRタンパク質は、非常に低レベルで存在したか、または検出不能であった(23−25)。
【0059】
(STAT1)
STAT1は、インターフェロン経路の基本的なメディエーターであり、そしてその活性化は、PKR mRNAおよびタンパク質の上方制御を生じる(図1を参照のこと)。
【0060】
インターフェロン耐性黒色腫細胞株および初代黒色腫生検材料(26)、種々のヒト腫瘍細胞株(骨髄球性白血病、子宮頚癌、卵巣癌および肺癌を含む)(27)、ならびに胃の腺癌(28、29)において、STAT1のレベル/活性の顕著な欠乏がある。さらに、皮膚のT細胞リンパ腫(CTCL)は、一般的にインターフェロンに対して応答性である(しかし、しばしば臨床的耐性がかなりの部分の場合において生じる)悪性疾患である。Sunら(30)は、STAT1タンパク質がCTCL細胞株には存在せず、インターフェロンに対して臨床的に耐性の発達が、STAT1変異に起因して生じ得ることを示唆することを報告した。
【0061】
(PML:前骨髄球性白血病遺伝子)
PMLは、腫瘍サプレッサならびにFas、TNFαおよびインターフェロン誘導アポトーシスの鍵レギュレーターとして通常機能するインターフェロン誘導遺伝子である。最近、Chelbi−Alixらは、PML遺伝子産物の別の正常な機能がウイルス複製を抑制することであることを示した。PML−RAR融合タンパク質は、インターフェロン誘導アポトーシスのドミナントネガティブなインヒビターとして機能し、そして本発明者らは、これはまたAPL細胞をウイルス感染に優先的に感受性にすると予期する。
【0062】
PKRタンパク質または活性の下方制御は、幅広いスペクトルのヒト悪性疾患において生じる。癌細胞がPKRまたはPKRメディエーターを除去することによって増殖の利点および抑制されないタンパク質翻訳能力を達成する一方で、これらの細胞は、細胞の一次および潜在的な抗ウイルス防御機構の一つを同時に除去する。従って、減少したPKR活性を有する腫瘍細胞は、それらの正常な対応物よりも感染により感受性である。上で示されるように、インターフェロン経路の他の構成要素(例えば、STAT1およびPML)は、ヒト悪性疾患においてしばしば変異され、そしてそれらの活性の損失は、腫瘍細胞をウイルス感染に感受性にする。この異なる感受性は、腫瘍細胞増殖の処置のために本発明のウイルスベースの癌治療の使用に対する基礎を形成する。
【0063】
PKRヌルマウス系統のいくつかの異なるウイルスを用いたスクリーニングは、PKRヌル動物が、ワクシニア、インフルエンザおよびEMCVを含む多くのウイルス感染を抑制し得ることを示した。しかし、水疱性口内炎ウイルス(VSV)が、PKR−/−動物に感染する能力を示した。VSV(ラブドウイルスファミリーのメンバー)は、50の感染性ウイルス粒子(またはプラーク形成単位、pff)ほどの少なさで鼻腔内感染の後に100%のPKRヌル動物を殺傷することが観測された。対照的に、20,000倍を越える多くのVSV粒子が、感染された野生型同腹仔の半分を殺傷するのに必要であった。
【0064】
VSVは、単純な5個の遺伝子ゲノムを有するエンベロープ型のネガティブセンスRNAウイルスである。これは、いくつかの血清学的に異なる研究所の菌株および多数の特徴付けられた変異体を有する非常に良く特徴付けられたウイルスファミリーである。VSVの天然の宿主には、昆虫、ゲッ歯動物および家畜(domestic farm animals)が挙げられる。一般的に、北アメリカ人は、このウイルスとほとんど接触しない−大部分のヒト感染は、研究所のヒトおよび農場主で発生する。ヒトにおいて感染は、軽い「flu」として無症候性か明かであるかのいずれかである。感染したヒトにおいて重症な疾病または死を報告するケースはない。
【0065】
野生型の細胞に対して腫瘍細胞を選択的に感染するVSVの能力がまた、観測された。腫瘍細胞株は、一晩の感染の後に、正常な初代細胞線維芽細胞において検出されるよりも100〜1000倍高い感染率を示した。さらに、細胞変性効果(cpe)は、腫瘍細胞培養において加速された。
【0066】
PKRがインターフェロン誘導性遺伝子産物であるので、VSVに対する曝露の前にインターフェロンを用いた細胞の前処理は、ウイルス感染の効果を決定するために試験された。インターフェロンで前処理された野生型細胞培養物は、VSV感染に対して耐性であるが、一方、腫瘍細胞株(例えば、限定しないが、線維肉腫、黒色腫、前立腺癌、白血病および卵巣肉腫)は、ウイルス感染に対して感受性であった(表1、実施例2;図2を参照のこと)。肺癌細胞(LC80)はまた、インターフェロンの存在下および非存在下でVSV感染に感受性であった(データは示さない)。しかし、いくつかの腫瘍細胞株は、インターフェロンの存在下でVSV感染に対して耐性であった。
【0067】
卵巣癌細胞、線維肉腫、肺癌、黒色腫、前立腺癌、肺癌、および白血病細胞は、VSV感受性であり、そしてこの感受性は、インターフェロンの存在下で維持され、従って、このような腫瘍細胞およびそれらから誘導される癌は、特にVSV処理を受け入れ可能であり得る。しかし、他の癌もまた、本明細書中に記載されるように、ウイルス処理が受け入れ可能であり得る。初代細胞腫瘍材料を使用するVSV感受性に関する研究は、腹水において容易に利用可能である。さらに、腫瘍が腹腔内に含まれるので、ウイルスに基づく治療の局在化された投与に特に適切であると証明され得る。これに関して、患者の腹水からの生きた組織は、インターフェロンの存在下および非存在下においてVSV感染を支持する腫瘍細胞能力を試験され得る。
【0068】
VSVがインビボで治療的活性を有し、そして遠い(転移性)腫瘍増殖を殺傷する能力を有することが期待される。現在まで、処置されたマウスにおいて有意な器官病理学は観測されていないが、VSVウイルス血症の速度論がさらに研究されることが必要である。ヌードマウスは、VSVを受容したヒト黒色腫細胞、またはVSVを用いてインビトロで感染されたさらなる黒色腫細胞(実施例5を参照のこと)を移植されて、注射による、数時間にわたる腫瘍に対する感染性粒子の連続的産生を確実にする(図5)。偽感染動物(VSV(−);ビヒクルのみの注射)において、腫瘍は、実験の過程にわたって連続的に増殖した。純粋なウイルスのみを受容した動物は、最初に、最初の4日間にわたって連続的な腫瘍の増殖を示し、この後に、腫瘍がサイズを減少し始め、そしてこの実験の過程にわたってこのようにし続けた。感染した細胞を注射された腫瘍は、増殖を停止し、そして瘢痕組織に似た小さな硬い塊に後退した。より大きな注射された腫瘍のいくつかにおいて、潰瘍が、1〜2日以内で腫瘍上に形成された(図6を参照のこと)。精製ウイルスの注射と感染された黒色腫細胞の両方が有意な後退を引き起こしたが、感染したプロデューサー細胞がより効果的である。
【0069】
免疫コンピテントマウス腫瘍モデルを用いた研究(すなわち、Strongらによって記載される;17)は、治療的なVSV感染に応答性の抗体の影響を試験し、腫瘍細胞のVSV感染が、それらの免疫原性を増加し、そして宿主生物による腫瘍抗原の認識を促進するか否かを決定する。
【0070】
初代ヒト骨髄はまた、インターフェロン前処理の非存在下でVSV感染に耐性であることがわかり(表1、実施例2を参照のこと)、これらの細胞がVSV感染に対して生来の(innate)耐性を有することを示す。対照的に、2つの白血病細胞株(M07EおよびL1210)はまた、試験され、VSV感染に感受性であることが見出され、これは、細胞変性効果、ウイルス増殖および細胞生存能力の減少によって示された。
【0071】
本明細書中に開示される結果はVSVに関連するが、この文書において概説される方法に従って、当業者は、腫瘍細胞を選択的に殺傷する能力について、他のVSV菌株、VSVの誘導体(VSVの変異体を含む)または関連するウイルスを容易にスクリーニングし得る。いくつかの他の血清学的および生物学的に異なるVSVの菌株が存在し、これらは、この性質について試験され得る。このようなVSV菌株には、限定しないが、New Jersey、Piry、Coccal、およびChandipuraが挙げられる。他の適切な血清学的に関連しない菌株の同定は、連続的なVSV注射が、腫瘍を完全に根絶するために必要とされる場合、有用であり得る。さらに、ピコルナウイルス(例えば、ライノウイルス)は、正常なヒト組織に対して比較的無害であるが、組織培養物中の形質転換された細胞において非常に増殖することが公知であり、そしてこれらのウイルスがまた使用され得る。さらに、ウイルスの組み合わせが、VSVを用いて観測される細胞変性効果を増加させるために使用され得る。
【0072】
正常な細胞または腫瘍細胞のいずれかの存在が、他の細胞型(正常細胞および腫瘍細胞のいずれか)に影響し得、VSV感染に対するこれらの細胞のいずれかの耐性または感受性を変えるか否かを決定するために、正常な細胞および線維芽細胞は、VSVの存在下で同時培養された。培養物は、0.1pfu/細胞のmoiで感染され、そして感染がインターフェロンの存在下または非存在下で進行し得た。0、12、および24時間(図4)において、培養物は、固定され、ラージT抗原(赤い核)に対する抗体を用いて染色されて293T細胞を検出し、DAPI(青い核)(全ての細胞型を染色する)を用いて染色した(図4)。293T細胞(赤い核)の数は、時間の経過の間次第に減少し、そしてウイルス的に誘導されたアポトーシスにより死にかけの細胞に特徴的な非常に濃縮したかまたはフラグメント化した核を示した。形質転換された細胞のこの選択的な破壊は、インターフェロンの存在下および非存在下の両方において観測された。正常な線維芽細胞は、293T細胞が同時培養物内で大量のウイルスを産生したが、核変化を示さず、VSV感染に対して応答して減少した数も無かった。これは、細胞集団の混合物が、VSVを用いて処置され得るが、VSVに対する腫瘍細胞感受性および正常細胞の耐性をなお維持することを示す。
【0073】
さらに、多くの変異体のVSV(例えば、限定しないが、宿主タンパク質合成の停止において与えられるか、インターフェロンに対して多少感受性である変異体)(正常な細胞と腫瘍細胞との間に異なる感染を示し得る)が存在する。例えば、いかなるようにも限定することを意図しないが、STAT1またはPKRネガティブ細胞に対する親和性を示す他のウイルス変異体は、公知であり、PKRを不活化し得ないインフルエンザウイルス株が挙げられ、(36)に記載されている。PKR不活化VA遺伝子を欠くアデノウイルス変異体は、PKRの非存在下でより良く増殖することが公知である。
【0074】
本明細書中に記載されるように、インターフェロン応答性細胞に対して乏しく増殖するVSV変異体が単離された。これらの変異体は、インターフェロン応答性細胞の単層において小さなプラークを形成する能力に基づいて選択された。インターフェロン非応答性細胞(すなわち、腫瘍細胞)について、これらの変異体は、大きなプラークを形成する。インターフェロン応答性細胞におけるプラークのサイズによる変異体の選択は、正常な細胞において乏しく増殖するウイルスの単離を可能にする。しかし、他のVSV変異体は、異なる選択基準で得られ得る。インターフェロン応答性細胞を使用して単離される変異体は、増幅されて、腫瘍細胞および正常細胞を殺傷する能力について試験された。ここで、理論的説明は、VSV変異体(標的細胞にインターフェロンを導入し得る)が、インターフェロン応答性細胞集団におけるそれら自身の複製を制限することである。しかし、これらの同じウイルスは、インターフェロン応答性を欠く腫瘍細胞において制限されない増殖を有する。これらの変異体は、価値がある。なぜなら、正常細胞に対してほとんど細胞変性効果を有さない一方、野生型VSVよりも腫瘍崩壊性の活性を維持するからである。
【0075】
4つの変異体(Mut1〜4)は、インターフェロン応答性細胞の単層においてプラークを形成する能力に基づいて得られた。これらの変異体、および野生型ウイルス(1.0pfu/細胞のmoi)を使用して、黒色腫細胞および正常なヒトの包皮線維芽細胞に感染させた。全ての変異体が、効率的に腫瘍細胞を殺傷し得るが、長期の感染が完全に非感染性であるようである後でさえ正常細胞は変異体を用いて感染され得た。この同じmoiにおいて、野生型VSVが正常細胞に対して細胞変性効果を示した。これらの結果は、変異体ウイルスが、腫瘍細胞を効率的に殺傷する一方、正常な細胞を危害を与えない点、およびそれらがまたより多くのウイルス粒子を作製しそして腫瘍全体にわたって拡散したウイルスを増殖する(実施例4を参照のこと)点で、より大きな治療効果を有することを示す。驚くべきことに、これらの変異体は、HCT116結腸癌細胞において野生型VSV(Indiana)よりも迅速に増殖したが、OSF7細胞においてはそうではなかった(実施例21および図10Aおよび10Bを参照のこと)。関心の腫瘍細胞において迅速な増殖を示すが、正常細胞ではそうではないVSV変異体が好ましい。
【0076】
より初期の実験は、PKR−/−マウスがVSVを用いていくつかの感染経路で殺傷されたが、しかし、これらのマウスは、ウイルスの静脈内注射によっては影響しなかった。血漿成分が接触時にウイルスを不活化したか否かを決定するために、マウスL細胞内に含まれるいくつかの供給源から産生されたVSVを、ヒト血清(正常な感染していないドナー由来)とともにインキュベートし、インキュベーションの後にウイルスの力価を決定した(実施例6)。L細胞産生VSVのウイルス力価は、400倍低下したが、一方、ヒト黒色腫において産生されるVSVは、血漿中におけるインキュベーションによって影響されなかった。これらの結果は、VSVの産生のための細胞株の選択が、重要であることを示す。この観測に基づいて、ヒト血清に対して感受性でない最適量のウイルスを産生するヒト細胞株について、ヒト細胞株をスクリーニングすることが可能である。
【0077】
理論に束縛されることを望まないが、これらの2つのウイルス調製物における差が、ウイルス増殖細胞の表面において見出されるタンパク質のコホートの性質を反映することがあり得る。その複製サイクルの一部として、VSVが形質膜を介して出芽し、そしてそのエンベロープに細胞性タンパク質を得る。ウイルス粒子の文脈で発現される場合、L細胞において見出される特定のタンパク質は、補体を活性化し得る。実際、特定のマウス細胞において産生されるレトロウイルス粒子が血清によって不活化されるが、ヒト細胞株のサブセットにおいて産生された同じウイルスが血漿によって影響しなかったことが先に示された(Pensiero、M.N.ら、Hum Gene Ther、1996、7:1095〜1101)。
【0078】
VSV産生のための従来の技術は、工業的産生にスケールアップすることが困難である。従って、VSVの精製(アフィニティーマトリクス(例えば、アフィニティークロマトグラフィー)を使用する)が探索される。(実施例7を参照のこと)。しかし、アフィニティー精製のために他のプロトコルがまた使用され得、例えば、限定しないが、ウイルスおよびアフィニティーマトリクスの溶液をバッチ処理し、遠心分離によってVSV結合したマトリクスをペレット化し、そしてウイルスを単離することが当該分野において公知である。ウイルスの精製のために使用されるアフィニティータグをウイルスに提供するために、当該分野で周知の技術を使用して、その表面に1つ以上のアフィニティータグ(好ましくは、融合ウイルスエンベロープタンパク質)を発現するために、ウイルスが遺伝的に改変され得るか、プロデューサー細胞株が操作されて、膜を通してウイルスが発芽するときに、ウイルスによって必要とされる形質膜上に一つ以上のアフィニティータグを発現し得るが、内因性ウイルスエンベロープタンパク質がまた、使用され得る。一つの十分に特徴付けられたアフィニティータグは、固定化されたニッケルカラムに結合するヒスチジン残基の使用を含むが、他のアフィニティータグが使用され得ることが理解される。
【0079】
VSVまたは他のウイルス(ニッケル結合または他のアフィニティータグ性質を有するキメラVSVタンパク質を発現する)のユニバーサルプロデューサーとして作用する細胞株が作製され得る。このユニバーサルプロデューサー細胞は、任意のエンベロープウイルス(エンベロープRNAおよびDNAウイルスを含む)についてのキメラタンパク質(アフィニティータグ)の産生のために使用され得る。核膜を通って発芽するウイルス(例えば、ヘルペスウイルス)の精製について、核膜において発現されるウイルスエンベロープタンパク質上において発現されるタグが操作される。
【0080】
他のアフィニティータグには、抗体(好ましくは低塩分、低温度の条件下でまたは決定的なカチオン/アニオンの存在下で特定のペプチドを認識する抗体)が挙げられる。生理学的塩濃度、熱溶出またはキレーションは、溶出を行い得る。ジペプチドまたはトリペプチドに対して産生される抗体もまた、精製のために使用され得る。この様式において、単一のウイルス粒子の表面上の二つ以上これらのタグが、ウイルスの連続的なアフィニティー精製を可能にする。
【0081】
VSVは、インビボでの使用のためにその性質を変化させるために遺伝的に改変され得る。VSVの遺伝的改変のための方法は、当該分野において十分に確立されている。例えば、逆遺伝的システムが、VSVについて確立されており(Roberts A.およびJ.K.Rose、Virology、1998、247:1−6)。ウイルスの遺伝的な性質を変えることが可能である。さらに、当業者に周知の標準的な技術を使用して、VSVを遺伝的に改変し得、そして組換えVSVを産生するためにVSVゲノム内で所望の遺伝子を導入し得る(例えば、Sambrookら、1989、A Laboratory Manual.New York:Cold Spring Harbor Laboratory Pressを参照のこと)。
【0082】
VSVは、インビボで所望の部位を標的化して、ウイルス効力を増加し得る。例えば、特定の部位を標的化する融合物を作製するためのVSV プロテインGの改変を使用して、インビボのVSV効力を増加し得る。しかし、VSV プロテインGに加えて、他のタンパク質標的がまた、このような融合タンパク質を作製するために改変され得ることが理解される。このような融合タンパク質は、例えば、限定しないが、腫瘍抗原に対する特異性を有する単鎖Fvフラグメント(Lorimer、I.A.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,1996.93:14815−20)を含み得る。VSV G融合タンパク質を調製するために使用され得るこのような単鎖Fvフラグメントの例としては、ヒト乳房腫瘍細胞の約80%に見出される変異EGFレセプターを標的とするFvフラグメントである。
【0083】
VSVはまた、プロドラックを毒性代謝物に代謝し得、それによってVSV感染細胞がプロドラックの投与によって殺傷され得る1つ以上の自殺遺伝子を発現するように改変され得る。例えば、ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子またはシトシンデアミナーゼ遺伝子を含むVSVは、ガンシクロビルまたは5−Fcをそれぞれ毒性化合物に変換し得る酵素をコードする。しかし、他の自殺遺伝子がまた利用され得ることが理解される。ガンシクロビル代謝物が、HSV TKを発現する細胞だけでなく、すぐ近くの細胞も殺傷することが十分確立されているので、これらの自殺遺伝子を含むrVSVは、いくつかの利点を示す。例えば、ウイルスによる効果的な殺傷は増加する。なぜなら、一つの感染した細胞が、10以上の周りの腫瘍細胞を殺傷し、さらに自殺遺伝子を含むrVSVは、望ましい場合、ウイルスに感染した個体からのウイルスの除去を可能にし得る。これは、VSVがどのように個体に影響し得るかが明かでない場合に重要であり得る。例えば、免疫無防備状態の個体は、VSVに対して予期されない感受性であり得る。従って、自殺遺伝子の追加は、ウイルス治療の安全性に対する改善である。
【0084】
VSVはまた、哺乳動物遺伝子産物の導入によって改変され得る。このような哺乳動物遺伝子産物は、正常な細胞においてVSV増殖を制限するが、腫瘍または疾患した細胞においてVSVの増殖を制限しない。例えば、p53の1つ以上のトランス活性化因子を発現し得るrVSVは、正常細胞においてアポトーシス経路を活性化するが、腫瘍細胞ではそうではない。このようなrVSVは、従って、正常細胞においてウイルス拡散を選択的に制限する。しかし、他の哺乳動物遺伝子産物がまたこの目的でVSV内で発現され得ることが理解される。別の例(いかなるようにも制限するようには考慮されない)は、PKR遺伝子である。PKR遺伝子を発現するrVSVは、全ての正常な細胞においてウイルス複製を制限するが、PKRインヒビターを発現する細胞において、ウイルス的にコードされるPKRが不活化される。1つ以上のPKRインヒビターを発現する細胞の例は、慢性C型肝炎感染細胞である。C型肝炎は、2つの公知のPKRのインヒビター(すなわち、NS5AおよびE2)をコードするので、PKR遺伝子産物をコードするVSVは中和され、そしてVSVが自由に複製され得る。
【0085】
上の記載は、いかなるようにも本発明を制限することは意図せず、さらに、開示された特徴の組み合わせは、本発明の解決のために絶対的に必要でなくなてもよい。
【0086】
本発明は、さらに、以下の実施例にさらに説明される。しかし、これらの実施例が、例示の目的のみであり、いかなるようにも本発明の範囲を制限するために使用されるべきではないことが理解される。
【0087】
(実施例1:PKRネガティブ細胞は、VSV感染に感受性である)
(インビボ実験)
最初の研究は、PKR−/−動物および細胞に感染し得るウイルスを同定することに関する。相同組換えストラテジーを使用して、PKRヌルマウス系統が作製され(35、参考として援用される)、ウイルス感染と戦う能力について試験された。これらのマウスがPKR−/−であるので、これらは、ウイルス感染に感受性であるべきである。ウイルスのいくつかの種は、ある範囲の濃度でPKRヌル動物に投与された。
【0088】
(PKRヌルマウスの感染)
PKRヌルマウス系統は、従来のノックアウト技術を使用して作製された(Abraham、N.ら、J Biol Chem,1999,274:5953−5962)。5匹の雌性マウスのグループ(3ヶ月齢以上)を、種々の量の水疱性口内炎ウイルス(Indiana strain)を用いて鼻腔内的に感染させた。年齢を一致させた野生型の動物を平行して感染させ、両方のセットの動物を、感染の徴候に基づいて毎日モニターした。これらには、水分、起毛、活性レベル、欲求(食欲)、後肢麻痺、呼吸速度、体重および動物が窮迫していることを示す任意の他の症状が挙げられる。
【0089】
野生型動物は、VSVを用いて105pfuまでの感染の増幅で一過性の症状のみを示すか、ほとんど示さなかった。対照的に、PKRヌル動物は、非常に迅速に、脱水、起毛、欲求(食欲)の喪失、速い呼吸速度、減少した活性および堅い眼を細くすることを発した。高用量のVSV感染(105pfu)において、動物は、24時間未満に症状を示し、そして通常、48時間以内に感染に屈した。25pfuの低い感染用量において、100%のPKRヌル動物が、5日以内にVSV感染で死亡した。別の実験において、5匹の野生型およびPKRヌル動物のグループを、VSVでの感染の48時間後に屠殺し、そして器官を除いてウイルス力価を評価した。PKR動物において、肺ホモジネートの1ml当たり100万以上のPFUの力価がこのとき見出されたが、野生型動物において、ウイルス力価は肺ホモジネートの1ml当たり0〜100pfuの範囲であった。野生型およびPKRヌル動物において、同様な量のウイルスが脳内に見出された。両マウス系統の組織の残りは、感染後のこの時点では検出不可能なウイルスを有した。
【0090】
水疱性口内炎ウイルス(ラブドウイルスファミリーのメンバー)は、50の感染ウイルス粒子(またはプラーク形成単位、pfu)ほどの少ない鼻腔内感染の後に100%のPKRヌル動物を殺傷し得た。対照的に、20,000倍を越える多くのVSV粒子が、感染した正常な同腹仔の半分を殺傷するのに必要とされた。これらの結果は、PKRヌル動物が、多くのウイルス感染(ワクシニア、インフルエンザおよびEMCVを含む)を抑制し得る。しかし、VSVは、PKR−/−動物を感染する能力を示した。これらの結果はまた、PKRがVSV(Indiana laboratory strain)によって感染に抵抗するために哺乳動物によって必要である。
【0091】
(実施例2:VSVによる腫瘍細胞の選択的殺傷)
(インビトロ実験)
いくつかの腫瘍細胞株を、Ottawa Regional Cancer Centerからランダムに選択し、そしてVSV感染に対するそれらの感受性を試験した。健康な大人のボランティアからの初代繊維芽細胞培養物または健康なドナーからの初代骨髄サンプルを、コントロール細胞として使用した。
【0092】
(VSVによる腫瘍細胞の感染)
VSVの腫瘍崩壊の性質の第1の試験として、VSVとの一晩のインキュベーション後のウイルス産物および細胞変性効果を評価した。単層の細胞を、0.1プラーク形成単位(plaque forming units)(pfu)の多数の感染(multiplicity of infection)(moi)で、VSVのIndiana株と共にインキュベートした。ウイルスを37℃で30分間吸着させた後、培養物をリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)で全体的にリンスし、次いで、37℃でさらに18時間培養した。この時、培養物を細胞変性効果(cytopathic effect)(cpe)について顕微鏡的に観察し、そして写真を撮った。18時間目の上清を除去し、そして培地1ml当たりのウイルスタイターを決定した。いくつかの実験において、感染前に、培養物をヒトαインターフェロン(100単位/ml)と一緒に12時間プレインキュベートした。
【0093】
類別された細胞型の感染の速度論を調べるために、改変cpeアッセイ(Heise、G.ら、Nat Med、1997.3:639−645)を使用した。本質的には、単層の細胞を、12ウェルプレートにおいて、0.1pfuのmoiで感染させた。時間0および12時間毎に、後の48時間まで、1つのウェルの感染細胞を、Leukostat固定液(Fisher Diagnostics)0.5mlで、2分間固定した。実験の終わりに、製造者の指示に従って、単層をLeukostat染料1および2で染色した。PKRは、遺伝子産物を誘導し得るインターフェロンであるので、インターフェロンでの前処理(感染前12時間のヒトαインターフェロン100単位/ml)は、インターフェロンが類別された細胞の培養物内で防御を増強し得るか否かを決定するために試験された。データを表1および図2〜3に示す。
【0094】
【表1】
Figure 0005060694
表1のデータから、正常ヒト繊維芽細胞は、ウイルスの複製をサポートするが、産生されるウイルスの量および細胞溶解に対する細胞増殖は、腫瘍細胞と比較した場合、実質的に遅れた。感染による前処理後に、ウイルス産生におけるなおより実質的な違いが観察された。正常ヒト繊維芽細胞単層は、感染によるVSVの細胞溶解の影響から完全に防御されたが、腫瘍細胞は感受性のままで、大量のウイルス粒子を産生し、そして急激に細胞溶解した。
【0095】
肺癌細胞株(LC80)および白血病性細胞株(AML5(急性骨髄性白血病5)細胞)を含む他の細胞株もまた、VSVによって効果的に殺傷されることがわかった。AML5の場合、1.0pfu/mlのmoiで、細胞は24時間以内に完全に殺傷され、一方、0.0001pfu/mlでは、細胞は72時間以内に殺傷され、さらに、VSVに対する白血病性細胞の感受性を示した。
【0096】
図2に示され得るように、単層の腫瘍細胞は、正常ヒト繊維芽細胞と比較した場合、VSV感染によってずっとより急速に破壊された。ヒト黒色腫細胞株SK−MEL3、LNCaP前立腺癌細胞株および卵巣癌細胞A2780は全て、感染後12時間という速さで実質的なcpeを示した。正常ヒト繊維芽細胞の培養物は、感染され、そしてウイルス産生し得る(表1を参照)が、感染の速度論は、この実験において試験された3つの腫瘍細胞株におけるより、実質的により遅かった。さらに、一晩のウイルス増殖アッセイによる場合(表1、図2)、インターフェロンα処置は、正常ヒト繊維芽細胞を完全に防御したが、この3つの腫瘍細胞株をVSVの細胞変性効果から防御するには、効果がなかった。
【0097】
表1に対して得られた結果は、VSVによる殺傷に感受性の腫瘍の型を決定するためのスクリーニングストラテジーは、例えば、ATCCから入手可能な腫瘍細胞株のNIH/NCI標準パネル(しかし、これに限定されない)を用いて利用され得ることを示す。これらの細胞株を、感染の種々の初期多重性を用いて、cpeおよび/またはウイルス増殖を完了するための時間を決定するために、スクリーンする。これらの実験を、インターフェロンの存在下、および非存在下で行い、その結果、VSV感受性で、そしてインターフェロンの抗ウイルス活性に耐性のある腫瘍の数および型を決定する。
【0098】
(白血病のVSV処置)
VSVは、10pfu/細胞という高moiでさえ、骨髄幹細胞に生産的に感染しなかった(H−1078;表1)。処置された培養物は、それらの幹細胞の特徴を全て保持した。2つの白血病性細胞株(MO7EおよびL1210;表1)は、一晩の感染に続いて殺傷され、そして大量のウイルスを産生した。
【0099】
VSVが癌患者からの初代白血病性細胞を殺傷し得るか否かを決定するために、抹消血サンプルをAML患者から得て、そして白血球を収集し、そして10%FBSを添加したRPMI培地に(6ウェルプレートに107/ウェル、各感染2連で)プレートした。細胞を偽の感染、または10.0/細胞のmoiで感染させた。VSVは、芽細胞(白血病性芽細胞)の百分率における減少によって示されるように、骨髄白血病性細胞を選択的に殺傷したが、全体の細胞数には、最小限の影響しかなかった(すなわち、好中球が活躍した)。白血病性サンプルは、感染後16時間で、107pfu/mlを超えるVSVのタイターを実現した。サンプル内の芽細胞の数は、感染後21時間には、劇的に減少したが、正常好中球の割合は増加した。偽の感染をした細胞(−VSV)は、単層内にほぼ70%の芽細胞を含み、一方、VSVで感染された細胞(+VSV)内では、正常細胞が優勢であった。これらの結果は、VSVが、正常血液細胞を保持する一方、初代白血病性芽細胞を優先的に殺傷し得ることを示す。
【0100】
(実施例3:混合培養物における腫瘍細胞の殺傷)
正常ヒト繊維芽細胞および293T腫瘍細胞を、50:50の配合でコカルチャーした。293T細胞は、正常細胞ではみられないラージT抗原を発現し、この2つの細胞型は、免疫蛍光によって区別され得る。
【0101】
この実験において、培養物を0.1pfu/細胞のmoiで感染させ、そしてインターフェロンの存在下、または非存在下で感染を進行させた。0、18、および24時間に(図4)、培養物を固定し、そして293T細胞を検出するためにラージT抗原に対する抗体(赤い核)、および全ての細胞型を染色するDAPI(青い核)によって染色した。最初、両方の細胞型は、大きな楕円形の核を有する紡錘体様の形態を示した。18時間後に、293T細胞(赤い核)の数は、減少し、そして多くの残留した293T細胞は、変化した核の形態を示した。最初の感染から24時間までに、ほんのわずかな293T細胞が検出され、そして残留したこれらのわずかな細胞は、ウイルス的に誘導されたアポトーシスによって死亡し、激しく凝結された、または断片化された細胞核の特徴を示した。
【0102】
形質転換された細胞のこの選択的な破壊は、インターフェロンの存在下および非存在下の両方で観察された。293T細胞は、個カルチャー内で大量のウイルスを産生していたが、正常繊維芽細胞は、核の変化を発現せず、VSV感染に対してそれらの数も減少させなかった。
【0103】
(実施例4:腫瘍崩壊性薬剤としてのVSV変異体)
VSV変異体を、単層のインターフェロン無効細胞におけるプラークのサイズと比較して、単層のインターフェロン反応性細胞に小さなプラークを形成する、それらの能力に基づいて単離した。インターフェロン反応性細胞において小さなプラークを形成するウイルス分離菌をピックアップし、増殖させ、そして再びクローニングした。このように単離された変異体を、増殖させ、そして腫瘍細胞および正常細胞を殺傷する、それらの能力について試験した。ここでの原理は、標的細胞においてインターフェロンを誘導し得るVSV変異体を、インターフェロン応答細胞集団における変異体自体の複製を制限することである。しかし、これらの同じウイルスは、インターフェロン応答性を欠く腫瘍細胞において無制限に増殖する。これらの変異体は、細胞崩壊性活性を維持する一方、正常組織に、なおより少ない細胞変性効果を及ぼすはずなので、有用である。
【0104】
4つの変異体(Mut 1〜4)を、単層のインターフェロン応答性細胞上に小さなプラークを形成するそれらの能力に基づいて得た。これらの変異体は、最初に、Lauren Poliquin博士(モントリオールのケベック大学)によって同定され、そして彼によって提供された。5回目のプラーク精製後に、これらの変異体および野生型ウイルス(1.0pfu/細胞のmoi)を使用して、黒色腫細胞および正常細胞包皮繊維芽細胞を感染させ、感染後12時間、および24時間目に、放出されたウイルスのタイターを決定した。
【0105】
全ての変異体は、腫瘍細胞を効果的に殺傷し得たが、変異体で感染させた正常細胞は、長時間後でさえ、完全に未感染と思われた。この同じmoiにおいて、野生型VSVは、正常細胞に対して細胞変性効果を示した。全てのVSV変異体は、一晩の黒色腫細胞による感染後に、野生型VSV細胞より約10倍多いウイルスを産生することも観察された。正常細胞に対して、変異体1〜4は、野生型VSVより有意に少ない細胞変性効果を有するが、同様の量のウイルスが感染培養物から産生された。これらの結果は、変異体ウイルスは、正常細胞を保持する一方、腫瘍細胞を効率的に殺傷するという点で、および、変異体ウイルスはまた、より多くのウイルス粒子を産生する能力を有し、そして腫瘍全体に広がるウイルスを増加させるという点で、変異体ウイルスがより大きな治療的効果を有することを示す。
【0106】
(実施例5:ヒト腫瘍細胞の異種移植片を保有するヌードマウスの感染)
ヌードマウスに、ヒト黒色腫細胞を移植し、そして群に分けた。1つの群には、偽の注射(VSV(−))をし、そしてその他には、数時間の間にわたって腫瘍に感染粒子を連続的に産生する細胞を送達するために、野生型BSBを注射するか、または腫瘍部位への注射前に1時間、インビトロでVSVを感染させた、さらなる黒色腫細胞を注射した(VSV(+))。これらの実験の結果を図5に示し、図5は、処置された動物および偽の注射を受けた動物における、経時的な平均の腫瘍領域を示す。
【0107】
偽の注射を受けた動物の場合(VSV(−);ビヒクルのみを注射)、腫瘍は、実験の間中、連続的に増殖した。純粋なウイルスのみを接種した動物は、最初は腫瘍の連続的な増殖を示したが、注射後4日目には、腫瘍は縮小し始め、そしてこの実験の期間にわたって縮小し続けた。感染細胞を注射された腫瘍は、最も劇的な退化を示した。本質的に、ほとんどの腫瘍は増殖を停止し、そして瘢痕組織に似た、小さな硬い塊に退化した。
【0108】
より大きな注射された腫瘍のいくつかにおいて、1〜2日以内に、潰瘍が腫瘍上にでき(図6を参照)、引き続いて、一度に急速に増殖した悪性腫瘍の連続的な縮小が起こった。精製されたウイルスの注射と感染黒色腫細胞の注射の両方は、優位な抗体を引き起こしたが、感染させた産生細胞は、より効果的であった。
【0109】
(実施例6:VSVを産生するための細胞株の選択は、血漿に対するウイルスの感受性に影響を及ぼす)
初期の実験は、PKR−/−マウスが、いくつかの感染経路によって、VSVで殺傷されるが、これらのマウスは、ウイルスの静脈注射によって影響を受けないことを示した。理論で固めたいと考えず、これは、PKR−/−血管内皮細胞が組織感染に対して障壁を提供するため、または血漿成分が接触の際、ウイルスを不活性化するためであり得る。この後者の考えを試験するために、マウスL細胞内に含むいくつかのソースから産生されたVSVを、(正常の未感染のドナーからの)ヒト血漿と一緒にインキュベートし、そしてインキュベーション後のウイルスタイターを決定した。
【0110】
ヒト血清でのVSVのインキュベーション後に、L細胞産生VSVのウイルスタイターは、1/400に低下した。一方、ヒト黒色腫細胞において産生されたVSVは、血漿でのインキュベーションによって影響を受けなかった。
【0111】
これらの結果は、VSVの産生のための細胞株の選択は、決定的でないことを示す。この観察に基づいて、ヒト血漿に感受性でない最適な量のウイルスを産生するヒト細胞株について、ヒト細胞株をスクリーニングすることが可能である。
【0112】
(実施例7:VSVの濃縮および精製のためのストラテジー)
VSV産生のための従来の方法としては、遠心分離工程および勾配精製が挙げれレセプター、これらのアプローチの両方は、工業的産生のためにスケールアップすることが難しい。従って、VSVの精製のための別のプロトコル(例えば、ウイルス粒子の同時濃縮および精製のためのアフィニティカラム)が探索されてきた。
【0113】
ウイルスの精製のために使用されるべきアフィニティタグをウイスルに提供するために、内因性タンパク質が使用され得、またはウイルスがその表面に1以上のアフィニティタグを発現するように操作され得、あるいは産生細胞株が、それらの血清膜を介して現れる時に、ウイルスが必要とする、その膜上の1以上のアフィニティタグを発現するように操作され得る。独特のウイルスエンベロープタンパク質は、アフィニティクロマトフラフィーを用いて精製され得る。
【0114】
このようなアフィニティタグの1つは、固定化ニッケルカラムに結合するヒスチジン残基の使用を含み得るが、他のアフィニティタグも使用され得ることが理解されるべきである。このアプローチは、細菌性ウイルスM13を用いて試験された。ファージペプチド表示系(Koivunen、E.ら、J.Nucl Med、1999.40:883−888)である、ニッケルカラムに結合するペプチドを含む、ヒスチジンを発現するウイルス粒子(しかし、これはイミダゾールで抽出し得る)を用いて、以下を選択した:CTTERHHTSNC(配列番号:1);CLNAHRTTHHHC(配列番号:2);CHGLHSNMRHC(配列番号:3);CHHHHRLNC(配列番号:4);CHSHHHRGC(配列番号:5);CWDHHNHHC(配列番号:6);CDNNHHHHC(配列番号:7);CHHHRISSHC(配列番号:8)。M13ファージの表面上におけるこれらのペプチドの発現は、ニッケル樹脂上のウイルスの精製濃縮、および低濃度のイミダゾールを用いる、それらの溶出を引き起こした。
【0115】
1以上のこれらの配列は、VSV Gタンパク質中へ統合され得、ニッケル残基上における、これらのペプチドを保有するウイルス粒子の増加した濃縮を引き起こし得る。この溶出されたウイルスは、その感染性を保持すると予期される。
【0116】
このような手法で、VSVの一般的産生株であり得る細胞株、または他のウイルス(これは、ニッケルに結合する性質を有するキメラVSVタンパク質を発現する)が、産生される。この一般的な産生細胞は、任意のエンベロープされたウイルス(全てのエンベロープされたRNAおよびDNAウイルスを含む)に対するこのようなキメラタンパク質(アフィニティタグ)の産生のために使用され得る。核膜を介して現れるウイルス(例えば、ヘルペスウイルス)の精製のために、核膜内で発現されたウイルスエンベロープタンパク質上に発現されるべきタグが操作される。
【0117】
他のアフィニティタグとしては、抗体、好ましくは、低塩、低温度の条件下で、または決定的なカチオン/アニオンの存在下で、特定のペプチドを認識する抗体が挙げられる。生理学的な塩濃度、温度溶出、またはキレート化が、溶出に影響し得る。ジペプチドまたはトリペプチドに対して生成される抗体もまた
生成のために使用され得る。このように、単一のウイルス粒子の表面上のこれらのタグの2以上のこれらのタグは、引き続いてのウイルスのアフィニティ精製を可能とする。
【0118】
(実施例8:慢性的感染を処置するためのVSVの使用)
いくつかのヒトの疾患は、潜伏性ヘルプス感染、肝炎、AIDSおよび頸部癌を含む慢性的なウイルス感染、の結果として起こる。これらの場合の各々では、原因となるウイルス因子は、PKRを含むインターフェロン応答経路の不活性成分に対する機構を発展させた(例えば、Chelbi−Alix、M.K.およびH.de The,Oncogene、1999.18:935−941;.Gale、M.J.ら、Virology、1997.230:217−227;Gale、M.J.ら、Clin Diagn Virol、1998.10:157−162;Gale、M.Jr.およびM.G.Katze、Methods、1997.11:383−401;Barnard、P.およびN.A.McMillan、Virology、1999.259:305−313)。従って、これらの疾患を患う固体への、VSV、あるいはVSV変異体を含むインターフェロン、またはそれらの組み合わせの投与は、慢性的感染細胞を選択的に除去する。さらなる治療的効果は、細胞またはウイルスレセプターを介して、慢性的感染細胞のみを標的化することによって見つけられ得る。
【0119】
(実施例9:VSVの遺伝子改変)
逆方向遺伝子系が、VSVに対して確立され(Roberts A.およびJ.K.Rose、Virology、1998.247:1−6)、ウイルスの遺伝的性質を変えることが可能となった。
【0120】
(インビボでの所望の部位へのVSVの標的化)
現在、VSVは、ほとんどの哺乳動物細胞型に結合し得るが、細胞内でのその複製が、一度制限され得る(すなわち、PKRを含むインターフェロン応答性遺伝子産物による)。従って、増殖性感染のために標的細胞(すなわち、腫瘍細胞)を実際に見つけ得る、効果的な量のウイルスは、他の正常組織が提供する「シンク」によって容易に大きく制限され得る。従って、VSVは、腫瘍細胞のみに結合しそして感染するために、遺伝子的に改変され得る。
【0121】
当該分野において周知の組換えDNA技術(例えば、Sambrookら、1989、研究室マニュアル(A Laboratory Manual).New York:Cold Spring Harbor Laboratory Press)が、VSV Gタンパク質を改変するために使用される。腫瘍抗原に対して特異性を有する一本鎖Fvフラグメント(Lorimer、I.A.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.、1996.93:14815−20)が、VSV Gタンパク質に融合する。このような一本鎖Fvフラグメントの例は、約80%のヒト乳房腫瘍細胞上で発見される変異EGFレセプターを標的とする一本鎖Fvフラグメントである。
【0122】
(VSV中での自殺遺伝子の発現)
VSVゲノムは、ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ遺伝子またはシトシンデアミナーゼ遺伝子を含むように改変される。これらの遺伝子の両方は、プロドラックを毒性化合物(例えば、ガンシクロビルまたは5−FC)に変換し得る酵素をコードする。この方法で改変されたウイルスは、これらの自殺遺伝子を発現し、これによって、VSVに感染した細胞がプロドラックの投与によって殺されるのを可能にする。これは、2つの利点を提供する。なぜならば(1)ガンシクロビル代謝産物は、HSV TKを発現する細胞だけではなく、すぐ隣の細胞も殺し得ることが十分確立されているからである。この「バイスタンダー効果」は、ウイルスによる効果的な屠殺を増加させ得(すなわち、1つの感染した細胞により10以上の周りの腫瘍細胞の屠殺を生じ得る);そして(2)自殺遺伝子を含むVSVはウイルスで感染された固体から所望の場合ウイルスの排除を可能にし得る。
【0123】
(インビボでのVSV増殖の制御)
哺乳動物の遺伝子産物は、VSV内で正常細胞中のVSV増殖を制限するように導入されが、この遺伝子産物は、腫瘍細胞または疾患細胞中でVSV増殖に影響を与えない。
【0124】
p53の1以上のトランス活性化因子を含む組換えVSV(rVSV)は、正常細胞(腫瘍細胞ではない)内でアポトーシス経路を活性化する。このようなrVSVは、正常の組織内で伝播したウイルスに制限されるが、腫瘍細胞内でのウイルスの増殖を可能にする。
【0125】
PKR遺伝子を含むrVSVは、全正常細胞中のウイルス複製に制限されず、しかし、PKRインヒビターを発現する細胞において、ウイルスでコードされたPKRは活性化されない。1以上のPKRインヒビターを発現する細胞の例は、慢性C型肝炎感染細胞である。C型肝炎は、2つの公知のPKRのインヒビター(すなわち、NS5AおよびE2)をコードし、そして発現するので、VSVでコードされたPKR遺伝子産物は、中和され、そしてVSVが自由に複製されるのを可能にする。
【0126】
(実施例10.腫瘍形成転換を伴うインターフェロン応答の進行性喪失)
100単位のインターフェロンαで前処置されたか、または未処置のままのいずれかである、形質転換の種々の段階のマウス線維芽細胞は、0.1pfu/細胞のMOIでWT Indiana VSVを用いて感染させた。ウイルスの産生を標準プラークアッセイによって18時間測定した。MEF:Balb/Cマウス胚から単離されたマウス線維芽細胞初代培養物。NIH 3T3細胞:不死化マウス胚線維芽細胞。PVSrc:ウイルスsrc遺伝子で形質転換されたNIH 3T3細胞。MOP8:ポリオーマウイルス大T抗原で形質転換されたNIS 3T3細胞。結果を表2に示す。
【0127】
この例において、インターフェロン応答の喪失は、悪性表現型のVSV感染および進行に対する感受性と相関する。このMEF細胞は、致命的(すなわち、培地中で限られた寿命を有する)であり、そして完全にインターフェロン応答性である。腫瘍遺伝子ではないがNIH 3T3細胞は、不死化され、そしてMEFよりもインターフェロンに対して約10,000倍低い応答性である。PVSrcおよびMO8細胞は、完全な腫瘍遺伝子であり、強力なVSV複製を支持し、そしてインターフェロン処置によって最小で保護される。
【0128】
Figure 0005060694
【0129】
(実施例11.未処理またはIFN処理したいずれかの種々の細胞を一晩感染させた後のウイルス収量)
処理しないかまたは100単位のIFN−αで予め処置した種々の正常および形質転換した細胞を、0.1pfu/mlのMOIでWT India VSVを用いて感染し、37℃で18時間かけてインキュベートした。各試料の培養培地を、VSVの産生のために滴下した。結果を表3に示す。
【0130】
この例は、ウイルス産物は、正常な1次組織と比較して一連の腫瘍細胞型中で10〜10,000倍より効果的である。インターフェロンαの存在下で、正常な1次細胞中でのウイルス産物は、ほぼ完全に阻害されるが、腫瘍細胞中で、インターフェロンは、VSVの複製において、ほとんどまたは全く効果を有さない。
【0131】
Figure 0005060694
【0132】
(実施例12.PKR+/-(129×Balb/c)マウスに鼻腔内送達したWTおよび変異VSVについてのLD50
8〜10週齢の雌のマウスを麻酔させ、各動物の外鼻腔に50μlのリン酸緩衝化水溶液(PBS)(PKR+/-;129×Balb/c染料)中で希釈したウイルスで鼻腔内感染させた。致死量50値を、Korler−Spearman法を使用して計算した。結果を、表4に示す。
【0133】
この例は、特に変異I、IIおよびIIIが129X Balb/cマウスにおける毒性について試験された場合に、広範の型のIndianaウイルス株と比較して弱毒化される。
【0134】
Figure 0005060694
【0135】
(実施例13.PKR-/-マウスは、種々のPKR+/+マウス株と比較してVSVに精巧に感受性である)
PKR-/-マウスおよびPKR+/+マウスを、種々の用量で鼻腔内感染させ、そしてそれらの生存について経時的にモニターした。全てのPKR-/-マウスは、投与量に依存して2日から5日の間で感染により死んだが、コントロールマウスは、この時点を越えて生存したままであった。結果を表5に示す。
【0136】
この実施例は、VSV感染に対するマウスの耐性におけるPKR遺伝子産物の重要性を実証する。
【0137】
Figure 0005060694
【0138】
(実施例14.VSVでの感染後にアポトーシスによって屠殺されるAML3細胞)
OCI/AML3(急性骨髄性白血病)細胞を、3.0pfu/細胞のMOIでVSVを用いて感染した。感染の14時間後および20時間後に、未定試料を分析した。ホスファチジルセリン膜トランスロケーションを伴うアポトーシス細胞を、Annexin−V−Biotin−X/NeutrAvidin−PE赤色蛍光タンパク質(Molecular Probes)を使用するフローサイトメトリーによって決定した。初期アポトーシス細胞でのミトコンドリア膜の脱分極を、JC−1電位感応性色素(Molexular Probes)を使用するフローサイトメトリーによって分析した。JC−1を、蛍光発光の緑色スペクトルから赤スペクトルへシフトする分極化したミトコンドリアによって蓄積する。生存不可のAML3細胞を、エチジウム(EthD−1)ホモジェナイザー−1赤色蛍光活性色素(Molecular probes)を使用して同定した。アッセイを、製造者の仕様書に従って実施した。結果を表6に示す。
【0139】
この例は、VSVが、ウイルスによって誘導されたアポトーシス経路を介して少なくとも部分的にAML細胞を殺すことを実証する。
【0140】
【表2】
Figure 0005060694
(実施例15.変異VSV株は、AML細胞に感染しそして屠殺する)
OCI/AML3(急性骨髄性白血病)細胞を、1.0のMOIで感染させ、そして23時間インキュベートした。未定の細胞をEth−D1(エチジウムダイマー、Molecular Probes)で染色し、製造業者の仕様書に従って生存不可細胞を検出した。計数した10,000個の細胞当たりの染色した細胞の数を使用して、死亡率を計算した。結果を図7に示す。
【0141】
この実施例により、使用したマウスVSV染料が、AML細胞を死滅させるのに広範の型のIndiana染料と同じ程度効果的であることが示された。
【0142】
【表3】
Figure 0005060694
(実施例16.VSVおよびVSVによって感染された細胞は、ヌードマウスにおいて、ヒト黒色腫異種移植片に対する抗腫瘍活性を示す)
SK−MEL−3(黒色腫)誘導化腫瘍を、8〜10週齢の雌のBalb/c無胸腺マウスにおいて展開させた。0日目に、腫瘍は、未処理のままであるか、または培養培地中の108pfu WT Indiana VSVもしくは2.5×106のWT Indiana VSVで感染させたSK−MEL3細胞(VSV産生細胞)で感染させた。以下の信頼値(b:p<0.01;c:p<0.001;d:p=0.007)を用いて各データポイントにおいて処置したグループと未処理のグループとの間の統計学的な差異を計算した。結果を、図7に示す。3日目に、VSV産生細胞で処置した腫瘍のみは、未処置の腫瘍よりも有意に少なかった(a:p<0.001)。グループ間での腫瘍容積の統計学的な有意な差異は、0日目から2日目までは現れなかった。データポイントは、複数の腫瘍からの平均+/−SEMを表す(未処理n=8;VSV産生細胞n=8;VSVのみn=4)。
【0143】
この実施例は、固体の腫瘍に直接的にVSVを単回注射することは、部分的に得られる腫瘍の増殖の完全な後退に大きく影響を与えることを実証する。ウイルスを送達するためのビヒクルとして感染した腫瘍細胞を使用することはまた、有効である。
【0144】
(実施例17.PKR-/-マウスは、鼻腔内VSV感染に対して急性的に感受性であり、そしてIFN媒介耐性における欠乏性を実証する)
(A&B)PKR-/-マウスおよびコントロールマウス(Balb/c×129)を5×104pfuのVSVで鼻腔内に感染させ、そして14日の過程にわたって移動度および生存度についてモニターした。その後、残った動物は、感染を切り抜けたようであった。結果を図8Aおよび8Bに示す。PKR-/-マウスは、コントロールマウス(WT)と比較して生存度がかなり減少(3日または4日で死んだ)することが示され、一方、全てのコントロールマウスは、この感染を切り抜けた。2×104IU(図8A)または2×105IU(図8B)のいずれかでのIFN−α/β前処理(感染前18時間)では、PKR-/-動物において保護的効果を有さなかった。
【0145】
この例は、インターフェロン経路の単一欠損(PRK遺伝子産物の欠如)は、VSV感染に耐え得ないマウスを与えるのに十分であることを実証する。この欠損は、感染によって救われ得ない。
【0146】
(実施例18.インターフェロンは、VSV処置の間に異種移植片耐性ヌードマウスを保護し得る)
SK−MEL黒色腫細胞を、CD−1無胸腺ヌードマウス中の皮下に注射した。0日目に、腫瘍に生存WT Indiana VSV(1×109pfu)または当量のUVで不活化されたVSVのいずれかを注射し、そして毎日測定した。結果を図9に示す。インターフェロンを、示した時間(黒矢印)に動物のサブセットに投与した(UV−VSV n=4;VSV IFN n=6;VSV n=6)。これらの実験において、腫瘍内でVSVの単回注射により、全細胞中で腫瘍を阻害する。全腫瘍は、少なくとも一部の回復、および処置した12匹にうち3匹において完全な腫瘍の退行を有した。これらの動物が11日目に屠殺されるまで、UVで不活化されたウイルスを受容する腫瘍は、増殖し続けた。インターフェロンを受容しないヌードマウスおよび生存ウイルスで注射したヌードマウスは、10日目に死に始め、そして6匹中2匹のみが15日まで生存したままであった。対照的に、全てのインターフェロンで処置した、感染ヌードマウスをVSV毒性から保護し、そして45日以上の間、症状がないままであった。
【0147】
この実施例は、生存VSVの単一の腫瘍内注射は、腫瘍に対して有効であることを実証する。さらに感染された、腫瘍耐性ヌードマウスは、インターフェロン感染によりVSV毒素から救われ得る。
【0148】
(実施例19.VSVは白血病および骨髄腫の細胞に感染し、そしてこれらを死滅させる。)
示された細胞株を、細胞1個当たり1つのプラーク形成単位の感染多重度で、VSV Indiana HR菌株に感染させた。感染(p.i.)の24、48および72時間後に、サンプルを感染培養物から取り出し、そして製造者の指示(Molecular Probes)に従ってプロピジウムヨージドを用いて直接染色した。次いでサンプルを、FACSsort WinMDI Version 2.7プログラムを使用するフローサイトメトリーによって分析した。表8において、各白血病細胞型についての死滅した細胞のパーセンテージは、感染の示された時間後に示した。
【0149】
この実施例は、VSVが、白血病型の多様なセットに感染し得、そして殺傷し得ることを示す。K−562細胞は慢性骨髄性白血病(CML)患者から単離されるが、一方、MOLT−4は、T細胞白血病であり、そしてSRおよびH929は骨髄腫である。
【0150】
表8
【0151】
【表4】
Figure 0005060694
(実施例20:野生型Indianaおよび5種類の弱毒化VSV変異体を含む水疱性口内炎ウイルス(VSV)菌株は、正常なヒト線維芽細胞と比較して、ヒト前立腺癌細胞に関して選択的な細胞傷害性を示す。)
野生型Indianaおよび弱毒化された変異体菌株I(TR1026)、II(TR1026R)、III(TP3)、IV(TP6)およびV(G31)を含む水疱性口内炎ウイルス菌株を、モントリオールのDr.Lauren Poliquin,University of Quebecから得た。これらのウイルス菌株の各々を、この実験における使用の前に5回プラーク精製した。
【0152】
ヒト前立腺癌細胞(LNCAP)および正常なヒト細胞(OSF7前腕線維芽細胞)を、ウェル当たり約5×104細胞の密度まで96ウェル組織培養プレート中で増殖させた。ウイルスを、5×105pfu〜5pfuの範囲の10倍希釈物に加えた。ウイルスを含まないコントロールウェルを、各プレートに含めた。このプレートを、5%CO2下で37℃で48時間インキュベートした。細胞傷害性を、比色MTS((3−[4,5−ジメチルチアゾール−2−イル]−5−[3−カルボキシメトキシフェニル]−2−[4−スルホフェニル]−2H−テトラゾリウム、内部塩(inner salt))アッセイ(CellTiter 96 Aqueous,カタログ#G1112,Promega Corporation,Madison WI 53711−5399)を用いて数量化し、490nmでモニターし、ミトコンドリアの酵素活性を検出した。ウイルス処理したウェルにおける細胞殺傷の量を、未処理ウェルに対するウイルス処理ウェルにおける生存度の損失によって決定した。このデータを、pfu/細胞対コントロールに対する細胞殺傷のパーセンテージとしてグラフにプロットした。これらの細胞についてのTC50を、生存可能な細胞の量における50%の減少を生じる、pfu/細胞でのウイルスの量として算出した。低いTC50値は、このウイルスの溶解効果に対する細胞の増加した感受性を反映する。各VSV菌株についてのインビトロの治療係数を、LNCAP細胞についてのTC50と比較したOSF7細胞についてのTC50の比として算出した。
【0153】
この結果を表9に示す。野生型VSV−Indianaおよび5つの変異体の各々は、低いTC50値(全て0.01pfu/細胞未満)に反映されるように、ヒト前立腺癌細胞に対する高度な細胞傷害性を示した。正常なヒト線維芽細胞は、6つ全てのVSV菌株の細胞傷害効果に対して1〜3桁より大きな規模で、より耐性であった。5つ全ての変異体は、正常なOSF7線維芽細胞に対して少ない毒性を有し、そして野生型IndianaVSVより高いインビトロ治療係数を有した。
【0154】
表9.前立腺癌細胞および正常な線維芽細胞に対する、VSV菌株(野生型Indianaおよび変異体I〜V)の細胞傷害性アッセイの結果。
【0155】
【表5】
Figure 0005060694
(実施例21:野生型Indianaおよび種々の変異体VSV菌株に感染した腫瘍細胞および正常細胞からのウイルスの産生)
HCT 116結腸癌細胞およびOSF7前腕線維芽細胞を、35mm組織培養皿でコンフルーエンスまで増殖させた。培地を除去し、そしてウイルスを、30μlの容量で、HCT 116細胞について0.1pfu/細胞およびOSF7細胞について1.5pfu/細胞の感染多重度で加えた。37℃、5%CO2での1時間のインキュベーションの後、1mlの組織培養培地をこの皿に加えた。結果を図10Aおよび10Bに示す。示される時点で、培地の10μlサンプルをこの皿から取り出した。これらのサンプルのウイルス力価を、プラークアッセイによって決定した。
【0156】
この実施例は、HCT 116結腸癌細胞における野生型および変異体のVSV菌株の急速な複製動力学を示す。4つの変異体VSV菌株の全ては、HCT116腫瘍細胞において野生型VSVよりも速い増殖を有する。正常なOSF−7細胞培養物において、同様の複製動力学を達成するためにはウイルスの10倍高いインプットが必要であることに注意のこと。
【0157】
(実施例22.悪性細胞は、VSV(WT Indiana)感染の後に急速に殺傷され、そしてこれはINF−αによって保護されない。)
正常な一次ヒト線維芽細胞(AG 1522)およびいくつかの腫瘍細胞株の単層は、未処理であるかINF−α(100単位)で前処理されるかのいずれかであり、次いで0.1pfu/mlのMOIでVSVに感染させる。12時間の増殖期で、細胞の固定化および染色によってこの感染を終結し、細胞殺傷の動力学を決定した。コントロール(CNTL)単層を、この実験の過程にわたって増殖、未感染のままにし、そして従ってより激しく染色した。図11に結果を示す。LNCAPはヒト前立腺癌であり;A2780はヒト卵巣上皮癌であり、そしてSk MEL3はヒト黒色腫である。
【0158】
この実施例は、インターフェロンαの存在下においてもなお、VSV Indianaによる腫瘍細胞の殺傷の速い動力学を示す。正常細胞もまたVSVによって殺傷されるが、この動力学はより遅く、そして正常細胞はインターフェロンαによって完全に保護され得る。
【0159】
(実施例23:ヒト黒色腫細胞において明らかであるが、INF−αを有するかまたは有さない一次ヒト細胞においては明らかでないVSV誘導細胞変性効果。)
正常なヒト細胞および未処理またはINF−α(100単位)で前処理されたSK−MEL3細胞を有するゼラチンコーティングされたカバーガラスを、0.1pfu/mlのMOIでWT Indiana VSVに感染させた。結果を図12に示す。ヒト黒色腫細胞(SK−MEL3)は、インターフェロンの存在下においてでさえも、感染の12時間後にcpeを示した。感染の24時間後にこれらの悪性細胞は死滅し、そしてカバーガラスから取り上げた。包皮線維芽細胞(AG1522)、卵巣表面上皮細胞(HOSE)および前立腺上皮細胞(PrEC)を含むヒト一次細胞は、インターフェロンの非存在下では36時間までCPE(細胞変性効果)を示さず、そしてインターフェロンの存在下では感染後72時間を越えて完全に保護された。
【0160】
この実施例は、VSV Indianaは、インターフェロンαの存在下においてでさえも黒色腫細胞を急速に破壊し得るが、一方で、正常な線維芽細胞および上皮細胞はゆっくりと殺傷され、そしてインターフェロンαによって完全に保護され得ることを示す。
【0161】
(実施例24.VSVは、正常な線維芽細胞と共に共存培養された形質転換細胞を選択的に殺傷する。)
同数の293T細胞(アデノウイルスE1AおよびラージT抗原を用いて形質転換されたヒト胚腎臓細胞)および正常なヒト包皮線維芽細胞を、ゼラチンコーティングされたカバーガラス上にプレーティングし、そしてインターフェロンの存在下および非存在下の両方で、0.1のMOIで感染させた(WT Indiana VSV)。細胞を、感染の12(示さず)、24および36時間後に固定した。固定した細胞を、抗TAg抗体およびDAPIで染色した。赤に染色した293T細胞を、インターフェロン処置に関係なく感染の12時間後の早さで急速に殺傷し、凝縮または断片化した核を示すわずかの細胞が残った。正常な線維芽細胞は、インターフェロンの非存在下で感染の36時間後で変化した核を示したが、これはインターフェロンの存在下でこの時点を超えてウイルスから保護された。
【0162】
この実施例は、正常細胞および腫瘍細胞の混合培養物において、VSV Indianaが腫瘍細胞を優先的に複製し、そして殺傷することを示す。感染された共存培養物中の正常な細胞はゆっくりと死滅し、そしてインターフェロン処理によって完全にレスキューされ得る。
【0163】
(実施例25.裸のマウスにおけるヒト黒色腫異種移植片の処置における、変異体VSVの1回の静脈内用量の効力。)
SK−Mel3ヒト黒色腫異種移植片を、5〜6週齢のCD−1無胸腺症マウスで樹立した。0日目に、腫瘍を未処理のままにしておくか、または示されるような変異体VSVの5×109pfuでの静脈内処置のいずれかを行った。結果を図13に示す。
【0164】
この実施例は、変異体IIおよびIIIが、1回の静脈内注射の後に腫瘍の増殖を阻害し得ることを示す。従って、ウイルスは、腫瘍の増殖を阻害するのに有用な腫瘍部位に投与される必要はない。さらに、変異体は、正常なマウス組織における増殖が減弱されるが、依然としてインビボで腫瘍細胞を標的化し得る。
【0165】
(実施例26.正常な骨髄と共存培養されたAML細胞の選択的殺傷。)
成長因子に非依存性の細胞株OCI/AML3を、正常な骨髄と1:9で混合し、そしてWT Indiana VSVで24時間感染させた。次いで、細胞の種々の希釈物を、成長因子を加えたメチルセルロースおよび成長因子を除いたメチルセルロースにプレーティングし、そして14日後にコロニーカウントを行った。表10は、104個の細胞を受けた皿についてのデータを示す。アスタリスク(*)は、たとえ皿当たり105個の細胞をプレーティングした場合でも、成長因子を除いた皿で白血病コロニーが検出されなかったことを意味する。
【0166】
この実施例は、正常な骨の幹細胞の存在下における白血病細胞の急速かつ選択的な殺傷を示す。さらに、この実施例は、大部分の他の通常の癌治療を伴う場合、骨髄がVSV腫瘍崩壊治療の用量限定標的ではないことを示す。
【0167】
表10
【0168】
【表6】
Figure 0005060694
(実施例27.VSV配列)
VSVのゲノムは、ウイルスプロテインN、P、M、GおよびLをコードする遺伝子を含む。野生型の耐熱性VSV(HR)および3つの変異体VSV由来のこれらのタンパク質についてのオープンリーディングフレーム(ORF)のcDNA配列を決定し(各5回の配列決定に基づいて)、そしてGenBank登録番号NC 001560(VSVのColoradoおよびSan Juan菌株由来)の配列と比較した。この変異体は、M2(TR1026R)、M3(TP3)およびM4(TP6)である。この核酸配列を、図14、16、18、20および22に示す。対応する推定アミノ酸配列を、それぞれ図15、17、19、21および23に示す。差異を、強調した文字で示す。点線は、不完全な配列決定を示す。
【0169】
アミノ酸配列間のいくつかの差異を、カラムの見出しに基づく表記を用いて表11に示す(すなわち、カラムの見出し「GenBankとHRとの間の差異」について、表記K155Rは、155位のアミノ酸がGenBankにおいてはKであり、そしてHRにおいてはRであることを意味する)。HR配列がまだ入手可能でない場合において、比較は、GenBankと特定の変異体との間のみでなされ得る。M3*は、変異体3とHRとの間の差異を示すが、この場合、アミノ酸はその位置でGenBank寄託物と一致する(すなわち、変異体3およびGenbankの配列はその位置で一致するが、HRは異なる)。
【0170】
このデータは、HR菌株とGenBank寄託物(これは、主にSan Juan菌株由来である)との間の配列における多くの差異を示す。これはまた、この変異体と、これらが誘導されるHR菌株との間のいくつかの差異を示す。これらの遺伝的差異は、表現型の差異と関連する。
【0171】
表11
【0172】
【表7】
Figure 0005060694
全ての引用物は、本明細書中で参考として援用される。
【0173】
本発明は、好ましい実施形態に関して記載されてきた。しかし、本明細書中に記載されるような本発明の範囲から逸脱することなく、多くの変化および改変がなされ得ることが当業者に明らかである。
【0174】
(参考文献)
1. Stark,G.R.ら,How cells respond to interferons.Annu Rev Biochem,1998.67:p.227−64。
2. Jaramillo,M.L.,N.Abraham,およびJ.C.Bell,The interferon system:a review with emphasis on the role of PKR in growth control.Cancer Invest,1995.13(3):p.327−38。
3. Cuddihy,A.R.ら,Double−stranded−RNA−activated protein kinase PKR enhances transcriptional activation by tumor suppressor p53.Mol Cell Biol,1999.19(4):p.2475−84。
4. Lee,S.B.ら,The apoptosis pathway triggered by the interferon−induced protein kinase PKR requires the third basic domain,initiates upstream of Bcl−2,and involves ICE−like proteases.Virology,1997.231(1):p.81−8。
5. Lee,S.B.およびM.Esteban,The interferon−induced double−stranded RNA activated protein kinase induces apoptosis.Virology,1994.199(2):p.491−6。
6. Gale,M.J.,Jr.ら,Evidence that hepatitis C virus resistance to interferon is mediated through repression of the PKR protein kinase by the nonstructural 5A protein.Virology,1997.230(2):p.217−27。
7. McMillan,N.A.ら,HIV−1 Tat directly interacts with the interferon−induced,double−stranded RNA−dependent kinase,PKR.Virology,1995.213(2):p.413−24。
8. Kitajewski,J.ら,Adenovirus VAI RNA antagonizes the antiviral action of interferon by preventing activation of the interferon−induced eIF−2 alpha kinase.Cell,1986.45(2):p.195−200。.
9. Black,T.L.,G.N.Barber,およびM.G.Katze,Degradation of the interferon−induced 68,000−M(r) protein kinase by polio virus requires RNA.J Virol,1993.67(2):p.791−800。
10. Melville,M.W.ら,The molecular chaperone hsp40 regulates the activity of P58IPK,the cellular inhibitor of PKR.Proc Natl Acad Sci U S A,1997.94(1):p.97−102。
11. Swaminathan,S.ら,Simian Virus 40 Large−T Bypasses the Translational Block Imposed by the Phosphorylation of eIF−2alpha.Virology,1996.219(1):p.321−3。
12. Der,S.D.ら,A double−stranded RNA−activated protein kinase−dependent pathway mediating stress−induced apoptosis.Proc Natl Acad Sci U S A,1997.94(7):p.3279−83。
13. Meurs,E.F.ら,Tumor suppressor function of the interferon−induced double−stranded RNA−activated protein kinase.Proc Natl Acad Sci U S A,1993.90(1):p.232−6。
14. Koromilas,A.E.ら,Malignant transformation by a mutant of the IFN−inducible dsRNA−dependent protein kinase.Science,1992.257(5077):p.1685−9。
15. Mundschau,L.J.およびD.V.Faller,Oncogenic ras induces an inhibitor of double−stranded RNA−dependent eukaryotic initiation factor 2 alpha−kinase activation.J Biol Chem,1992.267(32):p.23092−8。
16. Mundschau,L.J.およびD.V.Faller,Endogenous inhibitors of the dsRNA−dependent eIF−2 alpha protein kinase PKR in normal and ras−transformed cells.Biochimie,1994.76(8):p.792−800。
17. Strong,J.E.ら,The molecular basis of viral oncolysis: usurpation of the Ras signalling pathway by reovirus.Embo J,1998.17(12):p.3351−62。
18. Kumar,K.U.,S.P.Srivastava,およびR.J.Kaufman,Double−stranded RNA activated protein kinase (PKR) is negatively regulated by 60S ribosomal subunit protein L18.Mol Cell Biol,1999.19(2):p.1116−25。
19. Peralta,R.C.ら,Distinct regions of frequent loss of heterozygosity of chromosome 5p and 5q in human esophageal cancer.Int J Cancer,1998.78(5):p.600−5。
20. Kirchhoff,S.ら,IRF−1 induced cell growth inhibition and interferon induction requires the activity of the protein kinase PKR.Oncogene,1995.11(3):p.439−45。
21. Beretta,L.ら,Expression of the protein kinase PKR in modulated by IRF−1 and is reduced in 5q−associated leukemias.Oncogene,1996.12(7):p.1593−6。
22. Lossos,I.S.ら,A novel translocation(1;2)(p34;p21−22) in acute myelomonoblastic leukemia.Cancer Genet Cytogenet,1998.106(1):p.78−9。
23. Haines,G.K.d.ら,Expression of the double−stranded RNA−dependent protein kinase (p68) in squamous cell carcinoma of the head and neck region.Arch Otolaryngol Head Neck Surg,1993.119(10):p.1142−7。
24. Haines,G.K.ら,Correlation of the expression of double−stranded RNA−dependent protein kinase (p68) with differentiation in head and neck squamous cell carcinoma.Virchows Arch B Cell Pathol Incl Mol Pathol,1993.63(5):p.289−95。
25. Shimada,A.ら,Aberrant expression of double−stranded RNA−dependent protein kinase in hepatocytes of chronic hepatitis and differentiated hepatocellular carcinoma.Cancer Res,1998.58(19):p.4434−8。
26. Wong,L.H.ら,Interferon−resistant human melanoma cells are deficient in ISGF3 components, STAT1, STAT2, and p48−ISGF3gamma.J Biol Chem,1997.272(45):p.28779−85。
27. Petricoin,E.,3rdら,Human cancer cell lines express a negative transcriptional regulator of the interferon regulatory factor family of DNA binding proteins.Mol Cell Biol,1994.14(2):p.1477−86。
28. Abril,E.ら,Characterization of a gastric tumor cell line defective in MHC class I inducibility by both alpha−and gamma−interferon.Tissue Antigens,1996.47(5):p.391−8。
29. Abril,E.ら,Unresponsiveness to interferon associated with STATI protein deficiency in a gastric adenocarcinoma cell line.Cancer Immunol Immunother,1998.47(2):p.113−20。
30. Sun,W.H.ら,Interferon−alpha resistance in a cutaneous T−cell lymphoma cell line is associated with lack of STATI expression.Blood,1998.91(2):p.570−6。
31. Chelbi−Alix,M.K.ら,Resistance to virus infection conferred by the interferon−induced promyelocytic leukemia protein.J Virol,1998.72(2):p.1043−51。
32. Chelbi−Alix,M.K.ら,Induction of the PML protein by interferons in normal and APL cells.Leukemia,1995.9(12):p.2027−33。
33. Stadler,M.ら,Transcriptional induction of the PML growth suppressor gene by interferons is mediated through an ISRE and a GAS element.Oncogene,1995.11(12):p.2565−73。
34. Koken,M.H.ら,Leukemia−associated retinoic acid receptor alpha fusion partners, PML and PLZF, heterodimerize and colocalize to nuclear bodies.Proc Natl Acad Sci U S A,1997.94(19):p.10255−60。
35. Abraham,N.ら,Characterization of transgenic mice with targeted disruption of the catalytic domain of the double−stranded RNA−dependent protein kinase,PKR.J Biol Chem,1999.274(9):p.5953−62。
36. Garcia−Sastre,A.ら,Influenza A virus lacking the NS1 gene replicates in interferon−deficient systems.Virology,1998.252(2):p.324−30。
【図面の簡単な説明】
本発明のこれらおよび他の特徴は、添付の図面に関する以下の説明からより明らかになる。
【図1】 図1は、インターフェロンカスケードの一般的な模式図を示す。
【図2】 図2は、改変されたcpeアッセイにより決定される、インターフェロンの存在および非存在下で、正常ヒト線維芽細胞、ヒト黒色腫細胞株SK−MEL3、前立腺癌細胞株であるLNCaP、および卵巣癌細胞A2780に対するVSVの効果を示す。細胞の単層は、12ウェルプレート中に0.lpfuのmoiで感染させた。時間0およびその後12時間ごとに48時間まで、感染させた細胞の1ウェルを、0.5mlのLeukostat固定液で2分間にわたり固定した。実験の終わりに、単層をLeukostat色素で染色した。
【図3】 図3は、正常な線維芽細胞(図3(a))、および腫瘍細胞株(卵巣腫瘍細胞(図3(b))およびKB腫瘍細胞(図3(c))を含む)におけるVSVの細胞殺傷効果を示す。
【図4】 図4は、24時間の期間にわたり、293T腫瘍細胞とともに共同培養した正常ヒト線維芽細胞に対するVSVの効果を示す。共同培養物には、0.1pfu/細胞のmoiで感染させ、そしてその感染を、インターフェロンの存在(IFN+)または非存在(IFN−)の下で進行させた。培養物を、ラージT抗原に対する抗体(赤い核)で染色して293T細胞を検出し、そしてすべての細胞型を染色するDAPI(青い核)で染色した。
【図5】 図5は、ヌードマウス内に移植した腫瘍に対するVSVのインビトロ効果を示す。ヒト黒色腫細胞をヌードマウスに移植し、そして腫瘍部位VSV(+)への注射の前に1時間にわたり、偽注射したか(VSV(−))、野生型VSVを注射した(データは示さず)か、またはインビトロでVSVとともにさらなる黒色腫細胞を注射した。その腫瘍のサイズは、7日間にわたり決定した。
【図6】 図6は、図5に記載されるヌードマウス内で生成した腫瘍上に形成された潰瘍を示す。
【図7】 図7では、VSVおよびVSVに感染した細胞は、ヌードマウスにおいてヒト黒色腫移植片の増殖を阻害する。
【図8】 図8Aおよび図8Bは、PKR−/−マウスは、鼻孔内VSV感染に対して急性で感受性であり、そしてIFN媒介される耐性における欠損を実証する。
【図9】 図9は、インターフェロンは、VSV処置の間、移植片を有するヌードマウスを保護し得る。
【図10】 図10Aおよび図10Bでは、野生型Indianaおよび種々の変異体VSV株に感染した、腫瘍細胞および正常細胞からのウイルス生成である。
【図11】 図11は、悪性細胞は、VSV(WT Indiana)感染の後に迅速に殺傷され、そしてIFN−αによっては保護されない。
【図12】 図12では、VSVは、ヒト黒色腫細胞において可視の細胞殺傷効果を誘発したが、IFN−αを伴うかまたは伴わない初代ヒト細胞では誘発しなかった。
【図13】 図13は、ヌードマウスにおけるヒト黒色腫移植片を処置するにおいて、変異体VSVの単回静脈内用量の効力である。
【図14】 図14は、野生型および変異体VSVのプロテインNのcDNA配列である。
【図15】 図15は、野生型および変異体のVSVのプロテインNのアミノ酸配列である。
【図16】 図16は、野生型および変異体のVSVのプロテインPのcDNA配列である。
【図17】 図17は、野生型および変異体のVSVのプロテインPのアミノ酸配列である。
【図18】 図18は、野生型および変異体のVSVのプロテインMのcDNA配列である。
【図19】 図19は、野生型および変異体のVSVのプロテインMのアミノ酸配列である。
【図20】 図20は、野生型および変異体のVSVのプロテインGのcDNA配列である。
【図21】 図21は、野生型および変異体のVSVのプロテインGのアミノ酸配列である。
【図22】 図22は、野生型および変異体のVSVのプロテインLのcDNA配列である。
【図23】 図23は、野生型および変異体のVSVのプロテインLのアミノ酸配列である。

Claims (26)

  1. 腫瘍細胞の生存能力を減少させるための組成物であって、該組成物がウイルスを含み、ここで該ウイルスが、水疱性口内炎ウイルスの株であり、そして該腫瘍細胞が、癌、造血性癌細胞、黒色腫、肉腫、または神経内分泌腫瘍であり、ここで、該ウイルスは、該ウイルスを感染させた細胞株内に含まれ、そして、該組成物は、腫瘍内、静脈内または腹腔内から選択される経路によって被験体に投与するのに適しており、該水疱性口内炎ウイルスが弱毒化されている、組成物。
  2. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記腫瘍細胞が、癌である、組成物。
  3. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記腫瘍細胞が、卵巣癌、肺癌、結腸癌および前立腺癌からなる群より選択される、組成物。
  4. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記腫瘍細胞が、造血性癌細胞である、組成物。
  5. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記造血性癌細胞が、白血病、リンパ腫、または骨髄腫である、組成物。
  6. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記造血性癌細胞が、白血病である、組成物。
  7. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記白血病が、急性骨髄性白血病である、組成物。
  8. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記白血病が、慢性骨髄性白血病である、組成物。
  9. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記白血病が、前骨髄球性白血病である、組成物。
  10. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記白血病が、T細胞白血病である、組成物。
  11. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記造血性癌細胞が、リンパ腫である、組成物。
  12. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記造血性癌細胞が、骨髄腫である、組成物。
  13. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記腫瘍細胞が、肉腫である、組成物。
  14. 請求項1に記載の組成物であって、ここで前記肉腫が、骨肉腫である、組成物。
  15. 請求項1に記載の組成物であって、ここで前記肉腫が、線維肉腫である、組成物。
  16. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記腫瘍細胞が、神経内分泌腫瘍である、組成物。
  17. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記腫瘍細胞が、実質的にPKR活性を有さず、該PKR活性が、eIF−2αのリン酸化である、組成物。
  18. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記腫瘍細胞が、PKR−/−;STAT1−/−;またはPKR−/−とSTAT1−/−の両方であり、ここで、PKRがeIF−2αをリン酸化するセリン/スレオニンキナーゼであり、STAT1がPKRアクティベーターである、組成物。
  19. 請求項に記載の組成物であって、該組成物が、前記腫瘍細胞にインターフェロンを投与した後に投与するのに適している、組成物。
  20. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記ウイルスが、水疱性口内炎ウイルスM1株である、組成物。
  21. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記ウイルスが、水疱性口内炎ウイルスM2株である、組成物。
  22. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記ウイルスが、水疱性口内炎ウイルスM3株である、組成物。
  23. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記ウイルスが、水疱性口内炎ウイルスM4株である、組成物。
  24. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記ウイルスが、水疱性口内炎ウイルスM5株である、組成物。
  25. 請求項に記載の組成物であって、ここで前記腫瘍細胞が、哺乳動物被験体中にあり、そして該組成物が、該被験体への静脈内投与、鼻腔内投与、腹腔内投与、または腫瘍内投与によって該腫瘍細胞に投与されるのに適している、組成物。
  26. 請求項2に記載の組成物であって、ここで前記哺乳動物被験体が、ヒトまたは非ヒト哺乳動物である、組成物。
JP2001523012A 1999-09-17 2000-09-18 腫瘍崩壊性ウイルス Expired - Fee Related JP5060694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39787399A 1999-09-17 1999-09-17
US09/397,873 1999-09-17
PCT/US2000/025510 WO2001019380A2 (en) 1999-09-17 2000-09-18 Oncolytic virus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004525855A JP2004525855A (ja) 2004-08-26
JP2004525855A5 JP2004525855A5 (ja) 2007-11-15
JP5060694B2 true JP5060694B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=23573018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001523012A Expired - Fee Related JP5060694B2 (ja) 1999-09-17 2000-09-18 腫瘍崩壊性ウイルス

Country Status (13)

Country Link
EP (2) EP1716858B9 (ja)
JP (1) JP5060694B2 (ja)
CN (1) CN1289098C (ja)
AT (2) ATE319460T1 (ja)
AU (1) AU782402B2 (ja)
CA (1) CA2386920C (ja)
DE (2) DE60026554T2 (ja)
ES (2) ES2260057T3 (ja)
HK (2) HK1044708B (ja)
IL (2) IL148621A0 (ja)
MX (1) MXPA02002772A (ja)
NZ (4) NZ534307A (ja)
WO (1) WO2001019380A2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ425699A0 (en) 1999-11-25 1999-12-23 University Of Newcastle Research Associates Limited, The A method of treating a malignancy in a subject and a pharmaceutical composition for use in same
US8491884B2 (en) 2000-05-03 2013-07-23 Oncolytics Biotech Inc. Virus clearance of neoplastic cells from mixed cellular compositions
US7306902B2 (en) * 2002-06-28 2007-12-11 Oncolyties Biotech Inc. Oncolytic viruses as phenotyping agents for neoplasms
CA2412493C (en) 2000-06-26 2010-11-09 Wellstat Biologics Corporation Purging of cells using viruses
EP1385466B1 (en) 2001-05-11 2011-03-09 Wellstat Biologics Corporation Oncolytic virus therapy
CA2452517A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-23 University Of Miami Recombinant vsv for the treatment of tumor cells
AU2008201293B2 (en) * 2001-07-11 2011-08-18 University Of Miami Recombinant VSV for the treatment of tumor cells
JP2004099584A (ja) 2002-05-02 2004-04-02 Keio Gijuku Hsvを用いた抗腫瘍剤
AU2002953436A0 (en) 2002-12-18 2003-01-09 The University Of Newcastle Research Associates Limited A method of treating a malignancy in a subject via direct picornaviral-mediated oncolysis
US7731974B2 (en) 2003-03-27 2010-06-08 Ottawa Hospital Research Institute Mutant vesicular stomatitis viruses and uses thereof
NZ542902A (en) * 2003-03-27 2007-06-29 Ottawa Health Research Inst Mutant vesicular stomatitis viruses and use thereof
US8012747B2 (en) 2004-06-01 2011-09-06 San Diego State University Foundation Expression system
CA2577692C (en) 2004-08-20 2014-05-06 Viralytics Limited Methods and compositions for treatment of hematologic cancers
CN101065144B (zh) * 2004-08-20 2012-06-13 溶瘤病毒有限公司 治疗血液癌症的方法和组合物
US10668119B2 (en) 2005-08-01 2020-06-02 Virocure, Inc. Attenuated reovirus
CA2617600A1 (en) 2005-08-01 2007-09-07 University Technologies International, Inc. Attenuated reovirus
CN105769931B (zh) * 2006-09-15 2021-04-27 渥太华医院研究机构 溶瘤弹状病毒
US10369171B2 (en) 2007-03-13 2019-08-06 Virocure, Inc. Attenuated reoviruses for selection of cell populations
US20090175906A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Wyeth Genetically Modified Attenuated Vesicular Stomatitis Virus, Compositions and Methods of use Thereof
EP2349296B1 (en) * 2008-08-21 2017-04-05 Ottawa Hospital Research Institute Engineered synergistic oncolytic viral symbiosis
DE102008050860A1 (de) * 2008-10-08 2010-04-15 Dorothee Von Laer LCMV-GP-VSV-Pseudotypvektoren und tumorinfiltrierende Virenproduzentenzellen zur Therapie von Tumoren
WO2010105347A1 (en) 2009-03-16 2010-09-23 Mcmaster University Vaccination methods
CN102858959B (zh) 2009-12-10 2016-02-24 渥太华医院研究院 溶瘤弹状病毒
JP5944901B2 (ja) * 2010-09-02 2016-07-05 メイヨ・ファウンデーション・フォー・メディカル・エデュケーション・アンド・リサーチ 水疱性口内炎ウイルス
US9951117B2 (en) 2010-09-02 2018-04-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research Vesicular stomatitis viruses
WO2012167382A1 (en) 2011-06-08 2012-12-13 Children's Hospital Of Eastern Ontario Research Institute Inc. Compositions and methods for glioblastoma treatment
WO2013050048A2 (en) 2011-10-07 2013-04-11 Skau Aps Identification and attenuation of the immunosuppressive domains in fusion proteins of enveloped rna viruses
RU2019107976A (ru) 2013-02-21 2019-08-23 Тёрнстоун Лимитед Партнершип Композиция вакцины
WO2014166502A2 (en) * 2013-04-10 2014-10-16 Skau Aps Use of immune suppressive domains as medicaments
CA2915045A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Ottawa Hospital Research Institute Compositions and methods for enhancing virus replication
EP2826856B9 (en) * 2013-07-16 2016-05-04 Sia Latima Genetically stable oncolytic RNA virus, method of manufacturing and use thereof
EP3172562B1 (en) * 2014-07-21 2019-03-13 Novellusdx Ltd. Methods and systems for determining oncogenic index of patient specific mutations
CN105233285B (zh) * 2015-09-06 2018-10-12 广州威溶特医药科技有限公司 Epac直接或间接激动剂与溶瘤病毒的联合应用
US10610583B2 (en) 2017-08-31 2020-04-07 Regents Of The University Of Minnesota Methods and compositions for treating glioma and medulloblastoma brain tumors using the zika virus
EP4446337A2 (en) * 2017-09-22 2024-10-16 Centre National de la Recherche Scientifique Mutated glycoprotein of vesicular stomatitis virus
CN110499297B (zh) * 2019-08-29 2021-07-09 上海市公共卫生临床中心 一种新型溶瘤病毒及其制备方法和应用
WO2022033469A1 (zh) * 2020-08-14 2022-02-17 上海行深生物科技有限公司 重组溶瘤病毒及其构建方法和用途
US20240299540A1 (en) 2021-02-05 2024-09-12 Iovance Biotherapeutics, Inc. Adjuvant therapy for cancer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1118403B (de) 1960-01-27 1961-11-30 Hoechst Ag Verfahren zur Gewinnung von antitumorwirksamen Sporen
GB1069144A (en) 1963-07-10 1967-05-17 Merck & Co Inc Method for the treatment of malignant tumors
US4806347A (en) 1985-12-11 1989-02-21 Schering Corporation Interferon combinations
DE69332566T2 (de) * 1992-03-24 2003-09-04 United Cancer Res Inst Alexand Impfstoff enthaltend lebendes virus
GB9415320D0 (en) 1994-07-29 1994-09-21 Medical Res Council Cancer treatment
US7153510B1 (en) * 1995-05-04 2006-12-26 Yale University Recombinant vesiculoviruses and their uses
EP1314430A1 (en) 1996-01-25 2003-05-28 The University Court Of The University Of Glasgow Treatment of non-neuronal cancer using HSV mutant
ATE361973T1 (de) * 1997-07-11 2007-06-15 Univ Yale Rhabdovirus mit gentechnisch veränderter hülle
EP1032269B1 (en) * 1997-10-09 2007-08-29 Wellstat Biologics Corporation Treatment of neoplasms with interferon-sensitive, clonal viruses
IL136905A0 (en) * 1997-12-22 2001-06-14 Univ Tennessee Res Corp Recombinant rhabdovirus containing a heterologous fusion protein
AU3001799A (en) * 1998-03-12 1999-09-27 Trustees Of The University Of Pennsylvania, The Producer cells for replication selective viruses in the treatment of malignancy
EP2316924B1 (en) * 1998-06-12 2017-10-11 Icahn School of Medicine at Mount Sinai Attenuated negative strand viruses with altered interferon antagonist activity for use as vaccines and pharmaceuticals
CN1477964A (zh) * 1999-04-15 2004-02-25 应用病毒治疗肿瘤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1716858B9 (en) 2009-08-12
CA2386920A1 (en) 2001-03-22
NZ517573A (en) 2004-02-27
EP1716858A3 (en) 2007-08-15
HK1092713A1 (en) 2007-02-16
ES2260057T3 (es) 2006-11-01
ATE418341T1 (de) 2009-01-15
WO2001019380A2 (en) 2001-03-22
NZ534307A (en) 2005-07-29
MXPA02002772A (es) 2004-04-02
DE60026554D1 (de) 2006-05-04
CN1289098C (zh) 2006-12-13
WO2001019380A3 (en) 2001-11-22
DE60026554T2 (de) 2006-09-28
NZ523805A (en) 2004-09-24
NZ534306A (en) 2005-12-23
IL148621A (en) 2010-02-17
EP1218019B1 (en) 2006-03-08
IL148621A0 (en) 2002-09-12
CA2386920C (en) 2012-01-24
EP1218019A2 (en) 2002-07-03
AU7588200A (en) 2001-04-17
ATE319460T1 (de) 2006-03-15
EP1716858B1 (en) 2008-12-24
EP1716858A2 (en) 2006-11-02
ES2320239T3 (es) 2009-05-20
AU782402B2 (en) 2005-07-28
JP2004525855A (ja) 2004-08-26
CN1496268A (zh) 2004-05-12
HK1044708B (zh) 2006-10-27
DE60041210D1 (de) 2009-02-05
HK1044708A1 (en) 2002-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5060694B2 (ja) 腫瘍崩壊性ウイルス
US8147822B1 (en) Oncolytic virus
CA2370187C (en) Treatment of neoplasms with viruses
CN1788088B (zh) 突变的水泡性口炎病毒及其用途
CA2305269C (en) Treatment of neoplasms with viruses
US20030165465A1 (en) Treatment of neoplasms with viruses
Gazal et al. Breaking Barriers: Animal viruses as oncolytic and immunotherapeutic agents for human cancers
Elnosary et al. Unlocking the potential: a specific focus on vesicular stomatitis virus as a promising oncolytic and immunomodulatory agent in cancer therapy
Nakhaei et al. Oncolytic virotherapy of cancer with vesicular stomatitis virus
AU2005237176C1 (en) Treatment of neoplasms with viruses
AU2002325406B2 (en) Treatment of Neoplasms with Viruses
Power Cell carriers for systemic delivery of oncolytic viruses
Cary Assessing an M mutant vesicular stomatitis virus for the treatment of glioblastoma multiforme by determining apoptotic mechanisms and antiviral response
Biotech LOW PATHOGENIC HUMAN ENTEROVIRUSES AS NOVEL ANTI-CANCER AGENTS AGAINST MALIGNANT GLIOMA
MXPA00003467A (en) Treatment of neoplasms with viruses

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110311

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120627

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees