Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP5041151B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5041151B2
JP5041151B2 JP2007292024A JP2007292024A JP5041151B2 JP 5041151 B2 JP5041151 B2 JP 5041151B2 JP 2007292024 A JP2007292024 A JP 2007292024A JP 2007292024 A JP2007292024 A JP 2007292024A JP 5041151 B2 JP5041151 B2 JP 5041151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
passage
exhaust
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007292024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009115057A (ja
Inventor
浩 棚田
光高 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2007292024A priority Critical patent/JP5041151B2/ja
Publication of JP2009115057A publication Critical patent/JP2009115057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041151B2 publication Critical patent/JP5041151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、排気通路に設けられた触媒に添加剤を供給する添加剤噴射弁を備えた内燃機関の排気浄化装置に関する。
ディーゼルエンジンの排気通路には、排気中に含まれるNOx(窒素酸化物)やパティキュレートマター(以下、PMという)が大気への放出されるのを防ぐため、NOx吸蔵触媒やディーゼルパティキュレートフィルタ(以下、DPFという)等が設けられている。
当該NOx吸蔵触媒のNOx吸蔵量やDPFのPM捕集量には限界があり、吸蔵されたNOxを放出還元させる所謂NOxパージや、DPFに捕集されたPMを焼却除去する所謂強制再生を行う必要がある。
そこで、NOx吸蔵触媒やDPFの排気上流側に酸化触媒を設け、当該酸化触媒に向け燃料(HC)等の添加剤を供給し、当該酸化触媒における酸化反応を利用してNOxパージや強制再生を行う構成がある。
また、当該酸化触媒への燃料(HC)の添加には、当該酸化触媒の排気上流側に燃料添加インジェクタを設けて、当該燃料添加インジェクタより燃料(HC)を噴射する構成がある。
ただし、当該燃料添加インジェクタは、燃料噴射口が高温の排気に直接晒されると耐熱温度超えるおそれがある上、当該燃料噴射口付近に付着した燃料(HC)のカーボン化やPMの付着等による目詰まりを起こすおそれがある。
そこで、排気管の分岐部において、排気通路とは離間した位置に燃料添加用インジェクタが付設され、当該燃料添加用インジェクタより噴射される噴射燃料が円錐状の噴射空間(噴射通路)を通って排気管内に添加される構成が開示されている(特許文献1参照)。
特開2004−197635号公報
上記特許文献1に開示された技術では、噴射空間は、燃料添加用インジェクタの燃料噴射口であるノズル先端部を頂点とし、燃料の噴射角より大きい頂角をなす円錐形状をなしているが、このような構成では噴射空間の壁面と噴射燃料との間隔が狭く、当該壁面に燃料(HC)が付着するおそれがある。
また、燃料添加用インジェクタから燃料(HC)が噴射されると、噴射燃料とともに噴射空間内のガスも排気管内へと流動するため当該噴射空間内の気圧は低下し負圧となるため、これにより燃料噴射角は拡がった噴射形状となり、さらに壁面に燃料(HC)が付着することになる。
そして、噴射空間の壁面に燃料(HC)が付着すれば、当該燃料(HC)のカーボン化やPM付着等によるデポジットが堆積して、噴射空間が閉塞され、燃料添加用インジェクタによる酸化触媒への燃料(HC)の添加が遮られるという問題がある。
しかし、噴射空間と噴射燃料との間隔を拡げるよう噴射空間の頂角を大きくすると、噴射空間が大径化し、強度の確保が困難となり成形も困難となり好ましくない。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、簡易な構成で、添加剤噴射弁より噴射される添加剤噴射が噴射通路の壁面に付着しない噴射形状を保つことができ、触媒への添加剤供給を良好に維持することのできる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
上記した目的を達成するために、請求項1の内燃機関の排気浄化装置では、内燃機関の排気管内に設けられた触媒と、該触媒の排気上流側に添加剤を供給する添加剤噴射弁と、前記排気管内と連通するとともに前記添加剤噴射弁からの添加剤が噴射される噴射通路と、一端が前記噴射通路の前記添加剤噴射弁側と接続され、他端が前記排気管と接続され、前記噴射通路の前記添加剤噴射弁側にガスを流入可能なガス流入通路とを備え、前記ガス流入通路は、一端となる前記添加剤噴射弁側から他端となる前記排気管内へと延びた溝部であり、当該溝部は、前記噴射通路の添加剤噴射弁側で添加剤噴射により気圧の低下する低圧部と、前記噴射通路外で該低圧部より気圧の高い高圧部分とを連通し、当該溝部の一端部は前記添加剤噴射弁の噴孔より上流側に位置していることを特徴としている。
上記手段を用いる本発明の請求項1の内燃機関の排気浄化装置によれば、排気管内に設けられた触媒に噴射通路を介して添加剤を供給するとともに噴射通路の添加剤噴射弁側にガスを流入可能なガス流入通路を備えている。
つまり、添加剤噴射弁から噴射される添加剤噴射とともに噴射通路内のガスが排気管内へと流動した場合にも、ガス流入通路を介して該噴射通路内にガスが流入されるため、当該噴射通路内の気圧の低下が抑制される。
これにより、添加剤噴射弁から噴射される燃料噴射の形状を保つことができ、噴射通路の壁面への添加剤の付着を防止することができる。
また、ガス流入通路を添加剤噴射弁による添加剤噴射時に気圧の低下する噴射通路内の低圧部と、該低圧部よりも気圧の高い高圧部とを連通する溝部とする。
したがって、添加剤噴射弁による添加剤噴射時に低圧となる噴射通路内にガス流入通路を介して確実にガスを流入させることができる。
これにより、噴射通路内の気圧の低下を確実に抑制させることができる。
さらに、溝部の一端部が添加剤噴射弁の噴孔より上流側に位置している。
これにより、添加剤噴射弁の噴孔上部から噴射に沿って均一な流れが生成するため、噴孔部を含む、噴射弁先端部への噴射通路の壁面の添加剤の付着をより良好に抑制させることができる。
さらに、ガス流入通路は、一端が噴射通路の添加剤噴射弁側と接続され、他端が排気管と接続される。
これにより、噴射通路が連通する排気管と同じ排気管からガスを流入させるため、エンジン制御上影響が少ない。
また、ガス流入通路を、噴射通路の壁面に、添加剤噴射弁側から排気管内へと延びた溝部としていることで、添加剤噴射弁より噴射される噴射燃料とともに噴射通路内のガスが排気管内へと流動して噴射通路内の気圧が低下する一方、噴射燃料の通過しない溝部では添加剤噴射弁側の噴射通路内へとガスが流れる。
これにより、噴射通路壁面の加工でガス流入通路を形成でき、噴射通路内の気圧の低下を抑制させることができる
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
まず、第1実施例について説明する。
図1乃至3を参照すると、図1には本発明の第1実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成図、図2には本発明の第1実施例に係る内燃機関の排気浄化装置における要部拡大縦断面図、図3には図2のA−A線に沿う横断面図がそれぞれ示されており、以下同図に基づき説明する。
図1に示すエンジン(内燃機関)1は、軽油(HC)を燃料として駆動するディーゼルエンジンである。
当該エンジン1の側面には横方向に排気マニホールド2の一端が接続されており、当該排気マニホールド2の他端には過給機4が接続されている。
当該過給機4は、ターボチャージャであり、図示しない吸気通路にコンプレッサが設けられ、排気通路にはタービンが設けられている。
また、当該過給機4の排気下流側には、排気管10が接続されている。
当該排気管10内には排気上流側から順に、酸化触媒12(触媒)、NOx吸蔵触媒14、パティキュレートフィルタ(以下、DPFという)16が設けられている。
詳しくは、排気管10は過給機4との接続部分から下方に分岐した分岐部10aが形成されており、当該分岐部10aの排気下流側に酸化触媒12が設けられている。当該酸化触媒12は通路を形成する多孔質の壁にプラチナ(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)等の触媒貴金属を担持して形成されており、排気中のCO、HC等を酸化させてCO及びHOに変換させるとともに、当該酸化反応により排気を昇温する機能を有する。
NOx吸蔵触媒14及びDPF16は、横方向に延びた排気下流側部分の排気管10内に設けられている。NOx吸蔵触媒14は、排気中のNOxを吸蔵し、HC等の還元剤が供給されたときに吸蔵したNOxを放出還元する所謂NOxパージが行われるものである。DPF16は、排気中のPMを捕集し、昇温されることで捕集したPMが焼却除去される所謂強制再生が行われるものである。
また、排気管10の分岐部10aの上面部分には、酸化触媒12の軸方向の略延長上に位置して、当該酸化触媒12へ添加剤としての燃料(HC)を供給する燃料添加インジェクタ20(添加剤噴射弁)が支持部材22を介して配設されている。
詳しくは、図2、3に示すように、燃料添加インジェクタ20は、排気管10の外側に立設された支持部材22の上部に、酸化触媒12の入口端面中央部に指向するよう支持されている。
支持部材22の内部には、燃料添加インジェクタ20の先端の燃料噴射口部20a(噴孔)が突出して臨んでおり、当該燃料噴射口部20aから円錐状に噴射される噴射燃料24が通過する噴射通路26が形成されている。
当該噴射通路26は、燃料添加インジェクタ20の燃料噴射口部20aを上端とし、酸化触媒12のある方向に向け延びた円筒形状の通路であり、下端は排気管10の上面に穿設された開口部10bを介して当該排気管10内と連通されている。
当該噴射通路26の径は、噴射燃料24が通路壁面と間隔を有して内部に収まるよう形成されている。つまり、噴射通路26の下端部分において、当該噴射通路26の径が円錐状をなす噴射燃料24の径より大となるよう形成されている。
また、支持部材22には、噴射通路26の壁面に噴射通路の軸方向に沿って上端(一端)から下端(他端)に延びた溝部28が形成されている。
当該溝部28は、図3の横断面で視ると、噴射通路26の軸方向、即ち燃料噴射方向に対して放射状にそれぞれ円周方向に等間隔をなして8箇所形成されており、図2の縦断面で視ると各溝部28は噴射通路26の燃料添加インジェクタ20側となる上端から排気管10の開口部10bに向け外側に拡がった形状に形成されている。なお、当該溝部28は、噴射燃料24と平行または当該噴射燃料24の噴射角より大となるよう下方に向かうにつれ外側に拡がっており、燃料添加インジェクタ20側に位置する上端は、当該燃料添加インジェクタ20の燃料噴射口部20aより上方(上流側)に位置している。
また、図示しないECUが燃料添加インジェクタ20と電気的に接続されており、当該ECUはNOx吸蔵触媒14のNOx吸蔵量やDPF16のPM捕集量を検知し、NOxパージや強制再生が必要であると判定したときに当該燃料添加インジェクタ20を制御し酸化触媒12に燃料(HC)を添加させる。
以下このように構成された本発明の第1実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の作用について説明する。
エンジン1の運転中に、NOx吸蔵触媒14のNOxパージ、またはDPF16の強制再生を行う際に、ECUの制御により燃料添加インジェクタ20による燃料噴射が行われる。
当該燃料添加インジェクタ20により噴射された噴射燃料24は噴射通路26内を通り排気管10内へと流入し、酸化触媒12に燃料(HC)が添加される。
燃料(HC)が添加された酸化触媒12では酸化反応が生じ、当該酸化反応の熱により排気が昇温される。そして、排気下流側にあるNOx触媒14に昇温された排気と酸化触媒12で酸化されなかった燃料(HC)が流入することで、NOxパージが行われる。また、DPF14においては、酸化触媒12により昇温された排気が流入することでPMが焼却除去されて強制再生が行われる。
ここで、上記燃料添加インジェクタ20から噴射される噴射燃料24が、支持部材22内の噴射通路26を通る際の作用について詳しく説明する。
該燃料添加インジェクタ20の燃料噴射口部20aから噴射される噴射燃料24は、当該噴射燃料24付近のガスとともに排気管10内へと流動する。これにより、噴射通路26内の特に流速の早い燃料添加インジェクタ20の燃料噴射口部20a付近の気圧は低下する。
一方、噴射通路26の壁面に形成されている溝部28においては、噴射燃料24は通過せず、噴射通路26と接している面積も小さいことから当該噴射燃料24の流動の影響を受けにくい。そして、当該溝部28は、当該噴射通路26の燃料噴射口部20a付近と排気管10内とを連通していることから、当該溝部28内では比較的気圧の高い排気管10内から比較的気圧の低い当該燃料噴射口部20a付近へとガスが流れる。
これにより、噴射通路26内の気圧の低下は抑制され、噴射燃料24は噴射形状を変化させることなく、設計通りの噴射形状を保ちながら排気管10内に流入される。
つまり、噴射燃料24を設計通り噴射通路26内に収めて排気管10内へ流入させることでき、噴射通路26の壁面に燃料(HC)が付着することを防止することができる。
また、溝部28からのガスは、燃料添加インジェクタ20上流側より流入するため、噴孔及び噴射弁先端部分のPM付着によるデポジットの堆積等も抑制させることができる。
したがって、噴射通路26の壁面に付着した燃料(HC)のカーボン化やPM付着によるデポジットの堆積等を抑制させることができ、燃料添加インジェクタ20による燃料添加を良好に維持することができる。
また、噴射燃料24の形状を設計通り保つことができることから、噴射通路26を過度に拡大する必要もなく、溝部28を形成しただけの最小限の加工で十分な強度を有する支持部材22を成形することができる。
以上のように、本発明の第1実施例に係る内燃機関の排気浄化装置では、簡易な構成で、燃料添加インジェクタ20より噴射される噴射燃料24が噴射通路26の壁面に付着しない噴射形状を保つことができ、酸化触媒12への燃料添加を良好に維持することができる。
次に第2実施例について説明する。
図4乃至6を参照すると、図4には本発明の第2実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成図、図5には本発明の第2実施例に係る内燃機関の排気浄化装置における要部拡大縦断面図、図6には図5のB−B線に沿う横断面図がそれぞれ示されている。なお、第2実施例において、上記第1実施例と同様の構成についての説明は省略する。
当該第2実施例では、排気管30の分岐部30aの上面部分に、酸化触媒12の軸方向の略延長上に位置して、当該酸化触媒12へと燃料(HC)を添加する燃料添加インジェクタ40(燃料噴射弁)が支持部材42を介して配設されている。
詳しくは、図5、6に示すように、燃料添加インジェクタ40は、排気管30の外側に立設された支持部材42の上部に、酸化触媒12の入口端面中央部に指向するよう支持されている。
支持部材42の内部には、燃料添加インジェクタ40の先端の燃料噴射口部40a(噴孔)が突出して臨んでおり、当該燃料噴射口部40aから円錐状に噴射される噴射燃料44が通過する噴射通路46が形成されている。
当該噴射通路46は、燃料添加インジェクタ40の燃料噴射口部40aを上端とし、酸化触媒12のある方向に向け延びた円筒形状の通路であり、下端は排気管30の上面に穿設された開口部30bを介して当該排気管30内と連通されている。
当該噴射通路46の径は、噴射燃料44が通路壁面と間隔と有して内部に収まるよう形成されている。つまり、噴射通路46の下端部分において、径が噴射燃料44の断面の径より大となるよう形成されている。
また、当該噴射通路46の上部、即ち燃料添加インジェクタ40の燃料噴射口部40a付近の側壁面には外側に貫通したガス流入孔48(ガス流入通路)が穿設されている。当該ガス流入孔48は支持部材42の外側に連結されたガス流入管50(ガス流入通路)の一端と接続されており、当該ガス流入管50の他端は上記開口部30bよりも排気下流側に形成された排気管30の開口部30cに接続されている。つまり、噴射通路46の上部はガス流入孔48及びガス流入管50からなるガス流入通路を介して排気管10内と連通されている。
このように構成された本発明の第2実施例に係る内燃機関の排気浄化装置では、燃料添加インジェクタ40から噴射され、噴射通路46を通る際の噴射燃料44は、当該噴射燃料44付近のガスとともに噴射通路46内を通って排気管30内へと流動する。これにより、噴射通路46内の特に流速の早い燃料添加インジェクタ40の燃料噴射口部40a付近の気圧は低下する。
そして、当該噴射通路46の上部は、ガス流入孔48及びガス流入管50を介して排気管30内と連通されていることから、比較的気圧の高い排気管30内から当該ガス流入孔48及びガス流入管50を通り比較的気圧の低い噴射通路46内へとガス(排気)が流れる。
また、ガス流入孔48からのガスは、燃料添加インジェクタ20の燃料噴射口部40aの上流側より流入するため、噴孔及び噴射弁先端部のPM付着も抑制させることができる。
これにより、噴射通路46内の気圧の低下は抑制され、噴射燃料44は噴射形状を変化させることなく、設計通りの噴射形状を保ちながら排気管30内に流入される。
さらに、燃料添加インジェクタ40により燃料が噴射されたことによって噴射通路46内の空気が排気管30内へ流出するが、噴射通路46とガス流入通路とが隔離されているため、この影響を受けずに噴射通路46内へガスを流入させることができる。
このように、当該第2実施例においても上記第1実施例と同様の効果を得ることができ上、当該第2実施例では噴射通路46の形状を特に変更することなく、当該噴射通路46内の気圧の低下を抑制させることができる。
以上で本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の実施形態についての説明を終えるが、実施形態は上記実施形態に限られるものではない。
上記第1実施例では、溝部28は、図3に示すように噴射通路26の壁面から外側に矩形状の形状をなしているが、このような形状に限られるものではない。例えば、変形例として図7に示すように、各溝部60が噴射通路62の壁面から外側に向かうにつれ拡がるような端面形状をなしていても構わない。つまり、当該溝部60の断面は噴射通路62の中心に向けて狭まった略三角形状をなしている。このような断面形状の溝部60とすることで、当該溝部60と噴射通路62との接する面積が縮小されるため、溝部60内は噴射燃料64の流動の影響をさらに受けにくくなる。これにより、燃料添加インジェクタによる燃料噴射時に、当該溝部60を通る排気管内から噴射通路62内へのガスの流動はより円滑なものにすることができる。
また、上記第2実施例では、ガス流入孔48及びガス流入管50からなるガス流入通路は、噴射通路46の上部と排気管30の分岐部30b排気下流部分とを連通するものであるが、当該ガス流入通路は当該構成に限られない。
例えば、変形例として図8に示すように、ガス流入管70の他端を酸化触媒72の排気下流位置の排気管74に接続した構成としてもよい。このような構成とすることで、燃料添加インジェクタ40による燃料噴射時に、酸化触媒72により浄化された排気(ガス)を噴射通路内に流入させることができ、噴射通路46の壁面の燃料(HC)付着やPMの付着をより良好に抑制させることができる。
また、別の変形例として図9に示すように、ガス流入管76の他端に外気を流入可能な逆止弁78を設けた構成としてもよい。このような構成とすることで燃料添加インジェクタ40による燃料噴射時に、HCやPMが含まれていない外気(ガス)を噴射通路46内に流入させることができる、噴射通路46の壁面の燃料(HC)付着やPMの付着をより良好に抑制させることができる。
さらに、別の変形例として図10に示すように、ガス流入管80の他端を排気マニホールド82に接続した構成としてもよい。つまり、ガス流入管80を、高圧なタービン上流側と接続させた構成とすることで、燃料添加インジェクタ40の燃料噴射時に、より円滑に噴射通路46内にガス(排気)を流入させることができる上、噴射通路46内に高圧なガスが流入することで噴射燃料44が微粒化され酸化触媒12への燃料添加をより良好なものにすることができる。
また、上記第2実施例では、噴射通路46の上部から外側に貫通したガス流入孔48及び当該ガス流入孔48と接続されたガス流入管50からなるガス流入通路は1経路のみ形成されているが、これに限られるものではない。例えば、ガス流入通路を2経路以上設けてもよく、変形例として図11に示すように、噴射通路84の側壁面の対向する位置からそれぞれ相対する接線方向に延びたガス流入孔86a、86bが穿設され、当該ガス流入孔86a、86bと接続されたガス流入管88a、88bを設けた構成としても構わない。このように噴射通路84と連通するガス流入通路を複数設けることで、当該噴射通路内へより円滑にガスを流入させることができる。さらに、ガス流入孔88a、88bを噴射通路84の接線方向に延びた形状とすることで、ガス流入通路を介して流入してくるガスは噴射通路84の円周方向に沿って渦状に流動することとなり、ガスの流入がより一層円滑となる。
また、上記実施形態では、燃料添加インジェクタ20、40は、排気管10、30における分岐部10a、30aに設けられているが、燃料添加インジェクタは当該部分に設けられるものに限られず、燃料添加される触媒の排気上流側に設けられる構成であればよい。
また、上記実施形態では、燃料添加インジェクタ20、40は排気管10、30の分岐部10a、30aの上面に立設されているが、このような構成に限られるものではなく、燃料添加インジェクタを排気管に沿うように傾斜させて設けても構わない。
また、上記実施形態では、排気管10、30内に酸化触媒12、NOx吸蔵触媒14、DPF16を備えた排気浄化装置であるが、燃料(HC)を添加する触媒を備えた排気浄化装置であればよく、例えば、酸化触媒の排気下流側にNOx吸蔵触媒及びDPFのいずれか一方のみを備えた構成であっても構わない。
また、上記実施形態では、燃料添加インジェクタから得られる噴射24は円錐状として説明したが、噴射の形状は円錐に限定されるもではない。
さらに、上記実施形態では添加剤として燃料で説明したが、燃料に限らず尿素等の還元剤でもよい。
本発明の第1実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。 本発明の第1実施例に係る内燃機関の排気浄化装置における要部拡大縦断面図である。 図2のA−A線に沿う横断面図である。 本発明の第2実施例に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構成図である。 本発明の第2実施例に係る内燃機関の排気浄化装置における要部拡大縦断面図である。 図5のB−B線に沿う横断面図である。 第1実施例の変形例を示す横断面図である。 第2実施例の変形例を示す概略構成図である。 第2実施例の変形例を示す概略構成図である。 第2実施例の変形例を示す概略構成図である。 第2実施例の変形例を示す概略構成図である。
符号の説明
1 エンジン(内燃機関)
4 過給機
10 排気管
10a 分岐部
12 酸化触媒(触媒)
14 NOx吸蔵触媒
16 パティキュレートフィルタ(DPF)
20、40 燃料添加インジェクタ(添加剤噴射弁)
20a、40a 燃料噴射口部
22、42 支持部材
24、44 噴射燃料
26、46 噴射通路
28 溝部(ガス流入通路)
48 ガス流入孔(ガス流入通路)
50 ガス流入管(ガス流入通路)

Claims (1)

  1. 内燃機関の排気管内に設けられた触媒と、
    該触媒の排気上流側に添加剤を供給する添加剤噴射弁と、
    前記排気管内と連通するとともに前記添加剤噴射弁からの添加剤が噴射される噴射通路と、
    一端が前記噴射通路の前記添加剤噴射弁側と接続され、他端が前記排気管と接続され、前記噴射通路の前記添加剤噴射弁側にガスを流入可能なガス流入通路と
    を備え、
    前記ガス流入通路は、一端となる前記添加剤噴射弁側から他端となる前記排気管内へと延びた溝部であり、
    当該溝部は、前記噴射通路の添加剤噴射弁側で添加剤噴射により気圧の低下する低圧部と、前記噴射通路外で該低圧部より気圧の高い高圧部分とを連通し、
    当該溝部の一端部は前記添加剤噴射弁の噴孔より上流側に位置していることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
JP2007292024A 2007-11-09 2007-11-09 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5041151B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292024A JP5041151B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007292024A JP5041151B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009115057A JP2009115057A (ja) 2009-05-28
JP5041151B2 true JP5041151B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40782447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007292024A Expired - Fee Related JP5041151B2 (ja) 2007-11-09 2007-11-09 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5041151B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011047384A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置
JP2016211470A (ja) * 2015-05-12 2016-12-15 株式会社デンソー 排気浄化装置
DE102016107867A1 (de) 2015-05-12 2016-11-17 Denso Corporation Abgasemissions-Steuerungssystem und Reinigungssteuerungsvorrichtung
JP7119540B2 (ja) * 2018-04-26 2022-08-17 三菱ふそうトラック・バス株式会社 排気浄化装置
JP7428176B2 (ja) * 2021-12-09 2024-02-06 いすゞ自動車株式会社 排気構造およびインジェクタ取付部材

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051642A (ja) * 1991-06-26 1993-01-08 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
JP2707490B2 (ja) * 1995-06-09 1998-01-28 株式会社ウチナミ 空中洗浄方法及び装置
JPH10288129A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Nissan Motor Co Ltd 噴射弁
DE19856366C1 (de) * 1998-12-07 2000-04-20 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Nachbehandeln von Abgasen einer mit Luftüberschuß arbeitenden Brennkraftmaschine
JP2001280297A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Keihin Corp 車輌用燃料供給装置におけるジェットポンプ
JP4262522B2 (ja) * 2003-05-28 2009-05-13 株式会社日立ハイテクノロジーズ エンジン用排気ガス処理装置および排気ガス処理方法
JP2006329019A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンの排気管
DE102005061145A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Abgasnachbehandlungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009115057A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4450257B2 (ja) 排気浄化装置
JP4947311B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5041151B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5049951B2 (ja) 排気後処理装置
JP3545712B2 (ja) 排気浄化装置
JP2012102684A (ja) エンジンの排気浄化装置
US20080317643A1 (en) Selective reduction catalyst and engine exhaust gas purifier using the same
JP5166848B2 (ja) 排気浄化装置
JP5335315B2 (ja) 排気浄化装置
WO2011155591A1 (ja) 排気管内燃料噴射システム
JP2009092015A (ja) 排気浄化装置
JP5304177B2 (ja) 排気浄化装置
JP5605578B2 (ja) 排気浄化装置
JP5041168B2 (ja) 排気浄化装置
JP2009013809A (ja) 排気浄化装置
JP2010106679A (ja) パティキュレートフィルタ再生バーナの燃料噴射ノズル閉塞防止方法及び装置
JP5112986B2 (ja) 排気浄化装置
JP5553562B2 (ja) 排気浄化装置
JP5553519B2 (ja) 排気浄化装置
JP2010031778A (ja) 排気浄化装置
JP6805948B2 (ja) 排気浄化装置
JP5409984B2 (ja) 選択還元型触媒を用いた排ガス浄化装置
JP2007205308A (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
KR102217908B1 (ko) Dpf를 통과한 배기가스를 버너부의 산소공급원으로 사용하는 매연저감장치
JP2008057337A (ja) 排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120309

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120613

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5041151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees