Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4930654B2 - 油井用ステンレス鋼、油井用ステンレス鋼管及び油井用ステンレス鋼の製造方法 - Google Patents

油井用ステンレス鋼、油井用ステンレス鋼管及び油井用ステンレス鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4930654B2
JP4930654B2 JP2011514406A JP2011514406A JP4930654B2 JP 4930654 B2 JP4930654 B2 JP 4930654B2 JP 2011514406 A JP2011514406 A JP 2011514406A JP 2011514406 A JP2011514406 A JP 2011514406A JP 4930654 B2 JP4930654 B2 JP 4930654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stainless steel
content
steel
ferrite phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011514406A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010134498A1 (ja
Inventor
秀樹 高部
邦夫 近藤
尚 天谷
太郎 大江
陽平 乙▲め▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2011514406A priority Critical patent/JP4930654B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4930654B2 publication Critical patent/JP4930654B2/ja
Publication of JPWO2010134498A1 publication Critical patent/JPWO2010134498A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/085Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/004Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/02Rigid pipes of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管に関する。さらに詳しくは、高温の油井環境やガス井環境(以下、高温環境と称する)で使用される油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管に関する。
最近、深層の油井やガス井の開発が進んでいる(以下、本明細書では、油井とガス井とを纏めて、単に「油井」と称する。また、本明細書では、「油井用ステンレス鋼」は、油井用のステンレス鋼とガス井用のステンレス鋼とを含む。「油井用ステンレス鋼管」は、油井用のステンレス鋼管とガス井用のステンレス鋼管とを含む。)。深層油井は高温環境を有する。「高温環境」は、いずれも腐食性のガスである炭酸ガス又は炭酸ガス及び硫化水素ガスを含む。本明細書で「高温」とは150℃以上の温度のことをいう。深層油井の高温環境で使用される油井管は、次の3つの要件を満たすことを要求される。
(1)高強度である。具体的には、0.2%オフセット耐力が758MPa以上(110ksi級以上)である。深層油井では井戸深さが深いため、利用される鋼管の長さ及び重さが増す。そのため、高強度が要求される。
(2)優れた耐食性を有する。具体的には、高温環境での腐食速度が0.1g/(m・hr)未満である。さらに、応力が付加された状態でも割れにくい。つまり、優れた耐応力腐食割れ性を有する。以降、応力腐食割れ(Stress Corrosion Cracking)をSCCともいう。本明細書では、高温環境で耐食性が優れるとは、腐食速度が小さく、かつ、耐SCC性に優れることを意味する。
(3)常温で、優れた耐硫化物応力腐食割れ性を有する。油井用ステンレス鋼管を生産井に使用した場合、高温環境の油井から生産された流体(石油又はガス)がステンレス鋼管内を流れる。油井からの流体の生産が何らかの要因で停止したとき、地表付近のステンレス鋼管内の流体の温度は常温まで低下する。このとき、常温流体と接触しているステンレス鋼管で硫化物応力腐食割れ(Sulfide Stress Corrosion cracking:以降、SSCともいう)が発生する可能性がある。したがって、油井用ステンレス鋼管は高温での耐SCC性だけでなく、常温での耐SSC性も要求される。
特開2005−336595号公報(以下、特許文献1という)、特開2006−16637号公報(以下、特許文献2という)及び特開2007−332442号公報(以下、特許文献3という)では、高温環境での使用を目的としたステンレス鋼が提案されている。高温環境での耐食性の改善にはクロム(Cr)が有効である。そこで、特許文献1〜3で開示されたステンレス鋼は、Crを多く含有する。
特許文献1に開示されたステンレス鋼管は、従来のマルテンサイト系ステンレス鋼(Cr含有量は13%)よりも多い15.5〜18%のCrを含有する。さらに、ステンレス鋼管の化学組成は、次の式:Cr+Mo+0.3Si-43.5C-0.4Mn-Ni-0.3Cu-9N≧11.5を満たす。この式を満たすことにより、組織がフェライト相とマルテンサイト相との二相組織となる。その結果、熱間加工性が向上する。さらに、ステンレス鋼管の化学組成は、Ni及びMoを必須元素として含有し、Cuを選択元素として含有する。そのため、ステンレス鋼管の耐食性が向上する。
特許文献2に開示されたステンレス鋼管のCr含有量は、15.5〜18.5%である。さらに、特許文献2のステンレス鋼は、耐食性を向上するNiを必須元素として含有する。なお、特許文献2のステンレス鋼では、Mo、Cuは選択元素である。
特許文献3に開示されたステンレス鋼管は、14〜18%のCrを含有する。特許文献3のステンレス鋼管はさらに、Ni、Mo、Cuを含有する。そのため、ステンレス鋼管は耐食性を有する。さらに、特許文献3のステンレス鋼管の組織は、マルテンサイト相と、体積率で3〜15%のオーステナイト相とを含有する。そのため、ステンレス鋼管は靭性を有する。
以上のとおり、特許文献1〜3に開示されたステンレス鋼は、13%よりも多いCrを含有する。さらに、Ni、Mo、Cu等の合金元素を必須元素又は選択元素として含有する。そのため、高温環境での腐食速度は低下する。たとえば、特許文献1の実施例では、高温環境での腐食速度の低下が立証されている(特許文献1中の表2参照)。
しかしながら、特許文献1〜3に開示されたステンレス鋼管は、高温環境で応力を付加された場合、割れが発生する場合がある。つまり、高温環境で応力腐食割れが発生する場合がある。そのため、上述の特許文献1〜3に開示されたステンレス鋼は、上述の(1)〜(3)の要件を満たさない場合がある。
本発明の目的は、次の特性を有する油井用ステンレス鋼を提供することである:
・0.2%オフセット耐力で758MPa以上の高強度を有する;
・高温環境で優れた耐食性を有する;そして
・常温で優れた耐SSC性を有する。
本発明者らが検討した結果、以下の項目(A)〜(C)を満たすステンレス鋼が上記(1)〜(3)の要件を満たすことを見出した。
(A)Cr含有量を質量%で16.0%よりも多くする。さらに、以下の式(1)を満たすように、Cr、Ni、Cu、Moを含有する。
Cr+Cu+Ni+Mo≧25.5 (1)
式中の元素記号は、対応する元素の含有量(質量%)が代入される。
Cr含有量を多くし、かつ、式(1)を満たせば、高温環境でも鋼表面に強固な不動態皮膜が形成される。そのため、耐食性が向上する。より具体的には、高温環境での腐食速度が低下し、かつ、耐SCC性が向上する。
(B)マルテンサイト相と、体積率で10〜40%のフェライト相とを含む組織とする。さらに、フェライト相分布率を85%よりも多くする。フェライト相分布率について以下に説明する。
図1に本発明によるステンレス鋼の表面近傍の断面写真を示す。図1を参照して、複数のフェライト相5はステンレス鋼の表面1に沿って延びる。なお、断面中のフェライト相5以外の部分のほとんどは、マルテンサイト相6である。
フェライト相分布率は、表面近傍部分でのフェライト相の分布状態を示す指標である。フェライト相分布率は以下のとおり定義される。図2に示すように、長さ200μmのスケール10を準備する。スケール10は、長さ50μmの複数の仮想線分20がスケール10の長さ方向に10μmピッチで200μmの範囲にわたって一列に配列されている。スケール10の上辺を図1のステンレス鋼の表面1に合わせてスケール10を配置する。配置後の状態を図3に示す。各仮想線分20は、表面1からステンレス鋼の厚さ方向に50μmの長さを有する。複数の仮想線分20は、ステンレス鋼の表面に沿って10μmピッチで200μmの範囲に一列に配列される。図3のようにスケール10をステンレス鋼の断面に配置したとき、フェライト相分布率(%)は以下の式(a)で定義される。
フェライト相分布率=フェライト相と交差する仮想線分数/仮想線分の総数×100 (a)
要するに、仮想線分の総数に対する、フェライト相と交差する仮想線分数の割合を、フェライト相分布率(%)と定義する。上述のとおり、フェライト相分布率は85%よりも多い。フェライト相分布率が85%よりも多ければ、高温環境中での耐SCC性が向上する。図4にフェライト相分布率が71.4%であるステンレス鋼の断面写真を示す。図4に示すように、表面1に発生した割れ7はステンレス鋼の厚さ方向に進展する。割れ7の先端がフェライト相5に到達したとき、割れ7の進展が停止する。つまり、フェライト相5は割れの進展を阻止する。図4では、フェライト相分布率が85%以下であるため、フェライト相5が表面近傍(つまり、表面から50μmの深さの範囲)に広く分布していない。そのため、割れ7はある程度の深さまで進展する。
これに対して、図1に示すステンレス鋼のフェライト相分布率は85%よりも多い。つまり、フェライト相5は表面近傍に広く分布する。そのため、表面1に割れが発生した場合、割れは、表面1から浅い位置でフェライト相に到達し、進展を停止する。したがって、高温環境での耐SCC性が向上する。
(C)銅(Cu)を必須元素とし、かつ、Cu含有量を多くする。具体的には、Cu含有量を質量%で1.5〜3.0%にする。高温環境において、Cuは割れの進展を抑制する。そのため、高温環境での耐SCC性が向上する。そのメカニズムは以下のとおりに推定される。Cu含有量を1.5〜3.0%とすれば、フェライト相により進展が停止した割れの表面に不動態皮膜が形成されやすくなる。そのため、割れ表面から新たな応力腐食割れが発生するのを抑制できる。
以上の知見に基づいて、本発明者らは以下の発明を完成した。
本発明による油井用ステンレス鋼は、以下の化学組成及び組織を有し、758MPa以上の0.2%オフセット耐力を有する。化学組成は、質量%で、C:0.05%以下、Si:0.5%以下、Mn:0.01〜0.5%、P:0.04%以下、S:0.01%以下、Cr:16.0超〜18.0%、Ni:4.0超〜5.6%、Mo:1.6〜4.0%、Cu:1.5〜3.0%、Al:0.001〜0.10%、N:0.050%以下を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)及び式(2)を満たす。組織は、マルテンサイト相と、体積率で10〜40%のフェライト相とを含む。そして、各々がステンレス鋼の表面から厚さ方向に50μmの長さを有し、10μmピッチで200μmの範囲に一列に配列された複数の仮想線分をステンレス鋼の断面に配置したとき、仮想線分の総数に対するフェライト相と交差する仮想線分の数の割合は85%よりも多い。
Cr+Cu+Ni+Mo≧25.5 (1)
−8≦30(C+N)+0.5Mn+Ni+Cu/2+8.2−1.1(Cr+Mo)≦−4 (2)
ここで、式(1)及び式(2)中の元素記号には、各元素の含有量(質量%)が代入される。
0.2%オフセット耐力は、次のとおり定義される。縦軸に応力、横軸にひずみを示す応力−ひずみ曲線グラフにおいて、応力−ひずみ曲線と、その曲線中の直線部分(弾性領域)と平行な仮想直線との交点に相当する応力を、オフセット耐力という。そして、応力−ひずみ曲線の起点と、仮想直線が横軸と交差する点との距離を、オフセット量という。オフセット量が0.2%のオフセット耐力を0.2%オフセット耐力という。
好ましくは、上記化学組成は、Feの一部に替えて、V:0.25%以下、Nb:0.25%以下、Ti:0.25%以下、Zr:0.25%以下からなる群から選択された1種又は2種以上を含有する。
好ましくは、上記化学組成は、Feの一部に替えて、Ca:0.005%以下、Mg:0.005%以下、La:0.005%以下、Ce:0.005%以下からなる群から選択された1種又は2種以上を含有する。
好ましくは、上記組織は、体積率で10%以下の残留オーステナイト相を含む。
本発明による油井用ステンレス鋼管は、上記ステンレス鋼を用いて製造される。
本発明による油井用ステンレス鋼の製造方法は、以下のS1〜S4の工程を備える。
(S1)質量%で、C:0.05%以下、Si:0.5%以下、Mn:0.01〜0.5%、P:0.04%以下、S:0.01%以下、Cr:16.0超〜18.0%、Ni:4.0超〜5.6%、Mo:1.6〜4.0%、Cu:1.5〜3.0%、Al:0.001〜0.10%、N:0.050%以下を含有し、残部はFe及び不純物からなり、上記式(1)及び式(2)を満たす化学組成を有する鋼素材を加熱する工程、
(S2)鋼素材温度が850〜1250℃における鋼素材の減面率が50%以上となるよう、鋼素材を熱間加工する工程、
(S3)熱間加工後、Ac3変態点以上の温度に加熱して焼入れする工程、
(S4)焼入れ後、Ac1変態点以下の温度で焼戻しする工程。
減面率(%)は以下の式(3)で定義される。
減面率=(1−熱間加工後の鋼素材長手方向に垂直な鋼素材断面積/熱間加工前の鋼素材長手方向に垂直な鋼素材断面積)×100 (3)
以上の工程により上述の化学組成及び組織及び耐力を有する油井用ステンレス鋼が製造される。
本発明による油井用ステンレス鋼の断面写真である。 フェライト相分布率を測定するためのスケールを示す図である。 図2のスケールを用いたフェライト相分布率の測定方法を説明するための図である。 フェライト相分布率が85%以下のステンレス鋼の断面写真である。
以下、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
1.化学組成
本発明による油井用ステンレス鋼は、以下の化学組成を有する。以降、元素に関する%は質量%を意味する。
C:0.05%以下
炭素(C)は、鋼の強度を向上する。しかしながら、C含有量が多すぎれば、焼戻し後の硬度が高くなり過ぎ、耐SSC性が低下する。さらに、本発明の化学組成では、C含有量が増加するに伴い、Ms点が低下する。そのため、C含有量が増加すれば、残留オーステナイトが増加しやすくなり、0.2%オフセット耐力が低下しやすい。したがって、C含有量は0.05%以下である。好ましいC含有量は0.03%以下である。C含有量の下限は特に限定されない。しかしながら、製鋼工程における脱炭処理に掛かるコストを考慮すれば、好ましいC含有量は0.003%以上であり、さらに好ましくは、0.007%以上である。
Si:0.5%以下
珪素(Si)は鋼を脱酸する。Si含有量が多すぎれば、鋼の靭性及び熱間加工性が低下する。したがって、Si含有量は0.5%以下である。
Mn:0.01〜0.5%
マンガン(Mn)は鋼を脱酸及び脱硫し、熱間加工性を向上する。Mn含有量が少なすぎれば上記効果が有効に得られない。Mn含有量が多すぎれば、高温環境における耐食性が低下する。したがって、Mn含有量は0.01〜0.5%である。好ましいMn含有量は0.05%以上0.2%未満である。
P:0.04%以下
燐(P)は不純物である。Pは耐SSC性を低下する。したがって、P含有量は0.04%以下である。好ましいP含有量は0.025%以下である。
S:0.01%以下
硫黄(S)は不純物である。Sは熱間加工性を低下する。したがって、S含有量は0.01%以下である。好ましいS含有量は0.005%以下であり、より好ましいS含有量は0.002%以下である。
Cr:16.0超〜18.0%
クロム(Cr)は高温環境での耐食性を向上する。具体的には、Crは、高温環境での腐食速度を低減し、耐SCC性を向上する。Cr含有量が少なすぎれば上記効果が有効に得られない。Cr含有量が多すぎれば鋼中のフェライト相が増加して鋼の強度が低下する。したがって、Cr含有量は16.0%よりも多く18.0%以下である。好ましいCr含有量は16.3〜18.0%である。
Ni:4.0超〜5.6%
ニッケル(Ni)は鋼の強度を向上する。Niはさらに、高温環境での耐食性を向上する。Ni含有量が少なすぎれば上記効果が有効に得られない。しかしながら、Ni含有量が多すぎれば、残留オーステナイトが多く生成されやすくなる。そのため、758MPa以上の0.2%オフセット耐力が得られにくくなる。したがって、Ni含有量は4.0%よりも多く、5.6%以下である。好ましいNi含有量は、4.2〜5.4%である。
Mo:1.6〜4.0%
モリブデン(Mo)は耐SSC性を向上する。Mo含有量が少なすぎれば上記効果は有効に得られない。一方、過剰にMoを含有しても上記効果は飽和する。したがって、Mo含有量は1.6〜4.0%である。好ましいMo含有量は1.8〜3.3%である。
Cu:1.5〜3.0%
銅(Cu)は析出硬化により鋼の強度を向上する。さらに、上述のとおり、Cuは高温環境での耐SCC性を向上する。Cuはさらに、腐食速度を低下する。Cu含有量が少なすぎれば上記効果は有効に得られない。Cu含有量が多すぎれば熱間加工性が低下する。したがって、Cu含有量は1.5〜3.0%である。好ましいCu含有量は2.0〜3.0%であり、さらに好ましくは、2.3〜2.8%である。
Al:0.001〜0.10%
アルミニウム(Al)は鋼を脱酸する。Al含有量が少なすぎれば上記効果は有効に得られない。Al含有量が多すぎれば鋼中の介在物が増加して耐食性が低下する。したがって、Al含有量は0.001〜0.10%である。
N:0.050%以下
窒素(N)は鋼の強度を向上する。しかしながら、N含有量が多すぎれば、鋼中の介在物が増加して耐食性が低下する。したがって、N含有量は0.050%以下である。好ましいN含有量は0.026%以下である。好ましいN含有量の下限値は0.002%である。
本発明によるステンレス鋼の化学組成はさらに、以下の式(1)を満たす。
Cr+Cu+Ni+Mo≧25.5 (1)
ここで、式(1)中の各元素記号には、対応する元素の含有量が代入される。
鋼中のCr、Cu、Ni及びMoの含有量が式(1)を満たせば、高温環境において、ステンレス鋼の表面に強固な不動態皮膜が形成される。そのため、高温環境における腐食速度が低下する。さらに高温環境において耐SCC性が向上する。
2.組織
本発明によるステンレス鋼は、体積率で10〜40%のフェライト相を含む組織を有する。組織のフェライト相以外の残部は主としてマルテンサイト相であり、他に、残留オーステナイト相を含む。残留オーステナイト層の量が増えすぎると、高強度化しにくい。そのため、鋼中の好ましい残留オーステナイト相の体積率は10%以下である。
フェライト相の体積率は次の方法で決定される。ステンレス鋼の任意の位置から、サンプルを採取する。ステンレス鋼の断面に相当するサンプル表面を研磨する。研磨後、王水とグリセリンとの混合溶液を用いて、研磨されたサンプル表面をエッチングする。光学顕微鏡(観察倍率100倍)を用いて、エッチングされた表面におけるフェライト相の面積率をJISG0555に準拠した点算法で測定する。そして、測定された面積率をフェライト相の体積率と定義する。
また、残留オーステナイト相の体積率はX線回折法により求められる。ステンレス鋼の任意の位置からサンプルを採取する。サンプルの大きさは15mm×15mm×2mmとする。サンプルを用いて、α(フェライト)相の(200)面、α相の(211)面、γ(残留オーステナイト)相の(200)面、(220)面及び(311)面の各々のX線強度を測定する。そして、各面の積分強度を算出する。算出後、α相の各面と、γ相の各面との組合せ(合計6組)ごとに式(4)を用いて体積率Vγ(%)を算出する。そして、6組の体積率Vγの平均値を残留オーステナイトの体積率(%)と定義する。
Vγ=100/(1+(Iα・Rγ)/(Iγ・Rα)) (4)
ここで、Iαはα相の積分強度である。Rαはα相の結晶学的理論計算値である。Iγはγ相の積分強度である。Rγはγ相の結晶学的理論計算値である。
フェライト相の体積率が10〜40%であれば、758MPa以上の0.2%オフセット耐力が得られる。さらに、フェライト相は割れの進展を阻止する。そのため、高温環境で耐SCC性が向上する。
上記化学組成が式(2)を満たし、後述の製造方法により製造されるステンレス鋼の組織は、10〜40%のフェライト相を含む構成を有することができる。
−8≦30(C+N)+0.5Mn+Ni+Cu/2+8.2−1.1(Cr+Mo)≦−4 (2)
ここで、式(2)中の元素記号には、対応する元素の含有量が代入される。
X=30(C+N)+0.5Mn+Ni+Cu/2+8.2−1.1(Cr+Mo)と定義する。Xが−8未満であれば、フェライト相の体積率が40%を超える。フェライト相の体積率が40%を超えると、高温環境で割れが発生しやすくなる。その理由は定かではないが、以下の理由が推定される。フェライト相とマルテンサイト相とでCrの濃度分配が発生する。具体的には、フェライト相のCr含有量がマルテンサイト相のCr含有量よりも高い。Crは高温環境での割れの進展防止に有効であると考えられる。しかしながら、フェライト相の体積率が増えすぎて40%を超える場合、フェライト相のCr含有量が低下して、高温環境で割れ進展を防止するのに有効な含有量未満となる。そのため、割れが発生しやすくなると考えられる。
一方、Xが−4よりも大きければフェライト相の体積率が10%未満となる。フェライト相が少なすぎれば割れの進展を抑制できない。好ましいXの範囲は−7.7〜−4.3である。
さらに上述のとおり、フェライト相分布率は85%よりも多い。図1に本発明のステンレス鋼の断面の一例を示す。表面1近傍のフェライト相5の厚さは主として0.5〜1μm程度である。フェライト相5の長さは主として50〜200μm程度である。図1では、フェライト相分布率が85%よりも多いため、フェライト相5は表面1下に全体的に分布している。そのため、表面1に発生した割れは、表面1から浅い位置でフェライト相5に到達し、進展を阻止される。したがって、耐SCC性が向上する。
上記化学組成、式(1)及び式(2)が本発明の範囲内であっても、フェライト相分布率が85%以下であれば、フェライト相分布率が85%以下となる。フェライト相分布率が85%以下である図4では、表面1と平行方向のフェライト相5の長さが図1のフェライト相5よりも短い。図4のフェライト相5は図1ほど広く分布していない。そのため、割れ7がフェライト相5に到達するまでの距離は図1よりも長くなる。その結果、応力腐食割れが発生しやすい。
3.選択元素
本発明による油井用ステンレス鋼の化学組成はさらに、Feの一部に替えて、次の複数の元素からなる群から選択された1種又は2種以上を含有してもよい。
V:0.25%以下
Nb:0.25%以下
Ti:0.25%以下
Zr:0.25%以下
バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)はいずれも選択元素である。これらの元素は炭化物を形成して鋼の強度及び靭性を向上する。しかしながら、これらの元素の含有量が多すぎれば、炭化物が粗大化するために靭性が低下する。また、耐食性も低下する。したがって、V含有量は0.25%以下であり、Nb含有量は0.25%以下であり、Ti含有量は、0.25%以下であり、Zr含有量は、0.25%以下である。好ましくは、V、Nb、Zrの含有量はそれぞれ0.005〜0.25%である。また、Ti含有量は0.05〜0.25%である。この場合、上記効果が特に有効に得られる。
本発明による油井用ステンレス鋼の化学組成はさらに、Feの一部に替えて、以下の複数の元素からなる群から選択された1種又は2種以上を含有してもよい。
Ca:0.005%以下
Mg:0.005%以下
La:0.005%以下
Ce:0.005%以下
カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、ランタン(La)、セリウム(Ce)はいずれも選択元素である。これらの元素は鋼の熱間加工性を向上する。しかしながら、これらの元素の含有量が多すぎれば、粗大な酸化物が形成されるため耐食性が低下する。したがって、各元素の含有量は0.005%以下である。好ましくは、Ca含有量、Mg含有量、La含有量及びCe含有量はそれぞれ、0.0002〜0.005%である。この場合、上記効果が特に有効に得られる。
これらの選択元素が含有されても、2.で説明した組織を得ることができる。
4.製造方法
本発明による油井用ステンレス鋼の製造方法を説明する。上述の化学組成及び式(1)、式(2)を満たす鋼素材(鋳片、並びにビレット、ブルーム、スラブ等の鋼片等)を所定の減面率で熱間加工すれば、2.で説明した組織が得られる。以下、本発明による油井用ステンレス鋼の一例として、油井用ステンレス鋼管の製造方法を説明する。
[S1:鋼素材の準備及び加熱工程]
上述の化学組成を有し、式(1)及び式(2)を満たす鋼素材を準備する。鋼素材は、ラウンドCCにより製造されたビレットであってもよい。また、鋼素材は、造塊法により製造されたインゴットを熱間加工することにより製造された鋼片でもよい。鋼素材は、連続鋳造されたブルームから得られたビレットでもよい。準備された鋼素材を加熱炉又は均熱炉に装入し、加熱する。
[S2:熱間加工工程]
続いて、加熱した鋼素材を熱間加工して素管を製造する。たとえば、熱間加工としてマンネスマン法を実施する。具体的には鋼素材を穿孔機により穿孔して素管とする。そして、マンドレルミルやサイジングミルにより素管を圧延する。熱間加工として熱間押出を実施してもよいし、鍛造を実施してもよい。
このとき、鋼素材温度が850〜1250℃における鋼素材の減面率が50%以上となるように熱間加工を実施する。減面率(%)は上記式(3)で定義される。
鋼素材温度が850〜1250℃における鋼素材の減面率が50%以上であれば、体積率で10〜40%のフェライト相を含有し、かつ、フェライト相分布率が85%よりも多い組織が得られる。一方、本発明の化学組成及び式(1)、式(2)を満たす鋼素材であっても、減面率が50%未満であれば、フェライト相分布率が85%以下となる場合がある。
なお、熱間加工後の素管は常温まで冷却される。冷却方法は空冷でも水冷でもよい。
[S3及びS4:焼入れ工程及び焼戻し工程]
熱間加工後、素管を焼入れ及び焼戻しして、0.2%オフセット耐力が758MPa以上となるように調整する。好ましい焼入れ温度はAc3変態点以上である。また、好ましい焼戻し温度はAc1変態点以下である。以上の工程により、本発明によるステンレス鋼管が製造される。
[他のステンレス鋼材の製造方法]
上記説明ではステンレス鋼の製造方法の一例として、継目無ステンレス鋼管の製造方法を説明した。ステンレス鋼から製造される他のステンレス鋼材(例:鋼板、電縫鋼管、レーザ溶接鋼管)も上記継目無ステンレス鋼管の製造方法と同様である。たとえば、熱間加工において鋼素材が圧延機で圧延されることにより、ステンレス鋼板が製造される。
表1に示す化学組成の鋼を溶製し、鋳片又は鋼片を製造した。
Figure 0004930654
表1を参照して、鋼A〜X及びAA〜AFの化学組成は本発明の化学組成の範囲内であった。また、鋼A〜X及びAA〜AFの化学組成は式(1)及び式(2)を満たした。
一方、鋼BA〜BIは本発明の範囲から外れた。具体的には、鋼BA及び鋼BBの化学組成は本発明の範囲内であり、式(1)も満たした。しかしながら、式(2)を満たさなかった。鋼BCの化学組成は本発明の範囲内であり、式(2)も満たした。しかしながら、式(1)を満たさなかった。鋼BDのMo含有量は本発明のMo含有量の下限未満であった。鋼BEのC含有量は本発明のC含有量の上限を超えた。鋼BFのCr含有量及びCu含有量は本発明のCr含有量及びCu含有量の下限未満であった。さらに、式(1)及び式(2)を満たさなかった。鋼BGのNi含有量は本発明のNi含有量の下限未満であった。鋼BHのNi含有量は本発明のNi含有量の下限未満であり、さらに、式(1)を満たさなかった。鋼BIのCu含有量は本発明のCu含有量の下限未満であった。なお、鋼A〜X、AA〜AF及びBA〜BIのAc1変態点は630〜710℃の範囲内であり、Ac3変態点は720〜780℃の範囲内であった。
鋼A〜Xと、鋼AA〜ADと、鋼AFと、鋼BA〜BIとは、30mmの厚さを有する鋳片であった。また鋼AEは191mmの直径を有する中実の丸ビレットであった。なお、鋼S及び鋼AEは複数本準備した。
準備した鋳片及び鋼片を用いて表2に示す番号1〜44のステンレス鋼板及びステンレス鋼管を製造した。
Figure 0004930654
[ステンレス鋼板の製造]
番号1〜29及び番号33〜44のステンレス鋼板は以下のとおり製造した。鋼A〜X、鋼AA〜AD、鋼AF及び鋼BA〜BIの鋳片を加熱炉で加熱した。そして、加熱後の鋳片を熱間鍛造及び熱間圧延して、6〜14.4mmの厚さと120mmの幅とを有するステンレス鋼板を製造した。熱間加工(熱間鍛造及び熱間圧延)中の鋳片の温度は1000〜1250℃であった。熱間加工中の減面率は表2に示すとおりであった。減面率は式(3)に基づいて求めた。番号33〜35の減面率は50%未満であった。他の番号の減面率は50%以上であった。
製造されたステンレス鋼板を焼入れした。具体的には、980〜1250℃の焼入れ温度で15分加熱した後、水冷した。焼入れ温度はいずれの試験番号の鋼もAc3変態点以上であった。そして、焼入れされた鋼板を500〜650℃で焼戻しして、0.2%オフセット耐力が758〜966MPaになるように調整した。焼戻し温度はいずれの番号の鋼もAc1変態点以下であった。
[ステンレス鋼管の製造]
番号30〜32のステンレス鋼管は以下のとおり製造した。鋼AEの丸ビレットを加熱炉で加熱した後、熱間加工(穿孔機による穿孔とマンドレルミルによる圧延を含む)によりステンレス鋼管(継目無鋼管)を製造した。このとき、熱間加工時のビレット温度は950〜1200℃であった。また、熱間加工時における減面率は表2の通りであった。番号32の減面率は50%未満であった。他の番号の減面率は50%を超えた。製造されたステンレス鋼管に対して、上述のステンレス鋼板と同様の条件で焼入れ及び焼戻しを実施して0.2%オフセット耐力が758〜966MPaとなるように調整した。
[組織及びフェライト相分布率の調査]
各番号のステンレス鋼板及び鋼管の任意の位置からステンレス鋼板及び鋼管の表面を含むサンプルを採取した。ステンレス鋼板及び鋼管の断面に相当するサンプル表面を研磨した。研磨後、王水とグリセリンとの混合溶液を用いてサンプル表面をエッチングした。
エッチングされたサンプル表面におけるフェライト相の面積率をJISG0555に準拠した点算法で測定した。測定された面積率をフェライト相の体積率と定義した。残留オーステナイト相の体積率を上述のX線回折法により求めた。マルテンサイト相はフェライト相と残留オーステナイト相以外の残部と仮定した。したがって、マルテンサイト相の体積率(%)を以下の式(b)に基づいて求めた。
マルテンサイト相の体積率=100−(フェライト相の体積率+残留オーステナイト相の体積率) (b)
求めたフェライト相、残留オーステナイト相及びマルテンサイト相の体積率を表2に示す。
さらに、フェライト相分布率を求めた。具体的には、図2に示すスケールを各番号のサンプルの断面に配置して、式(a)で定義されるフェライト相分布率(%)を求めた。求めたフェライト相分布率を表2に示す。
[引張試験]
各試験番号のステンレス鋼板及びステンレス鋼管から、丸棒引張試験片を採取した。丸棒試験片を用いて引張試験を実施した。丸棒引張試験片の長手方向はステンレス鋼板及びステンレス鋼管の圧延方向であった。丸棒引張試験片の平行部の直径は4mm、長さは20mmであった。引張試験は常温(25℃)で実施した。
[高温耐食性試験]
各番号のステンレス鋼板及びステンレス鋼管から4点曲げ試験片を採取した。試験片の長さは75mm、幅は10mm、厚さは2mmであった。各試験片に4点曲げによるたわみを付加した。このとき、ASTM G39に準拠して、各試験片に与えられる応力が各試験片の0.2%オフセット耐力と等しくなるように、各試験片のたわみ量を決定した。
3MPaのCoと0.001MPaのHSとを加圧封入した200℃のオートクレーブを準備した。たわみをかけた各試験片をオートクレーブ内で、重量%で25%のNaCl水溶液に1ヶ月間浸漬した。1ヶ月間浸漬した後、各試験片に割れが発生しているか否かを調査した。具体的には、試験片の引張応力付加部分の断面を100倍視野の光学顕微鏡で観察し、割れの有無を判断した。また、試験前後の各試験片の重量を測定した。測定された重量の変化から各試験片の腐食減量を求めた。そして、腐食減量に基づいて腐食速度(g/(m・hr))を求めた。
試験結果を表2に示す。表2中の「高温耐食性」欄の「割れ」項目中の「有り」は光学顕微鏡での観察により割れを確認したことを示す。「無し」は割れを確認できなかったことを示す。「腐食速度」項目中の「<0.1」は、腐食速度が0.1g/(m・hr)未満であったことを示す。「≧0.1」は、腐食速度が0.1g/(m・hr)以上であったことを示す。
[常温での耐SSC性試験]
各番号の鋼板から、4点曲げ試験片を採取した。試験片の長さは75mm、幅は10mm、厚さは2mmであった。各試験片に4点曲げによるたわみを付加した。このとき、ASTM G39に準拠して、各試験片に与えられる応力が各試験片の0.2%オフセット耐力と等しくなるように、各試験片のたわみ量を決定した。
0.099MPaのCoと0.001MPaのHSとを封入した常温(25℃)のオートクレーブを準備した。たわみをかけた試験片をオートクレーブ中で、重量%で20%のNaCl水溶液に1ヶ月間浸漬した。1ヶ月間浸漬した後、各試験片に割れが発生しているか否かを調査した。割れの判定基準は高温耐食性試験と同じとした。試験結果を表2に示す。表2中の「耐SSC性」欄の「有り」は光学顕微鏡観察により割れを確認したことを示す。「無し」は割れを確認できなかったことを示す。
[試験結果]
表2を参照して、番号1〜31は、化学組成及び組織が本発明の範囲内であった。そのため、高温耐食性試験で割れ(SCC)が発生せず、腐食速度も0.1g/(m・hr)未満であった。常温での耐SSC性試験でも割れ(SSC)が発生しなかった。
番号32〜35のステンレス鋼板及びステンレス鋼管の化学組成は本発明の範囲内であり、式(1)及び式(2)も満たした。しかしながら、フェライト相分布率が本発明の下限未満であった。そのため、高温耐食性試験で割れが発生した。番号32〜35の減面率は50%未満であったため、フェライト相分布率が本発明の下限未満となったと推定される。
番号36の鋼板は、式Xの値が式(2)の上限を超えたため、フェライト相の体積率が10%未満であった。そのため、高温耐食性試験及び耐SSC性試験で割れが発生した。番号37の鋼板は、式Xの値が式(2)の下限未満であっため、フェライト相の体積率が40%を超えた。そのため、高温耐食性試験で割れが発生した。番号38の鋼板は式(1)を満たさなかった。そのため、高温耐食性試験で割れが発生した。割れが発生した後、割れの表面に不動態皮膜が形成されにくかったためと推定される。
番号39は、Mo含有量が本願発明のMo含有量の下限未満であった。そのため、高温耐食性試験及び耐SSC試験で割れが発生した。番号40は、C含有量が本発明のC含有量の上限を超えた。そのため、高温耐食性試験及び耐SSC性試験で割れが発生した。番号41は、Cr含有量及びCu含有量が本発明のCr含有量及びCu含有量の下限未満であり、式(1)及び式(2)を満たさなかった。そのため、高温耐食性試験及び耐SSC試験で割れが発生し、かつ、高温耐食性試験における腐食速度が0.1g/(m・hr)以上であった。番号42は、Ni含有量が本発明のNi含有量の下限未満であり、SI式Xの値が式(2)の下限値未満であった。そのため、高温耐食性試験及び耐SSC性試験で割れが発生した。番号43は、そのNi含有量が本発明のNi含有量の下限未満であり、かつ、式(1)を満たさなかった。そのため、高温耐食性試験及び耐SSC性試験で割れが発生した。番号44は、そのCu含有量が本発明のCu含有量の下限未満であった。そのため、高温耐食性試験で割れが発生した。割れが発生した後、割れの表面に不動態皮膜が形成されにくかったためと推定される。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
本発明による油井用ステンレス鋼は、油井やガス井に利用できる。特に、高温環境を有する深層油井に利用できる。たとえば、150℃〜250℃の高温環境を有する深層油井に利用できる。

Claims (6)

  1. 質量%で、C:0.05%以下、Si:0.5%以下、Mn:0.01〜0.5%、P:0.04%以下、S:0.01%以下、Cr:16.0超〜18.0%、Ni:4.0超〜5.6%、Mo:1.6〜4.0%、Cu:1.5〜3.0%、Al:0.001〜0.10%、N:0.050%以下を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)及び式(2)を満たす化学組成と、
    積率で10〜40%のフェライト相を含み、残部はマルテンサイト相からなり、かつ、各々が前記ステンレス鋼の表面から厚さ方向に50μmの長さを有し、10μmピッチで200μmの範囲に一列に配列された複数の仮想線分を前記ステンレス鋼の断面に配置したとき、前記仮想線分の総数に対する前記フェライト相と交差する仮想線分の数の割合が85%よりも多い組織と、
    758MPa以上の0.2%オフセット耐力とを有することを特徴とする油井用ステンレス鋼。
    Cr+Cu+Ni+Mo≧25.5 (1)
    −8≦30(C+N)+0.5Mn+Ni+Cu/2+8.2−1.1(Cr+Mo)≦−4 (2)
    ここで、式(1)及び式(2)中の各元素記号には、各元素の含有量(質量%)が代入される。
  2. 前記化学組成は、前記Feの一部に替えて、V:0.25%以下、Nb:0.25%以下、Ti:0.25%以下、Zr:0.25%以下からなる群から選択された1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の油井用ステンレス鋼。
  3. 前記化学組成は、前記Feの一部に替えて、Ca:0.005%以下、Mg:0.005%以下、La:0.005%以下、Ce:0.005%以下からなる群から選択された1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の油井用ステンレス鋼。
  4. 前記組織は、前記マルテンサイト相の一部に替えて、体積率で10%以下の残留オーステナイト相を含むことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の油井用ステンレス鋼。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のステンレス鋼を用いて製造されることを特徴とする油井用ステンレス鋼管。
  6. 質量%で、C:0.05%以下、Si:0.5%以下、Mn:0.01〜0.5%、P:0.04%以下、S:0.01%以下、Cr:16.0超〜18.0%、Ni:4.0超〜5.6%、Mo:1.6〜4.0%、Cu:1.5〜3.0%、Al:0.001〜0.10%、N:0.050%以下を含有し、残部はFe及び不純物からなり、式(1)及び式(2)を満たす化学組成を有する鋼素材を加熱する工程と、
    鋼素材温度が850〜1250℃における前記鋼素材の減面率が50%以上となるよう、前記鋼素材を熱間加工する工程と、
    前記熱間加工後、前記鋼素材をAc3点以上の温度に加熱して焼入れする工程と、
    前記焼入れ後、前記鋼素材をAc1点以下の温度で焼戻しする工程とを備え、
    積率で10〜40%のフェライト相と、0〜10%の残留オーステナイト相とを含み、残部はマルテンサイト相からなり、かつ、各々が前記油井用鋼材の表面から厚さ方向に50μmの長さを有し、10μmピッチで200μmの範囲に一列に配列された複数の仮想線分を前記ステンレス鋼の断面に配置したとき、前記仮想線分の総数に対する前記フェライト相と交差する仮想線分の数の割合が85%よりも多い組織と、758MPa以上の0.2%オフセット耐力とを有するステンレス鋼を製造することを特徴とする油井用ステンレス鋼の製造方法。
    Cr+Cu+Ni+Mo≧25.5 (1)
    −8≦30(C+N)+0.5Mn+Ni+Cu/2+8.2−1.1(Cr+Mo)≦−4 (2)
    ここで、式(1)及び式(2)中の各元素記号には、各元素の含有量(質量%)が代入される。
JP2011514406A 2009-05-18 2010-05-17 油井用ステンレス鋼、油井用ステンレス鋼管及び油井用ステンレス鋼の製造方法 Active JP4930654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011514406A JP4930654B2 (ja) 2009-05-18 2010-05-17 油井用ステンレス鋼、油井用ステンレス鋼管及び油井用ステンレス鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119990 2009-05-18
JP2009119990 2009-05-18
JP2011514406A JP4930654B2 (ja) 2009-05-18 2010-05-17 油井用ステンレス鋼、油井用ステンレス鋼管及び油井用ステンレス鋼の製造方法
PCT/JP2010/058304 WO2010134498A1 (ja) 2009-05-18 2010-05-17 油井用ステンレス鋼、油井用ステンレス鋼管及び油井用ステンレス鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4930654B2 true JP4930654B2 (ja) 2012-05-16
JPWO2010134498A1 JPWO2010134498A1 (ja) 2012-11-12

Family

ID=43126177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514406A Active JP4930654B2 (ja) 2009-05-18 2010-05-17 油井用ステンレス鋼、油井用ステンレス鋼管及び油井用ステンレス鋼の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9109268B2 (ja)
EP (1) EP2434030B1 (ja)
JP (1) JP4930654B2 (ja)
CN (1) CN102428201B (ja)
AR (1) AR076669A1 (ja)
AU (1) AU2010250501B2 (ja)
BR (1) BRPI1014949B1 (ja)
CA (1) CA2760297C (ja)
ES (1) ES2566545T3 (ja)
MX (1) MX2011012282A (ja)
RU (1) RU2494166C2 (ja)
WO (1) WO2010134498A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI426939B (zh) * 2011-01-13 2014-02-21 Fusheng Prec L Co Ltd 高爾夫球桿頭合金及其製造方法
CN102839331B (zh) * 2011-06-24 2014-10-01 宝山钢铁股份有限公司 一种高韧性耐腐蚀钢及其制造方法
BR112014017204B1 (pt) 2012-03-26 2019-04-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Aço inoxidável para poços de petróleo e tubos de aço inoxidável para poços de petróleo
JP5488643B2 (ja) * 2012-05-31 2014-05-14 Jfeスチール株式会社 油井管用高強度ステンレス鋼継目無管およびその製造方法
JP5924256B2 (ja) 2012-06-21 2016-05-25 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼継目無管およびその製造方法
JP6045256B2 (ja) * 2012-08-24 2016-12-14 エヌケーケーシームレス鋼管株式会社 高強度高靭性高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼
JP5967066B2 (ja) * 2012-12-21 2016-08-10 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
CN103233180A (zh) * 2013-05-17 2013-08-07 宝山钢铁股份有限公司 一种高强度双相不锈钢管及其制造方法
WO2015064128A1 (ja) 2013-10-31 2015-05-07 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れたフェライト−マルテンサイト2相ステンレス鋼およびその製造方法
BR102014005015A8 (pt) 2014-02-28 2017-12-26 Villares Metals S/A aço inoxidável martensítico-ferrítico, produto manufaturado, processo para a produção de peças ou barras forjadas ou laminadas de aço inoxidável martensítico-ferrítico e processo para a produção de tudo sem costura de aço inoxidável martensítico-ferrítico
EP3246418B1 (en) * 2015-01-15 2021-02-03 JFE Steel Corporation Seamless stainless steel pipe for oil well, and method for manufacturing same
MX2017010603A (es) * 2015-02-20 2017-12-07 Jfe Steel Corp Tubo o tuberia sin costura de acero inoxidable de paredes gruesas de alta resistencia y metodo para la fabricacion del mismo.
RU2599474C1 (ru) * 2015-05-08 2016-10-10 Публичное акционерное общество "Синарский трубный завод" (ПАО "СинТЗ") Труба повышенной коррозионной стойкости
US10876183B2 (en) 2015-07-10 2020-12-29 Jfe Steel Corporation High-strength seamless stainless steel pipe and method of manufacturing high-strength seamless stainless steel pipe
WO2017022374A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 新日鐵住金株式会社 ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼材
JP6515340B2 (ja) * 2015-08-18 2019-05-22 日本製鉄株式会社 油井管
JP6578810B2 (ja) * 2015-08-19 2019-09-25 日本製鉄株式会社 油井管
JP6604093B2 (ja) * 2015-09-01 2019-11-13 日本製鉄株式会社 油井管
EP3404120B1 (en) * 2016-01-13 2020-03-04 Nippon Steel Corporation Method for manufacturing stainless steel pipe for oil wells and stainless steel pipe for oil wells
WO2017138050A1 (ja) 2016-02-08 2017-08-17 Jfeスチール株式会社 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
EP3418416B1 (en) * 2016-02-17 2020-12-02 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic-austenitic two-phase stainless steel material and method for manufacturing same
WO2018020886A1 (ja) 2016-07-27 2018-02-01 Jfeスチール株式会社 油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
US11268161B2 (en) 2017-01-13 2022-03-08 Jfe Steel Corporation High strength seamless stainless steel pipe and method for producing same
MX2019010035A (es) 2017-02-24 2019-09-26 Jfe Steel Corp Tubo sin costura de acero inoxidable de alta resistencia para productos tubulares de region petrolifera, y metodo para la produccion del mismo.
RU2647201C1 (ru) * 2017-05-10 2018-03-14 Публичное акционерное общество "Трубная металлургическая компания" (ПАО "ТМК") Труба коррозионно-стойкая из низкоуглеродистой доперитектической стали для нефтегазопроводов и способ её производства
EP3670693B1 (en) 2017-08-15 2023-10-04 JFE Steel Corporation High-strength stainless steel seamless pipe for oil country tubular goods, and method for manufacturing same
BR112021000039B1 (pt) 2018-07-09 2023-11-07 Nippon Steel Corporation Tubo de aço sem costura e método para a sua produção
RU2688017C1 (ru) * 2018-07-19 2019-05-17 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Белгородский государственный национальный исследовательский университет" (НИУ "БелГУ") Способ термомеханической обработки жаропрочной стали мартенситного класса
US11471946B2 (en) * 2018-09-06 2022-10-18 Triad National Security, Llc Additive manufacturing of ferritic/martensitic steel with improved high temperature strength
WO2020202957A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Jfeスチール株式会社 ステンレス継目無鋼管
RU2700440C1 (ru) * 2019-05-23 2019-09-17 Акционерное общество "Научно-производственное объединение "Центральный научно-исследовательский институт технологии машиностроения", АО "НПО "ЦНИИТМАШ" Аустенитно-ферритная нержавеющая сталь
EP4006177B1 (en) * 2019-07-24 2024-02-28 Nippon Steel Corporation Martensitic stainless steel pipe and method of manufacturing martensitic stainless steel pipe
EP3850114A1 (de) * 2019-10-31 2021-07-21 Deutsche Edelstahlwerke Specialty Steel GmbH & Co.KG Korrosionsbeständiger und ausscheidungshärtender stahl, verfahren zur herstellung eines stahlbauteils und stahlbauteil
BR112022018370A2 (pt) * 2020-03-19 2022-11-08 Jfe Steel Corp Tubo de aço inoxidável sem costura e método para fabricação de tubo de aço inoxidável sem costura
JP7156536B2 (ja) * 2020-03-19 2022-10-19 Jfeスチール株式会社 ステンレス継目無鋼管およびステンレス継目無鋼管の製造方法
RU2738033C1 (ru) * 2020-03-26 2020-12-07 Общество с ограниченной ответственностью "Лаборатория специальной металлургии" Мартенситно-стареющая сталь
US20240191331A1 (en) 2021-04-21 2024-06-13 Jfe Steel Corporation Stainless steel pipe and method for manufacturing the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179943A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JP2005336595A (ja) * 2003-08-19 2005-12-08 Jfe Steel Kk 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
JP2007332442A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Jfe Steel Kk 耐食性に優れる油井用高靭性超高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
JP2007332431A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Jfe Steel Kk 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管
JP2008081793A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Jfe Steel Kk 高靭性でかつ耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10237583A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力鋼およびその製造方法
JP4240189B2 (ja) * 2001-06-01 2009-03-18 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼
EP1514950B1 (en) * 2002-06-19 2011-09-28 JFE Steel Corporation Stainless-steel pipe for oil well and process for producing the same
AR042494A1 (es) * 2002-12-20 2005-06-22 Sumitomo Chemical Co Acero inoxidable martensitico de alta resistencia con excelentes propiedades de resistencia a la corrosion por dioxido de carbono y resistencia a la corrosion por fisuras por tensiones de sulfuro
CN100451153C (zh) * 2003-08-19 2009-01-14 杰富意钢铁株式会社 耐腐蚀性优良的油井用高强度不锈钢管及其制造方法
EP1683885B1 (en) 2003-10-31 2013-05-29 JFE Steel Corporation High strength stainless steel pipe for line pipe excellent in corrosion resistance and method for production thereof
JP4470617B2 (ja) 2004-06-30 2010-06-02 Jfeスチール株式会社 耐炭酸ガス腐食性に優れる油井用高強度ステンレス鋼管
CN100548559C (zh) * 2006-09-21 2009-10-14 中国石油天然气集团公司 一种13Cr油井管试验实物制备方法
CN101981215A (zh) 2008-03-28 2011-02-23 住友金属工业株式会社 油井管用不锈钢

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179943A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JP2005336595A (ja) * 2003-08-19 2005-12-08 Jfe Steel Kk 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
JP2007332442A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Jfe Steel Kk 耐食性に優れる油井用高靭性超高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
JP2007332431A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Jfe Steel Kk 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管
JP2008081793A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Jfe Steel Kk 高靭性でかつ耐食性に優れた油井用高強度ステンレス鋼管

Also Published As

Publication number Publication date
EP2434030A4 (en) 2014-04-30
MX2011012282A (es) 2011-12-08
EP2434030B1 (en) 2016-01-27
US20120031530A1 (en) 2012-02-09
BRPI1014949A2 (pt) 2019-10-01
CA2760297A1 (en) 2010-11-25
AU2010250501A1 (en) 2011-11-10
US20150307972A1 (en) 2015-10-29
BRPI1014949B1 (pt) 2020-06-02
US9109268B2 (en) 2015-08-18
WO2010134498A1 (ja) 2010-11-25
RU2011151550A (ru) 2013-06-27
RU2494166C2 (ru) 2013-09-27
EP2434030A1 (en) 2012-03-28
CN102428201B (zh) 2013-07-10
ES2566545T3 (es) 2016-04-13
CN102428201A (zh) 2012-04-25
AU2010250501B2 (en) 2013-07-25
JPWO2010134498A1 (ja) 2012-11-12
US9322087B2 (en) 2016-04-26
AR076669A1 (es) 2011-06-29
CA2760297C (en) 2015-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930654B2 (ja) 油井用ステンレス鋼、油井用ステンレス鋼管及び油井用ステンレス鋼の製造方法
JP4911266B2 (ja) 高強度油井用ステンレス鋼及び高強度油井用ステンレス鋼管
JP4577457B2 (ja) 油井管に用いられるステンレス鋼
JP5348354B1 (ja) 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管
JP5967066B2 (ja) 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP6432683B2 (ja) ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼材
JP6372070B2 (ja) フェライト・マルテンサイト二相鋼及び油井用鋼管
US20220145438A1 (en) Duplex stainless steel material
JP6672620B2 (ja) 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管
JP2019163499A (ja) 鋼材
JP7488503B1 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼材
JP2017020086A (ja) マルテンサイト鋼材
US20240191331A1 (en) Stainless steel pipe and method for manufacturing the same
JP2017075343A (ja) マルテンサイト鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4930654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350