JP4921004B2 - Radial tires for motorcycles - Google Patents
Radial tires for motorcycles Download PDFInfo
- Publication number
- JP4921004B2 JP4921004B2 JP2006072709A JP2006072709A JP4921004B2 JP 4921004 B2 JP4921004 B2 JP 4921004B2 JP 2006072709 A JP2006072709 A JP 2006072709A JP 2006072709 A JP2006072709 A JP 2006072709A JP 4921004 B2 JP4921004 B2 JP 4921004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- reinforcing layer
- belt
- short fibers
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、自動二輪車用ラジアルタイヤに関する。 The present invention relates to a radial tire for a motorcycle.
自動二輪車に装着される空気入りタイヤには、ベルトコードが螺旋状に巻かれて実質的に周方向に延びているベルトを備えたタイヤがある。このベルトの構造は、「ジョイントレス構造」と称されている。このようなタイヤは、高速走行時の直進安定性及び耐久性に優れている。 As a pneumatic tire mounted on a motorcycle, there is a tire including a belt in which a belt cord is spirally wound and substantially extends in a circumferential direction. This belt structure is referred to as a “jointless structure”. Such tires are excellent in straight running stability and durability during high speed running.
自動二輪車の旋回時には、この自動二輪車に遠心力が働く。旋回には、この遠心力につり合うコーナリングフォースが必要である。旋回時にライダーは、自動二輪車を内側へ傾斜させる。この傾斜によって生じるキャンバースラストにより、旋回が達成される。旋回の容易の目的で、自動二輪車用のタイヤは曲率半径の小さなトレッドを備えている。直進時には、トレッドのセンター領域が接地する。一方旋回時には、センター領域よりも外側の領域が接地する。 When the motorcycle turns, centrifugal force acts on the motorcycle. For cornering, a cornering force that balances this centrifugal force is required. When turning, the rider tilts the motorcycle inward. Turning is achieved by the camber thrust generated by this inclination. For the purpose of easy turning, motorcycle tires have a tread with a small radius of curvature. When going straight, the center area of the tread is grounded. On the other hand, when turning, the area outside the center area is grounded.
高速走行における直進安定性を維持しつつ、旋回時のトラクション性能を高めた自動二輪車用タイヤが、特開平11−291711号公報に開示されている。このタイヤには、ショルダーの近傍に配されており軸方向において離間している一対のショルダー補強層が備えられている。このショルダー補強層は、補強コードを備えている。この補強コードの周方向に対してなす角度は、15°以上45°以下である。この補強コードは、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維等のような有機繊維からなる。
その構造がジョイントレス構造とされたベルトを備えたタイヤでは、ベルトコードが周方向に延びているので、トレッドの軸方向の剛性は低い。旋回時においてトラクション性が充分に発揮されないので、このタイヤは旋回安定性に劣る。 In a tire including a belt whose structure is a jointless structure, since the belt cord extends in the circumferential direction, the rigidity of the tread in the axial direction is low. This tire is inferior in turning stability because traction is not sufficiently exhibited during turning.
旋回安定性が高められるために、ベルトの半径方向外側又は半径方向内側に複数枚のプライが配置されて、トレッドの剛性が高められたタイヤがある。コードが用いられたプライが用いられると、タイヤ質量が増加してしまう。トレッドが剛性過大となり、直進安定性が低下してしまう。 In order to improve the turning stability, there is a tire in which a plurality of plies are arranged on the radially outer side or the radially inner side of the belt to increase the rigidity of the tread. If a ply using a cord is used, the tire mass will increase. The tread becomes excessively rigid and the straight running stability is reduced.
このタイヤでは、赤道面から軸方向外側に延びているベルト及びプライの端部は、ショルダーの近傍に位置している。これらの端部には、撓みに伴う歪みが集中する。このタイヤでは、繰り返し歪みによる損傷が発生する場合がある。このようなタイヤは、耐久性に劣る。 In this tire, the end portions of the belt and the ply extending outward in the axial direction from the equator plane are located in the vicinity of the shoulder. These end portions are concentrated with distortion caused by bending. In this tire, damage due to repeated strain may occur. Such a tire is inferior in durability.
本発明の目的は、耐久性及び直進安定性を維持しつつ、旋回安定性に優れる自動二輪車用ラジアルタイヤの提供にある。 An object of the present invention is to provide a radial tire for a motorcycle that is excellent in turning stability while maintaining durability and straight running stability.
本発明に係る自動二輪車用ラジアルタイヤは、一対のビードと、両側のビードに架け渡されたカーカスと、このカーカスの半径方向外側に位置するベルトと、軸方向において離間しておりこのベルトの軸方向外側を挟み込むように配置されている一対の補強層とを備えている。この補強層は、このベルトの外端で折り返されている。この補強層の厚みは、0.5mm以上3mm以下である。この補強層の軸方向幅の、トレッドの軸方向幅に対する比は0.1以上0.4以下である。この補強層は、カーカスとベルトとの間に位置する下層と、ベルトの半径方向外側に位置する上層とからなる。この上層の軸方向内側に位置する内端は、軸方向においてこの下層の軸方向内側に位置する内端と同じ位置又はこの下層の内端の内側である。この上層の軸方向幅とこの下層の軸方向幅との差の、このトレッドの軸方向幅に対する比は0.1以下である。この補強層は、短繊維を含んでいる。この短繊維は、周方向に対して傾いている。この短繊維の周方向に対してなす配向角度の絶対値は、30°以上60°以下である。このベルトは、ベルトプライからなる。このベルトプライは、螺旋状に巻かれて実質的に周方向に延びるベルトコードを備えている。 A radial tire for a motorcycle according to the present invention includes a pair of beads, a carcass spanned between beads on both sides, a belt positioned radially outward of the carcass, and spaced apart in the axial direction. And a pair of reinforcing layers arranged so as to sandwich the outer side in the direction. The reinforcing layer is folded at the outer end of the belt. The thickness of this reinforcing layer is 0.5 mm or more and 3 mm or less. The ratio of the axial width of the reinforcing layer to the axial width of the tread is 0.1 or more and 0.4 or less. The reinforcing layer includes a lower layer located between the carcass and the belt and an upper layer located on the outer side in the radial direction of the belt. The inner end located on the inner side in the axial direction of the upper layer is the same position as the inner end located on the inner side in the axial direction of the lower layer in the axial direction or inside the inner end of the lower layer. The ratio of the difference between the axial width of the upper layer and the axial width of the lower layer to the axial width of the tread is 0.1 or less. This reinforcing layer includes short fibers. The short fibers are inclined with respect to the circumferential direction. The absolute value of the orientation angle formed with respect to the circumferential direction of the short fibers is 30 ° or more and 60 ° or less. This belt consists of a belt ply. The belt ply includes a belt cord wound spirally and extending substantially in the circumferential direction.
好ましくは、一方の補強層における短繊維の配向角度の絶対値は、他方の補強層における短繊維の配向角度の絶対値と実質的に同じである。一方の補強層における短繊維の配向方向は、他方の補強層における短繊維の配向方向とは逆である。好ましくは、このタイヤでは、上記短繊維は、紙繊維である。 Preferably, the absolute value of the orientation angle of the short fibers in one reinforcing layer is substantially the same as the absolute value of the orientation angle of the short fibers in the other reinforcing layer. The orientation direction of the short fibers in one reinforcing layer is opposite to the orientation direction of the short fibers in the other reinforcing layer. Preferably, in this tire, the short fibers are paper fibers.
このタイヤは、ベルトコードが螺旋状に巻かれて実質的に周方向に延びているベルトを備えているので、直進安定性に優れる。このタイヤでは、短繊維を含む補強層が、ショルダーの近傍の剛性を高めている。この補強層の厚み及び短繊維の配向角度が調節されているので、ショルダーの近傍の剛性は効果的に高められている。このようなタイヤは、旋回安定性に優れる。このタイヤでは、この補強層が軸方向において離間しているので、良好な直進安定性が維持されうる。このタイヤは、タイヤ質量の増加を抑えつつ、直進安定性及び旋回安定性を両立する。トレッドの端の近傍に位置するベルトの外端は、この外端で折り返される補強層で拘束される。このタイヤでは、撓みに伴う歪みの集中が抑えられる。繰り返し歪みによる損傷が抑えられるので、このタイヤは耐久性にも優れる。 Since the tire includes a belt in which a belt cord is spirally wound and extends substantially in the circumferential direction, the tire has excellent straight running stability. In this tire, the reinforcing layer containing short fibers increases the rigidity in the vicinity of the shoulder. Since the thickness of the reinforcing layer and the orientation angle of the short fibers are adjusted, the rigidity in the vicinity of the shoulder is effectively enhanced. Such a tire is excellent in turning stability. In this tire, since the reinforcing layers are separated in the axial direction, good straight running stability can be maintained. This tire achieves both straight running stability and turning stability while suppressing an increase in tire mass. The outer end of the belt located in the vicinity of the end of the tread is restrained by a reinforcing layer that is folded back at the outer end. In this tire, the concentration of distortion due to bending is suppressed. This tire is excellent in durability because damage due to repeated strain is suppressed.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤ2の一部が示された断面図である。この図1において、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の周方向である。このタイヤ2は、図1中の一点鎖線CLを中心としたほぼ左右対称の形状を呈する。この一点鎖線CLは、タイヤ2の赤道面を表す。このタイヤ2は、トレッド4、サイドウォール6、ビード8、カーカス10、ベルト12、補強層14、インナーライナー16及びチェーファー18を備えている。このタイヤ2は、チューブレスタイプの空気入りタイヤである。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a
トレッド4は架橋ゴムからなり、半径方向外向きに凸な形状を呈している。このトレッド4の外面は、路面と接地するトレッド面20を形成する。なお、このトレッド面20に溝が刻まれることにより、トレッドパターンが形成されてもよい。
The tread 4 is made of a crosslinked rubber and has a shape protruding outward in the radial direction. The outer surface of the tread 4 forms a
サイドウォール6は、トレッド4の端22から半径方向略内向きに延びている。このサイドウォール6は、架橋ゴムからなる。サイドウォール6は、撓みによって路面からの衝撃を吸収する。さらにサイドウォール6は、カーカス10の外傷を防止する。
The sidewall 6 extends substantially inward in the radial direction from the end 22 of the tread 4. The sidewall 6 is made of a crosslinked rubber. The sidewall 6 absorbs an impact from the road surface by bending. Furthermore, the sidewall 6 prevents the
ビード8は、サイドウォール6から半径方向略内向きに延びている。ビード8は、コア24と、このコア24から半径方向外向きに延びるエイペックス26とを備えている。コア24はリング状であり、複数本の非伸縮性ワイヤー(典型的にはスチール製ワイヤー)を含む。エイペックス26は、半径方向外向きに先細りであり、高硬度な架橋ゴムからなる。
The
カーカス10は、両側のビード8の間に架け渡されており、トレッド4及びサイドウォール6の内側に沿っている。このカーカス10は、カーカスプライ28からなる。カーカスプライ28は、コア24の周りを、軸方向内側から外側に向かって巻かれている。図示されていないが、カーカスプライ28は、カーカスコードとトッピングゴムとからなる。カーカスコードの周方向に対してなす角度の絶対値は、通常は75°から90°である。換言すれば、このタイヤ2はラジアルタイヤ2である。カーカスコードは、通常は有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。このカーカス10に、2枚以上のカーカスプライ28が用いられてもよい。
The
ベルト12は、カーカス10の半径方向外側に位置している。ベルト12は、カーカス10を補強する。このベルト12の一部は、赤道面の近傍においてカーカス10に積層している。このベルト12の外端30は、トレッド4の端22の近傍に位置している。このベルト12は、ベルトプライ32からなる。このベルトプライ32は、長尺の帯体が螺旋状に周巻されることにより得られる。図示されていないが、この帯体は、長手方向に延びる一本又は複数本のベルトコードとトッピングゴムとからなる。換言すれば、このベルトプライ32は、螺旋状に巻かれて実質的に周方向に延びるベルトコードを備えている。このベルトコードの周方向に対してなす角度は5°以下、特には2°以下である。このベルトコードは、いわゆるジョイントレス構造である。このベルトコードは、直進走行時の駆動性能に寄与する。このベルトコードはさらに、直進走行時の安定性能及び制動性能にも寄与する。このベルトコードの好ましい材質としては、ナイロン繊維、アラミド繊維、ポリエチレンナフタレート繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ガラス繊維、炭素繊維及びスチールが挙げられる。なお、このベルト12に、2枚以上のベルトプライ32が用いられてもよい。
The
インナーライナー16は、カーカス10の内周面に接合されている。インナーライナー16は、架橋ゴムからなる。インナーライナー16には、空気透過性の少ないゴムが用いられている。インナーライナー16は、タイヤ2の内圧を保持する役割を果たす。
The
チェーファー18は、ビード8の近傍に位置している。タイヤ2がリムに組み込まれると、このチェーファー18がリムと当接する。この当接により、ビード8の近傍が保護される。チェーファー18は、通常は布とこの布に含浸したゴムとからなる。ゴム単体からなるチェーファー18が用いられてもよい。
The
補強層14は、カーカス10の半径方向外側に位置している。この補強層14は、ベルト12の軸方向外側を挟み込むように配置されている。この補強層14は、ベルト12に沿っている。この補強層14は、ベルト12の外端30で折り返されている。この補強層14は、カーカス10とベルト12との間に位置する下層34と、ベルト12の半径方向外側に位置する上層36とからなる。この下層34及び上層36は、ベルト12の外端30の近傍から軸方向内側に向かって延びる。
The reinforcing
このタイヤ2では、ベルト12の外端30は補強層14で拘束されている。下層34の軸方向内側に位置する内端38及び上層36の軸方向内側に位置する内端40は、軸方向においてトレッド4の端22の近傍から離れている。このタイヤ2では、ベルト12の外端30、下層34の内端38及び上層36の内端40への、撓みに伴う歪みの集中が抑えられる。繰り返し歪みによる損傷の発生が抑えられるので、このタイヤ2は耐久性に優れる。
In the
このタイヤ2では、上層36の内端40は、軸方向において下層34の内端38の内側にある。上層36は、ベルト12を介して下層34の内端38を覆う。このタイヤ2では、この下層34の内端38が効果的に拘束される。このタイヤ2では、耐久性がさらに高められている。なお、この下層34の内端38が、軸方向において上層36の内端40と同じ位置に配置されてもよい。
In the
補強層14は、ゴム組成物が架橋されることにより得られる。このゴム組成物は、短繊維を含んでいる。換言すれば、この補強層14は短繊維を含んでいる。この短繊維は、この補強層14の質量増加を抑えつつ、この補強層14の剛性を効果的に高める。前述したように、この補強層14はベルト12の軸方向外側を挟み込むように配置されている。この補強層14は、ショルダー42の近傍の剛性を高める。このタイヤ2は、旋回安定性に優れる。
The reinforcing
このタイヤ2では、補強層14の短繊維は周方向に対して傾いている。この補強層14では、軸方向における剛性と、周方向における剛性とが、バランスよく高められている。このような補強層14は、ショルダー42の近傍の剛性を効果的に高める。このタイヤ2では、旋回安定性がさらに高められる。
In the
このタイヤ2では、両側の補強層14は、軸方向において離間している。この補強層14は、センター44に配置されない。このタイヤ2では、良好な直進安定性が維持されうる。このタイヤ2は、直進安定性及び旋回安定性を両立する。このような補強層14を備えたタイヤ2では、タイヤ質量の増加も抑えられる。
In the
図1において、点PAは補強層14の外端を表している。両矢印線WTは赤道面からトレッド4の端22までの軸方向距離を表している。この明細書では、この軸方向距離WTが、トレッド4の軸方向幅である。両矢印線WRは、補強層14の軸方向幅を表している。このタイヤ2では、この軸方向幅WRは、この外端PAから上層36の内端40までの軸方向距離で示される。両矢印線WUは、この上層36の軸方向幅を表している。この軸方向幅WUは、外端PAから上層36の内端40までの軸方向距離で示される。このタイヤ2では、上層36の内端40は下層34の内端38よりも軸方向内側にあるので、この軸方向幅WUは軸方向幅WRと一致する。両矢印線WLは、下層34の軸方向幅を表している。この軸方向幅WLは、外端PAから下層34の内端38までの軸方向距離で示される。両矢印線WDは、軸方向幅WUと軸方向幅WLとの差を表している。このタイヤ2では、この差WDは軸方向幅WUから軸方向幅WLが引かれることにより求められる。従って、上層36の内端40が下層34の内端38よりも軸方向外側にある場合、この差WDは負で示される。この場合、軸方向幅WLは軸方向幅WRと一致する。
In FIG. 1, the point PA represents the outer end of the reinforcing
このタイヤ2では、補強層14の軸方向幅WRのトレッド4の軸方向幅WTに対する比(WR/WT)は0.1以上0.4以下である。この比(WR/WT)が0.1以上に設定されることにより、ショルダー42の近傍の剛性が高められる。このタイヤ2は、旋回安定性に優れる。この観点から、この比(WR/WT)は0.15以上がより好ましく、0.20以上が特に好ましい。この比(WR/WT)が0.4以下に設定されることにより、軸方向において両側の補強層14の離間距離が適切に維持されうる。このタイヤ2では、直進安定性が維持されうる。この観点から、この比(WR/WT)は0.35以下がより好ましく、0.30以下が特に好ましい。
In the
このタイヤ2では、差WDのトレッド4の軸方向幅WTに対する比(WD/WT)は0.1以下である。この比(WD/WT)が0.1以下に設定されることにより、半径方向における上層36と下層34との重なり合いが維持されうる。補強層14がショルダー42の近傍の剛性を効果的に高めるので、このタイヤ2は旋回安定性に優れる。
In the
図1において、両矢印線TAは補強層14の厚みを表している。この厚みTAは、0.5mm以上3mm以下である。この厚みTAが0.5mm以上に設定されることにより、補強層14の剛性が高められる。この補強層14は、ショルダー42の近傍の剛性を効果的に高める。このタイヤ2は、旋回安定性に優れる。この観点から、この厚みTAは0.7mm以上がより好ましく、0.9mm以上が特に好ましい。この厚みTAが3mm以下に設定されることにより、ショルダー42の近傍の補強層14による剛性過大が抑えられる。グリップ力が維持されるので、このタイヤ2は良好な旋回安定性を維持しうる。この観点から、この厚みTAは2.5mm以下がより好ましく、2.0mm以下が特に好ましい。
In FIG. 1, a double arrow line TA represents the thickness of the reinforcing
このタイヤ2では、補強層14に含まれる短繊維の周方向に対してなす配向角度の絶対値は、30°以上60°以下である。この配向角度の絶対値が30°以上に設定されることにより、補強層14の軸方向の剛性が高められる。この補強層14は、ショルダー42の近傍の剛性を効果的に高める。このタイヤ2は、旋回安定性に優れる。この観点から、この配向角度の絶対値は35°以上がより好ましく、40°以上が特に好ましい。この配向角度の絶対値が60°以下に設定されることにより、ショルダー42の近傍の補強層14による剛性過大が抑えられる。グリップ力が維持されるので、このタイヤ2は良好な旋回安定性を維持しうる。この観点から、この配向角度の絶対値は、55°以下がより好ましく、50°以下が特に好ましい。
In the
本発明では、短繊維の配向角度は以下の方法で計測される。まず、補強層14を含んだ観察試料が、タイヤ2の周方向に沿って切り出されることによりタイヤ2からサンプリングされる。この観察試料には、この補強層14の断面が含まれる。次に、この補強層14の断面が、実体顕微鏡で観察される。この断面観察において、短繊維の長手の周方向に対してなす角度が計測される。周方向が基準(0°)とされて、−90°から+90°の範囲で、この角度は計測される。この明細書では、短繊維の両端が結ばれることにより得られる直線が短繊維の長手として用いられる。無作為に抽出された100本の短繊維について、この角度が計測される。次に、角度の計測データから、角度と頻度との関係(度数分布)が求められる。この関係において、最大頻度を示す角度が、この短繊維の周方向に対してなす配向角度として示される。具体的には、横軸が角度とされて、縦軸が頻度とされたグラフにおいて、この角度と頻度との関係が示された度数分布関数の最大ピークとなる角度が配向角度とされる。(短繊維がランダムに配置されている補強層では、ピークは観測されない。)なお、この明細書では、図1において、紙面の奥から手前に向かう方向が基準周方向とされたとき、この基準周方向において紙面の左側から右側に向かって斜めに延びている短繊維の配向角度は正で示される。この基準周方向において紙面の右側から左側に向かって斜めに延びている短繊維の配向角度は負で示される。
In the present invention, the orientation angle of the short fibers is measured by the following method. First, an observation sample including the reinforcing
前述した度数分布関数において、最大ピークの半値幅(°)は短繊維の配向性を表す。短繊維の配向性が高まると、この半値幅は狭くなる。短繊維の配向性が高められることにより、補強層14の軸方向の剛性は効果的に調節されうる。このような補強層14を備えたタイヤ2は、タイヤ2の仕様に応じて補強層14の剛性を適切に設定しうる。この観点から、この半値幅は小さいことが好ましい。このタイヤ2では、この半値幅は30°以下が好ましい。この半値幅は20°以下であるのがより好ましく、10°以下が特に好ましい。
In the frequency distribution function described above, the full width at half maximum (°) of the maximum peak represents the orientation of short fibers. As the orientation of the short fibers increases, the half width becomes narrower. By increasing the orientation of the short fibers, the axial rigidity of the reinforcing
このタイヤ2では、補強層14は次のようにして形成される。まず、短繊維を含んだゴム組成物が、予備シートに成形される。この予備シートにおいて、短繊維は略成形方向に並んでいる。次に、この予備シートを打ち抜くことにより、帯状シートが成形される。この打ち抜きにおいて、帯状シートの長手は成型方向に対して斜めに傾けられる。従って、短繊維はこの帯シートの長手に対して傾いている。次に、この長手がタイヤ2の周方向に一致するように、この帯シートが加硫成形前のタイヤ2であるグリーンタイヤに組み合わされる。加硫工程において、このグリーンタイヤが加圧及び加熱されることにより、図1に示されるタイヤ2が得られる。このようにして得られたタイヤ2では、補強層14の短繊維は周方向に対して傾いている。この補強層14はベルト12の外端30で折り返されるので、上層36における短繊維の周方向に対する傾きは下層34における短繊維の周方向に対する傾きとは逆となる。
In the
このタイヤ2では、一方の補強層14における配向角度の絶対値は他方の補強層14における配向角度の絶対値と実質的に同じである。具体的には、両者の差は5°以下、特には3°以下である。このタイヤ2では、軸方向における剛性の均衡が保持されている。このようなタイヤ2は、操縦安定性に優れる。
In the
このタイヤ2では、一方の下層34における短繊維の配向方向と他方の下層34における短繊維の配向方向とは逆である。前述したように、補強層14がベルト12の外端30で折り返されているので、一方の上層36における短繊維の配向方向も又、他方の上層36における短繊維の配向方向と逆となる。換言すれば、このタイヤ2では、一方の補強層14における短繊維の配向方向は他方の補強層14における短繊維の配向方向とは逆である。このタイヤ2では、軸方向における剛性の均衡が高精度で保持されている。このようなタイヤ2では、操縦安定性がさらに高められる。
In the
このタイヤ2では、補強層14が構成されるゴム組成物への短繊維の配合量は、基材ゴム100質量部に対して0.5質量部以上10.0質量部以下であるのが好ましい。この短繊維の配合量が0.5質量部以上に設定されることにより、短繊維が補強層14を効果的に補強する。この補強層14を備えるタイヤ2では、ショルダー42の近傍の剛性が効果的に高められる。このタイヤ2は、旋回安定性に優れる。この観点から、この紙繊維の配合量は1.0質量部以上がより好ましく、2.0質量部以上が特に好ましい。この短繊維の配合量が10.0質量部以下に設定されることにより、補強層14の剛性が適切に維持されうる。ショルダー42の近傍の剛性過大が抑えられるので、グリップ力が維持されうる。このタイヤ2は、良好な旋回安定性を維持しうる。この観点から、この紙繊維の配合量は8.0質量部以下がより好ましく、5.0質量部以下が特に好ましい。
In the
このタイヤ2では、短繊維の平均長さ(L)は10μm以上3000μm以下であるのが好ましい。この平均長さ(L)が10μm以上に設定されることにより、短繊維が補強層14を効果的に補強する。この補強層14を備えるタイヤ2では、ショルダー42の近傍の剛性が効果的に高められる。このタイヤ2は、旋回安定性に優れる。この観点から、この平均長さ(L)は50μm以上がより好ましく、100μm以上が特に好ましい。この平均長さ(L)が3000μm以下に設定されることにより、短繊維がこの補強層14に均一に分散する。この補強層14は、均一な物性を有する。この補強層14を備えるタイヤ2の性能は、安定である。この観点から、この平均長さ(L)は1000μm以下がより好ましく、800μm以下が特に好ましい。なお、この平均長さ(L)は、短繊維の長手の長さが実体顕微鏡で計測されることにより得られる。無作為に抽出された100本の短繊維から得られる長さの平均値が、平均長さ(L)として表されている。
In the
このタイヤ2では、短繊維の平均直径(D)は、1μm以上100μm以下であるのが好ましい。この平均直径(D)が10μm以上に設定されることにより、短繊維が補強層14を効果的に補強する。この補強層14を備えるタイヤ2では、ショルダー42の近傍の剛性が効果的に高められる。このタイヤ2は、旋回安定性に優れる。この観点から、この平均直径は2μm以上がより好ましく、5μm以上が特に好ましい。この平均直径(D)が100μm以下に設定されることにより、短繊維がこの補強層14に均一に分散する。この補強層14は、均一な物性を有する。この補強層14を備えるタイヤ2の性能は、安定である。この観点から、この平均直径(D)は80μm以下がより好ましく、50μm以下が特に好ましい。なお、この平均直径(D)は、短繊維の直径が実体顕微鏡で計測されることにより得られる。無作為に抽出された100本の短繊維から得られる直径の平均値が、平均直径(D)として表されている。
In the
このタイヤ2では、短繊維の平均直径(D)に対する平均長さ(L)の比率(L/D)は、10以上2000以下であるのが好ましい。この比率(L/D)が10以上に設定されることにより、基材ゴムと短繊維との接触面積が大きくなるので、短繊維が補強層14を効果的に補強する。この補強層14を備えるタイヤ2では、ショルダー42の近傍の剛性が効果的に高められる。このタイヤ2は、旋回安定性に優れる。この観点から、この比率(L/D)は20以上がより好ましく、40以上が特に好ましい。この比率(L/D)が2000以下に設定されることにより、短繊維がこの補強層14に均一に分散する。この補強層14は、均一な物性を有する。この補強層14を備えるタイヤ2の性能は、安定である。この観点から、この比率(L/D)は1500以下がより好ましく、1000以下が特に好ましい。
In the
このタイヤ2では、短繊維の材質としては、有機繊維が好ましい。有機繊維としては、ナイロン繊維、レーヨン繊維、アラミド繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びポリエステル繊維のような合成繊維と、紙繊維とが例示される。タイヤ2質量の軽量化及びタイヤ2の低コスト化の観点から、この短繊維の材質としては、紙繊維が好ましい。
In the
紙繊維の製作では、まず原料紙が裁断又は粉砕される。この原料紙が、さらに叩解によって解繊される。こうして得られた紙繊維は、短繊維である。叩解されているので、この紙繊維の表面積は大きい。 In the production of paper fiber, first, the raw paper is cut or crushed. This raw paper is further defibrated by beating. The paper fiber thus obtained is a short fiber. Since it is beaten, the surface area of this paper fiber is large.
原料紙は、クラフトパルプ、セミケミカルパルプ、機械パルプ、非木材パルプ、古紙パルプ等から得られる。クラフトパルプには、針葉樹クラフトパルプ及び広葉樹クラフトパルプが含まれる。非木材パルプの原料としては、ケナフ、バガス、竹、コットン、海藻等が挙げられる。古紙パルプは、使用済みコピー用紙、新聞古紙、段ボール紙等が脱墨されることで得られる。強度の観点から、クラフトパルプから得られる紙が好ましく、特に針葉樹クラフトパルプから得られる紙が好ましい。クラフトパルプから得られる紙には、未晒クラフト紙及び晒クラフト紙が含まれる。地球環境及び低コストの観点からは、新聞古紙から得られる原料紙が好ましい。 The raw paper is obtained from kraft pulp, semi-chemical pulp, mechanical pulp, non-wood pulp, waste paper pulp and the like. Kraft pulp includes softwood kraft pulp and hardwood kraft pulp. Non-wood pulp materials include kenaf, bagasse, bamboo, cotton, seaweed and the like. Waste paper pulp is obtained by deinking used copy paper, used newspaper, corrugated paper, and the like. From the viewpoint of strength, paper obtained from kraft pulp is preferable, and paper obtained from conifer kraft pulp is particularly preferable. Paper obtained from kraft pulp includes unbleached kraft paper and bleached kraft paper. From the viewpoint of the global environment and low cost, raw paper obtained from used newspaper is preferable.
このタイヤ2では、補強層14を構成するゴム組成物に配合される基材ゴムとしては、天然ゴム、ポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共重合体、ポリイソプレン、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、ポリクロロプレン、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体及びイソブチレン−イソプレン共重合体が例示される。2種以上のゴムが併用されてもよい。
In the
このタイヤ2では、補強層14を構成するゴム組成物は、基材ゴム及び短繊維以外に、充填剤、架橋剤、加硫促進剤、軟化剤、可塑剤、有機補強剤、老化防止剤等の薬品も含んでいる。タイヤ2の加工性及び性能が考慮されて、最適な薬品が最適な量でこのゴム組成物に配合されている。
In the
タイヤ2の寸法及び角度は、タイヤ2が正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ2に空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤ2には荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤ2が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤ2が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。
The size and angle of the
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。 Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.
[実施例1]
図1に示された基本構成を備え、下記表2に示された仕様を備えた実施例1の自動二輪車用のラジアルタイヤを得た。このタイヤサイズは、185/55ZR17 M/C 73Vである。カーカスには、1枚のカーカスプライを用いた。このカーカスプライに用いられているカーカスコードの材質は、レーヨン繊維である。このカーカスコードの繊度は、1650/2dtexである。このカーカスコードの周方向に対してなす角度は90°である。ベルトには、1枚のベルトプライを用いた。このベルトプライに用いられているベルトコードの材質は、アラミド繊維である。このベルトコードの繊度は、1650/2dtexである。このベルトコードの周方向に対してなす角度は0°である。補強層の軸方向幅WRの、トレッドの軸方向幅WTに対する比(WR/WT)は0.3である。この補強層はベルトの外端で折り返されている。この補強層の厚みTAは、1.0mmである。この上層の内端と下層の内端とは、軸方向において同じ位置にある。従って、この上層の軸方向幅WUと下層の軸方向幅WLとの差LAの、軸方向幅WTに対する比(LA/WT)は0である。この補強層は、基材ゴム100質量部に対して5質量部の短繊維を配合するゴム組成物からなる。この短繊維の材質は、アラミド繊維である。この短繊維の配向角度の絶対値は、45°である。
[Example 1]
A radial tire for a motorcycle of Example 1 having the basic configuration shown in FIG. 1 and having the specifications shown in Table 2 below was obtained. The tire size is 185 / 55ZR17 M / C 73V. One carcass ply was used for the carcass. The material of the carcass cord used for this carcass ply is rayon fiber. The fineness of this carcass cord is 1650/2 dtex. The angle formed with respect to the circumferential direction of the carcass cord is 90 °. One belt ply was used for the belt. The material of the belt cord used for this belt ply is aramid fiber. The fineness of this belt cord is 1650/2 dtex. The angle formed with respect to the circumferential direction of the belt cord is 0 °. The ratio (WR / WT) of the axial width WR of the reinforcing layer to the axial width WT of the tread is 0.3. This reinforcing layer is folded at the outer end of the belt. The thickness TA of this reinforcing layer is 1.0 mm. The inner end of the upper layer and the inner end of the lower layer are at the same position in the axial direction. Therefore, the ratio (LA / WT) of the difference LA between the axial width WU of the upper layer and the axial width WL of the lower layer to the axial width WT is zero. This reinforcing layer is made of a rubber composition containing 5 parts by mass of short fibers with respect to 100 parts by mass of the base rubber. The material of this short fiber is an aramid fiber. The absolute value of the orientation angle of the short fibers is 45 °.
[比較例4及び5並びに実施例4、5及び6]
比(WR/WT)を下記表1及び表2の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Comparative Examples 4 and 5 and Examples 4, 5 and 6]
Tires were obtained in the same manner as in Example 1 except that the ratio (WR / WT) was as shown in Tables 1 and 2 below.
[比較例2及び8並びに実施例3、10及び11]
厚みTAを下記表1及び表3の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Comparative Examples 2 and 8 and Examples 3, 10 and 11]
Tires were obtained in the same manner as in Example 1 except that the thickness TA was as shown in Tables 1 and 3 below.
[比較例1及び9並びに実施例2及び12]
短繊維の配向角度の絶対値を変えた他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Comparative Examples 1 and 9 and Examples 2 and 12]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the absolute value of the orientation angle of the short fibers was changed.
[比較例3、6及び7並びに実施例7、8及び9]
比(WR/WT)及び比(WD/WT)を下記表1及び表2の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Comparative Examples 3, 6 and 7 and Examples 7, 8 and 9]
Tires were obtained in the same manner as in Example 1 except that the ratio (WR / WT) and ratio (WD / WT) were as shown in Tables 1 and 2 below.
[比較例10]
補強層の折返しを無しとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。このタイヤでは、補強層が二枚の補強層からなり、上層を構成する第一の補強層と、下層を構成する第二の補強層とを備えている。ベルトの外端の近傍に、上層の外端及び下層の外端が位置している。
[Comparative Example 10]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the reinforcing layer was not folded. In this tire, the reinforcing layer includes two reinforcing layers, and includes a first reinforcing layer that constitutes an upper layer and a second reinforcing layer that constitutes a lower layer. In the vicinity of the outer end of the belt, the outer end of the upper layer and the outer end of the lower layer are located.
[実施例13、14及び15]
短繊維の材質を下記表4の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。
[Examples 13, 14 and 15]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the material of the short fiber was as shown in Table 4 below.
[比較例11]
比(WR/WT)及び比(WD/WT)を下記表4の通りとした他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。このタイヤでは、補強層の折返しは無く、補強層は、上層を構成する第一の補強層と、下層を構成する第二の補強層とを備えている。このタイヤは、従来のタイヤである。
[Comparative Example 11]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the ratio (WR / WT) and the ratio (WD / WT) were as shown in Table 4 below. In this tire, the reinforcing layer is not folded back, and the reinforcing layer includes a first reinforcing layer constituting an upper layer and a second reinforcing layer constituting a lower layer. This tire is a conventional tire.
[比較例12]
補強層を設けなかった他は実施例1と同様にして、タイヤを得た。このタイヤは、従来のタイヤである。
[Comparative Example 12]
A tire was obtained in the same manner as in Example 1 except that the reinforcing layer was not provided. This tire is a conventional tire.
[実車評価]
排気量が600cm3である市販の自動二輪車(4サイクル)の後輪に、試作タイヤが装着された。リムはMT5.50×17、タイヤの空気内圧は290kPaである。なお、この前輪には、従来のタイヤが装着されている。この前輪のタイヤサイズは、120/70ZR17である。リムは、MT3.50×17であり、タイヤの空気内圧は250kPaである。ドライアスファルト路で構成されたサーキットコースで、時速100km/hから時速150km/hにおける旋回走行と時速250km/hから車両最高速(約280km/h程度)における直進走行とが実施されて、ライダーよる旋回安定性、直進安定性及びグリップ力についての官能評価が行われた。ラップタイムも併せて計測された。走行試験後タイヤの損傷状況が目視で確認することにより、このタイヤの耐久性が評価された。これらの評価結果が、下記の表1、表2、表3及び表4に指数値で表されている。直進安定性、旋回安定性、グリップ力及び耐久性は、この数値が大きいほど良好であることを表している。ラップタイムは、この指数値が小さいほど良好である(ラップタイムが速い。)ことを表している。
[Real car evaluation]
A prototype tire was mounted on the rear wheel of a commercially available motorcycle (4 cycles) having a displacement of 600 cm 3 . The rim has an MT of 5.50 × 17, and the tire has an internal air pressure of 290 kPa. A conventional tire is attached to the front wheel. The tire size of this front wheel is 120 / 70ZR17. The rim is MT3.50 × 17, and the air pressure of the tire is 250 kPa. According to the rider, on a circuit course composed of dry asphalt roads, turning from 100 km / h to 150 km / h and turning straight from 250 km / h to the maximum speed of the vehicle (about 280 km / h) Sensory evaluation was performed on turning stability, straight running stability and grip force. Lap time was also measured. The durability of the tire was evaluated by visually confirming the damage status of the tire after the running test. These evaluation results are represented by index values in Table 1, Table 2, Table 3, and Table 4 below. The straight running stability, turning stability, grip force and durability indicate that the larger this value, the better. The lap time indicates that the smaller the index value, the better (the lap time is faster).
表1、表2、表3及び表4に示されるように、実施例のタイヤは耐久性及び直進安定性を維持しつつ旋回安定性に優れる。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。 As shown in Table 1, Table 2, Table 3, and Table 4, the tires of the examples are excellent in turning stability while maintaining durability and straight running stability. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.
本発明に係るラジアルタイヤは、種々の自動二輪車に装着されうる。 The radial tire according to the present invention can be mounted on various motorcycles.
2・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
8・・・ビード
10・・・カーカス
12・・・ベルト
14・・・補強層
16・・・インナーライナー
18・・・チェーファー
20・・・トレッド面
22・・・端
24・・・コア
26・・・エイペックス
28・・・カーカスプライ
30・・・外端
32・・・ベルトプライ
34・・・下層
36・・・上層
38、40・・・内端
42・・・ショルダー
44・・・センター
DESCRIPTION OF
Claims (3)
この補強層が、このベルトの外端で折り返されており、
この補強層の厚みが、0.5mm以上3mm以下であり、
この補強層の軸方向幅の、トレッドの軸方向幅に対する比が0.1以上0.4以下であり、
この補強層が、カーカスとベルトとの間に位置する下層と、ベルトの半径方向外側に位置する上層とからなり、
この上層の軸方向内側に位置する内端が、軸方向においてこの下層の軸方向内側に位置する内端と同じ位置又はこの下層の内端の内側であり、
この上層の軸方向幅とこの下層の軸方向幅との差の、このトレッドの軸方向幅に対する比が0.1以下であり、
この補強層が、短繊維を含んでおり、
この短繊維が、周方向に対して傾いており、
この短繊維の周方向に対してなす配向角度の絶対値が、30°以上60°以下であり、
このベルトが、ベルトプライからなり、
このベルトプライが、螺旋状に巻かれて実質的に周方向に延びるベルトコードを備えており、
このベルトコードの周方向に対してなす角度が、5°以下である自動二輪車用ラジアルタイヤ。 A pair of beads, a carcass spanned between the beads on both sides, a belt positioned radially outward of the carcass, and a pair spaced apart in the axial direction and arranged to sandwich the axially outer side of the belt With a reinforcing layer,
This reinforcing layer is folded at the outer edge of this belt,
The thickness of this reinforcing layer is 0.5 mm or more and 3 mm or less,
The ratio of the axial width of the reinforcing layer to the axial width of the tread is 0.1 or more and 0.4 or less,
This reinforcing layer is composed of a lower layer located between the carcass and the belt, and an upper layer located radially outside the belt,
The inner end located on the axially inner side of the upper layer is the same position as the inner end located on the axially inner side of the lower layer in the axial direction or the inner side of the inner end of the lower layer,
The ratio of the difference between the axial width of the upper layer and the axial width of the lower layer to the axial width of the tread is 0.1 or less,
This reinforcing layer contains short fibers,
This short fiber is inclined with respect to the circumferential direction,
The absolute value of the orientation angle formed with respect to the circumferential direction of the short fibers is 30 ° or more and 60 ° or less,
This belt consists of a belt ply,
The belt ply includes a belt cord wound in a spiral and extending substantially in the circumferential direction ,
A radial tire for a motorcycle in which an angle formed with respect to a circumferential direction of the belt cord is 5 ° or less .
一方の補強層における短繊維の配向角度の絶対値と他方の補強層における短繊維の配向角度の絶対値との差が、5°以下であり、
一方の補強層における短繊維の配向方向が、他方の補強層における短繊維の配向方向とは逆である請求項1に記載のタイヤ。 The absolute value of the orientation angle of the short fibers in one reinforcing layer is substantially the same as the absolute value of the orientation angle of the short fibers in the other reinforcing layer,
The difference between the absolute value of the orientation angle of the short fibers in one reinforcing layer and the absolute value of the orientation angle of the short fibers in the other reinforcing layer is 5 ° or less,
The tire according to claim 1, wherein the orientation direction of the short fibers in one reinforcing layer is opposite to the orientation direction of the short fibers in the other reinforcing layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006072709A JP4921004B2 (en) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | Radial tires for motorcycles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006072709A JP4921004B2 (en) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | Radial tires for motorcycles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007245943A JP2007245943A (en) | 2007-09-27 |
JP4921004B2 true JP4921004B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=38590672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006072709A Expired - Fee Related JP4921004B2 (en) | 2006-03-16 | 2006-03-16 | Radial tires for motorcycles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4921004B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63171203A (en) * | 1987-01-07 | 1988-07-15 | Nippon Steel Corp | Continuous cold rolling method |
JP3513332B2 (en) * | 1996-08-09 | 2004-03-31 | 住友ゴム工業株式会社 | Radial tires for motorcycles |
JP2001206009A (en) * | 2000-01-25 | 2001-07-31 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2002037929A (en) * | 2000-07-26 | 2002-02-06 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Rubber composition for tire and pneumatic tire |
JP4295553B2 (en) * | 2003-05-26 | 2009-07-15 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic radial tire |
-
2006
- 2006-03-16 JP JP2006072709A patent/JP4921004B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007245943A (en) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5075688B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP2010195123A (en) | Pneumatic tire for motorcycle | |
JP4956049B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP2009057022A (en) | Pneumatic tire | |
JP5399535B2 (en) | Tires for motorcycles | |
JP2010285107A (en) | Tire for motorcycle | |
JP5358333B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4912668B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP4921004B2 (en) | Radial tires for motorcycles | |
JP5089259B2 (en) | Pneumatic tires for motorcycles | |
JP5122081B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4921003B2 (en) | Radial tires for motorcycles | |
JP6353313B2 (en) | Tires for motorcycles | |
JP2008302871A (en) | Pneumatic tire for motorcycle | |
JP2007320529A (en) | Pneumatic tire | |
JP5020589B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP4528240B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP5541614B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4965148B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7472527B2 (en) | Bias tires for motorcycles | |
JP2006321448A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2009101719A (en) | Pneumatic tire for motorcycle | |
JP2009149187A (en) | Pneumatic tire | |
JP2018184071A (en) | Tire for two-wheeled motor vehicle | |
JP2007182098A (en) | Tire for motorcycle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |