Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4907119B2 - Article processing equipment - Google Patents

Article processing equipment Download PDF

Info

Publication number
JP4907119B2
JP4907119B2 JP2005214213A JP2005214213A JP4907119B2 JP 4907119 B2 JP4907119 B2 JP 4907119B2 JP 2005214213 A JP2005214213 A JP 2005214213A JP 2005214213 A JP2005214213 A JP 2005214213A JP 4907119 B2 JP4907119 B2 JP 4907119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
food
label
processing
processing result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005214213A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007031032A (en
Inventor
利行 坂田
伸行 宇原
義貴 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2005214213A priority Critical patent/JP4907119B2/en
Publication of JP2007031032A publication Critical patent/JP2007031032A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4907119B2 publication Critical patent/JP4907119B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、物品に所定の処理を行う複数の物品処理装置を直列に配列して用いる技術に関する。   The present invention relates to a technique in which a plurality of article processing apparatuses that perform predetermined processing on articles are arranged in series.

食品加工工場などにおいては、それぞれが食品を搬送しながらその食品に対して所定の処理を行う2以上の食品処理装置(処理対象となる物品が食品である物品処理装置)をラインとして直列配置した食品処理システムが利用されている。例えば、食品に対してラベルを貼付するラベラーと、そのラベルが食品に正常に貼付されているかを検査するラベル検査装置とを直列配置して備える食品処理システムなどがある。   In food processing factories, etc., two or more food processing devices (article processing devices whose processing objects are foods) that each perform predetermined processing on the food while conveying the food are arranged in series as a line. A food processing system is used. For example, there is a food processing system including a labeler that attaches a label to food and a label inspection device that inspects whether the label is normally attached to food in series.

このような食品処理システムでは、何らかの異常が生じた食品を所定の搬送経路(ライン)から自動的に排除する振分装置が設けられることがある。この場合、一の搬送経路を構成する各食品処理装置ごとに専用の振分装置を設けると、ライン長が長くなり非効率である。このため一般に、一の振分装置が、複数の食品処理装置で共用されるようになっている。例えば、ラベラーとラベル検査装置と振分装置とをこの順に備えた食品処理システムにおいては、ラベラーとラベル検査装置とのいずれで異常が生じた場合でも、同一の振分装置にてその異常に係る食品が排除されるようになっている。   In such a food processing system, there is a case in which a sorting device is provided that automatically excludes food in which some abnormality has occurred from a predetermined transport path (line). In this case, if a dedicated sorting device is provided for each food processing apparatus that constitutes one transport path, the line length becomes long, which is inefficient. For this reason, in general, one sorting apparatus is shared by a plurality of food processing apparatuses. For example, in a food processing system equipped with a labeler, a label inspection device, and a sorting device in this order, regardless of whether the labeler or the label inspection device has an abnormality, the same sorting device will affect the abnormality. Food is being excluded.

なお、本発明に関連する技術を開示する先行技術文献として、下記の文献がある。   As prior art documents disclosing techniques related to the present invention, there are the following documents.

特開2004−355402号公報JP 2004-355402 A 特開2004−230376号公報JP 2004-230376 A 特開2001−101303号公報JP 2001-101303 A

ところで、従来の食品処理システムでは、食品の処理結果は、当該処理が行われた食品処理装置が備える記憶装置のみに記憶されていた。このため例えば、上記のように一の振分装置が共用される場合に、ある食品が振分装置によって排除されたときなどにおいて、その排除の原因を事後的に確認するためには、その食品を処理した全ての食品処理装置の記憶装置に記憶された処理結果を確認する必要があった。このため、必要な処理結果を得るまでに多大な時間が必要となっていた。   By the way, in the conventional food processing system, the processing result of the food is stored only in the storage device provided in the food processing apparatus on which the processing is performed. For this reason, for example, when one sorter is shared as described above, when a certain food is eliminated by the sorter, the cause of the exclusion can be confirmed afterwards. It was necessary to check the processing results stored in the storage devices of all food processing devices that processed the food. For this reason, a great amount of time is required to obtain a necessary processing result.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、一の物品処理装置のみを取り扱うことで、複数の物品処理装置に係る処理結果を把握可能な技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique capable of grasping the processing results of a plurality of article processing apparatuses by handling only one article processing apparatus.

上記課題を解決するため、請求項1の発明は、物品の搬送経路に沿って配列される上流側装置から物品を受け取り、当該物品に所定の処理を行って、下流側の振分装置に当該物品を受け渡す物品処理装置であって、前記上流側装置から前記物品に対する処理結果を受信する受信手段と、前記受信手段が受信する、当該物品に対する処理結果と、自装置における当該物品に対する処理結果とを、レコードとして物品ごとに記憶する記憶手段と、前記記憶手段で記憶される、前記物品に対する処理結果に基づいて、前記振分装置による当該物品の振分方向を決定する決定手段と、前記決定手段で決定される当該物品に対する振分方向を示す指示信号を前記振分装置に送信する送信手段と、前記記憶手段で記憶されるレコードを抽出するための抽出条件として、同一種類の物品に付与された特定情報を入力する入力手段と、前記入力手段で入力される特定情報に基づいて、当該特定情報で特定される物品のレコードを前記記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段で抽出されるレコードを表示する表示手段と、を備えている。 In order to solve the above-described problem, the invention of claim 1 receives an article from an upstream device arranged along an article conveyance path, performs a predetermined process on the article, and applies the processing to the downstream sorting device. An article processing apparatus for delivering an article, the receiving means for receiving a processing result for the article from the upstream apparatus, the processing result for the article received by the receiving means, and the processing result for the article in its own apparatus Storing means for each article as a record, and determining means for determining a distribution direction of the article by the sorting device based on a processing result for the article stored in the storage means, A transmission means for transmitting an instruction signal indicating a distribution direction for the article determined by the determination means to the distribution device, and an extraction for extracting a record stored in the storage means As an example, based on the input means for inputting the specific information given to the same type of article and the specific information input by the input means, the record of the article specified by the specific information is extracted from the storage means. Extraction means and display means for displaying the records extracted by the extraction means .

また、請求項2の発明は、請求項1に記載の物品処理装置において、前記入力手段は、処理された物品の処理日を入力することができ、前記抽出手段は、前記入力手段から入力された処理日における物品のレコードをさらに抽出するThe invention according to claim 2 is the article processing apparatus according to claim 1, wherein the input means can input a processing date of the processed article, and the extraction means is input from the input means. The records of the articles on the processing date are further extracted .

また、請求項3の発明は、請求項1及び請求項2のいずれか一つに記載の物品処理装置において、前記表示手段は、物品の処理結果を表示するとともに、物品の処理結果を表示する際には、当該処理結果が、前記上流側装置での当該物品に対する処理結果であるときと、自装置での当該物品に対する処理結果であるときとで、異なるカラー表示を行うThe invention according to claim 3 is the article processing apparatus according to any one of claims 1 and 2, wherein the display means displays the processing result of the article and the processing result of the article. In this case, different color display is performed when the processing result is a processing result for the article in the upstream device and when it is a processing result for the article in the own device .

また、請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載の物品処理装置において、前記抽出手段で抽出されるレコードについて、処理結果が同一となるレコードの数を集計する集計手段をさらに備え、前記表示手段は、前記集計手段による集計結果を表示する。 Further, the invention of claim 4, article processing apparatus odor according to any one of claims 1 to 3 Te, the records to be extracted by the extraction means, the number of records the processing result is the same further comprising a collecting unit for aggregate, the display means, that displays the counting result by the tallying unit.

また、請求項5の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の物品処理装置において、前記物品処理装置が、物品にラベルが正常に貼付されているか否かを検査するラベル検査装置である。 The invention of claim 5 is the article processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the article processing apparatus, checks whether a label to an article is normally attached Ru label inspection apparatus der.

請求項1ないしの発明によれば、記憶手段に記憶された情報を参照すれば、自装置のみならず上流側装置の処理結果を事後的に把握できる。また、自装置のみならず上流側装置の処理結果を利用して、物品の振分方向を決定できる。また、記憶手段に記憶された情報を参照すれば、上流側装置と自装置とのいずれの処理結果に基づいて振分装置による振分方向が決定されたかを、事後的に把握できる。また、必要なレコードを迅速に参照できる。 According to the first to fifth aspects of the present invention, by referring to the information stored in the storage unit, it is possible to grasp the processing results of the upstream apparatus as well as the own apparatus later. Further, the distribution direction of the articles can be determined using the processing result of the upstream apparatus as well as the own apparatus. Further, by referring to the information stored in the storage means, it is possible to grasp afterwards which of the processing results of the upstream apparatus and the self apparatus has determined the distribution direction by the distribution apparatus. In addition, necessary records can be referenced quickly .

また、特に請求項の発明によれば、上流側装置と自装置とのいずれの処理結果に基づいて振分装置による振分方向が決定されたかを、リアルタイムに把握できる。 In particular, according to the invention of claim 3 , it is possible to grasp in real time which of the processing results of the upstream apparatus and the own apparatus has determined the distribution direction by the distribution apparatus .

また、特に請求項の発明によれば、処理結果が同一となるレコードの数が処理結果ごとに集計され、その結果が表示されるため、処理結果の分析を容易に行うことができる。 In particular, according to the invention of claim 4 , the number of records with the same processing result is counted for each processing result, and the result is displayed, so that the processing result can be easily analyzed .

以下では、本発明の実施の形態に係る物品処理システムの一として、処理対象となる物品が食品である食品処理システムについて説明する。   Hereinafter, a food processing system in which an article to be processed is a food will be described as an article processing system according to an embodiment of the present invention.

<1.第1の実施の形態>
<1−1.全体構成>
図1は、第1の実施の形態に係る食品処理システムST1の概要を示す図である。食品処理システムST1は、複数の食品処理装置によって、トレーに載置された食品(以下、単に「食品」という。)fを連続的に搬送しながら、各食品fに対して所定の処理を施すものである。この食品処理システムST1は、例えば、スーパーマーケットなどの店舗向けの商品として食品を加工して店舗に出荷する食品加工工場で使用される。図に示すように、食品処理システムST1は、食品処理装置として、食品fにラベルを貼付するラベラー(ラベル貼付装置)1と、食品fに貼付されたラベルを検査するラベル検査装置2と、食品fを複数の方向に振り分ける振分装置3とを主として備えている。
<1. First Embodiment>
<1-1. Overall configuration>
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a food processing system ST1 according to the first embodiment. The food processing system ST1 performs a predetermined process on each food f while continuously conveying the food (hereinafter simply referred to as “food”) f placed on the tray by a plurality of food processing apparatuses. Is. This food processing system ST1 is used, for example, in a food processing factory that processes food as a product for a store such as a supermarket and ships it to the store. As shown in the figure, the food processing system ST1 includes a labeler (labeling device) 1 that applies a label to the food f as a food processing device, a label inspection device 2 that inspects the label attached to the food f, and a food product. The distribution apparatus 3 mainly distributes f in a plurality of directions.

これらのラベラー1、ラベル検査装置2及び振分装置3は、食品fの一の搬送経路(ライン)を形成するように、上流側から下流側へこの順に直列に配置されている。ラベラー1、ラベル検査装置2及び振分装置3はそれぞれ、食品fを略水平に搬送する搬送機構としてのコンベア11,21,31を備えている。これらのコンベア11,21,31は、食品fを同一の向き(図中において左から右への向き)に順次に搬送するように、略同一高さに、互いに大きな間隔を隔てることなく直線的に配置されている。これにより、ラベラー1、ラベル検査装置2及び振分装置3はそれぞれ食品fの搬送経路の一部を担うことになる。   The labeler 1, the label inspection device 2, and the sorting device 3 are arranged in series in this order from the upstream side to the downstream side so as to form one conveyance path (line) of the food f. Each of the labeler 1, the label inspection device 2, and the sorting device 3 includes conveyors 11, 21, and 31 as transport mechanisms that transport the food f substantially horizontally. These conveyors 11, 21, 31 are linearly arranged at substantially the same height without a large interval so as to sequentially convey the food f in the same direction (from left to right in the figure). Is arranged. Thereby, the labeler 1, the label inspection apparatus 2, and the sorting apparatus 3 each bear a part of the conveyance path | route of the food f.

<1−2.ラベラー>
ラベラー1は、食品fに所定の情報を記載したラベルを貼付するラベル貼付処理を行う。本実施の形態のラベラー1は、食品fの上側及び下側の双方にラベルを貼付することが可能である。また、ラベラー1では、出荷先の要望などに応じて、食品fの下側のラベルの貼付が不要な場合は、その下側のラベルを貼付しない動作を行う設定(以下、「ラベル不要設定」という。)も可能とされている。ラベラー1によって、ラベルが貼付された食品fは、搬送経路における下流側装置としてのラベル検査装置2に受け渡されることになる。
<1-2. Labeler>
The labeler 1 performs a label sticking process of sticking a label describing predetermined information on the food f. The labeler 1 of the present embodiment can attach labels to both the upper side and the lower side of the food f. Also, in the labeler 1, when it is not necessary to attach the lower label of the food f according to the request of the shipping destination, etc., a setting for performing an operation of not attaching the lower label (hereinafter, “label unnecessary setting”). Is also possible. The food product f to which the label is attached by the labeler 1 is delivered to a label inspection device 2 as a downstream device in the transport path.

ラベラー1は、上述したコンベア11の他、コンソール部12、上側ラベル貼付機15、及び、下側ラベル貼付機16を備えている。コンソール部12は、ユーザインターフェイスとして機能するものであり、各種情報をカラーで表示するとともにタッチパネル機能を有するディスプレイ13、および、ユーザからの入力を受け付ける入力ボタン14を備えている。   The labeler 1 includes a console unit 12, an upper label sticking machine 15, and a lower label sticking machine 16 in addition to the conveyor 11 described above. The console unit 12 functions as a user interface, and includes a display 13 that displays various information in color and has a touch panel function, and an input button 14 that receives an input from the user.

また、上側ラベル貼付機15は、所定の情報をラベルに印刷し、その印刷したラベルを食品fの上側に貼付する。一方、下側ラベル貼付機16は、所定の情報をラベルに印刷し、その印刷したラベルを食品fの下側(底面)に貼付する。本実施の形態では、下側ラベル貼付機16が取り扱うラベルには、バーコードが印刷される。   Moreover, the upper label sticking machine 15 prints predetermined information on a label, and sticks the printed label on the upper side of the food f. On the other hand, the lower label sticking machine 16 prints predetermined information on a label and sticks the printed label on the lower side (bottom face) of the food f. In the present embodiment, a barcode is printed on the label handled by the lower label sticking machine 16.

<1−3.ラベル検査装置>
ラベル検査装置2は、搬送経路における上流側装置としてのラベラー1から食品fを受け取り、その食品fにラベルが正常に貼付されているか否かを検査するラベル検査処理を行う。ラベル検査装置2によって検査された食品fは、搬送経路における下流側装置としての振分装置3に受け渡されることになる。なお、本実施の形態のラベル検査装置2は、食品fの下側に貼付されたラベル(下側ラベル貼付機16によって貼付されたラベル)を検査対象としているが、食品fの上側に貼付されたラベル(上側ラベル貼付機15によって貼付されたラベル)を検査対象とするものであってもよい。
<1-3. Label inspection device>
The label inspection apparatus 2 receives the food f from the labeler 1 as an upstream apparatus in the conveyance path, and performs a label inspection process for inspecting whether or not the label is normally attached to the food f. The food f inspected by the label inspection device 2 is delivered to the sorting device 3 as a downstream device in the transport path. Note that the label inspection apparatus 2 according to the present embodiment has a label attached to the lower side of the food f (a label attached by the lower label attaching machine 16) as an inspection target, but is attached to the upper side of the food f. A label (a label affixed by the upper label affixing machine 15) may be an inspection target.

ラベル検査装置2は、上述したコンベア21の他、コンソール部22、スキャナ25及び警告表示器26を備えている。コンソール部22は、ユーザインターフェイスとして機能するものであり、各種情報をカラーで表示するとともにタッチパネル機能を有するディスプレイ23、および、ユーザからの入力を受け付ける入力ボタン24を備えている。   The label inspection apparatus 2 includes a console unit 22, a scanner 25, and a warning display 26 in addition to the conveyor 21 described above. The console unit 22 functions as a user interface, and includes a display 23 that displays various information in color and has a touch panel function, and an input button 24 that receives input from the user.

また、スキャナ25は、食品fの下側の画像を取得するものであり、CCDなどの撮像センサで構成される。スキャナ25の撮像の向きは、コンベア21の上流側端部よりもわずかに外側に向けられている。これにより、スキャナ25は、ラベラー1のコンベア11からラベル検査装置2のコンベア21に食品が受け渡される際に、コンベア11とコンベア21との隙間を介して、食品fの底面を撮像することになる。ラベル検査装置2では、このスキャナ25によって取得された画像中に含まれるべきラベルのバーコードを認識できるか否かに基づいて、ラベルの有無が判断される。   The scanner 25 acquires an image on the lower side of the food f, and includes an imaging sensor such as a CCD. The imaging direction of the scanner 25 is slightly outward from the upstream end of the conveyor 21. As a result, the scanner 25 images the bottom surface of the food f through the gap between the conveyor 11 and the conveyor 21 when the food is delivered from the conveyor 11 of the labeler 1 to the conveyor 21 of the label inspection apparatus 2. Become. In the label inspection apparatus 2, the presence / absence of a label is determined based on whether or not the barcode of the label that should be included in the image acquired by the scanner 25 can be recognized.

警告表示器26は、警告を含む所定の情報を発光によりユーザに知らせるものであり、3つの回転灯を備えて構成されている。3つの回転灯は、互いに発光色が異なっており、上から赤色、黄色、緑色となっている。これらの回転灯は、ラベル検査装置2の処理結果などに基づいて、必要に応じて点灯される。   The warning indicator 26 notifies the user of predetermined information including a warning by light emission, and includes three rotating lights. The three rotating lamps have different emission colors, and are red, yellow, and green from the top. These rotating lights are turned on as necessary based on the processing result of the label inspection apparatus 2 and the like.

<1−4.振分装置>
振分装置3は、搬送経路における上流側装置としてのラベル検査装置2から食品を受け取り、さらに下流側の装置4に向う方向と、搬送経路から排除する方向とのいずれかの方向に、食品fを振り分ける振分処理を行う。
<1-4. Sorting device>
The sorting device 3 receives food from the label inspection device 2 as an upstream device in the transport path, and further moves the food f in either the direction toward the downstream device 4 or the direction of removal from the transport path. Sorting process is performed.

図2は、振分装置3を上部から見た様子を示す図である。図に示すように、振分装置3は、上述したコンベア31の他、食品を振り分けるための振分アーム32を備えている。振分アーム32は、長手の部材であり、コンベア31の搬送方向に沿ってコンベア31の側方に待避する位置(図中実線にて示す位置:以下、「通過位置」という。)と、コンベア31による食品の搬送経路を遮る位置(図中破線にて示す位置:以下、「排除位置」という。)との間で、回動軸32cを中心として回動可能とされている。   FIG. 2 is a diagram illustrating the distribution device 3 as viewed from above. As shown in the drawing, the sorting apparatus 3 includes a sorting arm 32 for sorting food in addition to the conveyor 31 described above. The sorting arm 32 is a long member, and is a position that is retracted to the side of the conveyor 31 along the conveying direction of the conveyor 31 (position indicated by a solid line in the figure: hereinafter referred to as “passing position”), and the conveyor. It is possible to rotate around a rotation shaft 32c between a position (a position indicated by a broken line in the drawing: hereinafter referred to as “exclusion position”) that blocks a food conveyance path by 31.

振分アーム32が通過位置にあるときは、食品はそのまま下流側の装置4へ搬送される。一方で、振分アーム32が排除位置にあるときは、食品は振分アーム32と接触によりコンベア31の側方へ搬送される。このようにして、食品は、下流側の装置4に向う方向(以下、「通過方向」という。)と、搬送経路から排除する方向(以下、「排除方向」)とのいずれかの振分方向に食品が振り分けられることになる。   When the sorting arm 32 is in the passing position, the food is conveyed to the downstream device 4 as it is. On the other hand, when the sorting arm 32 is at the exclusion position, the food is conveyed to the side of the conveyor 31 by contact with the sorting arm 32. In this way, the food is distributed in either of the direction toward the downstream apparatus 4 (hereinafter referred to as “passing direction”) and the direction of exclusion from the transport path (hereinafter referred to as “exclusion direction”). The food will be sorted out.

食品の振分方向をいずれとするかは、ラベル検査装置2から指示信号によって指示される。通常、食品の処理が正常になされた場合は通過方向に振り分けられ、また、食品の処理において何らかの異常が生じた場合は排除方向に振り分けられる。これにより、異常のある食品が搬送経路から排除され、正常な食品のみが店舗に出荷されることになる。   The direction of food distribution is instructed by the instruction signal from the label inspection apparatus 2. Usually, when food is processed normally, the food is sorted in the passing direction, and when some abnormality occurs in the food processing, the food is sorted in the exclusion direction. As a result, the abnormal food is removed from the transport route, and only normal food is shipped to the store.

<1−5.電気的構成>
また、ラベラー1、ラベル検査装置2及び振分装置3はそれぞれ、自装置を統括的に制御するためのコンピュータである制御部を備えている。図3は、このような各装置の制御部を含む食品処理システムST1の電気的構成を示す図である。
<1-5. Electrical configuration>
Each of the labeler 1, the label inspection device 2, and the sorting device 3 includes a control unit that is a computer for comprehensively controlling the device itself. FIG. 3 is a diagram showing an electrical configuration of the food processing system ST1 including the control unit of each apparatus.

ラベラー1の制御部10は、各種演算処理を行うCPU101と、プログラム等を記憶するROM102と、演算処理の作業領域となるRAM103と、各種データを記憶する不揮発性メモリであるバッテリーバックアップされたSRAM104と、計時機能を有するタイマ105と、他の食品処理装置とデータ通信を行うための通信部106とを備えている。   The control unit 10 of the labeler 1 includes a CPU 101 that performs various arithmetic processes, a ROM 102 that stores programs and the like, a RAM 103 that serves as a work area for arithmetic processes, and a battery-backed SRAM 104 that is a non-volatile memory that stores various data. A timer 105 having a timekeeping function and a communication unit 106 for performing data communication with other food processing apparatuses are provided.

この制御部10には、上述したコンベア11、ディスプレイ13、入力ボタン14、上側ラベル貼付機15及び下側ラベル貼付機16が、バスライン19を介して電気的に接続される。これにより、これらの各部は全て制御部10の制御下にて動作する。制御部10は制御機能やデータ処理機能を有するが、このような制御部10の機能は、ROM102内に予め記憶されたファームウェアとしてのプログラムに従ってCPU101が演算処理を行うことにより実現される。   The conveyor 11, the display 13, the input button 14, the upper label sticking machine 15, and the lower label sticking machine 16 are electrically connected to the control unit 10 via a bus line 19. As a result, all these units operate under the control of the control unit 10. The control unit 10 has a control function and a data processing function. Such a function of the control unit 10 is realized by the CPU 101 performing arithmetic processing according to a program as firmware stored in the ROM 102 in advance.

ラベル検査装置2の制御部20の構成も、ラベラー1の制御部10と同様である。すなわち、制御部20は、各種演算処理を行うCPU201と、プログラム等を記憶するROM202と、演算処理の作業領域となるRAM203と、各種データを記憶する不揮発性メモリであるバッテリーバックアップされたSRAM204と、計時機能を有するタイマ205と、他の食品処理装置とデータ通信を行うための通信部206とを備えている。   The configuration of the control unit 20 of the label inspection apparatus 2 is the same as that of the control unit 10 of the labeler 1. That is, the control unit 20 includes a CPU 201 that performs various arithmetic processes, a ROM 202 that stores programs, a RAM 203 that serves as a work area for arithmetic processes, a battery-backed SRAM 204 that is a nonvolatile memory that stores various data, A timer 205 having a timekeeping function and a communication unit 206 for performing data communication with other food processing apparatuses are provided.

この制御部20には、上述したコンベア21、ディスプレイ23、入力ボタン24、スキャナ25及び警告表示器26が、バスライン29を介して電気的に接続される。これにより、これらの各部は全て制御部20の制御下にて動作する。制御部20は制御機能やデータ処理機能を有するが、このような制御部20の機能は、ROM202内に予め記憶されたファームウェアとしてのプログラムに従ってCPU201が演算処理を行うことにより実現される。   The control unit 20 is electrically connected to the conveyor 21, the display 23, the input button 24, the scanner 25, and the warning indicator 26 described above via a bus line 29. As a result, all these units operate under the control of the control unit 20. The control unit 20 has a control function and a data processing function. Such a function of the control unit 20 is realized by the CPU 201 performing arithmetic processing according to a program as firmware stored in the ROM 202 in advance.

また、振分装置3の制御部30は、各種演算処理を行うCPU301と、プログラム等を記憶するROM302と、演算処理の作業領域となるRAM303と、他の食品処理装置とデータ通信を行うための通信部306とを備えている。制御部30には、上述したコンベア31及び振分アーム32が、バスライン39を介して電気的に接続される。これにより、これらの各部は全て制御部30の制御下にて動作する。制御部30の機能は、ROM302内に予め記憶されたファームウェアとしてのプログラムに従ってCPU301が演算処理を行うことにより実現される。   In addition, the control unit 30 of the sorting apparatus 3 performs data communication with a CPU 301 that performs various arithmetic processes, a ROM 302 that stores programs, a RAM 303 that is a work area for arithmetic processes, and other food processing apparatuses. And a communication unit 306. The control unit 30 is electrically connected to the conveyor 31 and the sorting arm 32 described above via a bus line 39. As a result, all these units operate under the control of the control unit 30. The function of the control unit 30 is realized by the CPU 301 performing arithmetic processing according to a program as firmware stored in advance in the ROM 302.

各食品処理装置の制御部にそれぞれ設けられる通信部106,206,306は、搬送経路において隣接する食品処理装置の相互間で通信可能となるように通信線にて接続されている。すなわち、ラベラー1の通信部106とラベル検査装置2の通信部206とが通信線L1にて接続され、また、ラベル検査装置2の通信部206と振分装置3の通信部306とが通信線L2にて接続されている。   Communication units 106, 206, and 306 provided in the control unit of each food processing apparatus are connected by a communication line so as to enable communication between adjacent food processing apparatuses in the transport path. That is, the communication unit 106 of the labeler 1 and the communication unit 206 of the label inspection device 2 are connected by the communication line L1, and the communication unit 206 of the label inspection device 2 and the communication unit 306 of the sorting device 3 are connected by the communication line. Connected at L2.

<1−6.処理結果ファイル>
ラベル検査装置2の制御部20のSRAM204には、ラベル検査装置2において過去に処理された食品の処理結果を示す処理結果ファイル(ログファイル)が記憶される。図4は、処理結果ファイル91の例を示す図である。
<1-6. Processing result file>
The SRAM 204 of the control unit 20 of the label inspection apparatus 2 stores a processing result file (log file) indicating the processing result of food processed in the past in the label inspection apparatus 2. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the processing result file 91.

処理結果ファイル91は、例えばCSV形式などテーブル形式のデータであり、一の食品に係る各種の情報は一のレコード(テーブルの行に相当)Rとして表現される。また、各レコードRは、複数のデータ項目(テーブルの列に相当)から構成され、各データ項目に対して当該食品に係る情報が格納される。   The processing result file 91 is, for example, data in a table format such as CSV format, and various pieces of information related to one food are expressed as one record (corresponding to a row in the table) R. Each record R is composed of a plurality of data items (corresponding to table columns), and information on the food is stored for each data item.

図に示すように、このデータ項目には、「日時」、「商品コード」、「検査結果」、「バーコードデータ」、「エラー内容」などが含まれている。「日時」は、当該食品がラベル検査装置2において処理された時間を示している。「商品コード」は、当該食品の商品としての識別番号を示している。「検査結果」は、当該食品に関しての処理や判断の結果を示している。「バーコードデータ」は、当該食品の下面に付されたバーコードの認識結果を示している。また、「エラー内容」は、当該食品を処理する際に何らかの異常(エラー)が生じたときの異常の具体的内容を示している。   As shown in the figure, this data item includes “date and time”, “product code”, “inspection result”, “barcode data”, “error content”, and the like. “Date and time” indicates the time when the food is processed in the label inspection apparatus 2. “Product code” indicates an identification number of the food as a product. The “inspection result” indicates the result of processing or judgment regarding the food. “Barcode data” indicates the recognition result of the barcode attached to the lower surface of the food. The “error content” indicates the specific content of the abnormality when an abnormality (error) occurs when the food is processed.

これらのデータ項目のうち「検査結果」及び「エラー内容」については、ラベル検査装置2の処理結果に基づく情報のみならず、ラベラー1の処理結果に基づく情報も記載されることになるが、詳細は後述する。   Among these data items, “inspection result” and “error content” include not only information based on the processing result of the label inspection apparatus 2 but also information based on the processing result of the labeler 1. Will be described later.

<1−7.ラベラーの動作>
次に、食品処理システムST1の動作について説明する。前述のように、ラベラー1、ラベル検査装置2及び振分装置3は一の搬送経路を形成しているため、一の食品に注目すると、ラベラー1、ラベル検査装置2及び振分装置3の順に、順次に処理がなされることになる。このため、最初にラベラー1の動作について説明する。
<1-7. Labeler Operation>
Next, the operation of the food processing system ST1 will be described. As described above, the labeler 1, the label inspection device 2, and the sorting device 3 form a single conveyance path, so when focusing on one food, the labeler 1, the label inspection device 2, and the sorting device 3 are in this order. The processing is sequentially performed. Therefore, the operation of the labeler 1 will be described first.

図5は、ラベラー1の動作の流れを示す図である。まず、処理対象となる食品が上流側の装置などからコンベア11に受け渡される。これに応答して、上側ラベル貼付機15において必要な情報がラベルに印刷され、印刷されたラベルが食品の上側に貼付される(ステップS11)。また、ラベル不要設定がなされていない場合は(ステップS12にてNo)、同様にして下側ラベル貼付機16においても、必要な情報がラベルに印刷され、食品の下側にラベルが貼付される(ステップS13)。   FIG. 5 is a diagram showing a flow of operation of the labeler 1. First, the food to be processed is delivered to the conveyor 11 from an upstream device or the like. In response to this, necessary information is printed on the label in the upper label sticking machine 15, and the printed label is stuck on the upper side of the food (step S11). If no label unnecessary setting has been made (No in step S12), the lower label applicator 16 similarly prints necessary information on the label and attaches the label to the lower side of the food. (Step S13).

そして、これらの上側及び下側のラベル貼付処理において、何らの異常も生じなかった場合は(ステップS14にてNo)、正常にラベル貼付処理がなされたことを示す「正常処理信号」が、通信部106からラベル検査装置2に対して送信される(ステップS15)。   If no abnormality occurs in the upper and lower label attaching processes (No in step S14), a “normal processing signal” indicating that the label attaching process has been normally performed is transmitted. The information is transmitted from the unit 106 to the label inspection apparatus 2 (step S15).

しかしながら、ラベル貼付処理においてラベル詰まりやラベル切れなどの何らかの異常が生じたときは(ステップS14にてYes)、異常が生じたことを示す「エラー信号」が、通信部106からラベル検査装置2に対して送信されることになる。この「エラー信号」には、その異常の具体的内容(「ラベル詰まり」、「ラベル切れ」等)を示すエラー情報(文字列あるいはエラー識別コード)が含まれている(ステップS16)。   However, if any abnormality such as label clogging or label breakage occurs in the label application process (Yes in step S14), an “error signal” indicating that the abnormality has occurred is sent from the communication unit 106 to the label inspection apparatus 2. It will be sent to. This “error signal” includes error information (character string or error identification code) indicating the specific contents of the abnormality (“label clogged”, “label out”, etc.) (step S16).

また、ラベル不要設定がなされていたときは(ステップS12にてYes)、食品の下側のラベル貼付処理はなされず、ラベル不要設定がなされた旨を示す「ラベル不要信号」が、通信部106からラベル検査装置2に対して送信される(ステップS18)。なお、この場合も、上側のラベル貼付処理において何らかの異常が生じたときは(ステップS17にてYes)、「エラー信号」が送信されることになる(ステップS16)。   Further, when the label unnecessary setting has been made (Yes in step S12), the label affixing processing on the lower side of the food is not performed, and the “label unnecessary signal” indicating that the label unnecessary setting has been made is performed. Is transmitted to the label inspection apparatus 2 (step S18). In this case as well, if any abnormality occurs in the upper label attaching process (Yes in step S17), an “error signal” is transmitted (step S16).

ラベル検査装置2に対して送信される「正常処理信号」、「エラー信号」及び「ラベル不要信号」は、ラベラー1の処理結果を示す処理結果信号となる。これらの処理結果信号は、食品に係る商品コードなどの処理結果以外の情報も含んでいる。いずれかの処理結果信号がラベル検査装置2に送信された後、処理対象となった食品がラベル検査装置2のコンベア21に受け渡されることになる。   The “normal processing signal”, “error signal”, and “label unnecessary signal” transmitted to the label inspection apparatus 2 are processing result signals indicating the processing results of the labeler 1. These processing result signals also include information other than the processing results such as product codes related to food. After any one of the processing result signals is transmitted to the label inspection apparatus 2, the food to be processed is delivered to the conveyor 21 of the label inspection apparatus 2.

<1−8.ラベル検査装置の動作>
次に、ラベル検査装置2の動作について説明する。図6は、ラベル検査装置2の動作の流れを示す図である。まず、処理対象となる食品をラベラー1から受け取る前に、制御部20の通信部206がラベラー1から処理結果信号を受信する(ステップS21)。
<1-8. Operation of the label inspection device>
Next, the operation of the label inspection apparatus 2 will be described. FIG. 6 is a diagram showing a flow of operations of the label inspection apparatus 2. First, before receiving the food to be processed from the labeler 1, the communication unit 206 of the control unit 20 receives a processing result signal from the labeler 1 (step S21).

これに応答して、ラベル検査処理を行っていることをユーザに示すため、ディスプレイ23に「処理中」と表示される(ステップS22)。図7は、ラベル検査処理を行っている際におけるディスプレイ23の表示の一例を示す図である。   In response to this, in order to indicate to the user that label inspection processing is being performed, “processing in progress” is displayed on the display 23 (step S22). FIG. 7 is a diagram illustrating an example of display on the display 23 during the label inspection process.

図に示すように、ディスプレイ23には、各種所定の情報が表示される複数の表示エリアA1,A2や、ユーザ操作を受け付けるためのコマンドボタンC1などが表示される。表示エリアには、その時点で処理対象となっている食品の商品としての名称を表示する商品名エリアA1、及び、その時点におけるラベル検査装置2の動作状態や処理結果を示す状態エリアA2などが含まれている。   As shown in the figure, the display 23 displays a plurality of display areas A1, A2 on which various kinds of predetermined information are displayed, a command button C1 for accepting a user operation, and the like. In the display area, there are a product name area A1 for displaying the name of the food product to be processed at that time, a state area A2 for indicating the operation state and processing result of the label inspection apparatus 2 at that time, and the like. include.

図6のステップS22においては、この状態エリアA2に「処理中」という文字列が表示される。ラベル検査装置2では物理的な稼働部位がコンベア21のみであるため、物理的な動作状況のみからでは、ラベル検査装置2が正常に動作しているかどうかについてユーザが判断しにくい。しかしながら、本実施の形態のラベル検査装置2では、状態エリアA2にその時点の動作状態や処理結果がリアルタイムに表示されるため、ユーザはラベル検査装置2の状態を容易に把握できるようになっている。   In step S22 of FIG. 6, a character string “processing” is displayed in the state area A2. In the label inspection apparatus 2, since the physical operating part is only the conveyor 21, it is difficult for the user to determine whether or not the label inspection apparatus 2 is operating normally only from the physical operation state. However, in the label inspection apparatus 2 of the present embodiment, since the operation state and processing result at that time are displayed in real time in the state area A2, the user can easily grasp the state of the label inspection apparatus 2. Yes.

次に、ラベラー1から受信した処理結果信号が、「正常処理信号」、「エラー信号」及び「ラベル不要信号」のいずれであるかが判断される(ステップS23)。そして以降、その処理結果信号に応じた動作がなされることになる。   Next, it is determined whether the processing result signal received from the labeler 1 is a “normal processing signal”, an “error signal”, or a “label unnecessary signal” (step S23). Thereafter, an operation corresponding to the processing result signal is performed.

まず、処理結果信号が「正常処理信号」である場合、すなわち、ラベラー1において正常にラベル貼付処理がなされた場合について説明する。この場合においては、下側のラベルの有無を検査するために、食品の底面に存在すべきバーコードの読み取りがなされる。より具体的には、コンベア11とコンベア21との隙間に位置した食品の底面がスキャナ25により撮像され、取得された画像に基づいてCPU201によりバーコードの認識が行われる。そして、バーコードが認識可能か否か(デコード可能か否か)でラベルの有無が検査される(ステップS24)。   First, a case where the processing result signal is a “normal processing signal”, that is, a case where the labeling process is normally performed in the labeler 1 will be described. In this case, in order to inspect for the presence of the lower label, the barcode that should be present on the bottom of the food is read. More specifically, the bottom surface of the food located in the gap between the conveyor 11 and the conveyor 21 is imaged by the scanner 25, and the barcode is recognized by the CPU 201 based on the acquired image. Then, the presence / absence of a label is inspected based on whether the barcode can be recognized (whether it can be decoded) (step S24).

バーコードの認識が可能であった場合はラベルが正常に存在すると判断され(ステップS25にてNo)、その旨をユーザに示すために、ディスプレイ23の状態エリアA2に「正常」という文字列が表示される。この際、状態エリアA2の文字列以外の背景色は「白色」とされる(ステップS26)。   If the barcode can be recognized, it is determined that the label exists normally (No in step S25), and a character string “normal” is displayed in the state area A2 of the display 23 to indicate to that effect. Is displayed. At this time, the background color other than the character string in the state area A2 is set to “white” (step S26).

続いて、当該食品に係る処理結果を示すレコードRがCPU201により作成され、処理結果ファイル91に追加される(ステップS27)。この際に作成されるレコードRの一例は、図4のレコードR1である。具体的には、データ項目の「日時」にはタイマ205の計時時間に基づいてその時点の時刻が格納され、「商品コード」には、処理結果信号などから得られる商品コードが格納される。また、「検査結果」には認識したバーコードの種類(JAN,ITFなど)が格納され、「バーコードデータ」には認識したバーコードの内容(数値)が格納される。なお、異常は生じなかったため、「エラー内容」は空欄(null)とされる。   Subsequently, a record R indicating the processing result relating to the food is created by the CPU 201 and added to the processing result file 91 (step S27). An example of the record R created at this time is the record R1 in FIG. Specifically, the date and time of the data item is stored based on the time measured by the timer 205, and the product code obtained from the processing result signal is stored in the “product code”. The “inspection result” stores the recognized barcode type (JAN, ITF, etc.), and the “barcode data” stores the recognized barcode content (numerical value). Since no abnormality occurred, the “error content” is blank.

レコードRが作成されると、次に、振分装置3の振分方向がCPU201により決定される。この場合では、ラベラー1及びラベル検査装置2の双方の処理が正常になされていることから、当該食品を排除する必要はない。このため、振分方向は通過方向と決定される。そして、決定された振分方向が通過方向である旨を示す指示信号(以下、「通過信号」という。)が通信部206から振分装置3に送信されることになる(ステップS28)。   When the record R is created, the distribution direction of the distribution device 3 is next determined by the CPU 201. In this case, since both the labeler 1 and the label inspection apparatus 2 are normally processed, it is not necessary to exclude the food. For this reason, the distribution direction is determined as the passing direction. Then, an instruction signal (hereinafter referred to as “pass signal”) indicating that the determined distribution direction is the passage direction is transmitted from the communication unit 206 to the distribution device 3 (step S28).

一方、バーコードの認識が不可能であった場合は、食品に正常にラベルが存在しない異常としてのラベルエラーが生じたと判断される(ステップS25にてYes)。このため、その旨をユーザに示すために、ディスプレイ23の状態エリアA2に「ラベルエラー」という文字列が表示される。この際、状態エリアA2の文字列以外の背景色は「黄色」とされる(ステップS29)。さらに、比較的離れた位置に存在するユーザにもその旨が把握可能なように、警告表示器26の「黄色」の回転灯が点灯される(ステップS30)。   On the other hand, when the barcode cannot be recognized, it is determined that a label error has occurred as an abnormality in which the label does not normally exist in the food (Yes in step S25). Therefore, a character string “label error” is displayed in the state area A2 of the display 23 to indicate to that effect to the user. At this time, the background color other than the character string in the state area A2 is set to “yellow” (step S29). Further, the “yellow” rotating lamp of the warning indicator 26 is turned on so that the user who is present at a relatively distant position can grasp the fact (step S30).

続いて、当該食品に係る処理結果を示すレコードRが作成され、処理結果ファイル91に追加される(ステップS31)。この際に作成されるレコードRの一例は、図4のレコードR2である。具体的には、データ項目の「日時」にはその時点の時刻、「商品コード」には商品コードがそれぞれ格納される。そして、「検査結果」には「ラベルエラー」という文字列が格納される。また、「エラー内容」には、「ラベルエラー」を示すエラー情報が格納される。なお、バーコードの認識はなされなかったため、「バーコードデータ」は空欄(null)とされる。   Subsequently, a record R indicating the processing result relating to the food is created and added to the processing result file 91 (step S31). An example of the record R created at this time is the record R2 in FIG. Specifically, the date and time of the data item stores the time at that time, and the product code stores the product code. In the “inspection result”, a character string “label error” is stored. Also, “error content” stores error information indicating “label error”. Since the barcode is not recognized, the “barcode data” is blank.

レコードRが作成されると、次に、振分装置3の振分方向がCPU201により決定される。この場合では、ラベル検査装置2にて異常(ラベルエラー)が生じたことから、当該食品を排除する必要がある。このため、振分方向は排除方向と決定される。そして、決定された振分方向が排除方向である旨を示す指示信号(以下、「排除信号」という。)が通信部206から振分装置3に送信されることになる(ステップS32)。   When the record R is created, the distribution direction of the distribution device 3 is next determined by the CPU 201. In this case, since an abnormality (label error) has occurred in the label inspection apparatus 2, it is necessary to exclude the food. For this reason, the distribution direction is determined as the exclusion direction. Then, an instruction signal (hereinafter referred to as “exclusion signal”) indicating that the determined distribution direction is the exclusion direction is transmitted from the communication unit 206 to the distribution device 3 (step S32).

次に、ステップS23において、ラベラー1から受信した処理結果信号が「エラー信号」である場合について説明する。この場合は、ラベラー1において正常にラベル貼付処理がなされなかった場合であることから、振分装置3により食品を必ず排除する必要がある。したがって、処理結果信号を受信した時点において、振分方向は排除方向であると一意的に決定可能である。このため、ラベル検査処理を行う必要はないことから、スキャナ25などのラベル検査機能はCPU201によりオフと(非能動化)され、ラベル検査処理が行われない(ステップS33)。これにより、無駄にラベル検査処理がなされることが防止される。   Next, the case where the processing result signal received from the labeler 1 in step S23 is an “error signal” will be described. In this case, since the labeling process is not normally performed in the labeler 1, it is necessary to always remove food by the sorting device 3. Therefore, when the processing result signal is received, it is possible to uniquely determine that the distribution direction is the exclusion direction. For this reason, since it is not necessary to perform the label inspection process, the label inspection function such as the scanner 25 is turned off (deactivated) by the CPU 201, and the label inspection process is not performed (step S33). This prevents unnecessary label inspection processing.

そして、上流側のラベラー1において異常が生じた旨をユーザに示すために、ディスプレイ23の状態エリアA2に「上流エラー」という文字列が表示される。この際、状態エリアA2の文字列以外の背景色は「赤色」とされる(ステップS34)。さらに、比較的離れた位置に存在するユーザにもその旨が把握可能なように、警告表示器26の「赤色」の回転灯が点灯される(ステップS35)。   In order to indicate to the user that an abnormality has occurred in the upstream labeler 1, a character string “upstream error” is displayed in the state area A <b> 2 of the display 23. At this time, the background color other than the character string in the state area A2 is set to “red” (step S34). Further, the “red” rotating lamp of the warning indicator 26 is turned on so that the user who is present at a relatively distant position can grasp the fact (step S35).

続いて、当該食品に係る処理結果を示すレコードRが作成され、処理結果ファイル91に追加される(ステップS36)。この際に作成されるレコードRの一例は、図4のレコードR3である。具体的には、データ項目の「日時」にはその時点の時刻、「商品コード」には商品コードがそれぞれ格納される。そして、「検査結果」には「上流エラー」という文字列が格納される。さらに「エラー内容」には、「エラー信号」に含まれている「ラベル詰まり」、「ラベル切れ」等の異常の具体的内容を示すエラー情報が格納される。なおこの場合も、バーコードの認識はなされないため、「バーコードデータ」は空欄(null)とされる。   Subsequently, a record R indicating the processing result relating to the food is created and added to the processing result file 91 (step S36). An example of the record R created at this time is the record R3 in FIG. Specifically, the date and time of the data item stores the time at that time, and the product code stores the product code. In the “inspection result”, a character string “upstream error” is stored. Further, “error content” stores error information indicating specific contents of abnormality such as “label clogging” and “label out” included in the “error signal”. Also in this case, since the barcode is not recognized, “barcode data” is blank.

レコードRが作成されると、次に、振分装置3の振分方向がCPU201により決定される。前述のように、この場合では、処理結果信号に基づいて振分方向は排除方向と決定される。そして、排除信号が通信部206から振分装置3に送信されることになる(ステップS32)。   When the record R is created, the distribution direction of the distribution device 3 is next determined by the CPU 201. As described above, in this case, the distribution direction is determined as the exclusion direction based on the processing result signal. Then, the exclusion signal is transmitted from the communication unit 206 to the sorting device 3 (step S32).

次に、ステップS23において、ラベラー1から受信した処理結果信号が「ラベル不要信号」である場合について説明する。この場合は、ラベラー1においてラベル不要設定がなされ下側のラベル貼付処理はなされなかったため、当該ラベルを検査する必要はない。また一方で、何らの異常も発生していないことから、当該食品を排除する必要もない。したがって、処理結果信号を受信した時点において、振分方向は通過方向であると一意的に決定可能である。このためこの場合も、スキャナ25などのラベル検査機能はCPU201によりオフと(非能動化)され、ラベル検査処理が行われない(ステップS37)。これにより、無駄にラベル検査処理がなされることが防止される。   Next, a case where the processing result signal received from the labeler 1 in step S23 is a “label unnecessary signal” will be described. In this case, since the label unnecessary setting is made in the labeler 1 and the lower label attaching process is not performed, it is not necessary to inspect the label. On the other hand, since no abnormality has occurred, it is not necessary to exclude the food. Therefore, when the processing result signal is received, the distribution direction can be uniquely determined as the passing direction. Therefore, also in this case, the label inspection function such as the scanner 25 is turned off (deactivated) by the CPU 201, and the label inspection process is not performed (step S37). This prevents unnecessary label inspection processing.

そして、ラベル不要設定がなされた旨をユーザに示すために、ディスプレイ23の状態エリアA2に「ラベル不要」という文字列が表示される。この際、状態エリアA2の文字列以外の背景色は「緑色」とされる(ステップS38)。さらに、比較的離れた位置に存在するユーザにもその旨が把握可能なように、警告表示器26の「緑色」の回転灯が点灯される(ステップS39)。   Then, in order to indicate to the user that the label unnecessary setting has been made, a character string “label unnecessary” is displayed in the status area A2 of the display 23. At this time, the background color other than the character string in the state area A2 is set to “green” (step S38). Furthermore, the “green” rotating lamp of the warning indicator 26 is turned on so that the user who is present at a relatively distant position can grasp the fact (step S39).

続いて、当該食品に係る処理結果を示すレコードRが作成され、処理結果ファイル91に追加される(ステップS40)。この際に作成されるレコードRの一例は、図4のレコードR4である。具体的には、データ項目の「日時」にはその時点の時刻、「商品コード」には商品コードがそれぞれ格納される。そして、「検査結果」には「ラベル不要」という文字列が格納される。またこの場合も、バーコードの認識はなされないため「バーコードデータ」は空欄(null)とされる。さらに、異常は生じていないため「エラー内容」も空欄(null)とされる。   Subsequently, a record R indicating the processing result relating to the food is created and added to the processing result file 91 (step S40). An example of the record R created at this time is the record R4 in FIG. Specifically, the date and time of the data item stores the time at that time, and the product code stores the product code. In the “inspection result”, a character string “label unnecessary” is stored. Also in this case, since the barcode is not recognized, the “barcode data” is blank. Furthermore, since no abnormality has occurred, “error content” is also blank.

レコードRが作成されると、次に、振分装置3の振分方向がCPU201により決定される。前述のように、この場合では、処理結果信号に基づいて振分方向は通過方向と決定される。そして、通過信号が通信部206から振分装置3に送信されることになる(ステップS28)。   When the record R is created, the distribution direction of the distribution device 3 is next determined by the CPU 201. As described above, in this case, the distribution direction is determined as the passing direction based on the processing result signal. Then, the passing signal is transmitted from the communication unit 206 to the sorting device 3 (step S28).

このようにして、通過信号及び排除信号のいずれかの指示信号が振分装置3に送信されると、処理対象となった食品が振分装置3のコンベア31に受け渡される。そして、振分装置3は、この受け取った食品を、受信した指示信号に従って振り分けることになる。すなわち、振分装置3は、指示信号が通過信号のときは振分アーム32を通過位置として食品をさらに下流側に通過させる一方、指示信号が排除信号のときは振分アーム32を排除位置として食品を搬送経路から排除することになる。   In this way, when any instruction signal of the passage signal and the exclusion signal is transmitted to the sorting device 3, the food to be processed is delivered to the conveyor 31 of the sorting device 3. Then, the sorting device 3 sorts the received food according to the received instruction signal. That is, when the instruction signal is a passing signal, the sorting device 3 passes the food further downstream using the sorting arm 32 as a passing position, while when the instruction signal is a rejection signal, the sorting arm 32 is set as a rejecting position. Food will be removed from the transport path.

<1−9.処理のパターン>
以上、食品処理システムST1の動作について説明したように、本実施の形態の食品処理システムST1においては、食品は4つのパターンのいずれかの処理がなされることになる。
<1-9. Processing pattern>
As described above, as described for the operation of the food processing system ST1, in the food processing system ST1 of the present embodiment, the food is processed in any of four patterns.

より具体的には、決定される振分方向が通過方向の場合(食品が振分装置3において通過される場合)としては、食品にラベルが正常に貼付されているとき(以下、「正常パターン」という。)と、ラベラー1においてラベル不要設定がなされたとき(「ラベル不要パターン」という。)との2つのパターンがある。前者の正常パターンは、ラベル検査装置2の処理結果に基づいて振分方向が決定される場合であり、後者のラベル不要パターンは、ラベラー1の処理結果に基づいて振分方向が決定される場合である。   More specifically, when the determined sorting direction is the passing direction (when the food is passed through the sorting device 3), the label is normally attached to the food (hereinafter referred to as “normal pattern”). ) And when the label unnecessary setting is made in the labeler 1 (referred to as “label unnecessary pattern”). The former normal pattern is a case where the sorting direction is determined based on the processing result of the label inspection apparatus 2, and the latter label-unnecessary pattern is a case where the sorting direction is determined based on the processing result of the labeler 1. It is.

また、決定される振分方向が排除方向の場合(食品が振分装置3において排除される場合)としては、ラベラー1において異常が生じたとき(「上流エラーパターン」という。)と、食品にラベルが正常に貼付されていなかったとき(「ラベルエラーパターン」という。)との2つのパターンがある。前者の上流エラーパターンは、ラベラー1の処理結果に基づいて振分方向が決定される場合であり、後者のラベルエラーパターンは、ラベル検査装置2の処理結果に基づいて振分方向が決定される場合である。   Further, when the determined distribution direction is the exclusion direction (when the food is excluded in the distribution device 3), when an abnormality occurs in the labeler 1 (referred to as an “upstream error pattern”), the food is used. There are two patterns when the label is not properly attached (referred to as “label error pattern”). The former upstream error pattern is a case where the sorting direction is determined based on the processing result of the labeler 1, and the latter label error pattern is determined based on the processing result of the label inspection apparatus 2. Is the case.

一方で、最終的に処理を行う振分装置3の処理結果(通過もしくは排除)のみからでは、いずれのパターンにより食品が処理されたのかを把握することは困難である。すなわち、振分方向の決定が、ラベラー1及びラベル検査装置2のいずれの処理結果に起因してなされたものであるかを把握できないことになる。   On the other hand, it is difficult to grasp by which pattern the food has been processed only from the processing result (pass or reject) of the sorting apparatus 3 that finally performs the processing. That is, it is impossible to grasp which of the processing results of the labeler 1 and the label inspection apparatus 2 is the determination of the distribution direction.

しかしながら、本実施の形態の食品処理システムST1では、ディスプレイ23の状態エリアA2において、いずれのパターンにより食品が処理されているかを示す文字列(「正常」「ラベル不要」「上流エラー」「ラベルエラー」)がリアルタイムに表示される。すなわち、振分方向を決定する際に、その決定がラベラー1の処理結果(すなわち、処理結果信号)に基づくときと、ラベル検査装置2の処理結果(すなわち、自装置の処理結果)に基づくときとで異なった表示がなされることになる。なお、ここにいう「振分方向を決定する際」とは、振分方向を決定するための図6に示す一連の処理期間の全体を含む概念である。つまり、振分方向を決定するという一連の処理のいずれかでパターンを示す文字列の表示がなされればよく、実際の振分方向の決定とパターンを示す文字列の表示との厳密な時間的前後関係は問わない。   However, in the food processing system ST1 of the present embodiment, in the state area A2 of the display 23, a character string ("Normal", "Label unnecessary", "Upstream error", "Label error") indicating which pattern is used to process the food. ") Is displayed in real time. That is, when determining the distribution direction, when the determination is based on the processing result of the labeler 1 (that is, the processing result signal) and based on the processing result of the label inspection device 2 (that is, the processing result of the own device) Different displays will be made. Here, “when determining the distribution direction” is a concept including the entire series of processing periods shown in FIG. 6 for determining the distribution direction. In other words, it is only necessary to display the character string indicating the pattern in one of a series of processes for determining the distribution direction, and the exact time between the determination of the actual distribution direction and the display of the character string indicating the pattern. The context does not matter.

したがって、ユーザは、食品がいずれのパターンにより処理され、振分方向の決定がラベラー1及びラベル検査装置2のいずれの処理結果に基づいてなされているかを、リアルタイムに把握できることになる。このため、例えば上流エラーパターンであれば、ラベラー1に異常が生じているため、ラベラー1をチェックすべきであるとの判断を容易に行うことが可能となる。   Therefore, the user can grasp in real time which pattern the food is processed and which of the labeling apparatus 1 and the label inspection apparatus 2 determines the distribution direction. For this reason, for example, in the case of an upstream error pattern, it is possible to easily determine that the labeler 1 should be checked because an abnormality has occurred in the labeler 1.

また、ディスプレイ23の状態エリアA2におけるパターンを示す文字列以外の背景色は、そのパターンに固有の色(パターンの相互間で異なった色)とされる。具体的には、この背景色は、正常パターンでは「白色」、ラベル不要パターンでは「緑色」、上流エラーパターンでは「赤色」、ラベルエラーパターンでは「黄色」とされる。したがって、状態エリアA2の文字列を読まなくとも(あるいは読解不能でも)、パターンと背景色との対応関係さえ把握しておけば、状態エリアA2の背景色のみに基づいて、食品がいずれのパターンにより処理されたかを直感的に把握できることになる。さらに、正常パターンを除いて、この状態エリアA2の背景色と、警告表示器26において点灯する回転灯の発光色とは一致される。したがって、比較的離れた位置に存在するユーザであっても、食品がいずれのパターンにより処理されているかを、リアルタイムに、かつ、直感的に把握できることになる。これにより、ユーザたる作業員がラベル検査装置2から離間して作業を行っているときであっても、何らかの異常が生じたときに迅速に対応できることになる。   The background color other than the character string indicating the pattern in the state area A2 of the display 23 is a color unique to the pattern (a color different between the patterns). Specifically, the background color is “white” for the normal pattern, “green” for the label-unnecessary pattern, “red” for the upstream error pattern, and “yellow” for the label error pattern. Therefore, even if the character string of the state area A2 is not read (or cannot be read), as long as the correspondence between the pattern and the background color is grasped, any pattern can be obtained based on only the background color of the state area A2. This makes it possible to intuitively understand whether or not processing has been performed. Further, except for the normal pattern, the background color of the state area A2 matches the emission color of the rotating lamp that is lit on the warning indicator 26. Therefore, even a user who is present at a relatively distant position can grasp in real time and intuitively which pattern the food is being processed. As a result, even when a worker as a user is working away from the label inspection apparatus 2, it is possible to respond quickly when some abnormality occurs.

また、本実施の形態の食品処理システムST1では、食品の処理についての情報をリアルタイムに把握できるのみならず、事後的に把握することも容易である。これは、ラベル検査装置2において、ラベラー1の処理結果(すなわち、処理結果信号)と、ラベル検査装置2の処理結果(すなわち、自装置の処理結果)との双方に基づく情報が、処理結果ファイル91のレコードRとして記録されるためである。   In addition, in the food processing system ST1 according to the present embodiment, not only information about food processing can be grasped in real time, but also it is easy to grasp afterwards. This is because, in the label inspection apparatus 2, information based on both the processing result of the labeler 1 (that is, the processing result signal) and the processing result of the label inspection apparatus 2 (that is, the processing result of the own apparatus) is stored in the processing result file. This is because 91 records R are recorded.

より具体的には、図4に示すように、レコードRの「検査結果」には食品が正常パターンで処理された場合はバーコードの種類が記録されるが、その他のパターンの場合は、いずれのパターンにより食品が処理されたかを示す文字列(「ラベル不要」「上流エラー」「ラベルエラー」)が記録される。さらに、食品が振分装置3において排除される場合(「上流エラーパターン」及び「ラベルエラーパターン」)では、レコードRの「エラー内容」に、その排除の原因となった異常の具体的内容を示すエラー情報が記録される。   More specifically, as shown in FIG. 4, the “inspection result” of the record R records the type of bar code when the food is processed in the normal pattern. A character string (“label unnecessary”, “upstream error”, “label error”) indicating whether the food has been processed according to the pattern is recorded. Furthermore, when food is excluded in the sorting apparatus 3 (“upstream error pattern” and “label error pattern”), the “error content” of the record R is set with the specific content of the abnormality that caused the exclusion. Error information is recorded.

これにより、食品が処理されてから相当の時間が経過したとしても、レコードRを参照すれば、当該レコードRに対応する食品がいずれのパターンにより処理されたかを明確に把握できることになる。したがって、食品がラベラー1及びラベル検査装置2のいずれの処理結果に基づいて振分方向が決定されたかを事後的に把握できるわけである。また、ラベラー1及びラベル検査装置2の双方の処理結果に係る情報が記載されることから、ラベラー1に記憶された情報などを確認せずとも、ラベル検査装置2に記憶された処理結果ファイル91を取り扱うのみで、ラベラー1及びラベル検査装置2の双方の処理結果や、異常の内容を事後的に把握できることになる。   Thereby, even if a considerable time has elapsed since the food is processed, by referring to the record R, it is possible to clearly grasp which pattern the food corresponding to the record R is processed. Therefore, it can be grasped afterwards whether the food has been allocated based on the processing result of the labeler 1 or the label inspection apparatus 2. In addition, since information related to the processing results of both the labeler 1 and the label inspection apparatus 2 is described, the processing result file 91 stored in the label inspection apparatus 2 can be checked without checking the information stored in the labeler 1. It is possible to grasp the processing results of both the labeler 1 and the label inspection apparatus 2 and the contents of the abnormality afterwards only by handling the label.

これらにより、例えば、食品の出荷後に食品になんらかの不具合が生じたときなどにおいて、ラベラー1とラベル検査装置2とのいずれに異常があったか、あるいは、人為的なミスがあったかなどの不具合の原因を、ラベル検査装置2に記憶された情報から容易に調査することが可能となる。   With these, for example, when something goes wrong with the food after the shipment of the food, whether the labeler 1 or the label inspection device 2 has an abnormality, or the cause of the trouble such as a human error, It becomes possible to investigate easily from the information stored in the label inspection apparatus 2.

<1−10.レコードの抽出>
ただし、処理結果ファイル91のレコードRは処理した食品ごとに作成されることから、食品を大量に処理した場合はレコードRの数も膨大となり、目的とするレコードを見つけるまでに多大な時間を要する場面も考えられる。このため、ラベル検査装置2は、処理結果ファイル91に含まれるレコードRを、所定の条件に従って抽出するレコード抽出機能を有している。レコード抽出機能は、タッチパネルとしてのディスプレイ23に表示されたコマンドボタンC1に触れるなどにより実行できる。レコード抽出機能は、食品に対してラベル検査処理を行っているときであっても実行可能とされている。
<1-10. Extract records>
However, since the record R in the processing result file 91 is created for each processed food, the number of records R becomes enormous when a large amount of food is processed, and it takes a lot of time to find the target record. A scene can also be considered. Therefore, the label inspection apparatus 2 has a record extraction function for extracting the record R included in the processing result file 91 according to a predetermined condition. The record extraction function can be executed by touching the command button C1 displayed on the display 23 as a touch panel. The record extraction function is executable even when label inspection processing is performed on food.

レコード抽出機能を実行すると、図8に示す画面がディスプレイ23に表示される。図8は、レコードを抽出するための抽出条件を設定するための条件設定画面を示している。図に示すように、条件設定画面中には、抽出条件としての日付を設定するためのテキストボックスB1及び抽出条件としての商品コードを設定するためのテキストボックスB2が表示される。   When the record extraction function is executed, the screen shown in FIG. FIG. 8 shows a condition setting screen for setting extraction conditions for extracting records. As shown in the figure, a text box B1 for setting a date as an extraction condition and a text box B2 for setting a product code as an extraction condition are displayed on the condition setting screen.

ユーザは、入力ボタン24を介して、テキストボックスB1には日付を、テキストボックスB2に商品コードをそれぞれ入力する。そして、これらの入力後、「実行」ボタンC2に触れると、テキストボックスB1,B2に入力された情報が、抽出条件としてCPU201に受け付けられることになる。   The user inputs the date in the text box B1 and the product code in the text box B2 via the input button 24. When the “execute” button C2 is touched after these inputs, the information input in the text boxes B1 and B2 is received by the CPU 201 as an extraction condition.

なお、条件設定画面に含まれる「キャンセル」ボタンC3に触れると、レコード抽出機能は終了される。また、条件設定画面においても、画面の右上端部に状態エリアA2が含まれる。前述のように、レコード抽出機能はラベル検査処理中であっても実行可能であるが、このような状態エリアA2の表示により、レコード抽出機能の実行中であっても、ラベル検査装置2の動作状態や処理結果をユーザがリアルタイムに把握できるようになっている。   If the “cancel” button C3 included in the condition setting screen is touched, the record extraction function is terminated. Also in the condition setting screen, the state area A2 is included at the upper right end of the screen. As described above, the record extraction function can be executed even during the label inspection process, but the operation of the label inspection apparatus 2 can be performed even when the record extraction function is being executed by displaying the status area A2. The user can grasp the state and the processing result in real time.

抽出条件がCPU201に受け付けられると、SRAM204に記憶された処理結果ファイル91が参照され、その全てのレコードRのうちから、当該抽出条件を満足するものがCPU201により抽出される。より具体的には、テキストボックスB1に入力された日付とデータ項目の「日付」の情報が一致し、かつ、テキストボックスB2に入力された商品コードとデータ項目の「商品コード」の情報が一致するレコードのみが抽出される。そして、その抽出結果として、抽出されたレコードRがディスプレイ23に表示されることになる。   When the extraction condition is accepted by the CPU 201, the processing result file 91 stored in the SRAM 204 is referred to, and the CPU 201 extracts the record R that satisfies the extraction condition from all the records R. More specifically, the date entered in the text box B1 matches the data item “date” information, and the product code entered in the text box B2 matches the data item “product code” information. Only the records to be extracted are extracted. Then, the extracted record R is displayed on the display 23 as the extraction result.

図9は、抽出結果が表示されたディスプレイ23の抽出結果画面を示す図である。図に示すように、抽出結果画面には、抽出条件を満足する複数のレコードRの一覧が、テーブル形式でレコードテーブルT2として表示されている。なお、ディスプレイ23の表示領域には限界があるため、所定数(本実施の形態では、10個)以上のレコードRが抽出された場合は、それらのレコードRはその所定数ごとに複数のページに分けて表示される。ページの表示切替は、抽出結果画面に表示される「前ページ」ボタンC4あるいは「次ページ」ボタンC5に触れることにより行われる。   FIG. 9 is a diagram showing an extraction result screen of the display 23 on which the extraction result is displayed. As shown in the figure, on the extraction result screen, a list of a plurality of records R satisfying the extraction condition is displayed as a record table T2 in a table format. Since the display area of the display 23 is limited, when a predetermined number (10 in the present embodiment) or more records R are extracted, the records R include a plurality of pages for each predetermined number. It is divided and displayed. The page display is switched by touching the “previous page” button C4 or the “next page” button C5 displayed on the extraction result screen.

なお、「戻る」ボタンC6に触れると、レコード抽出機能は終了される。また、抽出結果画面においても、画面の右上端部に状態エリアA2が含まれており、ラベル検査装置2の動作状態や処理結果をユーザがリアルタイムに把握できるようになっている。   When the “return” button C6 is touched, the record extraction function is terminated. The extraction result screen also includes a state area A2 at the upper right end of the screen so that the user can grasp the operation state and processing result of the label inspection apparatus 2 in real time.

また、抽出結果画面においてレコードテーブルT2の上部には、抽出されたレコードRについて所定の条件で集計した結果を示す抽出集計テーブルT1が表示される。図に示すように、抽出集計テーブルT1は、「全数」、「通過数」、「正常」、「ラベル不要」、「排除数」、「ラベルエラー」及び「上流エラー」の7つの表示欄から構成されている。各表示欄には、レコードRの「検査結果」に関してCPU201が集計した結果が示されることになる。   In addition, on the extraction result screen, an extraction totaling table T1 indicating a result of totalizing the extracted records R under a predetermined condition is displayed on the upper part of the record table T2. As shown in the figure, the extracted total table T1 includes seven display columns of “total number”, “passage number”, “normal”, “label unnecessary”, “exclusion number”, “label error”, and “upstream error”. It is configured. In each display column, the results obtained by the CPU 201 regarding the “inspection results” of the record R are displayed.

具体的には、抽出集計テーブルT1の「全数」欄には、抽出されたレコードRの数が示される。また、「正常」欄には、「検査結果」がバーコードの種類であったレコードRの数、つまり、「正常パターン」で処理された食品に係るレコードRの数が示される。一方、「ラベル不要」欄には、「検査結果」が「ラベル不要」であったレコードRの数、つまり、「ラベル不要パターン」で処理された食品に係るレコードRの数が示されることになる。また、「通過数」欄には、「正常」欄の値と「ラベル不要」欄の値との合計値が示される。「正常パターン」又は「ラベル不要パターン」で処理された食品は振分装置3において通過されることから、「通過数」欄の値は振分装置3において通過された食品に係るレコードRの数となる。   Specifically, the number of extracted records R is shown in the “total number” column of the extracted total table T1. In the “normal” column, the number of records R whose “inspection result” is a barcode type, that is, the number of records R related to food processed with the “normal pattern” is shown. On the other hand, in the “label unnecessary” column, the number of records R whose “inspection result” is “label unnecessary”, that is, the number of records R related to food processed by the “label unnecessary pattern” is shown. Become. Also, the “passing number” column shows the total value of the value in the “normal” column and the value in the “label unnecessary” column. Since the food processed with the “normal pattern” or “unlabeled pattern” is passed through the sorting device 3, the value in the “number of passes” column is the number of records R relating to the food passed through the sorting device 3. It becomes.

また、「ラベルエラー」欄には、「検査結果」が「ラベルエラー」であったレコードRの数、つまり、「ラベルエラーパターン」で処理された食品に係るレコードRの数が示される。一方、「上流エラー」欄には、「検査結果」が「上流エラー」であったレコードRの数、つまり、「上流エラーパターン」で処理された食品に係るレコードRの数が示されることになる。また、「排除数」欄に、「ラベルエラー」欄の値と「上流エラー」欄の値との合計値が示される。「ラベルエラーパターン」又は「上流エラーパターン」で処理された食品は振分装置3において排除されることから、「排除数」欄の値は振分装置3において排除された食品に係るレコードRの数となる。   In the “label error” column, the number of records R whose “inspection result” is “label error”, that is, the number of records R related to food processed by the “label error pattern” is shown. On the other hand, in the “upstream error” column, the number of records R whose “inspection result” is “upstream error”, that is, the number of records R related to food processed by the “upstream error pattern” is shown. Become. In addition, the total number of the value in the “label error” column and the value in the “upstream error” column is shown in the “number of exclusions” column. Since the food processed in the “label error pattern” or “upstream error pattern” is excluded in the sorting device 3, the value in the “number of exclusions” column is the value of the record R relating to the food removed in the sorting device 3. Number.

このように、レコード抽出機能を実行することで、所望の抽出条件を満足するレコードRのみを表示させることができるため、ユーザは、必要なレコードRを迅速に参照できることになる。また、レコードRの「検査結果」に関して、格納された情報(「ラベル不要」「ラベルエラー」「上流エラー」)が同一となるレコードRの数が、情報(「ラベル不要」「ラベルエラー」「上流エラー」)ごとに導出され、その導出結果が抽出集計テーブルT1として表示されるため、所望の抽出条件を満足するレコードRについての分析を容易に行うことができることとなる。   As described above, by executing the record extraction function, only the record R satisfying the desired extraction condition can be displayed, so that the user can quickly refer to the necessary record R. Further, regarding the “inspection result” of the record R, the number of records R having the same stored information (“label unnecessary”, “label error”, “upstream error”) is the information (“label unnecessary”, “label error”, “ Is derived for each “upstream error”), and the derivation result is displayed as the extraction tabulation table T1, so that the record R satisfying the desired extraction condition can be easily analyzed.

<2.第2の実施の形態>
<2−1.全体構成>
次に、第2の実施の形態について説明する。図10は、本実施の形態の食品処理システムST2の概要を示す図である。本実施の形態の食品処理システムST2は、第1の実施の形態と同様のラベラー55、ラベル検査装置56及び振分装置57とともに、そのさらに上流側に、4つの食品処理装置51〜54を備えている。これらの食品処理装置51〜57はいずれも、食品を連続的に搬送しつつ各食品に対して所定の処理を行うものとなっている。なお、ラベラー55、ラベル検査装置56及び振分装置57の構成は、特に言及しない限り、第1の実施の形態のラベラー1、ラベル検査装置2及び振分装置3と同一である。
<2. Second Embodiment>
<2-1. Overall configuration>
Next, a second embodiment will be described. FIG. 10 is a diagram showing an outline of the food processing system ST2 of the present embodiment. The food processing system ST2 of the present embodiment includes a labeler 55, a label inspection device 56, and a sorting device 57 similar to those of the first embodiment, and four food processing devices 51 to 54 on the further upstream side thereof. ing. Each of these food processing apparatuses 51 to 57 performs a predetermined process on each food while continuously conveying the food. The configurations of the labeler 55, the label inspection device 56, and the sorting device 57 are the same as those of the labeler 1, the label inspection device 2, and the sorting device 3 of the first embodiment unless otherwise specified.

本実施の形態においても、これら7つの食品処理装置51〜57が、食品の一の搬送経路(ライン)を形成するように直列に配置される。すなわち、7つの食品処理装置51〜57はそれぞれ、食品を略水平に搬送する搬送機構としてのコンベアを備えており、これらのコンベアが食品を同一の向き(図中において左から右への向き)に順次に搬送するように、略同一高さに、互いに大きな間隔を隔てることなく直線的に配置されている。   Also in the present embodiment, these seven food processing devices 51 to 57 are arranged in series so as to form one conveyance path (line) of food. That is, each of the seven food processing apparatuses 51 to 57 includes a conveyor as a transport mechanism that transports food substantially horizontally, and these conveyors feed the food in the same direction (from left to right in the figure). So as to be sequentially conveyed, they are linearly arranged at substantially the same height without a large gap therebetween.

これにより、各食品処理装置51〜57はそれぞれ食品の搬送経路の一部を担うものとなる。搬送経路における中間経路を担う食品処理装置52〜56はそれぞれ、搬送経路における上流側装置(上流側に隣接する食品処理装置)から食品を受け取り、食品に所定の処理を行って、搬送経路における下流側装置(下流側に隣接する食品処理装置)に処理済の食品を受け渡すことになる。   Thereby, each food processing apparatus 51-57 bears a part of conveyance path | route of a foodstuff, respectively. Each of the food processing apparatuses 52 to 56 serving as an intermediate path in the transport path receives food from an upstream apparatus in the transport path (a food processing apparatus adjacent to the upstream side), performs a predetermined process on the food, and downstream in the transport path. The processed food is delivered to the side apparatus (food processing apparatus adjacent to the downstream side).

図11は、食品処理システムST2の電気的構成を示す図である。食品処理システムST2が備える食品処理装置51〜57は、搬送経路における上流側から順に、包装装置51、金属検査装置52、重量検査装置53、X線検査装置54、ラベラー55、ラベル検査装置56及び振分装置57となっている。   FIG. 11 is a diagram showing an electrical configuration of the food processing system ST2. The food processing devices 51 to 57 included in the food processing system ST2 are a packaging device 51, a metal inspection device 52, a weight inspection device 53, an X-ray inspection device 54, a labeler 55, a label inspection device 56, and the like in order from the upstream side in the transport path. A distribution device 57 is provided.

包装装置51は、食品をフィルムで包装する包装処理を行う。金属検査装置52は、食品に金属が含まれていないかを磁気変化に基づいて検査する金属検査処理を行う。重量検査装置53は、食品を計量し、食品の重量が基準範囲内にあるかを検査する重量検査処理を行う。X線検査装置54は、食品を透過したX線の画像を取得し、その画像の濃度に基づいて食品に異物が含まれていないかを検査するX線検査処理を行う。また、ラベラー55、ラベル検査装置56及び振分装置57はそれぞれ、第1の実施の形態と同様に、ラベル貼付処理、ラベル検査処理及び振分処理を行う。   The packaging device 51 performs a packaging process for packaging food with a film. The metal inspection device 52 performs a metal inspection process for inspecting whether or not the food contains a metal based on a magnetic change. The weight inspection apparatus 53 performs a weight inspection process for measuring food and inspecting whether the weight of the food is within a reference range. The X-ray inspection apparatus 54 acquires an X-ray image transmitted through the food and performs an X-ray inspection process for inspecting the food for foreign substances based on the density of the image. In addition, the labeler 55, the label inspection device 56, and the sorting device 57 perform a label sticking process, a label inspection process, and a sorting process, respectively, as in the first embodiment.

図に示すように、食品処理装置51〜57はそれぞれ、自装置を統括的に制御するためのコンピュータである制御部61〜67を備えている。これらの制御部の構成は、第1の実施の形態の制御部10,20と同様であり、CPU、ROM、RAM、SRAM、タイマ及び通信部などを備えている(図3参照。)。制御部61〜67にそれぞれ設けられる通信部は、搬送経路において隣接する食品処理装置51〜57の相互間で通信可能となるように通信線L11〜L16にて接続されている。   As shown in the figure, each of the food processing apparatuses 51 to 57 includes control units 61 to 67 which are computers for comprehensively controlling the apparatus. The configuration of these control units is the same as that of the control units 10 and 20 of the first embodiment, and includes a CPU, ROM, RAM, SRAM, timer, communication unit, and the like (see FIG. 3). The communication units provided in the control units 61 to 67 are connected by communication lines L11 to L16 so as to be able to communicate with each other between the food processing apparatuses 51 to 57 adjacent in the conveyance path.

<2−2.動作>
次に、このような食品処理システムST2の動作について説明する。第1の実施の形態では、振分装置3の上流側に隣接するラベル検査装置2が、ラベラー1及び自装置の双方の処理結果に基づいて振分装置3を制御するようにしていた。本実施の形態においても同様に、振分装置3の上流側に隣接するラベル検査装置56が、そのさらに上流側に存在する5つの食品処理装置51〜55の全ての処理結果と自装置の処理結果とに基づいて振分装置3を制御するようになっている。
<2-2. Operation>
Next, operation | movement of such food processing system ST2 is demonstrated. In the first embodiment, the label inspection device 2 adjacent to the upstream side of the sorting device 3 controls the sorting device 3 based on the processing results of both the labeler 1 and its own device. Similarly, in the present embodiment, the label inspection device 56 adjacent to the upstream side of the sorting device 3 has all the processing results of the five food processing devices 51 to 55 existing further upstream and the processing of the own device. Based on the result, the sorting device 3 is controlled.

この制御を行うためには、上流側の5つの食品処理装置51〜55の全ての処理結果をラベル検査装置56が取得する必要がある。これに対応するため、本実施の形態の食品処理システムST2では、処理対象となる食品とともに、その食品に係る処理結果信号が上流側の装置から下流側の装置に順次に受け渡される。そして、その処理結果信号を順次に受け渡していく過程において、各装置が自装置の処理結果を示す情報を処理結果信号に追加する。これにより最終的に、5つの食品処理装置51〜55の全ての処理結果が含まれた処理結果信号が、ラベル検査装置56に受信されるようになっている。以下、この詳細について説明する。   In order to perform this control, the label inspection device 56 needs to acquire all the processing results of the five food processing devices 51 to 55 on the upstream side. In order to cope with this, in the food processing system ST2 of the present embodiment, together with the food to be processed, the processing result signal related to the food is sequentially delivered from the upstream device to the downstream device. Then, in the process of sequentially transferring the processing result signal, each device adds information indicating the processing result of its own device to the processing result signal. As a result, the label inspection device 56 finally receives a processing result signal including all the processing results of the five food processing devices 51 to 55. The details will be described below.

まず、包装装置51の動作について説明する。図12は、包装装置51の動作の流れを示す図である。まず、処理対象となる食品が上流側の装置などから受け渡され、その食品に関して包装処理が行われる(ステップS51)。   First, the operation of the packaging device 51 will be described. FIG. 12 is a diagram showing a flow of operation of the packaging device 51. First, a food to be processed is delivered from an upstream apparatus or the like, and a packaging process is performed on the food (step S51).

そして、包装処理が正常になされた場合は(ステップS52にてNo)、正常に処理がなされたことを示す正常処理情報を含む処理結果信号がCPUにより生成される(ステップS53)。一方、フィルム切れなどの異常(エラー)が生じたときは(ステップS52にてYes)、異常の具体的内容を示すエラー情報を含む処理結果信号がCPUにより生成される(ステップS54)。   If the packaging process is performed normally (No in step S52), the CPU generates a process result signal including normal process information indicating that the process has been performed normally (step S53). On the other hand, when an abnormality (error) such as a film break has occurred (Yes in step S52), a processing result signal including error information indicating the specific content of the abnormality is generated by the CPU (step S54).

生成された処理結果信号は、正常処理情報及びエラー情報のいずれかの包装装置51の処理結果を示す情報を含む信号となる。正常処理情報あるいはエラー情報は、包装装置51に固有の装置コードに関連付けられた状態で、処理結果信号に含まれることになる。処理結果信号は、対応する食品の下流側装置たる金属検査装置52への受け渡しとほぼ同時期に、通信部から金属検査装置52に送信される(ステップS55)。   The generated processing result signal is a signal including information indicating the processing result of the packaging device 51 of either normal processing information or error information. The normal processing information or error information is included in the processing result signal in a state associated with the device code unique to the packaging device 51. The processing result signal is transmitted from the communication unit to the metal inspection device 52 almost simultaneously with the delivery of the corresponding food to the metal inspection device 52 as the downstream device (step S55).

次に、金属検査装置52の動作について説明する。図13は、金属検査装置52の動作の流れを示す図である。まず、上流側装置たる包装装置51から処理対象となる食品が受け渡され、これと同時期に、通信部が包装装置51からその食品に係る処理結果信号を受信する(ステップS61)。   Next, the operation of the metal inspection apparatus 52 will be described. FIG. 13 is a diagram showing a flow of operation of the metal inspection apparatus 52. First, food to be processed is delivered from the packaging device 51, which is an upstream device, and at the same time, the communication unit receives a processing result signal relating to the food from the packaging device 51 (step S61).

続いて、食品に対して金属検査処理が行われる(ステップS62)。この金属検査処理が正常になされた場合は(ステップS63にてNo)、正常処理情報が処理結果信号に対してCPUにより追加される(ステップS64)。一方、金属が検出されたなどの異常(エラー)が生じたときは(ステップS63にてYes)、異常の具体的内容を示すエラー情報が処理結果信号に対してCPUにより追加される(ステップS65)。この場合も、正常処理情報あるいはエラー情報は、金属検査装置52に固有の装置コードに関連付けられた状態で、処理結果信号に含まれることになる。   Subsequently, a metal inspection process is performed on the food (step S62). When the metal inspection process is normal (No in step S63), normal process information is added to the process result signal by the CPU (step S64). On the other hand, when an abnormality (error) such as metal detection has occurred (Yes in step S63), error information indicating the specific content of the abnormality is added by the CPU to the processing result signal (step S65). ). Also in this case, normal processing information or error information is included in the processing result signal in a state associated with the device code unique to the metal inspection device 52.

このようにして得られた処理結果信号は、金属検査装置52の処理結果を示す情報が追加されたため、受信した処理結果信号と金属検査装置52の処理結果との双方に基づいた新たな処理結果信号となる。この処理結果信号は、対応する食品の下流側装置たる重量検査装置53への受け渡しとほぼ同時期に、通信部から重量検査装置53に送信される(ステップS66)。   Since the information indicating the processing result of the metal inspection apparatus 52 is added to the processing result signal thus obtained, a new processing result based on both the received processing result signal and the processing result of the metal inspection apparatus 52 is added. Signal. This processing result signal is transmitted from the communication unit to the weight inspection apparatus 53 at approximately the same time as the delivery of the corresponding food to the weight inspection apparatus 53, which is a downstream apparatus (step S66).

そして以降、重量検査装置53、X線検査装置54、及び、ラベラー55においても、図13の処理と同様の処理がなされる。すなわち、搬送経路において包装装置51よりも下流側、かつ、ラベル検査装置56よりも上流側となる食品処理装置52〜55のそれぞれは、上流側装置から処理結果信号を受信し、その処理結果信号に対して自装置の処理結果を示す情報を自装置の装置コードに関連付けて追加した信号を、新たな処理結果信号として下流側装置に対して送信することになる。これにより、ラベラー55からラベル検査装置56に送信される処理結果信号には、包装装置51、金属検査装置52、重量検査装置53、X線検査装置54及びラベラー55の全ての処理結果を示す情報が集約して含まれることになる。この処理結果信号は、食品をラベル検査装置56に受け渡す前に、ラベル検査装置56に送信される。   Thereafter, in the weight inspection apparatus 53, the X-ray inspection apparatus 54, and the labeler 55, the same process as the process in FIG. 13 is performed. In other words, each of the food processing devices 52 to 55 downstream of the packaging device 51 and upstream of the label inspection device 56 in the transport path receives the processing result signal from the upstream device, and the processing result signal On the other hand, a signal obtained by adding information indicating the processing result of the own device in association with the device code of the own device is transmitted to the downstream device as a new processing result signal. Thereby, in the processing result signal transmitted from the labeler 55 to the label inspection device 56, information indicating all processing results of the packaging device 51, the metal inspection device 52, the weight inspection device 53, the X-ray inspection device 54, and the labeler 55. Will be included together. This processing result signal is transmitted to the label inspection device 56 before the food is delivered to the label inspection device 56.

次に、このような処理結果信号を受信するラベル検査装置56の動作について説明する。図14は、ラベル検査装置56の動作の流れを示す図である。まず、通信部が、ラベラー55から処理結果信号を受信する(ステップS71)。これに応答して、ディスプレイ23の状態エリアA2に「処理中」と表示される(ステップS72)。そして、受信した処理結果信号が、一以上のエラー情報を含むか否かが判断される(ステップS73)。   Next, the operation of the label inspection apparatus 56 that receives such a processing result signal will be described. FIG. 14 is a diagram showing a flow of operations of the label inspection apparatus 56. First, the communication unit receives a processing result signal from the labeler 55 (step S71). In response to this, “processing in progress” is displayed in the state area A2 of the display 23 (step S72). Then, it is determined whether or not the received processing result signal includes one or more error information (step S73).

処理結果信号がエラー情報を一つも含まなかった場合は(ステップS73にてNo)、上流側の全ての食品処理装置51〜55の処理が正常になされたことになる。この場合においては以降、ステップS74〜S82の処理がなされる。この処理は図6のステップS24〜S32の処理と同様である。すなわち、ラベルの検査がなされ(ステップS74)、ラベルが正常に存在した場合は(ステップS75にてNo)、正常パターンの処理がなされる(ステップS76〜S78)。また、ラベルエラーの場合は(ステップS75にてYes)、ラベルエラーパターンの処理がなされる(ステップS79〜S82)。   When the processing result signal does not include any error information (No in step S73), all the food processing apparatuses 51 to 55 on the upstream side have been processed normally. In this case, the processes in steps S74 to S82 are thereafter performed. This process is the same as the process of steps S24 to S32 in FIG. That is, the label is inspected (step S74), and if the label is present normally (No in step S75), the normal pattern is processed (steps S76 to S78). In the case of a label error (Yes in step S75), a label error pattern is processed (steps S79 to S82).

一方、処理結果信号が少なくとも一つのエラー情報を含む場合は(ステップS73にてYes)、上流側の5つの食品処理装置51〜55のいずれかにおいて異常が生じたことになる。この場合においては、振分装置3により食品を排除する必要がある。したがって、処理結果信号を受信した時点において振分方向は排除方向であると一意的に決定可能であるため、ラベル検査機能はオフと(非能動化)される(ステップS83)。そして以降、ステップS84〜S86の処理がなされる。この処理は、図6のステップS34〜S36の処理と同様である。すなわち、上流エラーパターンの処理がなされることになる。   On the other hand, if the processing result signal includes at least one error information (Yes in step S73), an abnormality has occurred in any of the five food processing apparatuses 51 to 55 on the upstream side. In this case, it is necessary to exclude food by the sorting device 3. Therefore, since the distribution direction can be uniquely determined to be the exclusion direction when the processing result signal is received, the label inspection function is turned off (deactivated) (step S83). Thereafter, steps S84 to S86 are performed. This process is the same as the process of steps S34 to S36 in FIG. That is, the upstream error pattern is processed.

以上の処理により、本実施の形態のラベル検査装置56は、上流側の5つの食品処理装置51〜55の全ての処理結果(すなわち、それを示す処理結果信号)と、自装置の処理結果とに基づいて、食品の振分方向を決定できることになる。   Through the above processing, the label inspection device 56 according to the present embodiment has obtained all the processing results of the five upstream food processing devices 51 to 55 (that is, processing result signals indicating the processing results) and the processing results of the device itself. Based on the above, the food distribution direction can be determined.

また、本実施の形態のラベル検査装置56においても、処理された食品の処理結果は処理結果ファイルのレコードとして記録される。各レコードには、ラベル検査装置56の処理結果のみならず、上流側の5つの食品処理装置51〜55の処理結果も、それぞれデータ項目として記録されるようになっている。   Also in the label inspection apparatus 56 of the present embodiment, the processing result of the processed food is recorded as a record of the processing result file. In each record, not only the processing results of the label inspection device 56 but also the processing results of the five upstream food processing devices 51 to 55 are recorded as data items.

図15は、本実施の形態の処理結果ファイル92の例を示す図である。本実施の形態においても、処理結果ファイル92はテーブル形式のデータであり、一の食品に係る各種の情報は一のレコードRとして表現される。また、各レコードRは、複数のデータ項目から構成されており、各データ項目に対して当該食品に係る情報が格納される。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the processing result file 92 according to the present embodiment. Also in the present embodiment, the processing result file 92 is data in a table format, and various pieces of information related to one food are represented as one record R. Each record R is composed of a plurality of data items, and information relating to the food is stored for each data item.

図に示すように、このデータ項目には、第1の実施の形態と同様の「日時」「商品コード」「検査結果」「バーコードデータ」「エラー内容」の他、「包装装置」「金属検出」「重量検査」「X線検査」及び「ラベル貼付」という上流側の5つの食品処理装置51〜55にそれぞれ対応する項目92fが含まれている。これらの項目92fには、食品処理装置51〜55の処理結果を示す情報が格納されることになる。より具体的には、項目92fには、処理結果を示す情報が正常処理情報である場合は「正常」という文字列が格納され、エラー情報である場合は異常の具体的内容(「異物検出」「重量エラー」など)を示す文字列が格納される。処理結果信号に含まれる処理結果を示す情報がいずれの食品処理装置に対応するかは、その情報に関連付けられた装置コードに基づいて判断される。   As shown in the figure, this data item includes “date and time”, “product code”, “inspection result”, “barcode data”, “error content”, as well as “packaging device”, “metal” as in the first embodiment. Items 92f corresponding to the five upstream food processing apparatuses 51 to 55, which are “detection”, “weight inspection”, “X-ray inspection”, and “labeling”, are included. In these items 92f, information indicating the processing results of the food processing apparatuses 51 to 55 is stored. More specifically, the item 92f stores a character string “normal” when the information indicating the processing result is normal processing information, and a specific content of abnormality (“foreign object detection” when the information is error information. A character string indicating “weight error” or the like is stored. Which food processing device corresponds to the information indicating the processing result included in the processing result signal is determined based on the device code associated with the information.

また、上流エラーパターンの処理において、データ項目の「エラー内容」には、処理結果信号に含まれるエラー情報が格納される。処理結果信号に複数のエラー情報が存在していた場合は、そのうち最上流の装置に係るものが選択される。その他のパターンの処理では、「エラー内容」に格納される情報は、第1の実施の形態と同様である。すなわち、ラベルエラーパターンの処理では「エラー内容」に「ラベルエラー」を示すエラー情報が格納され、正常パターンの処理では「エラー内容」は空欄(null)とされる。   In the upstream error pattern processing, error information included in the processing result signal is stored in the “error content” of the data item. If a plurality of pieces of error information exist in the processing result signal, the one related to the most upstream device is selected. In the other pattern processing, the information stored in the “error content” is the same as in the first embodiment. That is, error information indicating “label error” is stored in “error content” in the label error pattern processing, and “error content” is blank in the normal pattern processing.

このように、処理結果ファイル92には、ラベル検査装置56の処理結果のみならず、上流側の5つの食品処理装置51〜55の処理結果、及び、異常(エラー)があった場合はその具体的内容も記録される。このため、ラベル検査装置56に記憶された処理結果ファイル92を確認するのみで、6つの食品処理装置51〜56の全ての処理結果や、異常の内容を事後的に把握できることになる。   As described above, in the processing result file 92, not only the processing result of the label inspection device 56 but also the processing results of the five upstream food processing devices 51 to 55, and any abnormalities (errors) are described. Target content is also recorded. For this reason, all the processing results of the six food processing apparatuses 51 to 56 and the contents of the abnormality can be grasped afterwards only by confirming the processing result file 92 stored in the label inspection apparatus 56.

<2−3.エラーの集計>
また、本実施の形態のラベル検査装置56においても、処理結果ファイル92のレコードの数が膨大となる場面を考慮して、第1の実施の形態と同様のレコード抽出機能が備えられている。さらに、本実施の形態のラベル検査装置56には、何らかの異常(エラー)が生じた食品に係るレコードRを対象として集計するエラー集計機能が設けられている。このエラー集計機能も、タッチパネルとしてのディスプレイに表示されたコマンドボタンを押下するなどにより実行することができる。
<2-3. Totaling errors>
Also, the label inspection apparatus 56 of the present embodiment is provided with the same record extraction function as that of the first embodiment in consideration of the situation where the number of records in the processing result file 92 becomes enormous. Furthermore, the label inspection apparatus 56 of the present embodiment is provided with an error totaling function for totaling records R relating to foods in which some abnormality (error) has occurred. This error counting function can also be executed by pressing a command button displayed on a display as a touch panel.

エラー集計機能を実行すると、図16に示す画面がラベル検査装置56のディスプレイ80に表示される。エラー集計機能では、処理結果ファイル92のレコードRの「エラー内容」及び「商品コード」のいずれかに関して集計を行うことができる。このため、ユーザは、図16に示す画面において、「エラー内容」ボタンC7及び「商品コード」ボタンC8のいずれかに触れることにより、「エラー内容」及び「商品コード」のいずれかのデータ項目を集計対象の項目として選択する。なお、「キャンセル」ボタンC9に触れると、エラー集計機能は終了される。   When the error totaling function is executed, the screen shown in FIG. 16 is displayed on the display 80 of the label inspection apparatus 56. In the error totaling function, it is possible to perform totaling regarding either “error content” or “product code” of the record R in the processing result file 92. For this reason, the user touches one of the “error content” button C7 and the “product code” button C8 on the screen shown in FIG. 16 to set one of the data items “error content” and “product code”. Select as an item to be counted. If the “Cancel” button C9 is touched, the error totaling function is terminated.

データ項目が選択されると、選択されたデータ項目が、導出対象となるデータ項目(以下、「集計対象項目」という。)としてCPUに受け付けられる。そして、異常(エラー)が生じた食品に係るレコードR、すなわち、「エラー内容」が空欄(null)でないレコードRのみを対象として、CPUにより集計がなされる。この集計にあたっては、集計対象項目に格納された情報が同一となるレコードの数が、その情報ごとに導出される。例えば、集計対象項目が「エラー内容」であれば、「ラベルエラー」「異物検出」等のエラー情報が同一となるレコードの数が、エラー情報ごとに導出される。一方、集計対象項目が「商品コード」であれば、商品コードが同一となるレコードの数が、商品コードごとに導出される。そして、このようにして導出された集計結果は、ディスプレイ80に表示されることになる。   When a data item is selected, the selected data item is accepted by the CPU as a data item to be derived (hereinafter, referred to as “aggregation target item”). Then, only the record R relating to the food in which the abnormality (error) has occurred, that is, the record R whose “error content” is not blank is counted. In this aggregation, the number of records with the same information stored in the aggregation target item is derived for each information. For example, if the aggregation target item is “error content”, the number of records having the same error information such as “label error” and “foreign object detection” is derived for each error information. On the other hand, if the aggregation target item is “product code”, the number of records having the same product code is derived for each product code. Then, the tabulation results derived in this way are displayed on the display 80.

図17は、集計対象項目が「エラー内容」である場合における集計結果が表示されたディスプレイ80の画面を示す図である。図に示すように、集計結果は、テーブル形式でエラー集計テーブルT3として表示されている。このエラー集計テーブルT3では、集計されたレコード数が上位5つのエラー情報に係る集計結果が、それぞれ列データとして示されている。各列データは、「エラー内容」、「発生装置」及び「発生状況」の3つの項目から構成されている。   FIG. 17 is a diagram illustrating a screen of the display 80 on which a totaling result is displayed when the totaling target item is “error content”. As shown in the figure, the tabulation results are displayed as an error tabulation table T3 in a table format. In this error totaling table T3, the totaling results relating to the error information with the top five numbers of totalized records are shown as column data, respectively. Each column data is composed of three items of “error content”, “generating device”, and “occurrence status”.

「エラー内容」は集計のキーとなったエラー情報を示している。「発生装置」は、当該エラー情報に係る異常が生じた食品処理装置を示している。この食品処理装置は、エラー情報に基づいて他のデータテーブルなどから特定される。また、「発生状況」には、集計されたレコードの数が示される。このレコードの数は、その数値を示す文字列のみならず、その数値に応じた長さのグラフによっても示される。ユーザはこのような画面を参照することで、いずれの食品処理装置においてどのような異常が多く発生しているのかを明確に把握できることになる。   “Error contents” indicates error information which is a key for aggregation. “Generator” indicates a food processing apparatus in which an abnormality related to the error information has occurred. This food processing apparatus is specified from another data table or the like based on the error information. In addition, the “occurrence status” indicates the total number of records. The number of records is indicated not only by a character string indicating the numerical value but also by a graph having a length corresponding to the numerical value. By referring to such a screen, the user can clearly grasp what kind of abnormality has occurred in which food processing apparatus.

また、各列データの右方には、「詳細」ボタンC10が表示される。この「詳細」ボタンC10に触れると、処理結果ファイル92から当該列データに係るレコードRのみが抽出され、ディスプレイ80に一覧表示される。これにより、ユーザは必要に応じて食品ごとのレコードRの内容を参照することも可能となっている。なお、「戻る」ボタンC11に触れると、エラー集計機能は終了される。   A “detail” button C10 is displayed on the right side of each column data. When the “detail” button C10 is touched, only the record R related to the column data is extracted from the processing result file 92 and displayed on the display 80 as a list. Thereby, the user can also refer to the contents of the record R for each food as necessary. When the “return” button C11 is touched, the error totaling function is terminated.

また、図18は、集計対象項目が「商品コード」である場合における集計結果が表示されたディスプレイ80の画面を示す図である。この場合も、集計結果はエラー集計テーブルT4として示され、集計されたレコードの数が上位5つの商品コードに係る集計結果が、それぞれ列データとして示される。   FIG. 18 is a diagram illustrating a screen of the display 80 on which a totaling result is displayed when the totaling item is “product code”. Also in this case, the tabulation result is shown as an error tabulation table T4, and tabulation results relating to the top five product codes with the total number of records tabulated are respectively shown as column data.

各列データは、「商品コード」、「商品名」及び「発生状況」の3つの項目から構成されている。「商品コード」は集計のキーとなった商品コードを示している。「商品名」は、「商品コード」に対応する商品の名称を示している。この商品名は、商品コードに基づいて他のデータテーブルなどから取得される。また、「発生状況」には、図17の画面と同様に、集計されたレコードの数が、文字列及びグラフによって示される。ユーザはこのような画面を参照することで、いずれの食品において異常が多く発生しているのかを明確に把握できることになる。なお、図18における「詳細」ボタンC10や「戻る」ボタンC11の機能については、図17の画面と同様である。   Each column data is composed of three items, “product code”, “product name”, and “occurrence status”. “Product code” indicates a product code that is a key for aggregation. “Product name” indicates the name of the product corresponding to “Product code”. This product name is acquired from another data table or the like based on the product code. In addition, in the “occurrence status”, the number of totalized records is indicated by a character string and a graph as in the screen of FIG. By referring to such a screen, the user can clearly grasp which foods have many abnormalities. The functions of the “detail” button C10 and the “return” button C11 in FIG. 18 are the same as those in the screen of FIG.

このように本実施の形態のラベル検査装置56では、エラー集計機能が設けられていることから、異常の分析を容易に行うことができる。また、集計の対象とするデータ項目をユーザが選択可能なため、様々な観点から、異常の分析を行うことができることになる。   As described above, the label inspection apparatus 56 according to the present embodiment is provided with the error counting function, so that it is possible to easily analyze the abnormality. In addition, since the user can select data items to be aggregated, abnormality analysis can be performed from various viewpoints.

<3.変形例>
以上、本発明の実施の形態について説明してきたが、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく様々な変形が可能である。
<3. Modification>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible.

例えば、上記実施の形態では、処理対象となる物品が食品である食品処理システムについて説明を行ったが、それぞれが物品を搬送しながらその物品に対して所定の処理を施す複数の物品処理装置を備えた物品処理システムであればどのようなものであっても、本実施の形態に係る技術を適用することが可能である。   For example, in the above-described embodiment, the food processing system in which the article to be processed is a food has been described, but a plurality of article processing apparatuses that each perform predetermined processing on the article while conveying the article. The technology according to the present embodiment can be applied to any article processing system provided.

また、第2の実施の形態では、食品処理装置51〜57の制御部61〜67は、隣接する装置相互間で通信可能となるように通信線L11〜L16にて接続されていたが、図19に示すように、全ての食品処理装置51〜57の制御部61〜67を同一のLANなどのネットワークL20に接続し、全ての装置相互間で通信可能となっていてもよい。また、この場合においては、ネットワークL20にホストコンピュータ40を接続し、各食品処理装置51〜56が、食品を処理するごとに、下流側装置に処理結果信号を送信するとともに、ホストコンピュータ40に自装置に係る処理結果を送信してもよい。これらの処理結果をホストコンピュータ40に記憶させれば、ホストコンピュータ40に記憶された情報を参照するのみでも、6つの食品処理装置51〜56の処理結果や、異常の内容を事後的に把握できることになる。   Moreover, in 2nd Embodiment, although the control parts 61-67 of the food processing apparatuses 51-57 were connected by the communication lines L11-L16 so that communication was possible between adjacent apparatuses, 19, the control units 61 to 67 of all the food processing apparatuses 51 to 57 may be connected to a network L20 such as the same LAN so that all apparatuses can communicate with each other. In this case, the host computer 40 is connected to the network L20, and each time the food processing apparatuses 51 to 56 process the food, the processing result signal is transmitted to the downstream apparatus, and the host computer 40 is automatically notified. A processing result related to the apparatus may be transmitted. If these processing results are stored in the host computer 40, the processing results of the six food processing apparatuses 51 to 56 and the contents of the abnormality can be grasped afterwards only by referring to the information stored in the host computer 40. become.

また、第2の実施の形態のラベラー55においても、ラベル不要設定ができるようになっていてもよい。この場合においては、ラベラー55よりも上流側の食品処理装置51〜54のいずれかにおいて異常が生じたときは振分方向を排除方向に決定し、異常が生じなかった場合は振分方向を通過方向に決定すればよい。   Further, the labeler 55 of the second embodiment may be configured so that no label is required. In this case, if an abnormality occurs in any of the food processing apparatuses 51 to 54 upstream of the labeler 55, the distribution direction is determined as the exclusion direction, and if no abnormality occurs, the distribution direction is passed. The direction can be determined.

また、第2の実施の形態の食品処理装置51〜56の配列順序は一例に過ぎず、他の配列であってもよい。他の配列を採用する場合においても、振分装置57の上流側に隣接する食品処理装置が振分装置57を制御することが望ましい。そして、上記実施の形態と同様に、この装置よりも上流側の食品処理装置が処理結果信号を順次に受け渡すようにすれば、振分装置57を制御する食品処理装置が、全ての食品処理装置の処理結果に基づいて振分装置57の振分方向を決定できることになる。   Moreover, the arrangement | sequence order of the food processing apparatuses 51-56 of 2nd Embodiment is only an example, and another arrangement | sequence may be sufficient. Even when other arrangements are adopted, it is desirable that the food processing apparatus adjacent to the upstream side of the sorting apparatus 57 controls the sorting apparatus 57. As in the above embodiment, if the food processing apparatus upstream of this apparatus sequentially passes the processing result signal, the food processing apparatus that controls the sorting apparatus 57 is able to perform all the food processing. The distribution direction of the distribution device 57 can be determined based on the processing result of the device.

またところで、上記実施の形態のラベル検査装置は、ライン上を流れてくる商品を検査対象とするものであったが、ラベル検査装置としては、ユーザの手で所定の検査台に置かれた商品の上側に貼付されたラベルを検査対象とするものもある。このような装置の場合、ラベルのサイズや貼付位置は商品によって異なることなどから、撮像センサのピントが合う位置に、ユーザが商品のラベルを正確に位置合わせることは非常に難しい。これに対応するため、検査台の高さを自動調整したり、撮像センサにオートフォーカス機能を備えさせることも考えられるが、装置コストの上昇に繋がることになる。したがって、これに対処するためには、中央が矩形に開口した平板を、その開口部分が撮像センサのピントが合う位置に対応するように配置して備えておけばよい。これによれば、ユーザが、ラベルと平板の開口部分とが一致するように商品を配置するのみで、ピントのあったラベルの画像を容易、かつ、低コストに得ることができることになる。   In the meantime, the label inspection apparatus according to the above-described embodiment is intended to inspect products flowing on the line. However, as a label inspection apparatus, a product placed on a predetermined inspection table by a user's hand. Some of them have a label affixed to the upper side of the test object. In the case of such an apparatus, since the label size and the attachment position differ depending on the product, it is very difficult for the user to accurately position the product label at the position where the imaging sensor is focused. In order to cope with this, it is conceivable to automatically adjust the height of the examination table or to provide the image sensor with an autofocus function, but this leads to an increase in the cost of the apparatus. Therefore, in order to cope with this, a flat plate having a rectangular opening at the center may be arranged and provided so that the opening corresponds to a position where the imaging sensor is in focus. According to this, the user can easily obtain an image of a focused label at low cost simply by arranging the product so that the label and the flat plate opening portion coincide with each other.

またところで、ユーザの手で所定の検査台に置かれた商品の上側に貼付されたラベルを検査対象とするラベル検査装置の場合、撮像センサによる画像の取得タイミングを実行ボタンの押下によりユーザに決定させるようになっている。しかし、このようなラベル検査装置では、何度も実行ボタンを押下して検査を行わなければならず煩雑である。したがって、これに対応するために、商品が所定の検査台に置かれたとき、センサにてその商品の検出を行い、以降連続的に検査を実行するようにしておく。そして、連続的な検査にて各検査項目が、一定回数以上合格判断ができた場合、最終的な合格の判断を行うようにする。これによれば、自動的に検査が完了するため繁雑な作業が必要とならず、また、複数回の検査が実行されるために検査精度も向上できることになる。   By the way, in the case of a label inspection apparatus that inspects a label affixed to the upper side of a product placed on a predetermined inspection table by a user's hand, the user determines the image acquisition timing by the imaging sensor by pressing the execution button. It is supposed to let you. However, in such a label inspection apparatus, inspection must be performed by pressing the execution button many times. Therefore, in order to cope with this, when a product is placed on a predetermined inspection table, the product is detected by a sensor, and the inspection is continuously executed thereafter. Then, when each inspection item has passed a certain number of times in a continuous inspection, a final determination is made. According to this, since the inspection is automatically completed, no complicated work is required, and the inspection accuracy can be improved because the inspection is performed a plurality of times.

第1の実施の形態の食品処理システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the food processing system of 1st Embodiment. 振分装置を上部から見た様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the distribution apparatus was seen from the upper part. 第1の実施の形態の食品処理システムの電気的構成を示す図である。It is a figure which shows the electric constitution of the food processing system of 1st Embodiment. 処理結果ファイルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process result file. ラベラーの動作の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of operation | movement of a labeler. ラベル検査装置の動作の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of operation | movement of a label inspection apparatus. ディスプレイの表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display of a display. レコードを抽出するための抽出条件を設定するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for setting the extraction conditions for extracting a record. 抽出結果が表示されたディスプレイの画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of the display on which the extraction result was displayed. 第2の実施の形態の食品処理システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the food processing system of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の食品処理システムの電気的構成を示す図である。It is a figure which shows the electric constitution of the food processing system of 2nd Embodiment. 包装装置の動作の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of operation | movement of a packaging apparatus. 金属検査装置の動作の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of operation | movement of a metal inspection apparatus. ラベル検査装置の動作の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of operation | movement of a label inspection apparatus. 本実施の形態の処理結果ファイル92の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the process result file 92 of this Embodiment. 集計対象となるデータ項目を選択するための画面を示す図である。It is a figure which shows the screen for selecting the data item used as a total object. 集計結果が表示されたディスプレイの画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of the display on which the count result was displayed. 集計結果が表示されたディスプレイの画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of the display on which the count result was displayed. 食品処理システムの電気的構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the electrical constitution of a food processing system.

符号の説明Explanation of symbols

1 ラベラー
2 ラベル検査装置
3 振分装置
23 ディスプレイ
25 スキャナ
26 警告表示器
91 処理結果ファイル
ST1 食品処理システム
f 食品
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Labeler 2 Label inspection apparatus 3 Sorting apparatus 23 Display 25 Scanner 26 Warning indicator 91 Processing result file ST1 Food processing system f Food

Claims (5)

物品の搬送経路に沿って配列される上流側装置から物品を受け取り、当該物品に所定の処理を行って、下流側の振分装置に当該物品を受け渡す物品処理装置であって、
前記上流側装置から前記物品に対する処理結果を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信する、当該物品に対する処理結果と、自装置における当該物品に対する処理結果とを、レコードとして物品ごとに記憶する記憶手段と、
前記記憶手段で記憶される、前記物品に対する処理結果に基づいて、前記振分装置による当該物品の振分方向を決定する決定手段と、
前記決定手段で決定される当該物品に対する振分方向を示す指示信号を前記振分装置に送信する送信手段と、
前記記憶手段で記憶されるレコードを抽出するための抽出条件として、同一種類の物品に付与された特定情報を入力する入力手段と、
前記入力手段で入力される特定情報に基づいて、当該特定情報で特定される物品のレコードを前記記憶手段から抽出する抽出手段と、
前記抽出手段で抽出されるレコードを表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする物品処理装置
Receive articles from the upstream side device which is arranged along a transport path of the article, by performing a predetermined process on the article, an article processing system that passes the article sorting apparatus downstream,
Receiving means for receiving a processing result for the article from the upstream device;
Storage means for storing the processing result for the article received by the receiving means and the processing result for the article in its own device as a record for each article;
Determining means for determining a distribution direction of the article by the distribution device based on a processing result for the article stored in the storage means;
Transmitting means for transmitting to the sorting device an instruction signal indicating a sorting direction for the article determined by the determining means;
As an extraction condition for extracting the record stored in the storage means, an input means for inputting specific information given to the same type of article;
Based on the specific information input by the input means, an extraction means for extracting a record of the article specified by the specific information from the storage means;
Display means for displaying records extracted by the extraction means ;
An article processing apparatus comprising:
請求項1に記載の物品処理装置において、
前記入力手段は、処理された物品の処理日を入力することができ、
前記抽出手段は、前記入力手段から入力された処理日における物品のレコードをさらに抽出することを特徴とする物品処理装置
The article processing apparatus according to claim 1.
The input means can input a processing date of the processed article,
The article processing apparatus , wherein the extracting means further extracts a record of articles on a processing date input from the input means .
請求項1及び請求項2のいずれか一つに記載の物品処理装置において、
前記表示手段は、物品の処理結果を表示するとともに、物品の処理結果を表示する際には、当該処理結果が、前記上流側装置での当該物品に対する処理結果であるときと、自装置での当該物品に対する処理結果であるときとで、異なるカラー表示を行うことを特徴とする物品処理装置
In the article processing apparatus according to any one of claims 1 and 2,
The display means displays the processing result of the article, and when displaying the processing result of the article, when the processing result is a processing result for the article in the upstream device, An article processing apparatus that performs different color display depending on a processing result for the article.
請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載の物品処理装置において、
前記抽出手段で抽出されるレコードについて、処理結果が同一となるレコードの数を集計する集計手段をさらに備え、
前記表示手段は、前記集計手段による集計結果を表示することを特徴とする物品処理装置。
Article processing apparatus odor according to any one of claims 1 to 3 Te,
For the records extracted by the extracting means, further comprising a counting means for counting the number of records having the same processing result,
The display means, article processing apparatus according to claim you to view the summary result of the tallying unit.
請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載の物品処理装置において、
前記物品処理装置が、物品にラベルが正常に貼付されているか否かを検査するラベル検査装置であることを特徴とする物品処理装置。
In the article processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The article processing apparatus, article processing apparatus according to claim label inspection apparatus der Rukoto to check whether a label to an article is normally attached.
JP2005214213A 2005-07-25 2005-07-25 Article processing equipment Expired - Fee Related JP4907119B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214213A JP4907119B2 (en) 2005-07-25 2005-07-25 Article processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005214213A JP4907119B2 (en) 2005-07-25 2005-07-25 Article processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007031032A JP2007031032A (en) 2007-02-08
JP4907119B2 true JP4907119B2 (en) 2012-03-28

Family

ID=37790754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005214213A Expired - Fee Related JP4907119B2 (en) 2005-07-25 2005-07-25 Article processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4907119B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375926B2 (en) * 2014-12-15 2018-08-22 カシオ計算機株式会社 Product recognition device and product registration device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4652583B2 (en) * 2001-01-24 2011-03-16 アンリツ産機システム株式会社 Item inspection system
JP2004230376A (en) * 2003-01-08 2004-08-19 Ishida Co Ltd Inspection/sorting system, inspection unit, and sorting unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007031032A (en) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5228459B2 (en) Inspection group data management system
TW201137343A (en) Application-specific repeat defect detection in web manufacturing processes
JP4536533B2 (en) X-ray foreign object detection device
US20240103447A1 (en) Product identification system and method
TW201336740A (en) Method and system for controlling items on a production/distribution line
JP6412034B2 (en) Inspection equipment
JP2022549377A (en) Meat X-ray detection
JP4652583B2 (en) Item inspection system
JP4536548B2 (en) X-ray inspection apparatus and stored information extraction system
JP4907119B2 (en) Article processing equipment
US20230173544A1 (en) Data collection method, data collection system, and computer readable medium
CN110223015B (en) Logistics process link processing method, management system, device and storage equipment
JP7315282B2 (en) Appearance inspection device
JP4770738B2 (en) Sorting equipment
JP3321340B2 (en) Agricultural sorting equipment
JP2007196129A (en) Examination information management system
JP4855899B2 (en) Sorting system
JP4271542B2 (en) Product box management system in agricultural product sorting and packaging facility
JP4851891B2 (en) Weighing device and packaging weighing system
JP5319849B1 (en) Multi-mix mixed production management system, multi-mix mixed production system, and multi-mix mixed production management method
JP2006071411A (en) Weight confirmation device and inspection system
JP2007286775A (en) Process management system and process management method
US20240202660A1 (en) Production management system and non-transitory storage medium storing production management program
CN103377361A (en) Electronic supervision code online detection ranking method and device
JP2005125242A (en) Information control apparatus in agricultural product sorting facilities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees