Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4901159B2 - X線ct装置及びx線撮影方法 - Google Patents

X線ct装置及びx線撮影方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4901159B2
JP4901159B2 JP2005252330A JP2005252330A JP4901159B2 JP 4901159 B2 JP4901159 B2 JP 4901159B2 JP 2005252330 A JP2005252330 A JP 2005252330A JP 2005252330 A JP2005252330 A JP 2005252330A JP 4901159 B2 JP4901159 B2 JP 4901159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
marker
processing
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005252330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007061426A (ja
Inventor
昌快 津雪
豊秋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005252330A priority Critical patent/JP4901159B2/ja
Priority to US11/467,811 priority patent/US7881423B2/en
Priority to CNB2006101280306A priority patent/CN100571630C/zh
Publication of JP2007061426A publication Critical patent/JP2007061426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901159B2 publication Critical patent/JP4901159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

撮影系で取得したデータを基に、被検体の断層画像を得るCTモードと、被検体の透視像を得る透視モードとを切り替え可能なX線CT装置及びX線撮影方法に関する。
第3世代と称される公知のX線CT(Computerized Tomography)装置は、患者(被検体)を間にして、X線管と多チャンネルのX線検出素子を複数の列状に備えるX線検出器とを対向配置し、これらを、被検体の周りに360°に亘って回転させながら、X線管からX線ビームを患者の所定部位に照射する。そして、所定部位を透過したX線量をX線検出器により投影データとして計測し、このデータを基にコンピュータを用いて画像再構成処理することによって、所定部位の断層像を得ている。
このように、X線CT装置では通常、断層像しか得ることができないが、例えば、手術中等においては、断層像と共に被検体の関心部位全体の透視像も必要とされる場合があり、そのために、手術室に透視モードを兼ね備えたX線CT装置を配置する(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−66037号公報
しかしながら、従来のX線CT装置におけるCT撮影では、X線装置より強いX線を使う傾向があり、患者のX線被曝量が多く、患者に多大なる負担をかけていた。
また、I.I.(Image Intensifier)を備えたX線装置では、大まかに、装置に対する患者の位置合わせを行なった後、実際に患者にX線を照射しながら、位置の微調整を行なう必要があった。そのために、患者のX線被曝量が多く、患者の体に多大なる負担をかけていた。
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、透視モード時の患者に対するX線被曝量を低減できるX線CT装置及びX線撮影方法を提供することを目的とする。
本発明に係るX線CT装置は、上述した課題を解決するために、X線源、X線検出器、及び寝台天板を備える撮影系で取得した投影データに基づいて被検体の断層画像を得るCTモードと、前記被検体の透視像を得る透視モードとを切り替え可能なX線CT装置において、前記被検体に関する3次元領域内の画像データを記憶する画像データ記憶手段と、前記X線源の回転軌道を模擬する第1画像と、前記第1画像の回転軌道上における前記X線源の位置を指すように配置される第1マーカ画像と、前記寝台天板の動作軌道を模擬する第2画像と、前記第2画像の動作軌道上における前記寝台天板の位置を指すように配置される第2マーカ画像とを表示部に表示させ、表示画面を用いて入力される前記第1マーカ画像及び前記第2マーカ画像の各位置を前記撮影系のポジションとして設定するポジション設定手段と、前記3次元領域内の画像データに対して3次元画像処理を施して、前記設定されたポジションに対応する撮影方向を、前記撮影系の可動範囲に対応するように可動範囲が制限された視線方向とする表示用の3次元画像データを生成する3次元画像処理手段と、前記設定されたポジションに基づいて、前記撮影系を位置合わせする制御手段と、前記制御手段にて位置合わせされた前記撮影系で取得したデータから前記撮影方向における前記透視像を生成する透視像生成手段と、を有する。
本発明に係るX線撮影方法は、上述した課題を解決するために、X線源、X線検出器、及び寝台天板を備える撮影系で取得したデータに基づいて被検体の断層画像を得るCTモードと、前記被検体の透視像を得る透視モードとを切り替え可能なX線撮影方法において、前記被検体に関する3次元領域内の画像データが記憶される画像データ記憶工程と、前記X線源の回転軌道を模擬する第1画像と、前記第1画像の回転軌道上における前記X線源の位置を指すように配置される第1マーカ画像と、前記寝台天板の動作軌道を模擬する第2画像と、前記第2画像の動作軌道上における前記寝台天板の位置を指すように配置される第2マーカ画像とが表示部に表示され、表示画面を用いて入力される前記第1マーカ画像及び前記第2マーカ画像の各位置が前記撮影系のポジションとして設定されるポジション設定工程と、前記3次元領域内の画像データに対して3次元画像処理が施され、前記設定されたポジションに対応する撮影方向を、前記撮影系の可動範囲に対応するように可動範囲が制限された視線方向とする表示用の3次元画像データが生成される3次元画像処理工程と、前記設定されたポジションに基づいて、前記撮影系が位置合わせされる制御工程と、前記制御工程にて位置合わせされた前記撮影系で取得したデータから前記撮影方向における前記透視像を生成する透視像生成工程と、を有する。
本発明に係るX線装置によると、透視モード時の患者に対するX線被曝量を低減できる。
本発明に係るX線CT装置及びX線撮影方法の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明に係るX線CT装置の第1実施の形態を示す概略図である。
図1は、患者(被検体)Pの断層画像を得るCT(Computerized Tomography)モードと、X線テレビのように患者Pの透視像を得る透視モードとを切り替え可能なX線CT装置10を示し、このX線CT装置10には、撮影系として、患者Pへ向けてX線を照射するX線管11と、患者Pを臥位に載置する寝台天板12と、患者Pを透過したX線量を検出するX線検出器13と、X線管11とX線検出器13とを一体として回転させる架台(ガントリ)14とが設けられる。
また、X線CT装置10は、コンピュータをベースとした構成をもっており、X線CT装置10を構成する各ユニットを、有機的に制御する中枢的な機能を果たす制御手段としてのCPU(Central Processing Unit)20、ROM(Read Only Memory:図示しない)、RAM(Random Access Memory:図示しない)、HD(Hard Disk:図示しない)、モニタ27及び入力装置28等の基本的なハードウェアから構成される。
さらに、X線CT装置10には、HD等に格納されたプログラムがCPU20によって読み込まれてそのプログラムが実行されることによって、CTモードの場合にX線検出器13の出力を患者Pのスライス面に対するX線投影データ(以下、単に「投影データ」という。)を収集する投影データ収集手段31と、この投影データ収集手段31で収集した投影データをデジタル信号に変換してメモリ(RAM又はHD等)に記憶させる投影データ記憶手段32と、この投影データ記憶手段32によって記憶した投影データから3次元領域内の画像データ(3次元画像データ)を生成し、その3次元画像データに対して3次元画像処理を施して表示用の画像データ(3D系画像データ)を生成する3D系画像処理手段34と、この3D系画像処理手段34で生成した3次元画像データや3D系画像データをメモリに記憶させる画像データ記憶手段35と、透視モードの場合にX線検出器13の出力を基に透視像を生成する透視像生成手段36と、3D系画像及び透視像をモニタ27に表示させる表示手段(表示制御手段)37として機能する。なお、X線CT装置10は、プログラムの実行によって各手段31,32,34,35,36及び37として機能する構成に限らず、ハードウェアとしての特定の回路による構成であってもよいし、また、それらを任意に組み合わせた構成であってもよい。
モニタ27としては、CTモードで生成した3D系画像データを3D系画像として表示する3D系画像用モニタ27aと、透視モードで生成した透視像を表示する透視像用モニタ27b等が挙げられる。
入力装置28としては、入力内容等を図や文字で表示したりオペレータが表示項目に指で触れて操作したりすることのできるタッチパネル(図示しない)等が挙げられ、入力装置28を用いてCPU20に対してオペレータが各種設定値及び指示事項等を入力する。透視モードでは、所定の透視方向からの透視像が得られるように撮影系の位置を設定し、その設定された位置で複数フレームの画像を連続的に表示して、患者Pの内部の様子を動画として表示することができる。
X線管11には、CPU20の指令のもと、高電圧発生部41によって管電圧及び管電流が与えられる。管電圧及び管電流の値はCTモードの場合と透視モードの場合とに応じて適宜変更される。CTモードの場合には、CPU20は、X線管11への高電圧の印加条件を、CT撮影に適した管電圧及び管電流の値、例えば120kV、300mAとなるように高電圧発生部41を制御する。さらに、CPU20は、架台14を所定方向へ連続的に適正な速度、例えば0.5秒/回転で駆動させるように架台転駆動部43を制御する。
一方、透視モードの場合には、CPU20は、高電圧発生部41に対しては透視撮影に適した管電圧及び管電流の値、例えば120kV、100mAをX線管11へ印加するように設定を変更する。さらに、CPU20は、架台14の連続回転を所定位置、例えばX線管11が患者Pの真上位置に停止させ、その所定位置から正方向又は逆方向に架台14を所定角度つ回転させるように架台駆動部43を制御する。
寝台天板12は、CPU20の指令のもと、寝台駆動部42によって、患者Pの体軸方向(前後方向)に水平に移動され、体軸方向に対して左右方向(幅方向)へ移動され、また、上下方向へ移動される。
X線検出器13は、例えば800チャンネルのX線検出素子(図示しない)が、X線管2から照射されるX線ビームの広がりに合わせて一列に配列されたもの(C1〜C800)が、スライス方向(患者Pの体軸方向)に並列に例えば256列(S1〜S256)配列されて構成されており、所謂マルチスライス対応のものとなっている。
架台14は、CPU20の指令のもと、架台駆動部43によって所定方向へ連続的に回転駆動され、又は、所定位置を基準として所望の角度毎に正方向あるいは逆方向へ回転するように制御される。また、架台14は、CPU20の指令のもと、チルト角が制御される。
3D系画像処理手段34は、投影データから被検体内部のCT断層像を生成する再構成処理を行ない、画像データ記憶手段35によって、3次元領域のデータである3次元画像データ(例えばボリュームデータ)としてメモリに記憶させる。また、3D系画像処理手段34は、3次元画像データから3次元画像処理により3D系画像データを生成する。
ここで、3D系画像処理手段34で行なわれる3次元画像処理としては、ボリュームレンダリング処理、サーフェースレンダリング処理、MPR(Multi Planar Reconstruction)処理、MIP(Minimum Intensity Projection)処理及びCVR(Computed Volume Radiography)処理等が挙げられる。
また、3D系画像処理手段34で生成する3次元画像データには、その3次元画像データから取得する3D系画像の撮影方向(投影方向)を表す情報としての視点(この視点で透視像を生成するための撮影系の仮想ポジション)の情報や患者情報等が付帯される。撮影系の仮想ポジションとして、例えば、寝台天板12の高さ位置、幅位置及び前後位置と、架台14のチルト角と、X線管11の管球位置(透視開始時の位置)とが挙げられる。
続いて、X線CT装置10を用いたX線撮影方法について、図2に示したフローチャートを用いて説明する。
まず、寝台天板12に載置された患者Pに対して、診断又は治療計画の目的でCTモードにてCT撮影が行なわれ(ステップS1)、投影データが収集される。CPU20は、X線管11への高電圧の印加条件として、CT撮影に適した管電圧及び管電流の値、例えば120kV、300mAとなるように高電圧発生部41を制御する。さらに、CPU20は、架台14を所定方向へ連続的に適正な速度、例えば0.5秒/回転で駆動させるように架台転駆動部43を制御する。
X線管11から患者Pへ向けてX線が照射され、患者Pを透過したX線量がX線検出器13で検出される。X線検出器13の出力によって患者Pのスライス面に対する投影データが投影データ収集手段31によって収集される。この投影データ収集手段31によって収集された投影データはデジタル信号に変換され、投影データ記憶手段32によってメモリに記憶される。
ステップS1の撮影で収集し、投影データ記憶手段32によって記憶された投影データを基に、3D系画像処理手段34によって、複数視点の3次元画像データがそれぞれ生成される(ステップS2)。3D系画像処理手段34で生成する各3次元画像データには、3次元画像データから取得する3D系画像の視点の情報が付帯される。3D系画像処理手段34によって生成された各視点の3D系画像データは画像データ記憶手段35によってメモリに記憶される(ステップS3)。
また、所定視点の3次元画像データに3次元画像処理が施され、表示用としての3D系画像データは表示手段37によって、モニタ27の3D系画像用モニタ27aに3D系画像として表示される(ステップS4)。なお、3D系画像データは画像データ記憶手段35によってメモリに記憶されてもよい。
図3は、3D系画像用モニタ27aに表示された3D系画像の一例を示す図である。この3D系画像は、患者Pの頸部を撮影したものである。
次いで、オペレータは、透視モードにて患者Pを撮影する場合に、ステップS4で表示した所定視点に近い撮影方向で頸部の透視像を表示したいか、又は、ステップS4で表示した所定視点以外の撮影方向で頸部の透視像を表示したいかを判断する。ステップS4で表示した所定視点に近い撮影方向で頸部の透視像を表示したい場合、オペレータは、入力装置28を用いて視点決定操作を、一方、ステップS4で表示した所定視点以外の撮影方向で頸部の透視像を表示したい場合、入力装置28を用いて視点変更操作をそれぞれ行なう。入力装置28を用いた視点決定操作又は視点変更操作は、例えば撮影系の仮想ポジションを設定する画面上で行なわれる。
図4は、撮影系の仮想ポジション設定画面の一例を示す図である。
図4に示した撮影系の仮想ポジション設定画面では、撮影系の仮想ポジションとしての寝台天板12の高さ位置、幅位置及び前後(体軸方向)位置と、架台14のチルト角と、X線管11の管球位置とを画面上で選択可能になっている。
撮影系の仮想ポジション設定画面における表示初期の撮影系の仮想ポジションは、ステップS4で表示された3D系画像に付帯した視点の情報に対応してセットされている。撮影系の仮想ポジション設定画面上で視点決定操作を行なう場合、「設定(視点決定)」ボタンがクリックされ、ステップS4で表示した3D系画像の所定視点に近い撮影方向による透視を行なうための撮影系の仮想ポジションが決定される。
さらに、撮影系の仮想ポジション設定画面上で視点変更操作を行なう場合、撮影系の仮想ポジションを任意に移動させる。スライドバーを所望の位置に移動させることによって、撮影系の仮想ポジションとしての寝台天板12の高さ位置、幅位置及び前後位置と、架台14のチルト角とが、また、管球マーク「▼」にカーソルを当てて管球マークを軌道上の所望の位置まで移動させる。撮影系の仮想ポジションを任意に移動させた後、「3D系画像の表示(視点変更)」ボタンがクリックされる。
図1に示した入力装置28で視点決定操作が行なわれたか、又は、視点変更操作が行なわれたかによって、CPU20は、透視モードの準備を行なうか否かを判断する(ステップS5)。例えば、図4に示した撮影系の仮想ポジション設定画面上で「設定」ボタンがクリックされたか、又は、撮影系の仮想ポジションを任意に移動させた後、「3D系画像の表示(視点変更)」ボタンがクリックされたかによって、CPU20は、透視モードの準備を行なうか否かを判断する。
ステップS5の判断にてYes、すなわち、入力装置28で視点決定操作が行なわれ、CPU20が、透視モードの準備を行なうと判断した場合、CPU20は、寝台駆動部42及び架台駆動部43を制御して、ステップS4で表示した3D系画像の所定視点で透視像が得られるポジションに、撮影系としての寝台天板12及び架台14を自動位置合わせする(ステップS6)。例えば、図4に示した撮影系の仮想ポジション設定画面上で「設定」ボタンがクリックされた場合、CPU20は、寝台駆動部42及び架台駆動部43を制御して、「設定」ボタンのクリック時における撮影系の仮想ポジションに対応したポジションに、寝台天板12及び架台14を自動位置合わせする。
次いで、透視モードにて透視撮影が行なわれ(ステップS7)、診断、IVR(InterVentional Radiology)及び術後フォローアップ等が行なわれる。透視モードでは、CPU20は、X線管11への高電圧の印加条件として、透視撮影に適した管電圧及び管電流の値、例えば120kV、100mAとなるように高電圧発生部41を制御する。さらに、CPU20は、架台14を、ステップS4で表示した3D系画像の所定視点に近い撮影方向で透視像を撮影するための始点位置に位置合わせする。また、CPU20は、始点位置から正方向又は逆方向へ架台14を所定角度つ回転させるように架台駆動部43を制御する。
X線管11から患者Pへ向けてX線が照射される。なお、X線管11から照射されるX線はX線検出器13のX線入射面の大きさにコリメータ(図示しない)等によって整形される。
透視像生成手段36では、X線検出器13の出力から透視像が生成される。ここで、透視像生成手段36では、X線検出器13からのデータを受けて、X線管11のX線源とX線検出器13の中心を結ぶX線パスに直交する面又はその面に平行な面に再投影する処理が施されて透視像が生成される。透視像は表示手段37を介してモニタ27の透視像用モニタ27bに表示される(ステップS8)。よって、ステップS8では、ステップS4で表示した3D系画像の所定視点に近い撮影方向による透視像を表示することができる。
一方、ステップS5の判断にてNo、すなわち、入力装置28で視点変更操作が行なわれ、CPU20が、透視モードの準備を行なわないと判断した場合視点変更操作に連動して、画像データ記憶手段35によって記憶された3次元画像データのうち、変更後の視点を付帯情報としてもつ3次元画像データに3次元画像処理が施され、3D系画像データが3D系画像用モニタ27aに3D系画像として表示される(ステップS9)。例えば、図4に示した撮影系の仮想ポジション設定画面上で撮影系の仮想ポジションが移動されてポジションが変更され、「3D系画像の表示」ボタンがクリックされた場合、画像データ記憶手段35によって記憶された3次元画像データのうち、変更後の撮影系の仮想ポジションを付帯情報としてもつ3次元画像データに3次元画像処理が施され、3D系画像データが3D系画像用モニタ27aに3D系画像として表示される。次いで、ステップS5に戻り、再びCPU20は、透視モードの準備を行なうか否かを判断する。
なお、入力装置28を用いた視点決定操作又は視点変更操作は、図4に示した撮影系の仮想ポジションの設定画面上で行なうことに限定されるものではなく、例えば3D系画像が表示された3D系画像用モニタ27aの画面上で行なわれてもよい。この画面上で視点変更操作を行なう場合、オペレータは、入力装置28を用いたドラッグ操作等を行なう。視点変更操作を行なうと、その視点変更操作に連動して視点変更操作後の撮影方向の3D系画像が3D系画像用モニタ27aに表示される。しかし、CTモードでは収集した投影データを画像処理することで多種多様の視点の3D系画像を取得できる一方、透視モードでは撮影系の機構上の制限を受けるので、多種多様の視点の3D系画像全てに対応した撮影方向の透視像を取得することできない。よって、3D系画像が表示された画面上で行なわれる視点変更操作は画像、透視像を取得できる範囲内に撮影方向限って視点変更操作を行なえるようにする。
図5は、3D系画像用モニタ27aに表示された3D系画像の一例を示す図である。この3D系画像は、患者Pの頸部を撮影したものであり、図3に示された3D系画像とは視点を異にする。
なお、X線CT装置10は、X線検出器13に入射するX線の方向性(チャンネル方向及びスライス方向)を絞るコリメータ(図示しない)をもつが、図6に示すように、ステップS4で表示された3D系画像上で、コリメータの仮想開度を調節するようにしてもよい。3D系画像上で調節されたコリメータの仮想開度に従って、コリメータの開度が決定され、透視像の撮影が行なわれる。
本実施の形態に係るX線CT装置10及びX線撮影方法によると、CTモードで生成・表示した3D系画像の視点に近い撮影方向で透視像を生成・表示することで、透視モード時、患者Pの位置決めの際に患者PにX線を曝射する必要がないので、患者Pに対するX線被曝量を低減できる。
図7は、本発明に係るX線CT装置の第2実施の形態を示す概略図である。
図7は、X線CT装置10Aを示し、このX線CT装置10Aには、3D系画像内における所定部分がオペレータによって任意に指定されるとコンピュータは、CPU20によってプログラムが実行され、所定部分が拡大表示となる撮影方向を表す情報としての視点を演算する視点演算手段51として機能する。なお、図7に示したX線CT装置10Aにおいて、図1に示したX線CT装置10と同一部材には同一符号を付して説明を省略する。
続いて、X線CT装置10Aを用いたX線撮影方法について、図8に示したフローチャートを用いて説明する。
まず、寝台天板12に載置された患者Pに対して、診断又は治療計画の目的でCTモードにてCT撮影が行なわれ(ステップS1)、投影データが収集される。
X線管11から患者Pへ向けてX線が照射され、患者Pを透過したX線量がX線検出器13で検出される。X線検出器13の出力によって患者Pのスライス面に対する投影データが投影データ収集手段31によって収集される。この投影データ収集手段31によって収集された投影データはデジタル信号に変換され、投影データ記憶手段32によってメモリに記憶される。
ステップS1の撮影で収集し、投影データ記憶手段32によって記憶された投影データを基に、3D系画像処理手段34によって、複数視点の3次元画像データがそれぞれ生成される(ステップS2)。3D系画像処理手段34によって生成される各3D系画像データは画像データ記憶手段35によってメモリに記憶される(ステップS3)。
画像データ記憶手段35によって記憶された3次元画像データのうち、所定視点の3次元画像データに3次元画像処理が施され、3D系画像データが、表示手段37を介してモニタ27の3D系画像用モニタ27aに3D系画像として表示される(ステップS4)。
オペレータは、入力装置28を用いて、ステップS4で表示された3D系画像内から所定部分を指定する。視点演算手段51では、オペレータによって任意に指定された所定部分が拡大表示となる視点が演算される(ステップS11)。例えば、入力装置28を用いて3D系画像内から血管部分が指定されると、視点演算手段51では、その血管部分の表示が3D系画像上で最大となる視点が演算される。
ステップS11で演算した視点の3D系画像データは3D系画像として、表示手段37を介して3D系画像用モニタ27aに表示される(ステップS12)。
次いで、オペレータは、透視モードにて患者Pを撮影する場合、ステップS12で表示した視点に近い撮影方向で頸部の透視像を表示したいか、又は、ステップS12で表示した視点以外の撮影方向で頸部の透視像を表示したいかを判断する。オペレータは、ステップS12で表示した視点に近い撮影方向で頸部の透視像を表示したい場合、入力装置28を用いて視点決定操作を、一方、ステップS12で表示した視点以外の撮影方向で頸部の透視像を表示したい場合、入力装置28を用いて視点変更操作をそれぞれ行なう。
入力装置28で視点決定操作が行なわれたか、又は、視点変更操作が行なわれたかによって、CPU20は、透視モードの準備を行なうか否かを判断する(ステップS5)。
ステップS5の判断にてYes、すなわち、入力装置28で視点決定操作が行なわれ、CPU20が、透視モードの準備を行なうと判断した場合、CPU20は、寝台駆動部42及び架台駆動部43を制御して、ステップS12で表示した3D系画像の視点で透視像が得られるポジションに、撮影系としての寝台天板12及び架台14を自動位置合わせする(ステップS6)。
次いで、透視モードにて透視撮影が行なわれ(ステップS7)、診断、IVR及び術後フォローアップ等が行なわれる。
X線管11から患者Pへ向けてX線が照射される。なお、X線管11から照射されるX線はX線検出器13のX線入射面の大きさにコリメータ(図示しない)等によって整形される。
透視像生成手段36では、X線検出器13の出力から透視像が生成される。ここで、透視像生成手段36では、X線検出器13からのデータを受けて、X線管11のX線源とX線検出器13の中心を結ぶX線パスに直交する面又はその面に平行な面に再投影する処理が施されて透視像が生成される。透視像は表示手段37を介してモニタ27の透視像用モニタ27bに表示される(ステップS8)。よって、ステップS8では、ステップS12で表示した3D系画像の視点に近い撮影方向の透視像を表示することができる。
一方、ステップS5の判断にてNo、すなわち、入力装置28で視点変更操作が行なわれ、CPU20が、透視モードの準備を行なわないと判断した場合、画像データ記憶手段35によって記憶された3次元画像データのうち、変更後の視点を付帯情報としてもつ3次元画像データに3次元画像処理が施され、3D系画像データが3D系画像用モニタ27aに3D系画像として表示される(ステップS9)。
なお、X線CT装置10Aは、X線検出器13に入射するX線の方向性(チャンネル方向及びスライス方向)を絞るコリメータ(図示しない)をもつが、図6に示すように、ステップS4又はS12で表示された3D系画像上で、コリメータの仮想開度を調節するようにしてもよい。3D系画像上で調節されたコリメータの仮想開度に従って、コリメータの開度が決定され、透視像の撮影が行なわれる。
本実施の形態に係るX線CT装置10A及びX線撮影方法によると、CTモードで生成・表示した3D系画像の視点に近い撮影方向で透視像を生成・表示することで、透視モード時、患者Pの位置決めの際に患者PにX線を曝射する必要がないので、患者Pに対するX線被曝量を低減できる。
本発明に係るX線CT装置の第1実施の形態を示す概略図。 X線CT装置の第1実施の形態を用いたX線撮影方法をフローチャートとして示す図。 3D系画像用モニタに表示された3D系画像の一例を示す図。 撮影系の仮想ポジション設定画面の一例を示す図。 3D系画像用モニタに表示された3D系画像の一例を示す図。 コリメータの仮想開度を調節する画面を示す図。 本発明に係るX線CT装置の第2実施の形態を示す概略図。 X線CT装置の第2実施の形態を用いたX線撮影方法をフローチャートとして示す図。
符号の説明
10,10A X線CT装置
11 X線管
12 寝台天板
20 CPU
27 モニタ
27a 3D系画像用モニタ
27b 透視像用モニタ
28 入力装置
31 投影データ収集手段
32 投影データ記憶手段
34 3D系画像処理手段
35 画像データ記憶手段
36 透視像生成手段
51 視点演算手段

Claims (14)

  1. X線源、X線検出器、及び寝台天板を備える撮影系で取得した投影データに基づいて被検体の断層画像を得るCTモードと、前記被検体の透視像を得る透視モードとを切り替え可能なX線CT装置において、
    前記被検体に関する3次元領域内の画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
    前記X線源の回転軌道を模擬する第1画像と、前記第1画像の回転軌道上における前記X線源の位置を指すように配置される第1マーカ画像と、前記寝台天板の動作軌道を模擬する第2画像と、前記第2画像の動作軌道上における前記寝台天板の位置を指すように配置される第2マーカ画像とを表示部に表示させ、表示画面を用いて入力される前記第1マーカ画像及び前記第2マーカ画像の各位置を前記撮影系のポジションとして設定するポジション設定手段と、
    前記3次元領域内の画像データに対して3次元画像処理を施して、前記設定されたポジションに対応する撮影方向を、前記撮影系の可動範囲に対応するように可動範囲が制限された視線方向とする表示用の3次元画像データを生成する3次元画像処理手段と、
    前記設定されたポジションに基づいて、前記撮影系を位置合わせする制御手段と、
    前記制御手段にて位置合わせされた前記撮影系で取得したデータから前記撮影方向における前記透視像を生成する透視像生成手段と、
    を有することを特徴とするX線CT装置。
  2. 前記ポジション設定手段は、前記寝台天板の長手方向、高さ方向及び幅方向のうち少なくとも1つの前記動作軌道を模擬する画像と、その画像に対応する前記第2マーカ画像を表示させることを特徴とする請求項1に記載のX線CT装置。
  3. 前記ポジション設定手段は、前記撮影系のチルト動作の軌道を模擬する第3画像と、前記第3画像の軌道上におけるチルト角を指すように配置される第3マーカ画像とを表示させ、表示画面を用いて入力される前記第1マーカ画像、前記第2マーカ画像、及び前記第3マーカ画像の各位置を前記撮影系のポジションとして設定することを特徴とする請求項1又は2に記載のX線CT装置。
  4. 前記3次元画像処理手段は、前記3次元画像処理として、ボリュームレンダリング処理、サーフェースレンダリング処理、MPR(Multi Planar Reconstruction)処理、CVR(Computed Volume Radiography)処理及びMIP(Minimum Intensity Projection)処理のうち少なくとも1つを用いることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載のX線CT装置。
  5. 前記表示用の3次元画像データを3次元画像として前記表示部に表示させる表示指示手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載のX線CT装置。
  6. 前記表示された3次元画像上で調整された前記撮影系のコリメータの仮想開度に従って、前記撮影系のコリメータの開度が入力されて前記位置合わせが行なわれることを特徴とする請求項5に記載のX線CT装置。
  7. 前記透視像を前記表示部に表示させる表示指示手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載のX線CT装置。
  8. X線源、X線検出器、及び寝台天板を備える撮影系で取得したデータに基づいて被検体の断層画像を得るCTモードと、前記被検体の透視像を得る透視モードとを切り替え可能なX線撮影方法において、
    前記被検体に関する3次元領域内の画像データが記憶される画像データ記憶工程と、
    前記X線源の回転軌道を模擬する第1画像と、前記第1画像の回転軌道上における前記X線源の位置を指すように配置される第1マーカ画像と、前記寝台天板の動作軌道を模擬する第2画像と、前記第2画像の動作軌道上における前記寝台天板の位置を指すように配置される第2マーカ画像とが表示部に表示され、表示画面を用いて入力される前記第1マーカ画像及び前記第2マーカ画像の各位置が前記撮影系のポジションとして設定されるポジション設定工程と、
    前記3次元領域内の画像データに対して3次元画像処理が施され、前記設定されたポジションに対応する撮影方向を、前記撮影系の可動範囲に対応するように可動範囲が制限された視線方向とする表示用の3次元画像データが生成される3次元画像処理工程と、
    前記設定されたポジションに基づいて、前記撮影系が位置合わせされる制御工程と、
    前記制御工程にて位置合わせされた前記撮影系で取得したデータから前記撮影方向における前記透視像を生成する透視像生成工程と、
    を有することを特徴とするX線撮影方法。
  9. 前記ポジション設定工程は、前記寝台天板の長手方向、高さ方向及び幅方向のうち少なくとも1つの前記動作軌道を模擬する画像と、その画像に対応する前記第2マーカ画像を表示させることを特徴とする請求項8に記載のX線撮影方法。
  10. 前記ポジション設定工程は、前記撮影系のチルト動作の軌道を模擬する第3画像と、前記第3画像の軌道上におけるチルト角を指すように配置される第3マーカ画像とを表示させ、表示画面を用いて入力される前記第1マーカ画像、前記第2マーカ画像、及び前記第3マーカ画像の各位置を前記撮影系のポジションとして設定することを特徴とする請求項8又は9に記載のX線撮影方法。
  11. 前記3次元画像処理工程は、前記3次元画像処理として、ボリュームレンダリング処理、サーフェースレンダリング処理、MPR(Multi Planar Reconstruction)処理、CVR(Computed Volume Radiography)処理及びMIP(Minimum Intensity Projection)処理のうち少なくとも1つを用いることを特徴とする請求項8乃至10のうちいずれか一項に記載のX線撮影方法。
  12. 前記表示用の3次元画像データが3次元画像として前記表示部に表示される3次元画像表示工程をさらに有することを特徴とする請求項8乃至11のうちいずれか一項に記載のX線撮影方法。
  13. 前記表示された3次元画像上で調整された前記撮影系のコリメータの仮想開度に従って、前記撮影系のコリメータの開度が入力されて前記位置合わせが行なわれることを特徴とする請求項12に記載のX線撮影方法。
  14. 前記透視像が前記表示部に表示される透視像表示工程をさらに有することを特徴とする請求項8乃至13のうちいずれか一項に記載のX線撮影方法。
JP2005252330A 2005-08-31 2005-08-31 X線ct装置及びx線撮影方法 Expired - Fee Related JP4901159B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252330A JP4901159B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 X線ct装置及びx線撮影方法
US11/467,811 US7881423B2 (en) 2005-08-31 2006-08-28 X-ray CT apparatus and X-ray radiographic method
CNB2006101280306A CN100571630C (zh) 2005-08-31 2006-08-31 X射线ct及x射线摄影方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005252330A JP4901159B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 X線ct装置及びx線撮影方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007061426A JP2007061426A (ja) 2007-03-15
JP4901159B2 true JP4901159B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=37816089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005252330A Expired - Fee Related JP4901159B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 X線ct装置及びx線撮影方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7881423B2 (ja)
JP (1) JP4901159B2 (ja)
CN (1) CN100571630C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005016256B3 (de) * 2005-04-08 2006-06-08 Siemens Ag Verfahren zum Darstellen präoperativ aufgenommener dreidimensionaler Bilddaten bei Aufnahme zweidimensionaler Röntgenbilder
EP2004071B1 (en) * 2006-03-30 2013-05-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Targeting device, computer readable medium and program element
US8086010B2 (en) * 2006-06-30 2011-12-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image diagnosis apparatus and the control method thereof
DE102007015230A1 (de) * 2007-03-29 2008-10-02 Siemens Ag Bildverarbeitungssytem für eine Röntgenanlage oder dergleichen
US8031830B2 (en) * 2007-05-31 2011-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus and method of controlling a collimator and an angle to acquire X-ray data
US8934604B2 (en) * 2007-09-28 2015-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and X-ray diagnostic apparatus
JP2010068929A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Fujifilm Corp 乳房x線透過平面画像断層画像撮影装置
JP5764143B2 (ja) * 2010-01-08 2015-08-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ X線システム、x線システムの動作方法及びコンピュータプログラム
JP5839822B2 (ja) * 2010-05-17 2016-01-06 株式会社東芝 画像処理装置及びx線ct装置
JP5121889B2 (ja) * 2010-07-22 2013-01-16 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
US8768029B2 (en) * 2010-10-20 2014-07-01 Medtronic Navigation, Inc. Selected image acquisition technique to optimize patient model construction
JP5758155B2 (ja) * 2011-03-10 2015-08-05 株式会社東芝 X線ct装置
DE102012217089A1 (de) * 2012-09-21 2014-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Schichtdarstellung von Volumendaten
CN104144552B (zh) * 2013-05-10 2017-09-29 上海联影医疗科技有限公司 用于控制dr系统中采集系统切换的系统及方法
US9420976B2 (en) 2014-03-19 2016-08-23 General Electric Company Systems and methods for optimized source collimation
CN106205268B (zh) * 2016-09-09 2022-07-22 上海健康医学院 一种x射线模拟摄像系统和方法
CN111870264B (zh) * 2020-07-21 2024-03-22 上海大骋医疗科技有限公司 适用于车载ct的摄像定位系统和方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6268438A (ja) * 1985-09-24 1987-03-28 株式会社東芝 Ct装置
US4791934A (en) * 1986-08-07 1988-12-20 Picker International, Inc. Computer tomography assisted stereotactic surgery system and method
JPS6368140A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 株式会社東芝 画像処理装置
US5117829A (en) * 1989-03-31 1992-06-02 Loma Linda University Medical Center Patient alignment system and procedure for radiation treatment
JPH0787835B2 (ja) * 1990-06-27 1995-09-27 株式会社東芝 X線断層撮影装置
JPH07231888A (ja) * 1994-02-22 1995-09-05 Toshiba Corp 放射線コンピュータ断層撮影装置
JP3432270B2 (ja) * 1994-03-11 2003-08-04 株式会社日立メディコ ディジタルx線撮影装置
JP3531963B2 (ja) * 1994-03-25 2004-05-31 株式会社東芝 放射線治療計画装置
EP0673661B1 (en) * 1994-03-25 2003-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiotherapy system
JP3378401B2 (ja) * 1994-08-30 2003-02-17 株式会社日立メディコ X線装置
JP3748113B2 (ja) * 1994-12-12 2006-02-22 株式会社東芝 Ctシステム
CN1160982A (zh) * 1996-02-23 1997-10-01 西门子公司 X射线诊断装置
US6031888A (en) * 1997-11-26 2000-02-29 Picker International, Inc. Fluoro-assist feature for a diagnostic imaging device
JP3743594B2 (ja) * 1998-03-11 2006-02-08 株式会社モリタ製作所 Ct撮影装置
JP2000271110A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Hitachi Medical Corp 医用x線装置
US6278767B1 (en) * 1999-04-28 2001-08-21 General Electric Company Methods for measuring curved distances on 3D and MIP images
JP2001104295A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Hitachi Medical Corp 医用画像撮影システム
US6546073B1 (en) * 1999-11-05 2003-04-08 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for global optimization of treatment planning for external beam radiation therapy
US6396898B1 (en) * 1999-12-24 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Radiation detector and x-ray CT apparatus
US6322248B1 (en) * 2000-01-03 2001-11-27 Ge Yokogawa Medical Systems, Limited X-ray impinging position alignment method and x-ray tomographic imaging method and apparatus
US6674833B2 (en) * 2000-09-07 2004-01-06 Cbyon, Inc. Virtual fluoroscopic system and method
US6628983B1 (en) * 2000-10-25 2003-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Nuclear imaging systems and methods with feature-enhanced transmission imaging
JP4653303B2 (ja) * 2000-12-26 2011-03-16 株式会社東芝 コンピュータ断層撮影装置
US6611575B1 (en) * 2001-07-27 2003-08-26 General Electric Company Method and system for high resolution 3D visualization of mammography images
CN1236731C (zh) * 2001-11-29 2006-01-18 株式会社东芝 计算机断层摄像装置
US20030128801A1 (en) * 2002-01-07 2003-07-10 Multi-Dimensional Imaging, Inc. Multi-modality apparatus for dynamic anatomical, physiological and molecular imaging
US7346381B2 (en) * 2002-11-01 2008-03-18 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and apparatus for medical intervention procedure planning
US7212661B2 (en) * 2003-02-14 2007-05-01 Ge Medical Systems Information Technologies. Inc. Image data navigation method and apparatus
JP4421203B2 (ja) * 2003-03-20 2010-02-24 株式会社東芝 管腔状構造体の解析処理装置
JP4469555B2 (ja) * 2003-03-28 2010-05-26 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP4458773B2 (ja) * 2003-05-27 2010-04-28 キヤノン株式会社 画像撮影装置
JP4574974B2 (ja) * 2003-09-30 2010-11-04 株式会社東芝 X線ct装置及び透視像取得方法
CN1589741B (zh) * 2003-08-25 2010-04-21 株式会社东芝 X-射线ct装置
JP4421237B2 (ja) * 2003-08-25 2010-02-24 株式会社東芝 X線ct装置
JP4621425B2 (ja) * 2003-12-25 2011-01-26 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007061426A (ja) 2007-03-15
US20070053478A1 (en) 2007-03-08
CN100571630C (zh) 2009-12-23
CN1923138A (zh) 2007-03-07
US7881423B2 (en) 2011-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7881423B2 (en) X-ray CT apparatus and X-ray radiographic method
JP6688557B2 (ja) X線ct装置
JP6434414B2 (ja) X線透視撮影用のポータブル型ラジオグラフィ撮影装置
JP5677738B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US8649480B2 (en) X-ray CT apparatus and tomography method
JP3864139B2 (ja) X線ct装置および被曝線量算出方法
CN102525533B (zh) X射线ct装置
JP2001170037A (ja) 断層撮影用スキャン条件決定方法、断層撮影方法およびx線ct装置
US10537293B2 (en) X-ray CT system, image display device, and image display method
JPH11104121A (ja) X線断層撮影方法及びx線断層撮影装置
JP2005103263A (ja) 断層撮影能力のある画像形成検査装置の作動方法およびx線コンピュータ断層撮影装置
JP5442363B2 (ja) X線ct装置
JP5308862B2 (ja) 医用寝台装置及び医用画像撮影装置
JP5405010B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP4458773B2 (ja) 画像撮影装置
JP2005198762A (ja) X線診断装置及び照射線量制御方法
KR100280198B1 (ko) Ct촬영이가능한x선촬영장치및방법
JP2019055004A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置、造影剤注入器及び管理装置
US20230200759A1 (en) Medical image diagnosis apparatus and scanning-range setting method
JP6240951B2 (ja) X線撮影装置及びx線画像選択方法
JP7392478B2 (ja) 拡大倍率算出装置、長尺撮影システム、プログラム及び拡大倍率算出方法
CN110267594A (zh) C型臂计算机断层摄影中的等中心
JP6821943B2 (ja) 画像生成システム
JP5893102B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2024002127A (ja) 医用情報処理装置、医用画像診断システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20111201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees