JP4945279B2 - Dna分析方法および分析装置 - Google Patents
Dna分析方法および分析装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4945279B2 JP4945279B2 JP2007077294A JP2007077294A JP4945279B2 JP 4945279 B2 JP4945279 B2 JP 4945279B2 JP 2007077294 A JP2007077294 A JP 2007077294A JP 2007077294 A JP2007077294 A JP 2007077294A JP 4945279 B2 JP4945279 B2 JP 4945279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- dna analysis
- measurement
- dna
- substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6813—Hybridisation assays
- C12Q1/6816—Hybridisation assays characterised by the detection means
- C12Q1/6825—Nucleic acid detection involving sensors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6869—Methods for sequencing
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
生成したピロリン酸は,ピルビン酸に変換される。本反応は,PPDKにより触媒される。
生成したピルビン酸は,NADに変換される。本反応は,乳酸脱水素酵素により触媒される。
生成したNADは,電極表面に固定化されたPQQを酸化する。
この反応は平衡反応であり,PQQの酸化還元状態はNADとNADHの比に応じたものとなる。
そのため,次式が成立する。
[フェロセン(酸化)]:酸化型フェロセン濃度
[フェロセン(還元)]:還元型フェロセン濃度
[NAD]:NAD濃度
[NADH]:NADH濃度
電極の表面電位Eは,理論的には次のネルンストの式によって,電極表面に固定化された電気化学活性物質の酸化還元状態の比から求まる。
E0:標準酸化還元電位
R:気体定数
T:絶対温度
n:交換される電子数
F:ファラデー定数
[Red]:還元型電気化学活性物質濃度
[Ox]:酸化型電気化学活性物質濃度
式(2)に式(1)を代入すると,
となり,NADおよびNADH濃度に対するスロープ感度は,25℃において30mVと求まる。測定されたスロープ感度が理論値よりも小さかったのは,フェロセンとNADおよびNADHの間での酸化還元反応の反応速度が遅く,平衡状態に達していなかったためと考えられる。
そのため,次式が成立する。
となり,NADおよびNADH濃度に対するスロープ感度は,25℃において59mVと求まる。測定されたスロープ感度と理論値はほぼ等しく,PQQとNADおよびNADHの間での酸化還元反応の反応速度が十分に速く,電圧測定時には平衡状態に達していたと考えられる。このように,酸化還元物質に合せて電極表面に固定化する電気化学活性物質を選択することで,感度を向上させることができる。ピロリン酸を電気的に検出するための好適な組み合わせを以下に示す。
プライマーDNA: 3'- CACAC TCACA GTTTT CACTT -5'
サンプルDNA : 3'- GCATA CACTA AAGTG AAAAC TGTGA GTGTG -5'
とした。dTTPの添加により,DNAポリメラーゼの働きによって一塩基の伸長反応が行われた。これは,サンプルDNAの3’末端から10番目の塩基がAであることによる。伸長反応に伴い生成されたピロリン酸は,
ピロリン酸 + フルクトシル6リン酸 → フルクトシル1,6ジリン酸 + リン酸
フルクトシル1,6ジリン酸 → グリセロアルデヒドリン酸 + ジヒドロキシアセトン
グリセロアルデヒドリン酸 + NAD + リン酸 → グリセレート1,3ジリン酸 + NADH
NADH + 2フェリシアニド → NAD + 2フェロシアニド
の反応によってフェリシアニドの還元によるフェロシアニドの生成を引き起こした。このフェロシアニドの生成は,電極の表面電位の変化を引き起こした。結果,図に示すように16.7mVの電圧の低下が観測された。次のdATPの添加により,一塩基の伸長反応が行われた。これは,サンプルDNAの3’末端から9番目の塩基がTであることによる。この伸長反応により,同様にして,15.1mVの電圧の低下が観測された。dGTPの添加により,溶液中に存在するdNTPはdATP,dTTP,dGTPとなり,サンプルDNAの3’末端の塩基Gを除く2番目から8番目の塩基配列CATACACの相補配列であるGTGTATGの伸長反応が行われた。この7塩基の伸長反応により,同様にして,23.8mVの電圧の低下が観測された。
伸長反応前:c0
dTTP添加後:c0+Δx
dATP添加後:c0+2×Δx
dGTP添加後:c0+9×Δx
である。そのため,それぞれの時点での電極表面に発生する電位は,
伸長反応前:E0−59 log(c0)
dTTP添加後:E0−59log(c0+Δx)
dATP添加後:E0−59log(c0+2×Δx)
dGTP添加後:E0−59log(c0+9×Δx)
である。従って,電位変化は,
dTTP添加:59log(c0+Δx)−59log(c0)
dATP添加:59log(c0+2×Δx)−59log(c0+Δx)
dGTP添加:59log(c0+9×Δx)−59log(c0+2×Δx)
である。フィッティングを行うと,Δx=0.83cのときに最適解が求まり,図11のようになった。実験結果をよく再現しており,それぞれのdNTPの添加時の二本鎖DNA伸長反応によって生成されたピロリン酸が,電位変化として検出されたことが分かる。
プライマーDNA: 3'- CACAC TCACA GTTTT CACTT -5'
サンプルDNA(野生型): 3'- GCATA CACTA AAGTG AAAAC TGTGA GTGTG -5'
サンプルDNA(変異型): 3'- GCATA CACTG AAGTG AAAAC TGTGA GTGTG -5'
とし,プライマーDNAとサンプルDNA(野生型)もしくはプライマーDNAとサンプルDNA(変異型)の組み合わせで測定を行った。図12に示すように,プライマーDNAとサンプルDNA(野生型)の組み合わせでは,dCTPの添加では電圧の変化は1mV以下で,dTTPの添加で19.5mVの電圧減少が観測された。一方,プライマーDNAとサンプルDNA(変異型)の組み合わせでは,dCTPの添加で20.2mVの電圧減少が観測され,dTTPの添加では電圧の変化は1mV以下であった。この結果は,プライマーDNAとサンプルDNA(野生型)の組み合わせでは,dCTPの添加では伸長反応が起こらないが,dTTPの添加では伸長反応が起こること,そして,プライマーDNAとサンプルDNA(変異型)の組み合わせでは,dCTPの添加では伸長反応が起こるが,dTTPの添加では伸長反応が起こらないことを反映したものであり,このことを利用し,SNPsを検出することができる。
102…信号処理回路
103…データ処理装置
104…洗浄液容器
105…反応溶液容器
106…dATP溶液容器
107…dTTP溶液容器
108…dGTP溶液容器
109…dCTP溶液容器
110…洗浄液供給バルブ
111…反応溶液供給バルブ
112…dATP溶液供給バルブ
113…dTTP溶液供給バルブ
114…dGTP溶液供給バルブ
115…dCTP溶液供給バルブ
116…測定セル
117…セパレータ
118…ビーズ
119…測定電極
120…電界効果トランジスタ
121…参照電極
122…廃液容器
301…Xセレクタ
302…Yセレクタ
401,411,701…電位差計測装置
402,412,702…参照電極
403,413,704…測定セル
414,705…電気化学活性物質
415,706…絶縁性分子
404,416,707…測定溶液
405,417,708…金電極
703…試料溶液注入器
Claims (17)
- プローブとハイブリダイズした試料核酸を用意する工程と,
核酸基質とポリメラーゼを用いて前記プローブの伸長反応を行う工程と,
前記伸長反応で生じるピロリン酸を酸化還元物質に変換する工程と,
前記酸化還元物質を電気的に検出する検出工程とを有し,
前記検出工程では,試料核酸を含む液体に接する電極の界面電位の変化を検出することを特徴とするDNA分析方法。 - 請求項1記載のDNA分析方法において,前記電極とゲート部が電気的に結合されている前記電極と同一基板上の電界効果トランジスタを用いて前記電極の界面電位の変化を検出することを特徴とするDNA分析方法。
- 請求項1記載のDNA分析方法において,前記核酸基質は,デオキシリボヌクレオチド三リン酸(dATP,dCTP,dGTP,dTTP)またはイオウを含有するその誘導体であることを特徴とするDNA分析方法。
- 請求項1記載のDNA分析方法において,前記電極には絶縁性分子に結合した電気化学活性物質が固定されていることを特徴とするDNA分析方法。
- 請求項4記載のDNA分析方法において,前記絶縁性分子が炭素鎖であることを特徴とするDNA分析方法。
- 請求項4記載のDNA分析方法において,前記酸化還元物質は酸化型ニコチンアミドジヌクレオチドであり,前記電気化学活性物質はキノン含有分子であることを特徴とするDNA分析方法。
- 請求項4記載のDNA分析方法において,前記酸化還元物質は金属錯体であり,前記電気化学活性物質はフェロセン含有物質であることを特徴とするDNA分析方法。
- 請求項4記載のDNA分析方法において,洗浄液による洗浄工程を有することを特徴とするDNA分析方法。
- 請求項8記載のDNA分析方法において,前記洗浄液は酸化還元物質を含むことを特徴とするDNA分析方法。
- 核酸が固定されており,もしくは核酸が固定された物体が内部に配置されており,前記核酸の伸長反応で生じるピロリン酸を酸化還元物質に変換する物質を含む液体が導入される容器と,
前記容器中に配置される液体に接触する測定電極と,
前記測定電極の表面に固定される,絶縁性分子に結合した電気化学活性物質と,
前記液体と接触する参照電極と,
前記測定電極の界面電位を測定する電位差計と,
dATPもしくはそのアナログ体を前記容器に供給する第1供給部と,
dGTPもしくはそのアナログ体を前記容器に供給する第2供給部と,
dCTPもしくはそのアナログ体を前記容器に供給する第3供給部と,
dTTPもしくはそのアナログ体を前記容器に供給する第4供給部とを備え,
前記電位差計は,前記核酸の伸長反応により生成したピロリン酸が変換された前記酸化還元物質の濃度変化を前記測定電極の界面電位の変化として電気的に検出することを特徴とするDNA分析システム。 - 請求項10記載のDNA分析システムにおいて,前記核酸が固定された物体が半径r比表面積Rのビーズであり,前記核酸は間隔dで固定化されていて,前記電位差計の酸化還元物質の測定下限濃度をClim,アボガドロ数をNAとしたときに,
r≦3RClim/{(6−π)d2NA}
の関係が成り立つことを特徴とするDNA分析システム。 - 請求項10記載のDNA分析システムにおいて,前記電位差計が電界効果トランジスタであることを特徴とするDNA分析システム。
- 請求項12記載のDNA分析システムにおいて,前記測定電極が複数あり,前記電界効果トランジスタが複数あり,前記測定電極と前記電界効果トランジスタが同一の基板に形成されていることを特徴とするDNA分析システム。
- 請求項10記載のDNA分析システムにおいて,前記電気化学活性物質はキノン含有分子であることを特徴とするDNA分析システム。
- 請求項10記載のDNA分析システムにおいて,前記電気化学活性物質はフェロセン含有物質であることを特徴とするDNA分析システム。
- 請求項10記載のDNA分析システムにおいて,前記容器中に洗浄液を供給する洗浄部を備えることを特徴とするDNA分析システム。
- 請求項16記載のDNA分析システムにおいて,前記洗浄液は酸化還元物質を含むことを特徴とするDNA分析システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007077294A JP4945279B2 (ja) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Dna分析方法および分析装置 |
US12/068,206 US7960113B2 (en) | 2007-03-23 | 2008-02-04 | DNA analysis method and DNA analyzer |
US13/064,682 US8246810B2 (en) | 2007-03-23 | 2011-04-08 | DNA analysis method and DNA analyzer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007077294A JP4945279B2 (ja) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Dna分析方法および分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008233050A JP2008233050A (ja) | 2008-10-02 |
JP4945279B2 true JP4945279B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=39905995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007077294A Expired - Fee Related JP4945279B2 (ja) | 2007-03-23 | 2007-03-23 | Dna分析方法および分析装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7960113B2 (ja) |
JP (1) | JP4945279B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4876031B2 (ja) * | 2007-06-22 | 2012-02-15 | 株式会社日立製作所 | 分析装置 |
MX344363B (es) | 2010-10-04 | 2016-12-14 | Genapsys Inc * | Sistemas y métodos para reacciones biológicas paralelas reutilizables automatizadas. |
US9399217B2 (en) | 2010-10-04 | 2016-07-26 | Genapsys, Inc. | Chamber free nanoreactor system |
US9184099B2 (en) | 2010-10-04 | 2015-11-10 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Biosensor devices, systems and methods therefor |
US9926596B2 (en) | 2011-05-27 | 2018-03-27 | Genapsys, Inc. | Systems and methods for genetic and biological analysis |
US8585973B2 (en) | 2011-05-27 | 2013-11-19 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Nano-sensor array |
SG11201402760VA (en) | 2011-12-01 | 2014-06-27 | Genapsys Inc | Systems and methods for high efficiency electronic sequencing and detection |
US20130164738A1 (en) * | 2011-12-21 | 2013-06-27 | Pathway Genomics | Genetic Sample Collection Systems |
CA2896879C (en) | 2013-03-15 | 2020-09-22 | Genapsys, Inc. | Systems and methods for biological analysis |
US10125393B2 (en) | 2013-12-11 | 2018-11-13 | Genapsys, Inc. | Systems and methods for biological analysis and computation |
EP3556864B1 (en) | 2014-04-18 | 2020-12-09 | Genapsys, Inc. | Methods and systems for nucleic acid amplification |
WO2018017884A1 (en) | 2016-07-20 | 2018-01-25 | Genapsys, Inc. | Systems and methods for nucleic acid sequencing |
JP6928103B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2021-09-01 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 少なくとも1つの流体試料中の少なくとも1つの分析物を検出する分析物検出器 |
EP3684951A4 (en) | 2017-09-21 | 2021-06-16 | Genapsys, Inc. | NUCLEIC ACID SEQUENCING SYSTEMS AND METHODS |
CN113376238B (zh) * | 2020-03-09 | 2023-04-14 | 中国科学院化学研究所 | 一种基于场效应晶体管的核酸微损伤检测方法和生物传感器 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5461984A (en) * | 1977-10-27 | 1979-05-18 | Agency Of Ind Science & Technol | Electrochemical measuring method of alcohol concentrations and electrode used for the same |
JPS5782769A (en) | 1980-11-10 | 1982-05-24 | Hitachi Ltd | Automatic analyzing device |
US5516664A (en) * | 1992-12-23 | 1996-05-14 | Hyman; Edward D. | Enzymatic synthesis of repeat regions of oligonucleotides |
US5413690A (en) | 1993-07-23 | 1995-05-09 | Boehringer Mannheim Corporation | Potentiometric biosensor and the method of its use |
JP2001056337A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-02-27 | Hitachi Ltd | Dna分析装置 |
GB9929381D0 (en) * | 1999-12-10 | 2000-02-09 | Pyrosequencing Ab | A method of assessing the amount of nucleic acid in a sample |
FR2805826B1 (fr) * | 2000-03-01 | 2002-09-20 | Nucleica | Nouvelles puces a adn |
JP2004508833A (ja) * | 2000-09-13 | 2004-03-25 | メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング | バイオマスの検出および測定のための方法 |
JP2003000299A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | ターゲット核酸断片の検出方法及びターゲット核酸断片の検出キット |
US6872299B2 (en) * | 2001-12-10 | 2005-03-29 | Lifescan, Inc. | Passive sample detection to initiate timing of an assay |
AU2003221406A1 (en) | 2002-03-19 | 2003-09-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of detecting inorganic phosphoric acid, pyrophosphoric acid and nucleic acid and method of typing snp sequence of dna |
US7682818B2 (en) * | 2003-03-28 | 2010-03-23 | Fujifilm Corporation | Apparatus for separating and purifying nucleic acid and method for separating and purifying nucleic acid |
CN100453651C (zh) * | 2003-07-02 | 2009-01-21 | 松下电器产业株式会社 | 焦磷酸检测传感器、核酸检测方法以及碱基种类判断方法 |
JPWO2005073399A1 (ja) * | 2004-01-28 | 2007-07-26 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | リン酸イオンの定性・定量法およびリン酸イオンセンサ |
JP3903183B2 (ja) * | 2004-02-03 | 2007-04-11 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 遺伝子検出電界効果デバイスおよびこれを用いた遺伝子多型解析方法 |
JP4604176B2 (ja) * | 2004-08-17 | 2010-12-22 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 表面電位測定型センサー装置 |
US8108787B2 (en) | 2005-07-01 | 2012-01-31 | Microsoft Corporation | Distributing input events to multiple applications in an interactive media environment |
JP4353958B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2009-10-28 | 株式会社日立製作所 | Dna計測装置、及びdna計測方法 |
CN101360993B (zh) * | 2006-01-23 | 2012-06-13 | 松下电器产业株式会社 | 焦磷酸传感器以及使用该传感器的snp分型传感器 |
JP4751302B2 (ja) * | 2006-11-21 | 2011-08-17 | 株式会社日立製作所 | 電位差式センサ及び分析用素子 |
JP4876031B2 (ja) * | 2007-06-22 | 2012-02-15 | 株式会社日立製作所 | 分析装置 |
JP5188789B2 (ja) * | 2007-11-29 | 2013-04-24 | 株式会社日立製作所 | 核酸の定量方法 |
-
2007
- 2007-03-23 JP JP2007077294A patent/JP4945279B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-04 US US12/068,206 patent/US7960113B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-04-08 US US13/064,682 patent/US8246810B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090166221A1 (en) | 2009-07-02 |
JP2008233050A (ja) | 2008-10-02 |
US8246810B2 (en) | 2012-08-21 |
US20110278179A1 (en) | 2011-11-17 |
US7960113B2 (en) | 2011-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4945279B2 (ja) | Dna分析方法および分析装置 | |
JP4876031B2 (ja) | 分析装置 | |
Tani et al. | Methylene blue as an electrochemical discriminator of single-and double-stranded oligonucleotides immobilised on gold substrates | |
Dai et al. | A label-free electrochemical assay for quantification of gene-specific methylation in a nucleic acid sequence | |
Zhou et al. | A label-free electrochemical strategy for highly sensitive methyltransferase activity assays | |
US20130237434A1 (en) | Separation of pyrophosphate release and pyrophosphate detection | |
US20190062826A1 (en) | Electrochemical detection of polymerase reactions by specific metal-phosphate complex formation | |
Wang et al. | Highly sensitive photoelectrochemical and electrochemical dual-mode biosensing of polynucleotide kinase based on multifunctional BiOBr0. 8I0. 2/CuSCN composite and biocatalytic precipitation | |
Kamahori et al. | Detection of DNA hybridization and extension reactions by an extended-gate field-effect transistor: Characterizations of immobilized DNA–probes and role of applying a superimposed high-frequency voltage onto a reference electrode | |
Wang et al. | Ultrasensitive electrochemical platform for the p53 gene via molecular beacon-mediated circular strand displacement and terminal deoxynucleotidyl transferase-mediated signal amplification strategy | |
Tang et al. | Electrochemical sensors based on multi-walled nanotubes for investigating the damage and action of 6-mercaptopurine on double-stranded DNA | |
US20110020806A1 (en) | Rapid DNA Sequencing by Peroxidative Reaction | |
JP2010200656A (ja) | ピロリン酸の検出方法 | |
Amlil et al. | Electrochemical biosensor for the immediate detection of bacteria | |
JP4111961B2 (ja) | Dna固定化fetセンサ及びその作製方法 | |
Ly et al. | Detection of Helicobacter pylori DNA in preliminary stage gastric cancer cells | |
Hajdukiewicz et al. | Enzyme‐amplified amperometric detection of DNA using redox mediating films on gold microelectrodes | |
JP2010098963A (ja) | 核酸増幅反応の検出方法 | |
Jacobsen et al. | Temperature control in electrochemical DNA sensing | |
WO2022264243A1 (ja) | 生体分子分析方法、生体分子分析試薬及び生体分子分析デバイス | |
Su et al. | Voltammetric study of the ion-exchange binding of non-electroactive metal cations to DNA-modified surfaces | |
JP4817331B2 (ja) | メチル化dnaの電気化学的定量方法 | |
CN110779967B (zh) | 一种基于传统玻碳电极的NF-κB电化学检测方法 | |
JP3866277B2 (ja) | ピロリン酸測定方法及びプライマー伸張反応検出方法、並びにこれら方法を実施するための装置 | |
RU114320U1 (ru) | УСТРОЙСТВО ДЛЯ ПРЯМОЙ ЭЛЕКТРОХИМИЧЕСКОЙ РЕГИСТРАЦИИ НЕПРАЙМИРОВАННОГО СИНТЕЗА МОЛЕКУЛ ДНК НА ОСНОВЕ pН-ЧУВСТВИТЕЛЬНОГО СЕНСОРА |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120305 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4945279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |