JP4832014B2 - 情報処理装置、電力モード管理方法及び電力モード管理プログラム - Google Patents
情報処理装置、電力モード管理方法及び電力モード管理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4832014B2 JP4832014B2 JP2005196803A JP2005196803A JP4832014B2 JP 4832014 B2 JP4832014 B2 JP 4832014B2 JP 2005196803 A JP2005196803 A JP 2005196803A JP 2005196803 A JP2005196803 A JP 2005196803A JP 4832014 B2 JP4832014 B2 JP 4832014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- request
- predetermined information
- power mode
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3215—Monitoring of peripheral devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/325—Power saving in peripheral device
- G06F1/3284—Power saving in printer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
前記所定の情報が格納されている前記情報処理装置が備える格納手段の電力モードを判定するステップと、
前記電力モードが省電力状態であるときに、前記所定の情報に対する要求があると、前記所定の情報を複製して格納している常に通電されている他のサーバ装置に対して前記所定の情報に対する要求を行う情報要求手段を利用して前記他のサーバ装置の前記所定の情報を利用して前記要求に関する処理を行うステップと
を有することを特徴とする電力モード管理方法。
2 複合機
3 ネットワーク
4 リプリケーションサーバ
10 コントローラボード
11,204 ハードディスク装置
12,201 ネットワークI/F
13 プロッタ
14 スキャナ
15 操作部
101,202 NCS
104,203 文書管理サービス
105 ユーザ情報管理サービス
106 ログ情報管理サービス
107 機器設定情報管理サービス
111 MCS
113 SCS
114 文書管理クライアント
Claims (19)
- 消費電力の異なる複数の電力モードを備えた情報処理装置であって、
所定の情報が格納されている格納手段と、
前記格納手段の電力モードが省電力状態であるときに、前記所定の情報に対する要求があると、前記所定の情報を複製して格納している常に通電されている他のサーバ装置の前記所定の情報を利用して前記要求に関する処理を行う制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記所定の情報を管理する情報管理手段と、前記他のサーバ装置に対して前記所定の情報に対する要求を行う情報要求手段とを有し、
前記情報管理手段は前記格納手段の電力モードの状態を監視しており、前記格納手段の電力モードが省電力状態であるときに前記所定の情報に対する要求があると、前記情報要求手段を利用して前記他のサーバ装置の前記所定の情報を利用して前記要求に関する処理を行う
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記所定の情報を管理する情報管理手段と、前記格納手段に対するアクセスを制御するアクセス制御手段と、前記他のサーバ装置に対して前記所定の情報に対する要求を行う情報要求手段とを有し、
前記情報管理手段は前記所定の情報に対する要求があると、その要求を前記アクセス制御手段に通知し、
前記アクセス制御手段は前記格納手段の電力モードの状態を監視しており、前記格納手段の電力モードが省電力状態であるときに前記所定の情報に対する要求があると、前記情報要求手段を利用して前記他のサーバ装置の前記所定の情報を利用して前記要求に関する処理を行うことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記格納手段に格納されている所定の情報を更新するとき、前記他のサーバ装置に格納されている所定の情報を更新することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記制御手段は、前記電力モードが通常状態から省電力状態に遷移するとき、前記格納手段に格納されている所定の情報で前記他のサーバ装置に格納されている所定の情報を更新することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記制御手段は、前記格納手段に格納されている所定の情報のうち更新のあった情報を記録しておき、前記電力モードが通常状態から省電力状態に遷移するとき、前記格納手段に格納されている所定の情報のうち前記更新のあった情報で前記他のサーバ装置に格納されている所定の情報を更新することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記制御手段は、前記他のサーバ装置からの前記所定の情報の取得に失敗すると、前記格納手段の電力モードを省電力状態から通常状態に遷移させ、前記格納手段から前記所定の情報を取得して前記要求に応じた処理を行うことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記制御手段は、前記格納手段に格納されている所定の情報の少なくとも一部を記録するメモリ手段を更に有し、
前記格納手段の電力モードが省電力状態であるときに、前記メモリ手段に記録されている所定の情報に対する要求があると、前記メモリ手段の前記所定の情報を利用して前記要求に関する処理を行い、
前記メモリ手段に記録されていない所定の情報に対する要求があると、前記他のサーバ装置の前記所定の情報を利用して前記要求に関する処理を行うことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記情報処理装置の起動時に、前記格納手段に格納されている所定の情報を一括して前記他のサーバ装置に格納することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記制御手段は、前記所定の情報に対する要求をクライアントからネットワーク経由で受信し、前記要求に応じた応答を前記クライアントに送信するか、又は前記他のサーバ装置に前記要求に応じた応答を前記クライアントに送信させることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記制御手段の電力モードが省電力状態であるときに、クライアントから前記所定の情報に対する要求をネットワーク経由で受信すると、その要求を前記他のサーバ装置に転送し、前記他のサーバ装置からの応答を前記クライアントに転送する転送手段を更に有することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記制御手段は、前記他のサーバ装置に対する前記所定の情報に対する要求をファイル転送プロトコルに準じて行うことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記格納手段は、文書情報,ユーザ情報,ログ情報又は機器設定情報の少なくとも一種類を格納していることを特徴とする請求項1乃至11何れか一項記載の情報処理装置。
- 前記格納手段は、ハードディスク装置であることを特徴とする請求項1乃至12何れか一項記載の情報処理装置。
- 消費電力の異なる複数の電力モードを備えた情報処理装置の電力モード管理方法であって、
所定の情報に対する要求を受信するステップと、
前記所定の情報が格納されている前記情報処理装置が備える格納手段の電力モードを判定するステップと、
前記電力モードが省電力状態であるときに、前記所定の情報に対する要求があると、前記所定の情報を複製して格納している常に通電されている他のサーバ装置に対して前記所定の情報に対する要求を行う情報要求手段を利用して前記他のサーバ装置の前記所定の情報を利用して前記要求に関する処理を行うステップと
を有することを特徴とする電力モード管理方法。 - 前記他のサーバ装置からの前記所定の情報の取得に失敗したとき、前記格納手段の電力モードを省電力状態から通常状態に遷移させ、前記格納手段から前記所定の情報を取得して前記要求に応じた処理を行うステップを有することを特徴とする請求項14記載の電力モード管理方法。
- 前記格納手段に格納されている所定の情報を更新するとき、前記他のサーバ装置に格納されている所定の情報を更新するステップを有することを特徴とする請求項14記載の電力モード管理方法。
- 前記電力モードが通常状態から省電力状態に遷移するとき、前記格納手段に格納されている所定の情報で前記他のサーバ装置に格納されている所定の情報を更新するステップを有することを特徴とする請求項14記載の電力モード管理方法。
- 前記格納手段に格納されている所定の情報のうち更新のあった情報を記録しておくステップと、
前記電力モードが通常状態から省電力状態に遷移するとき、前記格納手段に格納されている所定の情報のうち前記更新のあった情報で、前記他のサーバ装置に格納されている所定の情報を更新するステップとを有することを特徴とする請求項14記載の電力モード管理方法。 - 消費電力の異なる複数の電力モードを備えたコンピュータを、
所定の情報が格納されている格納手段と、
前記格納手段の電力モードが省電力状態であるときに、前記所定の情報に対する要求があると、前記所定の情報を複製して格納している常に通電されている他のサーバ装置の前記所定の情報を利用して前記要求に関する処理を行う制御手段
として機能させ、
前記制御手段は、前記所定の情報を管理する情報管理手段と、前記他のサーバ装置に対して前記所定の情報に対する要求を行う情報要求手段とを有し、
前記情報管理手段は前記格納手段の電力モードの状態を監視しており、前記格納手段の電力モードが省電力状態であるときに前記所定の情報に対する要求があると、前記情報要求手段を利用して前記他のサーバ装置の前記所定の情報を利用して前記要求に関する処理を行うことを特徴とする電力モード管理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005196803A JP4832014B2 (ja) | 2004-07-12 | 2005-07-05 | 情報処理装置、電力モード管理方法及び電力モード管理プログラム |
US11/177,443 US7979726B2 (en) | 2004-07-12 | 2005-07-11 | Information processing apparatus using server copy of predetermined information when storing part is in power saving mode |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004204987 | 2004-07-12 | ||
JP2004204987 | 2004-07-12 | ||
JP2005196803A JP4832014B2 (ja) | 2004-07-12 | 2005-07-05 | 情報処理装置、電力モード管理方法及び電力モード管理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006053902A JP2006053902A (ja) | 2006-02-23 |
JP4832014B2 true JP4832014B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=35542708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005196803A Expired - Fee Related JP4832014B2 (ja) | 2004-07-12 | 2005-07-05 | 情報処理装置、電力モード管理方法及び電力モード管理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7979726B2 (ja) |
JP (1) | JP4832014B2 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4930239B2 (ja) * | 2007-07-19 | 2012-05-16 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、バックアップ方法、およびコンピュータプログラム |
US20090073481A1 (en) * | 2007-09-17 | 2009-03-19 | Ferlitsch Andrew R | Method and system for external preprocessing of service requests directed to a sleeping node |
JP2009225139A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置 |
JP5495542B2 (ja) | 2008-12-11 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5328332B2 (ja) | 2008-12-19 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2010198303A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
JP5627204B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-11-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム |
JP5424940B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | ネットワーク装置、情報処理装置及びこれらの制御方法、並びにネットワークシステム、代理応答方法及びコンピュータプログラム |
JP5751781B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2015-07-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
JP5625843B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2014-11-19 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法 |
US9557800B2 (en) * | 2012-08-31 | 2017-01-31 | Micron Technology, Inc. | Sequence power control |
JP6115149B2 (ja) | 2013-01-24 | 2017-04-19 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理端末、プログラムおよび情報機器操作方法 |
JP6299340B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-03-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 転送側ファクシミリ装置、ファクシミリ通信システム、及び受信側ファクシミリ装置 |
JP2016212511A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | 富士通株式会社 | ストレージ制御装置、ストレージ制御方法、及びプログラム |
US11719939B2 (en) * | 2021-05-17 | 2023-08-08 | Snap Inc. | Eyewear device dynamic power configuration |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3342507B2 (ja) * | 1991-06-05 | 2002-11-11 | 株式会社リコー | Lanの制御方法 |
JPH0652119A (ja) * | 1992-08-03 | 1994-02-25 | Hitachi Ltd | レプリケートファイル参照方式 |
JPH11134237A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-21 | Hitachi Ltd | ネットワークファイル複製方法 |
JPH11259347A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Hitachi Ltd | データベースシステム |
JP3139481B2 (ja) * | 1998-11-30 | 2001-02-26 | 日本電気株式会社 | ネットワーク代理応答サーバ、ネットワークシステム及びこのネットワークシステムの消費電力低減方法 |
JP2000276365A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-06 | Fujitsu Ltd | クライアント・サーバ・システム及び監視システム |
JP3679349B2 (ja) | 2000-07-05 | 2005-08-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラムおよびアプリケーションプログラム |
JP2002091631A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Pfu Ltd | ネットワークシステム |
JP3913484B2 (ja) * | 2001-02-05 | 2007-05-09 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
JP2002297320A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Toshiba Corp | ディスクアレイ装置 |
JP3780227B2 (ja) | 2001-06-22 | 2006-05-31 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及びその制御方法並びにプログラム |
US20040080771A1 (en) * | 2002-08-15 | 2004-04-29 | Sachiko Mihira | Image forming apparatus that can operate without wasteful use of resources thereof and unnecessary authentication |
US20040187036A1 (en) * | 2002-12-26 | 2004-09-23 | Takashi Nakamura | Information providing apparatus, information providing system, service providing apparatus, image forming apparatus, information providing method, service providing method and illegal usage preventing method |
EP1761023B1 (en) * | 2003-03-04 | 2018-05-02 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image processing apparatus |
US7334146B2 (en) * | 2003-12-09 | 2008-02-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for controlling an image processing apparatus based on a power supply status |
JP4518541B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2010-08-04 | 株式会社日立製作所 | ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の制御方法 |
US7821660B2 (en) * | 2005-03-30 | 2010-10-26 | Ricoh Company, Ltd. | System and method for compensating for resource unavailability in an image processing system |
-
2005
- 2005-07-05 JP JP2005196803A patent/JP4832014B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-11 US US11/177,443 patent/US7979726B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7979726B2 (en) | 2011-07-12 |
US20060010332A1 (en) | 2006-01-12 |
JP2006053902A (ja) | 2006-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4832014B2 (ja) | 情報処理装置、電力モード管理方法及び電力モード管理プログラム | |
JP4827802B2 (ja) | 電源制御装置 | |
US8190735B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method | |
EP2575344A2 (en) | Image forming apparatus, information processing apparatus, image forming system and method for forming images | |
US8902443B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and information processing method | |
JP2009239870A (ja) | 通信装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2007102630A (ja) | ネットワークデバイスおよびネットワークシステムおよびその省電力制御方法 | |
JP2009296357A (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、動作モード制御方法およびプログラム | |
US8572213B2 (en) | Information processing apparatus and method for controlling the same to mediate the transfer of a process request from a client to a file server | |
JP2013158956A (ja) | 画像データの退避機能を備えた画像処理装置 | |
JP2006343819A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置におけるソフトウェアの更新方法 | |
JP2010049364A (ja) | 機器管理装置、機器管理システム、機器情報管理方法、機器情報管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP5967120B2 (ja) | ゲートウェイ装置 | |
JP2009266088A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、記録媒体 | |
JP2008160413A (ja) | 省エネ対応複合機 | |
JP2012124674A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及び文書一覧情報提供方法 | |
JP5651956B2 (ja) | 電力制御方法、電力制御装置、及び電力制御プログラム | |
US8363240B2 (en) | Image forming apparatus and method for responding to access request | |
JP2011041128A (ja) | 省電力制御装置、省電力制御プログラム、及び画像形成装置 | |
JP2008217539A (ja) | 印刷装置、電力制御方法、及びプログラム | |
JP3468223B2 (ja) | 画像処理システム、管理装置、画像処理装置、管理方法、プログラム、および記録媒体 | |
JP2013021526A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、画像処理装置、情報処理システム、及び応答処理プログラム | |
US10592174B2 (en) | Information processing system, server and non-transitory computer-readable recording medium encoded with data distribution program | |
JP2011077619A (ja) | ファクシミリ受信装置、ファクシミリ受信装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP2011065494A (ja) | ネットワーク画像形成システムおよびそのシステムに用いられる画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4832014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |