JP4827105B2 - 映像信号の変換方法 - Google Patents
映像信号の変換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4827105B2 JP4827105B2 JP2008000092A JP2008000092A JP4827105B2 JP 4827105 B2 JP4827105 B2 JP 4827105B2 JP 2008000092 A JP2008000092 A JP 2008000092A JP 2008000092 A JP2008000092 A JP 2008000092A JP 4827105 B2 JP4827105 B2 JP 4827105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- horizontal
- display
- memory
- dot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
ここで、前記入力解像度モードは、第1水平ドット数と第1ドットクロック周波数と第1ライン数と第1水平同期信号周波数とを含み、前記表示解像度モードは、第2水平ドット数と第2ドットクロック周波数と第2ライン数と第2水平同期信号周波数とを含み、
前記第1ディスプレイ信号を前記第2ディスプレイ信号に変換する段階は、前記第1ディスプレイ信号を、前記第1ドットクロック周波数に従って、前記第1水平ドット数からなる第1水平ドット信号ごとに、3個の各々前記第1水平ドット数に等しい水平方向容量を備えるラインメモリーのいずれかに順次記入(書き込み)する段階と、前記3個のラインメモリーのうち書き込みを行なっていないラインメモリーから、選択的に重複して前記第2ドットクロック周波数に従って前記第1水平ドット信号を読み出す段階と、前記読み出した第1水平ドット信号を、選択的に重複して前記第2ドットクロック周波数に従って前記第2ディスプレイ信号として出力する段階と、を含み、
前記第1水平ドット信号の選択的重複読み出しは、前記第2ライン数と前記第1ライン数の差分の回数だけ重複して行ない、且つ、前記読み出した第1水平ドット信号の選択的重複出力は、前記第2水平ドット数と前記第1水平ドット数の差分の回数だけ重複して行ない、前記第1フレイムレイトに前記第2フレイムレイトを一致させる、ことを特徴とする。
Sel、RSelを提供する。
edge) の時点でそのつど、ロードされた値をダウンカウントする。
bits)の出力がマイクロコンピューター100から提供される第2のデータ信号PW<2:0>と同一である場合にハイレベルの信号を出力する。この場合には、図8に示されるように、JKフリップ・フロップ304の出力がハイレベルに反転される。
low)のリセット信号Reset がマイクロコンピューター100からそれぞれ入力される。フリップ・フロップ512と522とのセット端子と、それ以外のフリップ・フロップ513、514、523、524のリセット端子には前記リセット信号Reset
がそれぞれ提供される。
がハイレベルである場合、水平同期信号Hin及び水平出力信号Hout のリーディングエッジでのフラグ発生回路510、520の出力がそれぞれローテートシフトされる。これによって、各メモリブロックでは、水平同期信号Hin及び水平出力信号Hout
にそれぞれ同期しながら、記入用のラインメモリと読出用のラインメモリが循環的にそれぞれ指定される。
200 ドットクロック発生回路
300 水平出力発生回路
400 メモリ
500 フラグ回路
600 メモリ選択制御回路
700 メモリ管理回路
Claims (4)
- ホストから入力される第1ディスプレイ信号を液晶表示パネルの画面の全体に映像が表示される第2ディスプレイ信号に変換する液晶表示装置の映像信号の変換方法において、
前記第1ディスプレイ信号の入力解像度モードを検出する段階と、
前記入力解像度モードと、前記液晶表示パネルの画面の全体に映像が表示されるようにする前記液晶表示パネルの表示解像度モードとを比較する段階と、
前記比較の段階で前記入力解像度モードと前記表示解像度モードとが相異なる場合、前記入力解像度モードと第1フレイムレイトとを持つ前記第1ディスプレイ信号を、前記表示解像度モードと第2フレイムレイトとを持つ前記第2ディスプレイ信号に変換する段階とを含み、
ここで、前記入力解像度モードは、第1水平ドット数と第1ドットクロック周波数と第1ライン数と第1水平同期信号周波数とを含み、前記表示解像度モードは、第2水平ドット数と第2ドットクロック周波数と第2ライン数と第2水平同期信号周波数とを含み、
前記第1ディスプレイ信号を前記第2ディスプレイ信号に変換する段階は、
前記第1ディスプレイ信号を、前記第1ドットクロック周波数に従って、前記第1水平ドット数からなる第1水平ドット信号ごとに、3個の各々前記第1水平ドット数に等しい水平方向容量を備えるラインメモリーのいずれかに順次記入(書き込み)する段階と、
前記3個のラインメモリーのうち書き込みを行なっていないラインメモリーから、選択的に重複して前記第2ドットクロック周波数に従って前記第1水平ドット信号を読み出す段階と、
前記読み出した第1水平ドット信号を、選択的に重複して前記第2ドットクロック周波数に従って前記第2ディスプレイ信号として出力する段階と、を含み、
前記第1水平ドット信号の選択的重複読み出しは、前記第2ライン数と前記第1ライン数の差分の回数だけ重複して行ない、且つ、
前記読み出した第1水平ドット信号の選択的重複出力は、前記第2水平ドット数と前記第1水平ドット数の差分の回数だけ重複して行ない、
前記第1フレイムレイトに前記第2フレイムレイトを一致させる、
ことを特徴とする映像信号の変換方法。 - 前記第1ディスプレイ信号は前記第1水平同期信号と、前記第1フレームレートに等しい周波数を有する第1垂直同期信号とを含み、
前記第1ディスプレイ信号の前記入力解像度モードの検出する段階は、前記第1水平同期信号と前記第1垂直同期信号とを利用して判別することを特徴とする、請求項1に記載の映像信号の変換方法。 - 前記第1ディスプレイ信号はアナログ信号であって、前記第2ディスプレイ信号はディジタル信号であることを特徴とする、請求項2に記載の映像信号の変換方法。
- 前記表示解像度モードは前記液晶表示パネルによって支援される最大の解像度であることを特徴とする、請求項1に記載の映像信号の変換方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR19960011554 | 1996-04-17 | ||
KR1996P11554 | 1996-04-17 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21479196A Division JP4093380B2 (ja) | 1996-04-17 | 1996-08-14 | 表示モードの変換機能を有する液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008165243A JP2008165243A (ja) | 2008-07-17 |
JP4827105B2 true JP4827105B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=19455893
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21479196A Expired - Lifetime JP4093380B2 (ja) | 1996-04-17 | 1996-08-14 | 表示モードの変換機能を有する液晶表示装置 |
JP2008000092A Expired - Lifetime JP4827105B2 (ja) | 1996-04-17 | 2008-01-04 | 映像信号の変換方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21479196A Expired - Lifetime JP4093380B2 (ja) | 1996-04-17 | 1996-08-14 | 表示モードの変換機能を有する液晶表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP4093380B2 (ja) |
CN (1) | CN1111834C (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100483532B1 (ko) * | 1997-12-24 | 2005-08-17 | 삼성전자주식회사 | 멀티싱크를구현하는피엘엘시스템 |
JP2001166733A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-22 | Koninkl Philips Electronics Nv | ビデオ信号の補間方法及びビデオ信号補間機能を有する表示装置 |
TWI282957B (en) * | 2000-05-09 | 2007-06-21 | Sharp Kk | Drive circuit, and image display device incorporating the same |
KR101012788B1 (ko) * | 2003-10-16 | 2011-02-08 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 |
KR20050037784A (ko) * | 2003-10-20 | 2005-04-25 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 그 제어방법 |
CN100389448C (zh) * | 2004-05-21 | 2008-05-21 | 联咏科技股份有限公司 | 串行协议式面板显示系统与显示方法 |
JP4559172B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2010-10-06 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 画像処理回路および画像処理方法 |
US8345036B2 (en) * | 2006-09-27 | 2013-01-01 | Nec Corporation | Display method, display system, mobile communication terminal, and display controller |
CN102033705B (zh) * | 2010-12-10 | 2012-08-08 | 福州瑞芯微电子有限公司 | 一种滚筒特效显示控制的系统 |
JP2013207769A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Toshiba Corp | 映像処理装置及び映像処理方法 |
WO2016166631A1 (en) | 2015-04-13 | 2016-10-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Decoder, receiver, and electronic device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4851826A (en) * | 1987-05-29 | 1989-07-25 | Commodore Business Machines, Inc. | Computer video demultiplexer |
JP2921952B2 (ja) * | 1990-09-17 | 1999-07-19 | 富士通株式会社 | 平面ディスプレイ駆動装置 |
US5038218A (en) * | 1990-10-10 | 1991-08-06 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing assembly with conversion and rotation of input image data or predetermined data to match data resolution and orientation |
DE4129459A1 (de) * | 1991-09-05 | 1993-03-11 | Thomson Brandt Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur ansteuerung von matrixdisplays |
GB9207527D0 (en) * | 1992-04-07 | 1992-05-20 | Philips Electronics Uk Ltd | Multi-standard video matrix display apparatus and its method of operation |
JPH05323929A (ja) * | 1992-05-25 | 1993-12-07 | Sony Corp | 表示装置 |
JP2531426B2 (ja) * | 1993-02-01 | 1996-09-04 | 日本電気株式会社 | マルチスキャン型液晶ディスプレイ装置 |
JP3142705B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2001-03-07 | 三菱電機株式会社 | ドットマトリクス型表示装置 |
JPH07261732A (ja) * | 1994-03-17 | 1995-10-13 | Oki Electric Ind Co Ltd | ディスプレイ装置 |
JPH07295545A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-10 | Nec Home Electron Ltd | 表示装置 |
-
1996
- 1996-08-14 JP JP21479196A patent/JP4093380B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-28 CN CN96111781A patent/CN1111834C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2008
- 2008-01-04 JP JP2008000092A patent/JP4827105B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1166668A (zh) | 1997-12-03 |
JP2008165243A (ja) | 2008-07-17 |
JP4093380B2 (ja) | 2008-06-04 |
JPH09292863A (ja) | 1997-11-11 |
CN1111834C (zh) | 2003-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4827105B2 (ja) | 映像信号の変換方法 | |
USRE40201E1 (en) | Video signal converting apparatus and display device having the same | |
US6219023B1 (en) | Video signal converting apparatus with display mode conversion and a display device having the same | |
JP3462744B2 (ja) | 液晶表示制御装置、それを用いた液晶表示装置および情報処理装置 | |
US6078317A (en) | Display device, and display control method and apparatus therefor | |
JP4145375B2 (ja) | 液晶表示装置のデータ駆動装置及び駆動方法 | |
KR900008068B1 (ko) | 표시 데이타의 변환 방법 및 그 장치 | |
US6115020A (en) | Liquid crystal display device and display method of the same | |
KR0162529B1 (ko) | 멀티스캔 lcd 용 디스플레이 제어기와 디스플레이 제어방법 | |
JPH1091135A (ja) | グラフィックスイメージの非同期表示のための方法および装置 | |
JP3240218B2 (ja) | 多色表示可能な情報処理装置 | |
JPH05297827A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH11288256A (ja) | 表示装置用画像信号処理装置及びこれを用いた表示装置 | |
JPH11202834A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2578996B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3593715B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JPH1063219A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
KR980010943A (ko) | 차량용 교통안내 시스템의 지도 데이타 화면 표시방법 | |
JP3296728B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001060079A (ja) | マトリクス型表示装置及びマトリクス型表示駆動装置 | |
JP2606474B2 (ja) | パネルディスプレイ制御装置 | |
JPH1049103A (ja) | 表示制御装置 | |
JPH0830237A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0695630A (ja) | 表示装置 | |
KR980010989A (ko) | 해상도 향상을 위한 표시 장치 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090515 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090706 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101013 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110907 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |