JP4876875B2 - 画像形成装置及びカップリング構造 - Google Patents
画像形成装置及びカップリング構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4876875B2 JP4876875B2 JP2006323793A JP2006323793A JP4876875B2 JP 4876875 B2 JP4876875 B2 JP 4876875B2 JP 2006323793 A JP2006323793 A JP 2006323793A JP 2006323793 A JP2006323793 A JP 2006323793A JP 4876875 B2 JP4876875 B2 JP 4876875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- triangular prism
- transmission shaft
- coupling structure
- drive transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
回転駆動源からの回転駆動力を受ける回転駆動部材と、
感光体ドラムを含み、着脱可能に構成された画像形成ユニットと、
前記回転駆動部材と画像形成ユニットとの間に介在して、回転駆動部材からの回転駆動力を前記感光体ドラムに伝達する駆動伝達軸継手と、を有する画像形成装置であって、
前記回転駆動部材と前記駆動伝達軸継手との間の第一カップリング構造及び/又は画像形成ユニットと前記駆動伝達軸継手との間の第二カップリング構造が、それぞれ、大略三角柱状の凸部と大略三角柱状の凹部との組合せから構成されていて、
前記大略三角柱状の凸部及び大略三角柱状の凹部のうちの一方が、他方と係合する側の端部になるにしたがって末広がりに傾斜した三つの稜線を備えていて、前記大略三角柱状の凸部及び大略三角柱状の凹部のうちの他方が、軸芯に対して平行な三つの稜線を備えていることを特徴とする画像形成装置が提供される。
感光体ドラムを含み、着脱可能に構成された画像形成ユニットと、
前記回転駆動部材と画像形成ユニットとの間に介在して、回転駆動部材からの回転駆動力を前記感光体ドラムに伝達する駆動伝達軸継手と、を有する画像形成装置であって、
前記回転駆動部材と前記駆動伝達軸継手との間の第一カップリング構造及び/又は画像形成ユニットと前記駆動伝達軸継手との間の第二カップリング構造が、それぞれ、大略三角柱状の凸部と大略三角柱状の凹部との組合せから構成されていて、
前記大略三角柱状の凸部及び大略三角柱状の凹部のうちの一方が、他方と係合する側の端部になるにしたがって末広がりに傾斜した三つの稜線を備えていて、前記大略三角柱状の凸部及び大略三角柱状の凹部のうちの他方が、前記一方と係合する側の端部になるにしたがって末広がりに傾斜した三つの稜線を備えていることを特徴とする画像形成装置が提供される。
3:駆動ユニット
10:筐体
11:中間転写ベルト
12:用紙カセット
13:給紙ローラ
14:給紙搬送部
15:二次転写部
16:定着部
20:感光体ドラム
28:トナーカートリッジ
30:画像形成ユニット
31:軸芯
36:カップリング
37:当接穴
40:ジョイント(駆動伝達軸継手)
41:軸芯
42:本体部
44:先端部
46:稜線
46A:感光体ドラム側稜線
46B:駆動ギア側稜線
48:末端部
50:突出部
52:受入凹部
56:樹脂材料(防振材料)
58:金属材料(高剛性材料)
60:駆動モータ(回転駆動源)
62:駆動ギア(回転駆動部材)
64:圧縮バネ
66:ジョイント受け部
67:当接穴
Claims (12)
- 回転駆動源からの回転駆動力を受ける回転駆動部材と、
感光体ドラムを含み、着脱可能に構成された画像形成ユニットと、
前記回転駆動部材と画像形成ユニットとの間に介在して、回転駆動部材からの回転駆動力を前記感光体ドラムに伝達する駆動伝達軸継手と、を有する画像形成装置であって、
前記回転駆動部材と前記駆動伝達軸継手との間の第一カップリング構造及び/又は画像形成ユニットと前記駆動伝達軸継手との間の第二カップリング構造が、それぞれ、大略三角柱状の凸部と大略三角柱状の凹部との組合せから構成されていて、
前記大略三角柱状の凸部及び大略三角柱状の凹部のうちの一方が、他方と係合する側の端部になるにしたがって末広がりに傾斜した三つの稜線を備えていて、前記大略三角柱状の凸部及び大略三角柱状の凹部のうちの他方が、軸芯に対して平行な三つの稜線を備えていることを特徴とする画像形成装置。 - 回転駆動源からの回転駆動力を受ける回転駆動部材と、
感光体ドラムを含み、着脱可能に構成された画像形成ユニットと、
前記回転駆動部材と画像形成ユニットとの間に介在して、回転駆動部材からの回転駆動力を前記感光体ドラムに伝達する駆動伝達軸継手と、を有する画像形成装置であって、
前記回転駆動部材と前記駆動伝達軸継手との間の第一カップリング構造及び/又は画像形成ユニットと前記駆動伝達軸継手との間の第二カップリング構造が、それぞれ、大略三角柱状の凸部と大略三角柱状の凹部との組合せから構成されていて、
前記大略三角柱状の凸部及び大略三角柱状の凹部のうちの一方が、他方と係合する側の端部になるにしたがって末広がりに傾斜した三つの稜線を備えていて、前記大略三角柱状の凸部及び大略三角柱状の凹部のうちの他方が、前記一方と係合する側の端部になるにしたがって末広がりに傾斜した三つの稜線を備えていることを特徴とする画像形成装置。 - 前記駆動伝達軸継手が、高剛性材料である金属材料又はセラミック材料を含むとともに防振材料である樹脂材料を含んでなることを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記高剛性材料と防振材料とが螺合することによって連結されていることを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記高剛性材料及び防振材料が軸方向に沿って交互に配置されていることを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記高剛性材料が芯材として軸方向に延在し、該高剛性材料が防振材料で覆われていることを特徴とする、請求項3に記載の画像形成装置。
- 回転駆動源からの回転駆動力を受ける回転駆動部材と、
感光体ドラムを含み、着脱可能に構成された画像形成ユニットと、
前記回転駆動部材と画像形成ユニットとの間に介在して、回転駆動部材からの回転駆動力を前記感光体ドラムに伝達する駆動伝達軸継手と、を有する画像形成装置において用いられるカップリング構造であって、
回転駆動部材と前記駆動伝達軸継手との間の第一カップリング構造及び/又は画像形成ユニットと前記駆動伝達軸継手との間の第二カップリング構造が、それぞれ、大略三角柱状の凸部と大略三角柱状の凹部との組合せから構成されていて、
前記大略三角柱状の凸部及び大略三角柱状の凹部のうちの一方が、他方と係合する側の端部になるにしたがって末広がりに傾斜した三つの稜線を備えていて、前記大略三角柱状の凸部及び大略三角柱状の凹部のうちの他方が、軸芯に対して平行な三つの稜線を備えていることを特徴とするカップリング構造。 - 回転駆動源からの回転駆動力を受ける回転駆動部材と、
感光体ドラムを含み、着脱可能に構成された画像形成ユニットと、
前記回転駆動部材と画像形成ユニットとの間に介在して、回転駆動部材からの回転駆動力を前記感光体ドラムに伝達する駆動伝達軸継手と、を有する画像形成装置において用いられるカップリング構造であって、
回転駆動部材と前記駆動伝達軸継手との間の第一カップリング構造及び/又は画像形成ユニットと前記駆動伝達軸継手との間の第二カップリング構造が、それぞれ、大略三角柱状の凸部と大略三角柱状の凹部との組合せから構成されていて、
前記大略三角柱状の凸部及び大略三角柱状の凹部のうちの一方が、他方と係合する側の端部になるにしたがって末広がりに傾斜した三つの稜線を備えていて、前記大略三角柱状の凸部及び大略三角柱状の凹部のうちの他方が、前記一方と係合する側の端部になるにしたがって末広がりに傾斜した三つの稜線を備えていることを特徴とするカップリング構造。 - 前記駆動伝達軸継手が、高剛性材料である金属材料又はセラミック材料を含むとともに防振材料である樹脂材料を含んでなることを特徴とする、請求項7又は8に記載のカップリング構造。
- 前記高剛性材料と防振材料とが螺合することによって連結されていることを特徴とする、請求項9に記載のカップリング構造。
- 高剛性材料及び防振材料が軸方向に沿って交互に配置されていることを特徴とする、請求項9に記載のカップリング構造。
- 高剛性材料が芯材として軸方向に延在し、該高剛性材料が防振材料で覆われていることを特徴とする、請求項9に記載のカップリング構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323793A JP4876875B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 画像形成装置及びカップリング構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006323793A JP4876875B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 画像形成装置及びカップリング構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008139428A JP2008139428A (ja) | 2008-06-19 |
JP4876875B2 true JP4876875B2 (ja) | 2012-02-15 |
Family
ID=39600983
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006323793A Expired - Fee Related JP4876875B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 画像形成装置及びカップリング構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4876875B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5387344B2 (ja) | 2009-11-09 | 2014-01-15 | 株式会社リコー | 駆動伝達機構及びこの駆動伝達機構を備えた画像形成装置 |
JP5845622B2 (ja) * | 2011-05-10 | 2016-01-20 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3745047B2 (ja) * | 1996-09-26 | 2006-02-15 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP3430389B2 (ja) * | 1997-03-27 | 2003-07-28 | コニカ株式会社 | 回転体の駆動装置及び画像形成装置 |
JP4419604B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2010-02-24 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006308918A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Ntn Corp | 画像形成装置 |
-
2006
- 2006-11-30 JP JP2006323793A patent/JP4876875B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008139428A (ja) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5152481B2 (ja) | 駆動伝達装置、これを用いた画像形成装置、並びにプロセスカートリッジ | |
US7228090B2 (en) | Image forming apparatus with a removable process unit capable of securing rotation transmission accuracy without stressing a holding portion despite shaft misalignment | |
EP2647877B1 (en) | Planetary gear assembly, drive unit including the planetary gear assembly, and image forming apparatus including the drive unit, and installation method for planetary gear assembly | |
JP4419604B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007218403A (ja) | 駆動伝達機構およびこれを備えた画像形成装置 | |
US11150579B2 (en) | Gear assembly for a replaceable unit of an electrophotographic image forming device | |
JP2007178606A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4526400B2 (ja) | 軸継ぎ手及びこれを備えた画像形成装置 | |
US20150132023A1 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP4876875B2 (ja) | 画像形成装置及びカップリング構造 | |
CN107479345B (zh) | 旋转力传递组件、感光鼓及处理盒 | |
US7050738B2 (en) | Image-forming apparatus | |
JP6794117B2 (ja) | ドラムシリンダユニット、カップリング部材の取り付け方法、ドラムユニット | |
JP2012088687A (ja) | 感光体ドラム、及び、プロセスカートリッジ | |
JP2005241946A (ja) | 画像形成装置および駆動伝達継ぎ手 | |
JP2008139427A (ja) | 画像形成装置及び駆動伝達軸継手 | |
JP4963565B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006301346A (ja) | 回転体の駆動装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2010144881A (ja) | 等速ジョイントおよび画像形成装置 | |
JP4322076B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022037738A (ja) | 駆動力伝達機構及び画像形成装置 | |
JP5074081B2 (ja) | ギヤ補強構造及び画像形成装置 | |
JP2005292634A (ja) | 画像形成装置の駆動ユニット及び画像形成装置 | |
JP2007298666A (ja) | 駆動ユニットと被駆動ユニットを有する装置 | |
JP2008058360A (ja) | 駆動連結機構、駆動装置、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4876875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |