JP4858778B2 - Audio equipment - Google Patents
Audio equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4858778B2 JP4858778B2 JP2007031225A JP2007031225A JP4858778B2 JP 4858778 B2 JP4858778 B2 JP 4858778B2 JP 2007031225 A JP2007031225 A JP 2007031225A JP 2007031225 A JP2007031225 A JP 2007031225A JP 4858778 B2 JP4858778 B2 JP 4858778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- audio device
- audio
- component member
- watertight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
本発明はオーディオ装置に関するものであり、特に浴室等において好適に使用可能なものに関する。 The present invention relates to an audio apparatus, and more particularly to an apparatus that can be suitably used in a bathroom or the like.
従来より、下記特許文献1に開示されている風呂用リモコンのように、浴室内で使用される装置類がある。この種の装置類では、浴室での使用を考慮して湯水がかかっても良いように防水構造が採用されている。
Conventionally, there are devices used in a bathroom, such as a remote controller for a bath disclosed in
一方、近年、大規模なリフォーム工事等を施すことなく、浴室等において音楽等を楽しむことが可能なオーディオ装置の提供が望まれている。
上記したような要望に応えるべく、本発明者らは、スピーカーを有し、音声再生機能を備えた携帯型のオーディオ装置を試作し、実験を繰り返した。その結果、スピーカーの配置や、スピーカーに電気的に接続される電気・電子部材の配置、これらの構成部材を収容するケースの形状等の様々な要因が相まって、浴室等のように湯水の使用が想定される場所に設置した場合に、通常の使用状態で使用してもスピーカー等が濡れて音声をうまく再生できなかったり、各構成部材が故障してしまう可能性があることが判明した。 In order to meet the above-mentioned demand, the present inventors made a prototype of a portable audio device having a speaker and a sound reproduction function, and repeated the experiment. As a result, the use of hot water, such as in bathrooms, combined with various factors such as the arrangement of speakers, the arrangement of electrical and electronic members that are electrically connected to the speakers, and the shape of the case that houses these components. When installed in an assumed location, it has been found that there is a possibility that even if used in a normal use state, the speaker or the like gets wet and the sound cannot be reproduced well, or each component member may break down.
そこで、かかる問題点を解消すべく、本発明は、浴室等のように湯水が使用され、使用に伴って湯水がかかると想定される場所に設置されても問題なく作動可能なオーディオ装置の提供を目的とする。 Therefore, in order to solve such problems, the present invention provides an audio device that can operate without problems even if it is installed in a place where hot water is used such as in a bathroom, etc. With the goal.
上記した課題を解決すべく提供される請求項1に記載の発明は、第1構成部材と第2構成部材とを組み合わせて構成される水密な空間からなる水密部を有するケースと、スピーカーと、当該スピーカーに電気的に接続された電気・電子部材とを有し、前記第1構成部材は、当該ケースの水密部を支持する脚部であり、前記第2構成部材が、一端側が閉塞され、他端側が開放された筒状のカバーであり、前記他端側の開口部分を下方に向けて第1構成部材に対して被さるように装着されており、前記第1構成部材を下方に向けて所定の設置面上に設置した状態において、前記水密部を設置面から離れた位置に配することが可能であり、前記スピーカーが、前記水密部の底側に、設置面側に向けて音声を放射可能なように設置されており、前記電気・電子部材が、水密部の内部に収容されていることを特徴とするオーディオ装置である。
The invention according to
本発明のオーディオ装置では、一端側が閉塞され、他端側が開放された第2構成部材をその開口部分を下方に向けて第1構成部材に被せることによってカバーを形成したものであるため、通常の使用状態においてカバーの内部に湯水が侵入しにくい。 In the audio device of the present invention, since the cover is formed by covering the first component member with the opening portion facing downward, the second component member whose one end side is closed and the other end side is opened is normal. Hot water is less likely to enter the cover when in use.
本発明のオーディオ装置は、水密な空間からなる水密部がケースにあり、当該水密部内に電気・電子部材が収容されているため、浴室のように湯水が使用される場所に設置されても電気・電子部材が濡れたり、故障することがない。また、本発明のオーディオ装置では、第2構成部材が、その開口端を下方に向けて第1構成部材に被さるように装着されてケースが構成されており、これにより構成される水密部の底側にスピーカーが配されている。そのため、本発明のオーディオ装置では、第2構成部材がスピーカーに対して傘として機能することとなる。よって、本発明のオーディオ装置は、ケースの上から湯水がかかるような場所に設置され、使用されてもスピーカーが濡れてしまったり、故障する等の不具合が起こりにくい。 The audio device according to the present invention has a watertight part composed of a watertight space in the case, and since the electric / electronic member is accommodated in the watertight part, the electric apparatus can be used even when installed in a place where hot water is used like a bathroom.・ Electronic components do not get wet or break down. In the audio device of the present invention, the case is configured by mounting the second component member so that the opening end of the second component member is directed downward, and the bottom of the watertight portion configured thereby. There is a speaker on the side. Therefore, in the audio device of the present invention, the second component member functions as an umbrella with respect to the speaker. Therefore, the audio device of the present invention is installed in a place where hot water is applied from the top of the case, and even if it is used, problems such as the speaker getting wet or breakdown are unlikely to occur.
また、本発明のオーディオ装置は、脚部によって水密部が支持されており、脚部を下方に向けて設置面に設置した状態において、スピーカーが設置面から離れた状態になる。そのため、本発明のオーディオ装置は、浴室の床のように湯水で濡れることが予想される場所を設置面として設置しても、スピーカーが濡れることなく正常に作動可能である。 In the audio device of the present invention, the watertight portion is supported by the legs, and the speaker is separated from the installation surface when the legs are installed on the installation surface with the legs facing downward. Therefore, the audio device of the present invention can operate normally without getting wet even if it is installed as an installation surface where it is expected to get wet with hot water such as a bathroom floor.
上記したように、本発明のオーディオ装置では、通常の使用状態においてスピーカーが設置面から離れた状態で設置されることとなり、スピーカーと設置面との間に一定の空間を形成することができる。よって、本発明のオーディオ装置では、スピーカーが濡れるのを防止しつつ、スピーカーから発生する音声を淀みなく外部に放射させることができる。 As described above, in the audio device of the present invention, the speaker is installed in a state of being separated from the installation surface in a normal use state, and a certain space can be formed between the speaker and the installation surface. Therefore, in the audio device of the present invention, it is possible to radiate the sound generated from the speaker to the outside without stagnation while preventing the speaker from getting wet.
本発明のオーディオ装置では、スピーカーが水密部の底側に配されており、設置面側に向けて音声を発することができる構成とされている。そのため、本発明のオーディオ装置は、湯水や石けん等の泡がスピーカーに付着したり、これによりスピーカーから発せられる音声の音質が低下するといったような不具合も起こりにくい。 In the audio apparatus of the present invention, the speaker is arranged on the bottom side of the watertight part, and is configured to be able to emit sound toward the installation surface side. For this reason, the audio device of the present invention is less prone to problems such as bubbles such as hot water and soap adhering to the speaker, and thereby the sound quality of the sound emitted from the speaker is deteriorated.
上記したように、本発明のオーディオ装置は、スピーカーに湯水や泡等が付着しにくい構成であるため、スピーカーを覆うカバー等を設けない構成とすることも可能である。かかる構成とすれば、スピーカーから発せられる音質が低下するのをより一層確実に防止することができる。 As described above, since the audio device of the present invention has a configuration in which hot water or bubbles are difficult to adhere to the speaker, a configuration in which a cover or the like that covers the speaker is not provided is also possible. With such a configuration, it is possible to more reliably prevent the sound quality emitted from the speaker from being deteriorated.
また、本発明のオーディオ装置では、スピーカーが水密部の底側にあり、使用者の目に触れにくい。そのため、本発明のオーディオ装置は、スピーカーの存在により使用者が圧迫感や威圧感を感じるのを防止することができる。 Further, in the audio device of the present invention, the speaker is on the bottom side of the watertight part and is difficult to touch the user's eyes. Therefore, the audio device of the present invention can prevent the user from feeling a sense of pressure or intimidation due to the presence of the speaker.
ここで、上記したように、本発明のオーディオ装置では、第2構成部材がスピーカーに対して傘となり、第2構成部材によって上から降りかかる湯水によってスピーカーが濡れるのを防止できる構造となっている。そのため、上記した本発明のオーディオ装置は、第2構成部材によって降りかかる湯水によりスピーカーが濡れるのをより一層確実に防止するためには、傘として機能する第2構成部材が、スピーカーの設置領域の全域に覆い被さるような構成であることが望ましい。また、本発明のオーディオ装置は、浴室等で使用されると上から湯水が降りかかることが想定されるため、降りかかった湯水がスムーズに落下する構成であることが望ましい。 Here, as described above, the audio device of the present invention has a structure in which the second component member serves as an umbrella with respect to the speaker, and the speaker can be prevented from getting wet by hot water falling from above by the second component member. Therefore, in the above-described audio device of the present invention, in order to more reliably prevent the speaker from getting wet by the hot water falling on the second component member, the second component member functioning as an umbrella has the entire area of the speaker installation area. It is desirable that the structure be covered. Moreover, since it is assumed that when the audio apparatus of the present invention is used in a bathroom or the like, hot water is likely to fall from above, it is desirable that the falling hot water falls smoothly.
そこでかかる知見に基づいて提供される請求項2に記載の発明は、第2構成部材が、前記一端側から他端側に向けて断面領域が拡張した拡張部分を有するものであり、前記第1構成部材を下方に向けて所定の設置面上に設置した状態において、スピーカーが、前記拡張部分を設置面側に投影して形成される領域内に配されていることを特徴とする請求項1に記載のオーディオ装置である。
Accordingly the invention described in
本発明のオーディオ装置では、第2構成部材に拡張部分が設けられており、スピーカーの設置領域の全域に覆い被さるような構成とされている。そのため、上記した構成によれば、スピーカーが濡れたり故障する可能性をより一層低減することができる。また、本発明のオーディオ装置は、第2構成部材に拡張部分が設けられており、脚部を設置面上に設置した状態において、当該拡張部分が設置面側に向かうに従って拡がった構造となっている。そのため、本発明のオーディオ装置は、浴室等での使用に伴い、仮に上から湯水が降りかかるようなことがあっても、この湯水が設置面側に向けてスムーズに落下する。 In the audio apparatus of the present invention, the second component member is provided with an extended portion so as to cover the entire area of the speaker installation area. Therefore, according to the configuration described above, it is possible to further reduce the possibility that the speaker gets wet or breaks down. Further, the audio device of the present invention has a structure in which the extended portion is provided on the second component member, and in a state where the leg portion is installed on the installation surface, the extended portion expands toward the installation surface side. Yes. For this reason, the audio device of the present invention smoothly falls down toward the installation surface even if hot water falls from above when used in a bathroom or the like.
また、上記したように、本発明のオーディオ装置では、拡張部分があるために湯水が設置面側に向けてスムーズに落下する。そのため、本発明のオーディオ装置は、仮に上方から降りかかったとしても、この湯水が第2構成部材を伝って行き、スピーカーをぬらすようなこととならない。 In addition, as described above, in the audio device of the present invention, the hot water falls smoothly toward the installation surface because there is an extended portion. For this reason, even if the audio device of the present invention starts to descend from above, the hot water does not travel along the second component and wet the speaker.
上記請求項1又は2に記載のオーディオ装置は、第2構成部材が、透光性を有する部材であり、電気・電子部材が、画像を表示可能な表示部を有し、当該表示部に表示される画像を第2構成部材の外側から観察可能であることを特徴とするものであってもよい(請求項3)。
In the audio device according to
また、上記請求項1〜3のいずれかに記載のオーディオ装置は、電気・電子部材が、画像を表示可能な表示部を有し、前記第1構成部材を下方に向けて所定の設置面上に設置した状態においてケースの側面となる部分においてケースの外部から表示部を観察可能であることを特徴とするものであってもよい(請求項4)。
The audio apparatus according to any one of
上記請求項3や請求項4に記載の構成によれば、音声を再生可能であるだけでなく、画像も表示可能なオーディオ装置を提供することができる。 According to the configuration of the third or fourth aspect, it is possible to provide an audio apparatus that can display not only audio but also images.
請求項5に記載の発明は、前記第1構成部材を下方に向けて所定の設置面上に設置した状態においてケースの天面となる部分に操作用のボタンが設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のオーディオ装置である。
The invention according to
本発明のオーディオ装置は、脚部を下方に向けて所定の設置面上に設置した状態においてケースの天面となる部分に操作用のボタンがあるため、当該ボタンの操作がしやすい。すなわち、本発明のオーディオ装置は、ケースの天面にボタンが配されているため、側面となる部分にボタンを設けた場合に比べてしっかりと押圧しやすい。 Since the audio device of the present invention has an operation button on the top surface of the case in a state where the leg portion is installed on a predetermined installation surface with the legs facing downward, the operation of the button is easy. In other words, since the audio device of the present invention is provided with a button on the top surface of the case, it is easier to press firmly than when the button is provided on the side portion.
また、本発明のオーディオ装置は、上記したようにケースの天面にボタンを配した構成であるため、ボタンの操作性だけでなく視認性も高い。 Moreover, since the audio device of the present invention has a configuration in which buttons are arranged on the top surface of the case as described above, not only the operability of the buttons but also the visibility is high.
ここで、上記したように本発明のオーディオ装置は、第1,2構成部材を組み合わせることにより形成されるケースに水密部を有するものである。しかし、第1,2構成部材の組み合わせが不十分であると、水密部となるべき部分が水密状態にならない可能性があり、この状態で浴室等の湯水の使用が想定される所で使用されると、内部に収容されている電気・電子部材が故障等する可能性がある。従って、かかる懸念を払拭するためには、本発明のオーディオ装置は、第1,2構成部材をしっかりと組み合わさり、水密部が形成された状態とならない限り使用できない構成であることが望ましい。 Here, as described above, the audio device of the present invention has a watertight portion in a case formed by combining the first and second constituent members. However, if the combination of the first and second constituent members is insufficient, the portion that should become the watertight portion may not be in a watertight state, and in this state, it is used where use of hot water such as a bathroom is assumed. Then, there is a possibility that the electric / electronic member housed inside will break down. Therefore, in order to dispel such concerns, it is desirable that the audio device of the present invention has a configuration that cannot be used unless the first and second constituent members are firmly combined and a watertight portion is formed.
請求項6に記載の発明は、第2構成部材を第1構成部材に対して被せた状態において、第2構成部材を第1構成部材に対して相対回転させることにより、第1,2構成部材が互いに係合して水密部が形成されるものであり、前記電気・電子部材を構成するスイッチを操作するためのボタンが、第2構成部材側に設けられており、第1,2構成部材が係合した状態において、前記スイッチに対応する位置にボタンが到来し、当該ボタンを押圧することにより前記スイッチを操作可能となることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のオーディオ装置である。
According to a sixth aspect of the present invention, in the state where the second component member is put on the first component member, the second component member is rotated relative to the first component member to thereby rotate the first and second component members. Are engaged with each other to form a watertight portion, and a button for operating a switch constituting the electric / electronic member is provided on the second component member side, and the first and second component members are provided. 6. The audio according to
本発明の第1,2構成部材が互いに係合して水密部が形成された状態になってはじめてボタンの押圧によりスイッチを操作可能な状態になる。そのため、上記した構成によれば、水密部が形成されていない状態では使用不可能であり、上記したような懸念を払拭可能なオーディオ装置を提供することができる。 Only when the first and second components of the present invention are engaged with each other to form a watertight portion, the switch can be operated by pressing a button. Therefore, according to the above-described configuration, it is impossible to use the audio device in a state where the watertight portion is not formed, and it is possible to provide an audio device that can eliminate the above-described concerns.
ここで、本発明者らが浴室等においても使用可能なオーディオ装置の提供を目的として実験を繰り返したところ、上記した水密部の内外間における空気の通過が可能な構成としなければ、浴室のように温度変化の激しい場所に設置した場合にスピーカーが正常に作動しなかったり、故障する可能性があることが判明した。一方、水密部内には電気・電子部品等のように湯水に濡れると故障等する可能性があるものが内蔵されることとなるため、水密部内に湯水が侵入できない構成である必要がある。 Here, when the present inventors repeated an experiment for the purpose of providing an audio apparatus that can be used in a bathroom or the like, if it is not configured to allow the passage of air between the inside and outside of the above watertight part, It has been found that there is a possibility that the speaker may not work properly or break down when installed in a place where the temperature changes drastically. On the other hand, since there is a built-in component that may break down when it gets wet with hot water, such as an electrical / electronic component, etc., the watertight portion needs to be configured so that hot water cannot enter the watertight portion.
そこで、かかる問題を解消すべく提供される請求項7に記載の発明は、水密部の内外間における空気の通過を許容し、水の通過を阻止可能な通気路が設けられていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のオーディオ装置である。
Accordingly, the invention according to
かかる構成によれば、水密部の内外間において通気がなされないことによる不具合の発生を抑制できると共に、水密部内に湯水が侵入することによる不具合の発生も抑制することができる。 According to this configuration, it is possible to suppress the occurrence of problems due to the absence of ventilation between the inside and outside of the watertight part, and it is also possible to suppress the occurrence of problems due to the penetration of hot water into the watertight part.
請求項8に記載の発明は、前記第1構成部材に山状の反射部が設けられており、当該反射部が、スピーカーに対向する位置に配されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のオーディオ装置である。
The invention according to
本発明のオーディオ装置は、脚部に反射部が設けられているため、スピーカーから放射された音声をうまく反響させることができる。また、本発明のオーディオ装置は、反射部が山状となっているため、仮に反射部が湯水で濡れるようなことがあっても、この湯水がスムーズに反射部から排除された状態になる。 Since the audio device of the present invention is provided with the reflection portion at the leg portion, the sound radiated from the speaker can be echoed well. Further, in the audio device of the present invention, since the reflection part is mountain-shaped, even if the reflection part gets wet with hot water, the hot water is smoothly removed from the reflection part.
請求項9に記載の発明は、電気・電子部材にメモリ接続部が設けられており、当該メモリ接続部に外部メモリを接続可能であり、前記メモリ接続部に外部メモリを接続した状態において、当該外部メモリが水密部内に収容されており、前記電気・電子部材により、前記外部メモリに記録されている音声データを読み出し、当該音声データをスピーカーにおいて再生可能であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のオーディオ装置である。 According to the ninth aspect of the present invention, in the state where the electric / electronic member is provided with a memory connection portion, an external memory can be connected to the memory connection portion, and the external memory is connected to the memory connection portion. The external memory is housed in a watertight part, and the audio data recorded in the external memory can be read out by the electric / electronic member, and the audio data can be reproduced on a speaker. 8. The audio device according to any one of 8.
本発明のオーディオ装置では、音声データを収容した外部メモリを水密部に収容することができる。よって、本発明のオーディオ装置は、仮に浴室のような湯水によって濡れる可能性がある場所で使用されても、外部メモリが湯水に濡れたり、これによって故障するのを防止することができる。 In the audio device of the present invention, an external memory that stores audio data can be stored in the watertight portion. Therefore, even if the audio device of the present invention is used in a place where there is a possibility of getting wet by hot water such as a bathroom, the external memory can be prevented from getting wet by hot water or being damaged thereby.
本発明によれば、浴室等のように湯水が使用され、使用に伴って湯水がかかると想定される場所に設置されても問題なく作動可能なオーディオ装置を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if it installs in the place where hot water is used like a bathroom etc. and hot water is assumed to be used with use, the audio apparatus which can operate | move without a problem can be provided.
続いて、本発明の一実施形態にかかるオーディオ装置1について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明では、上下の位置関係については、特に断りのない限りオーディオ装置1を通常の使用形態で設置した状態を示す。
Next, the
オーディオ装置1は、浴室や台所等のように水を使用する環境下において使用することを想定したものであり、ユーザーが任意の位置に設置可能な、いわゆるポータブル型の装置である。図1に示すように、オーディオ装置1は、本体部2と脚部3(第1構成部材)とを有し、本体部の中心軸Vが鉛直方向に向くように設置した状態で使用される。図2に示すように、後に詳述する本体部2を構成する外装カバー(第2構成部材)を第1構成部材たる脚部3に対して装着することにより内部に水密な空間(水密部47)が形成されており、この空間の内部に制御装置12a,12bやスピーカー5、電池ボックス6等の電気・電子部材が設けられている。
The
本体部2は、オーディオ装置1の主要部を構成するものであり、図3や図4に示すように外観が円筒状の外装カバー7(第2構成部材)と、内蔵ケース8とを備えている。外装カバー7は、一端側が閉塞された筒状の部材であり、天面15と外周面16とを有する。外装カバー7は、透光性を有する半透明の樹脂により形成されている。外装カバー7の天面15は、オーディオ装置1の操作部として機能する部分であり、操作用のボタン17が設けられている。また、外装カバー7の下端側(開放端側)の内周面には、例えばネジのように後に詳述する脚部3の外周に設けられた連結手段41に螺合したり係合することが可能なものが設けられている。
The
図1〜図3等に示すように、外装カバー7は、天面側から開放端側に向けて徐々にその開口領域が拡張した、いわゆる末広がり状の形状とされている。すなわち、本実施形態で採用されている外装カバー7は、ほぼ全体が天面側から開放端側に向けて断面領域が拡張した拡張部分14となっている。
As shown in FIGS. 1 to 3 and the like, the
図2等に示すように、内蔵ケース8は、ケース本体部20と、天部21と、底部22とを有する樹脂製の部材である。ケース本体部20は、図3に示すように外観形状が略円弧状の円弧部23と、図4に示すように円弧部23に連続し、天部21や底部22の径方向に拡がる壁状の背面部25とを有する。
As shown in FIG. 2 and the like, the built-in
図2に示すように、オーディオ装置1の組み立て状態において本体部2の軸線方向に沿って形成される境界面Xを想定した場合、背面部25は、この境界面Xに沿って形成されている。すなわち、ケース本体部20は、境界面Xを境として一方側の領域Bに背面部25および円弧部23によって囲まれた空間Pを有し、この内部にオーディオ装置1の電源たる電池をセット可能な電池ボックス6や制御装置12b等を内蔵している。換言すれば、内蔵ケース20は、前記した境界面Xを境として一方側の領域にのみ電池ボックス6やこれにセットされる電池、制御装置12b等を偏在させて収容可能な構成となっている。
As shown in FIG. 2, assuming a boundary surface X formed along the axial direction of the
ケース本体部20は、円弧部23および背面部25によって囲まれた空間P内に電池ボックス6や制御装置12b等を備えている。また、ケース本体部20は、円弧部23に表示装置29(表示部)を備えている。表示装置29は、いわゆるセグメントディスプレイ(Segment Display)によって構成されている。本実施形態では、表示装置29として7セグメントディスプレイ(Seven-Segment Display)が採用されている。表示装置29は、いわゆる14セグメントディスプレイや、16セグメントディスプレイ、ドットマトリクス・ディスプレイ等によって構成されていてもよい。
The
図4に示すように、背面部25には、蓋体26が着脱自在なように設けられている。蓋体26は、ケース本体部20内に設けられた電池ボックス6に相当する位置に設けられている。そのため、ケース本体部20は、上記した境界面Xを境として領域Bとは逆側に想定される領域A側から蓋体26を取り外し、電池ボックス6に対して電池を着脱することができる。
As shown in FIG. 4, a
図2や図3等に示すように、天部21は、上記したケース本体部20の上端側に設けられた、外観が円筒状の部分である。天部21は、ケース本体部20に対して上方に連続する位置にあり、上記した境界面Xを境として一方側の領域B側だけでなく、他方側の領域A側にも存在している。天部21は、天面21a、外周面21b、並びに、底面21cを有する。天部21は、天面21aや外周面21b、底面21cによって囲まれた空間Qを有する。天部21の内部空間Qは、上記したケース本体部20の内部空間Qと連通している。天部21の内部空間Qには、オーディオ装置1の制御装置12aが収容されている。
As shown in FIG. 2, FIG. 3, etc., the
天部21の天面21aは、平面視が略円形であり、複数の開口27を備えている。各開口27には、図示しない保護シートが貼り付けられている。各開口27は、上記した外装カバー7を内蔵ケース8に装着することによって外装カバー7に設けられた各ボタン17が到来する位置にあわせて設けられている。外周面21bは、天面21aと底面21cとの間に位置し、天部21の外周を取り囲んでいる部分である。
The
底面21cは、天部21のうち、上記した領域Bとは反対側にある領域Aに位置する部分の底を閉塞している。底面21cは、平面視が略半円形であり、天面21aと対向する位置関係にある。底面21cは、天部21を構成する外周面21bに連続すると共に、ケース本体部20の背面部25に連続している。底面21cには、矩形の開口28が設けられている。
The
天部21内に収容されている制御装置12aは、オーディオ装置1を作動させるための電子部品に加え、オーディオ装置1の操作を行うための押圧式のスイッチ30や、外部メモリに接続するための接続端子31を備えている。本実施形態では、接続端子31としてUSB(Universal Serial Bus)端子を備えている。スイッチ30は、天部21の天面21aに設けられた開口27を介して操作可能とされている。また、接続端子31は、天部21の底面21cに設けられた開口28を介して、一般的にUSBメモリやUSBフラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ等と称されるものに代表される外部メモリ33を接続することができる構成となっている。
The
制御装置12aは、上記した制御装置12bに電気的に接続されている。そして、制御装置12aの接続端子31に接続されたUSBメモリ等の外部メモリ33に記録されている音声データ、すなわち音声信号をデジタルデータに変換したデータは、制御装置12aに読み込まれ、制御装置12b側に伝達される。そして、制御装置12bに対して電気的に接続されたスピーカー5を介して前記した音声データが再生される。具体的には、制御装置12aは、外部メモリ33にWAV形式で記録された音声データや、MP3(MPEG Audio Layer-3)形式やAAC(Advanced Audio Coding)形式に代表される音声圧縮方式で記録された音声データを読み込み、これを制御装置12bに伝達する機能を有する。また、制御装置12bは、制御装置12a側から伝達されてきた音声データをスピーカー5を介して再生する機能を備えている。
The
図3等に示すように、底部22は、上記したケース本体部20の下方に連続した円筒状の円筒部24aと、フランジ部24bと、係合部24cとを有する。円筒部22aは、外径が上記した天部21よりも小さく、天部21と軸心位置が一致している。底部22は、通常の設置状態において上側となる位置にケース本体部20の背面部25よりも領域A側に張り出した部分があり、当該部分が底部天面22aによって閉塞されている。一方、底部22の下端側の部分は、フランジ部24bの中央にある底部開口24cを介して開放されている。底部22内の空間Rは、後に詳述するスピーカー5のスピーカー本体部40を嵌め込むための空間として機能すると共に、ケース本体部20の空間Pの内外を連通する部分としても機能する。
As shown in FIG. 3 and the like, the
外周面22bは、領域A側の部分に周部開口22cを有する。底部22内の空間Rは、図2に示すようにケース本体部20の内部空間Pと連通している。そのため、底部22内の空間Rや、ケース本体部20内の空間Pは、外周面22bに設けられた周部開口22cを介して内蔵ケース8の外部と連通している。従って、内蔵ケース本体8内の空間P,Rは、それぞれ内蔵ケース8外の空間とほぼ同圧に維持される。
The outer peripheral surface 22b has a
図6(b)等に示すように、底部22のフランジ部24bの下面側には係合部24cが設けられている。係合部24cは、図6(b)に示すように後に詳述する脚部3に設けられた切欠部3gに係合する部分である。フランジ部24bには、領域A側の位置であって、係合部24cに相当する位置に、フランジ部24bおよび係合部24cの厚み方向、すなわち内蔵ケース8の軸方向に伸びる通気用縦貫通孔50を有する。
As shown in FIG. 6B and the like, an engaging
本体部2を構成する内蔵ケース8の底部22に対してさらに下方側の位置には、脚部3が取り付けられている。脚部3は、本体部2をオーディオ装置1の設置面から上方に浮かせた状態で支持するための支持体としての機能だけでなく、スピーカー5取り付けるためのスピーカ設置手段としての機能や、底部22の貫通孔37に取り付けられたスピーカー5から放射される音の反射板としての機能を備えたものである。
A
脚部3は、スピーカー収容部3aと、脚天部3bと、脚底部3cと、立設部3dとを有する。スピーカー収容部3aは、図2や図3等に示すように円筒状である。スピーカー収容部3aの外径は、上記した本体部2のフランジ部24bの外径と略同一とされている。図3や図6(b)に示すように、スピーカー収容部3aの内側には切欠部3gが設けられている。切欠部3gは、スピーカ収容部3aの内周壁の一部を切り欠いて形成されたものである。切欠部3gは、スピーカー収容部3aの上方から下方に向かうに従ってスピーカー収容部3aの径方向外側から内側に向けて傾斜した傾斜面3hを有する。傾斜面3hの傾斜は、上記した内蔵ケース22の底部22を構成する係合部24cの下面側の傾斜と略同一とされている。
The
脚部3の外周には、外装カバー7の内周面に設けられたネジ(図示せず)等と螺合したり係合したりすることが可能なネジや溝、突起等であって、外装カバー7と脚部3とを連結するための連結手段41が形成されている。また、図5に示すように、スピーカー収容部3aの外周には、全周にわたって突出した突出部43aを有する。突出部43aの外径は、上記した外装カバー7の内径と略同一とされている。また、突出部43aには、スピーカー収容部3aの全周を取り囲むように設けられた溝43bを有する。溝43bには、Oリング45が装着されている。
The outer periphery of the
スピーカー収容部3aにはスピーカー5が収容されている。スピーカー5は、上記した制御装置12bに対して電気的に接続されている。スピーカー5は、制御装置12bからの電気信号を受けて、振動板38から放射される音を下方に向けて放射可能なように取り付けられている。すなわち、スピーカー5は、図2や図3に示すように、振動板38が下方を向き、スピーカー5を構成する図示しないコイルや磁石を内蔵したスピーカー本体部40が上方を向く姿勢とされ、スピーカ収容部3aの内部に上方から挿入され、収容されている。
A
脚天部3bは、平面視が略環状で、その外径が上記したスピーカー収容部3aの外径よりもやや大きな平板状の部分であり、その略中央部に貫通孔3eを有する。貫通孔3eの開口径は、上記したスピーカー収容部3aの開口径よりもやや小さい。そのため、スピーカ収容部3aに収容されているスピーカー5は、脚天部3bによって振動板38の外周部分が支持された状態となっている。
The
スピーカー収容部3aおよび脚天部3bには、通気用縦貫通孔51および通気用横貫通孔52が設けられている。通気用縦貫通孔51は、上下方向に貫通した貫通孔である。通気用縦貫通孔51は、一方側の端部が脚天部3bに開口しており、他方側の端部が切欠部3gの傾斜面3hに開口している。
The
図6(d)に示すように、通気用縦貫通孔51は、拡径部51aを有する。拡径部51aは、通気用縦貫通孔51において傾斜面3hの近傍から傾斜面3hの開口に至る部分に設けられている。拡径部51aは、通気用縦貫通孔51を本体部2の外側から内側に流れる空気等の流れ方向を想定した場合に、当該空気等の流れ方向上流側から下流側に向けて通気用縦貫通孔51の内径、すなわち流路断面積が徐々に拡がった部分である。拡径部51aの流路断面積は、前記した空気等の流れ方向上流側における通気用縦貫通孔51の流路断面積よりも大きい。すなわち、拡径部51aの流路断面積は、通気用縦貫通孔51の脚天部3b側の開口面積よりも大きくなっている。よって、通気用縦貫通孔51は、傾斜面3h側の開口面積が脚天部3b側の開口面積よりも大きくなっている。
As shown in FIG. 6D, the ventilating vertical through
また、通気用横穴52は、スピーカー収容部3aと脚天部3bとの境界部分近傍、具体的には図6(c)に示すように、上記した突出部43aであって溝43bに対して下方側に外れた部分に開口領域の一部がさしかかるように設けられている。通気用横穴52は、スピーカー収容部3aの径方向に伸びており、上記した通気用縦貫通孔51と連通している。
Further, the
スピーカー収容部3aの内周面に設けられた切欠部3gの傾斜面3hには、通気用縦貫通孔51の開口を閉塞するように通気膜57(膜体)が貼り付けられている。通気膜57は、空気の通過を許容するが、水の通過を許容しない特性を有するものである。そのため、通気用縦貫通孔51は、仮に脚天部3bの下面側の開口部分から湯水が浸入してきても、通気膜57によって水の移動が阻止され、スピーカー収容部3a側の開口部分から上方に向けて抜けることができない。
A ventilation film 57 (film body) is attached to the
スピーカー収容部3aは、切欠部3gの傾斜面3hが通気用縦貫通孔51の延伸方向に対して傾斜している。一方、通気用縦貫通孔51は、筒状であるスピーカー収容部3aの軸線方向に沿って直線的に延伸している。そのため、通気用縦貫通孔51は、スピーカー収容部3aの傾斜面3h側の開口面積が、脚天部3bの下面側の開口面積よりも大きくなっている。
In the
さらに、傾斜面3hは、拡径部51aの末端、すなわち通気用貫通孔51を本体部2の外側から内側に流れる空気等の流れ方向に流れる空気等の流れ方向下流側の位置にある。そのため、通気用縦貫通孔51は、傾斜面3h側における内径(流路断面積)が、これよりも前記した空気等の流れ方向上流側の内径(流路断面積)および脚天部3bにおける開口径(開口面積)よりも大きくなっている。よって、通気用縦貫通孔51の傾斜面3h側の開口面積は、単に傾斜面3hを設けて開口面積を拡大した場合に比べ、拡径部51を設けた分だけさらに拡大されている。従って、通気膜57は、脚天部3bの下面側の開口部分に貼り付けたり、通気用縦貫通孔51に対して略垂直に横切るように取り付けた場合に比べて、通気用縦貫通孔51を横切る面積(横断面積)が大きい。
Further, the
一方、通気用横穴52は、スピーカー収容部3aの外周面に開口している。具体的には、スピーカー収容部3aの外周面に形成された通気用横穴52の開口のうち、図6(c)において上側の部分は、突出部43aに形成されており、下側の部分は突出部43aよりもスピーカ収容部3aの径方向内側に位置している。すなわち、通気用横穴52の開口部分は、その上側の部分と下側の部分とが段違いになっており、スピーカー収容部3aの外側から見た状態において、下側の部分が上側の部分にくらべて奥側(スピーカ収容部3aの径方向内側)に位置した状態になっている。
On the other hand, the ventilation side holes 52 are opened in the outer peripheral surface of the
脚底部3cは、平面視が略円形の板体の略中央部に外観が略山形の円錐部3fを有する形状とされている。円錐部3fは、その頂部が貫通孔3eの中央を通る中心軸上に位置するように略全周にわたって同一の傾斜で傾斜している。立設部3dは、脚天部3bと脚底部3cを繋ぐように両者の間に立設された部分であり、脚部3の周方向に2つ、互いに180度ずれた位置に設けられている。脚部3は、立設部3dが設けられた位置を除く脚底部3cの外周部分において、脚天部3bと脚底部3cとの間の空間が脚部3の周方向外側に向けて開放された状態となっている。
The
図2や図6(b)に示すように、脚部3は、スピーカー収容部3aにスピーカー5を収容した状態において、上記した内蔵ケース8の下端部に設けられたフランジ部24bをスピーカー収容部3aに対して上方から突き合わせると共に、フランジ部24bの下側に設けられた係合部24cをスピーカー収容部3aに設けられた切欠部3gに係合させ、フランジ部24bとスピーカー収容部3aとをネジ止めすることにより一体化されている。具体的には、上記したように、係合部24cの下面側、並びに、スピーカー収容部3aの切欠部3gを構成する傾斜面3hは共に傾斜しており、両者の傾斜は共に同程度とされている。そのため、内蔵ケース8と脚部3とを一体化する場合は、図6(b)に示すように係合部24cの下面側と傾斜面3hとがほぼ平行に対向した状態になり、両者の間に通気膜57が挟まれた状態になる。また、これにより、通気用縦貫通孔50,51が通気膜57を介して上下方向に連続した状態になる。
As shown in FIG. 2 and FIG. 6B, the
上記したようにして内蔵ケース8と脚部3とを一体化することにより、通気用縦貫通孔50,51および通気用横穴52によって通気路55が形成される。すなわち、本体部2と脚部3とを一体化した状態において、本体部2を縦断する境界面Xを境として形成される領域A側に通気路55が形成されると共に、領域B側に本体部2の主要部をなすケース本体部20が形成される。
By integrating the built-in
ここで、上記したように、脚部3側に設けられた通気用縦貫通孔51は、スピーカー収容部3aの内周面3g側の開口部分に通気膜57が取り付けられた構成となっている。そのため、内蔵ケース8と脚部3とを一体化すると、通常の設置状態において上下方向に直線状に伸びる通気路55の中途に、当該通気路55の延伸方向に対して交差するように通気膜57が設けられた状態となる。
Here, as described above, the ventilating vertical through-
図6(b)等に示すように、通気膜57は、通気用縦貫通孔50,51によって構成される一連の通路(以下、主通気路55aとも称す)に合流するように設けられた通気用横穴52(以下、従通気路55bとも称す)よりも本体筒2の内側に近い位置に存在している。すなわち、本体部2の外側を通気路55における空気や水の流れ方向上流側、本体部2の内側を下流側と規定した場合、通気用横穴52によって構成される従通気路55bは、通気用縦貫通孔50,51によって構成される主通気路55aの中途に設けられた通気膜57に対して上流側において主通気路55aと連通している。
As shown in FIG. 6B and the like, the
また、本体部2の底部22と脚部3とを一体化すると、本体部2側に取り付けられたスピーカー5の振動板35が脚天部3bに設けられた貫通孔3eを介して脚底部3cに設けられた円錐部3fに対向した状態になる。そのため、スピーカー5から放射された音は、脚底部3cに設けられた円錐部3fに当たって反射し、脚部3の側方に設けられた開放部分から外側に向けて拡がることとなる。
Further, when the
本実施形態のオーディオ装置1は、上記したようにして本体部2と脚部3とを一体化すると共に、本体部2の上方から外装カバー7を被せて外装カバー7を周方向に回転させ、外装カバー7の内側に形成されたネジ(図示せず)と脚部3に設けられた連結手段41とを螺合させることにより形成される。オーディオ装置1は、外装カバー7を装着した状態において、外装カバー7の内周面が脚部3を構成するスピーカ収容部3aの外周に設けられた突出部43aに面接触すると共に、溝43bに設けられたOリング45によってシールされた状態になる。これにより、本体部2の内部に水密な空間(水密部47)が形成される。
The
図6(b)に示すように、オーディオ装置1は、外装カバー7を装着した状態において、外装カバー7の下端部と脚部3の脚天部3bとの間に若干の隙間60が形成される。また、上記したように、脚部3の外周面に設けられた通気用横穴52は、開口部分が段違いになっており、脚部3を外側から観察した状態において突出部43aよりも下側の部分が上側の部分よりも奥側、すなわち脚部3の径方向内側に位置している。そのため、外装カバー7を装着した状態において、通気用横穴52の開口の一部、すなわち開口のうち下側の部分は外装カバー7から離れている。さらに、通気用横穴52は、隙間60が形成された部分よりもやや上方に開口している。そのため、オーディオ装置1は、図6(b)や図6(d)に矢印で示すように、隙間60から通気用横穴52に至る空気が通過可能な通気領域65を有する。また、通気領域65は、図6(b)や図6(d)に矢印で示すように、隙間60から内側に向かって流入する空気を一旦上方に立ち上げた後、通気用横穴52に案内可能な形状とされている。
As shown in FIG. 6B, in the
また、オーディオ装置1は、第2構成部材たる外装カバー7を内蔵ケース8および第1構成部材たる脚部3に対して覆い被さるように装着し、外装カバー7と脚部3とを相対回転させることにより両者が係合した状態となり、内部に水密部47が形成される。そして、このように外装カバー7と脚部3とが係合するまで相対回転させると、外装カバー7の天面7aに設けられた各ボタン17が、内蔵ケース8の天面21aに設けられた各開口27に相当する位置に到来する。
In addition, the
すなわち、本実施形態のオーディオ装置1において、天面7aに設けられた各ボタン17、並びに、内蔵ケース8の天面21aに設けられた開口27の配置は、外装カバー7と脚部3とを係合した状態になることではじめて互いに対応した位置に到来するように調整されている。従って、オーディオ装置1は、外装カバー7と脚部3とを係合させ、両者によって形成される水密部47がしっかりと水密状態にならないと外装カバー7の天面に設けられたボタン17を押圧しても内蔵ケース8の開口27の内側にある制御装置12aに設けられた各スイッチ30を操作することができない。
That is, in the
オーディオ装置1は、外装カバー7を装着した状態において、外装カバー7の外周面7b側から内蔵ケース8を構成するケース本体部20の円弧部23に設けられた表示装置29を透光性を有する外装カバー7の外周面7bから視認することができる。
The
また、オーディオ装置1は、図2(b)に示すように、脚部3を下方に向けて設置面上に設置した状態において、外装カバー7の拡張部分13を設置面に向けて投影して形成される投影領域α内に、スピーカー5を設置面に向けて投影して形成される投影領域βが含まれることとなる。そのため、オーディオ装置1において外装カバー7は、スピーカー5に対して傘として機能することとなり、オーディオ装置1の上方から湯水がかかるようなことがあっても、これによりスピーカーが直接的に濡れるのを防止することができる。
Further, as shown in FIG. 2B, the
続いて、オーディオ装置1の通常の使用形態および通常の使用形態における動作について説明する。オーディオ装置1は、浴室や台所等のような湯水を使用する環境下や野外において好適に使用可能なものであり、ユーザーの希望に応じて任意の場所に持ち運んで設置して使用することができる。オーディオ装置1は、内蔵ケース8の内側にある電池ボックス6に電池をセットすることにより使用される。すなわち、オーディオ装置1は、電池ボックス6にセットされた電池を電源として作動する構成とされている。また、オーディオ装置1は、内蔵ケース8に設けられた接続端子31に、音楽データを記録したUSBメモリ等の外部メモリ33を接続した状態で使用される。
Next, the normal usage pattern and the normal usage pattern of the
オーディオ装置1は、浴室や台所等に設けられた棚や台からなる設置面上に、図1に示すように脚部3が下方を向き、本体部2が立設した状態として設置される。これにより、オーディオ装置1は、本体部2の底面をなす部分、すなわち脚部3の脚天部3bが設置面から上方に離れた状態となる。また、脚天部3bに設けられた通気路55の通気用縦貫通孔51は、下方に向けて開口した状態となる。
The
オーディオ装置1は、上記した境界面Xを境として領域B側にケース本体部20が存在している。そのため、ユーザーがケース本体部20に設けられた表示装置20を視認可能な状態となるようにオーディオ装置1を設置すると、領域Aがユーザー側とは反対側に位置した状態になる。すなわち、ユーザーに対して正面側に表示装置20が位置し、その背面側に領域Aが位置する状態になる。そのため、オーディオ装置1は、ユーザーが表示装置20を視認可能なように設置すると、領域Aに設けられた通気路55がユーザーから見て背面側に位置することとなる。
In the
オーディオ装置1は、上記したようにして設置した状態において、外装カバー7の天面7aに設けられたボタン17を押圧することにより、制御装置12aを操作することができる。そして、ボタン17を用いて所定の操作を行うことにより、外部メモリー33に記録されている音声データを本体部2の底側に設けられたスピーカー5を介して再生させることができる。スピーカー5から放射される音声は、脚部3の脚底部3cやこれに設けられた山状の円錐部3f(反射部)に当たって反射し、オーディオ装置1の外側に向けて放出される。
The
上記したようにして設置した状態において、オーディオ装置1は、その設置雰囲気の温度等によらず、本体部2の内外が略同圧となる。すなわち、上記したように、オーディオ装置1は、本体部2の底側を閉塞している脚部3の脚天部3bに、通気路55を構成する通気用縦貫通孔51が開口しており、これを介して本体部2の内外が設置状態を基準として上下方向に連通している。また、通気路55を構成する通気用横穴52は、脚部3を構成する脚天部3bの外周面に開口しており、通気用縦貫通孔50,51が連通して形成される上下方向に伸びる通路に連通している。さらに、通気用横穴52は、図6(b)などに示すように、脚天部3bと外装カバー7の間に形成された隙間60や通気領域65を介してオーディオ装置1の外部と連通している。そのため、オーディオ装置1は、通気路55を介して本体部2が通気可能な状態となっている。従って、オーディオ装置1は、浴室のように室温の変化の大きい雰囲気下に設置されても、本体部2の内外が略同圧に維持される。よって、オーディオ装置1は、浴室のように室温の変化の大きい雰囲気下で使用されても、スピーカー5が動作不良を起こしたり、スピーカー5が故障するといったような不具合が起こりにくい。
In the state of being installed as described above, the
上記したように、通気路55aにおいて、通気用縦貫通孔50,51によって構成される主通気路55aの中途に、空気の通過を許容し、水分の通過を許容しない通気膜57が設けられている。また、通気路55を構成する主通気路55aは、通常の設置状態において下方に向けて開口している。そのため、オーディオ装置1は、浴室内のように湯水がかかるような環境下で使用されたとしても、主通気路55aを介して本体部2内に湯水が浸入しにくい。
As described above, in the
また、オーディオ装置1は、従通気路55bの開口がオーディオ装置1の組み立て状態において外装カバー7の内側に位置している。さらに、オーディオ装置1は、外装カバー7と脚部3の脚天部3bとの間に形成された隙間60から通気領域65を介して従通気路55bの開口に至る流路を有し、これが当該流路を介して外部から流入する空気等の流れが中途において上方に立ち上がる構成とされている。そのため、仮に隙間60を介して湯水が流入してきたとしても、これが通気領域65を通る間に水分が自重によって落下する可能性があり、従通気路55bを構成する通気用横穴52内に水分が浸入する可能性を最小限に抑制することができる。
In the
また、通気用横穴52は、オーディオ装置1を通常の姿勢で設置した場合に、隙間60が設けられている部分よりも高い位置に開口している。そのため、仮に隙間60に湯水が浸入してきても、これが直接通気用横穴52に流入する可能性が低い。さらに、通気用横穴52は、主通気路55の中途に設けられた通気膜57に対して、主通気路55を介して外部から導入される空気等の流れ方向上流側において主通気路55aと合流している。そのため、万が一、従通気路55bを構成する通気用横穴52に湯水が浸入するようなことがあっても、これが本体部2内に浸入することはない。
Moreover, when the
上記したように、通気路55は、通常の設置状態において上下方向に伸びる主通気路55aと、これに対して交差する方向に伸びる従通気路55bとを有し、両者が合流している。そのため、オーディオ装置1では、仮に主通気路55a内において水膜が形成される等しても、従通気路55bを介して外部から導入された空気によって前記水膜を解消したり、従通気路55bを介して導入された空気を本体部2の内側に導入することができる。よって、オーディオ装置1は、本体部2に対してスムーズに空気が出入り可能である。従って、オーディオ装置1は、温度変化の大きな浴室等に設置されても本体部2の内外を略同圧に維持し、スピーカ5等の動作不良や故障等を防止することができる。
As described above, the
また、上記したように、オーディオ装置1は、主通気路55aと従通気路55bとが連通していると共に、主通気路55aおよび従通気路55bの双方が外部から空気を取り入れ可能である。そのため、オーディオ装置1では、通気路55内において主通気路55aを流れる空気と従通気路55bを流れる空気とが両者(55a,55b)の合流点において衝突し、乱流状態になる。また、主通気路55aと従通気路55bとの合流点は、通気膜57よりも空気等の流れ方向上流側であって、通気膜57に近い位置にある。そのため、オーディオ装置1では、通気膜57が乱流状態にある空気にさらされることとなる。従って、オーディオ装置1は、仮に通気膜57の表面を覆うように水膜が形成されていたり、通気路55の中途に流路を横断するように水膜が張っていたとしても、この水膜は上記したようにして乱流状態になった空気によってさらされることによって解消される可能性が高い。よって、オーディオ装置1では、水膜が張る等して通気路55を空気が往来できなくなったり、これに伴って本体部2の内外の圧力差が発生して動作上の不具合が起こる可能性が低い。
As described above, in the
オーディオ装置1は、上記したようにして浴室や台所、野外等の設置面上に脚部3を下方に向けた姿勢で設置して使用される。しかし、オーディオ装置1は、浴室内に設置されるリモコン装置等のように設置面に対して固定して使用されるいわゆる据え付け型の機器ではなく、ユーザーが所望の位置に設置して使用することができる、いわゆる携帯型(ポータブル)の装置である。そのため、オーディオ装置1は、ユーザーの体や物が当たったり設置面が揺れる等すると、設置面上において転倒したり設置面から落下し、浴槽や流し(シンク)等のような湯水が溜められた場所に落下する可能性がある。この場合、オーディオ装置1が水没したり、オーディオ装置1に設けられた通気路55内に湯水が浸入して水膜が形成されて本体部2に対して空気が行き来できない状態になると、スピーカー5から旨く音声が放射されなくなったり、スピーカー5が故障する等の不具合が起こる可能性がある。
As described above, the
そこで、かかる事態を想定し、図7(a),(b)に示すように、本実施形態のオーディオ装置1は、水面Mに対して落下した際であっても、脚天部3bに設けられた主通気路55aを構成する通気用縦貫通孔51の開口や、従通気路55bを構成する通気用横穴の開口が水面Mよりも上方に位置する姿勢で水面Mに浮く構成とされている。さらに詳細に説明すると、上記したように、本実施形態のオーディオ装置1は、境界面Xを境として区画される一方側の領域Bに電池ボックス6があり、これに電池をセットした状態で使用される。また、オーディオ装置1を構成する制御装置12aの主要部や、制御装置12b、表示装置29についても領域B側に存在している。
Therefore, assuming such a situation, as shown in FIGS. 7A and 7B, the
一方、オーディオ装置1は、外装カバー7の内側の空間であって、前記した領域Bとは逆側に位置する領域Aに相当する部分がほぼ空洞となっている。また、本実施形態のオーディオ装置1では、本体部2の底側にスピーカー5が設けられている。そのため、オーディオ装置1は、その重量バランス(重心)が領域B側であって本体部2の底側に偏っている。
On the other hand, the
オーディオ装置1は、上記したような領域A側にある空洞をはじめとして、領域B側にも空間が存在する。そのため、図7に示すように、オーディオ装置1は、湯水が張られた浴槽等の水面Mに落下したとしても水没せず、水面Mに浮く。また、オーディオ装置1は、重心が領域B側に偏在しているため、領域A側が領域B側に対して上方に向いた姿勢で水面Mに浮いた状態になる。そのため、脚天面3bに設けられた通気路55の通気用縦貫通孔51の開口や、脚部3に設けられた通気用横穴52の開口は、オーディオ装置1が水面Mに向けて落下しても常に水面Mよりも上方に位置している。従って、オーディオ装置1は、水面Mに向けて浮かんだ状態において、通気用縦貫通孔51や通気用横穴52の開口から湯水が浸入する可能性が低い。
The
また、オーディオ装置1は、重心が本体部2の底側に偏っているため、本体部2の天面側に対して底側がやや低くなるように傾斜した姿勢になる。そのため、図7(b)に示すように、オーディオ装置1が水面Mに浮かんだ状態において主通気路55aは、本体部2の内側から外側に向かうに従って下方に傾斜した状態になる。
In addition, since the center of gravity of the
さらに、通気用横穴52は、鉛直方向よりもやや傾いた状態で、上下方向に連通した状態になる。そのため、オーディオ装置1は、仮に落下時の衝撃等により水面Mが波打つことによる影響等により、通気用縦貫通孔51や通気用横穴52内に湯水が浸入するようなことがあっても、この湯水は主通気路55aや従通気路55bの傾きに沿って本体部2の外側に向けて流れ、排出されることとなる。従って、オーディオ装置1は、水面Mに向けて落下した際に、仮に何らかの理由で通気用縦貫通孔51や通気用横穴52の開口から湯水が浸入したとしてもこれが直ちに外側に向けて流出し、通気路55内に湯水が残存したり、通気路55内に水膜が形成されて本体部2に対して空気が行き来できない状態になるといった不具合が起こりにくい。
Further, the
また、オーディオ装置1は、水面Mに向けて落下した場合であっても、これを拾い上げて通常の使用形態で使用する際に、通気路55を介して本体部2の内外を空気がスムーズに行き来できるため、本体部2の内外の圧力がほぼ同圧に維持され、スピーカー5が動作不良を起こしたり、スピーカー5が故障する等の不具合も起こりにくい。
In addition, even when the
上記実施形態のオーディオ装置1は、水面Mに浮揚した状態において通気路55を構成する主通気路55a(通気用縦貫通孔50,51)が、本体部の内側から外側に向けて斜め下向きに向くものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば主通気路55aが水面Mに対して水平になるものであってもよい。
In the
水面Mにオーディオ装置1が浮かんだ状態において、主通気路55aや従通気路55bの向きが上記したようになる場合についても、上記実施形態で例示した場合と同様に、オーディオ装置1が水面Mに向けて落下しても湯水が通気路55内に浸入しにくく、仮に少量の湯水が通気路55に浸入したとしても、この湯水が通気路55内に溜まってしまったり、通気路55内に気体(空気)の往来を阻害するような水膜が形成されるのを防止することができる。
When the
上記実施形態で示したオーディオ装置1は、電池を収容した電池ボックス6や制御装置12b、表示装置29等を領域B側に偏在させると共に、本体部2を構成する内蔵ケース8の天部21に収容されている制御装置12aよりも重量のあるスピーカー5を本体部2の底側に設け、重心が領域B側であって、本体部2の底側の位置に存在するように各部材を配置したものであった。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばスピーカー5や電池ボックス6等の位置等を適宜調整することにより、本体部2の天面側と底側とで重量バランスを略均一化した構成としてもよい。
In the
上記実施形態で示したオーディオ装置1は、通常の使用形態において、筒状体からなる本体部2の中心軸が鉛直方向に向き、脚部3が下方に向く姿勢とされ、脚部3を設置面上に配置して使用される。この状態において、通気路55を構成する主通気路55aの開口は、本体部2の底をなす脚部3の脚天部3bに開口している。そのため、オーディオ装置1は、例えば浴室に設置された状態において上方からシャワーが浴びせられる等しても通気路55内に湯水が浸入したり、通気路55内に水膜が形成される可能性が低い。
In the
また、オーディオ装置1は、本体部2の底をなすと共に、脚部3のスピーカー収容部3aに収容されたスピーカー5の周縁部に位置し、スピーカー5の支持体としても機能する脚天部3bに通気路55を構成する主通気路55aが開口している。すなわち、本実施形態では、スピーカー5を支持するために設けられた環状の脚天部3bに主通気路55aを構成する通気用縦貫通孔51を形成しており、脚部3に設けられたスペースを最大限有効利用している。そのため、上記した構成によれば、オーディオ装置1をコンパクトにしつつ、大きな振動板38を持つスピーカー5を採用する等できる。
In addition, the
上記したオーディオ装置1は、本体部2が筒状であり、この底側に設けられたスピーカー5の振動板38が本体部2の下方に向けて音を放射可能な構成とされている。そして、オーディオ装置1は、脚部3を下方に向けて所定の設置面上に設置した状態において、本体部2の底をなす脚天部3aや、本体部2内に形成された水密部47が設置面から離れた位置に存在することとなる。そのため、オーディオ装置1は、通常の使用形態において仮に本体部2が湯水によって濡れたとしても、スピーカー5が湯水で濡れたり、故障する可能性が低い。
The
上記した実施形態では、スピーカー5として、振動板38の形状によりコーン型に分類されるものを採用した例を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ドーム形の振動板を使ったドーム型スピーカーや平面型、ベンディングウェーブ型等に分類されるものであってもよい。また、スピーカー5は、変換方式による分類によりダイナミック型に分類されるものや、マグネティック型、コンデンサ型(静電型)、圧電型等、従来公知のものから適宜選択することができる。スピーカー5は、振動の放射方式による分類や再生帯域による分類においても適宜のものを選択することができる。
In the above-described embodiment, an example in which the
上記実施形態で示したオーディオ装置1は、通気路55を構成する主通気路55aの中途に通気膜57を設け、これを主通気路55aの延伸方向に対して傾斜するように取り付けることにより、通気膜57の横断面積を大きくとるものであった。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、主通気路55aの中途や本体部2側の端部に形成される主通気路55aの開口部分に通気膜57を主通気路55の延伸方向に対して略直交するように取り付けた構成としてもよい。
The
また、オーディオ装置1は、主通気路55aの中途をなす通気用縦貫通孔51の傾斜面3h側の開口近傍に拡径部51aを設け、これに通気膜57を取り付けた構成であったが、本発明はこれに限定されるものではない。具体的には、拡径部51aを持たない構成としたり、主通気路55aの本体部2側の開口の近傍、すなわち通気用縦貫通孔50の中途や通気用縦貫通孔50の開口近傍に拡径部51aを設け、当該拡径部51aに通気膜57を取り付けた構成としてもよい。
Also, the
また、上記実施形態では、拡径部51aの末端部分、すなわち主通気路55aを流れる空気等の流れ方向下流側に位置する傾斜面3h側の開口部分に通気膜57を取り付けた構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、拡径部51aにおいて空気等の流れ方向中途に相当する位置に通気膜57を取り付けた構成としてもよい。かかる構成とした場合についても、拡径部51aを設けない構成としたり、拡径部51aよりも空気等の流れ方向上流側の部分に通気膜57を取り付けた場合に比べて通気膜57が主通気路55aを流れる空気等にさらされる領域の面積を大きくとることができる。
Moreover, in the said embodiment, the structure which attached the
また、上記したように拡径部51aを設けたり、傾斜面3hを設けて通気膜57が主通気路55aを流れる空気等にさらされる領域を大きく確保することとすれば、主通気路55aに対して外部から空気等が入ってくるための入口として機能する開口、すなわち脚天部3bに設けられた開口を必要最小限に抑制することができる。そのため、上記したような構成とすれば、通気路55内に外部から湯水の浸入を最小限に抑制すると共に、通気路55を遮断するように水膜が形成されたり、これに伴ってスピーカー5の動作不良や故障が起こるといったような不具合の発生を抑制することができる。また、主通気路55aの開口径を最小限に抑制することにより、通気路55内に異物が入ったり、異物によって通気膜57が破損する等の不具合の発生も防止することができる。
Further, if the
上記実施形態では、主通気路55aの中途に拡径部51aを設け、これに通気膜57を取り付けた構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、拡径部51aを設けない構成としてもよい。また、上記実施形態では、拡径部51aを設けると共に、拡径部51aの末端部分、すなわち主通気路55aを流れる空気等の流れ方向下流側の端部の位置に傾斜面3hを設け、これらの相乗効果によって通気膜57が主通気路55aを流れる空気等にさらされる領域の面積を大きくとる構成を採用していたが、いずれか一方の構成だけを採用したものであってもよい。かかる構成とした場合についても、本体部2に対して十分通気可能な状態とすることができ、スピーカー5の不具合や故障等を抑制することができる。
In the said embodiment, although the
上記実施形態において、通気膜57は、主通気路55aの中途に設けたものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、従通気路55bの中途や主通気路55aと従通気路55bとの境界部分等に通気膜57に相当するものを設けた構成としてもよい。また、通気膜57は、通気路55の複数箇所に設けられていてもよい。
In the above embodiment, the
上記したオーディオ装置1において想定した境界面Xは、オーディオ装置1のほぼ中心を通り本体部2を縦断するものであったが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、境界面Xは、本体部2を横断するものであったり、本体部2の軸線に対して斜めに横切る(通る)ものであってもよい。かかる構成とした場合についても、上記したオーディオ装置1で説明したのと同様に、境界面Xで区画される一方の領域に重心があり、他方の領域に通気路55が開口すると共に、水面Mに浮揚した状態において通気路55の開口が水面Mよりも上に位置し、通気路55が水平となったり、本体部2の内側から外側に向けて下方に向けて傾斜した構成とすることができる。かかる構成とした場合についても、通気路55内に湯水が溜まったり、通気路55内に水膜が形成される等して、スピーカー5が故障したり、正常に動作しなくなるのを防止することができる。
Although the boundary surface X assumed in the
上記したオーディオ装置1は、本体部2の外観が略円筒状のものであったが、本発明はこれに限定されるものではない。具体的には、オーディオ装置1は、例えば断面形状が正方形や矩形、多角形の筒等であってもよい。
In the
上記実施形態のオーディオ装置1は、外部メモリ33としていわゆるUSBメモリを採用した例を例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばSDメモリーカード(Secure Digital memory card)やハードディスク等、適宜のものを採用することができる。また、オーディオ装置1は、外部の通信網や装置と有線あるいは無線で接続可能な構成とし、外部の通信網や装置から送信されてきた音声データをスピーカー5を介して再生できるものであってもよい。また、オーディオ装置1は、音声データだけでなく、表示装置29を介して動画データや静止画データを表示(再生)可能なものであってもよい。
In the
オーディオ装置1は、制御装置12aに接続された外部メモリ33から読み込まれた音声データを適宜再生可能なものであったが、本発明はこれに限定されるものではない。具体的には、オーディオ装置1は、ラジオチューナーやテレビチューナーを備えており当該チューナーで受信したラジオ放送やテレビ放送を視聴可能なものであったり、従来公知のカセットテープやCD(Compact Disc)、MD(Mini Disc)、DVD(Digital Versatile Disk)から音声データや画像データを読み込み、これをスピーカー5や表示装置29により再生可能なものであってもよい。
The
本実施形態のオーディオ装置1は、脚部3と外装カバー7とを組み合わせて構成されるケース4に水密部47があり、この水密部47内に制御装置12a,12bやスピーカー55、電池ボックス6等の電気・電子部材が収容されている。そのため、オーディオ装置1は、浴室のように湯水が使用される場所に設置されても前記した制御装置12a,12b等のような電気・電子部材が濡れたり、故障することがない。また、本実施形態のオーディオ装置1では、外装カバー7が、その開口端を下方に向けて脚部3に被さるように装着されてケース4が構成されており、これにより構成される水密部47(本体部2)の底側にスピーカー5が配されている。そのため、本実施形態のオーディオ装置1では、外装カバー7がスピーカー5に対して傘のような機能を発揮することとなる。よって、本実施形態のオーディオ装置1は、ケース4の上から湯水がかかるような場所に設置され、使用されてもスピーカー5が濡れてしまったり、故障する等の不具合が起こりにくい。
In the
また、本実施形態のオーディオ装置1は、脚部3によって水密部47(本体部2)が支持されており、脚部3を下方に向けて設置面に設置した状態において、スピーカー5が設置面から離れた状態になる。そのため、本実施形態のオーディオ装置1は、浴室の床のように湯水で濡れることが予想される場所を設置面として設置しても、スピーカー5が濡れることなく正常に作動可能である。また、オーディオ装置1は、その設置状態においてスピーカー5が設置面から離れた位置に存在しているため、スピーカー5から発せられる音声が淀みなく外部に放出されることとなる。
Further, in the
本実施形態のオーディオ装置1は、スピーカー5がその振動板38が下方を向くように取り付けられているため、浴室内で使用してもシャワーやカランから出る湯水や、シャンプーや石けん等の泡等が振動板38に付着しにくい。そのため、本実施形態のオーディオ装置1は、湯水や泡等の付着に伴う音質劣化が起こりにくい。
In the
また、上記したようにオーディオ装置1は、スピーカー5に湯水や泡等が付着しにくい構成であるため、スピーカー5を覆うカバー等を設ける必要がない。そのため、オーディオ装置1は、前記カバーのようにスピーカー5から発せられる音声が伝播する上で障害となる部材がなく、音質の劣化が起こらない。
In addition, as described above, the
本実施形態のオーディオ装置1は、スピーカー5が本体部2の底側に配されているため、通常の使用状態ではスピーカー5が見えない位置にある。そのため、オーディオ装置1は、使用者はスピーカー5の存在による圧迫感や威圧感を感じることなく、リラックスした状態で音楽等を楽しむことができる。
In the
本実施形態のオーディオ装置1では、脚部3の外周部分の大部分が側方に向けて開放されているため、スピーカー5から発せられる音声が略全周にわたって均一な音質で伝わることとなる。そのため、オーディオ装置1は、浴室のように設置可能なスペースが少なかったり、限定されるような場所であっても、その場所に応じて適宜配置することにより高音質な音声を楽しむことができる。また、オーディオ装置1は、いかなる位置に設置されても高音質な音声を楽しむことができるため、湯船に浸かった状態や、洗い場に座って体をあらっている状態、立ってシャワーを浴びている状態等、使用状態にあわせて適宜設置されても、設置状態によらず均質な音声を楽しむことができる。
In the
上記したように、本実施形態で採用されている外装カバー7は、天面側から底側に向けて断面領域が拡張した拡張部分13を有している。そして、脚部3を下方に向けて所定の設置面上に設置した状態において、拡張部分13を設置面側に投影して形成される投影領域αと、スピーカー5を設置面側に向けて投影して形成される投影領域βとを想定した場合、前記投影領域α内に投影領域βが存在している。そのため、本実施形態のオーディオ装置1では、外装カバー7の拡張部分13がスピーカー5に対して傘としての機能を十分発揮することができ、オーディオ装置1の天面側から湯水が降りかかるようなことがあっても、この湯水がスムーズに落下し、スピーカー5に直接的にかかるのを防止することができる。
As described above, the
また、本実施形態のオーディオ装置1では、外装カバー7が下方に向けて徐々に拡径した構造となっているため、外装カバー7に振りかかった湯水は落下に伴って外装カバー7(本体部2)の径方向外側に案内されながら落下することとなる。そのため、外装カバー7を伝って流れる湯水は、前記径方向外側に向かう方向に誘導されて落下することとなり、外装カバー7の下端側に到達してもスピーカー5側に伝いにくい。よって、本実施形態のオーディオ装置1は、外装カバー7を伝ってきた湯水によってスピーカー5が濡れる可能性も低い。
Further, in the
上記実施形態では、外装カバー7の略全体が拡張部分13となっていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、外装カバー7の一部のみが拡張部分13となっていてもよい。この場合、上記したように湯水がスピーカー5側に伝うのを抑制するためには、拡張部分13が外装カバー7の下端側(開放端側)までさしかかって存在することが望ましい。
In the above embodiment, substantially the entire
上記したように、オーディオ装置1は、外装カバー7が、透光性を有する部材によって構成されており、表示装置29に表示される画像や文字等を外装カバー7の外周面7b側から視認(観察)することができる。そのため、オーディオ装置1は、音声を再生可能であるだけでなく、画像も表示することができる。
As described above, in the
上記実施形態のオーディオ装置1では、表示装置29が本体部2の天面側に偏在した位置に存在している。そのため、オーディオ装置1は、本体部2の天面に設けられたボタン17の操作時においても表示装置29の視認性がよく、湯船に浸かっている時のように低い姿勢でオーディオ装置1を見た場合であっても表示装置29の視認性が高い。
In the
なお、上記実施形態で示したオーディオ装置1は、表示部29を備えたものであったが、本発明はこれに限定されるものではなく、表示部29を備えていないものであってもよい。また、オーディオ装置1は、外装カバー7の外周面7b側から観察可能なものであったが、表示部29を他の部分から観察可能な構成であってもよい。
In addition, although the
本実施形態のオーディオ装置1は、脚部3を下方に向けて所定の設置面上に設置した状態において、本体部2(ケース4)の天面となる部分に操作用のボタン17がある。そのため、オーディオ装置1は、浴室で使用される場合のように、手が湯水で濡れたり、手に石けん等が付着していて細かな作業を行いにくい状況下であっても、ボタン17を容易かつ正確に操作することができる。また、オーディオ装置1は、本体部2の天面となる部分にボタン17が設けられているため、曲面によって構成されている本体部2の外周面にボタン17を設けた場合に比べて操作性や操作時の視認性がよい。
The
なお、上記実施形態では、本体部2の天面となる部分に各ボタン17を設けた構成を例示したが、複数あるボタン17の一部または全部を本体部2の外周部分に設ける等してもよい。また、例えば設定条件を変更するためのボタンのように特別な場合を除いて操作する必要がないボタンや、常時は誤って操作されたくないボタン等について、本体部2の天面以外の部分に設けた構成とすることも可能である。かかる構成によれば、操作の必要がないボタンや、誤操作されたくないボタンが何らかの拍子に操作されてしまう可能性を最小限に抑制することができる。
In the above embodiment, the configuration in which each
上記したように、本実施形態のオーディオ装置1は、外装カバー7を内蔵ケース8や脚部3に対して被さるように装着し、外装カバー7と脚部3とを相対回転させて互いに係合させることにより水密部47が形成されると共に、水密部47が形成されてはじめて外装カバー7に設けられたボタン17に対応する位置に、スイッチ30が到来することとなる。すなわち、オーディオ装置1は、外装カバー7を装着することによって水密部47に相当する部分がしっかりと水密状態になってはじめて操作可能な状態になる。そのため、オーディオ装置1は、外装カバー7の取り付け不良の状態で使用されることにより、内部に収容された電気・電子部材が湯水に濡れたり故障するのを防止することができる。
As described above, the
なお、上記実施形態では、外装カバー7の取り付け不良により電気・電子部材が故障等するのを防止すべく、外装カバー7がしっかりと取り付けられてはじめてボタン17を押圧することによりスイッチ30を操作可能な構成としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、このような構成を採用していないものであってもよい。
In the above embodiment, the
上記したオーディオ装置1は、脚部3に山状の円錐部3fが設けられており、これがスピーカー5に対向する位置に配されている。そのため、オーディオ装置1は、スピーカー5から放射された音声をうまく反響させることができる。また、オーディオ装置1は、円錐部3fが山状となっているため、仮に円錐部3fが湯水で濡れるようなことがあっても、この湯水がスムーズに円錐部3fから排除された状態になる。
In the
本実施形態のオーディオ装置1では、音声データを収容した外部メモリ33を水密部47(本体部2)内に収容することができる。またさらに、オーディオ装置1では、水密部47内の上方側の位置に偏在した位置に外部メモリ33がセットされるため、万が一水密部47内に湯水が侵入するようなことがあったとしても、外部メモリ33が水で濡れるような事態にはならない。よって、本実施形態のオーディオ装置1は、仮に浴室のような湯水によって濡れる可能性がある場所で使用されても、外部メモリ33が湯水に濡れたり、これによって故障するのを防止することができる。
In the
1 オーディオ装置
2 本体部
3 脚部(第1構成部材)
3f 円錐部(反射部)
4 ケース
5 スピーカー
6 電池ボックス(電気・電子部材)
12a,12b 制御装置(電気・電子部材)
13 拡張部分
17 ボタン
29 表示装置(表示部)
30 スイッチ
31 接続端子
33 外部メモリ
47 水密部
55 通気路
α,β 投影領域
DESCRIPTION OF
3f Conical part (reflective part)
4
12a, 12b Control device (electrical / electronic member)
13
30
Claims (9)
前記第1構成部材は、当該ケースの水密部を支持する脚部であり、
前記第2構成部材が、一端側が閉塞され、他端側が開放された筒状のカバーであり、前記他端側の開口部分を下方に向けて第1構成部材に対して被さるように装着されており、
前記第1構成部材を下方に向けて所定の設置面上に設置した状態において、前記水密部を設置面から離れた位置に配することが可能であり、
前記スピーカーが、前記水密部の底側に、設置面側に向けて音声を放射可能なように設置されており、
前記電気・電子部材が、水密部の内部に収容されていることを特徴とするオーディオ装置。 Includes a first component and a case having a watertight unit consisting of watertight space defined by combining the second component, and speakers, and electrical and electronic parts which are electrically connected to the speaker,
The first component member is a leg portion that supports a watertight portion of the case,
The second component member is a cylindrical cover that is closed on one end side and opened on the other end side, and is mounted so as to cover the first component member with the opening portion on the other end side facing downward. And
In a state where the first component member is installed on a predetermined installation surface facing downward, the watertight part can be disposed at a position away from the installation surface,
The speaker is installed on the bottom side of the watertight part so that sound can be emitted toward the installation surface side,
An audio apparatus, wherein the electric / electronic member is accommodated in a watertight portion.
前記第1構成部材を下方に向けて所定の設置面上に設置した状態において、スピーカーが、前記拡張部分を設置面側に投影して形成される領域内に配されていることを特徴とする請求項1に記載のオーディオ装置。 The second component member has an expanded portion whose cross-sectional area is expanded from the one end side toward the other end side,
In a state where the first component member is installed on a predetermined installation surface facing downward, a speaker is arranged in an area formed by projecting the extended portion on the installation surface side. The audio device according to claim 1.
電気・電子部材が、画像を表示可能な表示部を有し、当該表示部に表示される画像を第2構成部材の外側から観察可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載のオーディオ装置。 The second component member is a member having translucency,
The electric / electronic member has a display unit capable of displaying an image, and the image displayed on the display unit can be observed from the outside of the second component member. Audio device.
前記第1構成部材を下方に向けて所定の設置面上に設置した状態においてケースの側面となる部分においてケースの外部から表示部を観察可能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のオーディオ装置。 The electric / electronic member has a display unit capable of displaying an image,
The display unit can be observed from the outside of the case at a portion that becomes a side surface of the case in a state where the first component member is installed on a predetermined installation surface facing downward. An audio device according to the above.
前記電気・電子部材を構成するスイッチを操作するためのボタンが、第2構成部材側に設けられており、
第1,2構成部材が係合した状態において、前記スイッチに対応する位置にボタンが到来し、当該ボタンを押圧することにより前記スイッチを操作可能となることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のオーディオ装置。 In a state where the second component member is covered with the first component member, the second component member is rotated relative to the first component member so that the first and second component members are engaged with each other and the watertight portion is Is formed,
A button for operating a switch constituting the electric / electronic member is provided on the second component side,
6. The button according to claim 1, wherein when the first and second constituent members are engaged, a button arrives at a position corresponding to the switch, and the switch can be operated by pressing the button. The audio device according to any one of the above.
当該反射部が、スピーカーに対向する位置に配されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のオーディオ装置。 A mountain-shaped reflecting portion is provided on the first component member ,
The audio device according to claim 1, wherein the reflecting portion is disposed at a position facing the speaker.
前記メモリ接続部に外部メモリを接続した状態において、当該外部メモリが水密部内に収容されており、
前記電気・電子部材により、前記外部メモリに記録されている音声データを読み出し、当該音声データをスピーカーにおいて再生可能であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のオーディオ装置。 A memory connection is provided in the electric / electronic member, and an external memory can be connected to the memory connection.
In a state where an external memory is connected to the memory connection portion, the external memory is accommodated in the watertight portion,
The audio apparatus according to claim 1, wherein the audio data recorded in the external memory is read out by the electric / electronic member, and the audio data can be reproduced on a speaker.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007031225A JP4858778B2 (en) | 2007-01-31 | 2007-02-09 | Audio equipment |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007022288 | 2007-01-31 | ||
JP2007022288 | 2007-01-31 | ||
JP2007031225A JP4858778B2 (en) | 2007-01-31 | 2007-02-09 | Audio equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008211267A JP2008211267A (en) | 2008-09-11 |
JP4858778B2 true JP4858778B2 (en) | 2012-01-18 |
Family
ID=39787237
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007031225A Expired - Fee Related JP4858778B2 (en) | 2007-01-31 | 2007-02-09 | Audio equipment |
JP2007131016A Expired - Fee Related JP4858781B2 (en) | 2007-01-31 | 2007-05-16 | Audio equipment |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007131016A Expired - Fee Related JP4858781B2 (en) | 2007-01-31 | 2007-05-16 | Audio equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP4858778B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3079449B1 (en) | 2013-12-05 | 2020-01-08 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Case structure for electronic control device |
CN115175059B (en) * | 2022-07-07 | 2023-01-17 | 广东智能无人系统研究院(南沙) | Underwater loudspeaker for mine water permeation search and rescue |
CN117014782B (en) * | 2023-10-07 | 2024-01-26 | 深圳和成东科技有限公司 | Intelligent cash register amplifying device |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3932592A (en) * | 1974-04-01 | 1976-01-13 | Massachusetts Institute Of Technology | Process for preparing cathodochromic sodalite |
JPS5835156B2 (en) * | 1974-04-24 | 1983-08-01 | キヤノン株式会社 | tenjicomi unicator |
JPS5115927A (en) * | 1974-07-31 | 1976-02-07 | Hitachi Ltd | |
JP2600342B2 (en) * | 1988-10-28 | 1997-04-16 | 松下電器産業株式会社 | Bathroom remote control system with bathroom heating function |
JPH0356231A (en) * | 1989-03-16 | 1991-03-11 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Multilayered container |
JPH0370484A (en) * | 1989-08-09 | 1991-03-26 | Seiko Epson Corp | Regenerative braking device |
JPH03103685A (en) * | 1989-09-13 | 1991-04-30 | Tokimec Inc | 4-way 4-position electromagnetic pilot switching valve |
JP2753974B2 (en) * | 1995-09-27 | 1998-05-20 | パロマ工業株式会社 | Remote control for bath |
JP3066314B2 (en) * | 1996-05-17 | 2000-07-17 | 株式会社スギヤマエレクトロン | Omnidirectional speaker |
JPH11347258A (en) * | 1998-06-04 | 1999-12-21 | Pilot Ink Co Ltd | Water play toy generating electronic sound |
JP2001202094A (en) * | 1999-11-12 | 2001-07-27 | Sony Corp | Reproducing device, method, and system |
JP3841759B2 (en) * | 2003-01-30 | 2006-11-01 | オースミ電機株式会社 | Lighting device with speaker and emergency broadcast system using the same |
JP4196405B2 (en) * | 2003-12-02 | 2008-12-17 | 日本ビクター株式会社 | Sound playback device |
JP4730294B2 (en) * | 2006-12-22 | 2011-07-20 | 日本ビクター株式会社 | Sound playback device |
-
2007
- 2007-02-09 JP JP2007031225A patent/JP4858778B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-05-16 JP JP2007131016A patent/JP4858781B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4858781B2 (en) | 2012-01-18 |
JP2008211267A (en) | 2008-09-11 |
JP2008211753A (en) | 2008-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9210822B2 (en) | Entrance device housing with detachable front panel | |
JP4858778B2 (en) | Audio equipment | |
JP5093575B2 (en) | Waterproof electrical and electronic equipment | |
US8306254B2 (en) | Recessed and rotatable spa speaker system | |
JP2009267577A (en) | Thin display device | |
JP2009010791A (en) | Doorphone slave device | |
JP2022153415A (en) | Alarm, and alarm system | |
JP2007060140A (en) | Portable communication device | |
JP4894000B2 (en) | Audio equipment | |
JP2011190692A (en) | Electric fan | |
JP2010227284A (en) | Acoustic device for washroom | |
JP3841759B2 (en) | Lighting device with speaker and emergency broadcast system using the same | |
JP4924888B2 (en) | Electric and electronic equipment for bathroom installation | |
JP2018196109A (en) | Electronic apparatus | |
KR200412710Y1 (en) | Electronic device having waterproof structure | |
JP6325731B1 (en) | Lighting device | |
JP2020198083A (en) | Alarm device | |
JP2020198082A (en) | Alarm device | |
JP7531174B2 (en) | Alarm system | |
JP6747267B2 (en) | Remote controller | |
CN215300848U (en) | Waterproof stereo set | |
JP4781713B2 (en) | Alarm installation structure | |
JP2005143900A (en) | Acoustic device for bathroom unit | |
WO2024009731A1 (en) | Speaker | |
JPH0645561Y2 (en) | Panel body with built-in TV that can be integrally mounted on the bathroom wall |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091203 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4858778 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |