Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4726451B2 - アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末の製造方法、アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末、アルカリ電池用導電炭素材、正極合剤及びアルカリマンガン電池 - Google Patents

アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末の製造方法、アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末、アルカリ電池用導電炭素材、正極合剤及びアルカリマンガン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4726451B2
JP4726451B2 JP2004249584A JP2004249584A JP4726451B2 JP 4726451 B2 JP4726451 B2 JP 4726451B2 JP 2004249584 A JP2004249584 A JP 2004249584A JP 2004249584 A JP2004249584 A JP 2004249584A JP 4726451 B2 JP4726451 B2 JP 4726451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expanded graphite
graphite powder
positive electrode
alkaline
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004249584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006062926A (ja
Inventor
宣浩 辻
久典 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Graphite Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Graphite Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Graphite Industries Ltd filed Critical Nippon Graphite Industries Ltd
Priority to JP2004249584A priority Critical patent/JP4726451B2/ja
Priority to US11/208,788 priority patent/US20060046146A1/en
Publication of JP2006062926A publication Critical patent/JP2006062926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726451B2 publication Critical patent/JP4726451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末の製造方法、アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末、アルカリ電池用導電炭素材、正極合剤及びアルカリマンガン電池に関し、特に、正極活物質に二酸化マンガンを用いるアルカリ電池用正極合剤の改良に関する。
今日、デジタルカメラ、PDA等のような小型の携帯用電子機器の普及はめざましく、これらの電子機器に用いる一次電池の品質向上及び寿命の延びが益々要求されてきている。特に、これらの電池の中電流から高電流(概して、1000〜2000mA程度)におけるパルス使用の性能向上、中でも寿命を延ばす技術が強く要請されている。
アルカリマンガン電池は、正極活物質として二酸化マンガンが用いられ、導電性物質として炭素粉末が用いられている。炭素粉末としては、普通の嵩低い黒鉛粉末や膨張黒鉛粉末が用いられている。
アルカリマンガン電池の品質を向上させ、特に、中電流から高電流におけるパルス使用での寿命を延ばすためには、正極合剤中における二酸化マンガンの含有量を増大させ、かつ電池内部抵抗を低くし、十分な導電性ネットワークを得るための十分な量の炭素粉末も含んでいることが必要である。
一般的に、二酸化マンガンの量が多いほど電池の放電容量は高いが、十分な導電性ネットワークが得られ難くなる。また、逆に、炭素粉末を多くして十分な導電性ネットワークを得ようとすると、二酸化マンガンの量が減り、放電容量が減少してしまう。陽極に含めることのできる二酸化マンガンの量は、十分な導電性ネットワークを得るのに必要な炭素粉末の量によってある程度制限されている。
従来のアルカリマンガン電池は、上記問題を解決するために、嵩高い膨張黒鉛粉末か、又は嵩高い膨張黒鉛粉末と普通の嵩低い黒鉛粉末との混合物を用いている(例えば、特許文献1及び2参照)。
特開平11−149927号公報 特開平9−35719号公報
本発明の課題は、表面の傷が抑制された新しい種類の黒鉛粉末として、非膨張黒鉛粉末を提供することである。また、本発明の課題は、かかる非膨張黒鉛粉末を導電炭素材として正極合剤に用い、放電容量及び導電性ネットワークに満足できるのはもちろんのこと、中電流から高電流におけるパルス使用での放電特性が良好なアルカリマンガン電池を提供することである。
本発明は、非膨張黒鉛粒子から非膨張黒鉛粉末を得るにあたり、非膨張黒鉛粒子中の積層面を剥離する非膨張黒鉛粉末の製造方法に係るものであり、特に非膨張黒鉛粒子中の積層面を剥離し、粉砕する工程を含み、得られる非膨張黒鉛粉末が、1.0〜40.0μmの平均粒径、0.02〜0.12g/cmの見掛密度及び2.0〜8.0m/gの比表面積を有するように、天然又は合成された非膨張黒鉛粒子中の積層面に平行方向の力を加えて積層面を剥がすことを特徴とするアルカリ電池用非膨張黒鉛粉末の製造方法に係るものである。
また、本発明は、非膨張黒鉛粒子中の積層面の剥離によって得られる非膨張黒鉛粉末に係るものであり、特に上記方法によって得られることを特徴とするアルカリ電池用非膨張黒鉛粉末に係るものである。
さらに、本発明は、黒鉛粉末からなる導電炭素材であって、非膨張黒鉛粒子中の積層面の剥離によって得られる非膨張黒鉛粉末を含む導電炭素材に係るものであり、特に上記のアルカリ電池用非膨張黒鉛粉末を有効な構成材料として含むことを特徴とする黒鉛粉末からなるアルカリ電池用導電炭素材に係るものである。
また、本発明は、二酸化マンガンと導電炭素材とを主構成材料とするアルカリ電池用正極合剤であって、導電炭素材として、非膨張黒鉛粒子中の積層面の剥離及び粉砕によって得られる非膨張黒鉛粉末が用いられており、前記非膨張黒鉛粉末が、1.0〜40.0μmの平均粒径、0.02〜0.12g/cmの見掛密度及び2.0〜8.0m /gの比表面積を有するアルカリ電池用正極合剤に係るものであり、特に前記非膨張黒鉛粉末は、天然又は合成された非膨張黒鉛粒子中の積層面に平行方向の力を加えて積層面が剥がされており、ランダムに粉砕された非膨張黒鉛粉末に比べて表面の傷が減少しており、前記非膨張黒鉛粉末が、1.0〜40.0μmの平均粒径、0.02〜0.12g/cmの見掛密度及び2.0〜8.0m/gの比表面積を有することを特徴とするアルカリ電池用正極合剤に係るものである。
さらに、本発明は、前記非膨張黒鉛粉末が1.0〜20.0μmの平均粒径を有する正極合剤、前記導電炭素材が20〜80重量%の前記非膨張黒鉛粉末を含む正極合剤、前記導電炭素材が通常の、すなわちランダムに粉砕された非膨張黒鉛粉末嵩低い黒鉛粉末又は膨張黒鉛粉末を含む正極合剤及び92〜98重量部の二酸化マンガンに対して8〜2重量部の導電炭素材を含む正極合剤に係るものである。
また、本発明は、アルカリマンガン電池であって、正極が二酸化マンガンと導電炭素材とを主構成材料とする正極合剤からなり、導電炭素材として、非膨張黒鉛粒子中の積層面の剥離及び粉砕によって得られる非膨張黒鉛粉末が用いられており、前記非膨張黒鉛粉末が、1.0〜40.0μmの平均粒径、0.02〜0.12g/cmの見掛密度及び2.0〜8.0m /gの比表面積を有するアルカリマンガン電池に係るものであり、特に前記非膨張黒鉛粉末は、天然又は合成された非膨張黒鉛粒子中の積層面に平行方向の力を加えて積層面が剥がされており、ランダムに粉砕された非膨張黒鉛粉末に比べて表面の傷が減少しており、前記非膨張黒鉛粉末が、1.0〜40.0μmの平均粒径、0.02〜0.12g/cmの見掛密度及び2.0〜8.0m/gの比表面積を有することを特徴とするアルカリマンガン電池に係るものである。
本発明によれば、非膨張黒鉛粉末の製造の際、強酸や強酸化剤等を用いた膨張黒鉛粒子を用いないので、環境に多大な負荷を与えることがない。また、本発明によれば、得られる非膨張黒鉛粉末は、膨張黒鉛粉末と同等の見掛密度を有しており、粉末粒子表面に傷が少ない、すなわち、粉末粒子表面がきれいで、比表面積が小さい。
かかる非膨張黒鉛粉末は導電炭素材として有用である。かかる非膨張黒鉛粉末をアルカリ電池用正極合剤の導電炭素材として用いると、普通の嵩低い黒鉛粉末に比べて単位重量当たりの黒鉛粉末の個数が多くなり(膨張黒鉛粉末と同様に多い)、二酸化マンガンとの混ざりが良く、短時間で均一に混ざり、正極合剤全体に導電性ネットワークが形成され、二酸化マンガンのエネルギーが均一かつ有効に利用されて、二酸化マンガンの利用率が向上する。
また、かかる非膨張黒鉛粉末は、普通の嵩低い黒鉛粉末及び膨張黒鉛粉末に比べて粒子表面の傷が少なく、きれいであり(比表面積が小さい)、二酸化マンガンとの接触が非常に良好なことから、アルカリマンガン電池において、中電流から高電流におけるパルス放電での特性が向上し、長期保存後の放電特性も大幅に改善される。
本発明の実施をする形態について説明する。
普通の黒鉛粉末は、天然黒鉛又は合成された黒鉛を、ハンマーミルやジェットミル等の粉砕機でランダムに粉砕して得られた嵩低いものである。かかる嵩低い黒鉛粉末は、一般的に粒径が小さくなるほど見掛密度が低くなり、かつ比表面積が大きい特徴を有する。
本発明者の検討によれば、かかる手法によって得られる普通の黒鉛粉末は、1個の粉末粒子が小さいことによる以上に、粉末粒子表面に無数の傷があり、比表面積が大きくなることが分かった。この傷は、正極活物質としての二酸化マンガンと混ぜたときに導電性に対するストレスとなり、アルカリマンガン電池の放電特性に著しく悪い影響を与える。
膨張黒鉛粉末は、普通の鱗片状黒鉛等を、濃硫酸等の強酸と過酸化水素等の強酸化剤とを用いて科学的に処理した後、高温に過熱し、前記した粉砕機で粉砕することによって得られる黒鉛粉末である。かかる膨張黒鉛粉末は、粒径が大きくても見掛密度が低い特徴を有する。
本発明者は、かかる膨張黒鉛粉末が、傷等によって普通の黒鉛粉末よりも比表面積が大きくなり、従って、二酸化マンガンと混ぜて使用したとき、満足な放電特性が得られないことを見出した。
本発明は、非膨張黒鉛粒子の積層面を剥離させて粉砕した非膨張黒鉛粉末が、アルカリマンガン電池の正極活物質である二酸化マンガンの充填量を増大させ、かつ電池の内部抵抗を低下させて、放電容量が大きく、しかも、導電性ネットワークを阻害することがなく、放電特性、特に、中電流から高電流におけるパルス放電に優れたアルカリマンガン電池を提供できるという知見に基づく。
非膨張黒鉛粉末は、天然又は合成された黒鉛粒子中の積層面に平行方向から力を加えて、剥がすように粉砕されて得られるものである。黒鉛粒子の積層面を剥がすには、積層面への平行方向からの力を用い、かかる力を積層面に対して平行方向に加えることによって積層面を剥離させることができる。黒鉛粒子の粉末化は積層面の剥離及び粉砕によって行うことができる。
非膨張黒鉛粉末は、普通の嵩低い黒鉛粉末や嵩高い膨張黒鉛粉末とは異なる新しい第3の種類の黒鉛粉末である。かかる非膨張黒鉛粉末は、嵩高く、粉末粒径が大きくても見掛密度が低い。また、かかる非膨張黒鉛粉末は、粉末粒子表面に傷が少なくきれいで、比表面積が小さいといった特徴を有する。非膨張黒鉛粉末、普通の黒鉛粉末及び膨張黒鉛粉末の性質を表1及び2に示す。
Figure 0004726451
Figure 0004726451
従来用いられている普通の嵩低い黒鉛粉末は、比較的に比表面積は小さいが、見掛密度が大きい。すなわち、かかる普通の黒鉛粉末をアルカリマンガン電池用正極合剤に用いる場合、単位重量当たりの黒鉛粉末の個数が少なくなり、従って、黒鉛粉末の含有量が少ない領域では、導電性ネットワークが形成されず、二酸化マンガンの利用率が非常に悪くなる。また、かかる普通の黒鉛粉末はその表面に傷が多く、かかる傷により二酸化マンガンとの接触が悪くなるため、長期保存後の放電特性が非常に悪い。
膨張黒鉛粉末は、見掛密度が低く、単位重量当たりの黒鉛粉末の個数は多くなるので好ましいが、傷による比表面積が普通の黒鉛粉末以上に大きくなり、二酸化マンガンとの接触が悪くなって、長期保存後の放電特性が悪い。また、膨張黒鉛粉末は、その製造の際には、強酸や強酸化剤を用いる必要があり、環境面から考えても好ましくなく、コスト高な粉末である。
本発明で用いる非膨張黒鉛粉末は、平均粒径が1.0〜40μm、見掛密度が0.02〜0.12g/cm3、比表面積が2.0〜8.0m2/gのものがよい。かかる非膨張黒鉛粉末は、導電材、特に、アルカリマンガン電池用正極合剤の導電炭素材として有用である。
非膨張黒鉛粉末の平均粒径が40μmを超えると、正極活物質である二酸化マンガンの粒径よりも導電炭素材としての非膨張黒鉛粉末の平均粒径の方が大きくなってしまうため、二酸化マンガンのエネルギーを均一かつ有効に利用することができなくなり、電池の寿命が低下することがある。
非膨張黒鉛粉末の平均粒径が1.0μm未満であると、正極合剤が成形し難くなる傾向がある。また、1.0μm未満の平均粒径を有する非膨張黒鉛粉末は、工業的に量産するのが困難になる傾向がある。仮に、1.0μm未満の平均粒径を有する非膨張黒鉛粉末を工業的に量産できたとしても、かかる非膨張黒鉛粉末は非常に高コストになる可能性がある。
非膨張黒鉛粉末の平均粒径と見掛密度との間にはかなりの相関が見られる。非膨張黒鉛粉末は、平均粒径が小さくなると見掛密度が低くなる。実際に生産してみると、非膨張黒鉛粉末の見掛密度は0.02〜0.12 g/cm3の範囲内であることが多い。
また、非膨張黒鉛粉末の平均粒径と比表面積との間にはかなりの相関が見られる。非膨張黒鉛粉末は、平均粒径が小さくなると比表面積が大きくなる。実際に生産してみると、非膨張黒鉛粉末の比表面積は2.0〜8.0m2/gの範囲内であることが多い。
非膨張黒鉛粉末は、平均粒径が好ましくは1.0〜20μmであり、見掛密度が好ましくは
0.02〜0.08g/cm3であり、比表面積が好ましくは4.0〜8.0m2/gである。かかる非膨張黒鉛粒子は、アルカリマンガン電池の正極において、より一層安定した放電特性を提供する。
非膨張黒鉛粉末は非膨張黒鉛粒子を原料として製造することができる。非膨張黒鉛粒子は、強酸や強酸化剤等によって膨張させていない黒鉛粒子である。かかる黒鉛粒子は通常の手段で入手可能である。かかる黒鉛粒子は、粒径や形状等について特に制限されず、種々の天然黒鉛や合成(人造)黒鉛を用いることができる。使用可能な原料には、2種以上の黒鉛粒子を含むことができる。
非膨張黒鉛粉末の粒径、見掛密度及び比表面積は、種々に設定することができる。これらの値は種々の測定法及び測定装置を用いて決定することができる。上述の所定の粒径、見掛密度及び比表面積は、それぞれ、粒径:日機装株式会社製のレーザー回折式粒度分布測定装置による測定値、見掛密度:JIS Z-2504に準ずる測定値及び比表面積:窒素吸着法による測定値である。
非膨張黒鉛粉末は、導電材として用いる場合、普通の黒鉛粉末、膨張黒鉛粉末等からなる群より選ばれる少なくとも1種の導電材と併用することができる。併用する場合には、非膨張黒鉛粉末が導電材全体の20重量%以上、例えば、20〜80重量%、好ましくは50重量%以上、例えば、50〜80重量%を占めるのが、アルカリマンガン電池の放電特性向上にとって好ましい。
導電材は、二酸化マンガンのような正極活物質には、92〜98重量部の正極活物質に対して8〜2重量部添加するのが好ましい。正極活物質に対する導電材の割合が2重量部未満であると、導電材としての非膨張黒鉛粉末の個数が少なくなるため、十分な導電性ネットワークが構築できないことがあり、従って、電池寿命が低下するおそれがある。また、正極活物質に対する導電材の割合が8重量部を超えると、正極合剤中における正極活物質の量が少なくなるので、やはり電池の寿命が低下する傾向が現れる。
以下、本発明を実施例及び比較例に基づき具体的に説明する。以下の実施例及び比較例は本発明を例示するためのものであり、本発明は以下の実施例及び比較例に制限されるものではない。
(実施例1)
所定の粒径等を有する非膨張黒鉛粉末を導電炭素材として用い正極合剤を製造する。この正極合剤を成形しリング状の正極として、アルカリマンガン電池を製造する。
具体的には、平均粒径10μm、見掛密度0.04g/cm3及び比表面積6.3m2/gの非膨張黒鉛粉末5重量%と二酸化マンガン95重量%とを均一に混合する。この混合物に、電解液(9M水酸化カリウム水溶液)を噴霧状に添加混合し、混合物を圧縮、整粒して正極合剤を製造する。この正極合剤を成形してリングを得、このリングを正極として使用し、LR6型のアルカリマンガン電池を製造する。
(実施例2)
実施例1において、非膨張黒鉛粉末を、平均粒径20μm、見掛密度0.08g/cm3及び比表面積4.2m2/gの非膨張黒鉛粉末5重量%に変える以外は実施例1と同様にして、LR6型のアルカリマンガン電池を製造する。
(実施例3)
実施例1において、非膨張黒鉛粉末の割合を2.5重量%に変え、平均粒径10μm、見掛密度0.12g/cm3及び比表面積12.4m2/gの普通の黒鉛粉末3.5重量%を加え、全体として6重量%の導電炭素材と二酸化マンガン94重量%とを均一に混合する以外は実施例1と同様にして、LR6型のアルカリマンガン電池を製造する。
(実施例4)
実施例2において、非膨張黒鉛粉末の割合を3.0重量%に変え、平均粒径18μm、見掛密度0.10g/cm3及び比表面積14.3m2/gの膨張黒鉛粉末3.0重量%を加え、全体として6重量%の導電炭素材と二酸化マンガン94重量%とを均一に混合する以外は実施例2と同様にして、LR6型のアルカリマンガン電池を製造する。
(比較例1)
実施例1において、非膨張黒鉛粉末を、平均粒径10μm、見掛密度0.12g/cm3及び比表面積12.4m2/gの普通の黒鉛粉末5重量%に変える以外は実施例1と同様にして、LR6型のアルカリマンガン電池を製造する。
(比較例2)
実施例1において、非膨張黒鉛粉末を、平均粒径10μm、見掛密度0.06g/cm3及び比表面積18.6m2/gの膨張黒鉛粉末5重量%に変える以外は実施例1と同様にして、LR6型のアルカリマンガン電池を製造する。
(比較例3)
比較例1において、普通の黒鉛粉末の割合を2.5重量%に変え、比較例2の膨張黒鉛粉末2.5重量%を加え、全体として5重量%の導電材と二酸化マンガン95重量%とを均一に混合する以外は比較例1と同様にして、LR6型のアルカリマンガン電池を製造する。
実施例1〜4及び比較例1〜3のアルカリマンガン電池について、それぞれ、放電特性を測定する。放電特性は、十分な放電が得られた合計時間として測定する。結果を表3に示す。表3中、各測定値は、比較例2における測定値を100としたときの相対値で表す。この際、放電特性は次の放電条件(I)〜(III)のそれぞれで評価する。
(I)開始電圧:約1.6V、負荷抵抗:3.9Ω、連続放電、終止電圧:0.9V
(II)開始電圧:約1.6V、1000mAパルス放電、10分/時間、終止電圧:1.0V
(III)開始電圧:約1.6V、1000mAパルス放電、10秒/分、1時間/日、終止電圧:1.0V
Figure 0004726451
表3の結果から判るように、実施例1〜4に係るアルカリマンガン電池は、比較例1〜3の電池に比べ、放電特性が著しく優れる。特に、本発明のアルカリマンガン電池は、中電流から高電流でのパルス放電において寿命の向上が著しい。また、実施例3及び4の結果から、非膨張黒鉛粉末に、従来の普通の黒鉛粉末又は膨張黒鉛粉末を混ぜて用いても、放電特性が大幅に向上することが確認できる。
以上述べたように、本発明によれば、導電材として有用な非膨張黒鉛粉末を得ることができ、かかる非膨張黒鉛粉末を導電炭素材として正極合剤に用いることで、従来の普通の黒鉛粉末又は膨張黒鉛粉末と比較して、極めて放電容量が大きく、放電特性、特に中電流から高電流におけるパルス放電での使用性能に優れたアルカリマンガン電池を提供することができる。

Claims (9)

  1. 非膨張黒鉛粒子から非膨張黒鉛粉末を得るにあたり、非膨張黒鉛粒子中の積層面を剥離し、粉砕する工程を含み、得られる非膨張黒鉛粉末が、1.0〜40.0μmの平均粒径、0.02〜0.12g/cmの見掛密度及び2.0〜8.0m/gの比表面積を有するように、天然又は合成された非膨張黒鉛粒子中の積層面に平行方向の力を加えて積層面を剥がすことを特徴とするアルカリ電池用非膨張黒鉛粉末の製造方法。
  2. 請求項1記載の方法によって得られることを特徴とするアルカリ電池用非膨張黒鉛粉末。
  3. 請求項2記載のアルカリ電池用非膨張黒鉛粉末を有効な構成材料として含むことを特徴とする黒鉛粉末からなるアルカリ電池用導電炭素材。
  4. 二酸化マンガンと導電炭素材とを主構成材料とするアルカリ電池用正極合剤であって、導電炭素材として、非膨張黒鉛粒子中の積層面の剥離及び粉砕によって得られる非膨張黒鉛粉末が用いられており、前記非膨張黒鉛粉末は、天然又は合成された非膨張黒鉛粒子中の積層面に平行方向の力を加えて積層面が剥がされており、ランダムに粉砕された非膨張黒鉛粉末に比べて表面の傷が減少しており、前記非膨張黒鉛粉末が、1.0〜40.0μmの平均粒径、0.02〜0.12g/cmの見掛密度及び2.0〜8.0m/gの比表面積を有することを特徴とするアルカリ電池用正極合剤。
  5. 前記非膨張黒鉛粉末が1.0〜20.0μmの平均粒径を有する請求項4記載の正極合剤。
  6. 前記導電炭素材が20〜80重量%の前記非膨張黒鉛粉末を有効な構成材料として含む請求項4又は5記載の正極合剤。
  7. 前記導電炭素材がランダムに粉砕された非膨張黒鉛粉末又は膨張黒鉛粉末を含む請求項6記載の正極合剤。
  8. 92〜98重量部の二酸化マンガンに対し8〜2重量部の導電炭素材を含む請求項4〜7のいずれか一項記載の正極合剤。
  9. アルカリマンガン電池であって、正極が二酸化マンガンと導電炭素材とを主構成材料とする正極合剤からなり、導電炭素材として、非膨張黒鉛粒子中の積層面の剥離及び粉砕によって得られる非膨張黒鉛粉末が用いられており、前記非膨張黒鉛粉末は、天然又は合成された非膨張黒鉛粒子中の積層面に平行方向の力を加えて積層面が剥がされており、ランダムに粉砕された非膨張黒鉛粉末に比べて表面の傷が減少しており、前記非膨張黒鉛粉末が、1.0〜40.0μmの平均粒径、0.02〜0.12g/cmの見掛密度及び2.0〜8.0m/gの比表面積を有することを特徴とするアルカリマンガン電池。
JP2004249584A 2004-08-30 2004-08-30 アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末の製造方法、アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末、アルカリ電池用導電炭素材、正極合剤及びアルカリマンガン電池 Expired - Lifetime JP4726451B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249584A JP4726451B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末の製造方法、アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末、アルカリ電池用導電炭素材、正極合剤及びアルカリマンガン電池
US11/208,788 US20060046146A1 (en) 2004-08-30 2005-08-23 Method for producing non-expanded graphite powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004249584A JP4726451B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末の製造方法、アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末、アルカリ電池用導電炭素材、正極合剤及びアルカリマンガン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062926A JP2006062926A (ja) 2006-03-09
JP4726451B2 true JP4726451B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=35943663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004249584A Expired - Lifetime JP4726451B2 (ja) 2004-08-30 2004-08-30 アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末の製造方法、アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末、アルカリ電池用導電炭素材、正極合剤及びアルカリマンガン電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060046146A1 (ja)
JP (1) JP4726451B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9196904B2 (en) * 2009-02-03 2015-11-24 Imerys Graphite & Carbon Switzerland Sa Graphite material
CN102569751A (zh) * 2010-12-08 2012-07-11 比亚迪股份有限公司 一种碱锰电池正极材料及其碱锰电池
CN102544470A (zh) * 2012-03-12 2012-07-04 苏州大学 碱锰电池的正极材料、碱锰电池正极和碱锰电池
JP7156258B2 (ja) * 2019-11-25 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 水系電池
CN111040690A (zh) * 2019-11-27 2020-04-21 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种用于碱性双极性电池的导电胶制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339780A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Tdk Corp 非水電解質二次電池用電極の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5985452A (en) * 1997-03-18 1999-11-16 Ucar Carbon Technology Corporation Flexible graphite composite sheet and method
JP3635044B2 (ja) * 2001-06-08 2005-03-30 三井鉱山株式会社 リチウム二次電池用負極材料、その製造方法、及びリチウム二次電池
US6921610B2 (en) * 2001-07-11 2005-07-26 The Gillette Company Battery
ATE506708T1 (de) * 2001-10-08 2011-05-15 Timcal Ag Elektrochemische zelle
JP4065136B2 (ja) * 2002-02-19 2008-03-19 三井鉱山株式会社 球状化黒鉛粒子の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11339780A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Tdk Corp 非水電解質二次電池用電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060046146A1 (en) 2006-03-02
JP2006062926A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW567633B (en) Electrode material for rechargeable lithium battery, electrode structural body comprising said electrode material, rechargeable lithium battery having said electrode structural body, process for the production of said electrode structural body
JP5341116B2 (ja) リチウム二次電池用コア−シェル型負極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池用の負極及びリチウム二次電池
JP5648772B1 (ja) アルカリ二次電池
KR101550781B1 (ko) 2 차 전지용 실리콘계 활물질 입자의 제조 방법
KR20110008157A (ko) 실리콘계 복합 물질
JP6693415B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電地
JP6543428B1 (ja) 二次電池用負極活物質および二次電池
JP2003157846A (ja) カーボンブラックスラリー及びリチウム二次電池用電極
KR101666427B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP4659367B2 (ja) 電池用電極およびその製造法
JP2004031038A (ja) 天然黒鉛を用いた高性能リチウムイオン二次電池用負極材とその製造方法、および該負極材を用いたリチウムイオン二次電池
JP5182498B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP4726451B2 (ja) アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末の製造方法、アルカリ電池用非膨張黒鉛粉末、アルカリ電池用導電炭素材、正極合剤及びアルカリマンガン電池
US10115963B2 (en) Negative electrode material for secondary battery and secondary battery using the same
JPH10241683A (ja) リチウム二次電池用の負極活物質
Tian et al. The electrochemical performances of Mg0. 9Ti0. 1Ni1− xPdx (x= 0–0.15) hydrogen storage electrode alloys
JP4196005B2 (ja) 水素吸蔵合金負極およびニッケル−水素蓄電池
JP5081387B2 (ja) 正極合剤およびアルカリ電池
JP2014534586A5 (ja)
JP2004327387A (ja) ニッケル−水素蓄電池およびその負極板の製造方法
JP2004006258A (ja) ニッケル−水素蓄電池用負極板およびその製造方法ならびにそれを用いたニッケル−水素蓄電池
JP2008251445A (ja) リチウムイオン二次電池負極用炭素質材料及びその製造方法
JPH10144320A (ja) リチウム二次電池用正極材料
JP3653412B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル・水素蓄電池
JP2005310752A (ja) アルカリ電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4726451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250