Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4703922B2 - 蛋白質の精製法 - Google Patents

蛋白質の精製法 Download PDF

Info

Publication number
JP4703922B2
JP4703922B2 JP2001296433A JP2001296433A JP4703922B2 JP 4703922 B2 JP4703922 B2 JP 4703922B2 JP 2001296433 A JP2001296433 A JP 2001296433A JP 2001296433 A JP2001296433 A JP 2001296433A JP 4703922 B2 JP4703922 B2 JP 4703922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
protein
water
soluble polymer
purification method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001296433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003096095A (ja
Inventor
隆 佐藤
浩明 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nihon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nihon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2001296433A priority Critical patent/JP4703922B2/ja
Publication of JP2003096095A publication Critical patent/JP2003096095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4703922B2 publication Critical patent/JP4703922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、脂質を含有するヒト血漿由来の蛋白質沈殿画分、特にハプトグロ沈殿画分ビンから、迅速且つ簡便に脂質を除去する蛋白質の精製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
医薬として用いられるヒト血漿由来の蛋白質には種々のものがあるが、それらは生理活性の分離、副作用の抑制などの観点からいずれもできる限り精製されたものであることが望ましい。ハプトグロビンは分子量8万5千〜40万のヒト血漿由来の蛋白質の一種であり、遊離しているヘモグロビンと特異的に結合して複合体を形成し、代謝経路である肝臓に運ばれる。しかしハプトグロビンの量が遊離のヘモグロビン量よりも少ないと、遊離ヘモグロビンが血漿中に存在することになり、その結果としてヘモグロビン血症やヘモグロビン尿症などを引き起こす。火傷、輸血、外科手術の際には、溶血により大量の遊離ヘモグロビンが組織や血中に生成してくるので、それによって引き起こされるヘモグロビン血症やヘモグロビン尿症の予防、治療のためにハプトグロビンの投与は有効とされている。ハプトグロビンは、たとえばヒト血漿のα−およびβ−グロブリン画分より抽出精製されることが知られている(日本国特許第958774号)。ところで、当該画分には脂質等の夾雑物(例えば、リポ蛋白など)が含まれているために、当該画分の水溶液は混濁している。そこで、その水溶液を清澄化して、その後の操作を円滑に進めることが必要となる。この方法としては、ヒト血漿のα−およびβ−グロブリン画分の水溶液にアクリノールを添加して夾雑物を沈殿させ、上清を回収した後、アクリノールを除くために透析又は吸着処理を行う方法、又はコロイド珪酸と接触させる方法(特開昭63−17899)が知られている。しかしこれらの方法は、操作が複雑でり、効果も十分ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような状況のもとに、本発明は、脂質を含むヒト血漿由来の蛋白質溶液から簡便且つ迅速に脂質を分離、除去して、脂質含量が低減された蛋白質、特にハプトグロビンを迅速且つ簡便に取得することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するため種々研究を重ねた結果、原料として例えば、コーンの低温エタノール分画法による第IV、IV−1またはIV−4画分を、水溶性ポリマーを含む緩衝液と接触させると、脂質は溶解せず蛋白質は溶解してくるので、その上清から蛋白質、特にハプトグロビンを採取するという方法によって、容易且つ迅速に脂質含量の低減された蛋白質画分が得られることを知見し、その知見に基づいてさらに研究を重ねて本発明を完成した。
【0005】
すなわち、本発明は、
(1)コーンの低温エタノール分画法による第IV−4沈殿画分を水溶性ポリマーを含む緩衝液と接触させ、その上清から蛋白質を採取することを特徴とする蛋白質の精製法、
(2)蛋白質がハプトグロビンである(1)記載の精製法、
(3)水溶性ポリマーが分子量400〜10000のポリオキシエチレングリコールである(1)又は(2)記載の精製法、
(4)緩衝液がリン酸緩衝液、酢酸緩衝液およびクエン酸緩衝液から選ばれた少なくとも1種である(1)又は(2)記載の精製法、および
(5)水溶性ポリマーを含む緩衝液が、水溶性ポリマーを0.5〜10.0w/v%含む0.1〜300mM濃度の緩衝液である(1)又は(2)記載の精製法、
である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の原料として用いられるヒト血漿由来の蛋白質画分は、α−およびβ−グロブリン画分、コーン低温エタノール分画法の第IV、IV-1、IV−4等の各沈殿画分から調製することができる。これらの蛋白質沈殿画分は、通常コレステロール、リン脂質等の脂質を比較的豊富に含んでいることが多い。
【0007】
本発明では脂質を含む原料蛋白質を先ず水溶性ポリマーを含む緩衝液と接触させる。この操作により、蛋白質は緩衝液中に溶解し、脂質は液中に不溶物として残存してくる。水溶性ポリマーは、分子中に水酸基等の親水性基を有し、水と混じり合う性質を有するポリマーであり、ポリエチレングリコール(分子量400〜10,000)、デキストラン、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコールなどが例として挙げられるが、好ましいものは分子量1000〜6000のポリエチレングリコールである。緩衝液はリン酸緩衝液、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液などが挙げられるが、リン酸緩衝液やリン酸−NaCl緩衝液が好ましい。緩衝液のpHは、通常4.5〜7.0、好ましくは4.8〜6.0である。また混合液中の緩衝液の濃度は、0.1〜300mM、好ましくは、1〜100mM、さらに好ましくは5〜50mMである
【0008】
水溶性ポリマーを含む緩衝液中の水溶性ポリマーの濃度は、通常0.5〜10%(w/v)、好ましくは2〜6%(w/v)である。接触は、1分〜2時間、好ましくは10分〜1時間行う。接触時の温度は、常温又は冷却下に行うのがよい。接触は、回分式でもよく、また連続式でもよい。このようにして得られた液から脂質を含む不溶物を除去する。不溶物の除去は、どのような方法でもよいが、通常フィルターによる濾過又は遠心分離が好ましい。
【0009】
濾液に、例えば、硫酸アンモニウムを加え、沈殿物を採取する。沈殿物を水に溶解し、いわゆるウイルス不活化のための加熱処理(通常50〜70℃、1〜24時間)を行う。
加熱処理した液を、必要により陰イオン交換クロマトグラフィーにかけて精製する。得られた蛋白質溶液、とくにハプトグロビン溶液は、さらに公知の製剤化技術を組み合わせることにより、臨床上適応できる蛋白製剤、特にハプトグロビン製剤とすることができる。例えば、安定化剤、賦形剤等の添加、小分け分注、透析、限外濾過、凍結乾燥等を施すことができる。
【0010】
【実施例】
以下に実施例、比較例および実験例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
実施例1
ヒト血漿由来のコーン低温エタノール分画法で分画したIV−4沈殿画分各14gに、PEG4000を0〜10w/v%含む20mMリン酸−10mMNaCl緩衝液(pH4.9)15ミリリットルを加えて、室温下約15分攪拌し、フィルターで濾過して濾液を採取した。
【0011】
比較例1
PEG4000を含まない20mMリン酸−10mMNaCl緩衝液(pH4.9)を用いて実施例1と同様の方法で抽出操作を行った。
試験例1
実施例1および比較例1で得られた濾液中の総リン脂質、コレステロールの量および蛋白(ハプトグロビン)量を測定し、〔表1〕に示す結果を得た。
【0012】
【表1】
Figure 0004703922
上記〔表1〕から明らかなように、リン酸−NaCl緩衝液単独使用に比して、PEG4000を併用した場合は、脂質含量が大幅に低減された。
【0013】
【発明の効果】
本発明は、ヒト血漿由来の蛋白質画分、特にコーン低温エタノール分画法による第IV−4沈殿画分等を、水溶性ポリマーを含む緩衝液で処理(抽出)するだけで、簡便且つ迅速に脂質含量の低減された蛋白質溶液を得ることができる。

Claims (5)

  1. コーンの低温エタノール分画法による第IV−4沈殿画分を水溶性ポリマーを含む緩衝液と接触させ、その上清から蛋白質を採取することを特徴とする蛋白質の精製法。
  2. 白質がハプトグロビンである請求項1記載の精製法。
  3. 水溶性ポリマーが分子量400〜10000のポリオキシエチレングリコールである請求項1又は2記載の精製法。
  4. 緩衝液がリン酸緩衝液、酢酸緩衝液およびクエン酸緩衝液から選ばれた少なくとも1種である請求項1又は2記載の精製法。
  5. 水溶性ポリマーを含む緩衝液が、水溶性ポリマーを0.5〜10.0w/v%含む0.1〜300mM濃度の緩衝液である請求項1又は2記載の精製法。
JP2001296433A 2001-09-27 2001-09-27 蛋白質の精製法 Expired - Fee Related JP4703922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296433A JP4703922B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 蛋白質の精製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001296433A JP4703922B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 蛋白質の精製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003096095A JP2003096095A (ja) 2003-04-03
JP4703922B2 true JP4703922B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=19117679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001296433A Expired - Fee Related JP4703922B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 蛋白質の精製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4703922B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9534029B2 (en) 2012-10-03 2017-01-03 Csl Behring Ag Method of purifying proteins

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077516A (ja) * 1973-11-15 1975-06-24
JPH03128398A (ja) * 1989-07-12 1991-05-31 Green Cross Corp:The 血漿蛋白の分画方法
JPH0892287A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Green Cross Corp:The ハプトグロビンの製造方法
JPH1081699A (ja) * 1996-07-15 1998-03-31 Green Cross Corp:The 色調物質の除去方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077516A (ja) * 1973-11-15 1975-06-24
JPH03128398A (ja) * 1989-07-12 1991-05-31 Green Cross Corp:The 血漿蛋白の分画方法
JPH0892287A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Green Cross Corp:The ハプトグロビンの製造方法
JPH1081699A (ja) * 1996-07-15 1998-03-31 Green Cross Corp:The 色調物質の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003096095A (ja) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0037078B1 (en) Process for heat treatment of aqueous solution containing human blood coagulation factor xiii
LoSpalluto et al. Cryoglobulinemia based on interaction between a gamma macroglobulin and 7S gamma globulin
JP2807197B2 (ja) 水性液体からの腫瘍壊死因子αおよび細菌リポ多糖の同時除去方法
US4321192A (en) Fractionation of protein mixtures by salt addition followed by dialysis treatment
US5099003A (en) Method of preparing a sterile plasma-protein solution containing fibrinogen and factor xiii
JP2000513377A (ja) プリオンのクロマトグラフィー除去方法
RU2603103C2 (ru) Способ получения фибриногена с использованием сильной анионообменной смолы и содержащий фибриноген продукт
JPS596288B2 (ja) 血液等からの抗血友病因子8の回収方法
JPS6030291B2 (ja) 人顆粒球の分化増殖を促進するhgi糖蛋白質、hgi糖蛋白質の製造法及びhgi糖蛋白質を含有する白血球減少症治療剤
DK152334B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af et intravenoest indgiveligt, pyrogenfrit, lagringsstabilt serumproteinpraeparat
JPS6098988A (ja) Lpf−haの精製法
JPS63165328A (ja) 組織タンパクpp4含有医薬
US4104125A (en) Process for producing human lysozyme
CN109731169A (zh) 用于体外减少β-淀粉样蛋白的新型组合物及其制备方法
JP4703922B2 (ja) 蛋白質の精製法
CZ299357B6 (cs) Vodný roztok pyridoxylovaného zpolymerovaného hemoglobinu a zpusoby jeho prípravy
JPH0684965B2 (ja) 血液製剤中の不適合反応原因物質の試験法
CN1900107A (zh) α1-抗胰蛋白酶的制备方法
IL44881A (en) Preparation of a blood fraction rich in albumin and alpha and beta-globulins
CA1297634C (en) Anticoagulating substance and preparation process thereof
FI78483C (fi) Rening av modulatorer foer immunsystem.
JPS60184019A (ja) Ahf調製における熱的な脱フイブリノーゲン法
JP3453623B2 (ja) エンドトキシン吸着除去剤および除去方法
GB2079292A (en) Blood Clotting Factor Production
JP2729484B2 (ja) アンチトロンビン−▲iii▼の精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110309

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees