Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4788953B2 - 撮像装置及びズームレンズ - Google Patents

撮像装置及びズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4788953B2
JP4788953B2 JP2005331333A JP2005331333A JP4788953B2 JP 4788953 B2 JP4788953 B2 JP 4788953B2 JP 2005331333 A JP2005331333 A JP 2005331333A JP 2005331333 A JP2005331333 A JP 2005331333A JP 4788953 B2 JP4788953 B2 JP 4788953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
lens
lens group
bending means
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005331333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007139944A (ja
Inventor
雄介 南條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005331333A priority Critical patent/JP4788953B2/ja
Priority to TW095141842A priority patent/TW200736657A/zh
Priority to US11/598,581 priority patent/US7646418B2/en
Priority to KR1020060112704A priority patent/KR20070052213A/ko
Priority to EP06124255A priority patent/EP1788419A1/en
Priority to CNB2006101381862A priority patent/CN100451717C/zh
Publication of JP2007139944A publication Critical patent/JP2007139944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4788953B2 publication Critical patent/JP4788953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145115Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged ++++-
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-++-
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0087Simple or compound lenses with index gradient
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B2003/0093Simple or compound lenses characterised by the shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は新規な撮像装置及びズームレンズに関する。詳しくは、光軸折曲手段を有するズームレンズ及び該ズームレンズを使用した撮像装置に関し、デジタルカメラにおいて撮像素子の大型化とカメラの薄型化を両立させる技術に関する。
近年のデジタルカメラの年間販売台数は、フィルムカメラのそれを超え驚異的に普及している。特に、民生用普及機種のいわゆるコンパクトデジタルカメラは、コンパクトフィルムカメラに比べて、小型軽量でランニングコストが安く、写した結果が液晶画面ですぐに確認できるという要素が、普及した大きな原因だと思われる。
コンパクトデジタルカメラの小型化に関しては、特に、レンズの薄型化が大きな課題となっており、いわゆる沈胴レンズと言われる伸縮式鏡筒で、使用しないときは薄く畳んでカメラ内に収納できるものが多い。しかし、沈胴レンズでは外力による衝撃で破損しやすいという大きな欠点がある。
これに対して、衝撃にも強く、薄型化ができる手段として、特許文献1乃至3に示すようなレンズ系の中に光軸を折り曲げる反射部材を設けて、薄型化を実現したコンパクトデジタルカメラがある。これらのいわゆる折り曲げ光学系は、薄型化だけは達成できるが、レンズ系の中に反射部材であるプリズムやミラーを配置する空間を設ける必要があり、また、反射部材はズームレンズの変倍機能や結像機能には寄与しないので、反射部材が本来は無用な空間を占有することになり、本質的にはレンズの体積の増加を招き、小型化にはなっていない。そのため、折り曲げ光学系を採用するコンパクトデジタルカメラでは、画面寸法が小さい撮像素子を採用することによりカメラの小型化を達成している。
しかしながら、高解像度を確保できる有効画素数を維持したまま、画面寸法を小さくすると、画素ピッチが細かくなり、光電変換するセンサの1画素中の面積が小さくなって、感度の低下、ノイズの増大を招き、明るい被写体の白飛びや暗い被写体の黒つぶれが顕著になって、画質の点では沈胴レンズに対して不利になりやすい。
また、小さい撮像素子を採用してレンズの小型化を達成しても、撮像素子のパッケージの外形寸法は、有効画面寸法に比べてかなり大きいので、カメラの厚みは撮像素子のパッケージ寸法で制約されて、薄型化に限界がある。
コンパクトデジタルカメラが小さい撮像素子に、沈胴レンズや折り曲げレンズを組み合わせて、軽薄短小を追求する一方、画質を重視する要求に対しては、35mm判フルサイズやいわゆるAPS−Cサイズなどの大型撮像素子で、高感度でもノイズの発生が少なく、広い階調表現幅で白飛びや黒つぶれが起きにくく、高解像度が得られるという高画質デジタルカメラがある。この高画質デジタルカメラは一眼レフ方式か連動距離計方式のレンズ交換が可能なカメラとして製品化されており、コンパクトデジタルカメラとは比較の対象にならないほどの体積や重量がある。特にカメラの奥行き方向の寸法は、コンパクトデジタルカメラ並みの3倍程度のズームレンズを装着したときでも、携帯性を甚だしく阻害するほどに大きなものとなってしまう。
特開2004−354869号公報 特開2004−193848号公報 特開2004−170707号公報
上記したように、ズームレンズ付きコンパクトデジタルカメラに小さい撮像素子を採用することで小型化を達成する代わりに、ノイズや階調表現などで高画質が得られず、高画質を求めるとレンズ交換式カメラとなり、ズームレンズを装着すると大きく重くなってしまう。市場からはコンパクトデジタルカメラと一眼デジタルカメラの中間の存在で、高画質が得られる十分な大きさの撮像素子を採用して高画質を維持しつつ、ズームレンズ付きでコンパクトなデジタルカメラへの要望が根強くある。
前述したとおり、小型化に関し特に重要なのは薄型化であり、上記特許文献1を適用してズームレンズの奥行きを薄くすることはできる。しかし、折り曲げ光学系は本質的にレンズ系自体の体積を増大させる手法であるため、画面寸法の小さい撮像素子と組み合わせてコンパクトデジタルカメラを実現させていたものを、大きい画面寸法に合わせてレンズ系を比例的に拡大すると、折り曲げたあとの鏡筒の長さが使用に支障をきたすほど長くなって、好ましくない。折り曲げたあとの鏡筒を短くする手段としては、特許文献2や特許文献3に示された手段が有効ではあるが、その場合、2つの可動レンズ群が1本の光軸(途中で折り曲がることのない)上に無いため、2つの可動レンズ群の間での偏芯誤差が生じやすく、また偏芯誤差の測定や調整が極めて困難であり、安定した性能を維持しながら量産することが困難となる。
また、特許文献2や特許文献3に示された手段で鏡筒の長さを短縮すると、次に課題となるのが大きい画面寸法の撮像素子を入れたパッケージの寸法が、カメラの薄型化の障害になることである。
本発明は、有効画面の大きな撮像素子を採用して高画質を実現しつつ、レンズの鏡筒前面からの突出量が少なく、携帯性が良好である薄いボディを実現した撮像装置と、該撮像装置に使用するズームレンズを提供することを課題とする。
本発明撮像装置は、上記した課題を解決するために、筐体内に配置された、複数の固定レンズ群と複数の可動レンズ群と少なくとも3つ以上の光軸折曲手段とを含むズームレンズと、上記ズームレンズによって形成された画像を電気的信号に変換する撮像素子を有し、上記ズームレンズは、物体側より順に配列された、第1の光軸を有する負レンズ群と光軸をほぼ直角に折り曲げる第1の光軸折曲手段と上記第1の光軸折曲手段により折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とから成り全体として正の屈折力を有する固定の第1レンズ群と、変倍作用、像面位置補正作用及び合焦作用を行うことが可能なように第2の光軸上に配列された複数の可動レンズ群及び少なくとも1つの固定レンズ群と、上記可動レンズ群の内で最も像側の可動レンズ群より像側に配置され、光軸をほぼ直角に折り曲げる第2の光軸折曲手段とを備え、上記第1及び第2の光軸折曲手段を含む3つ以上の光軸折曲手段のうち最も像側に位置する光軸折曲手段により、上記筐体の内壁面に対して撮像素子がほぼ平行に配置されるように光軸を折り曲げるようにしたものである。
従って、本発明撮像装置にあっては、撮像素子が筐体の内壁面に対してほぼ平行に配置され、また、複数の可動レンズ群は何れも第2の光軸上に配置される。
また、本発明ズームレンズは、物体側より順に配列された、第1の光軸を有する負レンズ群と光軸をほぼ直角に折り曲げる第1の反射手段と上記第1の反射手段により折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とから成り全体として正の屈折力を有する第1レンズ群と、第2の光軸上を光軸方向に移動して主に変倍を行う負の屈折力を有する第2レンズ群と、第2の光軸上に固定で正の屈折力を有する第3レンズ群と、第2の光軸上を光軸方向に移動して変倍に伴う像面位置の変動の補正とフォーカシングを行う正の屈折力を有する第4レンズ群と、上記第1レンズ群乃至第4レンズ群による合成焦点距離とバックフォーカスを伸ばす働きをする負の屈折力を有する第5レンズ群と、複数の反射手段を有するものである。
従って、本発明ズームレンズにあっては、第1の反射手段を除く複数の反射手段が長いバックフォーカスに配置される。
本発明撮像装置は、筐体内に配置された、複数の固定レンズ群と複数の可動レンズ群と少なくとも3つ以上の光軸折曲手段とを含むズームレンズと、上記ズームレンズによって形成された画像を電気的信号に変換する撮像素子を有する撮像装置であって、上記ズームレンズは、物体側より順に配列された、第1の光軸を有する負レンズ群と光軸をほぼ直角に折り曲げる第1の光軸折曲手段と上記第1の光軸折曲手段により折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とから成り全体として正の屈折力を有する固定の第1レンズ群と、変倍作用、像面位置補正作用及び合焦作用を行うことが可能なように第2の光軸上に配列された複数の可動レンズ群及び少なくとも1つの固定レンズ群と、上記可動レンズ群の内で最も像側の可動レンズ群より像側に配置され、光軸をほぼ直角に折り曲げる第2の光軸折曲手段とを備え、上記第1及び第2の光軸折曲手段を含む3つ以上の光軸折曲手段のうち最も像側に位置する光軸折曲手段により、上記筐体の内壁面に対して撮像素子がほぼ平行に配置されるように光軸を折り曲げることを特徴とする。
従って、本発明撮像装置にあっては、撮像素子が筐体の内壁面に沿って配置されるため、撮像素子のパッケージの幅が撮像装置の厚み、すなわち、第1レンズ群に入射する光軸方向の大きさの制約になることが無く、薄型化を阻害することがない。また、主要なレンズ群、特に、複数の可動レンズ群を第2の光軸上に並べられるので、偏芯誤差の発生が抑制され、仮に、偏心誤差が生じたとしても、、該偏芯誤差の測定や調整が容易になる。
本発明ズームレンズは、物体側より順に配列された、第1の光軸を有する負レンズ群と光軸をほぼ直角に折り曲げる第1の反射手段と上記第1の反射手段により折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とから成り全体として正の屈折力を有する第1レンズ群と、第2の光軸上を光軸方向に移動して主に変倍を行う負の屈折力を有する第2レンズ群と、第2の光軸上に固定で正の屈折力を有する第3レンズ群と、第2の光軸上を光軸方向に移動して変倍に伴う像面位置の変動の補正とフォーカシングを行う正の屈折力を有する第4レンズ群と、上記第1レンズ群乃至第4レンズ群による合成焦点距離とバックフォーカスを伸ばす働きをする負の屈折力を有する第5レンズ群と、複数の反射手段を有することを特徴とする。
従って、本発明ズームレンズにあっては、長いバックフォーカスを確保して、そのバックフォーカス、第1の反射手段を除く複数の反射手段を配置することが可能になる。
請求項2に記載した発明にあっては、筐体内に配置された、複数の固定レンズ群と複数の可動レンズ群と3つの光軸折曲手段とを含むズームレンズと、上記ズームレンズによって形成された画像を電気的信号に変換する撮像素子を有し、上記ズームレンズは、物体側より順に配列された、第1の光軸を有する負レンズ群と光軸をほぼ直角に折り曲げる第1の光軸折曲手段と上記第1の光軸折曲手段により折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とから成り全体として正の屈折力を有する固定の第1レンズ群と、変倍作用、像面位置補正作用及び合焦作用を行うことが可能なように第2の光軸上に配列された複数の可動レンズ群及び少なくとも1つの固定レンズ群と、上記可動レンズ群の内で最も像側の可動レンズ群より像側に配置された第2の光軸折曲手段と、上記第2の光軸折曲手段より像側に配置された第3の光軸折曲手段とを備え、上記第2の光軸折曲手段により第2の光軸を折り曲げて第1の光軸と第2の光軸を含む平面にほぼ直交する向きの第3の光軸と成し、上記第3の光軸折曲手段により、上記筐体の内壁面に対して撮像素子がほぼ平行に配置されるように上記第3の光軸を折り曲げるので、光軸折曲手段を3つに限定して、折り曲げる方向も限定することで、請求項1に記載した発明の利点を有する撮像装置を最も低コストで実現することができ、シンプルなデザインのカメラに適している。
請求項3に記載した発明にあっては、筐体内に配置された、複数の固定レンズ群と複数の可動レンズ群と4つの光軸折曲手段とを含むズームレンズと、上記ズームレンズによって形成された画像を電気的信号に変換する撮像素子を有し、上記ズームレンズは、物体側より順に配列された、第1の光軸を有する負レンズ群と光軸をほぼ直角に折り曲げる第1の光軸折曲手段と上記第1の光軸折曲手段により折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とから成り全体として正の屈折力を有する固定の第1レンズ群と、変倍作用、像面位置補正作用、合焦作用を行うことが可能なように第2の光軸上に配列された複数の可動レンズ群と少なくとも1つの固定レンズ群と、上記可動レンズ群の内で最も像側の可動レンズ群より像側に配置された第2の折り曲げ手段と、上記第2の光軸折曲手段の像側に配置された第3の光軸折曲手段と、上記第3の光軸折曲手段の像側に配置された第4の光軸折曲手段とを備え、上記第2の光軸折曲手段により第2の光軸を折り曲げて第1の光軸と第2の光軸を含む平面にほぼ直交する向きの第3の光軸と成し、上記第3の光軸折曲手段により第3の光軸を折り曲げて第2の光軸とほぼ平行な方向な第4の光軸と成し、上記第4の光軸折曲手段により、上記筐体の内壁面に対して撮像素子がほぼ平行に配置されるように上記第4の光軸を折り曲げるので、光軸折曲手段を4つ配置することで、長いバックフォーカスを折りたたんで目立たなくして、筐体を薄型とすると共に縦横の寸法も共に最小の寸法に収めることができる。
請求項4に記載した発明にあっては、上記の第2の光軸折曲手段と第3の光軸折曲手段とは同一のプリズムの異なる反射面として構成され、上記プリズムの入射面と射出面は同一の平面内に位置しているので、光軸折曲手段が4つあるにも関わらず、3個のプリズムで構成することができ、低コスト化と小型化が可能である。
請求項5に記載した発明にあっては、筐体内に配置された、複数の固定レンズ群と複数の可動レンズ群と4つの光軸折曲手段とを含むズームレンズと、上記ズームレンズによって形成された画像を電気的信号に変換する撮像素子を有し、上記ズームレンズは物体側より順に配列された、第1の光軸を有する負レンズ群と光軸をほぼ直角に折り曲げる第1の光軸折曲手段と上記第1の光軸折曲手段により折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とから成り全体として正の屈折力を有する固定の第1レンズ群と、変倍作用、像面位置補正作用、合焦作用を行うことが可能なように第2の光軸上に配列された複数の可動レンズ群と少なくとも1つの固定レンズ群と、上記可動レンズ群の内で最も像側の可動レンズ群より像側に配置された第2の折り曲げ手段と、上記第2の光軸折曲手段の像側に配置された第3の光軸折曲手段と、上記第3の光軸折曲手段の像側に配置された第4の光軸折曲手段とを備え、上記第2の光軸折曲手段により第2の光軸を折り曲げて第1の光軸にほぼ平行な向きの第3の光軸と成し、上記第3の光軸折曲手段により上記第3の光軸を折り曲げて第2の光軸と第3の光軸を含む平面にほぼ直交する向きの第4の光軸と成し、上記第4の光軸折曲手段により、上記筐体の内壁面に対して撮像素子がほぼ平行に配置できるように上記第4の光軸を折り曲げるので、設計の自由度が増大する。
請求項6に記載した発明にあっては、上記第2の光軸折曲手段以降の光軸折曲手段は、全ズーム域の全有効光線に対して全反射が成り立つ屈折率と角度設定のプリズムの反射面として構成されているので、第1の光軸折曲手段以外の光軸折曲手段を、プリズムの全反射とすることにより、透過光量の損失を最小限に抑えることができる。
請求項7に記載した発明にあっては、記撮像素子を収納するパッケージの画面短辺方向の外形寸法が20mm以上であるので、高画質の維持とカメラの小型化の両立を高いレベルで実現することができる。
請求項9に記載した発明にあっては、上記第1の反射手段が直角プリズムの反射面であり、該直角プリズムの屈折率をnfとし、上記第5レンズ群より像側に配置された反射手段が全反射面を含む複数のプリズムの反射面で構成され、上記プリズムの屈折率をnrとして、条件式(1)1.8 < nf、(2)1.62 < nrを満足するので、光軸折曲手段のの小型化と透過光量の損失を少なくすることができる。
請求項10に記載した発明にあっては、上記第1の光軸を有する第1レンズ群の負レンズ群は、物体側に凸面を向けた凹メニスカスレンズ1枚で構成されたので、レンズの奥行き方向の長さ、すなわち、厚さを最も小さくすることができる。
請求項11に記載した発明にあっては、上記第1の光軸を有する第1レンズ群の負レンズ群は、物体側より順に配列された、1枚の凸レンズ及び物体側に凸面を向けた2枚の凹メニスカスレンズで構成されたので、負レンズから発生する歪曲収差、オーバー側の像面湾曲、倍率色収差を軽減するために負の屈折力を2枚の凹レンズに分担させ、さらに最も物体側に凸レンズを配置することで上記の収差を打ち消して補正することができる。
請求項12に記載した発明にあっては、上記第1レンズ群に含まれる第2の光軸を有する正レンズ群は、物体側より順に配列された、凸レンズ及び凹レンズと凸レンズとの接合レンズにより構成され、上記第2レンズ群は、物体側より順に配列された、2枚の凹レンズ及び1枚の凸レンズにより構成され、上記第3レンズ群は1枚の凸レンズにより構成され、上記第4レンズ群は凸レンズと凹レンズとの接合レンズにより構成され、上記第5レンズ群は凹レンズと凸レンズとの接合レンズにより構成され、ν113a を第1レンズ群の正レンズ群を構成する最も物体側の凸レンズのアッベ数、ν113cを第1レンズ群の正レンズ群を構成する接合レンズの凸レンズのアッベ数として、条件式(3)ν113a < 30、(4)ν113c > 55を満足するので、小型化と低コストを両立させつつ、長いバックフォーカスを確保することができる。
請求項13に記載した発明にあっては、β2Tを第2レンズ群の望遠端における横倍率、β5を第5レンズ群の横倍率、f3を第3レンズ群の焦点距離、f5を第5レンズ群の焦点距離として、条件式(5)0.65 < │β2T│ < 1.1、(6)β5 > 1.2、(7)│f5/f3│ > 2.2を満足するので、第1レンズ群の正レンズ群以降を細長くして、撮像装置の薄型化に寄与する。
以下に、本発明撮像装置及びズームレンズを実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
図1乃至図3は本発明撮像装置の各別の実施の形態1、2、3を示すものであり、先ず、3つの実施の形態1、2、3に共通の事項について説明する。
破線で示した筐体11、21、31内に後述するズームレンズ及び撮像素子等が配置される。例えば、筐体11、21、31の上面に配置されたレリーズボタン12、22、32を押すことにより撮影が行える。筐体11、21、31の中にはズームレンズ13、23、33が、図示しない鏡筒、絞り装置、レンズ駆動装置などと共に、配置され、パッケージ14、24、34内に収容された撮像素子15、25、35の受光面に結像される。
本発明撮像装置1、2、3及びズームレンズ13、23、33の最も大きな特徴は、第1レンズ群G1内のプリズムP1により入射光軸(第1の光軸)ax1を折り曲げることによって入射光軸ax1方向の大きさ、すなわち、厚みを薄くすると共に、撮像素子15、25、35のパッケージ14、24、34が筐体11、21、31を薄くすることの妨げにならないように、撮像素子15、25、35の手前に配置した最後のプリズムPi(=3、4、・・・)rによって光軸を折り曲げることにより、筐体11、21、31の比較的広い表面11a、21a.31aの内面に撮像素子15、25、35のパッケージ14、24、34の広い面が押し付けられるように配置することにある。
次に、図1を参照して、第1の実施の形態にかかる撮像装置1における光学系13の配置について説明する。物体側より順に、第1の光軸(入射光軸)ax1を持つ負レンズ群L11、第1のプリズムP1及びプリズムP1によりほぼ90度下側に折り曲げられた第2の光軸ax2を有する正レンズ群L13により第1レンズ群G1が構成され、以下共通の(第2の)光軸ax2上に、光軸方向に移動して主に変倍作用を行う負の屈折力を有する第2レンズ群G2、固定で正の屈折力を有する第3レンズ群G3、変倍に伴う結像位置の変動の補正とフォーカシングを行う正の屈折力を有する第4レンズ群G4、固定で負の屈折力を有する第5レンズ群G5によりズームレンズ13が構成され、第2のプリズムP2により光軸を横方向にほぼ90度折り曲げて第3の光軸ax3と成して、筐体11の高さ寸法が大きくなるのを防ぎ、最後に配置した第3のプリズムP3rにより光軸をほぼ90度折り曲げて第1の光軸ax1とほぼ平行な第4の光軸ax4とすることにより、短辺の寸法が20mm以上ある撮像素子15のパッケージ14の広い面が筐体11の広い内壁面、すなわち、背面壁の内面に沿って配置されるようにして、パッケージ14が筐体11の厚みの制約になることを防いでいる。
以上に述べたように構成されたズームレンズ13は、第2の光軸ax2上に第1レンズ群G1の正レンズ群L13乃至最も像側の可動レンズ群G4を配置したことが大きな特徴であり、特に可動レンズ群G2とG4とを一つの光軸ax2上に配置したことで、製造上の偏芯誤差要因に対して、その測定や部品の修正および調整を容易に行うことが出来る。さらに、第5レンズ群G5も第2の光軸ax2上に配置して、第2のプリズムP2より像側にはレンズ群を配置しないことにより、偏芯誤差が生じにくいレンズ構成となっている。また、最も像側の可動レンズ群G4より像側に位置する第5レンズ群G5の像側に第2の光軸折曲手段である第2のプリズムP2を配置することによって、第2の光軸ax2が長くなって撮像装置が大きくなりすぎることを回避している。
次に、図2を参照して、第2の実施の形態にかかる撮像装置2における光学系23の配置について説明する。物体側より順に、第1の光軸(入射光軸)ax1を持つ負レンズ群L11、第1のプリズムP1及びプリズムP1によりほぼ90度横方向に折り曲げられた第2の光軸ax2上の正レンズ群L13により第1レンズ群G1が構成され、以下共通の(第2の)光軸ax2上に、光軸方向に移動して主に変倍作用を行う負の屈折力を有する第2レンズ群G2、固定で正の屈折力を有する第3レンズ群G3、変倍に伴う結像位置の変動の補正とフォーカシングを行う正の屈折力を有する第4レンズ群G4、固定で負の屈折力を有する第5レンズ群G5によりズームレンズ23が構成され、その後方に第2のプリズムP2を配置する。第2のプリズムP2は入射面P2iと射出面P2oとが位置する同一の透過平面P2Pと全反射面P2ra及びP2rbの3面を有し、全反射面P2raとP2rbとはほぼ90度の角度を成す。第2の光軸ax2は入射面P2iに入射後、全反射面P2raによりほぼ90度下側に折り曲げられて第3の光軸ax3とされ、次の全反射面P2rbにより再びほぼ90度折り曲げられて第2の光軸ax2にほぼ平行な第4の光軸ax4となって射出面P2oから射出する。すなわち、全反射面P2raが第2の光軸折曲手段となり、全反射面P2rbが第3の光軸折曲手段となる。第3のプリズムP3rが第2のプリズムP2に隣接又は接合されて配置されており、第4の光軸ax4を第1の光軸ax1にほぼ平行な方向に折り曲げて第5の光軸ax5となし、撮像装置2の筐体21の広い平面21aの内面に撮像素子25のパッケージ24を押し付けるように配置して、撮像装置2の薄型化を可能にしている。
この第2の実施の形態にかかる撮像装置2の大きな特徴は、光軸を4回折り曲げるにも関わらず、3個のプリズムP1、P2、P3で実現していることで、製造コストの低減を可能にする。また、光軸折曲手段を4つ配置することにより(第3のプリズムP3に2つの光軸折曲手段P2ra、P2rbが含まれている)、長バックフォーカスを折り畳んで目立たなくし、筐体11を薄型とし、且つ、縦横の寸法も共に最小にすることができる。
次に、図3を参照して第3の実施の形態にかかる撮像装置3の光学系33の配置について説明する。物体側より順に、第1の光軸(入射光軸)ax1を持つ負レンズ群L11、第1のプリズムP1及びプリズムP1によりほぼ90度横方向に折り曲げられた第2の光軸ax2上の正レンズ群L13により第1レンズ群G1が構成され、以下共通の(第2の)光軸ax2上に、光軸方向に移動して主に変倍作用を行う負の屈折力を有する第2レンズ群G2、固定で正の屈折力を有する第3レンズ群G3、変倍に伴う結像位置の変動の補正とフォーカシングを行う正の屈折力を有する第4レンズ群G4、固定で負の屈折力を有する第5レンズ群G5によりズームレンズ33を構成し、その後方に3個のプリズムを配置する。先ず、第2のプリズムP2により第2の光軸ax2をほぼ90度前方へ折り曲げて第3の光軸ax3とし、第3の光軸ax3を第3のプリズムP3でほぼ90度下側に折り曲げて第4の光軸ax4とし、最後に、第4の光軸ax4を第4のプリズムP4rで第2の光軸ax2にほぼ平行な方向に折り曲げて第5の光軸ax5として、撮像素子35のパッケージ34を撮像装置3の筐体31の右(物体側に向かって)側面31aの内面に沿って配置する。第2のプリズムP2で光軸を前方に折り曲げたことで、撮像装置3の薄型化はその部分では達成出来なくなるが、筐体31を前方に突出させることが出来て、その部分31bをグリップ部として使い勝手を良くすることが出来る。撮像素子35のパッケージ34はグリップ部31bの右側壁面31aの内面に押し当てるように配置して、グリップ部31bが太くなるのを防ぐことができる。
次ぎに、本発明ズームレンズについて説明する。
本発明ズームレンズは、物体側より順に配列された、第1の光軸を有する負レンズ群と光軸をほぼ直角に折り曲げる第1の反射手段と上記第1の反射手段により折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とから成り全体として正の屈折力を有する第1レンズ群と、第2の光軸上を光軸方向に移動して主に変倍を行う負の屈折力を有する第2レンズ群と、第2の光軸上に固定で正の屈折力を有する第3レンズ群と、第2の光軸上を光軸方向に移動して変倍に伴う像面位置の変動の補正とフォーカシングを行う正の屈折力を有する第4レンズ群と、上記第1レンズ群乃至第4レンズ群による合成焦点距離とバックフォーカスを伸ばす働きをする負の屈折力を有する第5レンズ群と、複数の反射手段を有する。
本発明ズームレンズにあっては、上記第1の反射手段を直角プリズムの反射面とし、プリズムの小型化と全反射を成り立たせて透過光量の損失を少なくするために、上記直角プリズムの屈折率をnfとし、上記第5レンズ群より像側に配置された反射手段が全反射面を含む複数のプリズムの反射面で構成され、上記プリズムの屈折率をnrとして、下記の条件式(1)、(2)を満足することが好ましい。
(1)1.8 < nf
(2)1.62 < nr
第1の反射手段のプリズムの屈折率が条件式(1)を満足することにより、プリズム内での主光線の傾きを小さくすることが出来て、プリズムの小型化が可能になる。また、広角端での画角や第1の光軸上の凹レンズ群の屈折力にもよるが、プリズムの屈折率を高くすることで全反射を成り立たせて、透過光量の損失を少なくすることが出来る。
また、第2、第3及び第4の反射面でも全反射を成り立たせるためには、屈折率を高くする必要があるが、第1のプリズムに比べて主光線の傾きは小さくなっているので、第2のプリズム以降のプリズムの屈折率は条件式(2)を満足することにより、全反射が可能になる。第2のプリズム以降のプリズムの屈折率が、第1のプリズムと同様に、条件式(1)を満足しても良いが、着色が少なくて屈折率が高い光学ガラスは一般的に高価であり、全反射が成り立つ範囲で、低めの屈折率のガラスを採用することが望ましい。
本発明ズームレンズにあっては、上記第1の光軸を有する第1レンズ群の負レンズ群は、物体側に凸面を向けた凹メニスカスレンズ1枚で構成されることが好ましい。第1の光軸上に有るレンズを凹レンズ1枚のみとすることで、レンズの奥行き方向の長さを最も短くすることができる。広角端での画角が65度以下でズーム比が2乃至4倍程度のズームレンズに適している。
また、本発明ズームレンズにあっては、第1の光軸を有する第1レンズ群の負レンズ群を、物体側から配列された、1枚の凹レンズ及び物体側に凸面を向けた2枚の凹メニスカスレンズで構成することによって、広角端の画角を70度以上にするときに適した構成とすることができ、負レンズから発生する歪曲収差、オーバー側の像面湾曲、倍率色収差を軽減するために負の屈折力を2枚の凹レンズに分担させ、さらに、最も物体側に凸レンズを配置することで上記の収差を打ち消して補正することができる。
本発明ズームレンズにあっては、上記第1レンズ群に含まれる第2の光軸を有する正レンズ群は、物体側より順に配列された、凸レンズ及び凹レンズと凸レンズとの接合レンズにより構成され、上記第2レンズ群は、物体側より順に配列された、2枚の凹レンズ及び1枚の凸レンズにより構成され、上記第3レンズ群は1枚の凸レンズにより構成され、上記第4レンズ群は凸レンズと凹レンズとの接合レンズにより構成され、上記第5レンズ群は凹レンズと凸レンズとの接合レンズにより構成され、ν113a を第1レンズ群の正レンズ群を構成する最も物体側の凸レンズのアッベ数、ν113cを第1レンズ群の正レンズ群を構成する接合レンズの凸レンズのアッベ数として、以下の条件式(3)、(4)を満足することが望ましい。
(3)ν113a < 30
(4)ν113c > 55
これによって、第1の反射手段のあとのレンズ構成を、最も少ない枚数で構成して、小型化と低コストを両立させつつ、長いバックフォーカスを実現することができる。特に、第1レンズ群の第2の光軸を有する正レンズ群は、本発明ズームレンズにおける構成のように、物体側から順に、凸レンズ、凹レンズ、凸レンズの順でも、凹レンズ、凸レンズ、凸レンズの順でも、同様の収差補正を達成することが出来るが、第1のプリズムを小型化する上で本発明ズームレンズにおける構成が有利となる。第1レンズ群の第1の光軸を有する凹レンズ群と、折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とは、第1のプリズムを小さくすると干渉してしまうことが有る。このレンズ同士がぶつかるのを回避するには、どちらかのレンズの外形をカットする(以下、「Dカット」と称する)ことが有効である。しかし、凹面をDカットすると、カットした面と鏡面との成す角度が鋭角になって、稜線の面取りも難しいため、加工性、取扱い性で不具合が生じる。Dカット部が凸面であれば、カットした面と鏡面との成す角度は鈍角になり、上記の不具合は生じない。第1レンズ群の負レンズ群と干渉するのは、第1レンズ群の正レンズ群の中で最もプリズムに近いレンズだけなので、そこに凸レンズを配置し、Dカットの必要がない位置に凹レンズと凸レンズの接合レンズを配置すると、第1のプリズムを最も小さくすることが出来る。また第1レンズ群はプリズムを挟んで負レンズ群と正レンズ群が離れて配置されるため、第1レンズ群から発生する広角側の倍率色収差と望遠側の軸上色収差をバランス良く補正できるように構成することが重要となる。
上記条件式(3)は広角側の倍率色収差を補正するためのもので、上記負レンズ群では広角側で主光線の光線高が高いため、短波長ほど像高の内側へ曲げられる作用が働く。この倍率色収差を補正するために、上記凸レンズの媒質のアッベ数は適度に小さい値(高分散)にして、短波長の主光線を跳ね上げる働きを強めなければならない。一方望遠側では第1レンズ群の軸上色収差の補正状況が、第2レンズ群以降の倍率が作用して像面での軸上色収差の支配的要因となることから、第1レンズ群の部分系としての軸上色収差の補正状況が重要になる。望遠側で軸上光線束の光線高が高くなる物体側の凸レンズと像側の凸レンズにおいて、条件式(3)の条件により軸上色収差の補正には不利な媒質を使わざるを得ないので、像側の凸レンズの媒質のアッベ数は条件式(4)を満足して第1レンズ群の軸上色収差を十分に補正することが必要である。
さらに、本発明ズームレンズは、β2Tを第2レンズ群の望遠端における横倍率、β5を第5レンズ群の横倍率、f3を第3レンズ群の焦点距離、f5を第5レンズ群の焦点距離として、下記の条件式(5)、(6)、(7)を満足することが望ましい。
(5)0.65 < │β2T│ < 1.1
(6)β5 > 1.2
(7)│f5/f3│ > 2.2
上記条件式(5)は特に第1レンズ群の正レンズ群の有効径を小さくするためのもので、上限値を越えるとレンズ系の全長は短くなるが、第1レンズ群の正レンズ群の有効径は大きくなってしまう。下限値を越えると3倍程度のズーム比を得ることが困難になってしまう。
条件式(6)は第1レンズ群乃至第4レンズを小型化するためのもので、第1レンズ群乃至第4レンズ群の屈折力配置は実際の撮像素子よりも小さい画面寸法に適合するように、全体に強い屈折力配置で構成され、第5レンズ群で第1レンズ群乃至第4レンズ群の焦点距離、バックフォーカスおよび画面寸法を拡大して、撮像装置の薄型化を達成するものである。
条件式(7)は長いバックフォーカスを得ながら、第5レンズ群から大きな収差を発生させないためのもので、第3レンズ群に対する第5レンズ群の屈折力を条件式(7)のように弱くすることで、条件式(6)で規定する倍率を確保しながら、全体の収差補正には邪魔をしない、という効果を得ることが出来る。
図4及び図8は本発明ズームレンズの各別の実施の形態を示す図である。後述する具体的な数値実施例に関わらず、広角端の画角やズーム比を設計事項の範囲で適宜に変更することにより、上記撮像装置の実施の形態1乃至3のいずれにも適用することが可能である。
図4は本発明ズームレンズの第1の実施の形態100のレンズ構成を示すものであり、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群110、負の屈折力を有し光軸方向に移動して主に変倍を行う第2レンズ群120、正の屈折力を有し光軸方向に固定の第3レンズ群130、正の屈折力を有し光軸方向に移動して変倍に伴う像面位置の変動の補正とフォーカシングを行う第4レンズ群140、負の屈折力を有し光軸方向に固定であり第1レンズ群110乃至第4レンズ群140による合成焦点距離とバックフォーカスを伸ばす働きをする第5レンズ群150、複数のプリズム160などが配列されて構成される。
第1レンズ群110は負レンズ群111、プリズム112及び正レンズ群113より成り、負レンズ群111は物体側に凸面を向けた凹レンズ1枚で構成され、正レンズ群113は凸レンズ113a及び凹レンズ113bと凸レンズ113cとの接合レンズより成る。第2レンズ群120は凹レンズ121及び凹レンズ122と凸レンズ123との接合レンズより成る。第3レンズ群130は両面に非球面を有する1枚の凸レンズより成り、第4レンズ群140は物体側の面が非球面の凸レンズ141と凹レンズ142との接合レンズより成り、第5レンズ群150は凹レンズ151と凸レンズ152との接合レンズより成る。そして、第5レンズ群150と像面との間には、複数のプリズム160、赤外カットフィルタ、光学ローパスフィルタなどを合成して表した平行平面板が配置されている。また、絞りは第3レンズ群130の像面側に配置され、変倍時に固定である。
第1の実施の形態にかかるズームレンズ100及び後述の第2の実施の形態にかかるズームレンズ200には非球面が使用されているが、非球面形状は数1式によって定義される。
Figure 0004788953
なお、「xi−j」は非球面の深さ、「H」は光軸からの高さとする。
次ぎに、上記第1の実施の形態にかかるズームレンズ100に具体的数値を適用した数値実施例1の諸元を表1に示す。なお、諸元を表す以下の表において、光学要素は図4の各光学要素に付した符号をもって示し、面番号は全光学要素の物体側からi番目の面を示し、曲率半径rは物体側からi番目の面の近軸曲率半径を示し、面間隔dは物体側からi番目の面とi+1番目の面との間の軸上面間隔を示し、屈折率ndは物体側からi番目の面を物体側に有する硝材のd線(λ=587.6nm)に対する屈折率を示し、アッベ数νdは物体側からi番目の面を物体側に有する硝材のd線に対するアッベ数を示す。なお、曲率半径rにおいて無限大「∞」は当該面が平面であることを示す。
Figure 0004788953
ズームレンズ100において、第3レンズ群130の両面(第15面、第16面)及び第4レンズ群140の物体側の面(第18面)が非球面によって構成されている。そこで、数値実施例1における上記各面の4次、6次及び8次の非球面係数A4、A6及びA8を表2に示す。なお、表2及び以下の非球面係数を示す表において「e−i」は10を底とする指数表現、すなわち、「10−i」を表しており、例えば、「0.26029e-05」は「0.26029×10−5」を表している。
Figure 0004788953
ズームレンズ100において、第1レンズ群110と第2レンズ群120との間の面間隔d9、第2レンズ群120と第3レンズ群130との間の面間隔d14、絞りと第4レンズ群140との間の面間隔d17及び第4レンズ群140と第5レンズ群150との間の面間隔d20が変倍時に変化する。そこで、数値実施例1における上記各面間隔の広角端状態(f=21.50)、中間焦点距離状態(f=36.57)及び望遠端状態(f=63.44)における値を表3に焦点距離、Fナンバー及び画角(2ω)と共に示す
Figure 0004788953
なお、第24面と第25面との間の構成要素は、複数のプリズム、赤外カットフィルタ、光学ローパスフィルタ、撮像素子のパッケージのカバーガラスなどを合成して平行平面板に置き換えて示したものであり、また上記撮像装置の実施の形態1、2及び3に適用するときに、設計事項として空気間隔とこの平行平面板の厚みとの比率を変更し、それに伴って曲率半径、面間隔、非球面係数などを適宜変更するものとする。
図5乃至図8は数値実施例1の無限遠合焦状態での球面収差、像面湾曲、歪曲収差を示し、図5は広角端状態(f=21.50)、図6は中間焦点距離状態(f=36.57)、図7は望遠端状態(f=63.44)での諸収差を示す。なお、球面収差において実線はd線(λ=587.6nm)での、破線はg線(λ=435.84nm)での、1点差線はC線(λ=656.28nm)での値を示し、像面湾曲において実線はサジタル像面を、破線はメリディオナル像面を示す。
図5乃至図8から分かるように、数値実施例1は諸収差が良好に補正され、優れた結像性能を有することが分かる。
図8は本発明ズームレンズの第2の実施の形態200のレンズ構成を示すものであり、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群210、負の屈折力を有し光軸方向に移動して主に変倍を行う第2レンズ群220、正の屈折力を有し光軸方向に固定の第3レンズ群230、正の屈折力を有し光軸方向に移動して変倍に伴う像面位置の変動の補正とフォーカシングを行う第4レンズ群240、負の屈折力を有し光軸方向に固定であり第1レンズ群210乃至第4レンズ群240による合成焦点距離とバックフォーカスを伸ばす働きをする第5レンズ群250、複数のプリズム260などが配列されて構成される。
第1レンズ群210は負レンズ群211、プリズム212および正レンズ群213より成り、負レンズ群211は凸レンズ211a、物体側に凸面を向けた2枚の凹メニスカスレンズ211b、211cより成り、正レンズ群213は凸レンズ213a及び凹レンズ213bと凸レンズ213cとの接合レンズより成る。第2レンズ群220は凹レンズ221及び凹レンズ222と凸レンズ223との接合レンズより成る。第3レンズ群230は物体側面に非球面を有する1枚の凸レンズより成る。第4レンズ群240は物体側の面が非球面の凸レンズ241と凹レンズ242との接合レンズより成る。第5レンズ群250は凹レンズ251と凸レンズ252との接合レンズより成る。そして、第5レンズ群250と像面との間には、複数のプリズム260、赤外カットフィルタ、光学ローパスフィルタなどを合成して表した平行平面板が配置されている。また、絞りは第3レンズ群230の像面側に配置され、変倍時に固定である。
上記第2の実施の形態にかかるズームレンズ200に具体的数値を適用した数値実施例2の諸元を表4に示す。
Figure 0004788953
ズームレンズ200において、第3レンズ群230の物体側面(第19面)及び第4レンズ群240の物体側の面(第22面)が非球面によって構成されている。そこで、数値実施例2における上記各面の4次、6次及び8次の非球面係数A4、A6及びA8を表5に示す。
Figure 0004788953
ズームレンズ200において、第1レンズ群210と第2レンズ群220との間の面間隔d13、第2レンズ群220と第3レンズ群230との間の面間隔d18、絞りと第4レンズ群240との間の面間隔d21及び第4レンズ群240と第5レンズ群250との間の面間隔d24が変倍時に変化する。そこで、数値実施例1における上記各面間隔の広角端状態(f=17.02)、中間焦点距離状態(f=34.04)及び望遠端状態(f=63.42)における値を表6に焦点距離、Fナンバー及び画角(2ω)と共に示す
Figure 0004788953
なお、第28面と第29面との間の構成要素は、複数のプリズム、赤外カットフィルタ、光学ローパスフィルタ、撮像素子のパッケージのカバーガラスなどを合成して平行平面板に置き換えて示したものであり、また上記撮像装置の実施の形態1、2及び3に適用するときに、設計事項として空気間隔とこの平行平面板の厚みとの比率を変更し、それに伴って曲率半径、面間隔、非球面係数などを適宜変更するものとする。
図9乃至図11は数値実施例2の無限遠合焦状態での球面収差、像面湾曲、歪曲収差を示し、図9は広角端状態(f=17.02)、図10は中間焦点距離状態(f=34.04)、図11は望遠端状態(f=63.42)での諸収差を示す。なお、球面収差において実線はd線(λ=587.6nm)での、破線はg線(λ=435.84nm)での、1点差線はC線(λ=656.28nm)での値を示し、像面湾曲において実線はサジタル像面を、破線はメリディオナル像面を示す。
図9乃至図11から分かるように、数値実施例2は諸収差が良好に補正され、優れた結像性能を有することが分かる。
上記した数値実施例1及び2の条件式(1)〜(5)対応値を表7に示す。
Figure 0004788953
数値実施例1及び2共に条件式(1)〜(5)を満足している。
なお、上記した実施の形態及び数値実施例に示した各部の形状及び構造並びに数値は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ等に適用することができ、各種収差が良好に補正されると共に、光学設計上の長さが長くても、撮像装置の奥行き方向の寸法を極端に薄くすることができ、保持及び携帯がしやすい撮像装置を構成することができる。
本発明撮像装置の第1の実施の形態を示す概略斜視図である。 本発明撮像装置の第2の実施の形態を示す概略斜視図である。 本発明撮像装置の第3の実施の形態を示す概略斜視図である。 本発明ズームレンズの第1の実施の形態のレンズ構成を示す図である。 図6及び図7と共に、本発明ズームレンズの第1の実施の形態に具体的数値を適用した数値実施例1の諸収差を示す図であり、本図は広角端状態における球面収差、像面湾曲及び歪曲収差を示す図である。 中間焦点距離状態における球面収差、像面湾曲及び歪曲収差を示す図である。 望遠端状態における球面収差、像面湾曲及び歪曲収差を示す図である。 本発明ズームレンズの第2の実施の形態のレンズ構成を示す図である。 図10及び図11と共に、本発明ズームレンズの第2の実施の形態に具体的数値を適用した数値実施例2の諸収差を示す図であり、本図は広角端状態における球面収差、像面湾曲及び歪曲収差を示す図である。 中間焦点距離状態における球面収差、像面湾曲及び歪曲収差を示す図である。 望遠端状態における球面収差、像面湾曲及び歪曲収差を示す図である。
符号の説明
1…撮像装置、11…筐体、11a…広い面(内壁面)、13…ズームレンズ、G1…第1レンズ群(固定レンズ群)、L11…負レンズ群、P1…第1のプリズム(第1の光軸折曲手段)、L13…正レンズ群、G2…第2レンズ群(可動レンズ群)、G3…第3レンズ群(固定レンズ群)、G4…第4レンズ群(可動レンズ群)、G5…第5レンズ群(固定レンズ群)、P2…第2のプリズム(第2の光軸折曲手段)、P3r…第3のプリズム(第3の光軸折曲手段)、ax1…入射光軸(第1の光軸)、ax2…第2の光軸、ax3…第3の光軸、ax4…第4の光軸、15…撮像素子、2…撮像装置、21…筐体、21a…広い面(内壁面)、23…ズームレンズ、G1…第1レンズ群(固定レンズ群)、L11…負レンズ群、P1…第1のプリズム(第1の光軸折曲手段)、L13…正レンズ群、G2…第2レンズ群(可動レンズ群)、G3…第3レンズ群(固定レンズ群)、G4…第4レンズ群(可動レンズ群)、G5…第5レンズ群(固定レンズ群)、P2…第2のプリズム、P2ra…全反射面(第2の光軸折曲手段)、P2rb…全反射面(第3の光軸折曲手段)、P3r…第3のプリズム(第4の光軸折曲手段)、ax1…入射光軸(第1の光軸)、ax2…第2の光軸、ax3…第3の光軸、ax4…第4の光軸、ax5…第5の光軸、25…撮像素子、3…撮像装置、31…筐体、31a…広い面(内壁面)、33…ズームレンズ、G1…第1レンズ群(固定レンズ群)、L11…負レンズ群、P1…第1のプリズム(第1の光軸折曲手段)、L13…正レンズ群、G2…第2レンズ群(可動レンズ群)、G3…第3レンズ群(固定レンズ群)、G4…第4レンズ群(可動レンズ群)、G5…第5レンズ群(固定レンズ群)、P2…第2のプリズム(第2の光軸折曲手段)、P3…第3のプリズム(第3の光軸折曲手段)、P4r…第4のプリズム(第4の光軸折曲手段)、ax1…入射光軸(第1の光軸)、ax2…第2の光軸、ax3…第3の光軸、ax4…第4の光軸、ax5…第5の光軸、35…撮像素子、100…ズームレンズ、110…第1レンズ群(固定レンズ群)、111…正レンズ群、112…第1のプリズム(第1の反射手段)、113…負レンズ群、120…第2レンズ群(可動レンズ群)、130…第3レンズ群(固定レンズ群)、140…第4レンズ群(可動レンズ群)、150…第5レンズ群(固定レンズ群)、200…ズームレンズ、210…第1レンズ群(固定レンズ群)、211…正レンズ群、212…第1のプリズム(第1の反射手段)、213…負レンズ群、220…第2レンズ群(可動レンズ群)、230…第3レンズ群(固定レンズ群)、240…第4レンズ群(可動レンズ群)、250…第5レンズ群(固定レンズ群)

Claims (13)

  1. 筐体内に配置された、複数の固定レンズ群と複数の可動レンズ群と少なくとも3つ以上の光軸折曲手段とを含むズームレンズと、上記ズームレンズによって形成された画像を電気的信号に変換する撮像素子を有する撮像装置であって、
    上記ズームレンズは、物体側より順に配列された、第1の光軸を有する負レンズ群と光軸をほぼ直角に折り曲げる第1の光軸折曲手段と上記第1の光軸折曲手段により折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とから成り全体として正の屈折力を有する固定の第1レンズ群と、変倍作用、像面位置補正作用及び合焦作用を行うことが可能なように第2の光軸上に配列された複数の可動レンズ群及び少なくとも1つの固定レンズ群と、上記可動レンズ群の内で最も像側の可動レンズ群より像側に配置され、光軸をほぼ直角に折り曲げる第2の光軸折曲手段とを備え、
    上記第1及び第2の光軸折曲手段を含む3つ以上の光軸折曲手段のうち最も像側に位置する光軸折曲手段により、上記筐体の内壁面に対して撮像素子がほぼ平行に配置されるように光軸を折り曲げる
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 筐体内に配置された、複数の固定レンズ群と複数の可動レンズ群と3つの光軸折曲手段とを含むズームレンズと、上記ズームレンズによって形成された画像を電気的信号に変換する撮像素子を有する撮像装置であって、
    上記ズームレンズは、物体側より順に配列された、第1の光軸を有する負レンズ群と光軸をほぼ直角に折り曲げる第1の光軸折曲手段と上記第1の光軸折曲手段により折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とから成り全体として正の屈折力を有する固定の第1レンズ群と、変倍作用、像面位置補正作用及び合焦作用を行うことが可能なように第2の光軸上に配列された複数の可動レンズ群及び少なくとも1つの固定レンズ群と、上記可動レンズ群の内で最も像側の可動レンズ群より像側に配置された第2の光軸折曲手段と、上記第2の光軸折曲手段より像側に配置された第3の光軸折曲手段とを備え、
    上記第2の光軸折曲手段により第2の光軸を折り曲げて第1の光軸と第2の光軸を含む平面にほぼ直交する向きの第3の光軸と成し、上記第3の光軸折曲手段により、上記筐体の内壁面に対して撮像素子がほぼ平行に配置されるように上記第3の光軸を折り曲げる
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 筐体内に配置された、複数の固定レンズ群と複数の可動レンズ群と4つの光軸折曲手段とを含むズームレンズと、上記ズームレンズによって形成された画像を電気的信号に変換する撮像素子を有する撮像装置であって、
    上記ズームレンズは、物体側より順に配列された、第1の光軸を有する負レンズ群と光軸をほぼ直角に折り曲げる第1の光軸折曲手段と上記第1の光軸折曲手段により折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とから成り全体として正の屈折力を有する固定の第1レンズ群と、変倍作用、像面位置補正作用、合焦作用を行うことが可能なように第2の光軸上に配列された複数の可動レンズ群と少なくとも1つの固定レンズ群と、上記可動レンズ群の内で最も像側の可動レンズ群より像側に配置された第2の折り曲げ手段と、上記第2の光軸折曲手段の像側に配置された第3の光軸折曲手段と、上記第3の光軸折曲手段の像側に配置された第4の光軸折曲手段とを備え、
    上記第2の光軸折曲手段により第2の光軸を折り曲げて第1の光軸と第2の光軸を含む平面にほぼ直交する向きの第3の光軸と成し、上記第3の光軸折曲手段により第3の光軸を折り曲げて第2の光軸とほぼ平行な方向の第4の光軸と成し、上記第4の光軸折曲手段により、上記筐体の内壁面に対して撮像素子がほぼ平行に配置されるように上記第4の光軸を折り曲げる
    ことを特徴とする撮像装置。
  4. 上記の第2の光軸折曲手段と第3の光軸折曲手段とは同一のプリズムの異なる反射面として構成され、上記プリズムの入射面と射出面は同一の平面内に位置している
    ことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 筐体内に配置された、複数の固定レンズ群と複数の可動レンズ群と4つの光軸折曲手段とを含むズームレンズと、上記ズームレンズによって形成された画像を電気的信号に変換する撮像素子を有する撮像装置であって、
    上記ズームレンズは物体側より順に配列された、第1の光軸を有する負レンズ群と光軸をほぼ直角に折り曲げる第1の光軸折曲手段と上記第1の光軸折曲手段により折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とから成り全体として正の屈折力を有する固定の第1レンズ群と、変倍作用、像面位置補正作用、合焦作用を行うことが可能なように第2の光軸上に配列された複数の可動レンズ群と少なくとも1つの固定レンズ群と、上記可動レンズ群の内で最も像側の可動レンズ群より像側に配置された第2の折り曲げ手段と、上記第2の光軸折曲手段の像側に配置された第3の光軸折曲手段と、上記第3の光軸折曲手段の像側に配置された第4の光軸折曲手段とを備え、
    上記第2の光軸折曲手段により第2の光軸を折り曲げて第1の光軸にほぼ平行な向きの第3の光軸と成し、上記第3の光軸折曲手段により上記第3の光軸を折り曲げて第2の光軸と第3の光軸を含む平面にほぼ直交する向きの第4の光軸と成し、上記第4の光軸折曲手段により、上記筐体の内壁面に対して撮像素子がほぼ平行に配置できるように上記第4の光軸を折り曲げる
    ことを特徴とする撮像装置。
  6. 上記第2の光軸折曲手段以降の光軸折曲手段は、全ズーム域の全有効光線に対して全反射が成り立つ屈折率と角度設定のプリズムの反射面として構成されている
    ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項5に記載の撮像装置。
  7. 記撮像素子を収納するパッケージの画面短辺方向の外形寸法が20mm以上である
    ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項5に記載の撮像装置。
  8. 物体側より順に配列された、第1の光軸を有する負レンズ群と光軸をほぼ直角に折り曲げる第1の反射手段と上記第1の反射手段により折り曲げたあとの第2の光軸を有する正レンズ群とから成り全体として正の屈折力を有する第1レンズ群と、第2の光軸上を光軸方向に移動して主に変倍を行う負の屈折力を有する第2レンズ群と、第2の光軸上に固定で正の屈折力を有する第3レンズ群と、第2の光軸上を光軸方向に移動して変倍に伴う像面位置の変動の補正とフォーカシングを行う正の屈折力を有する第4レンズ群と、上記第1レンズ群乃至第4レンズ群による合成焦点距離とバックフォーカスを伸ばす働きをする負の屈折力を有する第5レンズ群と、複数の反射手段を有する
    ことを特徴とするズームレンズ。
  9. 上記第1の反射手段が直角プリズムの反射面であり、該直角プリズムの屈折率をnfとし、上記第5レンズ群より像側に配置された反射手段が全反射面を含む複数のプリズムの反射面で構成され、上記プリズムの屈折率をnrとして、下記の条件式(1)、(2)を満足することを特徴とする請求項8に記載のズームレンズ。
    (1)1.8 < nf
    (2)1.62 < nr
  10. 上記第1の光軸を有する第1レンズ群の負レンズ群は、物体側に凸面を向けた凹メニスカスレンズ1枚で構成された
    ことを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のズームレンズ。
  11. 上記第1の光軸を有する第1レンズ群の負レンズ群は、物体側より順に配列された、1枚の凸レンズ及び物体側に凸面を向けた2枚の凹メニスカスレンズで構成された
    ことを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のズームレンズ。
  12. 上記第1レンズ群に含まれる第2の光軸を有する正レンズ群は、物体側より順に配列された、凸レンズ及び凹レンズと凸レンズとの接合レンズにより構成され、上記第2レンズ群は、物体側より順に配列された、2枚の凹レンズ及び1枚の凸レンズにより構成され、上記第3レンズ群は1枚の凸レンズにより構成され、上記第4レンズ群は凸レンズと凹レンズとの接合レンズにより構成され、上記第5レンズ群は凹レンズと凸レンズとの接合レンズにより構成され、ν113a を第1レンズ群の正レンズ群を構成する最も物体側の凸レンズのアッベ数、ν113cを第1レンズ群の正レンズ群を構成する接合レンズの凸レンズのアッベ数として、以下の条件式(3)、(4)を満足することを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のズームレンズ。
    (3)ν113a < 30
    (4)ν113c > 55
  13. β2Tを第2レンズ群の望遠端における横倍率、β5を第5レンズ群の横倍率、f3を第3レンズ群の焦点距離、f5を第5レンズ群の焦点距離として、下記の条件式(5)、(6)、(7)を満足することを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のズームレンズ。
    (5)0.65 < │β2T│ < 1.1
    (6)β5 > 1.2
    (7)│f5/f3│ > 2.2
JP2005331333A 2005-11-16 2005-11-16 撮像装置及びズームレンズ Expired - Fee Related JP4788953B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331333A JP4788953B2 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 撮像装置及びズームレンズ
TW095141842A TW200736657A (en) 2005-11-16 2006-11-13 Imaging apparatus and zoom lens
US11/598,581 US7646418B2 (en) 2005-11-16 2006-11-14 Image capture apparatus and zoom lens
KR1020060112704A KR20070052213A (ko) 2005-11-16 2006-11-15 촬상 장치 및 줌 렌즈
EP06124255A EP1788419A1 (en) 2005-11-16 2006-11-16 Image capture apparatus and zoom lens
CNB2006101381862A CN100451717C (zh) 2005-11-16 2006-11-16 图像拍摄装置和变焦透镜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331333A JP4788953B2 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 撮像装置及びズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007139944A JP2007139944A (ja) 2007-06-07
JP4788953B2 true JP4788953B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37744438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005331333A Expired - Fee Related JP4788953B2 (ja) 2005-11-16 2005-11-16 撮像装置及びズームレンズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7646418B2 (ja)
EP (1) EP1788419A1 (ja)
JP (1) JP4788953B2 (ja)
KR (1) KR20070052213A (ja)
CN (1) CN100451717C (ja)
TW (1) TW200736657A (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391460B2 (en) * 2001-11-13 2008-06-24 Olympus Corporation Arrangement of bending optical systems in a picture taking lens unit and an optical finder unit of a camera
US20060017834A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Konica Minolta Opto, Inc. Imaging optical system and imaging lens device
JP4917060B2 (ja) * 2007-02-26 2012-04-18 Hoya株式会社 撮像ユニット及び携帯用電子機器
ATE514968T1 (de) 2007-03-09 2011-07-15 Nikon Corp Zoomteleobjektiv mit vier linsengruppen
JP5029945B2 (ja) * 2007-04-05 2012-09-19 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器、および結像方法
JP5041283B2 (ja) * 2007-04-05 2012-10-03 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器、および結像方法
JP5245320B2 (ja) 2007-08-13 2013-07-24 株式会社ニコン ズームレンズ、これを用いた光学機器及び結像方法
JP5245321B2 (ja) * 2007-08-13 2013-07-24 株式会社ニコン レンズ系及びこれを用いた光学機器
US8717413B2 (en) * 2008-05-10 2014-05-06 Capso Vision Inc. Imaging system having a folded optical axis
JP5586402B2 (ja) * 2010-09-29 2014-09-10 富士フイルム株式会社 内視鏡装置及びその撮像素子放熱方法
US8446514B2 (en) * 2011-05-09 2013-05-21 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Capturing images using a switchable imaging apparatus
CN109963059B (zh) 2012-11-28 2021-07-27 核心光电有限公司 多孔径成像系统以及通过多孔径成像系统获取图像的方法
JP2014179736A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Toshiba Corp カメラモジュール
EP3008890A4 (en) 2013-06-13 2016-05-04 Corephotonics Ltd ZOOM OF A DIGITAL CAMERA WITH DUAL IRIS
CN107748432A (zh) 2013-07-04 2018-03-02 核心光电有限公司 小型长焦透镜套件
CN108989648B (zh) 2013-08-01 2021-01-15 核心光电有限公司 具有自动聚焦的纤薄多孔径成像系统及其使用方法
US9392188B2 (en) 2014-08-10 2016-07-12 Corephotonics Ltd. Zoom dual-aperture camera with folded lens
CN105472210A (zh) * 2014-09-12 2016-04-06 光宝电子(广州)有限公司 影像撷取装置
CN112327463B (zh) 2015-01-03 2022-10-14 核心光电有限公司 微型长焦镜头模块和使用该镜头模块的相机
KR101914894B1 (ko) 2015-04-02 2018-11-02 코어포토닉스 리미티드 듀얼 광학 모듈 카메라의 듀얼 보이스 코일 모터 구조체
CN111061041B (zh) 2015-04-16 2021-02-26 核心光电有限公司 紧凑型折叠式相机中的自动对焦和光学图像稳定
KR102378518B1 (ko) * 2015-05-15 2022-03-25 삼성전자주식회사 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
KR102007379B1 (ko) 2015-05-28 2019-08-05 코어포토닉스 리미티드 이중-조리개 디지털 카메라의 광학식 손떨림 방지 및 자동-초점을 위한 양-방향성 강성
CN112672024B (zh) 2015-08-13 2022-08-02 核心光电有限公司 视频支持和切换/无切换动态控制的双孔径变焦摄影机
US10070060B2 (en) 2015-09-06 2018-09-04 Corephotonics Ltd Auto focus and optical image stabilization with roll compensation in a compact folded camera
KR101740815B1 (ko) 2015-10-14 2017-05-26 삼성전기주식회사 촬상 광학계
KR101792344B1 (ko) 2015-10-19 2017-11-01 삼성전기주식회사 촬상 광학계
KR102433623B1 (ko) 2015-12-29 2022-08-18 코어포토닉스 리미티드 자동 조정가능 텔레 시야(fov)를 갖는 듀얼-애퍼처 줌 디지털 카메라
WO2017208090A1 (en) 2016-05-30 2017-12-07 Corephotonics Ltd. Rotational ball-guided voice coil motor
CN107925728B (zh) 2016-06-19 2020-12-08 核心光电有限公司 双孔径摄影机系统中的帧同步
KR20240051317A (ko) 2016-07-07 2024-04-19 코어포토닉스 리미티드 폴디드 옵틱용 선형 볼 가이드 보이스 코일 모터
WO2018007951A1 (en) 2016-07-07 2018-01-11 Corephotonics Ltd. Dual-camera system with improved video smooth transition by image blending
KR101901701B1 (ko) 2016-12-28 2018-09-27 삼성전기 주식회사 촬상 광학계
CN110140078B (zh) 2016-12-28 2021-11-19 核心光电有限公司 具有延伸光折叠元件扫描范围的折叠相机结构
KR101963591B1 (ko) 2016-12-29 2019-04-01 삼성전기주식회사 촬상 광학계 및 이를 포함하는 휴대용 전자기기
CN113805406A (zh) 2017-01-12 2021-12-17 核心光电有限公司 紧凑型折叠式摄影机及其组装方法
JP2020512581A (ja) 2017-03-15 2020-04-23 コアフォトニクス リミテッド パノラマ走査範囲付きカメラ
US10904512B2 (en) 2017-09-06 2021-01-26 Corephotonics Ltd. Combined stereoscopic and phase detection depth mapping in a dual aperture camera
US10951834B2 (en) 2017-10-03 2021-03-16 Corephotonics Ltd. Synthetically enlarged camera aperture
CN107948470B (zh) * 2017-11-22 2020-07-10 德淮半导体有限公司 摄像头模块和移动设备
KR102268862B1 (ko) 2017-11-23 2021-06-24 코어포토닉스 리미티드 컴팩트 폴디드 카메라 구조
US11029496B2 (en) * 2017-12-21 2021-06-08 Apple Inc. Folded lens system
US10969652B2 (en) 2018-01-10 2021-04-06 Apple Inc. Camera with folded optics having moveable lens
KR20240019388A (ko) 2018-01-26 2024-02-14 애플 인크. 광학기기를 이동시키기 위한 액추에이터를 갖는 접이식 카메라
WO2019150188A1 (en) 2018-02-05 2019-08-08 Corephotonics Ltd. Reduced height penalty for folded camera
US11061213B2 (en) 2018-02-07 2021-07-13 Apple Inc. Folded camera
WO2019155289A1 (en) * 2018-02-12 2019-08-15 Corephotonics Ltd. Folded camera with optical image stabilization
JP7081473B2 (ja) 2018-03-02 2022-06-07 株式会社リコー 撮像光学系、撮像システム及び撮像装置
US10694168B2 (en) 2018-04-22 2020-06-23 Corephotonics Ltd. System and method for mitigating or preventing eye damage from structured light IR/NIR projector systems
KR20200135778A (ko) 2018-04-23 2020-12-03 코어포토닉스 리미티드 연장된 2 자유도 회전 범위를 갖는 광학 경로 폴딩 요소
WO2019234506A1 (en) * 2018-05-15 2019-12-12 Spectrum Optix Inc. Folded optical systems for a mobile magnification viewing system
US11314147B1 (en) 2018-05-31 2022-04-26 Apple Inc. Folded camera with actuator for moving optics
US11019242B2 (en) * 2018-06-14 2021-05-25 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Camera assembly and electronic device using the same, both having a decorative member mounted on a shell and comprising a decorative ring and a flange
EP3652728B1 (en) 2018-08-04 2023-06-07 Corephotonics Ltd. Switchable continuous display information system above camera
WO2020039302A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Corephotonics Ltd. Two-state zoom folded camera
KR102620529B1 (ko) * 2018-09-11 2024-01-03 삼성전기주식회사 촬상 광학계
US11287081B2 (en) 2019-01-07 2022-03-29 Corephotonics Ltd. Rotation mechanism with sliding joint
JP7415324B2 (ja) * 2019-02-22 2024-01-17 株式会社リコー 撮像光学系及び撮像装置
WO2020183312A1 (en) 2019-03-09 2020-09-17 Corephotonics Ltd. System and method for dynamic stereoscopic calibration
KR102355660B1 (ko) * 2019-03-22 2022-01-26 삼성전기주식회사 촬상 광학계 및 이를 포함하는 휴대용 전자기기
WO2020224371A1 (zh) * 2019-05-05 2020-11-12 华为技术有限公司 一种摄像模组、终端设备、成像方法及成像装置
CN112585644A (zh) 2019-07-31 2021-03-30 核心光电有限公司 在相机摇摄或运动中创建背景模糊的系统及方法
KR102655434B1 (ko) * 2019-08-13 2024-04-05 삼성전자주식회사 멀티-폴디드 카메라 및 이를 포함하는 모바일 장치
TWI707188B (zh) * 2019-09-18 2020-10-11 大立光電股份有限公司 相機模組與電子裝置
TWI831997B (zh) * 2019-10-08 2024-02-11 大陸商信泰光學(深圳)有限公司 鏡頭裝置
US11528396B2 (en) 2019-10-08 2022-12-13 Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. Lens device
CN112711114A (zh) * 2019-10-08 2021-04-27 信泰光学(深圳)有限公司 镜头装置
US11659135B2 (en) 2019-10-30 2023-05-23 Corephotonics Ltd. Slow or fast motion video using depth information
US11949976B2 (en) 2019-12-09 2024-04-02 Corephotonics Ltd. Systems and methods for obtaining a smart panoramic image
EP4049444A4 (en) 2019-12-09 2022-11-16 Corephotonics Ltd. SYSTEMS AND METHODS TO OBTAIN AN INTELLIGENT PANORAMIC IMAGE
CN113075832A (zh) * 2019-12-18 2021-07-06 信泰光学(深圳)有限公司 镜头装置
US11693221B2 (en) 2019-12-25 2023-07-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Camera module, camera assembly, and electronic device
WO2021165764A1 (en) 2020-02-22 2021-08-26 Corephotonics Ltd. Split screen feature for macro photography
KR102345114B1 (ko) * 2020-03-13 2021-12-30 삼성전기주식회사 카메라 모듈
CN111308672A (zh) * 2020-04-10 2020-06-19 浙江舜宇光学有限公司 光学成像系统
KR20220003550A (ko) 2020-04-26 2022-01-10 코어포토닉스 리미티드 홀 바 센서 보정을 위한 온도 제어
CN111399180A (zh) * 2020-04-27 2020-07-10 浙江舜宇光学有限公司 摄像透镜组
CN114651275B (zh) 2020-05-17 2023-10-27 核心光电有限公司 全视场参考图像的图像拼接
KR102437800B1 (ko) 2020-05-19 2022-08-30 삼성전기주식회사 카메라 모듈
US11726304B2 (en) 2020-05-26 2023-08-15 Apple Inc. Folded optical systems
EP3966631B1 (en) 2020-05-30 2023-01-25 Corephotonics Ltd. Systems and methods for obtaining a super macro image
EP4045960A4 (en) 2020-07-15 2022-12-14 Corephotonics Ltd. CORRECTING THE ABERRATION OF VIEWPOINTS IN A FOLDED SCANNING CAMERA
US11637977B2 (en) 2020-07-15 2023-04-25 Corephotonics Ltd. Image sensors and sensing methods to obtain time-of-flight and phase detection information
TWI730852B (zh) * 2020-07-24 2021-06-11 大陸商信泰光學(深圳)有限公司 成像鏡頭(四十六)
TW202204958A (zh) 2020-07-24 2022-02-01 大陸商信泰光學(深圳)有限公司 影像擷取裝置及其變焦控制方法
CN114270145B (zh) 2020-07-31 2024-05-17 核心光电有限公司 用于大行程线性位置感测的霍尔传感器-磁体几何结构
CN114079710B (zh) * 2020-08-10 2024-07-23 宁波舜宇光电信息有限公司 具有潜望式连续光变摄像模组的手机
CN116679420A (zh) 2020-08-12 2023-09-01 核心光电有限公司 用于光学防抖的方法
US11762174B2 (en) * 2020-09-24 2023-09-19 Apple Inc. Optical system including lenses and prism for telephoto cameras
KR20220048525A (ko) 2020-10-12 2022-04-20 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR102489715B1 (ko) * 2020-11-02 2023-01-18 삼성전기주식회사 카메라 모듈
CN112468705B (zh) * 2020-11-27 2023-03-24 努比亚技术有限公司 一种潜望式摄像头模组和终端设备
KR102629883B1 (ko) 2020-12-26 2024-01-25 코어포토닉스 리미티드 스캐닝 줌 카메라를 갖는 멀티-애퍼처 모바일 카메라에서의 비디오 지원
CN114217428B (zh) * 2021-01-29 2023-07-25 广州立景创新科技有限公司 图像感测装置
TW202422200A (zh) 2021-03-11 2024-06-01 以色列商核心光電有限公司 彈出式照相機系統
KR102638173B1 (ko) 2021-06-08 2024-02-19 코어포토닉스 리미티드 슈퍼-매크로 이미지의 초점면을 틸팅하기 위한 시스템 및 카메라
CN113341550B (zh) * 2021-07-29 2021-11-09 成都极米科技股份有限公司 一种应用于投影的变焦镜头
US12038622B2 (en) * 2022-11-11 2024-07-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Optical imaging system
TW202429156A (zh) * 2022-12-11 2024-07-16 以色列商核心光電有限公司 用於緊湊折疊式長焦相機的折射和混合鏡頭

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4114171A (en) * 1976-04-06 1978-09-12 Vivitar Corporation Reflex camera with internal zoom lens
JPH05341187A (ja) * 1992-04-10 1993-12-24 Ricoh Co Ltd 実像式変倍ファインダーおよび倍率遷移可能な実像式変倍ファインダー
US6850279B1 (en) * 1996-06-18 2005-02-01 Sony Corporation Optical image recording system, and associated processing system
CN1204062A (zh) * 1997-05-21 1999-01-06 三星航空产业株式会社 远焦变焦透镜系统
KR100236646B1 (ko) 1997-05-21 2000-01-15 유무성 초소형 아포컬 줌 광학계
JPH11271867A (ja) 1998-03-19 1999-10-08 Canon Inc 撮像システム
US6327100B1 (en) * 1999-02-08 2001-12-04 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens
JP2002277736A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
EP2226668B1 (en) 2002-04-09 2012-05-23 Olympus Corporation Zoom lens, and electronic imaging system using the same
AU2003274532A1 (en) * 2002-11-11 2004-06-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Zoom lens
JP2004170707A (ja) 2002-11-20 2004-06-17 Minolta Co Ltd 撮像レンズ装置およびそれを備えたデジタルカメラ
JP4088517B2 (ja) * 2002-12-10 2008-05-21 コニカミノルタオプト株式会社 デジタルカメラ
JP4059146B2 (ja) * 2003-05-30 2008-03-12 ソニー株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP4059145B2 (ja) 2003-05-30 2008-03-12 ソニー株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP4140011B2 (ja) 2004-01-28 2008-08-27 ソニー株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2006154702A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Konica Minolta Opto Inc 変倍光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7646418B2 (en) 2010-01-12
KR20070052213A (ko) 2007-05-21
EP1788419A1 (en) 2007-05-23
US20070126911A1 (en) 2007-06-07
CN100451717C (zh) 2009-01-14
TW200736657A (en) 2007-10-01
CN1967311A (zh) 2007-05-23
JP2007139944A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788953B2 (ja) 撮像装置及びズームレンズ
JP5379784B2 (ja) 固定焦点レンズ
US7630139B2 (en) Zoom lens, image pickup apparatus and digital equipment
US7715121B2 (en) Optical system and optical apparatus including optical system
US8379317B2 (en) Zoom lens system, imaging device and camera
US8514495B2 (en) Zoom lens system
US8411378B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus equipped with same
JP2007212878A (ja) 単焦点撮像レンズ及びそれを備えた撮像装置
JP5038685B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
US7423813B2 (en) Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
US7457047B2 (en) Zoom optical system and imaging apparatus using the same
JP4933276B2 (ja) ズームレンズ
JP2008039838A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP4989235B2 (ja) ズームレンズ
US7602558B2 (en) Zoom lens and imaging apparatus
JP2002303791A (ja) 撮影光学系
JP5305831B2 (ja) 結像光学系
US7817348B2 (en) Zoom lens and imaging apparatus
JP5303310B2 (ja) ズームレンズ
US9013805B2 (en) Zoom lens and imaging apparatus
US7242533B2 (en) Two-unit zoom lens system, and exchangeable lens and electronic image taking apparatus using the zoom lens system
JP4690052B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2006337793A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
US8446679B2 (en) Zoom lens system and electronic imaging apparatus using the same
JP2007298724A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees