JP4771586B2 - エレベータ - Google Patents
エレベータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4771586B2 JP4771586B2 JP2000374653A JP2000374653A JP4771586B2 JP 4771586 B2 JP4771586 B2 JP 4771586B2 JP 2000374653 A JP2000374653 A JP 2000374653A JP 2000374653 A JP2000374653 A JP 2000374653A JP 4771586 B2 JP4771586 B2 JP 4771586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- pair
- side guide
- counterweight
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B7/00—Other common features of elevators
- B66B7/02—Guideways; Guides
- B66B7/021—Guideways; Guides with a particular position in the shaft
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、昇降路の頂部に機械室を持たないエレベータに関し、より詳しくは、乗りかごと昇降路内壁面との間の隙間を狭めることができるばかりでなく、乗りかごをより安定させて懸架できるように改良されたエレベータに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、建物内の空間を効率良く利用するとともに日照権等の問題を回避するために昇降路の頂部に機械室を持たない、いわゆるマシンルームレスエレベータが種々開発され提案されている。
【0003】
例えば特開平7−10434号公報に記載されたエレベータにおいては、図9に示したように鉛直方向上方から見たときに、乗りかご1の一方の側面1aと昇降路の内壁面2との間の隙間に釣合錘(C/W)3および駆動装置(T/M)4が配設されている。
しかしながら、乗りかご1の質量が大きくなって駆動装置4が大型化すると、乗りかご1の一方の側面1aと昇降路内壁面2との間の隙間寸法(図示A寸法)が大きくなるという問題点がある。
【0004】
この問題を解決するため、特開2000−44147公報に記載されたエレベータにおいては、図10に示したように鉛直方向上方から見たときに、乗りかご1の一方の側面1aと昇降路内壁面2との間の隙間に釣合錘3および駆動シーブ5を配設するとともに、駆動装置4を乗りかご1の上方に配置している。
【0005】
また、特開平11−157762号公報に記載されたエレベータにおいては、図11に示したように鉛直方向上方から見たときに、乗りかご1と昇降路内壁面2との間の隙間に釣合錘3を配設するとともに、乗りかご1の上方に昇降路内壁面2に寄せて駆動装置4を配設し、かつ乗りかご1の左右の側壁1a,1bと昇降路の左右の内壁面2L,2Rとの間の各隙間内に左右一対の駆動シーブ5L,5Rをそれぞれ配設している。
これにより、昇降路内の最上方位置まで上昇した乗りかご1と左右一対の駆動シーブ5L,5Rとが干渉しないから、昇降路頂部の上下方向寸法を低く抑えることができる。
【0006】
また、特開平11−310372号公報に記載されたエレベータにおいては、図12に示したように鉛直方向上方から見たときに、乗りかご1の左右の側壁1a,1bと昇降路の左右の内壁面2L,2Rとの間の各隙間内に、釣合錘3L,3Rおよび駆動装置4L,4Rをそれぞれ配設している。
これにより、昇降路頂部の上下方向寸法を低く抑えることができるばかりでなく、一対の駆動装置により駆動力を増して乗りかご1の昇降速度を高めることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図10に示した特開2000−44147公報に記載のエレベータにおいては、釣合錘3の横幅寸法が小さくなるため、乗りかごの大容量化に伴って釣合錘3の質量を大きくする必要のあるエレベータには対応することができない。
また、乗りかご1の上方に駆動装置4を配置する構造であり、昇降路頂部の上下方向寸法を低く抑えることができない。
【0008】
また、図11に示した特開平11−157762号公報に記載のエレベータにおいては、乗りかご1の間口寸法に応じて駆動軸の軸長が変化し、乗りかご1の間口寸法に応じて駆動装置5を用意しなければならず、種類の増加および部品点数の増加を招くことになる。
【0009】
さらに、図12に示した特開平11−310372号公報に記載のエレベータは、いわゆる1:1ローピングにより乗りかご1および釣合錘3L,3Rを懸架する構造であるため、駆動装置4L,4Rに用いるモータが大きくなり、乗りかご1の左右の側壁1a,1bと昇降路の左右の内壁面2L,2Rとの間の隙間の寸法(図示A寸法)が大きくなりがちである。
加えて、左右一対の吊りロープを乗りかご1にそれぞれ接続する各ヒッチ部6L,6Rが乗りかご1の重心位置Gから離れているため、乗りかご1をより安定した姿勢で懸架できない問題もある。
【0010】
そこで本発明の目的は、上述した従来技術が有する問題点を解消し、駆動装置の種類の増加を招くことなく、乗りかごの左右の側壁と昇降路の左右の内壁面との間の各隙間の左右方向の寸法を減少させることができるとともに、乗りかごをより一層安定的に懸架することができるエレベータを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する請求項1に記載の手段は、
左右一対のかご側ガイドレールに沿って昇降路内を昇降する乗りかごと、
前記昇降路内を鉛直方向上方から見たときに前記乗りかごの左右の側面と前記昇降路の左右の内壁面との間にそれぞれ形成される左右一対の隙間内にそれぞれ配設された、それぞれの錘側ガイドレールに沿って前記昇降路内を昇降する左右一対の釣合錘と、
前記左右一対の隙間内にそれぞれ配設された左右一対の駆動シーブを有し、前記左右一対のかご側ガイドレールの上端部にそれぞれ支持された左右一対の駆動装置と、
前記左右一対の駆動シーブにそれぞれ巻き回され、それぞれ一端側で前記乗りかごを懸架するとともに他端側で前記左右一対の釣合錘を個別に懸架する左右一対の吊りロープと、を備え、
前記左右一対の釣合錘は、いずれか一方が前記左右一対のかご側ガイドレールのうちの一方のかご側ガイドレールの前側側方に配設されるとともに、いずれか他方が前記左右一対のかご側ガイドレールのうちの他方のかご側ガイドレールの後側側方に配設され、
前記左右一対の吊りロープのうちの一方は、その一端側が前記一方のかご側ガイドレールの前側側方において前記一方の釣合錘を懸架するとともに、その他端側が前記一方のかご側ガイドレールの後側側方において前記乗りかごを懸架し、
前記左右一対の吊りロープのうちの他方は、その一端側が前記他方のかご側ガイドレールの後側側方において前記他方の釣合錘を懸架するとともに、その他端側が前記他方のかご側ガイドレールの前側側方において前記乗りかごを懸架することを特徴とするエレベータである。
【0012】
すなわち、請求項1に記載のエレベータにおいては、かご側ガイドレールと昇降路の内壁面との間にではなく、かご側ガイドレールの前側側方若しくは後側側方に釣合錘が位置するから、かご側ガイドレールを昇降路の内壁面に寄せることができる。
これにより、乗りかごの左右の側壁と昇降路の左右の内壁面との間にそれぞれ形成される左右一対の隙間の左右方向の寸法を減少させることができる。
【0013】
請求項2に記載の手段は、請求項1に記載のエレベータにおいて、前記乗りかごの左右両側部にそれぞれ取り付けられて前記左右一対の隙間内に位置する左右一対のかご側シーブと、前記左右一対の釣合錘にそれぞれ設けられた左右一対の錘側シーブとをさらに備え、前記左右一対の吊りロープは、一端側が前記かごシーブを介して2:1ローピングで前記乗りかごを懸架するとともに他端側が前記錘側シーブを介して2:1ローピングで前記釣合錘を懸架するものである。
【0014】
すなわち、請求項2に記載のエレベータにおいては、乗りかごおよび釣合錘をいわゆる2:1ローピングで懸架するから、1:1ローピングで懸架する場合に比較して釣合錘の質量を低減することができる。
これにより釣合錘を小型化し、乗りかごの左右の側壁と昇降路の左右の内壁面との間にそれぞれ形成される左右一対の隙間の左右方向の寸法を減少させることができる。
また、昇降路を鉛直方向上方から見たときに、左右一対の釣合錘が互いに前後方向の反対側に、言い換えると対角位置に配設されるとともに、左右一対のかご側シーブもまた、昇降路を鉛直方向上方から見たときに互いに前後方向の反対側に位置しているため、左右一対の吊りロープは乗りかごの重心位置を前後方向に挟むように対角位置で懸架することになるから、乗りかごに作用する重力と乗りかごを上方に吊り上げる力との水平方向のオフセットを減少させて、乗りかごをより一層安定的に懸架することができる。
【0015】
請求項3に記載の手段は、請求項1または2に記載のエレベータにおいて、前記左右一対のかご側ガイドレールを、前記釣合錘に対して前後方向の反対側に寄せて配設したものである。
【0016】
すなわち、請求項3に記載のエレベータにおいては、かご側ガイドレールを釣合錘に対して前後方向の反対側に寄せてそれぞれ配設するから、釣合錘を配設するために必要な前後方向のスペースを充分に確保することができる。
【0017】
請求項4に記載の手段は、請求項1乃至3のいずれかに記載のエレベータにおいて、前記左右一対の釣合錘に、前記左右一対の吊りロープがそれぞれ巻き付けられる前後一対の錘側シーブをそれぞれ設けたものである。
【0018】
すなわち、請求項4に記載のエレベータにおいては、釣合錘に設けた前後一対の錘側シーブの前後方向間隔を調整することにより、左右一対の吊りロープが駆動シーブからそれぞれ垂下する位置と釣合錘の前後方向の中心位置との関係を自在に調節することができるから、釣合錘の大きさや前後方向位置を変更する場合にも駆動シーブの直径を変更する必要が無く、部品の種類が増加することを防止できる。
【0019】
請求項5に記載の手段は、請求項1乃至4のいずれかに記載のエレベータに、前記かご側ガイドレールおよび前記錘側ガイドレールの上端部に固定された支持部材をさらに備えさせるとともに、前記左右一対の駆動装置をこの支持部材によって支持したものである。
【0020】
すなわち、請求項5に記載のエレベータにおいては、駆動装置の重量を支持部材を介してかご側ガイドレールおよび錘側ガイドレールに分散させて受けることができるから、エレベータを設置する建物に駆動装置の重量を負担させずに済む。
【0021】
請求項6に記載の手段は、請求項5に記載のエレベータにおいて、前記左右一対の吊りロープのうち前記2:1ローピングで前記乗りかごおよび前記釣合錘を懸架する吊りロープは、その端部を前記支持部材に係止するものである。
【0022】
すなわち、請求項6に記載のエレベータにおいては、乗りかごおよび釣合錘の重量を支持部材で受けるから、乗りかごおよび釣合錘の重量をかご側ガイドレールおよび錘側ガイドレールに分散して負担させることができ、これらのガイドレールの湾曲や座屈を防止することができる。
【0023】
請求項7に記載の手段は、請求項5または6に記載のエレベータにおいて、前記駆動装置の作動を制御する制御盤を前記支持部材に設けたものである。
【0024】
すなわち、請求項7に記載のエレベータによれば、支持部材に設けた駆動装置のすぐ近傍に制御盤を配設できるから、駆動装置および制御盤回りの電気配線の長さを短縮できるばかりでなく、支持部材と駆動装置および制御盤を一つのユニットとして組み立てることができる。
【0025】
請求項8に記載の手段は、請求項7に記載のエレベータにおいて、前記制御盤に下方に開く開閉扉を設けたものである。
【0026】
すなわち、請求項8に記載のエレベータにおいては、乗りかごに乗った作業者が乗りかごの天井に設けられた救出口あるいは点検口を介して制御盤の開閉扉を下方に開くことにより、制御盤のメンテナンスを容易に行うことができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るエレベータの一実施形態を、図1乃至図8を参照して詳細に説明する。
なお、以下の説明においては、同一の部分には同一の符号を用いてその説明を省略するとともに、鉛直方向を上下方向と、乗りかごに乗客が出入りする方向を前後方向と、かつ乗りかごのドア側から見た間口方向を左右方向と言う。
【0028】
第1実施形態
まず最初に図1乃至図5を参照し、本発明に係る第1実施形態のエレベータ100について説明する。
【0029】
図1に示したように、本第1実施形態のエレベータ100における乗りかご10は、その前端10Fに入口ドア11を有するとともに、後に詳述する左右一対のかご側シーブ15、16を左右の側面に有し、かつ昇降路内に配設された左右一対のかご側ガイドレール12,13に案内されて昇降路の内部を昇降する。
左右一対のかご側ガイドレール12,13は、図4に示したように、昇降路の内壁面2L,2Rの前後方向中央部に左右方向に互いに対向して配設されるとともに、図1に示したように、昇降路内の頂部で水平に延びる支持枠(支持部材)14がそれらの上部に固定されている。
【0030】
図4に示したように、乗りかご10の左右の側面10L,10Rと昇降路の左右の内壁面2L,2Rとの間の各隙間には、左右一対の釣合錘20,30がそれぞれ配設されている。
右側の釣合錘20は、右側のかご側ガイドレール13の後側側方で乗りかご10の後端10Bよりも前側に配設されるとともに、前後一対の錘側ガイドレール21,22によってその昇降が案内されている。
左側の釣合錘30は、左側のかご側ガイドレール12の前側側方で乗りかご10の前端10Fよりも後側に配設されるとともに、前後一対の錘側ガイドレール31,32によってその昇降が案内されている。
すなわち、左右一対の釣合錘20,30は、乗りかご10に対して対角位置に配設されている。
また、左右一対の釣合錘20,30には、図示されないブラケットによってそれぞれ上部に錘側シーブ23,33が回転自在に取り付けられている。
そして、合計4本の錘側ガイドレール21,22,31,32は、それぞれその上端部に支持枠14が固定されている。
【0031】
支持枠14には、左右一対の駆動装置40,50がそれぞれ装着されている。
また、支持枠14の左右方向の中央部には、駆動装置40,50等の作動を制御するための制御盤60が設けられている。
【0032】
右側の駆動装置40は、電動機41とこの電動機41によって回転駆動される駆動シーブ42とを有し、駆動シーブ42には吊りロープ43が巻き回されている。
右側の吊りロープ43のうち、駆動シーブ42から後側に垂下する部分(他端側)44は、錘側シーブ23を介して2:1ローピングで釣合錘20を懸架するとともに、その先端がヒッチ部45において支持枠14に係止されている。
右側の吊りロープ43のうち、駆動シーブ42から前側に垂下する部分(一端側)46は、乗りかご10の右側面10Rの前側に回転自在に支持されたかご側シーブ15を介して2:1ローピングで乗りかご30を懸架するとともに、その先端がヒッチ部47において支持枠14に係止されている。
【0033】
左側の駆動装置50は、電動機51とこの電動機51によって回転駆動される駆動シーブ52とを有し、駆動シーブ52には吊りロープ53が巻き回されている。
右側の吊りロープ53のうち、駆動シーブ52から前側に垂下する部分(他端側)54は、錘側シーブ23を介して2:1ローピングで釣合錘30を懸架するとともに、その先端がヒッチ部55において支持枠14に係止されている。
右側の吊りロープ53のうち、駆動シーブ52から後側に垂下する部分(一端側)56は、乗りかご10の左側面10Lの後側に回転自在に支持されたかご側シーブ16を介して2:1ローピングで乗りかご30を懸架するとともに、その先端がヒッチ部57において支持枠14に係止されている。
【0034】
なお、2:1ローピングとは、吊りロープ43,53が駆動シーブ42,52から垂下する部分の昇降速度と、乗りかご10若しくは釣合錘20,30の昇降速度との比率が2:1であることを意味する。
【0035】
次に、上述した構造を有する本第1実施形態のエレベータ100の作用効果について説明する。
【0036】
本第1実施形態のエレベータ100においては、左右一対の吊りロープ43,53が、乗りかご10および釣合錘20,30をそれぞれ2:1ローピングで懸架している。
これにより、図12に示した従来のエレベータの様に1:1ローピングで懸架する場合に比較し、釣合錘20,30の質量を低減し小型化することができる。
【0037】
一方、吊りロープが釣合錘を1:1ローピングで懸架する場合には、釣合錘をバランス良く懸架する必要上、吊りロープが駆動シーブから垂下する部分と釣合錘の前後方向中心とを一致させる必要がある。
これに対して、吊りロープが釣合錘を2:1ローピングで懸架する場合には、吊りロープが駆動シーブから垂下する部分と釣合錘の前後方向中心とを、錘側シーブの半径分だけオフセットさせることができる。
これにより、右側の釣合錘20は、右側の吊りロープ43が駆動シーブ42から垂下する部分44に対し、右側の錘側シーブ23の半径分だけその前後方向の中心を後側にオフセットさせることができる。
同様に、左側の釣合錘30は、左側の吊りロープ53が駆動シーブ52から垂下する部分54に対し、左側の錘側シーブ33の半径分だけその前後方向の中心を前側にオフセットさせることができる。
【0038】
したがって、本第1実施形態のエレベータ100においては、右側の釣合錘20を右側のかご側ガイドレール13の後側側方に配設できるとともに、左側の釣合錘30を左側のかご側ガイドレール12の前側側方に配設できる
これにより、図12に示した従来のエレベータとは異なり、左右一対のかご側ガイドレール12,13を昇降路の内壁面2L,2Rにそれぞれ寄せることができるから、乗りかご10の左右の側壁10L,10Rと昇降路の左右の内壁面2L,2Rとの間にそれぞれ形成される左右一対の隙間の左右方向の寸法(図4におけるA寸法)をそれぞれ減少させることができる。
また、乗りかご10の背面側に釣合錘を配設するスペースを不要にできる。
【0039】
他方、本第1実施形態のエレベータ100においては、乗りかご10の懸架に用いる左右一対のかご側シーブ15,16が、乗りかご10の重心位置Gを前後方向に対称に挟むように配設されている。
これにより、図12に示した従来のエレベータとは異なり、乗りかご10に作用する重力と乗りかご10を上方に吊り上げる力との水平方向のオフセット量を減少させて、乗りかご10をより一層安定的に懸架することができる。
なお、乗りかご10の重心位置Gは、乗りかご10に乗客が乗っていないときに設計的に想定される重心位置とすることができる。
【0040】
加えて、本第1実施形態のエレベータ100においては、左右一対の駆動装置40,50を支持枠14上に装着するとともに、左右一対の吊りロープ43,53の両端を支持枠13にそれぞれ係止している。
これにより、左右一対の駆動装置40,50の重量と乗りかご10および左右一対の釣合錘20,30の重量とを、支持枠14を介して左右一対のかご側ガイドレール12,13および錘側ガイドレール21,22,31,32に均等に分散させて負担させることができるから、これらのガイドレールの湾曲や座屈を止することができるばかりでなく、エレベータを設置する建物にこれらの重量を負担させずに済む。
【0041】
また、本第1実施形態のエレベータ100においては、左右一対の駆動装置40,50が同軸上に間隔を開けて個別に配設されているため、乗りかご10の間口寸法の変更に対して駆動装置40,50の設計変更を行うことなく対応でき、駆動装置の種類および部品点数の増加を招くこともない。
さらに加えて、本第1実施形態のエレベータ100においては、左右一対の駆動装置40,50の作動を制御する制御盤60を支持枠14に設けている。
これにより、駆動装置40,50の近傍に制御盤60を配設し、駆動装置40,50および制御盤60回りの電気配線の長さを短縮することができる。
また、支持枠14と駆動装置40,50および制御盤60を一つのユニットとして組み立てることができる。
【0042】
第2実施形態
次に、図6および図7を参照し、本発明に係る第2実施形態のエレベータ200について説明する。
【0043】
上述した第1実施形態においては、図4に示したように、乗りかご10の前後方向の中央位置において左右一対のかご側ガイドレール12,13が左右方向に互いに対向していた。
これに対して、本第2実施形態においては、図6に示したように、左側のかご側ガイドレール12が乗りかご10の前後方向中央位置よりも後側に寄せて配設され、かつ右側のかご側ガイドレール13が乗りかご10の前後方向中央位置よりも前側に寄せて配設されている。
これにより、乗りかご10の質量が増加して左右一対の釣合錘70,80をそれぞれ大型化せざるを得ない場合でも、左右一対の釣合錘70,80を配設するために必要な前後方向のスペースを充分に確保することができる。
【0044】
また、乗りかご10を懸架する右側のかご側シーブ15と右側のかご側ガイドレール13、および乗りかご10を懸架する左側のかご側シーブ16と左側のかご側ガイドレール12が、それぞれ前後方向に互いに接近するので、乗りかご10をより一層安定的に懸架することができる。
なお、乗りかご10の前後方向中央位置に対して、左右一対のかご側ガイドレール12,13をそれぞれ前側および後側に寄せる量は共に等しくすることが好ましい。
【0045】
さらに、図6および図7に示したように、左右一対の釣合錘70,80には前後一対の錘側シーブ71,72および81,82がそれぞれ設けられている。
このとき、左右一対の釣合錘70,80に設けた前後一対の錘側シーブ71,72および81,82の前後方向間隔を調整することにより、左右一対の吊りロープ43,53が駆動シーブ42,52からそれぞれ垂下する位置と釣合錘70,80の前後方向の中心位置との関係を自在に調節することができる。
したがって、乗りかご10の重量増に合わせて釣合錘70,80の大きさや前後方向の中心位置を変更する場合にも、駆動シーブ42,52の直径を変更する必要が無く、部品の種類が増加することを防止できる。
【0046】
以上、本発明に係るエレベータの各実施形態ついて詳しく説明したが、本発明は上述した実施形態によって限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、図8に示したように、制御盤60の下面に下方に開く開閉扉61を設けることにより、乗りかご10に乗った作業者が乗りかご10の天井に設けられた救出口若しくは点検口を介して開閉扉61を開くことにより、制御盤60のメンテナンスを容易に行うことができる。
【0047】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のエレベータにおいては、乗りかごの左右の側面と昇降路の左右の内壁面との間にそれぞれ形成される左右一対の隙間内において、一方のかご側ガイドレールの前側側方と他方のかご側ガイドレールの後側側方とに釣合錘をそれぞれ配設するから、左右一対のかご側ガイドレールを昇降路の内壁面に寄せることができ、左右一対の隙間の左右方向の寸法を減少させることができる。
また、本発明のエレベータにおいては、乗りかごおよび釣合錘をいわゆる2:1ローピングで懸架するから、1:1ローピングで懸架する場合に比較して釣合錘の質量を低減して釣合錘を小型化し、乗りかごの左右の側壁と昇降路の左右の内壁面との間にそれぞれ形成される左右一対の隙間の左右方向の寸法をより一層減少させることができる。
また、乗りかごの重心位置を前後方向に挟むように左右一対の吊りロープが乗りかごを対角位置で懸架できることになり、乗りかごに作用する重力と乗りかごを上方に吊り上げる力との水平方向のオフセットを減少させて、乗りかごをより一層安定的に懸架することができる。
また、本発明のエレベータにおいては、かご側ガイドレールを釣合錘に対して前後方向の反対側に寄せてそれぞれ配設するから、釣合錘を配設するために必要な前後方向のスペースを充分に確保することができる。
また、本発明のエレベータにおいては、釣合錘に設けた前後一対の錘側シーブの前後方向間隔を調整することにより、左右一対の吊りロープが駆動シーブからそれぞれ垂下する位置と釣合錘の前後方向の中心位置との関係を自在に調節することができるから、釣合錘の大きさや前後方向位置を変更する場合にも駆動シーブの直径を変更する必要が無く、部品の種類が増加することを防止できる。
また、本発明のエレベータにおいては、かご側ガイドレールおよび錘側ガイドレールの上端部に支持部材を固定するとともに、左右一対の駆動装置をこの支持部材によって支持し、かつ左右一対の吊りロープの端部をこの支持部材に係止するから、駆動装置と乗りかごおよび釣合錘重量とを支持部材を介して各ガイドレールに分散させて負担させることができ、エレベータを設置する建物にこれらの重量を負担させずに済むばかりでなく、これらのガイドレールの湾曲や座屈を防止することができる。
また、本発明のエレベータにおいては、駆動装置の作動を制御する制御盤を支持部材に設けるから、駆動装置および制御盤回りの電気配線の長さを短縮できるばかりでなく、支持部材と駆動装置および制御盤を一つのユニットとして組み立てることができ、さらには制御盤の開閉扉を下方に開くことにより乗りかごに乗った作業者が制御盤を容易にメンテナンスすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態のエレベータを示す斜視図。
【図2】図1に示したエレベータの右側面図。
【図3】図1に示したエレベータの左側面図。
【図4】図1に示したエレベータの平面図。
【図5】図1に示したエレベータにおける吊りロープの引き回しを模式的に示す斜視図。
【図6】本発明に係る第2実施形態のエレベータを示す平面図。
【図7】図6中に示した右側の釣合錘を示す斜視図。
【図8】図1中に示した制御盤の変形例を示す斜視図。
【図9】特開平7−10434号公報に記載のエレベータを模式的に示す平面図。
【図10】特開2000−44147号公報に記載のエレベータを模式的に示す平面図。
【図11】特開平11−157762号公報に記載のエレベータを模式的に示す平面図。
【図12】特開平11−310372号公報に記載のエレベータを模式的に示す平面図。
【符号の説明】
1 乗りかご
2 昇降路内壁面
3 釣合錘
4 駆動装置
5 駆動シーブ
6 ヒッチ部
10 乗りかご
11 入口ドア
12,13 かご側ガイドレール
14 支持枠(支持部材)
15,16 かご側シーブ
20 釣合錘
21,22 錘側ガイドレール
23 錘側シーブ
30 釣合錘
31,32 錘側ガイドレール
33 錘側シーブ
40 駆動装置
41 電動機
42 駆動シーブ
43 吊りロープ
45,47 ヒッチ部
50 駆動装置
51 巻上機
52 駆動シーブ
53 吊りロープ
55,57 ヒッチ部
60 制御盤
61 開閉扉
70 釣合錘
71,72 錘側シーブ
100 本発明に係る第1実施形態のエレベータ
200 本発明に係る第2実施形態のエレベータ
Claims (8)
- 左右一対のかご側ガイドレールに沿って昇降路内を昇降する乗りかごと、
前記昇降路内を鉛直方向上方から見たときに前記乗りかごの左右の側面と前記昇降路の左右の内壁面との間にそれぞれ形成される左右一対の隙間内にそれぞれ配設された、それぞれの錘側ガイドレールに沿って前記昇降路内を昇降する左右一対の釣合錘と、
前記左右一対の隙間内にそれぞれ配設された左右一対の駆動シーブを有し、前記左右一対のかご側ガイドレールの上端部にそれぞれ支持された左右一対の駆動装置と、
前記左右一対の駆動シーブにそれぞれ巻き回され、それぞれ一端側で前記乗りかごを懸架するとともに他端側で前記左右一対の釣合錘を個別に懸架する左右一対の吊りロープと、を備え、
前記左右一対の釣合錘は、いずれか一方が前記左右一対のかご側ガイドレールのうちの一方のかご側ガイドレールの前側側方に配設されるとともに、いずれか他方が前記左右一対のかご側ガイドレールのうちの他方のかご側ガイドレールの後側側方に配設され、
前記左右一対の吊りロープのうちの一方は、その一端側が前記一方のかご側ガイドレールの前側側方において前記一方の釣合錘を懸架するとともに、その他端側が前記一方のかご側ガイドレールの後側側方において前記乗りかごを懸架し、
前記左右一対の吊りロープのうちの他方は、その一端側が前記他方のかご側ガイドレールの後側側方において前記他方の釣合錘を懸架するとともに、その他端側が前記他方のかご側ガイドレールの前側側方において前記乗りかごを懸架する
ことを特徴とするエレベータ。 - 前記乗りかごの左右両側部にそれぞれ取り付けられて前記左右一対の隙間内に位置する左右一対のかご側シーブと、
前記左右一対の釣合錘にそれぞれ設けられた左右一対の錘側シーブと、
をさらに備え、
前記左右一対の吊りロープは、一端側が前記かごシーブを介して2:1ローピングで前記乗りかごを懸架するとともに他端側が前記錘側シーブを介して2:1ローピングで前記釣合錘を懸架することを特徴とする請求項1に記載のエレベータ。 - 前記左右一対のかご側ガイドレールは、それぞれ前記釣合錘に対し前後方向の反対側に寄せて配設されることを特徴とする請求項1または2に記載のエレベータ。
- 前記左右一対の釣合錘は、前記左右一対の吊りロープがそれぞれ巻き付けられる前後一対の錘側シーブをそれぞれ有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のエレベータ。
- 前記左右一対のかご側ガイドレールの上端同士を連結する支持部材をさらに備え、
前記左右一対の駆動装置は、前記支持部材によって支持されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のエレベータ。 - 前記左右一対の吊りロープのうち前記2:1ローピングで前記乗りかごおよび前記釣合錘を懸架する吊りロープは、その端部が前記支持部材に係止されることを特徴とする請求項5に記載のエレベータ。
- 前記駆動装置の作動を制御する制御盤を前記支持部材に設けたことを特徴とする請求項5または6に記載のエレベータ。
- 前記制御盤は、前記下方に開く開閉扉を有することを特徴とする請求項7に記載のエレベータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000374653A JP4771586B2 (ja) | 2000-12-08 | 2000-12-08 | エレベータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000374653A JP4771586B2 (ja) | 2000-12-08 | 2000-12-08 | エレベータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002173279A JP2002173279A (ja) | 2002-06-21 |
JP4771586B2 true JP4771586B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=18843801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000374653A Expired - Fee Related JP4771586B2 (ja) | 2000-12-08 | 2000-12-08 | エレベータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4771586B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014526427A (ja) * | 2011-09-15 | 2014-10-06 | コネ コーポレイション | エレベータの懸架構造およびガイドシュー構造 |
CN109969912A (zh) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 日立电梯(中国)有限公司 | 一种双对重吊挂的电梯 |
CN110077930A (zh) * | 2019-04-19 | 2019-08-02 | 董代军 | 一种用于老旧住宅楼外的双曳引机安全电梯 |
KR102204157B1 (ko) * | 2020-07-27 | 2021-01-18 | 주식회사 송산특수엘리베이터 | 자체 구동식 4방향 출입구 관통형 엘리베이터 |
KR102204160B1 (ko) * | 2020-07-27 | 2021-01-18 | 주식회사 송산특수엘리베이터 | 4방향 출입구 관통형 엘리베이터 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100597941B1 (ko) * | 2002-03-15 | 2006-07-06 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터용 권양기 및 엘리베이터 장치 |
JP2004352377A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Otis Elevator Co | エレベータ |
DE10325937B4 (de) * | 2003-06-07 | 2005-06-23 | Schmitt Aufzüge GmbH | Aufzug mit einer seilgetriebenen Kabine |
BR0318355B1 (pt) * | 2003-06-20 | 2012-07-24 | elevador. | |
JPWO2005056457A1 (ja) * | 2003-12-11 | 2007-07-05 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
JP4313183B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2009-08-12 | 株式会社日立製作所 | エレベーター装置 |
JP4397896B2 (ja) * | 2004-02-16 | 2010-01-13 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
CN100528728C (zh) * | 2004-09-30 | 2009-08-19 | 三菱电机株式会社 | 电梯装置 |
JP4581637B2 (ja) * | 2004-11-11 | 2010-11-17 | 株式会社日立製作所 | 分割機器群式エレベータ |
JP4770241B2 (ja) * | 2005-04-05 | 2011-09-14 | 株式会社日立製作所 | エレベーター装置 |
KR100763089B1 (ko) * | 2005-10-14 | 2007-10-04 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터 장치 |
WO2007122702A1 (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | エレベータ装置 |
JPWO2007129385A1 (ja) * | 2006-05-01 | 2009-09-17 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
KR100795265B1 (ko) * | 2006-09-20 | 2008-01-15 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터 장치 |
JP6126953B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2017-05-10 | 株式会社日立製作所 | エレベーター |
JP6242974B1 (ja) * | 2016-09-26 | 2017-12-06 | 東芝エレベータ株式会社 | マシンルームレスエレベータ |
IT201800004466A1 (it) * | 2018-04-13 | 2019-10-13 | Impianto di sollevamento con pulegge di contrappeso e di cabina allineate sullo stesso asse di simmetria | |
US11891277B2 (en) * | 2019-12-20 | 2024-02-06 | Inventio Ag | Elevator system comprising a plurality of differing support means |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI111622B (fi) * | 1999-01-27 | 2003-08-29 | Kone Corp | Vetopyörähissi ja taittopyörän käyttö |
-
2000
- 2000-12-08 JP JP2000374653A patent/JP4771586B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014526427A (ja) * | 2011-09-15 | 2014-10-06 | コネ コーポレイション | エレベータの懸架構造およびガイドシュー構造 |
CN109969912A (zh) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 日立电梯(中国)有限公司 | 一种双对重吊挂的电梯 |
CN110077930A (zh) * | 2019-04-19 | 2019-08-02 | 董代军 | 一种用于老旧住宅楼外的双曳引机安全电梯 |
KR102204157B1 (ko) * | 2020-07-27 | 2021-01-18 | 주식회사 송산특수엘리베이터 | 자체 구동식 4방향 출입구 관통형 엘리베이터 |
KR102204160B1 (ko) * | 2020-07-27 | 2021-01-18 | 주식회사 송산특수엘리베이터 | 4방향 출입구 관통형 엘리베이터 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002173279A (ja) | 2002-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4771586B2 (ja) | エレベータ | |
JP4229633B2 (ja) | マシンルームレスエレベータ | |
KR100427470B1 (ko) | 엘리베이터 | |
TWI260305B (en) | Machineroomless elevator system | |
JP4312604B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4401069B2 (ja) | マシンルームレスエレベータ | |
JP4262796B2 (ja) | エレベータのかご吊り構造 | |
JP4416381B2 (ja) | マシンルームレスエレベータ | |
EP1757553B1 (en) | Machine room-less elevator | |
JPH11106159A (ja) | エレベーター | |
JP4849712B2 (ja) | エレベータ | |
WO2007108381A1 (ja) | マシンルームレスエレベータ | |
JP4270831B2 (ja) | マシンルームレスエレベータ | |
JPWO2007122702A1 (ja) | エレベータ装置 | |
JPWO2005056455A1 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4726295B2 (ja) | エレベータ | |
JP4292157B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4771587B2 (ja) | エレベータ | |
JP2002173281A (ja) | エレベータ | |
JP4762210B2 (ja) | エレベータ | |
EP2551228A1 (en) | Elevator apparatus | |
WO2006038256A1 (ja) | エレベータ装置 | |
KR20070024599A (ko) | 머신룸이 없는 엘리베이터 | |
WO2007010589A1 (ja) | エレベータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100813 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110527 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |