JP4771211B2 - プリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造 - Google Patents
プリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4771211B2 JP4771211B2 JP2005227961A JP2005227961A JP4771211B2 JP 4771211 B2 JP4771211 B2 JP 4771211B2 JP 2005227961 A JP2005227961 A JP 2005227961A JP 2005227961 A JP2005227961 A JP 2005227961A JP 4771211 B2 JP4771211 B2 JP 4771211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat belt
- pretensioner mechanism
- pillar
- belt device
- mounting structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/18—Anchoring devices
- B60R22/195—Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type
- B60R22/1954—Anchoring devices with means to tension the belt in an emergency, e.g. means of the through-anchor or splitted reel type characterised by fluid actuators, e.g. pyrotechnic gas generators
- B60R22/1955—Linear actuators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
このプリテンショナ機構は、ガス圧などを利用して瞬時にベルトを車体側に引き込むことにより、ベルトの緩みを取り、ベルトを乗員の体に密着させ、拘束性能を高めるように構成されている。
上記プリテンショナ機構は、シートベルト装置の構成部品のうち、例えばベルトの巻取り装置、バックル、ラップアンカ(腰外アンカ)部などの、主にベルトを車体へ固定する箇所に設けられている。
すなわち、特許文献1の技術にあっては、衝突等の車両の緊急状態を検知するセンサの信号をハーネスおよびコネクタを介してガス発生装置に伝達することにより、ガス発生装置を作動させ、ベルトにワイヤ等を介して連結されたピストンがガス発生装置からのガス圧によりシリンダ内を移動することによってベルトを引き込むように構成されたプリテンショナ機構そのものが提供されているにとどまり、プリテンショナ機構の車体側への取付構造については開示されていなかった。
また、特許文献2の技術にあっては、ガス発生器や電気信号を伝送するコネクタとともにプリテンショナ機構のシリンダ部を寝かせた状態で配置することにより、乗降時の乗員の足などの外力や降雨時の水から前記プリテンショナ機構の構成部材を保護するように構成されてはいるが、ダミーフロアを別個に設けなければならず、またダミーフロア設置のためのスペースを必要とし、装置が複雑で大型となるおそれがあった。
さらに、プリテンショナ機構を車両室内の床面の下に配置しなければならないため、プリテンショナ機構の車両上下方向への取付け範囲が制限されるという不具合を有していた。
(1)前記シリンダ部は、前記ピラーの上下方向にほぼ沿うように配置されている。
(2)前記シリンダ部の先端部は、固定手段を介して前記ピラーに固定されている。
(3)前記シリンダ部は、前記シートベルトの巻取り手段であるリトラクタを取付けるリトラクタ取付け穴に架け渡すように配置されている。
(4)前記係止部は前記ピラーに固定され、前記係止部とともに前記シリンダ部が前記内装部材で覆われている。
(5)前記リトラクタを固定するための補強部材は前記ピラーに設けられ、前記係止部は前記補強部材の設置範囲内に固定されている。
(1)前記内装部材の下部には、車両幅方向の外側に対向する凹部が設けられ、前記内装部材の前記係止部における前記ピラーへの固定部を覆う位置の表面から前記凹部の底面につながる面上には、前記スリット部が設けられている。
(2)前記スリット部における上部側の終縁の位置は、前記シートベルト装置を装着しない状態の前記係止部に連結したワイヤが通る線上に設けられているとともに、前記スリット部の先端は、少なくとも前記ワイヤの径よりも大きい円弧形状に形成されている。
(4)前記スリット部の下端開口部から上端の終縁までの縁部のライン、前記終縁から前記凸形状部までの縁部のライン、または前記凸形状部から前記下端開口部までの縁部のラインの少なくともいずれかは、前記スリット部内側に凸となる円弧形状に形成されている。
また、プリテンショナ機構を備えた前記係止部としてのラップアンカは、サイドシルなどのドア開口部より下方に取付け位置が制限されるということは無く、センターピラーなどのピラーに沿って自由に上下方向の位置を設定することが可能となるので、係止部であるラップアンカのレイアウトの自由度を高めることができる。
また、本発明によれば、内装部材(ピラートリム)の組付け性を損なうことなく、コンパクトに、ピラー(センターピラー)内にプリテンショナ機構を収めることができ、上下方向における係止部のレイアウトの自由度を高めることができる。さらに、装着時および非装着時の両方において、シートベルトの係止部(ラップアンカ)側のラインを理想的な状態に保つことができ、シートベルトと内装部材との干渉も回避できる。
図1は本発明の実施形態に係るプリテンショナ機構を備えた車両のシートベルト装置の取付け構造を示す分解斜視図である。
図1におけるシートベルト装置1は、座席15に着座した乗員の胸部および腰部を同時に拘束する所謂3点式のベルト装置であり、座席15の片側側部にはボルト16aを介してバックル16が取付けられている。そして、シートベルト装置1のベルト(シートベルト)10にはタング13(詳細は後述)が取付けられており、該タング13をバックル16に係合させると、シートベルト装置1は、シートベルト10によって乗員の身体を座席15に拘束するようになっている。
このようなシートベルト装置1は、シートベルト10の一端部に設けられたベルト巻取り手段であるリトラクタ11と、シートベルト10の他端部に設けられた係止部としてのラップアンカ14とを備え、これらリトラクタ11とラップアンカ14との間には、ショルダアンカ12およびタング13がシートベルト10に沿って移動可能に挿通されている。
ラップアンカ14は、緊急時にシートベルト10を瞬時に引き込むプリテンショナ機構を備えており、本発明の実施形態のプリテンショナ機構は次のように構成されている。
上記ラップアンカ14は、車体に固定するためのアンカプレート14aを備えており、該アンカプレート14aに穿設された孔14a1にボルト14g等の締結部材を挿通して車体に締結されるようになっている。アンカプレート14aには、その一部を上方へ延長して形成した取付け端部14a2が設けられており、この取付け端部14a2にはガス発生装置14bが取付けられているとともに、ガス発生装置14bには筒状のシリンダ14cが連結されている。そして、このシリンダ14cは、センターピラー20の上下方向にほぼ沿うように配置されている。
また、上記ワイヤ14dは、先端がループ状に形成されており、図1で示すように、このループ状部14zにシートベルト10の端部を挿通して縫合することにより、当該ワイヤ14dとシートベルト10とを連結している。ワイヤ14dの露出部は、図3に示すような布または樹脂からなるカバー14eで覆われている。
さらに、上記ガス発生装置14bには、車両の衝突を検知するセンサ(図示省略)からの検出信号を入力するためのハーネス35およびコネクタ32を結線する挿入口14b1が設けられている。
かかる動作により、乗員の腰部に配索されたシートベルト10が引き締められ、乗員に密着して、衝突による乗員の前方への移動を拘束することになる。
また、上記座席15に対してラップアンカ14と反対側の箇所には、腰外アンカであるバックル16が配置されており、該バックル16にタング13を係止することにより、乗員はシートベルト装置1を装着することが可能となっている。
このシートベルト装置1の装着状態において、ショルダアンカ12からタング13にかけて位置する範囲のシートベルト10は、乗員の胸部を肩から腰にかけて斜めに配索されて主に乗員の上体を拘束し、タング13からラップアンカ14にかけて位置する範囲のシートベルト10が乗員の腰部の位置に車両幅方向に配索されることにより、乗員の腰部を拘束するようになっている。
上記センターピラー20の取付け穴21の下側は、補強部材であるリンフォース20aを重ねて配置することにより、リトラクタ11に掛かる負荷に耐えられるよう、取付け強度の向上がなされている。そして、係止部のアンカプレート14aは、リンフォース20aの設置範囲内に固定されている。
図4は上記実施形態におけるシートベルト装置の車体への取付け状態を示す部分正面図で、内装部材のピラートリムを除去しかつベルトを省略して示す図である。
図4において、上記リトラクタ11は、センターピラー20の取付け穴21に挿入され、ボルト3およびスクリュー4でセンターピラー20の壁面に固定されており、リトラクタ11のセンターピラー20との取付け部20b(図1および図4参照)の周辺下部に前記ラップアンカ14をボルト14g等の締結部材で固定している。上記のように、取付け穴21周辺のリトラクタ11及びアンカプレート14aの取付け箇所は、図1に示すように、リトラクタ11の取付け強度を向上するためのリンフォース20aが配置されているため、ラップアンカ14用として別途補強部材を追加する必要はない。
しかも、ブラケット14fおよびボルト14hによるシリンダ14cの先端の車体への固定により、車体走行の震動等によってシリンダ14cが振れて、センターピラー20や後述の内装部材に当たり、異音が発生するのを防止する効果も同時に得ることができる。
なお、この実施形態では、図1に示すように、ガス発生装置14bの挿入口14b1に結線する車体側からのハーネス35を、リトラクタ11の取付け穴21を通して引き出して結線するようにしている。このことにより、従来技術のような床面に配置したプリテンショナ機構とともにハーネスを保護する保護部材を省略することができる。
このように、ラップアンカ14をリトラクタ11の付近のセンターピラー20に固定して、ピラートリム30で覆うことにより、従来技術のように床面にプリテンショナを配置する場合に比べて、乗員の乗降時の足による外力や、雨天時の水の影響を受ける心配が無く、保護用のカバーなどを別途設ける必要が無くなる。
また、サイドシルなどのドア開口部よりも下方に取付け位置が制限されることも無く、センターピラー20に沿って自由に上下方向の位置を設定可能となることから、ラップアンカ14のレイアウトの自由度を高めることができる。
上記ピラートリム30は、図5に示すように、センターピラー20の形状に合わせて、下方へ行くに従って若干幅が広がる形状に形成されている。このピラートリム30の下端部にはスリット31が形成されており、このスリット31にラップアンカ14のカバー14e(図3参照)で覆われた範囲のシートベルト10を挿通することにより、シートベルト10は車両室内側に導かれ、当該シートベルト10の連結範囲は車両室内側に露出されて配置されることになる。
上記スリット31は、開口部31sにて下端側を開放した形状に形成されており、これにより、シートベルト10またはカバー14eを容易にピラートリム30の下から差し込めるようにしている。したがって、シートベルト装置1をセンターピラー20に取付けた後に、ピラートリム30を上から差し込むようにセンターピラー20に取付けることが可能となり、組付け性を低下させること無く、ピラートリム30内にプリテンショナ機構を備えた係止部であるラップアンカ14を配置せしめることができる。
このような形状にピラートリム30を形成してスリット31を設けることにより、スリット31を車両前後方向の前方を向く面に配置することが可能となる。その結果、装着時(図5のラインL1)に車両前方に向けて引き出されるシートベルト10の方向を、途中で屈折させることのない位置にスリット31を配置でき、装着時のシートベルト10の配索に内装部材であるピラートリム30が影響を及ぼすことを防止できる。
さらに、この実施形態では、上記スリット31の縁部の車両前方側にピラートリム30の内側へ折り返した片部31aが設けられている。この片部31aの存在により、装着時(ラインL1)に車両前方に引かれたシートベルト10のカバー14eが保護され、スリット31のエッジでカバー14eが傷付くのを防止できる。
さらに、スリット31の車両前後方向後側に位置する縁部の途中には、凸形状部31cが設けられている。この凸形状31c部は、シートベルト装置1を装着した状態(図5のラインL1)のカバー14e内部のワイヤ14dが通る線上(図5のW1)に設けられ、その先端は、少なくともワイヤ14dの径よりも大きい円弧形状に形成されている。
また、内装部材であるピラートリム30の組付け性を損なうことなく、コンパクトにセンターピラー20内にラップアンカ14のプリテンショナ機構を収めることができ、上下方向におけるラップアンカ14のレイアウトの自由度を高めることができる。また、装着時および非装着時の両方において、シートベルト10のラップアンカ14側のベルトのラインを理想的な状態に保つことができ、シートベルト10とピラートリム30との干渉も回避することができる。
10 シートベルト
11 リトラクタ
12 ショルダアンカ
13 タング
14 ラップアンカ(係止部)
14a アンカプレート
14b ガス発生装置
14c シリンダ
14d ワイヤ
14e カバー
14f ブラケット
15 座席
16 バックル
20 センターピラー
20a リンフォース(補強部材)
21 リトラクタ取付け穴
30 ピラートリム(内装部材)
30z 凹形状部
31 スリット
31c 凸形状部
31s スリットの開口部
32 コネクタ
35 ハーネス
Claims (11)
- ベルト巻取り手段であるリトラクタをシートベルトの一端部に備え、係止部としてのラップアンカを前記シートベルトの他端部に備えたシートベルト装置であって、前記シートベルトの一端を車体に固定するための係止部としてのラップアンカに、ガス発生装置と該ガス発生装置に連結された筒状のシリンダ部とを有するプリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造において、前記ラップアンカに設けた前記シリンダ部、または該シリンダ部と前記ガス発生装置を、車両側部を構成するピラーと該ピラーの室内側を覆う内装部材との間に配置したことを特徴とするプリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造。
- 前記シリンダ部は、前記ピラーの上下方向にほぼ沿うように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のプリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造。
- 前記シリンダ部の先端部は、固定手段を介して前記ピラーに固定されていることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載のプリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造。
- 前記シリンダ部は、前記シートベルトの巻取り手段であるリトラクタを取付けるリトラクタ取付け穴に架け渡すように配置されていることを特徴とする請求項3に記載のプリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造。
- 前記係止部は前記ピラーに固定され、前記係止部とともに前記シリンダ部が前記内装部材で覆われていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のプリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造。
- 前記リトラクタを固定するための補強部材は前記ピラーに設けられ、前記係止部は前記補強部材の設置範囲内に固定されていることを特徴とする請求項5に記載のプリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造。
- 前記内装部材の下部には一端を開口したスリット部が設けられ、前記係止部に連結した前記シートベルトは前記スリット部を通して車室内側に導かれ、前記シートベルトの連結範囲は車室内側に露出されて配置されていることを特徴とする請求項5または6のいずれかに記載のプリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造。
- 前記内装部材の下部には、車両幅方向の外側に対向する凹部が設けられ、前記内装部材の前記係止部における前記ピラーへの固定部を覆う位置の表面から前記凹部の底面につながる面上には、前記スリット部が設けられていることを特徴とする請求項7に記載のプリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造。
- 前記スリット部における上部側の終縁の位置は、前記シートベルト装置を装着しない状態の前記係止部に連結したワイヤが通る線上に設けられているとともに、前記スリット部の先端は、少なくとも前記ワイヤの径よりも大きい円弧形状に形成されていることを特徴とする請求項7または8のいずれかに記載のプリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造。
- 前記スリット部の車両前後方向後側に位置する縁部の途中には凸形状部が設けられ、該凸形状部は、前記シートベルト装置を装着した状態の前記係止部に連結したワイヤが通る線上に設けられ、前記凸形状部の先端は、少なくとも前記ワイヤの径よりも大きい円弧形状に形成されていることを特徴とする請求項7または8のいずれかに記載のプリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造。
- 前記スリット部の下端開口部から上端の終縁までの縁部のライン、前記終縁から前記凸形状部までの縁部のライン、または前記凸形状部から前記下端開口部までの縁部のラインの少なくともいずれかは、前記スリット部内側に凸となる円弧形状に形成されていることを特徴とする請求項9または10のいずれかに記載のプリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005227961A JP4771211B2 (ja) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | プリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造 |
US11/453,121 US7618064B2 (en) | 2005-08-05 | 2006-06-14 | Attachment construction for seat belt system provided with pretensioner mechanism |
CNU200620122145XU CN2928597Y (zh) | 2005-08-05 | 2006-06-30 | 具有预紧机构的安全带装置的安装构造 |
CNB2006100999410A CN100473570C (zh) | 2005-08-05 | 2006-06-30 | 具有预紧机构的安全带装置的安装构造 |
DE102006035923.2A DE102006035923B4 (de) | 2005-08-05 | 2006-07-31 | Befestigungsvorrichtung für ein mit einem Gurtstraffer ausgerüstetes Sitzgurtsystem |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005227961A JP4771211B2 (ja) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | プリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007038982A JP2007038982A (ja) | 2007-02-15 |
JP4771211B2 true JP4771211B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=37699045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005227961A Active JP4771211B2 (ja) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | プリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7618064B2 (ja) |
JP (1) | JP4771211B2 (ja) |
CN (2) | CN100473570C (ja) |
DE (1) | DE102006035923B4 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2920728B1 (fr) * | 2007-09-12 | 2009-10-23 | Renault Sas | Element de fixation d'un dispositif de ceinture de securite d'un vehicule |
JP5076789B2 (ja) * | 2007-10-01 | 2012-11-21 | マツダ株式会社 | ラップアウタープリテンショナーの配設構造 |
JP4952511B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2012-06-13 | マツダ株式会社 | 車両の乗員保護装置 |
US7823924B2 (en) * | 2008-06-24 | 2010-11-02 | Autoliv Asp, Inc. | Seatbelt pretensioner for a vehicle |
KR100968829B1 (ko) * | 2008-08-29 | 2010-07-08 | 현대자동차주식회사 | 시트벨트 프리텐셔너 |
JP5102722B2 (ja) * | 2008-09-04 | 2012-12-19 | 株式会社東海理化電機製作所 | プリテンショナ装置 |
JP5051076B2 (ja) * | 2008-09-09 | 2012-10-17 | 三菱自動車工業株式会社 | シートベルト装置 |
US8585090B2 (en) | 2010-06-29 | 2013-11-19 | Autoliv Asp, Inc. | High efficiency pretensioner |
US8550499B2 (en) | 2010-12-09 | 2013-10-08 | Autoliv Asp, Inc. | Pyrotechnic lap belt pretensioner with slider bar function |
KR101356156B1 (ko) * | 2011-12-09 | 2014-01-27 | 현대자동차주식회사 | 시트벨트용 앵커 프리텐셔너 고정장치 |
US8528987B2 (en) | 2012-01-30 | 2013-09-10 | Autoliv Asp, Inc. | Linear seat belt pretensioner |
JP5779719B2 (ja) * | 2012-07-13 | 2015-09-16 | 本田技研工業株式会社 | シートベルト装置を備えた車両構造 |
FR2993524B1 (fr) * | 2012-07-17 | 2015-01-09 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Pretentionneur lateral de ceinture |
CN104215461A (zh) * | 2013-05-31 | 2014-12-17 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种安全带预紧特性测试的安装装置 |
JP6222449B2 (ja) * | 2013-12-03 | 2017-11-01 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両のシートベルト装置 |
JP6222450B2 (ja) * | 2013-12-04 | 2017-11-01 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両のシートベルト装置 |
JP6238001B2 (ja) * | 2013-12-16 | 2017-11-29 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両のシートベルト装置 |
DE102014002006B4 (de) * | 2014-02-17 | 2022-08-04 | Zf Automotive Germany Gmbh | Straffer für eine Fahrzeugsicherheitseinrichtung |
EP3191349B1 (en) * | 2014-09-10 | 2018-06-13 | Zodiac Seats US LLC | Seat belt twist link |
FR3030404B1 (fr) * | 2014-12-19 | 2017-11-24 | Renault Sas | Support d'enrouleur de ceinture de securite arriere d'un vehicule automobile |
JP6489425B2 (ja) * | 2015-02-10 | 2019-03-27 | スズキ株式会社 | 内装部材構造 |
DE102021125766B4 (de) | 2021-10-05 | 2024-02-29 | Autoliv Development Ab | Straffvorrichtung für eine Sicherheitsgurtvorrichtung und Sicherheitsgurtvorrichtung |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3307093A1 (de) | 1982-03-03 | 1983-09-08 | Hans-Hellmut Dipl.-Ing. 2061 Sülfeld Ernst | B-/c-saeule eines kfz mit integrierten sicherheitsgurtelementen |
DE3207622C2 (de) | 1982-03-03 | 1985-02-21 | M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach | Vorrichtung zum An-, Ab- und Einstellen von Auftragwalzen am Plattenzylinder von Druckmaschinen |
DE3400115A1 (de) * | 1984-01-04 | 1985-07-18 | Autoflug Gmbh, 2084 Rellingen | Sicherheitsgurtsystem |
JPS6449448A (en) * | 1987-08-20 | 1989-02-23 | Fujitsu Ltd | Error detector |
JPH03121958U (ja) * | 1990-03-27 | 1991-12-12 | ||
DE4211009A1 (de) * | 1992-04-02 | 1993-10-07 | Trw Repa Gmbh | Gurtstraffer für Fahrzeug-Sicherheitsgurtsysteme |
DE4222985A1 (de) | 1992-05-05 | 1993-11-11 | Trw Repa Gmbh | Linearantrieb für einen Gurtstraffer |
JPH06344865A (ja) * | 1993-06-02 | 1994-12-20 | Nissan Motor Co Ltd | プリテンショナー機構付きリトラクタ装置の取付構造 |
JPH0715459U (ja) * | 1993-08-25 | 1995-03-14 | 日本精工株式会社 | 機械式ガス発生器起動装置の安全装置 |
DE4341119A1 (de) | 1993-12-02 | 1995-06-08 | Autoliv Dev | Vormontierte Trägereinheit für die Funktionsteile eines Sicherheitsgurtsystems |
JPH08188119A (ja) * | 1995-01-10 | 1996-07-23 | Nissan Motor Co Ltd | ベルトプリテンショナーの安全装置 |
JP2940434B2 (ja) * | 1995-05-29 | 1999-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用シートベルト装置の衝突エネルギ吸収構造 |
DE19964258C2 (de) * | 1999-06-16 | 2003-09-11 | Breed Automotive Tech | Vorrichtung zum Straffen eines Fahrzeugsicherheitsgurtes |
DE10105500B4 (de) | 2001-02-07 | 2004-02-05 | Breed Automotive Technology, Inc., Lakeland | Vorrichtung zum Straffen eines in einem Fahrzeugfond angeordneten Dreipunktsicherheitsgurtes |
EP1426253B1 (en) * | 2001-08-23 | 2008-12-03 | NHK Spring Co., Ltd. | Seat belt pretensioner |
JP3836708B2 (ja) * | 2001-11-13 | 2006-10-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | プリテンショナ装置 |
JP2003154922A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-05-27 | Tokai Rika Co Ltd | プリテンショナ装置及びシートベルト装置 |
US6851715B2 (en) * | 2002-03-12 | 2005-02-08 | Trw Vehicle Safety Systems Inc. | Apparatus for measuring tension in seat belt webbing |
JP4019794B2 (ja) * | 2002-05-30 | 2007-12-12 | スズキ株式会社 | 車両用シートベルト装置 |
JP3824999B2 (ja) * | 2003-01-23 | 2006-09-20 | オートリブ・ジャパン株式会社 | シートベルト装置 |
US6979024B2 (en) * | 2003-01-30 | 2005-12-27 | Trw Automotive U.S. Llc | Gas generator for seat belt pretensioner |
CN1294041C (zh) * | 2003-04-22 | 2007-01-10 | 本田技研工业株式会社 | 安全带预紧器 |
JP2005081886A (ja) | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Suzuki Motor Corp | シートベルト装置 |
US7350734B2 (en) * | 2005-10-13 | 2008-04-01 | Automotive Systems Laboratory, Inc. | Seat belt pretensioner |
US7651135B2 (en) * | 2007-10-26 | 2010-01-26 | Mazda Motor Corporation | Occupant protection device of vehicle |
-
2005
- 2005-08-05 JP JP2005227961A patent/JP4771211B2/ja active Active
-
2006
- 2006-06-14 US US11/453,121 patent/US7618064B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-30 CN CNB2006100999410A patent/CN100473570C/zh active Active
- 2006-06-30 CN CNU200620122145XU patent/CN2928597Y/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-31 DE DE102006035923.2A patent/DE102006035923B4/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007038982A (ja) | 2007-02-15 |
DE102006035923A1 (de) | 2007-04-05 |
CN100473570C (zh) | 2009-04-01 |
US20070029774A1 (en) | 2007-02-08 |
DE102006035923B4 (de) | 2015-02-19 |
CN1907766A (zh) | 2007-02-07 |
US7618064B2 (en) | 2009-11-17 |
CN2928597Y (zh) | 2007-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4771211B2 (ja) | プリテンショナ機構を備えたシートベルト装置の取付け構造 | |
JP5463588B2 (ja) | 車両用サイドエアバックの固定ブラケット | |
JP4997753B2 (ja) | 乗員拘束装置 | |
US8215667B2 (en) | Knee airbag device for a vehicle | |
US10994686B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4852510B2 (ja) | エアバッグ取付金具 | |
JP2006036141A (ja) | エアバッグ装置 | |
JP4997754B2 (ja) | 乗員拘束装置 | |
JP7180456B2 (ja) | ファーサイドエアバッグ装置を備えたシート構造 | |
CN116176480A (zh) | 侧边安全气囊装置 | |
JP4210185B2 (ja) | シートベルト装置 | |
JP4650002B2 (ja) | ラップアウタプリテンショナーの配設構造 | |
JP6620836B2 (ja) | エアバッグモジュール装備シート | |
JP2002331907A (ja) | 車両のシートベルト構造 | |
JP4096856B2 (ja) | 膝保護用エアバッグ装置 | |
KR102731795B1 (ko) | 커튼 에어백 장치의 램프 및 이를 구비한 커튼 에어백 장치 | |
JP4747824B2 (ja) | 乗員拘束装置 | |
KR100667402B1 (ko) | 커튼 에어백 구조 | |
JP2004175179A (ja) | 乗員拘束装置 | |
JP5217210B2 (ja) | 車両用ハーネス配設構造 | |
JP4747836B2 (ja) | 乗員拘束装置 | |
JP2009107368A (ja) | 車両の乗員保護装置 | |
JP2024141035A (ja) | 乗員保護装置 | |
KR100405809B1 (ko) | 자동차용 커튼 에어백 | |
JP2005081886A (ja) | シートベルト装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110527 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110609 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4771211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |