JP4766462B2 - ボルト締付力の検出座 - Google Patents
ボルト締付力の検出座 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4766462B2 JP4766462B2 JP2001142451A JP2001142451A JP4766462B2 JP 4766462 B2 JP4766462 B2 JP 4766462B2 JP 2001142451 A JP2001142451 A JP 2001142451A JP 2001142451 A JP2001142451 A JP 2001142451A JP 4766462 B2 JP4766462 B2 JP 4766462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- elastic body
- tightening force
- upper ring
- washer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は一般的なボルト締結の締付力を規定するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
機械装置に使用されるボルトはその締付力により、疲労寿命が大きく変化するものであり、適切な締付力が要求される。締付力をトルクレンチで一定にしようとしても、ボルトのネジ部の摩擦係数が変動するため締付力は一定とならず大きな相違が生ずる。この欠陥を取り除くため特許第2529835号を開発したのであるが、小径ねじの場合にはねじ機構が大型にならざるを得ないという難点がある。その上、弾性体の撓み量の絶対値が小さいのでリングの高さが一定の構造のものでは、弾性体の製作誤差のバラツキの為、荷重規定の精度低下が避けられなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
小径ねじで弾性体の規定時の撓み量の絶対値が小さい場合、弾性体の製作誤差のバラツキを吸収し締付力管理の精度を向上させる。
【0004】
高精度な締付力が規定できると共に、コンパクトなボルト締付力の検出座を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明のボルト締付力の検出座ではリングを上リングと下リングとに分割し、各リングにカム面を設ける。
【0006】
上リングと下リングとをカム面で接触させて組立て一体化する。その結果上下のリングは恰も一体化されたリングとなると共に、互いにカム面の最高部がカム面の傾斜部に対応する。
【0007】
荷重検出には弾性体の撓み量を上リング及び下リングのカム面の最高部の相対位置を検出する事により、荷重値を測定する構造とする。
【0008】
一方のリングのカム面の最高部を荷重測定の指標とし、他方のカム面には荷重規定の為の目盛や規定荷重のマークを設ける。
【0009】
【作用】
上下リングをカム面に沿って相対的に回動させれば、恰も一体化されたリングとしての高さを変化させることができる。
【0010】
カム面の傾斜角度を適切にすることにより、リング高さを微細に調整する事ができる。その結果、微細な荷重の変化を検出することができる。構造もコンパクトになる。
【0011】
上下リングをカム面に沿って相対的に回動し、高さを最小に設定して置けば予想外の外力による弾性体の過大な変形(応力)を防止する事ができる。 つまり、ボルトへの過大な外力は座金から弾性体を経由する事なく、リングを経由する。
【0012】
【実施例】
図1及び図2において、1は上座金、2は上リング、3は下リング、4は下座金、5は弾性体(皿バネ)である。上リング2には目盛2b及び規定荷重を示すマーク2cがあり、下リング3の指標3bに対応している。
【0013】
自由高さの弾性体(皿バネ)5の上面と上リング5の上面との間に規定荷重に対応する間隙Gを設ける。ボルト(図示せず)締付力が規定荷重に達すると間隙Gは零となり、上リング2が上昇する方向には回動困難となる。
【0014】
図3に於いて、本図は上リング2の展開図で、上リング2には高さがH及びhを持つカム面2aがあり、図のようにリングの半周(180°)毎に設けられている。そして荷重検出用の目盛2bがある。
【0015】
図4に於いて、本図は下リング3の展開図で、下リング3には高さがH及びhを持つカム面3aがあり、図のようにリングの半周(180°)毎に設けられてい、る。
【0016】
【発明の効果】
本発明は以上のように構成されているので、下記のような効果が得られる。
【0017】
小径ねじで弾性体の規定時の撓み量の絶対値が小さい場合、弾性体の製作誤差のバラツキを吸収し締付力管理の精度を向上させることができる。
【0018】
リングの高さが一定構造のボルト締付力の検出座よりも高精度にできると共にリングの高さが殆ど大きくならないで済むので検出座がコンパクトにできる。
【0019】
上リング2上のマーク2cは荷重試験(キャリブレート)後に付けられるので、カム面の傾斜を適宜設計すれば規定荷重を比較的広範囲に設定できる。
【0020】
規定の締付力で締付けた際、最小高さを適切に設定して置けばボルトへの過大な外力は座金から弾性体を経由する事なく、リングを経由するので予想外の外力による弾性体の過大な変形(過大応力)を防止する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 検出座の正面図
【図2】 検出座の断面図
【図3】 上リングの展開図
【図4】 下リングの展開図
【符号の説明】
1 上座金
2 上リング 2a カム面
3 下リング 3a カム面
4 下座金
5 弾性体(皿バネ)
Claims (1)
- ボルト(図示せず)が貫通する事ができる孔を有する上座金(1)と下座金(4)と、弾性体(5)の外周を回動する上リング(2)と下リング(3)と、前記上座金(1)、下座金(4)及び上リング(2)、下リング(3)に囲まれた部位に介在される弾性体(5)とからなり、 前記 上リング(2)、下リング(3)には回動により互いに近接又は遠ざかる為のカム面(2a)、(3a)を持ち、上リング(2)には該上リング(2)の回動量を知ることができる目盛(2b)又はマーク(2c)、下リング(3)には指標(3b)が付されていて、上リング(2)を回動して、自由高さの前記弾性体(5)の上面と上リング(2)の上面との間に所望の間隙(G)を設定できることができ、かつ、ボルト(図示せず)を締付けたとき該ボルトの規定締付力により前記弾性体(5)が変形して、前記上座金(1)と前記上リング(2)が当接するようになっていることを特徴とするボルト締付力の検出座。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001142451A JP4766462B2 (ja) | 2001-04-04 | 2001-04-04 | ボルト締付力の検出座 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001142451A JP4766462B2 (ja) | 2001-04-04 | 2001-04-04 | ボルト締付力の検出座 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002303556A JP2002303556A (ja) | 2002-10-18 |
JP4766462B2 true JP4766462B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=18988749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001142451A Expired - Fee Related JP4766462B2 (ja) | 2001-04-04 | 2001-04-04 | ボルト締付力の検出座 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4766462B2 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4830757Y1 (ja) * | 1969-02-12 | 1973-09-19 | ||
JPS5141065U (ja) * | 1974-09-21 | 1976-03-26 | ||
JPS5736854B2 (ja) * | 1974-10-03 | 1982-08-06 | ||
JPS51124565U (ja) * | 1975-04-07 | 1976-10-08 | ||
JPS61145110A (ja) * | 1984-12-19 | 1986-07-02 | Nakanishi Eiko | 浴剤 |
JPH0228266Y2 (ja) * | 1985-02-28 | 1990-07-30 | ||
JP2529835B2 (ja) * | 1986-10-09 | 1996-09-04 | 山崎 勇 | ボルト締付力の検出座 |
JPH07117092B2 (ja) * | 1988-05-30 | 1995-12-18 | 旭テック株式会社 | 締付装置 |
JPH11141524A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-25 | Isamu Yamazaki | ボルト締付力の検出座 |
JP2000146719A (ja) * | 1998-11-10 | 2000-05-26 | Isamu Yamazaki | 過負荷防止装置 |
-
2001
- 2001-04-04 JP JP2001142451A patent/JP4766462B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002303556A (ja) | 2002-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6815903B2 (ja) | 力覚センサ | |
US20110259110A1 (en) | Device for Measuring Strain in a Component | |
JP2009541695A (ja) | 気体軸受 | |
JP7549578B2 (ja) | 測定ロールを介してガイドされる帯状の物品の特性を検出するための測定ロール | |
JP7177478B2 (ja) | 荷重指示締結部品 | |
JP4766462B2 (ja) | ボルト締付力の検出座 | |
WO2018055865A1 (ja) | 力覚センサ | |
TWI716789B (zh) | 多軸力感測裝置 | |
JP7553542B2 (ja) | 一体の間隙付きケーシングおよびセンサモジュールを備えた制動装置および/または緊締装置 | |
JP4024621B2 (ja) | トルク計測装置 | |
TWI820322B (zh) | 可檢測預負載之螺桿裝置 | |
US11293819B2 (en) | Force sensor having a strain body | |
WO2017130448A1 (ja) | 荷重検出器 | |
EP3594648B1 (en) | Force sensor | |
JPH03251730A (ja) | 荷重センサ取付構造 | |
JP6561522B2 (ja) | 軸受装置、軸受装置用固定プレート、及び軸受装置の製造方法 | |
JP7587041B2 (ja) | トルクセンサ | |
JP2529835B2 (ja) | ボルト締付力の検出座 | |
JP2527551B2 (ja) | 薄形ロ−ドセル | |
JPH11264779A (ja) | トルク・スラスト検出装置 | |
JP2020148494A (ja) | ロードセル | |
WO2023132109A1 (ja) | 歯車装置及びセンサ設置部材 | |
US20240264020A1 (en) | Torque sensor | |
TW202438860A (zh) | 力量感測器 | |
JP2602590Y2 (ja) | 三軸用半導体力覚センサー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080321 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110205 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |