Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4763307B2 - 内視鏡用処置具 - Google Patents

内視鏡用処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP4763307B2
JP4763307B2 JP2005042241A JP2005042241A JP4763307B2 JP 4763307 B2 JP4763307 B2 JP 4763307B2 JP 2005042241 A JP2005042241 A JP 2005042241A JP 2005042241 A JP2005042241 A JP 2005042241A JP 4763307 B2 JP4763307 B2 JP 4763307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
distal end
treatment
bending
plate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005042241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006223640A (ja
Inventor
勉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2005042241A priority Critical patent/JP4763307B2/ja
Priority to PCT/JP2006/302863 priority patent/WO2006088148A1/ja
Priority to EP06714004.6A priority patent/EP1849419B1/en
Priority to CNB2006800051755A priority patent/CN100563583C/zh
Publication of JP2006223640A publication Critical patent/JP2006223640A/ja
Priority to US11/839,253 priority patent/US20070293874A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4763307B2 publication Critical patent/JP4763307B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/32056Surgical snare instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/144Wire

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡と併せて使用する内視鏡用処置具に関する。
従来、体腔内に挿入して体腔内のポリープや粘膜等の組織を切除する高周波スネアやヘラ型ナイフ等の内視鏡用処置具が知られている(特許文献1,2,3参照)。この種の内視鏡用処置具は処置部としてのループやヘラ状電極に方向性があり、使用する際には特定方向に処置部を向けなければならなかった。このため、体腔内での処置具を対象部位に対して適切な方向へ向ける調整作業が必要であった。以下の特許文献1,2,3では処置部の向きを規制したり調整したりすることができる処置具を開示している。
特開2002−51974(高周波スネア) USP第5897554号(切除ループ電極カテーテル) ドイツ実案7715649号(シュリンゲループ案内具)
特許文献1は、高周波スネアに係る内視鏡用処置具であって、ループ形状としたスネアワイヤと、このスネアワイヤを操作する操作ワイヤとが可撓管に対して回動しないようにする回動規制部を設けたものである。この高周波スネアは可撓管の内腔に合わせてスネアワイヤの断面形状を定めてスネアワイヤの向きを規制する形式であるため、内視鏡のチャンネルに挿通させた状態で使用する際、内視鏡に対してのスネアワイヤの向きを変えようとするとき、手元側で可撓管自体を回して操作しなければならず、その向きの調節作業が面倒であった。
特許文献2は、切除ループ電極付カテーテルに係るものであり、ループ電極基端に設けたフラットワイヤに接続した操作ワイヤを操作することにより、前記ループ電極を双方向に偏向させ得るようにした切除カテーテルである。この切除カテーテルは内視鏡を介さずに経皮的に心臓部内へ単独で挿入されるものであるため、ループ電極を標的部位へ向けること自体が難しいものである。
特許文献3は、いわゆるシュリンゲループ案内具に係り、胃内視鏡のチャンネルを通じて胃内に挿入するようにした処置具である。この処置具は、ループガイド用シース内に配置され、ループ基端に接続される引張りワイヤの先端付近部分を平ベルト形状に形成し、前記シースを胃内視鏡によってポリープの方向に曲げることで扁平になる部分に平ベルト形状部分をガイドすることによって、ループの向きを調整するようにしたものである。
しかし、このシュリンゲループ案内具にあっては、胃内視鏡を曲げてシース自体を曲げることにより、シース自体に扁平なシース部分を作り、その扁平なシース部分の内腔形状に合わせて平ベルト形状部分を通し、これによりループの向きを調節するものである。このため、胃内視鏡を曲げ得ない状況では、ループの向きを調節できないことはもちろん、ループの向きを調節する際にはシースの扁平な部分と平ベルト形状部分を比較的密に適合させる必要があり、ループの向きを調節する操作が面倒であった。また、内視鏡による観察に支障を与え易い。
本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは内視鏡のチャンネルに挿通して使用される内視鏡用処置具において、内視鏡による観察に支障を与えることがなく、または、内視鏡を湾曲する操作とは関係なく、処置部を所望の方向に向けることができる内視鏡用処置具を提供することにある。
請求項1に係る発明は、ハンドルと、前記ハンドルの遠位端に取り付けられ、内部にルーメンを有し、処置具起上装置を有する内視鏡のチャンネルに挿通可能な可撓性シースと、前記可撓性シースの遠位端から突没自在に設けられ、方向性を有する形状を備えた処置部と、前記ハンドルに接続される基端部分と前記処置部に接続される先端部分とを有し、前記シースの前記ルーメン内に回転及び進退自在に設けられた操作部材と、前記操作部材の遠位側に位置して前記ルーメン内で回転可能に設けられ、先端と、基端と、長手方向と、前記長手方向に垂直な方向であるところの一つの方向の第一の方向と、前記長手方向及び前記第一の方向に垂直な第二の方向と、を有し、前記第一の方向に曲げる場合の第一の曲げ力量に比べて、前記第二の方向に曲げる場合の第二の曲げ力量の方が大きく、更に前記処置具起上装置によって前記可撓性シースが前記第二の方向を含む方向に曲げられるときに曲げ作用を受けて第一の方向が前記可撓性シースの曲がり方向に向くように前記ルーメン内で前記長手方向軸まわりに回転し、前記処置部を回転させる方向制御部材と、を具備したことを特徴とする内視鏡用処置具である。
請求項2に係る発明は、ハンドルと、前記ハンドルの遠位端に取り付けられ、内部にルーメンを有し、処置具起上装置を有する内視鏡のチャンネルに挿通可能な可撓性シースと、前記可撓性シースの遠位端から突没自在に設けられ、方向性を有する形状を備えた処置部と、前記ハンドルに接続される基端部分と前記処置部に接続される先端部分とを有し、前記シースの前記ルーメン内に回転及び進退自在に設けられた操作部材と、前記操作部材の遠位側に位置して前記ルーメン内で回転可能に設けられる板部材からなり、該板部材は、先端と、前記内視鏡の湾曲部の基端よりも遠位側に配置される基端と、長手方向と、前記板部材の板厚方向と、前記板部材の板幅方向とを有し、前記板部材を板厚方向に曲げる場合の第一の曲げ力量に比べて、前記板部材を板幅方向に曲げる場合の第二の曲げ力量の方が大きく、更に前記処置具起上装置によって前記可撓性シースが前記板幅方向を含む方向に曲げられるときに曲げ作用を受けて前記板部材の板厚方向が前記可撓性シースの曲がり方向に向くように前記ルーメン内で前記板部材が前記長手方向軸まわりに回転し、前記処置部を回転させる方向制御部材と、を具備したことを特徴とする内視鏡用処置具である。
請求項3に係る発明は、請求項1に記載の内視鏡用処置具において、前記処置具の方向性を有する形状は、体内組織に向かい合う対向面を有し、前記対向面の法線方向と、前記方向制御部材の第一の方向とが同じであることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1、請求項2または請求項3に記載の内視鏡用処置具において、前記方向制御部材は、前記内視鏡の先端端面よりも遠位側に配置可能な先端と、前記内視鏡の湾曲機構の基端よりも遠位側に配置可能な基端と、を有する。
請求項5に係る発明は、請求項2に記載の内視鏡用処置具において、前記操作部材は、操作ワイヤを含み、前記板部材は、前記操作ワイヤの先端延長部と並んで配設されることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項2に記載の内視鏡用処置具において、前記処置部は、高周波切開ワイヤを含み、前記板部材は、前記高周波切開ワイヤの基端側ワイヤ部分と並んで配設されることを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の内視鏡用処置具において、前記可撓性シースの先端側部分には、内視鏡用処置具が備える起上補助装置の操作によって湾曲させられる湾曲可能部分が設けられ、前記方向制御部材は、前記湾曲可能部分を含む領域に配置されることを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項3に記載の内視鏡用処置具において、前記方向制御部材は、先端側部分が、前記処置部の対向面内まで延出していることを特徴とする。
本発明によれば、方向制御部材の向きを規制することで、内視鏡の湾曲形状に関わらず、体腔内で処置部を所望の向きに向けることができる。
(第1実施形態)
図1乃至図5を参照して、本発明の第1実施形態に係る高周波切開切除具について説明する。
図1はその高周波切開切除具としての高周波スネア1を示している。この高周波スネア1はチャンネルに処置具起上装置を備えた内視鏡のチャンネルへの挿通が可能である。高周波スネア1は内部にルーメンを有した可撓性シースとしての長尺な可撓管2を備える。この可撓管2の基端には操作部(ハンドル)3が設けられている。操作部3は、基部4と、この基部4に対して前後方向へのスライドが自在なように取り付けられたスライダ5とから構成されている。前記スライダ5には電極6が設けられている。この電極6には図示しない高周波電源が着脱自在に接続され、この電極6は前記可撓管2内に回転及び進退自在に挿通された操作部材としての導電性操作ワイヤ7の基端に接続されている。
図2(a)(b)に示すように、前記操作ワイヤ7の先端はパイプ状の第1の接続チップ(接続部)8によって後述するように方向制御部材を構成する単一の板部材9の基端に接続されている。板部材9は前記可撓管2内において前後方向への進退と、その前後長手方向軸周りに回転が可能な形態と配置状態で設けられている。板部材9は、操作ワイヤ7に接続される基端(近位端)部分と、後述する処置部としての切開ワイヤ11に接続される先端部分(遠位端)と、前記基端部分と前記先端部分を両端とする長手方向とを有してなり、前記可撓性シースのルーメン内において前記長手方向軸回りの回転及び前記長手方向へ進退自在に設けられている。そして、前記板部材9は前記可撓性シース内において前記長手方向の軸回りに回転して前記処置部の向きを変更させ得る方向制御手段を構成する方向制御部材となっている。
図2に示すように、前記処置部としての切開ワイヤ11のループ端は、パイプ状の第2の接続部10によって纏められ、前記板部材9の先端に連結されている。切開ワイヤ11のワイヤ部分は、予めループを形成する癖が付けられていて、操作ワイヤ7によって切開ワイヤ11を可撓管2内に引き込むと、弾性変形して細長く押し潰され、可撓管2内に収納される。また、操作ワイヤ7を進退させる操作によって可撓管2の遠位端から切開ワイヤ11を突没させることができる。そして、可撓管2の遠位端から切開ワイヤ11が突き出すと、その切開ワイヤ11は自ら弾性的に広がり、図2(a)に示すように、方向性を有する形状のループ12を形成する。
一方、前記板部材9は図3に示すように、平たい形状の部材から形成されている。つまり、板部材9の両板面は互いに平行な平面部9a,9bとしてなり、その平面部9a,9bに垂直(法線方向)な第1の曲げ方向と、前記第1の曲げ方向以外の方向であって、前記第1の曲げ方向への第1の曲げ力量よりも大きい第2の曲げ力量を有した第2の曲げ方向とを有する。ここでの第2の曲げ方向は平面部9a,9bの面に沿うものである。また、第1の曲げ方向と第2の曲げ方向とがいずれも前記長手方向に対して略垂直な関係にある。
図2(a)(b)及び図3に示すように、前記ループ12は切開ワイヤ11で囲まれたループ面12aを有しており、方向性を備えた形状の処置部を構成する。また、前記板部材9と前記切開ワイヤ11とは板部材9の平面部9a,9bと、ループ面12aとが略平行または一致する関係で接続されている。
図4に示すように、本実施形態では、内視鏡13のチャンネル14に高周波スネア1の可撓管2を挿通し、可撓管2の遠位端を内視鏡13の遠位端から突き出した状態で、前記板部材9の近位端が、内視鏡挿入部の先端硬質部15内の領域内に位置するように設定される。このため、前記板部材9が内視鏡挿入部の湾曲部16を避けて配置され、前記板部材9は湾曲部16と干渉しない。
次に、本実施形態の高周波スネア1を用いて、体腔内のポリープ17を切除する場合の作用について説明する。
まず、図4(a)に示すように、チャンネル14の先端付近に処置具(処置具)起上装置18を備えた内視鏡13の挿入部を体腔内に挿入する。
次いで、内視鏡13のチャンネル14を通じて高周波スネア1の可撓管2を体腔内へ挿入する。
そして、可撓管2を体腔内に突き出した後、操作部3におけるスライダ5を前進させる。すると、操作ワイヤ7が前進し、板部材9を介して切開ワイヤ11が押され、図4(a)に示すように、可撓管2の先端から外へ突き出す。このように可撓管2の先端から突き出した切開ワイヤ11は弾性付勢力によって自ら開き、広がったループ12を形成する。
次に、図4(b)に示すように、内視鏡13の処置具起上装置18を操作して前記可撓管2の先端部分を起上して曲げて、切開ワイヤ11の全体を、ポリープ17に向け、ポリープ17の基(首)部にループ12を掛ける。その後、高周波スネア1のスライダ5を後退させ、切開ワイヤ11を可撓管2内に引き込む。これにより、ポリープ17の基部を切開ワイヤ11で締め付ける。このようにポリープ17を締め付けた状態で、切開ワイヤ11に高周波電流を流すと、ポリープ17を切除できる。
一般に、可撓管2の先端から切開ワイヤ11を突き出し、ループ12を開いても、そのループ面12aの向きは決まったものではない。このループ面12aの法線方向Lが、ポリープ17の方へ向かなければ、ループ12をポリープ17に掛けることが困難である。例えば、図4(a)のように、ループ12を含む面Pの法線方向Lが、ポリープ17の方に向かない場合、この姿勢のままでは、ループ12をポリープ17に掛けることが難しい。
しかし、本実施形態では、内視鏡13の処置具起上装置18を起上操作することにより可撓管2の先端部を湾曲させると、切開ワイヤ11の基端にある板部材9が、その操作に伴って、その板部材9の平面部9aもしくは9bが、処置具起上装置18の起上方向に一致する向きになるまで、その前後長手方向軸回りに回転する。つまり、板部材9は処置具起上装置18の起上操作に合わせて、ループ12のループ面12aが処置具起上装置18の起上方向に一致するまで回転し、図4(b)に示すように、ループ12を含む面Pの法線Lがポリープ17の方を向く。ポリープ17の隆起方向がループ面12aと交差する向きになる。このように、切開ワイヤ11のループ12は突出時にどの方向を向いていても、切開ワイヤ11のループ12の向きをポリープに掛け易い向きに調節し、切開ワイヤ11をポリープに容易かつ確実に掛けることができるようになる。また、このような操作は内視鏡13によって観察しながら行うことができる。
本実施形態では、前記板部材9の先端側部分を内視鏡13の先端から突き出した状態で、その板部材9の基端部9cは内視鏡13の先端硬質部15の領域内に位置しており、方向制御部材を含む前記板部材9が湾曲部16の領域に入り込まず、方向制御部材が湾曲部16の湾曲と干渉しない長さとなっている。このため、板部材9の向き調整が湾曲部16の湾曲する形状に影響されることなく、処置具起上装置18のみで制御可能である。
また、本実施形態では、板部材9の基端部9cを先端硬質部15の領域内に位置するように配設したが、処置具起上装置18による湾曲に影響を与えない程度であれば、板部材9の基端部9cが湾曲部16の領域内に掛かるものであってもよい。この場合において、前記板部材9は、図4(c)のように、基端側部分の方を、先端側部分よりも幅を狭く、または細いものとすると、処置具起上装置18による湾曲と比較して内視鏡13の湾曲部16の湾曲操作による影響を極力無視できるようになる。
また、図4(a)に示すように、処置具起上装置18により可撓管2の先端側部分を湾曲させることができる湾曲可能範囲Eに方向制御部材たる板部材9の部分が収まるように配置してもよい。ここで、湾曲可能範囲とは可撓管2の先端側に位置し、内視鏡13のチャンネル14の先端開口部から可撓管2を任意の適切な長さで突出させた際に処置具起上装置18を起上させることにより湾曲される部分の集合である。このような構成を採用することで、内視鏡13の挿入部の湾曲形状による影響を最小限に抑えることができる。
(第2実施形態)
図6乃至図9を参照して、本発明の第2実施形態に係る高周波切開切除具について説明する。
本実施形態に係る高周波スネア19は以下のような構成である。すなわち、図6(a)(b)に示すように、操作ワイヤ7と切開ワイヤ11が接続チップ21により接続され、この接続部分には板部材20の一端(基端)が固定されている。また、板部材20の他端(先端)部分には孔20aが開けられ、切開ワイヤ11の基端はその板部材20の孔20aを通って基端側に延出し、前記板部材20の基端と共に、前記接続チップ21により操作ワイヤ7の先端に固定されている。
図6(a)に示すように、孔20aを設ける板部材20の先端部分は切開ワイヤ11側へわずかに屈曲しているので、切開ワイヤ11の基端部分は板部材20の板面方向と平行に配置されるようになる。
一方、図8(b)に示すように、板部材20の基端には孔20bを設け、その孔20bを通って前記操作ワイヤ7を先端側に延出させてもよい。この場合、操作ワイヤ7の先端は板部材20の先端と共に接続チップ22によりループ12の基端の切開ワイヤ11に固定するとよい。
さらに、図8(a)に示すように、板部材20の基端部分に孔20bを設けた場合、その板部材20の基端部分を操作ワイヤ7側へわずかに屈曲させると、操作ワイヤ7は板部材20の板面方向と平行に配置される。
尚、これ以外の構成は、上述した第1実施形態と同様である。また、作用についても、上述した第1実施形態と同様である。
本実施形態では、このような接続構造に構成することにより、上述した第1実施形態と比べて接続箇所が1箇所減るので硬質長を短くすることができる。
また、緊縛時の引張り力を、板部材20を介さず、直接にループ12に伝えるようにしたので、板部材20に負荷がかかることを極力防ぐことができる。
板部材20に切開ワイヤ11または操作ワイヤ7が並設されているので、板部材20が曲がりすぎて変形することを極力防止できる。
また、板部材20の一端のみでワイヤを固定し、他端ではワイヤを固定しないため、板部材20が湾曲する際に板部材20に並設する切開ワイヤ11や操作ワイヤ7と板部材の不固定端がずれるので、板部材20が湾曲し難くなることがない。
さらに、図8(a)(b)に示すような構成では、操作ワイヤ7の途中に硬性の接続部がないため、作動がスムーズに行えるという効果を奏する。
(第3実施形態)
図10を参照して、本発明の第3実施形態に係る高周波切開切除具について説明する。図10は高周波切開切除具としての高周波スネア23の使用例を示している。
この高周波スネア23は板部材24の長さのみが、上述した第1実施形態もしくは第2実施形態のものと相違する。すなわち、内視鏡13の先端から高周波スネア23の先端部分を突き出した状態で、板部材24の基端部24aの部分が、内視鏡13の湾曲部16の領域内に位置する長さとなっている。このため、処置具起上装置18の起上方向に内視鏡13の湾曲部16を湾曲させることにより、処置具起上装置18による起上制御をより確実に行うことができるようになる。また、内視鏡13の湾曲部16を処置具起上装置18の起上方向へ湾曲させることにより、処置具起上装置18を操作しなくても、ある程度、板部材24の向きを制御することができる。
(第4実施形態)
図11乃至図14を参照して、本発明の第4実施形態に係る高周波切開切除具について説明する。
図11は本実施形態の高周波ナイフ25全体を示す。図12に示すように、本実施形態の高周波ナイフ25は板部材9の先端にチップ状の第2の接続部10により、L字型電極26が接続されている。また、高周波ナイフ25の可撓管2の先端には通孔27を有したストッパ28が嵌め込まれて固定的に取り付けられている。
図12(a)(b)に示すように、前記L字型電極26は、操作ワイヤ7の中心軸と同軸の直線部26aと、その先端に直線部26aに直角に形成された屈折部26bとから成る。直線部26aは、ストッパ28の通孔27内を進退可能であり、屈折部26bは、通孔27を通過できない。また、第2の接続部10も通孔27を通過できず、ストッパ28に当接し、L字型電極26の突出長が規制されるようになっている。L字型電極26の屈折部26bは、板部材9の平面部9aもしくは9bに対して垂直な方向に向かって延びて設けられている。それ以外の構成は、上述した第1実施形態と同様である。
また、図13(a)(b)に示すように、内視鏡31のチャンネル29の先端には処置具起上装置30が設けられ、この処置具起上装置30は左右に旋回して左右いずれの向きにも起上させることができる形式の筒状の揺動式起上台30aを備える。
次に、本実施形態の高周波ナイフ25の作用について説明する。まず、図13(a)(b)に示すように、体腔内に挿入した内視鏡31のチャンネル29に、L字型電極26を可撓管2に引き込んだ高周波ナイフ25を挿通し、処置具起上装置30を経て、内視鏡31の先端から高周波ナイフ25の先端を突き出す。そして、高周波ナイフ25における操作部3のスライダ5を第2の接続部10がストッパ28に突き当たるまで前進させ、L字型電極26を可撓管2の先端から突き出させる。
そこで、図14に示すように、処置具起上装置30を操作してL字型電極26を横方向に曲げて粘膜下組織層32に引掛けた状態でL字型電極26に高周波電流を流してその組織を切開・剥離する。
また、可撓管2の先端からL字型電極26を突出させた時、L字型電極26の屈折部26bが切開方向を向かない場合がある。このような場合、処置具起上装置30により可撓管2の先端部分を起上させることにより、L字型電極26の基端にある板部材9が、その平面部9aもしくは9bが処置具起上装置30の起上方向に一致するように可撓管2内で回転し、それに合わせてL字型電極26も屈折部26bが処置具起上装置30の起上方向に一致するように回転し、屈折部26bが起上方向、すなわち、粘膜下組織層32の切開方向を向くようになる。このため、電極の操作が容易になる。
(第5実施形態)
図15乃至図17は本発明の第5実施形態を示すものである。本実施形態の高周波スネア33は、以下の構成を有する。切開ワイヤ11のループ12における基端がさらに延出して、延出部11a,11bを形成し、この延出部11a,11bの間に、例えば単線ワイヤからなる、切開ワイヤ11より硬度の高い芯部材34を設けるようにした。芯部材34は切開ワイヤ11と略同径のワイヤ状の部材であり、図16に示すように、切開ワイヤ11の延出部11a,11bと一列に並んで配され、これによって、上述したような方向制御機能を具備する方向制御部材35を形成している。
切開ワイヤ11の延出部11a,11bと芯部材34は、図15に示すように、ループ12側の端部で、ロー付などの固定材36により固定され、反対側の端部では、同じく図15に示すように、前記接続チップ21により操作ワイヤ7の先端に固定されている。
また、図17に示すように、芯部材34は幅細の板部材37で構成してもよい。この場合、板部材37は、切開ワイヤ11の延出部11a,11bの径に対して板厚は薄く、板幅はほぼ同等である。
それ以外の構成は、上述した第1実施形態のものと同様である。また、本実施形態の作用についても、上述した第1実施形態と同様である。
本実施形態は、このような構成にすることにより、第1実施形態の効果のほかに、第1実施形態と比べてループ12の基端に第2の接続部10がなく、方向制御部材との間に段差が生じないので、ループ12を可撓管2から突没させる際に、内視鏡13の処置具起上装置18に引掛かることがなく、作動がスムーズに行えるという効果が得られる。
(第6実施形態)
図18乃至図20は本発明の第6実施形態を示すものである。本実施形態の高周波スネア38は、以下の構成が第1実施形態と異なる。
図18に示すように、板部材9は、第2の接続部10を越えて処置部としてのループ12の体内組織に向かい合う対向面たるループ面12a内に突出する突出部39を備える。この突出部39の突出部平面39aは前記ループ面12aに平行になっている。この突出部39の突出長は、ループ12の幅が大きく減少するまで処置具起上装置18に干渉する長さとなっている。ループ12の長さの1/3程度までが好ましい。
このような構成にすることにより、図20に示すように、ポリープ17にループ12を引掛け、操作ワイヤ7を牽引してループ12を引き込んでいく過程で、第2の接続部10が内視鏡13の処置具起上装置18の位置よりも引き込まれても、突出部39が処置具起上装置18により方向制御されているので、ループ12の方向が変わることがない。
(第7実施形態)
図21乃至図23は本発明の第7実施形態を示すものである。本実施形態の高周波スネア40は、以下の構成が第1実施形態と異なる。
図22(b)に示すように、可撓管2には、長軸方向に亘って、偏心した第1の内孔2aと第2の内孔2bが設けられ、第1の内孔2aには、第1実施形態と同じ構成でのループ12、板部材9及び操作ワイヤ7を有するスネアワイヤ部41が挿通されている。
同じく図22(b)に示すように、可撓管2の先端部分には、前記第2の内孔2bの長軸方向と直交する方向でかつ長軸方向に所定間隔を存して複数の切欠き部42が、前記第2の内孔2bが貫通するように設けられている。
前記第2の内孔2bには、1本のワイヤ43が挿通されており、このワイヤ43の先端部は可撓管2の先端部分に係止または固定されている。また、ワイヤ43の基端側部分は操作部3まで延在し、操作部3に設けられた摘み部44に固定されている。そして、操作部3の摘み部44を前方へ押し込み摺動させると、ワイヤ43が弛緩され、切欠き部42を設けた部分がその切欠き部42が開く向きに湾曲する。また、摘み部44を後方へ引き摺動させると、ワイヤ43が牽引され、切欠き部42を設けた部分を反対側へ湾曲させる。
本実施形態は、このような起上補助機構を設けることによって、図23に示すように、内視鏡13の処置具起上装置18で起上方向へループ面12aを向けたループ12を更に起上方向に動かすことができ、ポリープ17にループ12を一層掛け易くなる。
なお、本発明は、前述したような実施形態のものに限定されるものではなく、他の形態にも適用が可能である。また、前述した説明によれば、以下の事項またはそれらの事項を適宜選択して組み合わせた事項が得られる。
<付記>
(1)ハンドルと、
前記ハンドルの遠位端に取り付けられ、内部にルーメンを有し、処置具起上装置を有する内視鏡のチャンネルに挿通が可能な可撓性シースと、
前記可撓性シースの遠位端から突没し、方向性を有する形状を備えた処置部と、
前記ハンドルに接続された基端部分と前記処置部に接続された先端部分とを有し、前記シースの前記ルーメン内に回転及び進退自在に設けられた操作部材と、
前記操作部材の近位側にある操作ワイヤと、
前記操作部材の遠位側にあり、先端と基端と長手方向を有し、前記長手方向に対して垂直な第1の曲げ方向と、前記長手方向及び前記第1の曲げ方向に対して垂直であり、前記第1の曲げ方向への曲げ力量よりも大きい第2の曲げ力量を有する第2の曲げ方向を有し、前記処置具起上装置によって、前記第1の曲げ方向に曲げられる方向制御部材と、
を具備したことを特徴とする内視鏡用処置具。
(2)ハンドルと、
前記ハンドルの遠位端に取り付けられ、内部にルーメンを有し、内視鏡のチャンネルに挿通可能な可撓性シースと、
前記可撓性シースの遠位端から突没し、方向性を有する形状を備えた処置部と、
前記ハンドルに接続された基端部分と前記処置部に接続された先端部分とを有し、前記可撓性シースの前記ルーメン内に回転及び進退自在に設けられた操作部材と、
前記操作部材の近位側にある操作ワイヤと、
前記操作部材の遠位側にあり、前記内視鏡の先端端面よりも遠位側に配置可能な先端と、前記内視鏡の湾曲機構の基端よりも遠位側に配置可能な基端と、長手方向とを有し、前記長手方向に対して垂直な第1の曲げ方向と、前記長手方向及び前記第1の曲げ方向に対して垂直であり、前記第1の曲げ方向への第1の曲げ力量よりも大きい第2の曲げ力量を有する第2の曲げ方向を備えた方向制御部材と、
を具備したことを特徴とする内視鏡用処置具。
(3)前記処置部の方向性を有する形状は、体内組織に向かい合う対向面を有し、前記対向面の法線方向と、前記方向制御部材の第1の曲げ方向とが同じであることを特徴とする第1項に記載の内視鏡用処置具。
(4)前記方向制御部材は、前記内視鏡の先端端面よりも遠位側に配置可能な先端と、前記内視鏡の湾曲機構の基端よりも遠位側に配置可能な基端と、を有する請求項1に記載の内視鏡用処置具。
(5)前記操作部材は、前記方向制御部材と前記操作ワイヤが並んで配設された並列部もしくは前記方向制御部材と前記処置部が並んで配設された並列部を有していることを特徴とする第1項に記載の内視鏡用処置具。
(6)前記可撓性シースの先端側部分には、前記処置具起上装置の操作によって湾曲させられる湾曲可能部分があり、前記方向制御部材は、前記可撓性シースの前記湾曲可能部分内に位置することを特徴とする第1項に記載の内視鏡用処置具。
(7)前記方向制御部材の、前記内視鏡の湾曲機構の基端よりも遠位側に配置可能な基端は、前記湾曲機構の湾曲曲率の最も小さい位置よりも遠位側に配置されることを特徴とする請求項2または請求項4に記載の内視鏡用処置具。
(8)前記方向制御部材の、前記内視鏡の湾曲機構の基端よりも遠位側に配置可能な基端は、前記湾曲機構の先端よりも遠位側に配置されることを特徴とする第2項または第4項に記載の内視鏡用処置具。
(9)前記可撓性シースは、少なくとも前記処置具起上装置を通過する部分の断面形状が扁平形状を有することを特徴とする第1項に記載の内視鏡用処置具。
(10)前記方向制御部材は、断面が扁平形状を有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用処置具。
(11)前記内視鏡用処置具は、処置部としてのループを有するスネアであって、前記スネアのループ面と前記方向制御部材の扁平断面の長軸が平行であることを特徴とする第3項に記載の内視鏡用処置具。
(12)ハンドルと、
内視鏡のチャンネルに挿通され、内部にルーメンを有し、近位端が前記ハンドルの遠位端に取り付けられた可撓性シースと、
前記可撓性シースの遠位端から突没し、方向性を有する形状を備えた処置部と、
前記ハンドルに接続された基端部分と前記処置部が設けられた先端部分とを有し、前記シースのルーメン内に回転及び進退自在に設けられた操作部材とを有し、
前記操作部材は、操作ワイヤと、前記操作ワイヤの先端側に形成され、前記内視鏡の先端端面よりも遠位側に配置可能な先端と、前記内視鏡の湾曲機構の基端よりも遠位側に配置可能な基端と、長手方向とを有し、前記長手方向に対して垂直な第1の曲げ方向と、前記長手方向及び前記第1の曲げ方向に対して垂直であり前記第1の曲げ方向への第1の曲げ力量よりも大きい第2の曲げ力量を有する第2の曲げ方向を備えた方向制御部材とからなり、
前記方向制御部材は、前記操作ワイヤの先端側もしくは前記処置部の基端側に並んで配設されていることを特徴とする内視鏡用処置具。
(13)前記方向制御部材は、前記処置部の基端及び前記操作ワイヤの先端と、一端でのみ固定されていることを特徴とする第6項に記載の内視鏡用処置具。
(14)前記方向制御部材は、1本の芯材とその両側に一列に並べて配され、前記芯材より硬度の低い線材とからなることを特徴とする請求項1項に記載の内視鏡用処置具。
(15)前記内視鏡用処置具は、処置部としてのループを有するスネアであって、前記硬度の低い線材は、前記スネアのループを形成する線材がループの基端側に延出したものであることを特徴とする付記第14項記載の内視鏡用処置具。
〔付記項毎の目的、効果〕
付記項(7)についての目的・効果
目的:方向制御部材の向きが内視鏡の湾曲機構の影響を受けにくくする。
効果:前記目的を達成する。
付記項(8)についての目的・効果
目的:方向制御部材の向きが内視鏡の湾曲機構の影響をより受けにくくする。
効果:前記目的を達成する。
付記項(9)についての目的・効果
目的:処置具起上装置で可撓管を起上させる際に小さな力量で起上できるようにする。
効果:前記目的を達成する。
付記項(10)についての目的・効果
目的:方向制御部材に曲がり方向の方向性を持たせる。
効果:前記目的を達成する。
付記項(11)についての目的・効果
目的:スネアのループ面の向きを制御する。
効果:前記目的を達成する。
付記項(12)についての目的・効果
目的:方向制御部材への引張り・曲げの負荷を小さくする。
効果:前記目的を達成する。
付記項(13)についての目的・効果
目的:方向制御部材が湾曲し易くする。
効果:前記目的を達成する。
付記項(14)(15)についての目的・効果
目的:作動をスムーズに行う。
効果:方向制御部材とループの間に段差が生じないのでループを可撓管から突没させる際に、内視鏡の処置具起上装置に引掛かることがなく、作動がスムーズに行える。
本発明の第1実施形態に係る高周波スネア全体を示す説明図。 (a)(b)は同実施形態に係る高周波スネアの先端部付近の縦断面図。 図2(a)中A−A矢視線に沿う横断面図。 同じく実施形態に係る高周波スネアの使用上の作用説明図。 同じく実施形態に係る高周波スネアの変形例を示す横断面図。 (a)(b)は本発明の第2実施形態に係る高周波スネアの先端部付近の縦断面図。 図6(a)中B−B矢視線に沿う横断面図。 (a)(b)は本発明の第2実施形態に係る高周波スネアの先端部付近の縦断面図。 図8(a)中C−C矢視線に沿う横断面図。 本発明の第3実施形態に係る高周波スネアの使用上の作用説明図。 本発明の第4実施形態に係る高周波スネア全体を示す説明図。 (a)(b)は同じく第4実施形態に係る高周波スネアの先端部付近の縦断面図。 (a)(b)は同じく第4実施形態に係る高周波スネアを使用する内視鏡の先端部付近の説明図。 同第4実施形態に係る高周波スネアを使用する際の説明図。 (a)(b)は本発明の第5実施形態に係る高周波スネアの先端部付近の縦断面図。 図15(b)中D−D矢視線に沿う横断面図。 第5実施形態の変形例の図15(b)中D−D矢視線と同じ位置の横断面図。 本発明の第6実施形態に係る高周波スネアの先端部付近の縦断面図。 図18中E−E矢視線に沿う横断面図。 (a)(b)は同じく第6実施形態に係る高周波スネアの使用状態の説明図。 本発明の第7実施形態に係る高周波スネア全体を示す説明図。 (a)(b)は同じく第7実施形態に係る高周波スネアの先端部付近の縦断面図。 同じく第7実施形態に係る高周波スネアの使用状態の説明図。
符号の説明
1…高周波スネア、2…可撓管、3…操作部、6…電極、7…操作ワイヤ
9…板部材、11…切開ワイヤ、12a…ループ面、17…ポリープ。

Claims (8)

  1. ハンドルと、
    前記ハンドルの遠位端に取り付けられ、内部にルーメンを有し、処置具起上装置を有する内視鏡のチャンネルに挿通可能な可撓性シースと、
    前記可撓性シースの遠位端から突没自在に設けられ、方向性を有する形状を備えた処置部と、
    前記ハンドルに接続される基端部分と前記処置部に接続される先端部分とを有し、前記シースの前記ルーメン内に回転及び進退自在に設けられた操作部材と、
    前記操作部材の遠位側に位置して前記ルーメン内で回転可能に設けられ、先端と、基端と、長手方向と、前記長手方向に垂直な方向であるところの一つの方向の第一の方向と、前記長手方向及び前記第一の方向に垂直な第二の方向と、を有し、前記第一の方向に曲げる場合の第一の曲げ力量に比べて、前記第二の方向に曲げる場合の第二の曲げ力量の方が大きく、更に前記処置具起上装置によって前記可撓性シースが前記第二の方向を含む方向に曲げられるときに曲げ作用を受けて第一の方向が前記可撓性シースの曲がり方向に向くように前記ルーメン内で前記長手方向軸まわりに回転し、前記処置部を回転させる方向制御部材と、
    を具備したことを特徴とする内視鏡用処置具。
  2. ハンドルと、
    前記ハンドルの遠位端に取り付けられ、内部にルーメンを有し、処置具起上装置を有する内視鏡のチャンネルに挿通可能な可撓性シースと、
    前記可撓性シースの遠位端から突没自在に設けられ、方向性を有する形状を備えた処置部と、
    前記ハンドルに接続される基端部分と前記処置部に接続される先端部分とを有し、前記シースの前記ルーメン内に回転及び進退自在に設けられた操作部材と、
    前記操作部材の遠位側に位置して前記ルーメン内で回転可能に設けられる板部材からなり、該板部材は、先端と、前記内視鏡の湾曲部の基端よりも遠位側に配置される基端と、長手方向と、前記板部材の板厚方向と、前記板部材の板幅方向とを有し、前記板部材を板厚方向に曲げる場合の第一の曲げ力量に比べて、前記板部材を板幅方向に曲げる場合の第二の曲げ力量の方が大きく、更に前記処置具起上装置によって前記可撓性シースが前記板幅方向を含む方向に曲げられるときに曲げ作用を受けて前記板部材の板厚方向が前記可撓性シースの曲がり方向に向くように前記ルーメン内で前記板部材が前記長手方向軸まわりに回転し、前記処置部を回転させる方向制御部材と、
    を具備したことを特徴とする内視鏡用処置具。
  3. 前記処置具の方向性を有する形状は、体内組織に向かい合う対向面を有し、前記対向面の法線方向と、前記方向制御部材の第一の方向とが同じであることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  4. 前記方向制御部材は、前記内視鏡の先端端面よりも遠位側に配置可能な先端と、前記内視鏡の湾曲機構の基端よりも遠位側に配置可能な基端と、を有する請求項1、請求項2または請求項3に記載の内視鏡用処置具。
  5. 前記操作部材は、操作ワイヤを含み、前記板部材は、前記操作ワイヤの先端延長部と並んで配設されることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用処置具。
  6. 前記処置部は、高周波切開ワイヤを含み、前記板部材は、前記高周波切開ワイヤの基端側ワイヤ部分と並んで配設されることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用処置具。
  7. 前記可撓性シースの先端側部分には、内視鏡用処置具自体が備える起上補助装置の操作によって湾曲させられる湾曲可能部分が設けられ、前記方向制御部材は、前記湾曲可能部分を含む領域に配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内視鏡用処置具。
  8. 前記方向制御部材は、先端側部分が、前記処置部の対向面内まで延出していることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡用処置具。
JP2005042241A 2005-02-18 2005-02-18 内視鏡用処置具 Expired - Fee Related JP4763307B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042241A JP4763307B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 内視鏡用処置具
PCT/JP2006/302863 WO2006088148A1 (ja) 2005-02-18 2006-02-17 内視鏡用処置具および内視鏡システム
EP06714004.6A EP1849419B1 (en) 2005-02-18 2006-02-17 Treatment instrument for endoscope, and endoscope system
CNB2006800051755A CN100563583C (zh) 2005-02-18 2006-02-17 内窥镜用处置器械及内窥镜系统
US11/839,253 US20070293874A1 (en) 2005-02-18 2007-08-15 Treatment apparatus for endoscope, and endoscope system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005042241A JP4763307B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 内視鏡用処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006223640A JP2006223640A (ja) 2006-08-31
JP4763307B2 true JP4763307B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=36916545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005042241A Expired - Fee Related JP4763307B2 (ja) 2005-02-18 2005-02-18 内視鏡用処置具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070293874A1 (ja)
EP (1) EP1849419B1 (ja)
JP (1) JP4763307B2 (ja)
CN (1) CN100563583C (ja)
WO (1) WO2006088148A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325830A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具及び内視鏡システム
JPWO2008126434A1 (ja) * 2007-03-30 2010-07-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 処置具
JP5122894B2 (ja) * 2007-09-18 2013-01-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
US8216247B2 (en) 2007-10-25 2012-07-10 Olympus Medical Systems Corp. Endoscopic instrument and method for manufacturing
US20170348017A1 (en) * 2012-01-06 2017-12-07 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Open loop polypectomy system
WO2013170145A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Cornell University Dual mode microendoscope apparatus, method and applications
EP2948075B1 (en) * 2013-01-23 2020-07-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Surgical snare device
US9572591B2 (en) * 2013-09-03 2017-02-21 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device
JP2015077301A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 オリンパス株式会社 処置具の製造方法および処置具
JP2015134098A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 国立大学法人山口大学 内視鏡用スネア
CN103750881B (zh) * 2014-02-14 2016-01-20 胡兵 一种冷热一体的圈套器
CN110711026B (zh) * 2014-09-05 2023-02-28 埃派克斯医疗公司 电外科勒除器装置
WO2016059920A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 オリンパス株式会社 挿入機器の洗浄具
WO2016080093A1 (ja) * 2014-11-21 2016-05-26 オリンパス株式会社 高周波処置具および高周波処置システム
CN105286991B (zh) * 2015-10-13 2017-10-31 南方医科大学 一种电圈套器
CN108778150B (zh) * 2016-01-21 2021-07-06 克利夫兰临床基金会 用于协助粘膜下剥离的系统和设备
US10888349B2 (en) * 2016-07-27 2021-01-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device handles and related methods
CN116249473A (zh) * 2020-06-11 2023-06-09 波士顿科学有限公司 医疗系统、装置及相关方法
CN115969295B (zh) * 2023-01-31 2024-08-16 湖南省华芯医疗器械有限公司 一种内窥镜复合插入部的刚度调节机构及内窥镜
CN118512247B (zh) * 2024-07-23 2024-10-15 湖南省华芯医疗器械有限公司 内窥镜及其套取机构

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4407273A (en) * 1981-02-25 1983-10-04 Kabushiki Kaisha Medos Kenkyusho Raising means for guiding an implement of an endoscope
JPH0783749B2 (ja) * 1986-11-06 1995-09-13 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用処置具
US5163938A (en) * 1990-07-19 1992-11-17 Olympus Optical Co., Ltd. High-frequency surgical treating device for use with endoscope
JP3233953B2 (ja) * 1991-08-07 2001-12-04 オリンパス光学工業株式会社 カテーテル装置
US5460168A (en) * 1992-12-25 1995-10-24 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover assembly and cover-system endoscope
WO1996014020A1 (fr) * 1994-11-02 1996-05-17 Olympus Optical Co. Ltd. Instrument fonctionnant avec un endoscope
JP3793251B2 (ja) * 1995-06-14 2006-07-05 ペンタックス株式会社 内視鏡用処置具
US5897554A (en) * 1997-03-01 1999-04-27 Irvine Biomedical, Inc. Steerable catheter having a loop electrode
JP3810177B2 (ja) * 1997-03-25 2006-08-16 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JPH114804A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US6179776B1 (en) * 1999-03-12 2001-01-30 Scimed Life Systems, Inc. Controllable endoscopic sheath apparatus and related method of use
EP1196212A2 (en) * 1999-06-15 2002-04-17 Cryocath Technologies inc. Steerable catheter
US7637905B2 (en) * 2003-01-15 2009-12-29 Usgi Medical, Inc. Endoluminal tool deployment system
JP4716594B2 (ja) * 2000-04-17 2011-07-06 オリンパス株式会社 内視鏡
JP2002051974A (ja) * 2000-08-14 2002-02-19 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡処置具
JP2002224136A (ja) * 2001-02-01 2002-08-13 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2002272675A (ja) * 2001-03-16 2002-09-24 Olympus Optical Co Ltd カテーテル
US6814739B2 (en) * 2001-05-18 2004-11-09 U.S. Endoscopy Group, Inc. Retrieval device
JP2004188013A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Olympus Corp 高周波処置具
JP2004337442A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Olympus Corp 医療用検査装置
US20050267488A1 (en) * 2004-05-13 2005-12-01 Omnisonics Medical Technologies, Inc. Apparatus and method for using an ultrasonic medical device to treat urolithiasis
JP4025753B2 (ja) * 2004-06-28 2007-12-26 オリンパス株式会社 側視型内視鏡
US8206401B2 (en) * 2005-07-15 2012-06-26 Granit Medical Innovation Llc Endoscope cutting and retrieving snare instrument
CN108781264B (zh) * 2016-03-30 2022-04-12 株式会社尼康 拍摄元件、拍摄装置以及半导体存储器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1849419A1 (en) 2007-10-31
US20070293874A1 (en) 2007-12-20
CN100563583C (zh) 2009-12-02
CN101119682A (zh) 2008-02-06
WO2006088148A1 (ja) 2006-08-24
EP1849419B1 (en) 2016-09-07
EP1849419A4 (en) 2013-11-20
JP2006223640A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763307B2 (ja) 内視鏡用処置具
US9649015B2 (en) Treatment tool for endoscope
US6660011B2 (en) Tissue cutting and retrieval device and method
JP6170931B2 (ja) 偏向可能な遠位ツールを有する内視鏡器具
JP4980777B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4242491B2 (ja) 内視鏡治療装置
JP4964660B2 (ja) 三重に曲がる括約筋切開器
US8663221B2 (en) Endoscopic treatment tool
US9693803B2 (en) Puncture needle for endoscope and biopsy system
EP2025298B1 (en) Endoscopic high-frequency knife
US20080221604A1 (en) Tissue shredding device and tissue shredding method
JP2006502754A5 (ja)
JP2007296348A (ja) 二重に曲がる括約筋切開器
JPH09206309A (ja) 内視鏡用高周波切開装置
US20170000509A1 (en) Tissue grasping device
JP3718372B2 (ja) 内視鏡用処置具
US20090247822A1 (en) Endoscope treatment instrument
US8932277B2 (en) Instrument for laparoscopic surgery
JP5098024B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP4589731B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP5258609B2 (ja) 処置用内視鏡
JP7439550B2 (ja) 内視鏡用針状メス
JPH04364836A (ja) 内視鏡用高周波ナイフ
JP6950905B2 (ja) ダイレータ
JP4320194B2 (ja) 内視鏡用高周波メス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4763307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees