JP4754930B2 - 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金 - Google Patents
電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4754930B2 JP4754930B2 JP2005300249A JP2005300249A JP4754930B2 JP 4754930 B2 JP4754930 B2 JP 4754930B2 JP 2005300249 A JP2005300249 A JP 2005300249A JP 2005300249 A JP2005300249 A JP 2005300249A JP 4754930 B2 JP4754930 B2 JP 4754930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- amount
- alloy
- copper alloy
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
Description
Ni及びSiは、適当な熱処理を施すことにより金属間化合物としてニッケルシリサイド(Ni2Si等)を形成し、導電率を劣化させずに高強度化が図れる。SiとNiの重量比は上述したように量論組成に近い3≦Ni/Si≦7が好ましく、3.5≦Ni/Si≦5.0がより好ましい。
通常のCu−Ni−Si系合金においてはNi−Si濃度を上昇させると、析出粒子の総数が増加するので、析出強化による強度上昇が図れる。一方、添加濃度上昇に伴い、析出に寄与しない固溶量も増すので、導電率は低下し、結局時効析出のピーク強度は上昇するが、ピーク強度となる導電率は低下する。しかしながら、上記のCu−Ni−Si系合金にCrを0.003〜0.2質量%、好ましくは0.01〜0.1質量%添加すると最終特性において、同じNi−Si濃度を有するCu−Ni−Si系合金と比べて強度を損なわずに導電率を上昇でき、更に熱間加工性が改善されて歩留が高くなる。
すなわち、溶解鋳造時に粒界析出したCrは溶体化処理などで再固溶するが、続く時効析出時に珪化物を生成する。通常のCu−Ni−Si系合金では添加したSi量のうち、時効析出に寄与しなかったSiは母相に固溶したまま導電率の上昇を抑制するが、珪化物形成元素であるCrを添加して、珪化物をさらに析出させることにより、従来のCu−Ni−Si系合金に比べて、固溶Si量を低減でき、強度を損なわずに導電率を上昇できる。
Ni−Si系合金を溶解鋳造する場合には活性金属であるSiの酸化を抑制するため、還元性雰囲気での溶解鋳造を実施するのが通常である。大気で溶解鋳造する場合には、溶湯を被覆するため木炭やカーボンフラックス等、炭素成分を多く含んだ部材を使用する場合が多い。そのため、鋳造された合金には不純物としてCが比較的多く含まれることになる。
本発明に係るCu−Ni−Si系合金にMg、Mn、Sn及びAgから選択される1種又は2種以上を総量で0.5質量%以下添加することで強度、導電率を大きく損なわずに応力緩和特性等を改善できる。その添加量は、0.01質量%未満では効果が不足し、0.5質量%を超えると鋳造性、熱間加工性などの製造性、製品の導電率を損なうので0.01〜0.5質量%添加するのが好ましい。
Zn、P、As、Sb、Be、B、Ti、Zr、Al、Co及びFeは所定量を添加することで様々な効果を示すが、相互に補完し、強度、導電率だけでなく曲げ加工性、めっき性や鋳塊組織の微細化による熱間加工性の改善のような製造性をも改善する効果もあるので本発明に係るCu−Ni−Si系合金にこれらの1種又は2種以上を求められる特性に応じて総量を2.0質量%以下として適宜添加することができる。その添加量は、これらの元素の総量が0.001質量%未満だと所望の効果が得られず、2.0質量%を超えると導電率の低下や製造性の劣化が顕著になるので総量で0.001〜2.0質量%とするのが好ましく、0.01〜1.0質量%とするのがより好ましい。
なお、本発明に係るCu−Ni−Si系合金の特性に悪影響を与えない範囲で本明細書に具体的に記載されていない元素が添加されてもよい。
曲げ加工性の評価は、W字型の金型を用いて試料板厚と曲げ半径の比が1となる条件で90°曲げ加工を行なった。評価は曲げ加工部表面を光学顕微鏡で観察し、クラックが観察されない場合を実用上問題ないと判断して○とし、クラックが認められた場合を×とした。
実施例1〜7及び比較例1、3、5及び9はNi:2.7質量%、Si:0.6質量%を含有する点で共通する。
実施例1から3まで順にCrの含有量を増加させていくとECの減少ができるだけ抑制されながらYSが向上していくのが分かる。
実施例4〜7では、更にMg、Mn、Sn及びAgを添加することで更にYSの向上が図れることが分かる。
比較例3はCrを含むが規定量よりも少ないためその効果が不十分であり、やはり固溶Siが多くなってECが低下し、熱間圧延時に軽微な割れを生じた。
比較例5は比較例3と同様にCr含有量が少なく、更にC含有量も規定量よりも多い。そのため、熱間圧延時に評価不可能となるほどの割れを生じた。
比較例9はCr含有量が規定量よりも多いために粗大Cr粒子が生成し、熱間圧延時に軽微な割れを生じると共に曲げ加工性も悪かった。
実施例8〜16及び比較例2、4、6〜8及び10〜13はNi:4.0質量%、Si:0.9質量%を含有する点で共通する。
実施例8から11まで順にCrの含有量を増加させていくとECの減少ができるだけ抑制されながらYSが向上していくのが分かる。また、実施例1〜7よりもNi及びSiの含有量が高いためにYSが高く、それに応じてECが低い。
実施例12〜15では、更にMg、Mn、Sn及びAgを添加することで更にYSの向上が図れることが分かる。
実施例16では、その他の添加元素としてTi及びFeを加えたが、この場合もYSの向上が図れることが分かる。
比較例4はCrを含むが規定量よりも少ないためその効果が不十分であり、やはり固溶Siが多くなってECが低下し、熱間圧延時に軽微な割れを生じた。
比較例6は比較例4と同様にCr含有量が少なく、更にはC含有量も規定量よりも多い。そのため、熱間圧延時に評価不可能となるほどの割れを生じた。
比較例7及び8はC含有量が規定量よりも多いためにCrの炭化物が生成する一方で、クロムシリサイドの生成が減少して固溶Siが多くなってECが低下し、熱間圧延時に軽微な割れを生じた。更には曲げ加工性も悪かった。
比較例10はCr含有量が規定量よりも多いために粗大Cr粒子が生成し、熱間圧延時に軽微な割れを生じると共に曲げ加工性が悪かった。
比較例11は比較例10と同様にCr含有量が多く、更にC含有量も規定量よりも多かった。C含有量が規定量よりも多いためにCrの炭化物が生成する一方で、クロムシリサイドの生成が減少して固溶Siが多くなってECが低下した。更には曲げ加工性も悪かった。
比較例12及び13はMg及びMnを規定量を超えて添加した場合の例である。Mgを過剰に添加した比較例12では鋳肌の劣化によって熱間圧延時に割れを生じたため評価不可能となった。Mnを過剰に添加した比較例13では熱間圧延時に軽微な割れを生じると共にEC及び曲げ加工性が悪かった。
実施例17〜20はNi:4.5質量%、Si:1.0質量%を含有する。
実施例1〜16よりもNi及びSiの含有量が高いためにYSが高く、それに応じてECが低い。
図1は、Ni、Si及びCrを規定範囲内で同様の含有量としつつ、炭素量を規定範囲とした場合(実施例9及び10)と、炭素量が規定範囲外の場合(比較例7及び8)とについてYSを横軸に、ECを縦軸にしてプロットした図である。炭素の含有量が25質量ppm程度異なるだけでもYS及びECに顕著な差が生じたことが分かる。
Claims (5)
- Ni:3.2〜4.5質量%、Si:0.50〜1.2質量%、Cr:0.0030〜0.2質量%を含有し(但し、NiとSiの重量比が3≦Ni/Si≦7である。)、残部Cuおよび不可避的不純物から構成される銅合金であって、炭素の量が50質量ppm以下である電子材料用銅合金。
- 更にMg、Mn、Sn及びAgから選択される1種又は2種以上を総量で0.5質量%以下含有する請求項1に記載の電子材料用銅合金。
- 更にTi、Fe、B及びCoから選択される1種又は2種以上を含有し、ただし、Tiを含有する場合は0.03質量%以下とし、Feを含有する場合は0.03質量%以下とし、Bを含有する場合は0.005質量%以下とし、Coを含有する場合は0.1質量%以下とする請求項1又は2に記載の電子材料用銅合金。
- 請求項1〜3の何れか一項に記載の銅合金を用いた伸銅品。
- 請求項1〜3の何れか一項に記載の銅合金を用いた電子機器部品。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005300249A JP4754930B2 (ja) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金 |
TW96107342A TW200837203A (en) | 2005-10-14 | 2007-03-03 | Cu-Ni-Si-based copper alloy for electronic material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005300249A JP4754930B2 (ja) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007107062A JP2007107062A (ja) | 2007-04-26 |
JP4754930B2 true JP4754930B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=38033155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005300249A Active JP4754930B2 (ja) | 2005-10-14 | 2005-10-14 | 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4754930B2 (ja) |
TW (1) | TW200837203A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2194151B1 (en) * | 2007-09-28 | 2014-08-13 | JX Nippon Mining & Metals Corporation | Cu-ni-si-co-base copper alloy for electronic material and process for producing the copper alloy |
WO2009057788A1 (ja) * | 2007-11-01 | 2009-05-07 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 強度、曲げ加工性、耐応力緩和特性に優れる銅合金材およびその製造方法 |
US20090183803A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-23 | Mutschler Ralph A | Copper-nickel-silicon alloys |
JP4440313B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2010-03-24 | 日鉱金属株式会社 | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co−Cr系合金 |
JP2011021225A (ja) * | 2009-07-15 | 2011-02-03 | Hitachi Cable Ltd | 端子・コネクタ用銅合金材及びその製造方法 |
JP5638887B2 (ja) * | 2010-09-10 | 2014-12-10 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金材料の製造方法および銅合金部品 |
CN115386766A (zh) * | 2022-08-11 | 2022-11-25 | 中国科学院金属研究所 | 一种Cu-Ni-Si-Cr-Mg五元铜合金及其制备方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001207229A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-07-31 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 電子材料用銅合金 |
JP2006152392A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Kobe Steel Ltd | 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板およびその製造方法 |
JP2006265731A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-10-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅合金 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02221344A (ja) * | 1989-02-21 | 1990-09-04 | Mitsubishi Shindoh Co Ltd | 熱間圧延性およびめっき加熱密着性のすぐれた高強度Cu合金 |
JP3511648B2 (ja) * | 1993-09-27 | 2004-03-29 | 三菱伸銅株式会社 | 高強度Cu合金薄板条の製造方法 |
JP3800279B2 (ja) * | 1998-08-31 | 2006-07-26 | 株式会社神戸製鋼所 | プレス打抜き性が優れた銅合金板 |
-
2005
- 2005-10-14 JP JP2005300249A patent/JP4754930B2/ja active Active
-
2007
- 2007-03-03 TW TW96107342A patent/TW200837203A/zh unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001207229A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-07-31 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 電子材料用銅合金 |
JP2006152392A (ja) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Kobe Steel Ltd | 曲げ加工性に優れた高強度銅合金板およびその製造方法 |
JP2006265731A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-10-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅合金 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200837203A (en) | 2008-09-16 |
JP2007107062A (ja) | 2007-04-26 |
TWI350855B (ja) | 2011-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4418028B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si系合金 | |
JP4937815B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP5475230B2 (ja) | 電子材料用銅合金 | |
JP4440313B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co−Cr系合金 | |
JP4068626B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co−Cr系銅合金及びその製造方法 | |
KR101331339B1 (ko) | 전자 재료용 Cu-Ni-Si-Co 계 구리 합금 및 그 제조 방법 | |
JP2008081762A (ja) | 電子材料用Cu−Cr系銅合金 | |
JP2004225093A (ja) | 銅基合金およびその製造方法 | |
JP4830035B2 (ja) | 電子材料用Cu−Si−Co系合金及びその製造方法 | |
JP4787986B2 (ja) | 銅合金およびその製造方法 | |
JP5619389B2 (ja) | 銅合金材料 | |
EP2623619A1 (en) | Cu-Co-Si-BASED COPPER ALLOY FOR ELECTRONIC MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING SAME | |
JP5261161B2 (ja) | Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP4408275B2 (ja) | 強度と曲げ加工性に優れたCu−Ni−Si系合金 | |
JP3962751B2 (ja) | 曲げ加工性を備えた電気電子部品用銅合金板 | |
JP2013104068A (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金 | |
US20080175746A1 (en) | Cu-Ni-Si system copper alloy for electronic materials | |
JP4754930B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金 | |
WO2011152104A1 (ja) | Cu-Co-Si系合金板及びその製造方法 | |
JP4813814B2 (ja) | Cu−Ni−Si系銅合金及びその製造方法 | |
JP2007126739A (ja) | 電子材料用銅合金 | |
JP4664584B2 (ja) | 高強度銅合金板および高強度銅合金板の製造方法 | |
JP4175920B2 (ja) | 高力銅合金 | |
KR100878165B1 (ko) | 전자 재료용 Cu-Ni-Si 계 구리 합금, 이 구리 합금을 이용한 신동품 및 이 구리 합금을 이용한 전자 기기 부품 | |
JP2016183418A (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100329 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100416 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110526 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4754930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |