JP4626513B2 - ドライバ用半導体素子の過電流保護装置 - Google Patents
ドライバ用半導体素子の過電流保護装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4626513B2 JP4626513B2 JP2005378733A JP2005378733A JP4626513B2 JP 4626513 B2 JP4626513 B2 JP 4626513B2 JP 2005378733 A JP2005378733 A JP 2005378733A JP 2005378733 A JP2005378733 A JP 2005378733A JP 4626513 B2 JP4626513 B2 JP 4626513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor element
- driver
- resistor
- circuit
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/08—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
- H03K17/082—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
- H03K17/0826—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in bipolar transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/08—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
- H03K17/081—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
- H03K17/0812—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
- H03K17/08122—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/08—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
- H03K17/081—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
- H03K17/0812—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
- H03K17/08126—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in bipolar transitor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/08—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
- H03K17/082—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
- H03K17/0822—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/14—Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/14—Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
- H03K17/145—Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature in field-effect transistor switches
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/01—Shaping pulses
- H03K5/08—Shaping pulses by limiting; by thresholding; by slicing, i.e. combined limiting and thresholding
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
また、特許文献2には、主に負荷電流を流すためのトランジスタと、シャント抵抗により電流検出を行なうためのトランジスタとを並列に接続して1チップ上に構成し、トランジスタのセル比を適当な比率に設定することで、シャント抵抗側には微小な電流を流して検出を行なう構成が開示されている。
また、特許文献2に開示されている技術は、大電流を取り扱うようなパワートランジスタを使用する場合に向いているが、より多くのトランジスタが必要となる。そして、車両に搭載される電子機器に対して通信信号を出力するドライバ用半導体素子の保護に適用することを想定すると、電流調整用のトランジスタを余分に付加することになり、構成が複雑になってしまう。また、電流検出にシャント抵抗を用いる点では特許文献1と同様の問題がある。
そして、ドライバ用半導体素子をバイポーラトランジスタで構成する場合、当該トランジスタに駆動回路が出力するベース電位を、リミッタ回路が、駆動回路を構成するトランジスタとドライバ用半導体素子とを合わせた増幅段数に対して、1ベース−エミッタ間電圧分だけ高い電圧でクランプする。即ち、シャント抵抗における電圧降下がリミッタ回路の作用で規定される結果、動作環境温度が高い場合は通電電流が制限されるようになる。従って、例えば電源短絡状態が発生しているか否かをチェックする際に流れる突入電流値を抑えることが可能となる。
例えば、電源VBとドライバ用半導体素子との間に、負荷抵抗Rl,通信線,入力抵抗Rin(シャント抵抗を含む)が挿入されている通信系統を想定する。この場合、電源が負荷抵抗Rlを短絡した状態(電源短絡)になることで過電流が検出されたとすると、その検出時点からフィルタの信号遅延時間Tdを経過した後に、保持回路に対してコンパレータの出力状態変化が伝達される。従って、リセット周期Trに対して遅延時間Tdの間だけ、ドライバ用半導体素子及びその入力抵抗Rinを介して過電流(VB/Rin)が流れる状態が繰り返されることになる。
(VB2/(Rl+Rin))・Tr>(VB2/Rin)・Td
となり、
Rin/(Rl+Rin)>Td/Tr
であるから、条件(Rl≫Rin)を満たせば、
Rin/Rl>Td/Tr
が得られる。即ち、請求項7のように条件設定を行えば、過電流が時間Tdだけ流れることで発生する熱量の時間平均が、通常電流がリセット周期Trの間に流れた場合よりも小さくなり、温度上昇を抑制することができる。
受信側のECU2において、通信線3は、負荷抵抗4(Rl)を介して車載バッテリ5(+B)に接続されていると共に、受信用のコンパレータ6の非反転入力端子に接続されている。コンパレータ6の反転入力端子には、受信信号レベル比較用の基準電圧Vrが与えられている。
Iref=(VBG+VBE−VBE)/Rs3(抵抗37)
=VBG/Rs3
となり、バンドギャップリファレンス電圧VBGと抵抗37の抵抗値Rs3によって決定される。
出力段のNPNトランジスタ59のコレクタは抵抗60を介して電源11に接続され、エミッタは抵抗61を介してグランドに接続され、ベースはトランジスタ57のエミッタに接続されている。そして、トランジスタ59のエミッタがトランジスタ8のベースに接続されている。
VBE(55)+VBE(54)+VBE(57)
>VBE(59)+VBE(8)+Rs2・Iin
各VBEが等しければ、
VBE(57)>Rs2・Iin
となる。
即ち、駆動回路18−トランジスタ8における信号の増幅段数は、トランジスタ8を含め、駆動回路18の出力段のトランジスタ59を加えて2段であるが、左辺においてベース−エミッタ間電圧VBEを加える数が、その段数よりも1段多い「3」となるように構成している。尚、駆動回路18において、トランジスタ52,54,55,57,定電流回路53及び抵抗56は、リミッタ回路62を構成している。
尚、上記の「セット」とは、フリップフロップ15は、過電流を検出した場合のコンパレータ10の出力状態変化によって「リセット」されることでその状態変化を保持するので、その保持状態をクリアするという意味では請求項6に記載した「リセット」に相当している。
VB/(Rl+Rin+Rs2)
電源短絡時に流れる電流は、負荷抵抗4が短絡されるため、
VB/(Rin+Rs2)
となる。
従って、各電流が通電される期間に発生する電力は、
(VB2/(Rl+Rin+Rs2))・Ts>(VB2/(Rin+Rs2))・Td
となり、
(Rin+Rs2)/(Rl+Rin+Rs2)>Td/Ts
であるから、条件(Rl≫(Rin+Rs2))を満たせば、
(Rin+Rs2)/Rl>Td/Tr
が得られる。従って、上記のように各抵抗値の比を設定すれば、過電流検出時に過電流が時間Tdだけ流れて発生する熱量の時間平均が、通常電流がセット周期Tsの間に流れた場合に発生する熱量よりも小さくなる。
更に、トランジスタ8,シャント抵抗9並びに基準抵抗13をSOI基板22上に形成し、互いの素子形成領域を酸化膜材料24によって分離するので、その他の要因による熱的影響を互いにより受け難くした上で、抵抗9並びに13がトランジスタ8の影響だけを受け易くして、検出精度を向上させることができる。
そして、コンパレータ10とフリップフロップ15との間に挿入されるフィルタ14の信号遅延時間Tdと、セット信号出力回路16におけるセット周期Tsとの時間比率を、トランジスタ8の入力抵抗7の抵抗値にシャント抵抗9の抵抗値を加えたものと、通信先となるECU2側の負荷抵抗4との比率以下となるように設定したので、過電流がセット周期Tsの間だけ流れることで発生する熱量の時間平均を、通常電流がセット周期Tsの間に流れた場合よりも小さくすることができる。従って、フリップフロップ15の検出結果保持状態が周期的にリセットされる場合でも、温度上昇を抑制することができる。
加えて、定電流回路12を、バンドギャップ基準電圧回路44と金属薄膜抵抗37とを用いて構成した。即ち、バンドギャップ基準電圧は温度係数が小さく、金属薄膜抵抗37もまた温度係数が小さい。従って、基準抵抗13により比較用の基準電位を与えるための定電流Irefを、温度の影響を受けることなく安定して出力することができる。
シャント抵抗9,基準抵抗13は、P型拡散抵抗として構成するものに限らず、双方が同一であれば種類の抵抗は問わない。
トランジスタ8,抵抗9及び13を、SOI基板22にトレンチ分離で形成する構成は、必要に応じて行えば良い。
トランジスタ8,抵抗9及び13の配置形態は、図3に示すものに限ることなく、要は、トランジスタ8が発生する熱の影響が,抵抗9及び13に対して等しく及ぶような配置形態であれば良い。
また、フィルタによる濾波機能が不要である場合は、フィルタ14に替えて遅延回路を配置しても良い。
フリップフロップ15は周期的にセットする必要はなく、例えばECU1の図示しないCPUが必要と判断したときにセットするようにしても良い。
定電流回路12は、必ずしも金属薄膜抵抗37とバンドギャップ基準電圧回路44とで構成するものに限らない。
通信はECU1,2間で行うものに限らず、通信対象が車載用の電子機器であれば広く適用することができる。
Claims (8)
- 車両に搭載される電子機器と通信するための信号を通信線に出力するドライバ用半導体素子と、このドライバ用半導体素子を介して流れる電流を検出するシャント抵抗とを備え、前記電流量が過大となったことを検出すると、前記ドライバ用半導体素子を保護するように動作する過電流保護装置において、
前記過電流に対する保護動作を開始するためのしきい値を設定する基準抵抗と、
この基準抵抗に定電流を供給する定電流回路と、
前記シャント抵抗の端子電圧と前記基準抵抗の端子電圧とを比較するコンパレータとを備え、
前記シャント抵抗と前記基準抵抗とを、同一種類の抵抗とし、
前記ドライバ用半導体素子はバイポーラトランジスタで構成され、
前記トランジスタにベース電位を与えて駆動する駆動回路は、前記ベース電位を、自身を構成するトランジスタと前記ドライバ用半導体素子とを合わせた増幅段数に対して、1ベース−エミッタ間電圧分だけ高い電圧でクランプするリミッタ回路を備えることを特徴とするドライバ用半導体素子の過電流保護装置。 - 前記シャント抵抗並びに前記基準抵抗は、前記ドライバ用半導体素子に対して、当該素子が発生する熱の伝導状態が夫々等しくなるように配置されていることを特徴とする請求項1記載のドライバ用半導体素子の過電流保護装置。
- 前記ドライバ用半導体素子,前記シャント抵抗並びに前記基準抵抗は、SOI(Silicon On Insulator)基板上に形成されていると共に、互いの素子が絶縁膜材料によって分離されていることを特徴とする請求項2記載のドライバ用半導体素子の過電流保護装置。
- 前記シャント抵抗並びに前記基準抵抗は、前記ドライバ用半導体素子の配置領域に隣接するように配置されていることを特徴とする請求項2又は3記載のドライバ用半導体素子の過電流保護装置。
- 前記シャント抵抗並びに前記基準抵抗は、前記ドライバ用半導体素子の配置領域に対し等間隔をおいて配置されていることを特徴とする請求項2乃至4の何れかに記載のドライバ用半導体素子の過電流保護装置。
- 前記コンパレータの出力状態の変化を保持するための保持回路と、
前記保持回路の保持状態を周期的にリセットするリセット回路とを備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のドライバ用半導体素子の過電流保護装置。 - 前記コンパレータと前記保持回路との間にフィルタを備え、
前記フィルタの信号遅延時間と前記リセット回路におけるリセット周期との時間比率は、前記ドライバ用半導体素子の入力抵抗と前記電子機器側の負荷抵抗との比率以下となるように設定されていることを特徴とする請求項6記載のドライバ用半導体素子の過電流保護装置。 - 前記定電流回路は、バンドギャップ基準電圧回路と、金属薄膜抵抗とを使用して構成されていることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載のドライバ用半導体素子の過電流保護装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005378733A JP4626513B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | ドライバ用半導体素子の過電流保護装置 |
US11/602,259 US7505240B2 (en) | 2005-12-28 | 2006-11-21 | Overcurrent protection device for semiconductor element |
EP06025052.9A EP1804383B1 (en) | 2005-12-28 | 2006-12-04 | Overcurrent protection device for semiconductor element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005378733A JP4626513B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | ドライバ用半導体素子の過電流保護装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007181349A JP2007181349A (ja) | 2007-07-12 |
JP4626513B2 true JP4626513B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=37912430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005378733A Expired - Fee Related JP4626513B2 (ja) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | ドライバ用半導体素子の過電流保護装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7505240B2 (ja) |
EP (1) | EP1804383B1 (ja) |
JP (1) | JP4626513B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ITMI20071846A1 (it) * | 2007-09-25 | 2009-03-26 | St Microelectronics Srl | "dispositivo di protezione per circuiti elettronici contro malfunzionamenti" |
KR101009736B1 (ko) | 2009-04-08 | 2011-01-19 | (주)모토닉 | 차량용 모터 제어장치 및 제어방법 |
JP5188465B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2013-04-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電流検出装置およびこれを用いた制御システム |
JP5499792B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2014-05-21 | オムロン株式会社 | センサ用出力集積回路およびセンサ装置 |
FR2958469B1 (fr) * | 2010-04-02 | 2015-01-02 | Thales Sa | Protection d'un equipement electronique. |
JP5492728B2 (ja) * | 2010-09-28 | 2014-05-14 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US20120242376A1 (en) * | 2011-03-24 | 2012-09-27 | Denso Corporation | Load drive apparatus and semiconductor switching device drive apparatus |
JP2014054042A (ja) * | 2012-09-06 | 2014-03-20 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 過電流保護回路 |
KR101786634B1 (ko) * | 2015-12-11 | 2017-10-18 | 현대오트론 주식회사 | 차량의 센서 입력 보호 장치 |
DE102016210798B3 (de) * | 2016-06-16 | 2017-11-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Leistungshalbleiterschaltung |
US11309882B2 (en) * | 2019-12-20 | 2022-04-19 | Texas Instruments Incorporated | OPAMP overload power limit circuit, system, and a method thereof |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3974438A (en) * | 1973-09-13 | 1976-08-10 | Rca Corporation | Apparatus for indicating over-current condition in a transistor amplifier |
US4553084A (en) * | 1984-04-02 | 1985-11-12 | Motorola, Inc. | Current sensing circuit |
EP0578958A1 (de) * | 1992-07-16 | 1994-01-19 | Robert Bosch Gmbh | Überlastungsschutzschaltung |
US5439841A (en) * | 1994-01-12 | 1995-08-08 | Micrel, Inc. | High value gate leakage resistor |
JPH0819164A (ja) * | 1994-06-29 | 1996-01-19 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPH08111524A (ja) * | 1994-10-06 | 1996-04-30 | Toshiba Corp | 電流検出回路 |
JPH09224367A (ja) * | 1995-12-30 | 1997-08-26 | Samsung Electron Co Ltd | スイッチング制御集積回路 |
JPH10205270A (ja) * | 1997-01-27 | 1998-08-04 | Nakagawa Fume Kan Kogyo Kk | 立抗ブロック、立抗掘削方法及び管渠推進方法 |
JPH10215270A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Honda Motor Co Ltd | 車両用通信装置 |
JPH11514156A (ja) * | 1996-08-03 | 1999-11-30 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | ハイブリッド技術で製造された調整可能な分圧器装置 |
WO2001022584A1 (fr) * | 1999-09-20 | 2001-03-29 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Circuit anti-surtension pour semi-conducteur de puissance |
US6262400B1 (en) * | 2000-10-03 | 2001-07-17 | Delphi Technologies, Inc. | Control method for a resistance heater in a vehicle heating system |
DE10035388A1 (de) * | 2000-07-20 | 2002-02-07 | Infineon Technologies Ag | Stromschaltanordnung |
JP2002043521A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Denso Corp | 半導体装置 |
US20020030456A1 (en) * | 2000-02-10 | 2002-03-14 | Fairchild Korea Semiconductor, Ltd. | Lamp system with electronic ballast |
JP2003218673A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Fuji Electric Co Ltd | AS−i用スレーブの過負荷・短絡保護回路 |
JP2003264455A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 出力回路装置 |
US20040108887A1 (en) * | 2002-12-09 | 2004-06-10 | Marsh Douglas G. | Low noise resistorless band gap reference |
JP2004165627A (ja) * | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Samsung Electronics Co Ltd | L字型スペーサを採用した半導体素子の製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4223338A1 (de) | 1992-07-16 | 1994-01-20 | Ant Nachrichtentech | Einrichtung zur Stromerfassung |
-
2005
- 2005-12-28 JP JP2005378733A patent/JP4626513B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-11-21 US US11/602,259 patent/US7505240B2/en active Active
- 2006-12-04 EP EP06025052.9A patent/EP1804383B1/en not_active Ceased
Patent Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3974438A (en) * | 1973-09-13 | 1976-08-10 | Rca Corporation | Apparatus for indicating over-current condition in a transistor amplifier |
US4553084A (en) * | 1984-04-02 | 1985-11-12 | Motorola, Inc. | Current sensing circuit |
EP0578958A1 (de) * | 1992-07-16 | 1994-01-19 | Robert Bosch Gmbh | Überlastungsschutzschaltung |
US5439841A (en) * | 1994-01-12 | 1995-08-08 | Micrel, Inc. | High value gate leakage resistor |
JPH0819164A (ja) * | 1994-06-29 | 1996-01-19 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPH08111524A (ja) * | 1994-10-06 | 1996-04-30 | Toshiba Corp | 電流検出回路 |
JPH09224367A (ja) * | 1995-12-30 | 1997-08-26 | Samsung Electron Co Ltd | スイッチング制御集積回路 |
JPH11514156A (ja) * | 1996-08-03 | 1999-11-30 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | ハイブリッド技術で製造された調整可能な分圧器装置 |
JPH10205270A (ja) * | 1997-01-27 | 1998-08-04 | Nakagawa Fume Kan Kogyo Kk | 立抗ブロック、立抗掘削方法及び管渠推進方法 |
JPH10215270A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Honda Motor Co Ltd | 車両用通信装置 |
WO2001022584A1 (fr) * | 1999-09-20 | 2001-03-29 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Circuit anti-surtension pour semi-conducteur de puissance |
US20020030456A1 (en) * | 2000-02-10 | 2002-03-14 | Fairchild Korea Semiconductor, Ltd. | Lamp system with electronic ballast |
DE10035388A1 (de) * | 2000-07-20 | 2002-02-07 | Infineon Technologies Ag | Stromschaltanordnung |
JP2002043521A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Denso Corp | 半導体装置 |
US6262400B1 (en) * | 2000-10-03 | 2001-07-17 | Delphi Technologies, Inc. | Control method for a resistance heater in a vehicle heating system |
JP2003218673A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Fuji Electric Co Ltd | AS−i用スレーブの過負荷・短絡保護回路 |
JP2003264455A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 出力回路装置 |
JP2004165627A (ja) * | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Samsung Electronics Co Ltd | L字型スペーサを採用した半導体素子の製造方法 |
US20040108887A1 (en) * | 2002-12-09 | 2004-06-10 | Marsh Douglas G. | Low noise resistorless band gap reference |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1804383A3 (en) | 2008-08-27 |
EP1804383B1 (en) | 2015-02-11 |
US20070146952A1 (en) | 2007-06-28 |
JP2007181349A (ja) | 2007-07-12 |
US7505240B2 (en) | 2009-03-17 |
EP1804383A2 (en) | 2007-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7505240B2 (en) | Overcurrent protection device for semiconductor element | |
US7548403B2 (en) | Overcurrent detection circuit | |
EP0458332B1 (en) | Temperature detection circuit used in thermal shielding circuit | |
JP2005039573A (ja) | 過電流検出回路及び負荷駆動回路 | |
US10615586B2 (en) | Overcurrent protection device and vehicular electronic control unit | |
JP2749714B2 (ja) | 内燃機関用点火装置 | |
US20130300396A1 (en) | Start-up Circuit and Bandgap Voltage Generation Device | |
JP3678156B2 (ja) | 静電気保護回路 | |
JP2007195007A (ja) | 過電流検出回路 | |
SE455558B (sv) | Transistoriserad likriktarbryggkrets med stotstromsskydd | |
JP5552813B2 (ja) | 電流制限回路及び電子機器 | |
JP2013090153A (ja) | 半導体装置、電子装置、車両、及び過熱検出方法 | |
JP2002157027A (ja) | 電力変換装置及び半導体装置 | |
JP2000329799A (ja) | 過電流検出回路および電線保護回路 | |
JP6498787B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPS62191907A (ja) | 半導体回路 | |
JP3829765B2 (ja) | 電源回路 | |
US8102191B2 (en) | Window comparator circuit for limiting input voltage applied to object circuit | |
US7013882B2 (en) | Over-dwell protection circuit for an automotive ignition control system | |
JP2004045305A (ja) | 過電流検出回路 | |
EP3393039A1 (en) | Amplifier circuit having poly resistor with biased depletion region | |
JP2014002458A (ja) | 定電圧回路 | |
JP2006048394A (ja) | 電流制限回路およびそれを用いた半導体集積装置、レギュレータ装置 | |
JP2007214643A (ja) | 通信ドライバ回路 | |
JP2000124743A (ja) | 電流源回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4626513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |