JP4617713B2 - オーダリングシステム - Google Patents
オーダリングシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4617713B2 JP4617713B2 JP2004140372A JP2004140372A JP4617713B2 JP 4617713 B2 JP4617713 B2 JP 4617713B2 JP 2004140372 A JP2004140372 A JP 2004140372A JP 2004140372 A JP2004140372 A JP 2004140372A JP 4617713 B2 JP4617713 B2 JP 4617713B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- menu
- order
- input device
- server
- clerk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 37
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 13
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
請求項1に係る発明は、店員に携帯される複数の注文入力装置と、前記注文入力装置が入力した注文に基づいて精算を行う精算装置と、厨房に設けられて、前記注文入力装置が注文を受けると前記厨房に調理の指示を行う調理指示装置と、前記注文に関するデータを記憶し、管理を行うサーバとを通信回線を介して接続したレストラン向けのオーダリングシステムであって、前記サーバが前記注文入力装置において注文入力を行うためのメニューデータおよびアプリケーションプログラムを記憶するメニューデータマスタ記憶手段と、前記注文入力装置に前記メニューデータおよびアプリケーションプログラムを送信するメニューデータ送信手段とを備え、前記注文入力装置が使用開始時にサーバへ信号を送信してサーバから前記メニューデータおよび前記アプリケーションプログラムを受信する通信手段と、前記サーバから受信したメニューデータおよびアプリケーションプログラムを記憶する記憶手段と、前記メニューデータおよび前記アプリケーションプログラムに基づいて注文入力を行うためのメニューリストを表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、注文入力装置が、注文入力を行うために使用されるメニューデータをサーバから受信して記憶し、該メニューデータに基づいてメニューリストとアクションの指示を表示する。したがって、サーバにメニューデータを記憶し、注文入力装置に送信することが可能となる。
この発明によれば、店員が、店員コードを入力したことを注文入力装置がサーバに送信し、サーバがメニューデータを注文入力装置に送信する。したがって、注文入力装置が使用開始時である店員コードの入力時(サインイン時)にメニューデータを取り込むことが可能となる。
この発明によれば、サーバが、所定のメニューに対するサービス開始時間になると、該サービスに関する店員向けメッセージを注文入力装置に送信し、表示させる。したがって、店員はサービス開始時間になると、該サービスに関する店員向けメッセージを注文入力装置の画面上にて見ることが可能となる。
この発明によれば、あるメニューを他のメニューと共に注文すると割引になる設定(バンドル設定)がなされているメニューのうちの一方のメニューが注文された場合に、店員が注文入力装置によって、他方のメニューをお客に案内することができる。したがって、店員がバンドル設定されているメニューを共に案内することが可能となる。
この発明によれば、店員が、店員コードを入力することによって注文入力装置がサーバにその旨を送信し、サーバが指示事項を注文入力装置に送信する。したがって、注文入力装置の使用開始時でもある店員コードの入力時、つまり、サインイン時に店員が指示事項を見ることが可能となる。
この発明によれば、調理完了報知操作手段が、厨房から注文入力装置へ調理完了の報知を行う。したがって、厨房から注文入力装置へ調理完了を報知することが可能となる。
この発明によれば、精算装置に設けられた店員呼出手段が、お客に操作されるとサーバに店員を呼び出す店員呼出操作信号を送信し、サーバは該信号を注文入力装置に送信し、注文入力装置が、お客に店員が呼ばれている旨を報知する。したがって、お客がキャッシャーから店員が携帯する注文入力装置へ店員呼出操作信号を送信し、精算を依頼するために店員を呼ぶことが可能となる。
この発明によれば、音声出力手段が、注文入力装置によって入力された全てのメニューを音声に変換して出力する。したがって、注文されたメニューの確認の音声を装置によって行うことが可能となる。
この発明によれば、注文入力装置が、お客の席へ注文されたメニューが配達されてから所定時間経過すると、店員にその旨を報知する。したがって、注文されたメニューをお客に配達してから、お客が通常の飲食時間を超過しても席にいることを店員が把握することが可能となる。
この発明によれば、情報設定手段が、商品の指標情報を商品情報送信部に設定するので、1つ1つ異なる指標情報を持つ商品が陳列される可能性がある商品においても、情報設定手段によって、商品情報送信部に陳列される商品に対応した指標情報を設定し、常に更新することが可能となる。
この発明によれば、注文入力装置が厨房へメニューが注文されてから調理終了予定時間経過すると、店員にその旨を報知する。したがって、注文されたメニューを厨房に調理の指示をしてから、調理終了予定時間以上経過しても席に配達されていないことを店員が把握することが可能となる。
この発明によれば、注文入力装置が、注文されたメニューがお客の席に配達されたことを入力した場合、厨房にメニューの調理の指示を出してから調理予定時間を超過したことの報知を停止する。したがって、お客の席に注文されたメニューが配達されているにも拘わらず、厨房にメニューの調理の指示が出てから調理予定時間を超過したときにその旨を報知する動作が行われてしまう矛盾を回避することが可能となる。
この発明によれば、個別会計手段が、入力された注文に対して、入力された順番に応じて項目番号を付与し、該項目番号をインデックスとして入力された注文を管理する。したがって、自分が注文した各メニューを品名によらず、項目番号によって、店員に伝えることが可能となる。
この発明によれば、注文入力装置が、注文入力を行うために使用されるメニューデータをサーバから受信して記憶し、該メニューデータに基づいてメニューリストを表示する。したがって、サーバにメニューデータを記憶し、注文入力装置に送信することが可能となる。
この発明によれば、バンドル設定がなされているメニューのうちの一方のメニューが注文された場合に、店員が注文入力装置によって、他方のメニューをお客に案内することができる。したがって、バンドル設定がなされているメニューを案内することが可能となる。
この発明によれば、厨房に設けられたテレビカメラによって撮影されている調理状況がテーブルに設けられた注文入力装置の画面に表示される。したがって、お客は厨房における調理状態を見ることが可能となる。
この発明によれば、注文入力装置が、お客コメント入力手段を備えたので、お客が店舗へのコメントを入力することが可能となる。
この発明によれば、お客コメント入力手段が、コメントを分類指定と共に入力するので、お客が分類指定をしながらコメントを入力することが可能となる。
この発明によれば、精算手段が、関連付け手段によって関連付けられた注文入力装置のメニューの合計金額を算出するので、1つのテーブルに取り付けられた複数の注文入力装置が該テーブルに関連付けられ、一括精算手段が該テーブルに関連付けられた注文入力装置の注文の合計を算出することが可能となる。
この発明によれば、精算装置が、切換手段によって一括精算を行うか注文入力装置毎の個別精算を行うかを切換えるので、一括精算を行うか注文入力装置毎の個別精算を行うかを選択することが可能となる。
この発明によれば、テーブルに注文入力装置を収納することが可能となる。
また、図3に示す内容の出退勤ファイル413は、出勤データとして店員コード、出退勤時間等を記憶する。尚、出退勤時間は出勤した時刻および退勤した時刻を記憶する。
また、図5に示す内容のバンドルファイル415は、バンドルデータとして、品番1、品番2、バンドル価格を記憶する。ここで、品番1および品番2は前述したバンドル設定が行われた2つのメニューの品番であり、バンドル価格は品番1および品番2のメニューが共に注文された場合の会計額である。
尚、特売メニューファイル414およびバンドルファイル415の全項目は、販促・店舗支援スタッフ10によって作成、管理されており、販促・店舗支援スタッフ10から送信された特売メニューデータおよびバンドルデータによって更新される。
この第2の実施例におけるオーダリングシステムのブロック構成(図12)および動作は、第1の実施例と類似しているが、構成要素が以下のように変更されている。すなわち、第1の実施例における店舗A11a、店舗B12a、店舗C13a、・・・が、店舗A11b、店舗B12b、店舗C13b、・・・に変更されている。上記の変更は、注文入力装置が、PDA151、152、・・・から、テーブルに注文入力装置を設けた形態のセルフサービス・オーダリングパネル170に設けられる端末機171、172、・・・に変更され、厨房にテレビカメラ131が追加されたことによる。また、オーダリングサーバ411が図14に示す客コメントファイル417(お客コメント入力手段)および図15に示す入力装置関連付けファイル418(関連付け手段)を追加記憶するところが異なっている。以下、図面を参照して、本実施例について説明する。
尚、本実施例におけるオーダリングシステムの動作は第1の実施例におけるオーダリングシステムの動作と類似しているので、相違点のみ説明する。また、第1の実施例と同様に、端末機171〜174は同仕様であるため、以下、端末機171について説明する。
Claims (12)
- 店員に携帯される複数の注文入力装置と、前記注文入力装置が入力した注文に基づいて精算を行う精算装置と、厨房に設けられて、前記注文入力装置が注文を受けると前記厨房に調理の指示を行う調理指示装置と、前記注文に関するデータを記憶し、管理を行うサーバとを通信回線を介して接続したレストラン向けのオーダリングシステムであって、
前記サーバが前記注文入力装置において注文入力を行うためのメニューデータおよびアプリケーションプログラムを記憶するメニューデータマスタ記憶手段と、前記注文入力装置に前記メニューデータおよびアプリケーションプログラムを送信するメニューデータ送信手段とを備え、
前記注文入力装置が使用開始時にサーバへ信号を送信してサーバから前記メニューデータおよび前記アプリケーションプログラムを受信する通信手段と、前記サーバから受信したメニューデータおよびアプリケーションプログラムを記憶する記憶手段と、前記メニューデータおよび前記アプリケーションプログラムに基づいて注文入力を行うためのメニューリストとアクションの指示を表示する表示手段とを備えたことを特徴とするオーダリングシステム。 - 前記通信手段が店員コードの入力操作によって前記サーバに店員コード入力操作信号を送信し、
前記サーバが前記店員コード入力操作信号を受信すると前記メニューデータおよび前記アプリケーションプログラムの送信を行うことを特徴とする請求項1に記載のオーダリングシステム。 - 所定のメニューに対してサービス開始時間とサービス内容とサービスに関する店員向けメッセージとを設定し、サービス開始時間になると前記メッセージを前記注文入力装置が表示することを特徴とする請求項1に記載のオーダリングシステム。
- あるメニューと他のメニューとを共に注文すると値引きする設定を行うと、一方のメニューの注文入力がなされた場合、他方のメニューを勧めるメッセージを前記注文入力装置が表示することを特徴とする請求項1に記載のオーダリングシステム。
- 前記サーバが店員毎に店員コードと出退勤データを記憶する店員管理ファイルを記憶する店員管理ファイル記憶手段と、店員向けメッセージを設定する店員向けメッセージ設定手段とを備え、
前記注文入力装置が店員コードの入力操作によって前記サーバに店員コード入力操作信号を送信し、
前記サーバが前記店員コード入力操作信号を受信すると前記店員向けメッセージの送信を行い、
前記注文入力装置が前記店員向けメッセージを受信し、表示することを特徴とする請求項1に記載のオーダリングシステム。 - 厨房に配置され、前記注文入力装置に調理完了の報知を行う調理完了報知操作手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のオーダリングシステム。
- お客によって店員を呼び出す店員呼出操作信号を送信する店員呼出手段を前記精算装置の近傍に設け、
前記注文入力装置が前記店員呼出操作信号を受信すると、店員を呼び出す報知をすることを特徴とする請求項1に記載のオーダリングシステム。 - 前記注文入力装置が入力した全てのメニューを確認のため音声に変換して出力する音声出力手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のオーダリングシステム。
- 前記注文入力装置が注文されたメニューのお客の席への配達が終わったことを入力されてから所定時間経過すると、その旨を報知することを特徴とする請求項1に記載のオーダリングシステム。
- 前記注文入力装置が注文入力してから所定時間あるいは調理完了予定時間を過ぎると、その旨を報知することを特徴とする請求項1に記載のオーダリングシステム。
- 前記注文入力装置が注文されたメニューのお客の席への配達が終わったことを入力された場合、請求項10に記載の動作を解除することを特徴とする請求項10に記載のオーダリングシステム。
- 前記テーブル番号毎に注文入力された順に前記メニューに項目番号を付与して記憶し、
前記項目番号および前記メニューならびに前記テーブル番号を印字して伝票を発行する伝票印字装置を備え、
前記精算装置が前記伝票を参照して前記テーブル番号および前記項目番号を指定し、前記テーブル番号および前記項目番号によって指定されたメニューの合計を算出して個別会計を行う個別会計手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のオーダリングシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004140372A JP4617713B2 (ja) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | オーダリングシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004140372A JP4617713B2 (ja) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | オーダリングシステム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010185477A Division JP5711482B2 (ja) | 2010-08-20 | 2010-08-20 | オーダリングシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005322079A JP2005322079A (ja) | 2005-11-17 |
JP4617713B2 true JP4617713B2 (ja) | 2011-01-26 |
Family
ID=35469312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004140372A Expired - Fee Related JP4617713B2 (ja) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | オーダリングシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4617713B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100710565B1 (ko) | 2006-03-30 | 2007-04-24 | 주식회사 워커힐 | 호텔의 영업장 관리 방법 |
JP2011002964A (ja) * | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Teraoka Seiko Co Ltd | 飲食店の注文処理システム及び飲食店の注文処理方法 |
JP5687513B2 (ja) * | 2011-02-17 | 2015-03-18 | セイコーソリューションズ株式会社 | 注文管理システム、注文管理方法 |
KR101397175B1 (ko) * | 2013-09-25 | 2014-05-19 | 주식회사 기가코리아 | 사용자 맞춤형 pos 서비스 제공 방법 |
KR101397176B1 (ko) * | 2013-09-25 | 2014-05-19 | 주식회사 기가코리아 | 사용자 맞춤형 pos 서비스 제공 방법 |
US11803593B2 (en) | 2020-02-14 | 2023-10-31 | Coupang Corp. | Systems and methods for receiving and propagating efficient search updates in real time |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62245395A (ja) * | 1986-04-17 | 1987-10-26 | 東芝テック株式会社 | 電子式キヤツシユレジスタ |
JPS63165956A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-09 | Digital:Kk | レストラン業務自動化システム |
JPH03177995A (ja) * | 1989-12-07 | 1991-08-01 | Tokyo Electric Co Ltd | 注文管理システム |
JPH04308997A (ja) * | 1991-04-05 | 1992-10-30 | Tokyo Electric Co Ltd | 電子式キャッシュレジスタ |
JPH05258179A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-08 | Sharp Corp | 電子式金銭登録機における係員呼び出しシステム |
JPH06337988A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Fujitsu Ltd | Posターミナル装置 |
JPH11167676A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-06-22 | Toshiba Tec Corp | 注文データ管理システム |
JPH11296747A (ja) * | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Toshiba Tec Corp | 個人別会計機能を有するposシステム |
JP2001306666A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-02 | Seiko Epson Corp | 料理オーダ支援システム |
JP2001338035A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Takuo Yoshizuka | 飲食店のサービスネットワークシステム |
JP2002279042A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Fujitsu General Ltd | オーダエントリ端末およびposオーダシステム |
JP2003271716A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Seiko Instruments Inc | 注文データ管理装置 |
JP2003316876A (ja) * | 2002-04-22 | 2003-11-07 | Seiko Instruments Inc | 情報データ参照装置 |
-
2004
- 2004-05-10 JP JP2004140372A patent/JP4617713B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62245395A (ja) * | 1986-04-17 | 1987-10-26 | 東芝テック株式会社 | 電子式キヤツシユレジスタ |
JPS63165956A (ja) * | 1986-12-27 | 1988-07-09 | Digital:Kk | レストラン業務自動化システム |
JPH03177995A (ja) * | 1989-12-07 | 1991-08-01 | Tokyo Electric Co Ltd | 注文管理システム |
JPH04308997A (ja) * | 1991-04-05 | 1992-10-30 | Tokyo Electric Co Ltd | 電子式キャッシュレジスタ |
JPH05258179A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-08 | Sharp Corp | 電子式金銭登録機における係員呼び出しシステム |
JPH06337988A (ja) * | 1993-05-28 | 1994-12-06 | Fujitsu Ltd | Posターミナル装置 |
JPH11167676A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-06-22 | Toshiba Tec Corp | 注文データ管理システム |
JPH11296747A (ja) * | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Toshiba Tec Corp | 個人別会計機能を有するposシステム |
JP2001306666A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-02 | Seiko Epson Corp | 料理オーダ支援システム |
JP2001338035A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Takuo Yoshizuka | 飲食店のサービスネットワークシステム |
JP2002279042A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Fujitsu General Ltd | オーダエントリ端末およびposオーダシステム |
JP2003271716A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Seiko Instruments Inc | 注文データ管理装置 |
JP2003316876A (ja) * | 2002-04-22 | 2003-11-07 | Seiko Instruments Inc | 情報データ参照装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005322079A (ja) | 2005-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003044563A (ja) | 飲食店における情報管理システム | |
JP6600029B2 (ja) | 注文システム及び注文方法 | |
JP5386530B2 (ja) | オーダステーションおよび注文受付装置 | |
JP7586455B2 (ja) | オーダーエントリーシステム及びプログラム | |
JP5804127B2 (ja) | オーダリングシステム | |
JP2009163309A (ja) | オーダリングシステム,注文管理方法及び注文管理用プログラム | |
JP4617713B2 (ja) | オーダリングシステム | |
JP5711482B2 (ja) | オーダリングシステム | |
US20230093859A1 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP2008287466A (ja) | 電子機器、情報提供システム、および、情報提供方法 | |
CN101859342A (zh) | 订购接受装置及订购接受方法 | |
JP2010157043A (ja) | 注文支援システムおよび注文支援システムの注文処理方法 | |
JP7356850B2 (ja) | セルフオーダー処理システム | |
JP5216818B2 (ja) | 情報処理装置およびその動作制御のためのプログラム | |
JP2006190045A (ja) | Posシステムにおける会計方法及び会計装置並びに会計処理プログラム | |
JP2003217030A (ja) | Posシステム | |
JP5107374B2 (ja) | オーダエントリシステム、注文端末およびその制御プログラム | |
JP2010262498A (ja) | 情報提供装置、および、情報提供装置の制御方法 | |
JP7620517B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2003115082A (ja) | オーダーエントリーシステム | |
JP2023025527A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP7477852B2 (ja) | 商品宅配サービスを提供するためのシステム、方法、及びプログラム | |
JP7486000B2 (ja) | 注文管理システム及び注文管理方法 | |
JP2004013787A (ja) | オーダリングシステム | |
JP7028230B2 (ja) | 注文システム及び注文方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100820 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4617713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |