Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4689718B2 - 透明成形体およびこれを用いた反射防止物品 - Google Patents

透明成形体およびこれを用いた反射防止物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4689718B2
JP4689718B2 JP2008512639A JP2008512639A JP4689718B2 JP 4689718 B2 JP4689718 B2 JP 4689718B2 JP 2008512639 A JP2008512639 A JP 2008512639A JP 2008512639 A JP2008512639 A JP 2008512639A JP 4689718 B2 JP4689718 B2 JP 4689718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
transparent molded
mass
meth
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008512639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008096872A1 (ja
Inventor
諭 佐久間
英子 岡本
吉弘 魚津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2008512639A priority Critical patent/JP4689718B2/ja
Publication of JPWO2008096872A1 publication Critical patent/JPWO2008096872A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689718B2 publication Critical patent/JP4689718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B17/00Methods preventing fouling
    • B08B17/02Preventing deposition of fouling or of dust
    • B08B17/06Preventing deposition of fouling or of dust by giving articles subject to fouling a special shape or arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、透明成形体およびこれを用いた反射防止物品に関する。
本願は、2007年2月9日に日本国に出願された特願2007−30277号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
各種ディスプレー、レンズ、ショーウィンドーなどの空気と接する界面(表面)では、太陽光や照明等が表面で反射することによる視認性の低下が問題点となっていた。反射を減らすための方法としては、フィルム表面での反射光と、フィルムと基材の界面での反射光とが干渉によって打ち消し合うように、屈折率の異なる数層のフィルムを積層する方法が知られている。これらのフィルムは、通常、スパッタリング、蒸着、コーティング等の方法で製造される。しかし、このような方法では、フィルムの積層数を増やしても反射率及び反射率の波長依存性の低下には限界があった。また、製造コスト削減のために積層数を減らすためには、より低屈折率の材料が求められていた。
材料の屈折率を下げるためには、何らかの方法で材料中に空気を導入することが有効であるが、その一つとして、例えばフィルムの表面に微細凹凸構造を形成する方法が広く知られている。この方法によれば、微細凹凸構造が形成された表面の層全体の屈折率が、空気と微細凹凸構造を形成する材料との体積比により決定されるため、大幅に屈折率を下げることが可能になり、積層数が少なくても反射率を低下させることができる。
また、ガラス基板上に形成された反射防止膜において、角錐状の凸部が膜全体に連続的に形成された反射防止膜が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のように、角錐状の凸部(微細凹凸構造)が形成された反射防止膜は、膜面方向に切断した時の断面積が連続的に変化し、空気から基板まで徐々に屈折率が増大していくため、有効な反射防止の手段となる。また、該反射防止膜は、他の方法では置き換えられない優れた光学性能を示す。
上記のような微細凹凸構造による反射防止膜は、空気と接する界面で使用されるため、主に防汚性と耐擦傷性が付与されていることが好ましい。
防汚性付与の方法としては、微細凹凸構造の表面上にポリテトラフルオロエチレンからなる皮膜を成膜する方法(例えば、特許文献2参照)や、フッ素含有化合物を含む樹脂組成物から形成される層に微細凹凸構造を有するスタンパを圧接する方法(例えば、特許文献3参照)など、表面エネルギーを低下させて汚れをはじくことにより、防汚性を付与する方法が提案されている。
また、基材表面に、微細な凹凸構造をもつ光触媒層(酸化チタンなど)をコーティングする方法(例えば、特許文献4参照)や、基材表面にケイ素酸化合物などの無機酸化物からなる親水性皮膜をスパッタリングにより形成する方法(例えば、特許文献5参照)、無機微粒子溶液をソーダガラスの表面にスピンコートした後、加熱し硬化させる方法(例えば、特許文献6参照)などのように表面を親水化することにより、付着した汚れを水で浮かせて拭き取る方法も提案されている。
耐擦傷性を付与する方法としては、上記の特許文献5および6のように塗膜に無機微粒子を分散させる方法や、架橋性の多官能モノマーを硬化させた高硬度樹脂を用いることが一般的である。
その他にも、微細凹凸構造ではないが、親水性のモノマーと多官能モノマーとを組み合わせて、防汚性と耐擦傷性の両立を実現する方法(例えば、特許文献7参照)が幾つか提案されている。
しかしながら、特許文献1記載の活性エネルギー線硬化樹脂は、親水性ではないために、水接触角が25°より大きくなり防汚性が発現しない。
また、特許文献2および3に記載のように表面エネルギーを低下させると汚れは付着しにくくなるが、使用時に凹部に汚れが入り込んでしまうため、一旦汚れが付着するとその汚れを取り除くことは困難であるという問題点があった。
また、特許文献4に記載のように光触媒を用いた場合、室内では汚れの分解が進行しにくかった。また、樹脂フィルム等を基材として用いてその表面に光触媒層をコーティングすると、樹脂フィルムまでも分解されてしまう等の問題があった。
また、特許文献5、6に記載の製造方法で得られる微細凹凸構造を有する防汚性物品は、隣り合う凸部同士の距離や、凸部の高さを調節することが難しく、反射防止性が十分に得られないという問題があった。
また、特許文献7に記載の方法を微細凹凸構造に適用しても、十分に防汚性が付与されないという問題点があった。
特開昭63−75702号公報 特開2003−172808号公報 特開2005−97371号公報 特開2001−183506号公報 特開2001−315247号公報 特開平11−217560号公報 特開平7−316468号公報
本発明は、上記事情を鑑みてなされたもので、表面に防汚性および耐擦傷性の良好な微細凹凸構造を有する活性エネルギー線硬化樹脂が形成された透明成形体の提供を課題とする。
本発明の透明成形体は、透明基板と、前記透明基板の少なくとも一方の表面に形成された活性エネルギー線硬化性組成物の硬化物からなる凹凸層とを含む透明成形体であって、前記凹凸層は、隣り合う凸部同士の間隔が可視光の波長以下である凹凸構造を有し、前記凹凸層の表面の水接触角が25°以下、かつ前記凹凸層の表面の弾性率が200MPa以上であり、前記凹凸層を形成する活性エネルギー線硬化樹脂が、4官能以上の多官能(メタ)アクリレート単位10〜50質量部、2官能以上の親水性(メタ)アクリレート単位30〜80質量部、単官能単量体単位0〜20質量部の重合体からなり、前記2官能以上の親水性(メタ)アクリレート単位がポリエチレンジアクリレート単位(エチレングリコールの平均繰り返し単位が6〜40)であることを特徴とする。
前記2官能以上の親水性(メタ)アクリレート単位は、ポリエチレンジアクリレート単位(エチレングリコールの平均繰り返し単位が9〜30であることが好ましい)であることが好ましい。
本発明の反射防止物品は、前記透明成形体を用いることを特徴とする。
本発明によれば、表面に耐擦傷性および防汚性の良好な凹凸構造を有する活性エネルギー線硬化樹脂が形成された透明成形体を実現できる。
本発明の透明成形体の一例を示す縦断面図である。 本発明の透明成形体の他の例を示す縦断面図である。
符号の説明
10:透明成形体
11:透明基材
12:活性エネルギー線硬化樹脂
13:凸部
14:凹部
以下本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明の透明成形体10の一例を示す縦断面図である。透明成形体10は、後述する透明基材11の表面に活性エネルギー線硬化樹脂12が形成されたものである。透明成形体10においては、その表面に微細凹凸構造が形成され、微細凹凸構造の表面の水接触角が25°以下である。
透明成形体10は、表面全体に微細凹凸構造が形成されていてもよく、表面の一部に微細凹凸構造が形成されていてもよい。特に、透明成形体10が膜形状の場合は、一方の表面の全面に微細凹凸構造が形成されていてもよく、一方の表面の一部に微細凹凸構造が形成されていてもよい。また、他方の表面に微細凹凸構造が形成されていてもよく、形成されていなくてもよい。凹凸構造は、自己組織化を主として形成されるため、均一形状をとることもあれば、不均一形状をとることもある。
前記微細凹凸構造は、該微細凹凸構造の隣り合う凸部同士の距離w1が可視光の波長以下であると、反射防止性を発現できるので、透明成形体が反射防止物品である場合には好ましい。前記距離w1が可視光の波長より大きいと、微細凹凸構造が形成された表面上で可視光の散乱が起こるため、反射防止物品などの光学用途には適さない。また、前記距離w1が30nmより小さい微細凹凸構造は作製することが困難である。
なお、本発明において「可視光の波長」とは400nmの波長を意味する。
前記凸部13の高さd1は100nm以上であることが好ましく、150nm以上であることがより好ましい。100nm未満だと最低反射率が上昇したり、特定波長の反射率が上昇したりして、透明成形体が反射防止物品である場合には反射防止性が不十分となる。
アスペクト比(前記凸部13の高さ/隣り合う凸部同士の間隔)は、1.0〜5.0であることが好ましく、1.2〜4.0であることがより好ましく、1.5〜3.0であることが最も好ましい。アスペクト比が1.0より小さいと、最低反射率が上昇したり、特定波長の反射率が上昇したりして、透明成形体が反射防止物品である場合には反射防止性が不十分となり、5より大きいと、擦った際に凸部が折れやすいため、耐擦傷性が低下したり、反射防止性能を示さなくなったりする。
なお、本発明において「凸部の高さ」とは、図1に示すように、凸部13の先端13aから隣接する凹部14の底部14aまでの垂直距離のことである。
また、微細凹凸構造の凸部13の形状は特に限定されないが、連続的に屈折率を増大させて低反射率と低波長依存性を両立させた反射防止機能を得るためには、図1に示すような略円錐形状、図2に示すような釣鐘形状など、膜面で切断した時の断面積の占有率が連続的に増大するような構造が好ましい。また、より微細な凸部が複数合一して上記の微細凹凸構造を形成していてもよい。
本発明の透明成形体においては、その表面に上述したような微細凹凸構造が形成されている。この微細凹凸構造の表面の水接触角は、25°以下が好ましく、23°以下がより好ましく、21°以下が最も好ましい。水接触角が25°より大きいと十分な防汚性が発現せず、油脂などの汚れを拭き取りにくくなる。また、水接触角が3°より低いと、樹脂が吸水膨張して凹凸形状が変化し、所望の反射防止特性を示さないことがあるため、水接触角は3°以上であることが好ましい。水接触角を25°以下とするためには、微細凹凸構造を構成する材料を適宜選択すればよい。なお、本発明の透明成形体が、例えばフィルムのような膜形状をしている場合、一方の表面の全面または一部に上述した微細凹凸構造を形成し、該表面の水接触角が25°以下であれば、他方の表面が微細凹凸構造を有する場合、その表面の水接触角は25°を超えてもよい。
また、前記微細凹凸構造の表面の弾性率は、フィッシャー社製「FISCHERSCOPE(R) HM2000」を用いて、実施例に記載の方法で測定する。該表面の弾性率は200MPa以上であることが好ましく、600MPa以上であることがより好ましい。弾性率が200MPaよりも小さいと、十分な耐擦傷性が発現しない。また、弾性率が3500MPaを超えると、例えば透明基材上に微細凹凸構造を有する樹脂を形成する場合に、透明基材の変形に樹脂が追随できないために、樹脂に小さな亀裂が入ることがあるため、該表面の弾性率は3500MPa以下であることが好ましく、3000MPa以下であることがより好ましく、2500MPa以下であることが最も好ましい。
透明成形体の表面に微細凹凸構造を形成する方法は特に限定されないが、例えば、微細凹凸構造が形成されたスタンパを用いて、射出成形、プレス成形する方法、微細凹凸構造が形成されたスタンパと透明基材の間に活性エネルギー線硬化性組成物を充填し、活性エネルギー線照射にて活性エネルギー線硬化性組成物を硬化してスタンパの凹凸形状を転写した後、離型する方法、微細凹凸構造が形成されたスタンパと透明基材の間に活性エネルギー線硬化性組成物を充填し、活性エネルギー線硬化性組成物にスタンパの凹凸形状を転写した後離型し、その後に活性エネルギー線を照射して活性エネルギー線硬化性組成物を硬化させる方法が挙げられる。中でも、凹凸構造の転写性、表面組成の自由度を考慮すると、微細凹凸構造が形成されたスタンパと透明基材の間に活性エネルギー線硬化性組成物を充填し、活性エネルギー線照射にて活性エネルギー線硬化性組成物を硬化してスタンパの凹凸形状を転写した後、離型する方法が本発明には適している。
本発明に用いられる透明基材は、光を透過するものであれば特に限定されない。例えば、メチルメタクリレート(共)重合体、ポリカーボネート、スチレン(共)重合体、メチルメタクリレート−スチレン共重合体、セルロースジアセテート、セルローストリアセテート、セルロースアセテートブチレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリエーテルスルフォン、ポリスルフォン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアセタール、ポリエーテルケトン、ポリウレタン、ガラス、水晶などが挙げられる。透明基材は射出成形、押し出し成形、キャスト成形のいずれの方法によって作成してもよい。
透明基材の形状には特に制限はなく、製造する透明成形体に応じて適宜選択できるが、例えば透明成形体が反射防止膜などである場合には、シート状またはフィルム状が好ましい。また、活性エネルギー線硬化性組成物との密着性や、帯電防止性、耐擦傷性、耐候性等の改良のために、透明基材の表面には例えば各種コーティングやコロナ放電処理が施されていてもよい。
細凹凸構造を形成したスタンパを作成する方法は特に限定されないが、電子ビームリソグラフィー法やレーザー光干渉法などが挙げられる。例えば、適当な支持基板上に適当なフォトレジスト膜を塗布した後に、紫外線レーザー、電子線、X線等の光を用いて露光後、現像することによって微細凹凸構造を有する型を形成する。この型をそのままスタンパとして使用することもできるが、フォトレジスト層を介して支持基板をドライエッチングにより選択的にエッチングした後、フォトレジスト層を除去することで支持基板そのものに直接微細凹凸構造を形成することも可能である。
また、陽極酸化ポーラスアルミナをスタンパとして利用することもできる。例えば、特開2005−156695号に開示されているように、アルミニウムを、シュウ酸、硫酸、リン酸等の電解液中で所定の電圧にて陽極酸化する方法によって得られるアルミナナノホールアレイをスタンパとして利用してもよい。この方法によれば、高純度アルミニウムを定電圧で長時間陽極酸化した後、一旦酸化皮膜を除去し、再び陽極酸化することで非常に高規則性の細孔が自己組織化的に形成できる。さらに、再陽極酸化する際に陽極酸化処理と孔径拡大処理を組み合わせることで、略円錐状以外にも、凹部が釣鐘形状の微細凹凸構造を形成することも可能である。また、微細凹凸構造を有する原型から電鋳法等で複製型を作製し、これをスタンパとして使用してもよい。
このようにして作成されるスタンパの形状は特に限定されず、平板状でもロール状でもよいが、ロール状にすることで連続的に微細凹凸構造を活性エネルギー線硬化性組成物に転写できるため、生産性をより高めることができ好ましい。
本発明に用いられる活性エネルギー線硬化性組成物とは、分子中にラジカル重合性および/またはカチオン重合性結合を有する単量体、低重合度の重合体、反応性重合体を適宜混合したものであり、後述する重合開始剤によって硬化されるものである。また、非反応性重合体を添加してもよい。
活性エネルギー線硬化樹脂は1種以上の単量体単位から構成されるが、水接触角を25°以下にするためには、4官能以上の多官能(メタ)アクリレート単位10〜50質量部、2官能以上の親水性(メタ)アクリレート単位30〜80質量部、単官能単量体単位0〜20質量部から構成されるのが好ましい。なお、4官能以上の多官能(メタ)アクリレート単位と2官能以上の親水性(メタ)アクリレート単位は、同一であってもよい。
4官能以上の多官能(メタ)アクリレート単位は、4官能以上が好ましく、5官能以上の単量体単位を用いることがより好ましい。例えば、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、コハク酸/トリメチロールエタン/アクリル酸のモル比1:2:4の縮合反応混合物、ウレタンアクリレート類(ダイセル・サイテック社製:EBECRYL220、EBECRYL1290、EBECRYL1290K、EBECRYL5129、EBECRYL8210、EBECRYL8301、KRM8200)、ポリエーテルアクリレート類(ダイセル・サイテック社製:EBECRYL81)、変性エポキシアクリレート類(ダイセル・サイテック社製:EBECRYL3416)、ポリエステルアクリレート類(ダイセル・サイテック社製:EBECRYL450、EBECRYL657、EBECRYL800、EBECRYL810、EBECRYL811、EBECRYL812、EBECRYL1830、EBECRYL845、EBECRYL846、EBECRYL1870)などが好適である。これらの多官能(メタ)アクリレート単位は単独で用いても、2種以上を併用してもよい。4官能以上の多官能(メタ)アクリレート単位は、10〜50質量部用いることが好ましい。耐水性や耐薬品性の観点から、20〜50質量部用いることがより好ましく、30〜50質量部用いることが最も好ましい。添加量が10質量部より少ないと弾性率が低すぎて耐擦傷性が低下し、50質量部より多いと樹脂表面に小さな亀裂が入って外観不良となることがある。
2官能以上の親水性(メタ)アクリレート単位としては、アロニックスM−240、アロニックスM260(東亞合成社製)、NKエステルAT−20E、NKエステルATM−35E(新中村化学社製)などの長鎖ポリエチレングリコールを有する多官能アクリレート類、ポリエチレングリコールジメタクリレートが好適に用いられる。水接触角を25°以下にするためには、一分子内に存在するポリエチレングリコール鎖の平均繰り返し単位の合計が6〜40であることが好ましく、9〜30であることがより好ましく、12〜20であることが最も好ましい。ポリエチレングリコール鎖の平均繰り返し単位が6より小さいと、親水性が十分でないために防汚性が低下し、40より大きいと、4官能以上の多官能(メタ)アクリレートとの相溶性が低下するために、活性エネルギー線硬化組成物が分離した状態になってしまう。これらの親水性(メタ)アクリレート単位は単独で用いても、2種以上を併用してもよい。2官能以上の親水性(メタ)アクリレート単位は、30〜80質量部用いることが好ましく、40〜70質量部用いることがより好ましい。添加量が30質量部より少ないと表面の親水化が不足して防汚性が十分に発現せず、80質量部より多いと表面の弾性率が低下して耐擦傷性が低下してしまう。
単官能単量体単位は4官能以上の多官能(メタ)アクリレート単位および2官能以上の親水性(メタ)アクリレート単位と相溶するものであれば特に限定されないが、例えばM−20G、M−90G、M−230G(新中村化学社製)などのエステル基にポリエチレングリコール鎖を有する単官能(メタ)アクリレート類、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートなどのエステル基に水酸基を有する単官能(メタ)アクリレート類、単官能アクリルアミド類、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムメチルサルフェート、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメチルサルフェートなどのカチオン性単量体類などの親水性単官能単量体が好適である。また、アクリロイルモルホリンやビニルピロリドンなどの粘度調整剤、透明基材への密着性を向上させるアクリロイルイソシアネート類などの密着性向上剤なども用いることができる。
単官能単量体単位は0〜20質量部用いることが好ましく、5〜15質量部用いることがより好ましい。単官能単量体単位を導入することにより、透明基材と活性エネルギー線硬化樹脂の密着性が向上する。添加量が20質量部より多いと、4官能以上の多官能(メタ)アクリレート単位または2官能以上の親水性(メタ)アクリレート単位のどちらかの添加量が不足して防汚性または耐擦傷性が十分に発現しないことがある。
これらの単官能単量体単位は、1種または2種以上を(共)重合した低重合度の重合体として活性エネルギー線硬化性組成物に0〜35質量部配合してもよい。具体的には、M−230G(新中村化学社製)などのエステル基にポリエチレングリコール鎖を有する単官能(メタ)アクリレート類と、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムメチルサルフェートの40/60共重合オリゴマー(MRCユニテック社製「MGポリマー」)などが挙げられる。
さらに、活性エネルギー線硬化性組成物には上述した各種単量体や低重合度の重合体以外に帯電防止剤、離型剤、紫外線吸収剤、コロイダルシリカなどの微粒子が含まれていてもよい。
活性エネルギー線硬化性組成物を硬化させる際に使用する活性エネルギー線としては、具体的には可視光線、紫外線、電子線、プラズマ、赤外線などの熱線などが挙げられる。
活性エネルギー線の光照射は、例えば高圧水銀ランプを用いて行われる。光照射エネルギー量は、活性エネルギー線硬化性組成物の硬化が進行するエネルギー量であれば特に限定はされないが、例えば100〜5000mJ/cmが好ましく、200〜4000mJ/cmがより好ましく、400〜3200mJ/cmが最も好ましい。活性エネルギー線の光照射量は、活性エネルギー線硬化性組成物の硬化度に影響するため、同じ組成物であっても照射量を変化することにより硬化度が変化し、それに伴って弾性率が変化する。このため、本願の活性エネルギー線硬化性組成物であっても、光照射量次第では好ましい範囲外となり得る。
活性エネルギー線硬化性組成物の硬化(光硬化)に使用される重合開始剤(光重合開始剤)としては、特に限定されないが、例えば、2,2−ジエトキシアセトキシフェノン、p−ジメチルアセトフェノン、1−ヒドロキシジメチルフェニルケトン、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン、2−メチル−4−メチルチオ−2−モルフォリノプロピオフェノン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタノン等のアセトフェノン類;ベンゾインメチルエーテル、ベンゾイントルエンスルホン酸エステル、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾイン類;ベンゾフェノン、2,4−ジクロロベンゾフェノン、4,4−ジクロロベンゾフェノン、p−クロロベンゾフェノン等のベンゾフェノン類;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド等のホスフィンオキシド類;ケタール類;アントラキノン類;チオキサントン類;アゾ化合物;過酸化物;2,3−ジアルキルジオン化合物;ジスルフィド化合物;フルオロアミン化合物;芳香族スルホニウム類等が挙げられる。これらの光重合開始剤は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、活性エネルギー線硬化性組成物は、光硬化と熱硬化を併用して硬化させてもよい。熱硬化を併用する場合に添加する熱重合開始剤は特に限定されないが、2,2’−アゾビス(4-メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、1−[(1−シアノ−1−メチルエチル)アゾ]ホルムアミド、2−フェニルアゾ−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)などのアゾ化合物;過酸化ベンゾイル、t−ヘキシルパーオキシネオデカノエート、ジ(3−メチル−3−メトキシブチル)パーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、t−ヘキシルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシピバレート、3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、クミルパーオキシオクタエート、サクシン酸パーオキサイド、アセチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシイソブチレート、1,1’−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1’−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイドなどの過酸化物などが挙げられる。これら熱重合開始剤は単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
このようにして得られる本発明の透明成形体は、例えば反射防止膜(反射防止フィルムを含む)、反射防止体などの反射防止物品、光導波路、レリーフホログラム、太陽電池、レンズ、偏光分離素子、有機エレクトロルミネッセンスの光取り出し率向上部材などの光学物品、細胞培養シートとしての用途に展開が期待できる。特に反射防止膜(反射防止フィルムを含む)、反射防止体などの反射防止物品としての用途に適している。
反射防止物品が膜形状である場合には、例えば、液晶表示装置、プラズマディスプレイパネル、エレクトロルミネッセンスディスプレイ、陰極管表示装置のような画像表示装置、レンズ、ショーウィンドー、自動車メーターカバー、眼鏡レンズ等の対象物の表面に貼り付けて使用される。
反射防止物品が立体形状である場合には、予め用途に応じた形状の透明基材を用いて透明成形体を製造しておき、これを上記対象物の表面を構成する部材として使用することもできる。
また、対象物が画像表示装置である場合には、その表面に限らず、その前面板に対して反射防止物品を貼り付けてもよいし、前面板そのものを本発明の透明成形体から構成することもできる。
このように本発明の透明成形体は、表面に微細凹凸構造を有する活性エネルギー線硬化樹脂から形成され、該表面の水接触角が25°以下であるため、防汚性に優れる。また、該表面の弾性率が200MPa以上であるため、耐擦傷性に優れる。また、微細凹凸構造の隣り合う凸部同士の距離が可視光の波長(400nm)以下であれば、反射防止性に優れるので、特に反射防止物品に好適に使用できる。また、凸部の高さが100nm以上であれば、反射防止性により優れる。
さらに、本発明の反射防止物品は、本発明の透明成形体を用いるので、防汚性と反射防止性に優れる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<各種評価および測定方法>
(水接触角の判定)
接触角測定装置(Kruss社製、「DSA10−Mk2」)を用いて、11.6μlの水を、後述する実施例および比較例において作製した活性エネルギー線硬化樹脂の表面に滴下した後、10秒後の接触角を1秒間隔で10点測定し、それらの平均値を算出した。同一の操作を、水を滴下する位置を変えて3回行い、それらの平均値を算出することにより水接触角を決定した。
(弾性率の測定)
フィッシャー社製「FISCHERSCOPE(R) HM2000」を用いて、1mN/10秒の条件で荷重増加し、10秒保持の後、荷重増加と同条件で除荷した。その際の65%と95%の荷重がかかった点を使用しての外挿法により弾性率を計算した。
(防汚性試験)
特開2006−147149号公報に記載の方法(擬似指紋液1を調製して使用)で透明成形体に擬似指紋を付着させ、往復磨耗試験機(新東科学製「HEIDON Type:30S」)に20mm角の圧子に水を滲み込ませたネル布を取り付け、荷重100g、ストローク40mm、10往復の条件で拭き取った際の外観を評価した。評価は透明成形体の裏面に黒い紙を置き、以下の基準に従って行った。
A:汚れが目視ではわからない。
B:目視で若干の指紋が確認される。
C:指紋がのび広がるだけで、ほとんど拭き取られない。
(耐擦傷性試験)
往復磨耗試験機(新東科学製「HEIDON Type:30S」)に20mm角の圧子にネル布を取り付け、荷重16g、ストローク40mm、5000往復の条件で試験を行った際の外観を目視で評価した。評価は透明成形体の裏面に黒い紙を置き、以下の基準に従って行った。
A:全く傷なし。
B:傷数本あり。
C:圧子が当たっていた全面に亘り傷つきあり。
(反射率の測定)
裏面をサンドペーパー(GRIT No.500)で粗面化した後、黒く塗ったサンプルを、分光光度計(日立社製、「U‐4100」)を用いて、入射角5°の条件で波長380nm〜780nmの間の相対反射率を測定し、「JIS R 3106:1998」に基づいて加重平均反射率を計算した。
(電子顕微鏡によるサンプル表面の観察)
走査電子顕微鏡(日本電子社製、「JSM‐7400F」)を用いて、加速電圧3.00kvの条件で、スタンパおよび透明成形体の表面に形成された微細凹凸構造を観察した。なお、透明成形体の観察に関しては、プラチナを10分間蒸着した後に観察を行った。得られた画像から、スタンパの場合は隣り合う凹部同士の距離と凹部の深さ(高さ)を測定し、透明成形体の場合は隣り合う凸部同士の距離と凸部の高さを測定した。
<スタンパの作成>
純度99.99%のアルミニウム板を、2.7%シュウ酸水溶液の電解液中、化成電圧40V、16℃の条件にて30分間、陽極酸化を施した後、リン酸/クロム酸混液でアルミナ被膜を選択的に溶解除去した。さらに、2.7%シュウ酸水溶液の電解液中で、先と同一の条件で30秒間、陽極酸化を施し、5%リン酸水溶液で8分間孔径拡大処理を行い、陽極酸化/経口拡大処理を更に4回繰り返した。次いで、フルオロアルキルシラン(信越シリコーン社製、「KBM‐7803」)を固形分0.5%になるようにメタノールで希釈した溶液に、ポーラスアルミナを10分間ディッピングした後、風乾し、120℃で2時間減圧下、熱処理してスタンパを得た。
なお、得られたポーラスアルミナの表面を電子顕微鏡で観察したところ、隣り合う凹部同士の距離が100nm、深さが220nmの略円錐状のテーパー状凹部からなる微細凹凸構造を形成していた。
<透明基材の作製>
メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、メチルアクリレート、アリルメタクリレートおよび1,3−ブタジエンからなるゴム含有多段重合体75質量部、アクリル樹脂BR80(三菱レイヨン社製)25質量部を予め溶融押し出しした後、製膜して200μmのアクリル樹脂フィルムを得た。
<透明成形体の製造>
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)20質量部、アロニックスM−260(東亜合成社製、ポリエチレングリコール鎖の平均繰り返し単位は13)70質量部、ヒドロキシエチルアクリレート10質量部にイルガキュア184(チバ・スペシャリティーケミカルズ社製)を、単量体を100質量部として1.5質量部溶解させ、活性エネルギー線硬化性組成物を得た。該活性エネルギー線硬化性組成物をスタンパ上に数滴垂らし、アクリル樹脂フィルムで押し広げながら被覆した後、フィルム側から400mJ/cm2のエネルギーで紫外線を照射して活性エネルギー線硬化性組成物を光硬化させた。フィルムとスタンパを剥離して、図に示すような、隣り合う凸部同士の距離w1が200nm、凸部の高さd1が200nmの微細凹凸構造を有する透明成形体を得た。
<評価>
得られた透明成形体の水接触角、防汚性試験、耐擦傷性試験、反射率の各評価を行った。結果を表1に示す。
また、透明成形体の表面を電子顕微鏡で観察したところ、凸部が2〜3個合一することで、隣り合う凸部同士の距離が、スタンパの距離よりも大きくなっていた。
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)30質量部、アロニックスM−260(東亜合成社製)60質量部を用いた以外は実施例1と同様にして、隣り合う凸部同士の距離w1が200nm、凸部の高さd1が200nmの微細凹凸構造を有する透明成形体を製造し、水接触角、防汚性試験、反射率の各評価を行った。結果を表1に示す。
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)40質量部、アロニックスM−260(東亜合成社製)50質量部を用いた以外は実施例1と同様にして、隣り合う凸部同士の距離w1が200nm、凸部の高さd1が200nmの微細凹凸構造を有する透明成形体を製造し、水接触角、防汚性試験、反射率の各評価を行った。結果を表1に示す。
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)50質量部、アロニックスM−260(東亜合成社製)40質量部用いた以外は、実施例1と同様にして、隣り合う凸部同士の距離w1が100nm、凸部の高さd1が200nmの微細凹凸構造を有する透明成形体を製造し、水接触角、防汚性試験、反射率の各評価を行った。結果を表1に示す。
実施例4の硬活性エネルギー線硬化性組成物100質量部に対し、MGポリマー(四級アンモニウム塩含有メタクリレート/長鎖ポリエチレングリコール含有メタクリレート=40/60のランダム共重合オリゴマー:MRCユニテック社製、50%メタノール溶液)を8質量部添加した後、メタノールを留去したものを硬活性エネルギー線硬化液として用いた以外は、実施例1と同様にして、隣り合う凸部同士の距離w1が100nm、凸部の高さd1が200nmの微細凹凸構造を有する透明成形体を製造し、水接触角、防汚性試験、反射率の各評価を行った。結果を表1に示す。
MGポリマー(MRCユニテック社製、50%メタノール溶液)を16質量部添加した以外は、実施例5と同様にして、隣り合う凸部同士の距離w1が200nm、凸部の高さ220nmの微細凹凸構造を有する透明成形体を製造し、水接触角、防汚性試験、反射率の各評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)5質量部、アロニックスM−260(東亜合成社製)85質量部を用いた以外は実施例1と同様にして、隣り合う凸部同士の距離w1が200nm、凸部の高さd1が200nmの微細凹凸構造を有する透明成形体を製造し、水接触角、防汚性試験、反射率の各評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例2)
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)60質量部、アロニックスM−260(東亜合成社製)30質量部を用いた以外は実施例1と同様にして、微細凹凸構造を有する透明成形体を製造しようと試みたが、硬化膜に小さな亀裂が生じて外観不良となった。諸物性は測定することができなかった。
(比較例3)
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)70質量部、アロニックスM−260(東亜合成社製)20質量部を用いた以外は実施例1と同様にして、微細凹凸構造を有する透明成形体を製造しようと試みたが、硬化膜に小さな亀裂が生じて外観不良となった。諸物性は測定することができなかった。
(比較例4)
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)51.2質量部、アロニックスM−260(東亜合成社製)23.2質量部、ヒドロキシエチルアクリレート25.6質量部を用いた以外は実施例1と同様にして、隣り合う凸部同士の距離w1が100nm、凸部の高さd1が200nmの微細凹凸構造を有する透明成形体を製造し、水接触角、防汚性試験、反射率の各評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例5)
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)56.4質量部、アロニックスM−260(東亜合成社製)15.4質量部、ヒドロキシエチルアクリレート28.2質量部を用いた以外は実施例1と同様にして、隣り合う凸部同士の距離w1が100nm、凸部の高さd1が200nmの微細凹凸構造を有する透明成形体を製造し、水接触角、防汚性試験、反射率の各評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例6)
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)32質量部、アロニックスM−240(東亜合成社製)48質量部、ヒドロキシエチルアクリレート20質量部を用いた以外は実施例1と同様にして、隣り合う凸部同士の距離w1が100nm、凸部の高さd1が200nmの微細凹凸構造を有する透明成形体を製造し、水接触角、防汚性試験、反射率の各評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例7)
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)49質量部、アロニックスM−240(東亜合成社製)32質量部、ヒドロキシエチルアクリレート19質量部を用いた以外は実施例1と同様にして、隣り合う凸部同士の距離w1が100nm、凸部の高さd1が200nmの微細凹凸構造を有する透明成形体を製造し、水接触角、防汚性試験、反射率の各評価を行った。結果を表1に示す。
Figure 0004689718
表1からも明らかなように、実施例の透明成形体は、水接触角が25°以下であり、水拭きによる指紋拭き取りの効果が見られ、指紋が目視でわからない程度まで拭き取り可能となった。更に実施例の透明成形体は、表面の弾性率が200MPa以上であるので、耐擦傷性に優れ、試験後の傷つきは見られなかった。また、いずれも波長依存性の小さい低反射率の透明成形体であった。
一方、比較例の透明成形体は、水接触角が25°より大きなものは、実施例に比べて水拭きによる指紋拭き取りの効果が劣っており、弾性率が200MPaより小さいものは耐擦傷性が大きく劣っていた。また、ポリエチレングリコールの繰り返し単位が6より小さいものは、実施例に比べて水拭きによる指紋拭き取りの効果が劣っていた。
本願発明の透明成形体は、表面に微細凹凸構造を有する活性エネルギー線硬化樹脂から形成され、該表面の水接触角が25°以下であるため、防汚性に優れる。また、該表面の弾性率が200MPa以上であるため、耐擦傷性に優れる。また、微細凹凸構造の隣り合う凸部同士の距離が可視光の波長(400nm)以下であれば、反射防止性に優れるので、特に反射防止物品に好適に使用できる。また、凸部の高さが100nm以上であれば、反射防止性により優れる。
さらに、本願発明の反射防止物品は、本発明の透明成形体を用いるので、防汚性と反射防止性に優れる。

Claims (3)

  1. 透明基板と、前記透明基板の少なくとも一方の表面に形成された活性エネルギー線硬化性組成物の硬化物からなる凹凸層とを含む透明成形体であって、前記凹凸層は、隣り合う凸部同士の間隔が可視光の波長以下である凹凸構造を有し、前記凹凸層の表面の水接触角が25°以下、かつ前記凹凸層の表面の弾性率が200MPa以上であり、
    前記凹凸層を形成する活性エネルギー線硬化樹脂が、4官能以上の多官能(メタ)アクリレート単位10〜50質量部、2官能以上の親水性(メタ)アクリレート単位30〜80質量部、単官能単量体単位0〜20質量部の重合体からなり、
    前記2官能以上の親水性(メタ)アクリレート単位がポリエチレンジアクリレート単位(エチレングリコールの平均繰り返し単位が6〜40)であることを特徴とする透明成形体。
  2. 前記2官能以上の親水性(メタ)アクリレート単位がポリエチレンジアクリレート単位(エチレングリコールの平均繰り返し単位が9〜30)である請求項記載の透明成形体。
  3. 請求項1または2に記載の透明成形体を用いることを特徴とする反射防止物品。
JP2008512639A 2007-02-09 2008-02-08 透明成形体およびこれを用いた反射防止物品 Active JP4689718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008512639A JP4689718B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-08 透明成形体およびこれを用いた反射防止物品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030277 2007-02-09
JP2007030277 2007-02-09
JP2008512639A JP4689718B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-08 透明成形体およびこれを用いた反射防止物品
PCT/JP2008/052191 WO2008096872A1 (ja) 2007-02-09 2008-02-08 透明成形体およびこれを用いた反射防止物品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279728A Division JP4796659B2 (ja) 2007-02-09 2010-12-15 透明成形体およびこれを用いた反射防止物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008096872A1 JPWO2008096872A1 (ja) 2010-05-27
JP4689718B2 true JP4689718B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=39681770

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512639A Active JP4689718B2 (ja) 2007-02-09 2008-02-08 透明成形体およびこれを用いた反射防止物品
JP2010279728A Active JP4796659B2 (ja) 2007-02-09 2010-12-15 透明成形体およびこれを用いた反射防止物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279728A Active JP4796659B2 (ja) 2007-02-09 2010-12-15 透明成形体およびこれを用いた反射防止物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8034434B2 (ja)
EP (1) EP2128659B1 (ja)
JP (2) JP4689718B2 (ja)
KR (1) KR101107875B1 (ja)
CN (1) CN101663600B (ja)
BR (1) BRPI0807481A2 (ja)
WO (1) WO2008096872A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187506A1 (ja) 2012-06-15 2013-12-19 三菱レイヨン株式会社 積層体
WO2014157718A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 三菱レイヨン株式会社 物品
KR20180008582A (ko) 2015-05-21 2018-01-24 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 투명 적층체
US10252302B2 (en) 2013-01-23 2019-04-09 Dexerials Corporation Hydrophilic laminate and method for manufacturing the same, antifouling laminate, product and method for manufacturing the same, and antifouling method

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2247716B1 (en) * 2008-01-30 2012-04-25 Geron Corporation Synthetic surfaces for culturing cells in chemically defined media
US8241907B2 (en) 2008-01-30 2012-08-14 Geron Corporation Synthetic surfaces for culturing stem cell derived cardiomyocytes
WO2009099539A2 (en) * 2008-01-30 2009-08-13 Corning Incorporated (meth)acrylate surfaces for cell culture, methods of making and using the surfaces
JP2011002759A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Dnp Fine Chemicals Co Ltd 反射防止膜
JP6049979B2 (ja) * 2009-07-03 2016-12-21 ソニー株式会社 光学素子、および表示装置
JP5075234B2 (ja) * 2009-09-02 2012-11-21 ソニー株式会社 光学素子、および表示装置
CN103348267B (zh) * 2010-12-02 2016-01-20 日产化学工业株式会社 形成膜的材料
TWI519409B (zh) * 2010-12-27 2016-02-01 三菱麗陽股份有限公司 積層結構體及加工品的製造方法
JP5260790B2 (ja) * 2011-01-12 2013-08-14 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、微細凹凸構造体及び微細凹凸構造体の製造方法
JP5821205B2 (ja) * 2011-02-04 2015-11-24 ソニー株式会社 光学素子およびその製造方法、表示装置、情報入力装置、ならびに写真
JP2012189846A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Tamron Co Ltd 反射防止光学素子及び反射防止光学素子の製造方法
US9618657B2 (en) * 2011-03-31 2017-04-11 Dexerials Corporation Optical element, display device, and input device
EP2696220A4 (en) * 2011-03-31 2014-10-01 Sony Corp PRINTED MATERIAL AND PHOTOGRAPHIC MATERIAL
JP5744641B2 (ja) * 2011-06-24 2015-07-08 三菱レイヨン株式会社 ナノ凹凸構造用樹脂組成物、およびそれを用いた自動車メータカバー用透明部材とカーナビゲーション用透明部材
CN103732390B (zh) * 2011-08-16 2015-07-01 三菱丽阳株式会社 带保护膜的微细凹凸结构体及其制造方法
JP5879939B2 (ja) * 2011-11-04 2016-03-08 三菱レイヨン株式会社 微細凹凸構造体、ディスプレイ及び微細凹凸構造体の製造方法
CN104053690B (zh) * 2012-01-18 2016-05-25 三菱丽阳株式会社 乙烯基系聚合物的制造方法和包含乙烯基系聚合物的水性防污涂料用树脂组合物
TW201415067A (zh) * 2012-03-28 2014-04-16 Sony Corp 導電性元件及其製造方法、配線元件及母盤
US9876129B2 (en) * 2012-05-10 2018-01-23 International Business Machines Corporation Cone-shaped holes for high efficiency thin film solar cells
TW201403115A (zh) 2012-05-18 2014-01-16 Mitsubishi Rayon Co 膜及其製造方法、板狀物、影像顯示裝置、太陽電池
TWI474917B (zh) * 2012-06-15 2015-03-01 Mitsubishi Rayon Co 物品、活性能量線硬化性樹脂組成物、光透射性物品活性能量線硬化性樹脂組成物以及抗反射物品
WO2013191089A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 シャープ株式会社 反射防止フィルムの製造方法
JP6103642B2 (ja) * 2012-08-01 2017-03-29 株式会社 高千穂 シラス構造体およびシラス構造体の製造方法
JP6022861B2 (ja) * 2012-08-31 2016-11-09 リンテック株式会社 凹凸成型用硬化性材料、光学部材および光学部材の製造方法
JP6018638B2 (ja) * 2012-09-05 2016-11-02 シャープ株式会社 モスアイフィルム
JP2014071323A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止物品
US9915008B2 (en) 2012-10-08 2018-03-13 Suddeutsche Aluminium Manufaktur Gmbh Process for producing a sol-gel coating on a surface to be coated of a component and also corresponding component
JP5629033B1 (ja) * 2013-01-23 2014-11-19 デクセリアルズ株式会社 親水性積層体、及びその製造方法、防汚用積層体、物品、及びその製造方法、並びに防汚方法
EP2982501B1 (en) * 2013-04-05 2019-06-19 Mitsubishi Chemical Corporation Microrelief structural body, decorative sheet, decorative resin molded body, method for producing microrelief structural body, and method for producing decorative resin molded body
JPWO2014189075A1 (ja) * 2013-05-21 2017-02-23 三菱レイヨン株式会社 積層体
CN103399367B (zh) * 2013-07-30 2016-02-17 合肥京东方光电科技有限公司 一种显示基板及其制造方法、显示装置
US10259149B2 (en) * 2013-09-18 2019-04-16 Mitsubishi Chemical Corporation Structure, production method thereof, and article provided with said structure
JP2015108733A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 樹脂膜及び樹脂膜の製造方法
KR102541899B1 (ko) 2014-02-04 2023-06-14 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 필름 및 그의 제조 방법
JP2015184440A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 大日本印刷株式会社 反射防止物品及び画像表示装置
JP6469965B2 (ja) * 2014-05-07 2019-02-13 デクセリアルズ株式会社 眼鏡用保護具
JP6938455B2 (ja) * 2014-05-07 2021-09-22 デクセリアルズ株式会社 眼鏡装着者用保護具
JP6684046B2 (ja) * 2014-07-30 2020-04-22 デクセリアルズ株式会社 透明積層体
US10429892B1 (en) 2016-01-12 2019-10-01 Apple Inc. Electronic devices with thin display housings
KR101863528B1 (ko) * 2016-11-21 2018-05-31 오오쯔까 테크노 코포레이션 반사 방지 구조체, 카메라 유닛, 휴대 기기 및 반사 방지 구조체의 제조방법
JP6957893B2 (ja) * 2017-02-20 2021-11-02 東洋製罐グループホールディングス株式会社 細胞培養方法、及び細胞培養システム
CN110446948A (zh) * 2017-03-21 2019-11-12 夏普株式会社 防污性膜
JP6840215B1 (ja) * 2019-11-29 2021-03-10 日本化工塗料株式会社 防眩ハードコート用活性エネルギー線硬化型組成物及び防眩ハードコートフィルムの製造方法
JP2024081352A (ja) * 2022-12-06 2024-06-18 デクセリアルズ株式会社 反射防止体及び光学素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316468A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光ディスク用コーティング材および光ディスク
JP2001315247A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Nikon Corp 親水性被膜を具えた物品
JP2005097371A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd フッ素含有樹脂組成物及び光学物品、並びにそれを用いた画像表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6375702A (ja) 1986-09-19 1988-04-06 Hitachi Ltd 反射防止膜
JPH11217560A (ja) 1998-02-03 1999-08-10 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 防曇性膜
JP2001183506A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Sony Corp 光学素子及び表示装置
JP4502445B2 (ja) * 2000-03-16 2010-07-14 大日本印刷株式会社 反射防止フィルムの製造方法
JP2002145916A (ja) 2000-11-07 2002-05-22 Kawamura Inst Of Chem Res 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP4191742B2 (ja) 2001-09-19 2008-12-03 Tdk株式会社 光情報媒体表面への擬似指紋液の転写方法
JP2003172808A (ja) 2001-12-06 2003-06-20 Hitachi Maxell Ltd 超撥水性プラスチック基板及び反射防止膜
JP2005043749A (ja) 2003-07-24 2005-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止膜、反射防止フィルム、偏光板、画像表示装置およびハードコート処理物品
JP4406553B2 (ja) 2003-11-21 2010-01-27 財団法人神奈川科学技術アカデミー 反射防止膜の製造方法
JP4740603B2 (ja) 2004-01-23 2011-08-03 富士フイルム株式会社 反射防止フィルムの製造方法
JP2007004155A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp 反射防止膜及びその製造方法
JP2007030277A (ja) 2005-07-25 2007-02-08 Kyocera Mita Corp モバイルプリンタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316468A (ja) * 1994-05-20 1995-12-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光ディスク用コーティング材および光ディスク
JP2001315247A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Nikon Corp 親水性被膜を具えた物品
JP2005097371A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd フッ素含有樹脂組成物及び光学物品、並びにそれを用いた画像表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013187506A1 (ja) 2012-06-15 2013-12-19 三菱レイヨン株式会社 積層体
US10252302B2 (en) 2013-01-23 2019-04-09 Dexerials Corporation Hydrophilic laminate and method for manufacturing the same, antifouling laminate, product and method for manufacturing the same, and antifouling method
WO2014157718A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 三菱レイヨン株式会社 物品
KR20180008582A (ko) 2015-05-21 2018-01-24 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 투명 적층체
US11124657B2 (en) 2015-05-21 2021-09-21 Dexerials Corporation Transparent laminate
EP3882673A1 (en) 2015-05-21 2021-09-22 Dexerials Corporation Transparent laminate

Also Published As

Publication number Publication date
EP2128659B1 (en) 2017-04-05
JPWO2008096872A1 (ja) 2010-05-27
EP2128659A4 (en) 2016-05-18
WO2008096872A1 (ja) 2008-08-14
CN101663600B (zh) 2011-06-15
KR101107875B1 (ko) 2012-01-25
JP4796659B2 (ja) 2011-10-19
EP2128659A1 (en) 2009-12-02
BRPI0807481A2 (pt) 2014-05-13
JP2011090326A (ja) 2011-05-06
US8034434B2 (en) 2011-10-11
KR20090119967A (ko) 2009-11-23
CN101663600A (zh) 2010-03-03
US20100323165A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689718B2 (ja) 透明成形体およびこれを用いた反射防止物品
TWI495955B (zh) 活性能量線硬化性樹脂組成物以及表面具有細微凹凸構造的物品
JP5744641B2 (ja) ナノ凹凸構造用樹脂組成物、およびそれを用いた自動車メータカバー用透明部材とカーナビゲーション用透明部材
JP5725184B2 (ja) 積層体
WO2012096322A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、微細凹凸構造体及び微細凹凸構造体の製造方法
JP5958338B2 (ja) 微細凹凸構造体、撥水性物品、モールド、及び微細凹凸構造体の製造方法
JP2014005341A (ja) 微細凹凸構造を表面に有する物品
JP2013029828A (ja) 光透過性成形体及びそれを用いた反射防止物品
JP6686284B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の硬化物を含む物品
JP5876977B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、及びそれを用いたナノ凹凸構造体とその製造方法、及びナノ凹凸構造体を備えた撥水性物品
JP5810591B2 (ja) 積層体ならびに反射防止物品および撥水性物品
JP2013241503A (ja) 多官能ウレタン(メタ)アクリレート、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及び微細凹凸構造を表面に有する物品
JP5879939B2 (ja) 微細凹凸構造体、ディスプレイ及び微細凹凸構造体の製造方法
WO2014192709A1 (ja) 積層体及びその製造方法
JP2013033136A (ja) 微細凹凸構造体、およびこれを有する反射防止物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100812

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100812

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4689718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250