Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4678201B2 - 走査装置、画像読取装置、及び画像記録装置 - Google Patents

走査装置、画像読取装置、及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4678201B2
JP4678201B2 JP2005036147A JP2005036147A JP4678201B2 JP 4678201 B2 JP4678201 B2 JP 4678201B2 JP 2005036147 A JP2005036147 A JP 2005036147A JP 2005036147 A JP2005036147 A JP 2005036147A JP 4678201 B2 JP4678201 B2 JP 4678201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing belt
pulley
scanning device
pulley holder
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005036147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006221064A (ja
Inventor
吉記 刑部
貴志 大濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2005036147A priority Critical patent/JP4678201B2/ja
Priority to US11/276,071 priority patent/US7758460B2/en
Publication of JP2006221064A publication Critical patent/JP2006221064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4678201B2 publication Critical patent/JP4678201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/005Cable or belt constructions for driving print, type or paper-carriages, e.g. attachment, tensioning means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0806Compression coil springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1254Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means
    • F16H7/1263Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley without vibration damping means where the axis of the pulley moves along a substantially straight path

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

本発明は、駆動プーリと従動プーリとの間に巻架されたタイミングベルトにより、キャリッジを一方向に往復するように走査する走査装置、及び該走査装置を備えた画像読取装置及び画像記録装置に関するものである。
従来より、読取載置台に内蔵されたCCD(Charge Coupled Device)やCIS(Contact Image Sensor)等のイメージセンサを、キャリッジに搭載して走査することにより原稿の画像を読み取るいわゆるフラットベッドスキャナが、複写機や複合機に搭載される画像読取装置として知られている。また、フラットベッドスキャナのキャリッジを走査する走査装置として、駆動モータの出力軸に装着された駆動プーリと従動プーリとの間にタイミングベルトを巻架し、該タイミングベルトにキャリッジを連結して、駆動プーリの回転をタイミングベルトを介してキャリッジへ伝達し、該キャリッジをガイドシャフト等に沿って摺動させる構成が知られている。また、シリアルプリンタ等の画像記録装置においても、記録ヘッドを搭載したキャリッジを往復動させるものとして、前述したような走査装置が知られている。
図14は、従来の走査装置における従動プーリの支持構造を示すものである。図に示すように、駆動モータの出力軸90に取り付けられた駆動プーリ91と、装置フレームに穿設されたガイド溝孔92に沿って移動可能に装着されたブラケット93に取り付けられた従動プーリ94との間にタイミングベルト95が巻き架けられている。該ブラケット93は、装置フレームから切り起こされた支持片96との間に介設された圧縮バネ97に付勢されてタイミングベルト95に張力を付与している。また、ブラケット93の近傍には、ストッパ98が装置フレームにネジ止めされており、該ストッパ98によりブラケット93は駆動プーリ91側へ移動することが規制されている。これより、タイミングベルト95が緩むことなく常に張られ、駆動プーリ91の回転を確実にタイミングベルト95に伝達することができるものとなっている(特許文献1参照)。なお、図には示していないが、タイミングベルト95にはキャリッジが連結される。
特開2000−37921号公報
前述したように、ストッパ98を装置フレームにネジ止めしてブラケット93のスライドを規制することにより、タイミングベルト95が外れるほどに弛まないようにすることできるが、このような構成では、装置フレームのガイド溝孔92にブラケット93を嵌め込んだ後、ストッパ98を所定位置でネジ止めしなければならないので、ストッパ98やネジ等の部品が必要となり、これらを組み立てる手間も必要となる。よって、部品点数及び組立工数が増加することにより、走査装置のコストが上がるという問題がある。
一方、上記ストッパ98等を設けないこととすれば、ブラケット93は、ガイド溝孔92に沿ってタイミングベルト95が緩む方向へもスライド可能となる。この場合、キャリッジを走査して画像読取りを行う通常の動作においては特に問題はないが、例えば、走査装置の輸送中に衝撃が加わってキャリッジが大きく動いた場合に、ブラケット93が圧縮バネ97のバネ力に反してタイミングベルト95が緩む方向へ大きくスライドし、その結果、タイミングベルト95が従動プーリ94から外れたり、ブラケット93がガイド溝孔92から外れることがある。
このような輸送中のキャリッジの動きを防止する手段として、キャリッジを装置フレーム等に固定するためのストッパを設けることが提案されている。特に、フラットベッドスキャナのような画像読取装置に走査装置を適用する場合に、イメージセンサとしてCCDを採用すれば、反射ミラー等を搭載するキャリッジの重量が重くなるので、上記ストッパによりキャリッジを固定する利点が大きい。しかし、CCDを採用すると画像読取装置のコストが上がり、また、装置が大型化するので、小型且つ低コストの画像読取装置にはCCDを採用し難い。
一方、CISはCCDより小型、軽量、低コストであるので、小型且つ低コストの画像読取装置に適しており、CISを搭載するキャリッジもCCDを採用した場合に比べて軽量となるが、前述したように、ブラケット93のスライドを規制するストッパ98や、輸送中のキャリッジの動きを防止するストッパ等を設けなければ、輸送中等にタイミングベルトやブラケットが外れるおそれがある。他方、CCDを採用した場合と同様に、CISを搭載するキャリッジを装置フレーム等に固定するためにストッパを設けることとすれば、部品点数及び組立工数が増加して、画像読取装置のコストが上がるという問題が生ずる。
本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであり、イメージセンサや記録ヘッド等をを搭載して往復動するキャリッジを走査するための走査装置において、簡易な構成で、タイミングベルトが従動プーリから外れたり、プーリホルダが外れたりすることを防止する手段を提供することを目的とする。
本発明は、駆動プーリと従動プーリとの間に巻架されたタイミングベルトにより、キャリッジを一方向に往復動するように走査する走査装置であって、ベース部に設けられたガイド部材と、上記従動プーリを軸支し、上記ガイド部材と嵌合して上記タイミングベルトの巻架方向に摺動自在であって、上記タイミングベルトの弛緩側の摺動端で該ガイド部材と嵌脱可能なプーリホルダと、上記プーリホルダを上記タイミングベルトの緊張側へ付勢する付勢部材と、上記付勢部材を、上記タイミングベルトの弛緩側へ所定領域で変形可能とし、且つ、上記プーリホルダが上記タイミングベルトの弛緩側の嵌脱可能な位置まで変位することを規制する規制部材とを具備するものである。
タイミングベルトの弛緩側の摺動端において、ガイド部材にプーリホルダを嵌め込むことにより、該プーリホルダはガイド部材に対してタイミングベルトの緊張側へ摺動可能となる。該プーリホルダは、付勢部材によりタイミングベルトの緊張側へ付勢されて摺動し、駆動プーリと従動プーリとの間に巻架されたタイミングベルトを適度な張力で緊張する。該付勢部材は、タイミングベルトの弛緩側へ所定領域で変形可能であるので、例えばベース部材やプーリホルダが温度変化等により変形しても、付勢部材が変形可能な所定領域でプーリホルダが摺動して、タイミングベルトの張力を一定に保つ。また、プーリホルダは、規制部材により、タイミングベルトの弛緩側の嵌脱可能な位置まで変位しないように規制されているので、例えばキャリッジが衝撃により大きく動いたとしても、プーリホルダがタイミングベルトの弛緩側の嵌脱可能な位置に至ることはないので、プーリホルダがガイド部材から脱離することがない。
また、本発明は、上記走査装置において、上記規制部材は、上記ベース部に一体的に成形されたものである。したがって、規制部材をベース部に組み付ける必要がなく、組立性がよい。
また、好ましくは、上記走査装置において、上記付勢部材は、所定位置を軸として上記タイミングベルトの弛緩側から緊張側へ回動することにより上記プーリホルダを付勢するアーム部を有するものであり、上記規制部材は、該アーム部と当接して回動を規制する突部である。
また、本発明は、上記走査装置において、上記規制部材は、上記プーリホルダの側方であって上記アーム部の回動軸と反対側に設けられたものである。これにより、規制部材による上記アーム部の規制位置の誤差に対して、プーリホルダの摺動が規制される位置の誤差が小さくなる。
また、本発明は、上記走査装置において、上記規制部材は、上記ベース部から起立したリブであって、その上角部が弛緩側又は緊張側の少なくともいずれか一方へ向かってテーパ状に低くなるように切欠されたものである。これにより、規制部材の上方を上記キャリッジが走査される場合に、規制部材がキャリッジに当接する程度に変形したとしても、キャリッジに過度の衝撃を与えることがない。
また、本発明は、上記走査装置において、上記規制部材は、上記アーム部の回動を規制する当接面が、その長手方向に凹欠されたものである。これにより、規制部材の当接面に当接したアーム部は凹欠に嵌り込むので、当接面を摺り動いて規制部材から外れるおそれがない。
また、本発明は、上記走査装置において、上記付勢部材は、ネジリコイルバネであり、上記ベース部に、該ネジリコイルバネのコイル部が遊嵌されるコイル受け部が突設され、該コイル受け部に、ネジリコイルバネのアーム部の位置決めを行う位置決めリブが形成されたものである。これにより、ネジリコイルバネのコイル部の径に拘わらず、アーム部が所定位置に位置決めされる。したがって、規制部材によるアーム部の規制位置の精度がよくなる。また、ネジリコイルバネからプーリホルダに付与される付勢力が安定する。
また、本発明は、上記走査装置において、上記位置決めリブは、上記アーム部と当接する当接面が、コイル部の内径側へ凹欠されたものである。これにより、当接面に当接したアーム部が凹欠に嵌り込むので、アーム部が当接面を摺り動いて位置決めリブから外れるおそれがない。
また、本発明に係る画像読取装置は、上記走査装置と、上記キャリッジに搭載されて走査されることにより被読取媒体の画像を読み取る画像読取手段とを具備するものである。上記走査装置により、画像読取装置において、簡易な構成で、タイミングベルトが従動プーリから外れたり、プーリホルダが外れたりすることが防止され、画像読取装置全体として、部品点数が削減され、また、組立性が向上する。
また、本発明に係る画像記録装置は、上記走査装置と、上記キャリッジに搭載されて走査されることにより被記録媒体に画像を記録する画像記録手段とを具備するものである。上記走査装置により、画像記録装置において、簡易な構成で、タイミングベルトが従動プーリから外れたり、プーリホルダが外れたりすることが防止され、画像記録装置全体として、部品点数が削減され、また、組立性が向上する。
このように、本発明に係る走査装置によれば、規制部材が付勢部材の変形を規制することにより、プーリホルダがタイミングベルトの弛緩側の嵌脱可能な位置に至ることがないので、衝撃等によりプーリホルダがガイド部材から脱離することがない。これにより、簡易な構成で、タイミングベルトが従動プーリから外れたり、プーリホルダが外れたりすることを防止できる。
また、本発明に係る画像読取装置又は画像記録装置によれば、上記走査装置により、簡易な構成で、プーリホルダやタイミングベルトの外れが防止されるので、画像読取装置又は画像記録装置全体として、部品点数が削減され、また、組立性が向上する。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像読取装置1の外観構成を示すものである。本画像読取装置1は、例えば、プリンタ機能とスキャナ機能とを一体的に備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device)のスキャナ部として用いられたり、複写機の画像読取部として用いられるものであるが、プリンタ機能等は本発明において任意の機構であり、例えば、スキャナ機能のみを有するフラットベッドスキャナ(FBS:Flatbed Scanner)として画像読取装置1を実現してもよい。なお、本実施の形態では、本発明に係る走査装置を画像読取装置に適用する場合を例に説明しているが、本発明に係る走査装置の適用は、画像読取装置に限定されるものではなく、例えば、シリアルプリンタ等の画像記録装置において、インク滴を吐出することにより被記録媒体に画像を記録する記録ヘッド(画像記録手段)をキャリッジに搭載して往復動させる走査装置として適用する等、キャリッジを往復動させるための走査装置として、スキャナや複写機等の画像読取装置、プリンタやファクシミリ等の画像記録装置等に幅広く適用することができる。
図に示すように、画像読取装置1は、FBSとして機能する読取載置台2に対して、オート・ドキュメント・フィーダ(ADF:Auto Document Feeder)3を備えた原稿押さえカバー4が開閉自在に取り付けられてなる。読取載置台2は、略直方体の筐体20の天面にプラテンガラス21が配設され、該筐体20内に画像読取ユニット5が内蔵されてなるものであり、プラテンガラス21上に載置された原稿を、原稿押さえカバー4を閉じて固定し、画像読取ユニット5を走査して画像読取りを行うようになっている。
また、読取載置台2の正面側には、操作パネル22が設けられている。操作パネル22は各種操作ボタンや液晶表示部から構成されており、画像読取装置1は、該操作パネル22からの指示によって動作するようになっている。なお、本画像読取装置1をMFDとして実現する場合には、操作パネル22による指示のほか、コンピュータに接続されて該コンピュータからプリンタドライバ等を介して送信される指示によっても動作することとなる。
原稿押さえカバー4には、原稿トレイから排紙トレイへ原稿を連続搬送するADF3が備えられており、該ADF3による搬送過程において原稿がプラテン23を通過し、該プラテン23の下方において画像読取ユニット5が該原稿の画像を読み取るようになっているが、本発明においてADF3は任意の構成である。
読取載置台2の筐体20は、上面が開口した容器状の下フレーム20Aと、中央にプラテンガラス21を露出するための開口が形成された上カバー20Bとからなり、図2に示すように、下フレーム20A内に上記画像読取ユニット5が配設されている。下フレーム20A及び上カバー20Bは共に合成樹脂製のものであって、下フレーム20Aは、底板を構成するベース部24と、該ベース部24の周囲から起立した側壁25と、画像読取ユニット5が配設される部分と操作パネル22の基板等が配設される部分とを区画する区画板26とが一体的に成形されたものである。なお、下フレーム20Aには、さらに、プラテンガラス21を支持するための支持リブや、各種部材をネジ止めするためのボス部、電気配線等のための貫通孔等が設けられているが、これらは読取載置台2の実施態様に応じて適宜設計されるものなので、詳細な説明は省略する。
画像読取ユニット5は、図2に示すように、CISユニット50(画像読取手段)、キャリッジ51、ガイドシャフト52、及びベルト駆動機構53(走査装置)から構成されている。CISユニット50は、原稿に光を照射し、該原稿からの反射光を電気信号に変換するいわゆる密着側のイメージセンサであり、キャリッジ51に搭載されて、不図示のプラテンガラス21の下方を走査されるものである。キャリッジ51は、下フレーム20Aの幅方向に渡って架設されたガイドシャフト52と嵌合して、ベルト駆動機構53により駆動されてガイドシャフト52上を摺動して移動するものであり、該キャリッジ51が上記CISユニット50をプラテンガラス21に密着させるように搭載してガイドシャフト52上を移動することにより、CISユニット50がプラテンガラス21に沿って走査されるものとなる。
図3に示すように、キャリッジ51は、その上側に担持するようにして上記CISユニット50を搭載しており、キャリッジ51の下面には、ガイドシャフト52を上方から跨ぐようにして嵌合するシャフト受け部54が形成されており、該シャフト受け部54とガイドシャフト52とが嵌合して、キャリッジ51がガイドシャフト52に担持されてガイドシャフト52の軸方向に摺動自在となっている。また、シャフト受け部54の側方には、ベルト掴持部55が下方へ突設されている。該ベルト掴持部55は、後述するベルト駆動機構53のタイミングベルト61を掴むことにより、該タイミングベルト61とキャリッジ51とを連結するためのものである。これにより、ベルト駆動機構53からキャリッジ51に駆動力が伝達されて、ガイドシャフト52上をキャリッジ51が移動するものとなる。
また、上記CISユニット50が搭載されるキャリッジ51の内側には、バネ受け部56が左右2箇所に形成されており、該バネ受け部56により位置決めされて、CISユニット50とキャリッジ51との間にコイルバネ57が介設されている。このコイルバネ57により、キャリッジ51に搭載されたCISユニット50がプラテンガラス21の下面に押し付けられるように密着している。CISユニット50の両端側には、コロ58が設けられており、該コロ58により、プラテンガラス21の下面に押し付けられたCISユニット50が、キャリッジ51の移動に伴いプラテンガラス21の下面に密着しながら円滑に移動するようになっている。
ベルト駆動機構53は、図4に示すように、駆動プーリ59と従動プーリ60との間に、内側に歯が形成された無端ベルトであるタイミングベルト61が巻架され、不図示のモータの回転が駆動プーリ59の軸に出力され、該駆動プーリ59の回転によりタイミングベルト61が周運動するように構成されている。図に示すように、駆動プーリ59は、下フレーム20Aの左奥に配設されており、該駆動プーリ59に巻かれたタイミングベルト61は、下フレーム20Aの正面側へ延出し、ガイドシャフト52の手前に配設された中間プーリ62に巻かれて略直角に曲折し、ガイドシャフト52に沿って下フレーム20Aの右端まで延出し、該右端付近に配設された従動プーリ60に巻かれることにより、L字状に架設されている。このように架設されたタイミングベルト61の従動プーリ60から中間プーリ62の間の部分、すなわちガイドシャフト52に沿った部分を、上記キャリッジ51のベルト掴持部55が掴んで、タイミングベルト61とキャリッジ51とが連結されるようになっている。なお、タイミングベルト61には、無端ベルト以外に、ベルトの両端部がキャリッジ51に固着された有端ベルトを用いることができることは言うまでもない。
以下、上記従動プーリ60の支持構造について説明する。
図5に示すように、従動プーリ60はプーリホルダ63に軸支されており、該プーリホルダ63が下フレーム20Aのベース部24に突設されたガイド部材64と嵌合して、タイミングベルト61が張られた方向へ摺動自在となっている。プーリホルダ63は、略平板状の部材であり、その上面であって上記下フレーム20Aに配設された際に上記中間プーリ62と反対側となる位置に、従動プーリ60を回転自在に支持する軸65が上方へ突設されている。従動プーリ60は、図に示すように、該軸65に嵌合されることによりプーリホルダ63に軸支されている。
プーリホルダ63の中央付近から、上記下フレーム20Aに配設された際に上記中間プーリ62側となる方向には、平板状の中央が厚み方向に肉抜きされるように切欠されて、タイミングベルト61が張られる方向を長手とした嵌合孔66が形成されている。該嵌合孔66は、ベース部24に突設されたガイド部材64にプーリホルダ63を嵌め込んで、タイミングベルト61が張られる方向へ摺動自在とするためのものである。したがって、嵌合孔66は、ガイド部材64を挿入して遊嵌できる程度の幅のものである。
嵌合孔66の周縁であって上記下フレーム20Aに配設された際に、後述するネジリコイルバネ75(不図示)に対向する側の底部には、該ネジリコイルバネ75のアーム部77を挿通するための切欠部67が形成されている。また、嵌合孔66の周縁であって上記下フレーム20Aに配設された際に上記中間プーリ62と反対側となる端面からは、上記切欠部67に挿通されて嵌合孔66内へ延びたネジリコイルバネ75のアーム部77を係止するための係止片68が、嵌合孔66の内側へ突出するように形成されている。上記切欠部67を挿通されたネジリコイルバネ75のアーム部77が係止片68に係止されることにより、ネジリコイルバネ75の付勢力がプーリホルダ63に伝達されるようになっている。
また、嵌合孔66の周縁であって上記下フレーム20Aに配設された際に上記中間プーリ62側となる端面から嵌合孔66の長手方向へ所定領域に渡って、一対のガイド片69が、嵌合孔66の幅を狭めるようにして嵌合孔66の幅方向両側から内側へ突出するように形成されている。ガイド片69を形成する領域は、プーリホルダ63を摺動させるストロークに応じて設定され、また、ガイド片69と上記係止片68との間は、ガイド部64を嵌合孔66へ挿入するために十分な程度の間隙が設けられている。
また、上記下フレーム20Aに配設された際に上記中間プーリ62と反対側となるプーリホルダ63の端面には、該端面からプーリホルダ63の摺動方向へ突出するように突片70が形成されている。この突片70は、後述する下フレーム20Aのガイド溝孔81に嵌められて、プーリホルダ63の摺動を案内するためのものである。また、プーリホルダ63の上面であって、上記下フレーム20Aに配設された際にキャリッジ51のベルト掴持部55側となる角部71が、キャリッジ51の走査方向に渡って一部切り欠かれている。これにより、プーリホルダ63とキャリッジ51のベルト掴持部55とが接触することを回避している。
ガイド部材64は、ベース部24から上方へ突出するようにして、合成樹脂製の下フレーム20Aと一体的に成形されている。詳細には、図5に示すように、ガイド部材64は、ベース部24の上面から上方へ基部64aが突設され、該基部64aの両側から、ベース部24の上面との間に所定の間隙が形成されるようにして、上記プーリホルダ63の摺動方向と直交する方向へ係止部64bが突出されたものである。両係止部64bの突出幅は、上記プーリホルダ63の嵌合孔66の幅より若干小さく、また、基部64aの幅は、上記一対のガイド片69により狭められた幅より若干小さい。また、係止部64bとベース部24との間隙は、ガイド片69の厚みより若干大きく、プーリホルダ63が摺動する方向のガイド部材64の長さは、上記ガイド片69と係止片68との間隙より若干小さい。このようなガイド部材64を嵌合孔66へ挿入して、ガイド部材64がプーリホルダ63に遊嵌され、その後、該プーリホルダ63を側方へスライドされることにより、ガイド片69が係止部64bとベース部24との間隙に挟み込まれるようにして係止され、該ガイド片69に案内されて、プーリホルダ63がガイド部材64に対して摺動自在となる。
また、ガイド部材64の側方であって、ネジリコイルバネ75(不図示)が設けられる側には、上記ベース部24から起立する規制リブ73(規制部材;突部)が設けられている。該規制リブ73も、上記ガイド部材64と同様に、合成樹脂製の下フレーム20Aと一体的に成形されている。このように、規制リブ73をベース部24と一体的に成形することにより、上記プーリホルダ63の組み付けが容易となる。勿論、規制リブ73を下フレーム20Aと別途に成形して、ベース部24の所定位置に固定することとしてもよい。規制リブ73は、プーリホルダ63の切欠部67に挿通されて係止片68に係止されることにより、プーリホルダ63に付勢力を伝達するネジリコイルバネ75のアーム部77の移動を規制するためのものであるが、詳細については後述する。また、中間プーリ62側の規制リブ73の上角部は、タイミングベルト61が弛緩する側へ向かってテーパ状に低くなるように切欠されて傾斜面74とされている。該傾斜面74は、規制リブ73の上方を通過するキャリッジ51が当接した場合に、過度の衝撃を与えることがないように形成されたものであるが、これについても詳細は後述する。なお、このような規制リブ73の形状は本発明に係る規制部材の一実施態様であり、上記アーム部77の移動を規制できる形状であれば、必ずしもリブの形状である必要なく、単にベース部24から突出した突部であってもよい。
また、図6及び図7に示すように、ガイド部材64の側方であって上記規制リブ73よりさらに側方へ離れた位置には、ネジリコイルバネ75のコイル部76が遊嵌されるコイル受け部78と、ネジリコイルバネ75のアーム部77の一方を係止するためのアーム部係止部79が、合成樹脂製の下フレーム20Aと一体的に成形されている。コイル受け部78は、ベース部24から上方へ突出した円柱状のものであり、該円柱状の側周面から側方へ位置決めリブ80が突設されている。コイル受け部78の外径は、ネジリコイルバネ75のコイル部76が遊嵌される程度に、該コイル部76の内径より小さいものである。したがって、例えばコイル受け部78が熱変形して外径が多少膨張しても、ネジリコイルバネ75のコイル部76を嵌め込むことは容易である。
また、位置決めリブ80は、ネジリコイルバネ75のアーム部77の基部付近と当接する位置に形成されている。これにより、アーム部77が突出する位置が精度よく決定される。詳細に説明するに、前述したように、コイル受け部78の外径は、ネジリコイルバネ75のコイル部76の内径より小さく、該コイル部76はコイル受け部78に遊嵌されるので、コイル部76とコイル受け部78との隙間分だけネジリコイルバネ75に遊びがあり、コイル部76とコイル受け部78との接触位置は一定ではない。また、前述したように、コイル受け部78が熱変形して外径が大きくなることがあり、さらに、ネジリコイルバネ75のコイル部76にもある程度の誤差があるので、コイル部76とコイル受け部78との間には適度な遊びが必要である。したがって、該コイル部76が遊嵌されるコイル受け部78でのみネジリコイルバネ75の位置決めを行うのであれば、上記遊びの分だけ、ネジリコイルバネ75が水平方向に移動自在であるので、プーリホルダ63の係止片68やアーム部係止部79に対する各アーム部77の位置も一定とはならないが、上記位置決めリブ80が形成されることにより、各位置決めリブ80にネジリコイルバネ75の各アーム部77の基部が当接するので、各アーム部77の位置が一定となる。これにより、ネジリコイルバネ75がプーリホルダ63に付与する付勢力が一定となる。
また、図6及び図7に示すように、ガイド部材64と嵌合したプーリホルダ63近傍の下フレーム20Aの側壁25には、該プーリホルダ63の突片70と嵌合するガイド溝孔81が穿設されている。すなわち、側壁25の下部付近を側方へ穿つようにしてガイド溝孔81が形成されており、該側壁25の内側にはガイド溝孔81を延出するように延出部82が形成されている。延出部82は、ガイド溝孔81に嵌合された突片70が、プーリホルダ63の摺動により容易に外れないように設けられたものであり、プーリホルダ63の組付けが煩雑とならない程度に、側壁25の厚みに応じて設けられるものである。
以下、下フレーム20Aへのプーリホルダ63の組付けについて説明する。
まず、図6に示すように、プーリホルダ63を下フレーム20Aのガイド部材64に遊嵌する。詳細に説明するに、プーリホルダ63の嵌合孔66をガイド部材64に上方から嵌め込むようにして、ガイド部材64を嵌合孔66に遊嵌する。嵌合孔66には、係止片68及び一対のガイド片69が内側へ向かって突設されているが、係止片68と一対のガイド片69との間は、ガイド部材64を嵌合孔66へ遊嵌するに十分な程度の隙間が設けられている。また、延出部82は、プーリホルダ63をガイド部材64に遊嵌する際には、突片70が嵌らない程度の長さとなっている。したがって、上方からプーリホルダ63を降ろすようにして、嵌合孔66をガイド部材64に容易に遊嵌することができる。
つぎに、図7に示すように、ネジリコイルバネ75を組み付ける。詳細には、まず、前述したように、ガイド部材64に遊嵌したプーリホルダ63を側壁25側へ、すなわち後に巻架されるタイミングベルト61を緊張する方向へ移動させる。これにより、ガイド部材64とガイド片69とが嵌合し、また、ガイド溝孔81及び延出部82に突片70が嵌挿される。このように、プーリホルダ63は、タイミングベルト61が弛緩する側の摺動端でガイド部材64と嵌脱可能であり、その位置からタイミングベルト61が緊張する側へ移動することにより、ガイド片69及び突片70が、ガイド部材64、ガイド溝孔81、及び延出部82にそれぞれ勘合することにより案内されて、タイミングベルト61が巻架される方向へ摺動自在となる。また、図に示すように、プーリホルダ63が延出部82と当接する位置が、タイミングベルト61が緊張する側への摺動端であり、該摺動端において、突片70は側壁25の外側へ突出していない。このように突片70及び延出部82の長さを設定することにより、側壁25の外側に突片70を出没させるためのスペースを確保する必要がないので、画像読取装置1の小型化が実現される。
このように、プーリホルダ63を、タイミングベルト61が弛緩する側の摺動端から緊張する側の摺動端へ移動させた後、ネジリコイルバネ75のアーム部77の一方を、該プーリホルダ63の切欠部67から嵌合孔66内へ挿入して、係止片68に係止させる。そして、該ネジリコイルバネ75のコイル部76をコイル受け部78に嵌め込む。この状態では、ネジリコイルバネ75の他方のアーム部77は自由である。そして、その他方のアーム部77を、ネジリコイルバネ75のバネ力に反して回動させて、アーム部係止部79に係止する。これにより、プーリホルダ63の係止片68に係止された一方のアーム部77には、コイル部76を回動軸として側壁25側へ回動するバネ力が生じ、該バネ力が該アーム部77からプーリホルダ63に伝達されて、該プーリホルダ63はタイミングベルト61が緊張する方向へ付勢される。
その後、図8に示すように、従動プーリ60にタイミングベルト61を巻き架けて、図4に示したように、駆動プーリ59と従動プーリ60との間に、中間プーリ62を介してL字状にタイミングベルト61を巻架する。このように、駆動プーリ59と従動プーリ60との間に巻架されたタイミングベルト61には張力が働き、図に示すように、該張力が従動プーリ60を介してプーリホルダ63に作用し、該プーリホルダ63はネジリコイルバネ75の付勢力に反して、タイミングベルト61を弛緩する方向へ引っ張られる。このようなタイミングベルト61の張力により、ネジリコイルバネ75のアーム部77は、タイミングベルト61を弛緩する方向へ回動するように変形し、該ネジリコイルバネ75がプーリホルダ63に付与する付勢力とタイミングベルト61の張力とが均衡した位置で、プーリホルダ63は静止する。また、下フレーム20A等が熱変形して駆動プーリ59又は中間プーリ62と従動プーリ60との距離が変化したとしても、タイミングベルト63の張力変化に応じてプーリホルダ63がタイミングベルト61の巻架方向へ摺動し、該タイミングベルト61の張力とネジリコイルバネ75の付勢力とが均衡した位置で静止するので、タイミングベルト61に付加される張力を一定に保つことができる。
また、画像読取装置1の輸送中等に衝撃が加われば、CISユニット50を搭載したキャリッジ51が急激に移動し、タイミングベルト61に大きな張力が加わることがあるが、このような衝撃等によりタイミングベルト61の張力が変化すれば、該張力に応じてネジリコイルバネ75のアーム部77を回動するように変形させてプーリホルダ63が摺動しようとする。しかし、図9に示すように、ネジリコイルバネ75のアーム部77は、規制リブ73に当接することにより、所定位置よりタイミングベルト61が弛緩する側へ回動することが規制されている。換言すれば、該アーム部77は、規制リブ73と当接しない範囲でタイミングベルト61の弛緩側へ回動することが許容されている。
このように、規制リブ73がネジリコイルバネ75のアーム部77に当接する所定位置は、プーリホルダ63がガイド部材64に嵌脱可能な摺動端に至るまでの範囲で、下フレーム20Aの変形等に応じてタイミングベルト61を一定の張力に保つために必要なプーリホルダ63の摺動範囲を考慮して設定する。換言すれば、規制リブ73は、プーリホルダ63がタイミングベルト61を弛緩する側の摺動端まで至って、該プーリホルダ63がガイド部材64から脱離することを防止するものであるから、ガイド部材64とガイド片69とが嵌合し、且つガイド溝孔81及び延出部82と突片70とが嵌合している状態の範囲内であればアーム部77の回動を許容してもよく、そのような嵌合状態の範囲内で、プーリホルダ63に要求される摺動範囲から規制位置を設定する。
ネジリコイルバネ75のアーム部77が規制リブ73に当接することにより、該アーム部77に係止されたプーリホルダ63は、タイミングベルト61が弛緩する側の摺動端に至るまで摺動することができない。したがって、画像読取装置1に衝撃が加わって、タイミングベルト61に大きな張力が加わっても、プーリホルダ63がタイミングベルト61を弛緩する側の摺動端まで至ることがなく、プーリホルダ63がガイド部材64から脱離することがない。
また、図10に示すように、規制リブ73の中間プーリ62側は傾斜面74とされているので、下フレーム20Aの熱変形に伴い規制リブ73の高さが変化して、該規制リブ73の上方を走査されるキャリッジ51と当接することとなっても、該キャリッジ51に過度の衝撃が加わることがない。詳細には、図3に示したように、キャリッジ51の下面に形成されたシャフト受け部54は、ガイドシャフト52を上方から跨ぐようにして嵌合されており、また、ベルト掴持部55により連結されたタイミングベルト61は、プーリホルダ63の摺動等により若干撓むので、キャリッジ51はガイドシャフト52から浮くように上方へ移動することが可能である。また、キャリッジ51が搭載しているCISユニット50はプラテンガラス21に密着しているが、該CISユニット50とキャリッジ51とは、その間に介設されたコイルバネ57のストローク分だけ接離可能なので、CISユニット50がプラテンガラス21に密着した状態で、キャリッジ51がCISユニット50へ接近するように上方へ移動することが可能である。
したがって、走査中のキャリッジ51が規制リブ73と当接する際には、図10に示すように、キャリッジ51の下面が規制リブ73の傾斜面74と当接し、キャリッジ51の走査に伴って、該傾斜面74に沿って徐々に押し上げられるようにしてキャリッジ51がコイルバネ57のバネ力に反してCISに接近するように上方へ移動する。これにより、キャリッジ51の下面と規制リブ73の側面とが当接せず、走査中のキャリッジ51を制止するような衝撃がキャリッジ51に加わることがない。したがって、規制リブ73が熱変形等により高さが変化しても、キャリッジ51やベルト駆動機構53に不具合が生じるような衝撃が加わることがないので、ベルト駆動機構53等に重度な故障が生ずることを防止できる。なお、本実施の形態では、規制リブ73の中間プーリ62側のみに傾斜面74を形成しているが、規制リブ73の側壁25側の上角部にも、傾斜面74と同様のテーパ状に傾斜した傾斜面を形成してもよい。
図11は、上記実施の形態の変形例を示すものである。本変形例では、図に示すように、ベース部24から起立した規制リブ83が、ガイド部材64の側方であって、ネジリコイルバネ84が設けられる側と反対側に設けられている。該規制リブ83は、合成樹脂製の下フレーム20Aと一体的に成形されており、プーリホルダ63に付勢力を伝達するネジリコイルバネ84のアーム部85の移動を規制するためのものであることは、上記実施の形態に係る規制リブ73と同様であり、また、図において上記実施の形態と同一の符号のものは同一部材である。
ネジリコイルバネ84のアーム部85は、プーリホルダ63の切欠部67から嵌合孔66内に挿入されて係止片68と係止し、さらにプーリホルダ63の反対側へプーリホルダ63を貫通するようにして突出している。したがって、嵌合孔66の周縁であってネジリコイルバネ84と反対側の底部にも、アーム部85を挿通するための切欠部67が形成されている。ネジリコイルバネ84の他方のアーム部85はアーム部係止部79に係止されており、該ネジリコイルバネ84により、プーリホルダ63はタイミングベルト61が緊張する方向へ付勢されている。
従動プーリ60に巻架されたタイミングベルト61に張力が働くと、該張力が従動プーリ60を介してプーリホルダ63に作用し、該プーリホルダ63はネジリコイルバネ84の付勢力に反して、タイミングベルト61を弛緩する方向へ引っ張られる。このようなタイミングベルト61の張力により、ネジリコイルバネ84のアーム部85は、その基端側を回動軸としてタイミングベルト61を弛緩する方向へ回動するように変形し、該ネジリコイルバネ84がプーリホルダ63に付与する付勢力とタイミングベルト61の張力とが均衡した位置で、プーリホルダ63は静止する。これにより、タイミングベルト61に付加される張力を一定に保つことができる。
また、タイミングベルト61に大きな張力が加われば、該張力に応じてネジリコイルバネ84のアーム部85を回動するように変形させてプーリホルダ63が摺動しようとするが、図に示すように、ネジリコイルバネ84のアーム部85は、規制リブ83に当接することにより、所定位置よりタイミングベルト61が弛緩する側へ回動することが規制される。したがって、該アーム部85に係止されたプーリホルダ63は、タイミングベルト61が弛緩する側の摺動端に至るまで摺動できないので、プーリホルダ63がガイド部材64から脱離することがない。
このように、ガイド部材64の側方であって、ネジリコイルバネ84が設けられる側と反対側に規制リブ83を設けることとしても、上記実施の形態と同様の効果を奏することができる。また、ネジリコイルバネ84のアーム部85は、規制リブ83と当接しない範囲でタイミングベルト61の弛緩側へ回動することが許容され、その回動範囲内でプーリホルダ63が摺動することとなるが、規制リブ83を、プーリホルダ63の側方であってネジリコイルバネ84と反対側に設けることにより、アーム部85の先端が回動する範囲がプーリホルダ63が摺動する範囲より広くなる。これにより、規制リブ83によるアーム部85の規制位置の誤差に対して、プーリホルダ63の摺動が規制される位置の誤差が小さくなるので、ベルト駆動機構53の設計上好ましい。
なお、上記規制リブ73は、例えば図12に示すように、ネジリコイルバネ75のアーム部77の回動を規制する規制リブ73の当接面に、その長手方向に凹欠された凹部86を形成することにより、規制リブ73に当接したアーム部77が凹部86に嵌り込むので、タイミングベルト61に過大な張力が働いても、アーム部77が規制リブ73の当接面を摺り動くようにして規制リブ73から外れるおそれがないので好適である。なお、図11に示した規制リブ83の当接面に上記凹部86と同様の凹欠を形成することにより、同様の作用効果を奏することができることは言うまでもない。
また、コイル受け部78に形成された位置決めリブ80においても同様に、図13に示すように、ネジリコイルバネ75のアーム部77の基端側の位置決めを行う当接面に、コイル部76の内径側へ凹欠された凹部87を形成することにより、位置決めリブ80に当接したアーム部77の基端側やコイル部76が凹部87に嵌り込むので、アーム部77が当接面を摺り動くようにして位置決めリブ80から外れたり、コイル部76がコイル受け部78から外れるおそれがないので好適である。
なお、本実施の形態においては、プーリホルダ63に付勢力を付与する付勢部材としてネジリコイルバネ75,84を採用したが、本発明に係る付勢部材はネジリコイルバネに限定されるものではなく、例えば、ベース部24上の所定位置を回動軸としてタイミングベルト61の弛緩側から緊張側へ回動するアーム部を有する部材を、該アーム部がプーリホルダ63を係止するように配設し、該アーム部を緊張側へ付勢するコイルバネや板バネ等を設ける等、プーリホルダ63をタイミングベルト61が緊張する側へ付勢する公知且つ任意の構成を採用することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像読取装置1の外観構成を示す斜視図である。 図2は、読取載置台2の内部構成を示す平面図である。 図3は、読取載置台2の主要構成を示す縦断面図である。 図4は、ベルト駆動機構53の概略構成を示す平面図である。 図5は、プーリホルダ63、ガイド部材64、規制リブ73の構成を示す部分拡大斜視図である。 図6は、タイミングベルト61,プーリホルダ63、ネジリコイルバネ75の組付けを示す部分拡大平面図である。 図7は、タイミングベルト61,プーリホルダ63、ネジリコイルバネ75の組付けを示す部分拡大平面図である。 図8は、タイミングベルト61,プーリホルダ63、ネジリコイルバネ75の組付けを示す部分拡大平面図である。 図9は、ネジリコイルバネ75のアーム部77が規制された状態を示す部分拡大平面図である。 図10は、規制リブ73の傾斜面74にキャリッジ51が当接する状態を示すA−A断面図である。 図11は、変形例に係る規制リブ83を示す部分拡大平面図である。 図12は、規制リブ73に凹部86を形成した状態を示すA−A断面図である。 図13は、位置決めリブ80に凹部87を形成した状態を示すB−B断面図である。 図14は、従来の走査装置の概略構成を示す縦断面図である。
符号の説明
24・・・ベース部
50・・・CISユニット(画像読取手段)
51・・・キャリッジ
53・・・ベルト駆動機構(走査装置)
59・・・駆動プーリ
60・・・従動プーリ
61・・・タイミングベルト
63・・・プーリホルダ
64・・・ガイド部材
73,83・・・規制リブ(規制部材;突部)
75,84・・・ネジリコイルバネ(付勢部材)
76・・・コイル部
77,85・・・アーム部
78・・・コイル受け部
80・・・位置決めリブ

Claims (10)

  1. 駆動プーリと従動プーリとの間に巻架されたタイミングベルトにより、キャリッジを一方向に往復動するように走査する走査装置であって、
    ベース部に設けられたガイド部材と、
    上記従動プーリを軸支し、上記ガイド部材と嵌合して上記タイミングベルトの巻架方向に摺動自在であって、上記タイミングベルトの弛緩側の摺動端で該ガイド部材と嵌脱可能なプーリホルダと、
    上記プーリホルダを上記タイミングベルトの緊張側へ付勢する付勢部材と、
    上記付勢部材を、上記タイミングベルトの弛緩側へ所定領域で変形可能とし、且つ、上記プーリホルダが上記タイミングベルトの弛緩側の嵌脱可能な位置まで変位することを規制する規制部材とを具備するものである走査装置。
  2. 上記規制部材は、上記ベース部に一体的に成形されたものである請求項1に記載の走査装置。
  3. 上記付勢部材は、所定位置を軸として上記タイミングベルトの弛緩側から緊張側へ回動することにより上記プーリホルダを付勢するアーム部を有するものであり、上記規制部材は、該アーム部と当接して回動を規制する突部である請求項1又は2に記載の走査装置。
  4. 上記規制部材は、上記プーリホルダの側方であって上記アーム部の回動軸と反対側に設けられたものである請求項3に記載の走査装置。
  5. 上記規制部材は、上記ベース部から起立したリブであって、その上角部が弛緩側又は緊張側の少なくともいずれか一方へ向かってテーパ状に低くなるように切欠されたものである請求項3又は4に記載の走査装置。
  6. 上記規制部材は、上記アーム部の回動を規制する当接面が、その長手方向に凹欠されたものである請求項3から5のいずれかに記載の走査装置。
  7. 上記付勢部材は、ネジリコイルバネであり、上記ベース部に、該ネジリコイルバネのコイル部が遊嵌されるコイル受け部が突設され、該コイル受け部に、ネジリコイルバネのアーム部の位置決めを行う位置決めリブが形成されたものである請求項3から6のいずれかに記載の走査装置。
  8. 上記位置決めリブは、上記アーム部と当接する当接面が、コイル部の内径側へ凹欠されたものである請求項7に記載の走査装置。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の走査装置と、上記キャリッジに搭載されて走査されることにより被読取媒体の画像を読み取る画像読取手段とを具備するものである画像読取装置。
  10. 請求項1から8のいずれかに記載の走査装置と、上記キャリッジに搭載されて走査されることにより被記録媒体に画像を記録する画像記録手段とを具備するものである画像記録装置。

JP2005036147A 2005-02-14 2005-02-14 走査装置、画像読取装置、及び画像記録装置 Expired - Fee Related JP4678201B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036147A JP4678201B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 走査装置、画像読取装置、及び画像記録装置
US11/276,071 US7758460B2 (en) 2005-02-14 2006-02-13 Carriage driving apparatus and image reading apparatus and image recording apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036147A JP4678201B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 走査装置、画像読取装置、及び画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006221064A JP2006221064A (ja) 2006-08-24
JP4678201B2 true JP4678201B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=36983423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036147A Expired - Fee Related JP4678201B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 走査装置、画像読取装置、及び画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7758460B2 (ja)
JP (1) JP4678201B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567365B2 (en) * 2003-05-30 2009-07-28 Kyocera Mita Corporation Image reading apparatus
KR100667832B1 (ko) * 2005-11-12 2007-01-11 삼성전자주식회사 주행 모듈을 포함하는 화상독취장치
JP2007164046A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
US9715194B2 (en) 2011-06-16 2017-07-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Drive belt systems including belt stretch management apparatus and methods thereof
JP5919994B2 (ja) * 2012-04-19 2016-05-18 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
TW201350352A (zh) * 2012-06-04 2013-12-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 印表機的傳動帶張力調節裝置
TW201350348A (zh) * 2012-06-14 2013-12-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 傳動裝置
JP6024422B2 (ja) * 2012-11-30 2016-11-16 ブラザー工業株式会社 走査装置、画像読取装置及び画像記録装置
JP5908006B2 (ja) * 2014-02-10 2016-04-26 シャープ株式会社 駆動装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6398352B2 (ja) * 2014-06-13 2018-10-03 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US10156290B2 (en) * 2015-02-06 2018-12-18 FLIR Belgium BVBA Belt drive tensioning system
JP6100413B2 (ja) * 2016-02-10 2017-03-22 シャープ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6531670B2 (ja) * 2016-02-24 2019-06-19 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6658139B2 (ja) * 2016-03-14 2020-03-04 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置、画像形成装置
JP6188979B2 (ja) * 2017-02-22 2017-08-30 シャープ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
JP6513145B2 (ja) * 2017-08-01 2019-05-15 シャープ株式会社 画像読取装置および画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153859A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Fujitsu Ltd ベルト機構
JPH0574848U (ja) * 1992-03-13 1993-10-12 セイコーエプソン株式会社 ベルト駆動装置
JPH10129069A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Sanyo Electric Co Ltd シリアルヘッド型記録装置のキャリッジ駆動機構
JP2000010208A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Matsushita Graphic Communication Systems Inc タイミングベルト調整装置
JP2001037921A (ja) * 1999-05-24 2001-02-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The アイアンゴルフクラブセット
JP2001235811A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Murata Mach Ltd 駆動ベルトの張力調整機構
JP2001334715A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Seiko Epson Corp 駆動ベルトの緊張装置
JP2005297297A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Seiko Epson Corp キャリッジ搬送装置、記録装置及び液体噴射装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1138320B (it) * 1981-05-07 1986-09-17 Honeywell Inf Systems Puleggia di rinvio a diametro regolabile
JPS61200254U (ja) * 1985-06-04 1986-12-15
JPH0574848A (ja) 1991-09-13 1993-03-26 Seiko Epson Corp Tab式半導体装置の接続構造
JP3274910B2 (ja) 1993-06-18 2002-04-15 東芝テック株式会社 プリンタ
JPH08112956A (ja) 1994-10-18 1996-05-07 Fuji Electric Co Ltd 記録ヘッドの駆動方式およびこの記録装置
US5806246A (en) * 1995-02-28 1998-09-15 Nippon Cable System Inc. Powered sliding-door system and actuating devices for the same
JP3003676B1 (ja) 1998-07-22 2000-01-31 ブラザー工業株式会社 記録装置
JP2001071577A (ja) 1999-09-06 2001-03-21 Funai Electric Co Ltd 印字装置
US6485383B1 (en) * 2000-05-10 2002-11-26 Hewlett-Packard Company Thermal compensation belt drive tensioner

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01153859A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Fujitsu Ltd ベルト機構
JPH0574848U (ja) * 1992-03-13 1993-10-12 セイコーエプソン株式会社 ベルト駆動装置
JPH10129069A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Sanyo Electric Co Ltd シリアルヘッド型記録装置のキャリッジ駆動機構
JP2000010208A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Matsushita Graphic Communication Systems Inc タイミングベルト調整装置
JP2001037921A (ja) * 1999-05-24 2001-02-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The アイアンゴルフクラブセット
JP2001235811A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Murata Mach Ltd 駆動ベルトの張力調整機構
JP2001334715A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Seiko Epson Corp 駆動ベルトの緊張装置
JP2005297297A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Seiko Epson Corp キャリッジ搬送装置、記録装置及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060240924A1 (en) 2006-10-26
US7758460B2 (en) 2010-07-20
JP2006221064A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678201B2 (ja) 走査装置、画像読取装置、及び画像記録装置
US7738146B2 (en) Image reading device
JP4962003B2 (ja) 画像読取装置
EP2395738A1 (en) Multi-functional device having scanner module and image scanning apparatus employing the scanner module
US7884974B2 (en) Image sensor, image sensor unit, and image scanning device
US20120250116A1 (en) Image Reading Device
JP5692515B2 (ja) 画像読取装置
US20070030534A1 (en) Image Reading Device
US20070195139A1 (en) Carriage moving device and image-scanning apparatus using the same
JP2009246841A (ja) 画像読取装置
JP2006259740A (ja) スキャニング装置及びこれを備えた画像形成装置
US7911663B2 (en) Image reading apparatus
JP2007067810A (ja) 画像読取装置
US7869103B2 (en) Image reading device configuration for an image reading unit and a document holder
JP2007178506A (ja) 画像読取装置
JP2007097054A (ja) 画像読取装置
JP4605029B2 (ja) イメージセンサ
US20060203300A1 (en) Image scanning unit and image forming apparatus having the same
JP4539459B2 (ja) 画像読取装置
JP3772869B2 (ja) モータブラケット支持構造
JP5023712B2 (ja) イメージセンサ
JP5850265B2 (ja) イメージセンサニットおよび画像読取装置
JP6100413B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2012048252A (ja) イメージセンサユニットおよび画像読取装置
JP2002209037A (ja) フラットベッド型原稿読取装置の原稿カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4678201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees