JP4666305B2 - Liquid container - Google Patents
Liquid container Download PDFInfo
- Publication number
- JP4666305B2 JP4666305B2 JP2005060557A JP2005060557A JP4666305B2 JP 4666305 B2 JP4666305 B2 JP 4666305B2 JP 2005060557 A JP2005060557 A JP 2005060557A JP 2005060557 A JP2005060557 A JP 2005060557A JP 4666305 B2 JP4666305 B2 JP 4666305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filling
- mouthpiece
- discharge
- liquid
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は液体の充填に対応するとともに、ノズルを突き刺して液体を吸引するなどの吸引手段による吸引にも対応できるようにした液体容器に関するものである。 The present invention relates to a liquid container that can be filled with a liquid and can also be aspirated by a suction means such as a piercing nozzle to suck the liquid.
従来から、吸引用のノズルを有した吸引機構により液体を取り込む装置に対応した液体容器にあっては、吸引機構との接続に際して、ノズルを突き刺しした時点で液体の流路が形成されるようにするため、液体容器の注出口をノズルの突き刺し開口ができるシート状部材で覆い、そしてノズルが通る開口を有したキャップを注出口に取り付けることでキャップと注出口とでシート状部材を挟み込み支持し、必要時にキャップの上方からノズルをシート状部材に突き刺すことができる構成が提案されている(特許文献1、2参照)。
また、インキ収納用の液体容器においても、インキ充填装置や印刷装置などとその液体容器との接続を簡単に行なうために充填手段や吸引手段の差し込みに対応できる構成の開発が試みられており、剛性液体容器の開口を容器本体内に移動可能に配した中栓で開閉できるようにした工夫が提案されている(特許文献3参照)。
In addition, in liquid containers for storing ink, an attempt has been made to develop a configuration that can accommodate insertion of filling means and suction means in order to easily connect an ink filling device, a printing device, and the like to the liquid container. A contrivance has been proposed in which the opening of the rigid liquid container can be opened and closed with an inner stopper movably arranged in the container body (see Patent Document 3).
上述したインキ収納用途の液体容器においては、一般オフィス用複写機におけるインキ収納用の液体容器もあり、複写機のインキの吸引機構に対してインキ充填済みの新規の液体容器をユーザーが装填する手間を考慮して上記ノズルの突き刺しにて流路が形成できるようにしたものがある。
このインキを収納した液体容器は、図9に示すように容器本体aに、吸引機構側のノズルbが通ることのできる挿入孔cが開口されている口具dを取り付けたものである。そして、口具dにあっては、挿入孔cの径より大口径とした筒状部位eの奥面側の中央にその挿入孔cを位置させ、挿入孔cの周囲を環状部位fとした構造としていた。
このような液体容器では、予め挿入孔cからインキが容器本体a内に充填され、その後、筒状部位eに囲まれた空間にノズルによる突き刺し開口が可能な閉鎖体gを、筒状部位eの内側に形成されたアンダーカットhを越える位置まで押し込んでいて、前記環状部位fに対する閉鎖体gを押し付けで挿入孔cを覆うようにしている。そして、前記閉鎖体gを押さえ付けることができるように筒状部位eに囲まれた空間に入る凹部iを備えたキャップjを口具dに取り付けたものが製品として一般のユーザー向けに出荷されている。
この液体容器では、粘度の高いインキが吸引し易いように容器本体の側面における容器下端側に側方に口具が向いた口具レイアウトとしたり、容器本体の底面に口具が下方に向いた口具レイアウトとすることがある。
Among the liquid containers for ink storage described above, there are also liquid containers for ink storage in general office copying machines, and the user has to load a new liquid container that has been filled with ink into the ink suction mechanism of the copying machine. In consideration of the above, there is one in which the flow path can be formed by piercing the nozzle.
As shown in FIG. 9, the liquid container containing the ink is obtained by attaching a mouthpiece d having an insertion hole c through which the nozzle b on the suction mechanism side can pass through the container body a. And in the mouthpiece d, the insertion hole c is located in the center of the back surface side of the cylindrical site | part e made larger diameter than the diameter of the insertion hole c, and the circumference | surroundings of the insertion hole c were made into the cyclic | annular site | part f. Was structured.
In such a liquid container, ink is filled in the container main body a from the insertion hole c in advance, and then the closed body g capable of being pierced and opened by the nozzle in the space surrounded by the cylindrical part e is provided with the cylindrical part e. Is pushed to a position exceeding an undercut h formed on the inner side of the lip member, and the closing body g against the annular portion f is pressed to cover the insertion hole c. And what attached the cap j provided with the recessed part i which enters the space enclosed by the cylindrical part e to the mouthpiece d so that the said closure g can be pressed down is shipped for general users as a product. ing.
In this liquid container, a mouth layout with the mouth facing sideways on the lower end side of the container on the side surface of the container body so that ink with high viscosity is easily sucked, or the mouthpiece facing downward on the bottom surface of the container body It may be a mouthpiece layout.
上記複写機では、ユーザーがキャップを外してから容器を複写機の充填部位に配し、装填部の操作を行なうようにしており、その操作によって口具の上記閉鎖体に対して複写機側の吸引機構にあるノズルが突き刺さり、インキを吸引できる流路が形成されるようにしている。 In the copying machine, after the user removes the cap, the container is placed in the filling portion of the copying machine and the loading unit is operated. A nozzle in the suction mechanism is pierced so that a flow path capable of sucking ink is formed.
しかしながら、この液体容器にあっては以下に示す問題があった。
まず、容器内のインキの使用残存を極力少なくするべく、インキの吸引に伴って容器本体の内容量が小さくなるようにフレキシブルなフィルム材を使用しているため、新規なインキが充填された液体容器においてキャップを外した後の取り扱い時に容器本体を強く圧迫すると、キャップの凹部による閉鎖体の支持がなくなっていることも関連して内容物であるインキが挿入孔で閉鎖体を押して漏れ出る可能性があった。
つぎに閉鎖体を環状部位に押さえ付けているアンダーカットだけでの押さえ付け力では、流動性の高い液体の漏れを防止することができないという危惧がある。即ち、収納物のインキが分解気味になると低粘度の成分が分離することがあり、この低粘度で流動性の高い成分の漏れを確実に防止するには、アンダーカットによる閉鎖体の押し付け力が不足している。
However, this liquid container has the following problems.
First, in order to minimize the residual ink usage in the container, a flexible film material is used to reduce the internal volume of the container body as the ink is sucked. If the container body is pressed strongly during handling after removing the cap in the container, the ink that is the contents may leak out by pushing the closure body through the insertion hole in connection with the fact that the closure body is no longer supported by the recess of the cap There was sex.
Next, there is a concern that the pressing force with only the undercut that presses the closing body against the annular part cannot prevent leakage of liquid with high fluidity. In other words, when the ink in the stored item tends to decompose, low-viscosity components may be separated, and in order to reliably prevent leakage of this low-viscosity and high-fluidity component, the pressing force of the closing body due to undercut is not sufficient. being insufficient.
また、不正な再充填の問題があった。製品の液体容器が上述したように閉鎖体をアンダーカットを越えるように押し込んで挿入孔を閉じたものであったため、使用済みの液体容器の口具から正規な閉鎖体(開口済み)を取り除き、不正充填した後に間に合わせのシートを押し入れて挿入孔を閉じることが行われる可能性が高く、このような液体容器では内容物のインキが不完全な挿入孔の閉鎖によって酸化したり、乾燥したりする。そして、このような不正再充填された液体容器を複写機にセットすることで、複写機側にトラブルが起こる可能性がある。 There was also a problem of unauthorized refilling. Since the liquid container of the product was the one that closed the insertion hole by pushing the closure body over the undercut as described above, the regular closure body (opened) was removed from the mouthpiece of the used liquid container, It is highly likely that the improperly filled sheet is pushed in and the insertion hole is closed, and in such a liquid container, the ink in the contents is oxidized due to incomplete closing of the insertion hole or dried. To do. Then, setting such illegally refilled liquid container in the copying machine may cause trouble on the copying machine side.
つぎに、この液体容器では上述したように挿入孔から内容物を充填し、閉鎖体を押し入れてからその閉鎖体の外周部と挿入孔周りにある上記環状部位とを熱シールする方法も考えられるが、内容物の充填の際、内容物が環状部位に付着することがあり、この状態で閉鎖体を配置して熱シールしてもシール強度が著しく低く、内容物の漏れを防止できないという問題があった。
なお、口具以外から容器本体に充填するには、単純なシールで確実に閉鎖できる構成のものでなければならず、そうすると、液体容器全体がかさばった形になったり、容器本体のフィルム材などを多く必要としたり、吸引できずに使用終了となった状態での液体容器に残るインキ残量が多くなるという問題が発生する。
そして、つぎの問題としては、複写機への液体容器の装填でユーザーが上記キャップを付けたままでの装填を行ない、ノズルを損傷してしまうということがある。即ち、凹部(閉鎖体を支持する部分)を有したキャップ形状であるため、その凹部をユーザーがノズル挿入部分と見間違えてキャップ付きのままで装填をしてしまうものであった。このため、キャップ付き装填のトラブルが生じないようにすることが望まれていた。
そこで本発明は上記事情に鑑み、キャップ無しの形態で、口具に高い密封性を確保することを課題とし、内容物の漏れがなく、取り扱いの容易な液体容器を得ることを目的とするものである。
Next, in this liquid container, as described above, it is conceivable to fill the contents from the insertion hole and to heat seal the outer peripheral portion of the closing body and the annular portion around the insertion hole after the closing body is pushed in. However, when filling the contents, the contents may adhere to the annular part, and even if a closed body is placed and heat sealed in this state, the sealing strength is extremely low, and the leakage of the contents cannot be prevented. was there.
In addition, in order to fill the container body from other than the mouthpiece, it must be configured so that it can be reliably closed with a simple seal, so that the entire liquid container becomes bulky, the container body film material, etc. Or the remaining amount of ink remaining in the liquid container in a state where the use has been terminated due to the inability to suck.
The next problem is that when the liquid container is loaded in the copying machine, the user performs loading with the cap attached, and the nozzle is damaged. That is, since it has a cap shape having a concave portion (a portion that supports the closing body), the user mistakes the concave portion as a nozzle insertion portion and loads the cap with the cap attached. For this reason, it has been desired to prevent the trouble of loading with a cap.
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, the present invention has an object to ensure a high sealing property for a mouthpiece in a form without a cap, and to obtain a liquid container that is easy to handle without leakage of contents. It is.
本発明は上記課題を考慮してなされたもので、容器本体とこの容器本体に配置された口具装置とからなる液体容器であって、
前記口具装置は、容器本体に取り付けられて容器本体に液体を充填する充填手段が挿入可能な充填孔を有した熱融着可能な素材から成形された充填口具と、前記充填孔を覆って充填口具に取付可能に設けられ、容器本体に充填された液体を吸引する吸引手段で突き刺し開口可能に閉じられた挿入孔を前記充填孔の対応位置に有して、前記充填孔を介した液体流路を閉じる排出口具とからなり、
前記充填口具と前記排出口具とのそれぞれは、互いに係止して充填口具に取り付けた排出口具の取り外しを不能にするロック手段を有し、排出口具が、前記ロック手段相互の係合により充填口具に取り外し不能に取り付けられて、充填孔を介した液体流路を閉じていて、
前記充填口具は充填孔の周りに環状溝を介してねじ部を有する筒部を備え、前記排出口具は充填口具の前記ねじ部に螺合するねじ部を有して環状溝に対応する筒部を備え、充填口具のねじ部に排出口具のねじ部に螺合して前記ロック手段の係合状態時に環状溝の底面に排出口具の前記筒部の下端が密着していることを特徴とする液体容器を提供して、上記課題を解消するものである。
The present invention has been made in consideration of the above problems, and is a liquid container comprising a container body and a mouthpiece device disposed on the container body,
The mouthpiece device includes a filling mouthpiece formed from a heat-sealable material having a filling hole into which a filling means for filling a liquid in the container body can be inserted, and covering the filling hole. An insertion hole that is provided so as to be attachable to the filling mouthpiece, is pierced by a suction means for sucking the liquid filled in the container body, and is closed so as to be openable. And a discharge opening that closes the liquid flow path,
Each of the filling mouthpiece and the discharge mouthpiece has a lock means that locks each other and makes it impossible to remove the discharge mouthpiece attached to the filling mouthpiece. It is detachably attached to the filling mouthpiece by engagement, and the liquid flow path through the filling hole is closed ,
The filling mouth includes a cylindrical portion having a threaded portion around the filling hole via an annular groove, and the discharge mouth has a threaded portion that engages with the threaded portion of the filling mouth and corresponds to the annular groove. And the lower end of the cylinder part of the discharge port is in close contact with the bottom surface of the annular groove when the locking means is engaged. The present invention provides a liquid container characterized in that the above-mentioned problems are solved.
本発明において、上記排出口具の挿入孔は、少なくとも二軸延伸してなるフィルムを一層含むシートで閉じられているものとすることが可能である。
また、本発明において、上記排出口具のねじ部を雄ねじとし充填口具のねじ部を雌ねじとして、排出口具の筒部が上記充填口具の筒壁部の内周面側に位置するものとすることが可能である。
また、本発明において、上記排出口具の吸引手段挿入方向における挿入孔閉鎖位置が、排出口具の上記ねじ部における吸引手段挿入方向上方での端部高さ位置より、吸引手段挿入方向下方に設けられているものとすることが可能である。
In the present invention, the insertion hole of the discharge port device can be closed with a sheet including at least a biaxially stretched film.
Further, in the present invention, the screw portion of the discharge mouthpiece is a male screw, the screw portion of the filling mouthpiece is a female screw, and the cylinder portion of the discharge mouthpiece is located on the inner peripheral surface side of the cylinder wall portion of the filling mouthpiece. Is possible.
In the present invention, the insertion hole closing position in the suction means insertion direction of the discharge mouthpiece is lower in the suction means insertion direction than the end height position in the suction means insertion direction in the screw portion of the discharge mouthpiece. It can be provided.
(請求項1の効果)
請求項1の発明により、従来のキャップを用いないので省資源化が図れるとともに、上述したようなキャップを取り付けたままでのノズル付き吸引機構への液体容器の装填に際して生じていた吸引手段であるノズルの破損を防止することができる。
そして、液体容器がキャップを有しない商品形態となるため、この液体容器を複写機に用いるインキを収納した容器としてその複写機に装填するものであるときには、一般のユーザーに対して、内容物が多く残っている状態での容器を不必要に取り外すという気持ちを生じさせず、内容物を最後の可能な量まで吸引する利用の形態に導くようになる。これによって内容物の経済的な使用が図れるとともに、内容物が多く残った状態での液体容器の廃棄が防止できるようになる。さらに、キャップを有しない商品形態となるので、内容物使用済みの空容器では容器内部の保全が不可能となって再利用できる容器とはならず、廃棄物として確実に取り扱われるようになる。
よって、一旦複写機などから液体容器を取り外し、期間をおいて再び液体容器を装填するような不適切な使用形態や、使用済み空容器に不正充填した容器の不正使用形態で生じ易かった、固化した内容物が機器側に吸い込まれて発生する不具合を未然に防止できる。
さらに排出口具の充填口具に対する取付でその充填口具の充填孔を介した容器外への液体流路を閉じるようにしており、充填口具と排出口具との接触部分における当接圧を高めるように形状設定するなどの手法の導入が容易であるため、充填孔を介した液体流路を閉じるための密封性を確保することができる。よって、内容物充填時にその内容物の一部が、充填口具と排出口具との接触部分となる位置に付着し残存したとしても、熱シールと違い挿入孔未開封状態での密封性を損なうことがないなど、優れた効果を有する。
さらに、排出口具を回転させながら充填口具に取り付けることとなるため、排出口具の回転という簡易な操作でその排出口具の筒壁部の下端を高い押圧力の下で充填口具の環状溝に当てることができ、そしてロック手段の係合で当接による密着状態が維持され、よって、挿入孔未開封状態での密封性をより一層高めることができる。
(Effect of Claim 1)
According to the first aspect of the present invention, since the conventional cap is not used, resource saving can be achieved, and the nozzle which is the suction means generated when the liquid container is loaded into the suction mechanism with the nozzle while the cap is attached as described above Can be prevented from being damaged.
Since the liquid container has a product form that does not have a cap, when the liquid container is to be loaded into the copying machine as a container that stores ink used in the copying machine, the contents are given to the general user. This leads to a form of use where the contents are aspirated to the last possible amount without causing the need to unnecessarily remove the remaining containers. As a result, the contents can be used economically and the disposal of the liquid container in a state where a large amount of contents remain can be prevented. Furthermore, since the product form does not have a cap, an empty container whose contents have been used cannot be reusable because the inside of the container cannot be maintained, and is reliably handled as waste.
Therefore, solidification that was likely to occur due to improper usage such as removing the liquid container from the copier etc. and reloading the liquid container again after a period of time, or unauthorized use of a container that was illegally filled into a used empty container. It is possible to prevent problems that occur when the contents are sucked into the equipment.
Further, by attaching the discharge port to the filling port, the liquid flow path to the outside of the container through the filling hole of the filling port is closed, and the contact pressure at the contact portion between the filling port and the discharge port Since it is easy to introduce a method such as setting the shape so as to increase the sealing performance, it is possible to ensure sealing performance for closing the liquid flow path through the filling hole. Therefore, even when a part of the contents adheres and remains at the position where the filling mouthpiece and the outlet mouth are in contact with each other at the time of filling the contents, unlike heat sealing, the sealing performance in the unopened state of the insertion hole is maintained. It has excellent effects such as no damage.
Further, since the discharge mouthpiece is attached to the filling mouthpiece while rotating, the lower end of the cylinder wall portion of the discharge mouthpiece is moved under a high pressing force by a simple operation of rotating the discharge mouthpiece. It can be applied to the annular groove, and the close contact state is maintained by the engagement of the locking means, so that the sealing performance in the unopened state of the insertion hole can be further enhanced.
(請求項2の効果)
請求項2の発明により、ノズルなどの吸引手段の突き刺しによってシートが裂けるように開口し、その切断片が、開口した挿入孔から外れて容器本体側に入ることを防止できる。
(請求項3の効果)
請求項3の発明により、充填口具の筒壁部で囲まれた内空間で排出口具の支持を行なえるため、容器本体に取り付けられている充填口具の形状を大きくする必要がなく、よって、口具装置全体が小型のものとなり、口具装置の容器本体に対する配置位置を、前記充填口具を熱融着機などの機器で容器本体に取り付ける場合でも、内容物の排出に有利な容器底部側にレイアウトできる。
(請求項4の効果)
請求項4の発明により、充填口具の挿入孔の閉鎖位置が吸引手段挿入方向下方側に位置し、排出口具を充填口具に取り付ける前に挿入孔をシートで閉鎖する構造であるので、シートを挿入孔に貼り付けて閉じる際、周囲に貼り付け面より高い部分がなく、ロール状のシートを使用することも可能になり、また、シールバーが平坦で良いため、シートを容易に貼り付けられ、生産上有利である。
(Effect of claim 2)
According to the second aspect of the present invention, the sheet is opened so as to be torn by the stab of the suction means such as a nozzle, and the cut piece can be prevented from coming out of the opened insertion hole and entering the container main body.
(Effect of claim 3)
According to the invention of
(Effect of claim 4 )
According to the invention of
つぎに本発明を図1から図8に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図中1は液体容器で、該液体容器1はフレキシブルでヒートシール性があるフィルム材で構成された容器本体2と、この容器本体2の側面の下端側に寄せて取り付けられた口具装置3とからなるものである。この液体容器1は粘度の比較的高い内容物、例えばインキなどの液体が収納される容器であって、前記口具装置3を通して内容物の充填を行なってから口具装置3を閉じ、そしてこの液体容器1を複写機のインキ吸引機構が備えられている容器装填部などのように収納した内容物を吸引するための吸引機構との接続を口具装置3に対して行なうことでこの口具装置3が開き、内容物を送出できるようにしている。
Next, the present invention will be described in detail based on the embodiment shown in FIGS.
In the figure,
上記内容物の充填手段による充填と吸引手段による吸引に対応する口具装置3は、図2に示すように充填手段を通すことのできる充填孔4を有する充填口具5と、液体を引き出す吸引機構の吸引手段であるノズルが挿入可能な挿入孔6を有する排出口具7とからなるものであり、内容物充填後に前記充填孔4が排出口具7で閉じられるとともに、その排出口具7の挿入孔6も閉じられていて、吸引手段による突き刺しで挿入孔6の閉状態が解かれて、充填孔4と挿入孔6とを通した液体流路が得られる構成としている。よって、本液体容器1では、内容物を充填して口具装置3の挿入孔6が閉じられた製品の形態となり、後述するように確実な閉鎖を確保して口具装置3に対するキャップを不要としている。
The
上記充填口具5は融着可能な素材から成形されていて、図3に示されているように上記充填孔4を有するものであり、その充填孔4の開口周縁を吸引手段挿入方向(充填手段挿入方向と同じ)上方に向けて延長して径方向に連続する内筒部8を有するとともに、その内筒部8の基端から径方向に環状部位9が広がり、その環状部位9の周りに吸引手段挿入方向上方に向けて延設されて周方向に連続する筒部10を胴部とし、筒部10の外周に容器本体2のフィルム素材の内面に融着されているフランジ11を一体に備えている。
また、充填口具5では上記筒部10の吸引手段挿入方向上方の開口の周辺に外方に向けて延設された支持フランジ12が一体にして設けられている。さらに筒部10の内周面に、雌ねじとしたねじ部13が上記環状部位9の近傍まで形成されている。この環状部位9にはシールリング14が一体にして設けられており、後述するようにこのシールリング14に排出口具7が押圧して密封性を高めるようにしている。この充填口具5の容器本体内部側に位置する部分には吸引手段挿入方向下方に向けて突出する複数の凸部15も一体にして設けられている。
The filling
Further, in the filling
そして、本実施の形態での口具装置3では、充填口具5に後述の排出口具7が一旦取り付けた後にはその取り外しが行なえないようにした工夫を有している。この取り外しが行なえない構成とするために、充填口具5では筒部10の開口周縁が径方向に拡径され、その拡径部16における径対向方向に一対にして求心方向に突出する突起状のロック手段17が一体に形成されている。なお、このロック手段17に対応するロック手段を排出口具7が有していて、両者の係合により排出口具7の取り外しが不能となるように設けられている。この点については後述する。
And in the
図4は排出口具7が単独で示されている。この図4に示されているように排出口具7においての挿入孔6は、吸入手段挿入方向下方に向けて若干先細りする内形状の筒体として形成されている。そして、この挿入孔6での吸引手段挿入方向上方となる開口周りで径方向に広がる環状部位18の周辺から吸引手段挿入方向上方に向けて立壁が周方向に連続してなる筒部19が形成され、その先端がテーパー状に広がった受け口20としている。この受け口20の基端周りには外方に張り出す鍔部21が一体に形成されている。
さらに上記環状部位18から吸引手段挿入方向下方に向けて筒部22が一体に形成されている。この筒部22は上記筒体とした挿入孔6を囲んでいて、その挿入孔6での外周面との間で下開きの溝部23が形成されるようにしている。また、前記筒部22の外周面には雄ねじとしたねじ部24を有している。
FIG. 4 shows the
Further, a
この排出口具7での上記筒部22は充填口具5の筒部10で囲まれた内空間に入れることができるものであり、排出口具7での筒部22のねじ部24を充填口具5の筒部10のねじ部13に螺合することで、充填口具5の筒部10の内周面にこの排出口具7の筒部22が対応位置するように設けられていて、この螺合によって排出口具7が充填口具5に支持されている。
さらに排出口具7の筒部22における吸引手段挿入方向上方には上記環状部位18の外周となる高さ位置で径方向に突出する突堤部25が周方向に一体に設けられており、排出口具7を充填口具5にねじ入れていくことで充填口具5の上記拡径部16に位置するように設けられている。この突堤部25には径方向で対向する位置にした一対の突起からなるロック手段26が設けられており、排出口具7を螺合して締付けの最終段階となる最終回転を行なったときに拡径部16に突堤部25が位置し、前記ロック手段26が前記ロック手段17を乗り越えてから係合した時点で螺合のねじ入れ回転が終了するように設けられており、これ以降は、逆回転である取り外し方向の回転がロック手段17、26の係合で規制され、排出口具7の取り外しが行なえないように設けられている。
The
Further, a
ロック手段17、26の係合により取り外し不能とされる上記排出口具7にあっては、筒状の挿入孔6が充填口具5の充填孔4の内側に入り込んでおり、さらには図2の断面形態で示すように排出口具7の溝部23に充填口具5の充填孔4における内筒部8が入り込むとともに、その充填口具5の環状部位9にあるシールリング14に、排出口具7の筒部22の下端(吸引手段挿入方向下方側の端部)が押圧力を伴った状態で当接し、この当接部分が密着状態となるようにしており、このように排出口具7の取付で充填口具5の充填孔4が覆われているものである。
排出口具7での挿入孔6は、吸引手段挿入方向下方である容器本体側の端面位置でシート27が貼り付けられて閉鎖されている。このシート27は少なくとも二軸延伸してなるフィルムを一層含む積層構成のものである。
このように排出口具7の取り外し不能となる取付によって充填口具5の充填孔4に入り込む形で配置されることとなる挿入孔6が事前にシート27で閉じられ、かつまた、排出口具7の筒部22が充填口具5の筒部10の内側に位置して充填孔4周りの環状部位9のシールリング14に密着していることから、充填口具5の充填孔4を介した容器本体から外方への液体流路が確実に閉鎖されている。勿論、排出口具7においても前述したように挿入孔6の先細りした側(容器本体側)の端面位置を閉鎖位置としてシート27で閉じられているので、この吸引手段挿入前の時点では挿入孔6も開口しておらず、よって、本液体容器1での充填孔4、挿入孔6を介した容器本体2から外部への液体流路が完全に閉じられたものとしている。
In the
The
In this way, the
この液体容器1において充填された内容物を吸引する場合、上述したように複写機などの機器における容器装填部分にある吸引手段としてのノズルに口具装置2が対応するようにこの液体容器1をセットしてから、例えば、機器側の操作で口具装置3をノズルにあてがい、そのノズルが上記排出口具7の挿入孔6のシート27を突き刺し開口してその挿入孔6と充填孔4に入り込むようにすればよい。これによって内容物の吸引が行えるものとなる。
吸引手段としたノズルが入り込む挿入孔6では上述したように挿入孔6の閉鎖位置も筒部22の吸引手段挿入方向上方となる位置から離れているため、そして挿入孔6の内部形状が筒状で先細りしていることから、そのノズルの進み方向が挿入孔6の内周面で案内され、適正にシート27を突き刺し開口する。また、シート27も二軸延伸してなるフィルムを有しているので裂けるように開口することとなり、切断くずが容器本体側に入り込むのを防止することができる。
When the contents filled in the
In the
上記実施の形態において、排出口具7の受け口20を筒部19に連続してテーパー状に開いたものとしているが、図5に示すように傾斜リブ28によって吸引手段に対する受け斜面を形成するようにすることが可能である。
In the above embodiment, the receiving
上記各実施の形態では排出口具7の充填口具5からの取り外しを不能とする構成として、排出口具7の突堤部25に切り欠き段部からなるロック手段26を設け、充填口具5には筒部10の開口周辺の拡径部16に突起からなるロック手段17を設けたが、本発明はこれに限定されるものではない。
図6から図8は他の例を示している。この例では排出口具7における筒状の挿入孔6の外周面に径方向に突出する一対の突起からロック手段26を形成しているとともに、挿入孔6の周りの溝部23に入り込む充填口具5の上記内筒部上端に、前記ロック手段26に対してその係合関係が解除不能に係止することのできる爪からなるロック手段17を形成している。そしてこの例でも排出口具7の充填口具5に対する螺合による締付けの最終回転となるときに、前記ロック手段17にロック手段26が一旦乗り越えてから係合し、それ以降係止関係解除不能状態を維持するように設けられているものである。勿論、係止関係解除不能状態となる時点で、排出口具7の筒部22の端部が充填口具5の環状部位9のシールリング14に当接して密着状態となるようにしている点は上記実施の形態と同じである。
In each of the above-described embodiments, as a configuration that makes it impossible to remove the
6 to 8 show other examples. In this example, the locking means 26 is formed from a pair of protrusions projecting in the radial direction on the outer peripheral surface of the
なお、上述した各実施の形態における充填口具5の支持フランジ12はその外周形状が円状ではなく、図示したように径方向に対向する一対の凹所を有した形状としており、排出口具7を取り付ける際、前記凹所を利用して支持フランジ12を図示しない機構などで確実に支持して、充填口具5が共回りしないように図られている。
また、上述した各実施の形態での液体容器1は容器本体全体がフレキシブルなフィルム素材からなるものとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば容器本体において表面積の一部分を占める領域を上記口具本体の材質と同一の素材からなる硬質の面板とし、他の部分がフィルム素材からなる構造のものとすることも可能であり、その面板に口具本体を一体に形成することも可能である。
In addition, the
Moreover, although the
1…液体容器
2…容器本体
3…口具装置
4…充填孔
5…充填口具
6…挿入孔
7…排出口具
8…内筒部
9…環状部位
10…筒部
13……ねじ部
14…シールリング
16…拡径部
17…ロック手段
18…環状部位
19…筒部
22…筒部
23…溝部
24…ねじ部
25…突堤部
26…ロック手段
27…シート
28…傾斜リブ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記口具装置は、容器本体に取り付けられて容器本体に液体を充填する充填手段が挿入可能な充填孔を有した熱融着可能な素材から成形された充填口具と、前記充填孔を覆って充填口具に取付可能に設けられ、容器本体に充填された液体を吸引する吸引手段で突き刺し開口可能に閉じられた挿入孔を前記充填孔の対応位置に有して、前記充填孔を介した液体流路を閉じる排出口具とからなり、
前記充填口具と前記排出口具とのそれぞれは、互いに係止して充填口具に取り付けた排出口具の取り外しを不能にするロック手段を有し、排出口具が、前記ロック手段相互の係合により充填口具に取り外し不能に取り付けられて、充填孔を介した液体流路を閉じていて、
前記充填口具は充填孔の周りに環状溝を介してねじ部を有する筒部を備え、前記排出口具は充填口具の前記ねじ部に螺合するねじ部を有して環状溝に対応する筒部を備え、充填口具のねじ部に排出口具のねじ部に螺合して前記ロック手段の係合状態時に環状溝の底面に排出口具の前記筒部の下端が密着していることを特徴とする液体容器。 A liquid container comprising a container body and a mouthpiece device disposed in the container body,
The mouthpiece device includes a filling mouthpiece formed from a heat-sealable material having a filling hole into which a filling means for filling a liquid in the container body can be inserted, and covering the filling hole. An insertion hole that is provided so as to be attachable to the filling mouthpiece, is pierced by a suction means for sucking the liquid filled in the container body and is closed so as to be openable, is provided at a position corresponding to the filling hole, and is inserted through the filling hole. And a discharge opening that closes the liquid flow path,
Each of the filling mouthpiece and the discharge mouthpiece has a lock means that locks each other and makes it impossible to remove the discharge mouthpiece attached to the filling mouthpiece. It is detachably attached to the filling mouthpiece by engagement, and the liquid flow path through the filling hole is closed ,
The filling mouth includes a cylindrical portion having a threaded portion around the filling hole via an annular groove, and the discharge mouth has a threaded portion that engages with the threaded portion of the filling mouth and corresponds to the annular groove. And the lower end of the cylinder part of the discharge port is in close contact with the bottom surface of the annular groove when the locking means is engaged. liquid container, characterized in that there.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005060557A JP4666305B2 (en) | 2005-03-04 | 2005-03-04 | Liquid container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005060557A JP4666305B2 (en) | 2005-03-04 | 2005-03-04 | Liquid container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006240701A JP2006240701A (en) | 2006-09-14 |
JP4666305B2 true JP4666305B2 (en) | 2011-04-06 |
Family
ID=37047512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005060557A Expired - Fee Related JP4666305B2 (en) | 2005-03-04 | 2005-03-04 | Liquid container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4666305B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008120416A (en) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Toppan Printing Co Ltd | Liquid container |
JP7494105B2 (en) | 2020-12-25 | 2024-06-03 | 株式会社吉野工業所 | Spouting container |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4375864A (en) * | 1980-07-21 | 1983-03-08 | Scholle Corporation | Container for holding and dispensing fluid |
JPH07257610A (en) * | 1994-02-17 | 1995-10-09 | Calmar Inc | Sealing plug assembly |
US5467806A (en) * | 1994-05-10 | 1995-11-21 | Scholle Corporation | Two-part coupling structure having cooperating parts effecting fluid flow upon connection an mutual resealing upon disconnection |
JPH11314654A (en) * | 1998-05-08 | 1999-11-16 | Dainippon Printing Co Ltd | Tubular container |
JP2002337895A (en) * | 2001-05-17 | 2002-11-27 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Bag-in-box and pouring-out port device therefor |
JP2003103893A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Seiko:Kk | Ink container for stencil rotary press |
-
2005
- 2005-03-04 JP JP2005060557A patent/JP4666305B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4375864A (en) * | 1980-07-21 | 1983-03-08 | Scholle Corporation | Container for holding and dispensing fluid |
JPH07257610A (en) * | 1994-02-17 | 1995-10-09 | Calmar Inc | Sealing plug assembly |
US5467806A (en) * | 1994-05-10 | 1995-11-21 | Scholle Corporation | Two-part coupling structure having cooperating parts effecting fluid flow upon connection an mutual resealing upon disconnection |
JPH11314654A (en) * | 1998-05-08 | 1999-11-16 | Dainippon Printing Co Ltd | Tubular container |
JP2002337895A (en) * | 2001-05-17 | 2002-11-27 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Bag-in-box and pouring-out port device therefor |
JP2003103893A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Seiko:Kk | Ink container for stencil rotary press |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006240701A (en) | 2006-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2605177C2 (en) | Vessel corking device containing means of additive introduction into vessel contents | |
BRPI0715343A2 (en) | piercing fitting set | |
BR112019005611B1 (en) | CLOSED HEAD DRUM, INTERNAL COATING FOR INSERTION IN THE SAME, AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME | |
KR20110045951A (en) | A container structure having a reclosable Cap that was heat-sealed on lid film | |
JP2004090956A (en) | Cap for mixing | |
JP4666305B2 (en) | Liquid container | |
JP4954695B2 (en) | Refill container | |
KR20120096428A (en) | Plastic container, long flow member and coating apparatus | |
JP2007204092A (en) | Closing mechanism for container mouth | |
JP2004182261A (en) | Pump for container | |
JP2002326605A (en) | Liquid-filling method for delaminating bottle, and repacking container which is used for the same method | |
JP4814564B2 (en) | Liquid container | |
JP2010159072A (en) | Pouch container and pouch holder | |
JP2003192100A (en) | Liquid medicine feed device | |
KR20120132321A (en) | Plastic container, long flow member and coating apparatus | |
KR101800239B1 (en) | Container for recycling | |
JP4785032B2 (en) | Liquid container | |
JP7455349B2 (en) | Chemical liquid storage container, chemical liquid supply member, chemical liquid supply device, and manufacturing method thereof | |
JP2001114274A (en) | Thin-walled container with dispenser mountable thereon | |
JPH10157758A (en) | Pouring mouth plug | |
JP2004001845A (en) | Vessel with delivery valve | |
JP2020070055A (en) | Spigot cap | |
JP2006062692A (en) | Spout for flexible container | |
JPH06191542A (en) | Refill bag and container with cap | |
JP2022117241A (en) | Refillable container and refillable bag-like container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110104 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4666305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |