Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4655103B2 - GaN系半導体発光素子、発光素子組立体、発光装置、GaN系半導体発光素子の駆動方法、及び、画像表示装置 - Google Patents

GaN系半導体発光素子、発光素子組立体、発光装置、GaN系半導体発光素子の駆動方法、及び、画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4655103B2
JP4655103B2 JP2008104405A JP2008104405A JP4655103B2 JP 4655103 B2 JP4655103 B2 JP 4655103B2 JP 2008104405 A JP2008104405 A JP 2008104405A JP 2008104405 A JP2008104405 A JP 2008104405A JP 4655103 B2 JP4655103 B2 JP 4655103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
layer
light
compound semiconductor
composition change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008104405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009259885A (ja
Inventor
逸平 西中
剛志 琵琶
宏樹 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008104405A priority Critical patent/JP4655103B2/ja
Priority to TW098108957A priority patent/TWI442597B/zh
Priority to US12/408,106 priority patent/US8168986B2/en
Priority to CN200910134437.3A priority patent/CN101562226B/zh
Publication of JP2009259885A publication Critical patent/JP2009259885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4655103B2 publication Critical patent/JP4655103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、GaN系半導体発光素子、係るGaN系半導体発光素子を備えた発光素子組立体及び発光装置、係るGaN系半導体発光素子の駆動方法、並びに、係るGaN系半導体発光素子を備えた画像表示装置に関する。
窒化ガリウム(GaN)系化合物半導体から成る活性層を備えた発光素子(GaN系半導体発光素子)においては、活性層の混晶組成や厚さによってバンドギャップエネルギーを制御することにより、紫外から赤外までの広い範囲に亙る発光波長を実現し得る。そして、既に、種々の色を発光するGaN系半導体発光素子が市販されており、画像表示装置や照明装置、検査装置、消毒用光源等、幅広い用途に用いられている。また、青紫色を発光する半導体レーザや発光ダイオード(LED)も開発されており、大容量光ディスクの書込みや読取り用のピックアップとして使用されている。
一般に、GaN系半導体発光素子は、n型の導電型を有する第1GaN系化合物半導体層、活性層、及び、p型の導電型を有する第2GaN系化合物半導体層が、順次、積層された構造を有する。
そして、GaN系半導体発光素子においては、高発光効率化のために、井戸層と障壁層とから成る活性層に関して、種々の技術が提唱されており、例えば井戸層の数を規定した技術(例えば、特開平10−261838、特開平10−256657参照)、井戸層と障壁層の混晶組成を規定した技術(例えば、特開2000−261106、特開2000−091629参照)、相異なる発光波長を有する井戸層間の障壁層に多重量子障壁構造を導入して複数の発光ピークの発光強度比を制御する技術(例えば、特開2002−368268参照)等が周知である。尚、これらの特許公開公報における多重量子井戸構造にあっては、全て同じ組成、厚さ、構造を有する障壁層が前提とされている。また、障壁層の組成を層毎に変化させる技術が、特開2004−179428に開示されており、意図的にp側クラッド層の近くに位置する井戸層に正孔と電子を集中させることができるとされている。更には、井戸層と障壁層との間に歪補償層を形成する技術が、特開2004−087763に開示されている。
特開平10−261838 特開平10−256657 特開2000−261106 特開2000−091629 特開2002−368268 特開2004−179428 特開2004−087763
しかしながら、上記の特許公開公報に開示されたいずれの技術にあっても、活性層に流す電流の密度を高くしていったとき、多重量子井戸構造を有する活性層における発光効率が低下していくことを防止することができず、更なる高発光効率を達成するための技術が強く望まれている。
従って、本発明の目的は、高発光効率(高光出力)を達成するための構成、構造を有するGaN系半導体発光素子、係るGaN系半導体発光素子を備えた発光素子組立体及び発光装置、係るGaN系半導体発光素子の駆動方法、並びに、係るGaN系半導体発光素子を備えた画像表示装置を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明のGaN系半導体発光素子は、
(A)n型の導電型を有する第1GaN系化合物半導体層、
(B)井戸層、及び、井戸層と井戸層とを隔てる障壁層から成る多重量子井戸構造を有する活性層、
(C)p型の導電型を有する第2GaN系化合物半導体層、
(D)第1GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第1電極、及び、
(E)第2GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第2電極、
を備え、そして、
活性層を構成する障壁層の少なくとも1層は、組成変化障壁層から成り、
第2GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーが、第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーよりも低くなるように、組成変化障壁層の組成は、その厚さ方向に沿って組成が変化している。
上記の目的を達成するための本発明の発光素子組立体にあっては、本発明のGaN系半導体発光素子が支持部材上に備えられている。
上記の目的を達成するための本発明の発光装置は、
(a)GaN系半導体発光素子、及び、
(b)GaN系半導体発光素子からの出射光によって励起され、該出射光とは異なる波長の光を出射する色変換材料、
から成る。そして、このGaN系半導体発光素子は、本発明のGaN系半導体発光素子から構成されている。
上記の目的を達成するための本発明の画像表示装置は、画像を表示するためのGaN系半導体発光素子を備えており、GaN系半導体発光素子は、本発明のGaN系半導体発光素子から構成されている。
本発明の画像表示装置がカラー表示の画像表示装置である場合、画像表示装置は、少なくとも、青色を発光する第1発光素子、緑色を発光する第2発光素子、及び、赤色を発光する第3発光素子を備えており、本発明のGaN系半導体発光素子は、第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子の内の少なくとも1つ(1種類)の発光素子を構成する態様とすればよい。
ここで、以下の説明において、本発明のGaN系半導体発光素子、本発明の発光素子組立体におけるGaN系半導体発光素子、本発明の発光装置におけるGaN系半導体発光素子、あるいは、本発明の画像表示装置におけるGaN系半導体発光素子を、総称して、『本発明のGaN系半導体発光素子等』と呼ぶ。
本発明のGaN系半導体発光素子等にあっては、組成変化障壁層における組成の厚さ方向に沿った変化は階段状である形態とすることができる。そして、この場合、
組成変化障壁層における組成の厚さ方向に沿った変化は2段階であり、
組成変化障壁層の厚さをtBとしたとき、組成が変化する厚さ方向の位置t0は、第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界を基準としたとき、
0.01tB≦t0≦0.5tB
好ましくは、
0.1tB≦t0≦0.5tB
を満足する構成とすることが望ましい。
あるいは又、本発明のGaN系半導体発光素子等にあっては、組成変化障壁層における組成の厚さ方向に沿った変化は連続的である形態とすることができる。
以上の好ましい形態、構成を含む本発明のGaN系半導体発光素子等において、
第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域の組成は、GaNであり、
第2GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域の組成は、InzGa(1-z)Nであり、
井戸層の組成は、InyGa(1-y)N(但し、y>z)である構成とすることができる。ここで、この場合、限定するものではないが、1×10-4≦z≦3×10-2とすることが望ましい。
あるいは又、以上の好ましい形態、構成を含む本発明のGaN系半導体発光素子等において、
第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域の組成は、AlGaNであり、
第2GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域の組成は、GaN又はInzGa(1-z)Nであり、
井戸層の組成は、InyGa(1-y)N(但し、y>z)である構成とすることができる。ここで、この場合にあっても、限定するものではないが、1×10-4≦z≦3×10-2とすることが望ましい。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本発明のGaN系半導体発光素子等における井戸層の層数として、6乃至15を例示することができる。そして、この場合、組成変化障壁層の数は、障壁層の総数の1/2以上であることが望ましい。更には、組成変化障壁層は、第2GaN系化合物半導体層に近い側を占めていることが、一層、望ましい。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本発明のGaN系半導体発光素子等において、活性層に流す電流の密度(動作電流密度)は、50アンペア/cm2以上、好ましくは100アンペア/cm2以上、一層好ましくは200アンペア/cm2以上であることが望ましい。
また、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本発明のGaN系半導体発光素子等において、活性層の面積は、1×10-122以上、1×10-82以下、好ましくは1×10-112以上、1×10-92以下であることが望ましい。
また、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本発明のGaN系半導体発光素子等において、GaN系半導体発光素子の厚さは、1×10-7m以上、1×10-5m以下、好ましくは、1×10-6m以上、1×10-5m以下であることが望ましい。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本発明のGaN系半導体発光素子等において、活性層と第2GaN系化合物半導体層との間には、活性層側から、
(F)p型不純物が活性層へ拡散することを防止するためのアンドープのGaN系化合物半導体から成る不純物拡散防止層、及び、
(G)積層構造体、
が形成されており、
積層構造体は、活性層側から、p型の導電型を有するGaN系化合物半導体層とアンドープのGaN系化合物半導体層とが積層されて成る積層ユニットを、少なくとも1ユニット、備えている構成とすることができる。尚、このような構成を、便宜上、『第1の構成のGaN系半導体発光素子』と呼ぶ。
あるいは又、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本発明のGaN系半導体発光素子等において、活性層と第2GaN系化合物半導体層との間には、活性層側から、
(F)p型不純物が活性層へ拡散することを防止するためのアンドープのGaN系化合物半導体から成る不純物拡散防止層、及び、
(G)p型の導電型を有する第3GaN系化合物半導体層、
が形成されており、
第3GaN系化合物半導体層の第2GaN系化合物半導体層に近い側には、アンドープのGaN系化合物半導体層が、少なくとも1層、形成されている構成とすることができる。尚、このような構成を、便宜上、『第2の構成のGaN系半導体発光素子』と呼ぶ。
そして、第1の構成のGaN系半導体発光素子において、積層ユニットを構成するp型の導電型を有するGaN系化合物半導体層と、アンドープのGaN系化合物半導体層とは、同じ組成である形態とすることができる。また、第2の構成のGaN系半導体発光素子において、p型の導電型を有する第3GaN系化合物半導体層と、第3GaN系化合物半導体層に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層とは、同じ組成である形態とすることができる。
あるいは又、第1の構成のGaN系半導体発光素子において、積層ユニットを構成するアンドープのGaN系化合物半導体層は、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層を有する構成とすることができる。また、第2の構成のGaN系半導体発光素子において、第3GaN系化合物半導体層に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層は、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層を有する構成とすることができる。
あるいは又、第1の構成のGaN系半導体発光素子において、積層ユニットを構成するアンドープのGaN系化合物半導体層は、
積層ユニットを構成するp型の導電型を有するGaN系化合物半導体層と同じ組成を有する第1層、
第1層の組成に更にインジウムが含まれた組成を有する第2層、及び、
第1層の組成と同じ組成を有する第3層、
の3層構造を有する構成とすることができる。そして、この場合、積層ユニットを構成するアンドープのGaN系化合物半導体層は、
アンドープのGaNから成る第1層、
アンドープのInxGa(1-x)N(但し、0<x≦0.3)から成る第2層、及び、
アンドープのGaNから成る第3層、
の3層構造を有する構成とすることができ、更には、
活性層は、InyGa(1-y)N層を備えており、
x≦yを満足する構成とすることができる。
一方、第2の構成のGaN系半導体発光素子において、第3GaN系化合物半導体層に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層は、
p型の導電型を有する第3GaN系化合物半導体層と同じ組成を有する第1層、
第1層の組成に更にインジウムが含まれた組成を有する第2層、及び、
第1層の組成と同じ組成を有する第3層、
の3層構造を有する構成とすることができる。そして、この場合、第3GaN系化合物半導体層に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層は、
アンドープのGaNから成る第1層、
アンドープのInxGa(1-x)N(但し、0<x≦0.3)から成る第2層、及び、
アンドープのGaNから成る第3層、
の3層構造を有する構成とすることができ、更には、
活性層は、InyGa(1-y)N層を備えており、
x≦yを満足する構成とすることができる。
以上に説明した好ましい形態、構成を含む第1の構成のGaN系半導体発光素子において、積層構造体は、積層ユニットを1ユニット乃至10ユニット、備えていることが好ましい。また、以上に説明した好ましい形態、構成を含む第2の構成のGaN系半導体発光素子において、第3GaN系化合物半導体層には、1層乃至10層のアンドープのGaN系化合物半導体層が形成されていることが好ましい。
更には、以上に説明した好ましい形態、構成を含む第1の構成のGaN系半導体発光素子において、積層ユニットを構成するp型の導電型を有するGaN系化合物半導体層におけるp型不純物の濃度は、1×1018/cm3乃至4×1020/cm3、好ましくは、1×1019/cm3乃至2×1020/cm3であることが望ましく、以上に説明した好ましい形態、構成を含む第2の構成のGaN系半導体発光素子において、第3GaN系化合物半導体層におけるp型不純物の濃度は、1×1018/cm3乃至4×1020/cm3、好ましくは、1×1019/cm3乃至2×1020/cm3であることが望ましい。
更には、以上に説明した好ましい形態、構成を含む第1の構成のGaN系半導体発光素子において、積層ユニットを構成するp型の導電型を有するGaN系化合物半導体層の厚さは、2原子層以上50nm以下であり、積層ユニットを構成するアンドープのGaN系化合物半導体層の厚さは、2原子層以上50nm以下である構成とすることができ、また、積層構造体の厚さは、5nm以上200nm以下である構成とすることができる。一方、以上に説明した好ましい形態、構成を含む第2の構成のGaN系半導体発光素子において、第3GaN系化合物半導体層に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層の厚さは、2原子層以上50nm以下であり、第3GaN系化合物半導体層の厚さは、5nm以上200nm以下である構成とすることができる。
上記の目的を達成するための本発明のGaN系半導体発光素子の駆動方法においては、以上に説明した種々の好ましい形態、構成、第1の構成、第2の構成を含む本発明のGaN系半導体発光素子等(以下、これらを総称して、『本発明の発光素子等』と呼ぶ)の活性層に、50アンペア/cm2以上、好ましくは100アンペア/cm2以上、一層好ましくは200アンペア/cm2以上の電流密度(動作電流密度)の電流を流す。
尚、GaN系半導体発光素子の動作電流密度とは、動作電流値を活性層の面積(接合領域面積)で除した値である。即ち、市販のGaN系半導体発光素子は、種々のパッケージ形態を有するだけでなく、用途や光量によってGaN系半導体発光素子の大きさも異なる。また、GaN系半導体発光素子の大きさに応じて標準的な駆動電流(動作電流)が異なる等、特性の電流値依存性を直接比較することは困難である。従って、本発明においては、一般化のために、駆動電流の値それ自体ではなく、このような駆動電流値を活性層の面積(接合領域面積)で除した動作電流密度(単位:アンペア/cm2)で表現する。
第1の構成のGaN系半導体発光素子は、
第1GaN系化合物半導体層、活性層、不純物拡散防止層、積層構造体、第2GaN系化合物半導体層を、順次、形成し、
活性層における、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層を形成する際の温度よりも高い温度にて、積層ユニットを構成するアンドープのGaN系化合物半導体層における、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層を形成することで製造することができる。
一方、第2の構成のGaN系半導体発光素子は、
第1GaN系化合物半導体層、活性層、不純物拡散防止層、積層構造体、第2GaN系化合物半導体層を、順次、形成し、
活性層における、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層を形成する際の温度よりも高い温度にて、第3GaN系化合物半導体層に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層における、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層を形成することで製造することができる。
本発明の発光素子等において、第1GaN系化合物半導体層、第2GaN系化合物半導体層、不純物拡散防止層として、GaN層、AlGaN層、InGaN層、AlInGaN層を挙げることができる。更には、これらの化合物半導体層に、所望に応じて、ホウ素(B)原子やタリウム(Tl)原子、ヒ素(As)原子、リン(P)原子、アンチモン(Sb)原子が含まれていてもよい。
また、本発明の発光素子等にあっては、各種のGaN系化合物半導体層を発光素子製造用基板に、順次、形成するが、ここで、発光素子製造用基板として、サファイア基板、GaAs基板、GaN基板、SiC基板、アルミナ基板、ZnS基板、ZnO基板、AlN基板、LiMgO基板、LiGaO2基板、MgAl24基板、InP基板、Si基板、これらの基板の表面(主面)に下地層やバッファ層が形成されたものを挙げることができる。尚、本発明の発光素子等にあっては、最終的に、発光素子製造用基板が残されている形態、及び、発光素子製造用基板が除去される形態がある。尚、後者の場合、本発明の発光素子等は支持部材上に備えられている。
また、本発明の発光素子組立体における支持部材として、発光素子製造用基板として挙げた基板を挙げることができるし、ガラス基板、金属基板や金属シート、合金基板や合金シート、セラミックス基板やセラミックスシート、半導体基板、プラスチック基板やプラスチックシート、プラスチックフィルムを例示することができる。プラスチックフィルムとして、ポリエーテルサルホン(PES)フィルム、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム、ポリイミド(PI)フィルム、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを例示することができる。あるいは又、支持部材として、ガラス基板に上記の各種フィルムが貼り合わされたもの、ガラス基板上にポリイミド樹脂層、アクリル樹脂層、ポリスチレン樹脂層、シリコーンゴム層が形成されたものを例示することができる。また、ガラス基板を金属基板やプラスチック基板に置き換えてもよい。あるいは又、これらの基板の表面に絶縁膜が形成されたものとすることもできる。ここで、絶縁膜を構成する材料として、酸化ケイ素系材料、窒化ケイ素(SiNY)、金属酸化物高誘電絶縁膜にて例示される無機系絶縁材料だけでなく、ポリメチルメタクリレート(PMMA)やポリビニルフェノール(PVP)、ポリビニルアルコール(PVA)にて例示される有機系絶縁材料を挙げることができるし、これらの組合せを用いることもできる。酸化ケイ素系材料として、酸化シリコン(SiOX)、酸化窒化シリコン(SiON)、SOG(スピンオングラス)、低誘電率SiOX系材料(例えば、ポリアリールエーテル、シクロパーフルオロカーボンポリマー及びベンゾシクロブテン、環状フッ素樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化アリールエーテル、フッ化ポリイミド、アモルファスカーボン、有機SOG)を例示することができる。絶縁膜の形成方法として、各種PVD法;各種CVD法;スピンコーティング法;各種印刷法や各種コーティング法;浸漬法;キャスティング法;及び、スプレー法の内のいずれかを挙げることができる。
以上に説明した種々の好ましい形態、構成を含む本発明の発光装置(以下、これらを総称して、『本発明の発光装置』と呼ぶ場合がある)において、GaN系半導体発光素子からの出射光として、可視光、紫外線、可視光と紫外線の組合せを挙げることができる。
本発明の発光装置にあっては、GaN系半導体発光素子からの出射光は青色であり、色変換材料からの出射光は、黄色、緑色、及び、赤色から成る群から選択された少なくとも1種類の光である構成とすることができるし、GaN系半導体発光素子からの出射光と、色変換材料からの出射光(例えば、黄色;赤色及び緑色;黄色及び赤色;緑色、黄色及び赤色)とが混色されて、白色を出射する構成とすることができる。ここで、GaN系半導体発光素子からの青色の出射光によって励起され、赤色を出射する色変換材料として、具体的には、赤色発光蛍光体粒子、より具体的には、(ME:Eu)S[但し、「ME」は、Ca、Sr及びBaから成る群から選択された少なくとも1種類の原子を意味し、以下においても同様である]、(M:Sm)x(Si,Al)12(O,N)16[但し、「M」は、Li、Mg及びCaから成る群から選択された少なくとも1種類の原子を意味し、以下においても同様である]、ME2Si58:Eu、(Ca:Eu)SiN2、(Ca:Eu)AlSiN3を挙げることができる。また、GaN系半導体発光素子からの青色の出射光によって励起され、緑色を出射する色変換材料として、具体的には、緑色発光蛍光体粒子、より具体的には、(ME:Eu)Ga24、(M:RE)x(Si,Al)12(O,N)16[但し、「RE」は、Tb及びYbを意味する]、(M:Tb)x(Si,Al)12(O,N)16、(M:Yb)x(Si,Al)12(O,N)16、Si6-ZAlZZ8-Z:Euを挙げることができる。更には、GaN系半導体発光素子からの青色の出射光によって励起され、黄色を出射する色変換材料として、具体的には、黄色発光蛍光体粒子、より具体的には、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系蛍光体粒子を挙げることができる。尚、色変換材料は、1種類であってもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。更には、色変換材料を2種類以上を混合して用いることで、黄色、緑色、赤色以外の色の出射光が色変換材料混合品から出射される構成とすることもできる。具体的には、例えば、シアン色を発光する構成としてもよく、この場合には、緑色発光蛍光体粒子(例えば、LaPO4:Ce,Tb、BaMgAl1017:Eu,Mn、Zn2SiO4:Mn、MgAl1119:Ce,Tb、Y2SiO5:Ce,Tb、MgAl1119:CE,Tb,Mn)と青色発光蛍光体粒子(例えば、BaMgAl1017:Eu、BaMg2Al1627:Eu、Sr227:Eu、Sr5(PO43Cl:Eu、(Sr,Ca,Ba,Mg)5(PO43Cl:Eu、CaWO4、CaWO4:Pb)とを混合したものを用いればよい。
また、GaN系半導体発光素子からの出射光である紫外線によって励起され、赤色を出射する色変換材料として、具体的には、赤色発光蛍光体粒子、より具体的には、Y23:Eu、YVO4:Eu、Y(P,V)O4:Eu、3.5MgO・0.5MgF2・Ge2:Mn、CaSiO3:Pb,Mn、Mg6AsO11:Mn、(Sr,Mg)3(PO43:Sn、La22S:Eu、Y22S:Euを挙げることができる。また、GaN系半導体発光素子からの出射光である紫外線によって励起され、緑色を出射する色変換材料として、具体的には、緑色発光蛍光体粒子、より具体的には、LaPO4:Ce,Tb、BaMgAl1017:Eu,Mn、Zn2SiO4:Mn、MgAl1119:Ce,Tb、Y2SiO5:Ce,Tb、MgAl1119:CE,Tb,Mn、Si6-ZAlZZ8-Z:Euを挙げることができる。更には、GaN系半導体発光素子からの出射光である紫外線によって励起され、青色を出射する色変換材料として、具体的には、青色発光蛍光体粒子、より具体的には、BaMgAl1017:Eu、BaMg2Al1627:Eu、Sr227:Eu、Sr5(PO43Cl:Eu、(Sr,Ca,Ba,Mg)5(PO43Cl:Eu、CaWO4、CaWO4:Pbを挙げることができる。更には、GaN系半導体発光素子からの出射光である紫外線によって励起され、黄色を出射する色変換材料として、具体的には、黄色発光蛍光体粒子、より具体的には、YAG系蛍光体粒子を挙げることができる。尚、色変換材料は、1種類であってもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。更には、色変換材料を2種類以上を混合して用いることで、黄色、緑色、赤色以外の色の出射光が色変換材料混合品から出射される構成とすることもできる。具体的には、シアン色を発光する構成としてもよく、この場合には、上記の緑色発光蛍光体粒子と青色発光蛍光体粒子を混合したものを用いればよい。
但し、色変換材料は、蛍光体粒子に限定されず、例えば、間接遷移型のシリコン系材料において、直接遷移型のように、キャリアを効率良く光へ変換させるために、キャリアの波動関数を局所化し、量子効果を用いた、2次元量子井戸構造、1次元量子井戸構造(量子細線)、0次元量子井戸構造(量子ドット)等の量子井戸構造を適用した発光粒子を挙げることもできるし、半導体材料に添加された希土類原子は殻内遷移により鋭く発光することが知られており、このような技術を適用した発光粒子を挙げることもできる。
以上に説明した種々の好ましい形態、構成を含む本発明の画像表示装置(以下、これらを総称して、『本発明の画像表示装置』と呼ぶ場合がある)として、例えば、以下に説明する構成、構造の画像表示装置を挙げることができる。尚、特に断りの無い限り、画像表示装置あるいは発光素子パネルを構成するGaN系半導体発光素子の数は、画像表示装置に要求される仕様に基づき、決定すればよい。また、画像表示装置に要求される仕様に基づき、ライト・バルブを更に備えている構成とすることができる。
(1)第1の構造の画像表示装置・・・
(α)GaN系半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された発光素子パネル、
を備えており、
GaN系半導体発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を制御することで、GaN系半導体発光素子の発光状態を直接的に視認させることで画像を表示する、パッシブマトリックスタイプあるいはアクティブマトリックスタイプの直視型の画像表示装置。
(2)第2の構造の画像表示装置・・・
(α)GaN系半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された発光素子パネル、
を備えており、
GaN系半導体発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を制御し、スクリーンに投影することで画像を表示する、パッシブマトリックスタイプあるいはアクティブマトリックスタイプのプロジェクション型の画像表示装置。
(3)第3の構造の画像表示装置・・・
(α)赤色を発光する半導体発光素子(例えば、AlGaInP系半導体発光素子やGaN系半導体発光素子。以下においても同様)が2次元マトリクス状に配列された赤色発光素子パネル、
(β)緑色を発光するGaN系半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された緑色発光素子パネル、及び、
(γ)青色を発光するGaN系半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された青色発光素子パネル、並びに、
(δ)赤色発光素子パネル、緑色発光素子パネル及び青色発光素子パネルから出射された光を1本の光路に纏めるための手段(例えば、ダイクロイック・プリズムであり、以下の説明においても同様である)、
を備えており、
赤色発光半導体発光素子、緑色発光GaN系半導体発光素子及び青色発光GaN系半導体発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を制御するカラー表示の画像表示装置(直視型あるいはプロジェクション型)。
(4)第4の構造の画像表示装置・・・
(α)GaN系半導体発光素子、及び、
(β)GaN系半導体発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御するための一種のライト・バルブである光通過制御装置[例えば、液晶表示装置やデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)であり、以下の説明においても同様である]、
を備えており、
光通過制御装置によってGaN系半導体発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する画像表示装置(直視型あるいはプロジェクション型)。尚、GaN系半導体発光素子の数は、画像表示装置に要求される仕様に基づき、決定すればよく、1又は複数とすることができる。また、GaN系半導体発光素子から出射された出射光を光通過制御装置へと案内するための手段(光案内部材)として、導光部材、マイクロレンズアレイ、ミラーや反射板、集光レンズを例示することができる。
(5)第5の構造の画像表示装置・・・
(α)GaN系半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された発光素子パネル、及び、
(β)GaN系半導体発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(ライト・バルブ)、
を備えており、
光通過制御装置によってGaN系半導体発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する画像表示装置(直視型あるいはプロジェクション型)。
(6)第6の構造の画像表示装置・・・
(α)赤色を発光する半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された赤色発光素子パネル、及び、赤色発光素子パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御するための赤色光通過制御装置(ライト・バルブ)、
(β)緑色を発光するGaN系半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された緑色発光素子パネル、及び、緑色発光素子パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御するための緑色光通過制御装置(ライト・バルブ)、
(γ)青色を発光するGaN系半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された青色発光素子パネル、及び、青色発光素子パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御するための青色光通過制御装置(ライト・バルブ)、並びに、
(δ)赤色光通過制御装置、緑色光通過制御装置及び青色光通過制御装置を通過した光を1本の光路に纏めるための手段、
を備えており、
光通過制御装置によってこれらの発光素子パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示するカラー表示の画像表示装置(直視型あるいはプロジェクション型)。
(7)第7の構造の画像表示装置・・・
(α)赤色を発光する半導体発光素子、
(β)緑色を発光するGaN系半導体発光素子、及び、
(γ)青色を発光するGaN系半導体発光素子、並びに、
(δ)赤色発光半導体発光素子、緑色発光GaN系半導体発光素子及び青色発光GaN系半導体発光素子のそれぞれから出射された光を1本の光路に纏めるための手段、更には、
(ε)1本の光路に纏めるための手段から出射された光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(ライト・バルブ)、
を備えており、
光通過制御装置によってこれらの発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像表示装置(直視型あるいはプロジェクション型)。
(8)第8の構造の画像表示装置・・・
(α)赤色を発光する半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された赤色発光素子パネル、
(β)緑色を発光するGaN系半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された緑色発光素子パネル、及び、
(γ)青色を発光するGaN系半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された青色発光素子パネル、並びに、
(δ)赤色発光素子パネル、緑色発光素子パネル及び青色発光素子パネルのそれぞれから出射された光を1本の光路に纏めるための手段、更には、
(ε)1本の光路に纏めるための手段から出射された光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(ライト・バルブ)、
を備えており、
光通過制御装置によってこれらの発光素子パネルから出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像表示装置(直視型あるいはプロジェクション型)。
(9)第9の構造の画像表示装置・・・
第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を制御することで、各発光素子の発光状態を直接的に視認させることで画像を表示する、パッシブマトリックスタイプあるいはアクティブマトリックスタイプの直視型、カラー表示の画像表示装置。
(10)第10の構造の画像表示装置・・・
第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を制御し、スクリーンに投影することで画像を表示する、パッシブマトリックスタイプあるいはアクティブマトリックスタイプのプロジェクション型、カラー表示の画像表示装置。
(11)第11の構造の画像表示装置・・・
2次元マトリクス状に配列された発光素子ユニットからの出射光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(ライト・バルブ)を備えており、発光素子ユニットにおける第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を時分割制御し、更に、光通過制御装置によって第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像表示装置(直視型あるいはプロジェクション型)。
本発明の発光素子等の製造にあっては、活性層よりも後に形成される各種のGaN系化合物半導体層の結晶成長における最高成長温度をTMAX(゜C)、活性層の発光波長をλとしたとき、活性層の熱的な損傷発生を防止するために、TMAX<1350−0.75λ、望ましくは、TMAX<1250−0.75λを満足することが好ましい。また、各種のGaN系化合物半導体層の形成方法として、有機金属化学的気相成長法(MOCVD法)や分子線エピタキシー法(MBE法)、ハロゲンが輸送あるいは反応に寄与するハイドライド気相成長法等を挙げることができる。
ここで、MOCVD法における有機ガリウム源ガスとして、トリメチルガリウム(TMG)ガスやトリエチルガリウム(TEG)ガスを挙げることができるし、窒素源ガスとして、アンモニアガスやヒドラジンガスを挙げることができる。また、n型の導電型を有するGaN系化合物半導体層の形成においては、例えば、n型不純物(n型ドーパント)としてケイ素(Si)を添加すればよいし、p型の導電型を有するGaN系化合物半導体層の形成においては、例えば、p型不純物(p型ドーパント)としてマグネシウム(Mg)を添加すればよい。また、GaN系化合物半導体層の構成原子としてアルミニウム(Al)あるいはインジウム(In)が含まれる場合、Al源としてトリメチルアルミニウム(TMA)ガスを用いればよいし、In源としてトリメチルインジウム(TMI)ガスを用いればよい。更には、Si源としてモノシランガス(SiH4ガス)を用いればよいし、Mg源としてシクロペンタジエニルマグネシウムガスやメチルシクロペンタジエニルマグネシウム、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)を用いればよい。尚、n型不純物(n型ドーパント)として、Si以外に、Ge、Se、Sn、C、Tiを挙げることができるし、p型不純物(p型ドーパント)として、Mg以外に、Zn、Cd、Be、Ca、Ba、Oを挙げることができる。
p型の導電型を有する第2GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第2電極(あるいは、コンタクト層上に形成された第2電極)は、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、ニッケル(Ni)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)、金(Au)及び銀(Ag)から成る群から選択された少なくとも1種類の金属を含む、単層構成又は多層構成を有していることが好ましく、あるいは又、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電材料を用いることもできるが、中でも、光を高い効率で反射させることができる銀(Ag)やAg/Ni、Ag/Ni/Ptを用いることが好ましい。一方、n型の導電型を有する第1GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第1電極は、金(Au)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)、タングステン(W)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)、錫(Sn)及びインジウム(In)から成る群から選択された少なくとも1種類の金属を含む、単層構成又は多層構成を有することが望ましく、例えば、Ti/Au、Ti/Al、Ti/Pt/Auを例示することができる。第1電極や第2電極は、例えば、真空蒸着法やスパッタリング法等のPVD法にて形成することができる。第1電極は第1GaN系化合物半導体層に電気的に接続されているが、第1電極が第1GaN系化合物半導体層上に形成された形態、第1電極が導電材料層や導電性の発光素子製造用基板を介して第1GaN系化合物半導体層に接続された形態が包含される。同様に、第2電極は第2GaN系化合物半導体層に電気的に接続されているが、第2電極が第2GaN系化合物半導体層上に形成された形態、第2電極が導電材料層を介して第2GaN系化合物半導体層に接続された形態が包含される。
第1電極や第2電極上に、外部の電極あるいは回路と電気的に接続するために、パッド電極を設けてもよい。パッド電極は、Ti(チタン)、アルミニウム(Al)、Pt(白金)、Au(金)、Ni(ニッケル)から成る群から選択された少なくとも1種類の金属を含む、単層構成又は多層構成を有することが望ましい。あるいは又、パッド電極を、Ti/Pt/Auの多層構成、Ti/Auの多層構成に例示される多層構成とすることもできる。
本発明にあっては、GaN系半導体発光素子の発光量(輝度)の制御を、駆動電流のパルス幅制御で行うことができ、あるいは又、駆動電流のパルス密度制御で行うことができ、あるいは又、これらの組合せで行うことができるだけでなく、併せて、駆動電流のピーク電流値で行うことができる。これは、駆動電流のピーク電流値の変化がGaN系半導体発光素子の発光波長に及ぼす影響が小さいからである。
具体的には、例えば、GaN系半導体発光素子において、或る発光波長λ0を得るときの駆動電流のピーク電流値をI0、駆動電流のパルス幅をP0とし、本発明のGaN系半導体発光素子等の動作の1動作周期、本発明のGaN系半導体発光素子の駆動方法における動作の1動作周期をTOPとするとき、
(1)駆動電流のピーク電流値I0を制御(調整)することによって、GaN系半導体発光素子からの発光量(輝度)の制御し、併せて、
(2)駆動電流のパルス幅P0を制御することによって(駆動電流のパルス幅制御)、GaN系半導体発光素子からの出射光の発光量(明るさ、輝度)を制御することができ、及び/又は、
(3)GaN系半導体発光素子の動作の1動作周期TOP中におけるパルス幅P0を有するパルスの数(パルス密度)を制御することによって(駆動電流のパルス密度制御)、GaN系半導体発光素子からの出射光の発光量(明るさ、輝度)を制御することができる。
尚、上述したGaN系半導体発光素子の発光量の制御は、例えば、
(a)GaN系半導体発光素子にパルス駆動電流を供給するパルス駆動電流供給手段、
(b)駆動電流のパルス幅及びパルス密度を設定するパルス駆動電流設定手段、及び、
(c)ピーク電流値を設定する手段、
を備えるGaN系半導体発光素子の駆動回路によって達成することができる。
以上に説明した好ましい形態、構成を含む本発明の発光素子等は、フェイスアップ構造(即ち、活性層にて発光した光が第2GaN系化合物半導体層から出射する構造)を有していてもよいし、フリップチップ構造(即ち、活性層にて発光した光が第1GaN系化合物半導体層から出射する構造)を有していてもよい。また、本発明の発光素子等を、例えば、砲弾型としてもよいし、面実装型としてもよい。
GaN系半導体発光素子として、具体的には、発光ダイオード(LED)、半導体レーザ(LD)を例示することができる。尚、GaN系化合物半導体層の積層構造が発光ダイオード構造あるいはレーザ構造を有する限り、その構造、構成にも特に制約は無い。また、本発明の発光素子等の適用分野として、上述したとおりGaN系半導体発光素子と色変換材料とから成る発光装置、画像表示装置(直視型あるいはプロジェクション型)だけでなく、面状光源装置(バックライト)、カラー液晶表示装置組立体を含む液晶表示装置組立体、可変色照明のための光源、ディスプレイへの応用、自動車、電車、船舶、航空機等の輸送手段における灯具や灯火(例えば、ヘッドライト、テールライト、ハイマウントストップライト、スモールライト、ターンシグナルランプ、フォグライト、室内灯、メーターパネル用ライト、各種のボタンに内蔵された光源、行き先表示灯、非常灯、非常口誘導灯等)、建築物における各種の灯具や灯火(外灯、室内灯、照明具、非常灯、非常口誘導灯等)、街路灯、信号機や看板、機械、装置等における各種の表示灯具、トンネルや地下通路等における照明具や採光部、生物顕微鏡等の各種検査装置における特殊照明、光を用いた殺菌装置、光触媒と組み合せた消臭・殺菌装置、写真や半導体リソグラフィーにおける露光装置、光を変調して空間若しくは光ファイバーや導波路を経由して情報を伝達する装置を挙げることができる。
本発明の発光素子等を面状光源装置に適用する場合にあっては、上述したとおり、光源は、青色を発光する第1発光素子、緑色を発光する第2発光素子、及び、赤色を発光する第3発光素子を備えており、本発明の発光素子等は、第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子の内の少なくとも1つ(1種類)の発光素子を構成する態様とすることができるが、これに限定するものではなく、面状光源装置における光源を1又は複数の本発明の発光装置から構成することもできる。また、第1発光素子、第2発光素子、及び、第3発光素子は、それぞれ、1つであってもよいし、複数であってもよい。面状光源装置は、2種類の面状光源装置(バックライト)、即ち、例えば実開昭63−187120や特開2002−277870に開示された直下型の面状光源装置、並びに、例えば特開2002−131552に開示されたエッジライト型(サイドライト型とも呼ばれる)の面状光源装置とすることができる。GaN系半導体発光素子の数は本質的に任意であり、面状光源装置に要求される仕様に基づき決定すればよい。液晶表示装置に対向して、第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子が配置され、液晶表示装置と第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子との間には、拡散板、拡散シート、プリズムシート、偏光変換シートといった光学機能シート群や、反射シートが配置されている。
従来のGaN系半導体発光素子にあっては障壁層の組成は一定であるが故に、p型の導電型を有する第2GaN系化合物半導体層から活性層を構成する井戸層に注入される正孔(ホール)の活性層全体としての分布は、第2GaN系化合物半導体層側に偏っている。一方、本発明のGaN系半導体発光素子等にあっては組成変化障壁層を備えており、第2GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーが、第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーよりも低くなるように、組成変化障壁層の組成はその厚さ方向に変化している。それ故、n型の導電型を有する第1GaN系化合物半導体層から活性層を構成する井戸層に注入される電子の分布を変化させることなく、p型の導電型を有する第2GaN系化合物半導体層から活性層を構成する井戸層に注入される正孔の活性層全体としての分布の偏りを少なくすることができる。そして、その結果、電子−正孔が再結合する領域が、従来のGaN系半導体発光素子よりも活性層全体に広がり、高発光効率(高光出力)のGaN系半導体発光素子を実現することができるし、長波長の発光における発光効率の低下を、高電流密度時の発光効率の低下を防ぐことで解決することができる。また、活性層における発光し得る領域が広がるので、高電流密度時の輝度飽和の減少、波長シフト量の低減を達成することができる。
また、第1の構成あるいは第2の構成のGaN系半導体発光素子にあっては、p型の導電型を有するGaN系化合物半導体層とアンドープのGaN系化合物半導体層とが積層されて成る積層ユニットを、少なくとも1ユニット、備えた積層構造体が設けられており、あるいは又、第2GaN系化合物半導体層に近い側に、アンドープのGaN系化合物半導体層が、少なくとも1層、形成されている第3GaN系化合物半導体層が設けられているので、GaN系半導体発光素子の一層の高発光効率を達成することができる。
以下、図面を参照して、実施例に基づき本発明を説明する。
実施例1は、本発明のGaN系半導体発光素子、並びに、本発明のGaN系半導体発光素子の駆動方法に関する。実施例1のGaN系半導体発光素子の模式的な一部断面図を図1の(A)に示す。また、活性層を構成する井戸層及び障壁層の積層状態、並びに、井戸層及び障壁層中のインジウム(In)の割合を図1の(B)に示す。
実施例1のGaN系半導体発光素子1は、
(A)n型の導電型を有する第1GaN系化合物半導体層21、
(B)井戸層31、及び、井戸層31と井戸層31とを隔てる障壁層から成る多重量子井戸構造を有する活性層30、
(C)p型の導電型を有する第2GaN系化合物半導体層22、
(D)第1GaN系化合物半導体層21に電気的に接続された第1電極24、及び、
(E)第2GaN系化合物半導体層22に電気的に接続された第2電極25、
を備えている。
そして、活性層30を構成する障壁層の少なくとも1層は、組成変化障壁層33から成る。ここで、第2GaN系化合物半導体層22に近い側の井戸層31と組成変化障壁層33の境界に隣接した組成変化障壁層の領域33Aにおけるバンドギャップエネルギーが、第1GaN系化合物半導体層21に近い側の井戸層31と組成変化障壁層33の境界に隣接した組成変化障壁層の領域33Bにおけるバンドギャップエネルギーよりも低くなるように、組成変化障壁層33は、その厚さ方向に沿って組成が変化している。具体的には、実施例1にあっては、組成変化障壁層33における組成の厚さ方向に沿った変化は階段状である。より具体的には、組成変化障壁層33における組成の厚さ方向に沿った変化は2段階であり、組成変化障壁層33の厚さをtBとしたとき、組成が変化する厚さ方向の位置t0は、第1GaN系化合物半導体層21に近い側の井戸層31と組成変化障壁層33の境界を基準としたとき、
0.01tB≦t0≦0.5tB
を満足している。より一層具体的には、
B=15nm
0= 5nm(=tB/3)
である。尚、組成変化障壁層33における組成の厚さ方向に沿った変化は、2段階に限定されず、3段階以上としてもよい。
また、第1GaN系化合物半導体層21に近い側の井戸層31と組成変化障壁層33の境界に隣接した組成変化障壁層の領域33Bの組成は、GaNである。一方、第2GaN系化合物半導体層22に近い側の井戸層31と組成変化障壁層33の境界に隣接した組成変化障壁層の領域33Aの組成は、InzGa(1-z)Nである。更には、井戸層31の組成は、InyGa(1-y)N(但し、y>z)である。ここで、実施例1にあっては、
y=0.2
z=0.01
とした。尚、インジウムが添加されることで、インジウムが添加されていない場合よりも、バンドギャップエネルギーが低くなる。
尚、実施例1にあっては、井戸層31の層数を9、障壁層の総数を8とした。また、組成変化障壁層33の層数は、障壁層の総数の1/2以上である。具体的には、組成変化障壁層33の層数を4とした。更には、これらの組成変化障壁層33は、第2GaN系化合物半導体層22に近い側を占めている。尚、組成変化障壁層33以外の障壁層を組成一定障壁層32で表す。ここで、組成一定障壁層32の組成はGaNであり、厚さは15nmである。
また、第1GaN系化合物半導体層21は、n型の導電型を有するSiドープのGaN(GaN:Si)から成り、第2GaN系化合物半導体層22は、p型の導電型を有するMgドープのGaN(GaN:Mg)から成る。更には、井戸層31は、上述したとおり、In0.2Ga0.8Nから成り、厚さは3nmである。ここで、活性層30の面積を4×10-102とし、GaN系半導体発光素子1の厚さを5×10-6mとした。尚、図中、参照番号10は発光素子製造用基板を示し、参照番号11は、バッファ層とその上に形成されたアンドープのGaN層から成る下地層を示す。
そして、実施例1のGaN系半導体発光素子1にあっては、活性層30に、50アンペア/cm2以上、好ましくは100アンペア/cm2以上、一層好ましくは200アンペア/cm2以上の電流密度(動作電流密度)の電流を流す。
以下、実施例1のGaN系半導体発光素子の製造方法を説明する。
[工程−100]
先ず、C面を主面とするサファイア基板を発光素子製造用基板10として使用し、水素から成るキャリアガス中、基板温度1050゜Cで10分間の基板クリーニングを行った後、基板温度を500゜Cまで低下させる。そして、MOCVD法に基づき、窒素原料であるアンモニアガスを供給しながら、ガリウム原料であるトリメチルガリウム(Trimethygallium, TMG)ガスの供給を行い、低温GaNから成る厚さ30nmのバッファ層を発光素子製造用基板10の上に結晶成長させた後、TMGガスの供給を中断する。次いで、基板温度を1020゜Cまで上昇させた後、再び、TMGガスの供給を開始することで、厚さ1μmのアンドープのGaN層をバッファ層上に結晶成長させる。こうして、下地層11を得ることができる。そして、引き続き、シリコン原料であるモノシランガス(SiH4ガス)の供給を開始することで、SiドープのGaN(GaN:Si)から成り、n型の導電型を有する厚さ3μmの第1GaN系化合物半導体層21を、下地層11を構成するアンドープのGaN層上に結晶成長させる。尚、ドーピング濃度は、約5×1018/cm3である。
[工程−110]
その後、TMGガスとSiH4ガスの供給を中断し、キャリアガスを水素ガスから窒素ガスに切り替え、基板温度を685゜Cまで低下させる。そして、Ga原料としてトリエチルガリウム(Triethylgallium, TEG)ガス、In原料としてトリメチルインジウム(Trimethylindium, TMI)ガスを使用し、バルブ切り替えによりこれらのガスの供給を行うことで、In0.2Ga0.8Nから成る9層の井戸層31、並びに、8層の障壁層(具体的には、GaNから成る組成一定障壁層32、及び、In0.01Ga0.99Nが占める領域33AとGaNが占める領域33Bとから成る組成変化障壁層33)から構成された多重量子井戸構造を有する活性層30を形成する。尚、井戸層31を形成するときの基板温度を685゜Cとし、組成一定障壁層32及び組成変化障壁層33を形成するときの基板温度を810゜Cとした。ここで、発光波長λは520nmである。
[工程−120]
多重量子井戸構造を有する活性層30の形成完了後、基板温度を800゜Cまで上昇させながら、アンドープの5nmのGaNから成る不純物拡散防止層23を成長させる。尚、不純物拡散防止層23は、p型不純物が活性層30へ拡散することを防止するために形成される。
[工程−130]
その後、850゜Cまで基板温度を上昇させ、TMGガスとCp2Mgガスの供給を開始することで、厚さ100nmのMgドープのGaN(GaN:Mg)から成る第2GaN系化合物半導体層22を結晶成長させる。尚、ドーピング濃度は、約5×1019/cm3である。その後、InGaNから成るコンタクト層(図示せず)を結晶成長させ、TMGガス及びCp2Mgガスの供給中止と共に基板温度を低下させ、基板温度600゜Cでアンモニアガスの供給を中止し、室温まで基板温度を下げて結晶成長を完了させる。
ここで、活性層30の成長後の基板温度TMAXに関しては、発光波長をλnmとしたとき、TMAX<1350−0.75λ(゜C)、好ましくは、TMAX<1250−0.75λ(゜C)を満足している。このような活性層30の成長後の基板温度TMAXを採用することで、特開2002−319702でも述べられているように、活性層30の熱的な劣化を抑制することができる。
[工程−140]
こうして結晶成長を完了した後、窒素ガス雰囲気中で800゜C、10分間のアニール処理を行ってp型不純物(p型ドーパント)の活性化を行う。
[工程−150]
その後、通常のLEDのウェハプロセス、チップ化工程と同様に、保護膜(図示せず)の形成、フォトリソグラフィ工程やエッチング工程、金属蒸着による第2電極25、第1電極24の形成工程を経て、ダイシングによりチップ化を行い、更に、樹脂モールド、パッケージ化を行うことで、実施例1のGaN系半導体発光素子1(例えば、砲弾型や面実装型といった種々の発光ダイオード)を作製することができる。
比較例1として、8層の障壁層の全ての組成をGaNとし、厚さを15nmとしたGaN系半導体発光素子を、実施例1と同様の方法で作製した。
実施例1及び比較例1のGaN系半導体発光素子にあっては、評価のために、リソグラフィ技術及びエッチング技術に基づき、第1GaN系化合物半導体層21を部分的に露出させ、第2GaN系化合物半導体層22上にAg/Niから成る第2電極を形成し、第1GaN系化合物半導体層21の上にTi/Alから成る第1電極を形成し、これらの第1電極及び第2電極にプルーブで針立てを行い、駆動電流を供給し、発光素子製造用基板10の裏面から放射される光を検出した。図5に、この評価状態の概念図を示す。
実施例1及び比較例1の動作電流密度(アンペア/cm2)と光出力(μW)との関係を図3に示すが、曲線「A」で示す実施例1では、曲線「B」で示す比較例1に比べて、同じ動作電流密度での光出力が確実に増加していることが判る。光出力の増加は、一般的なLEDの動作電流密度(50アンペア/cm2)から高い動作電流密度(300アンペア/cm2)までの全ての動作電流密度で確認できた。尚、発光波長は、実施例1及び比較例1共に、520nmである。
また、動作電流密度を60アンペア/cm2から300アンペア/cm2へと変化させたときの発光ピーク波長のシフト量を測定した結果を図4に示す。ここで、図4の縦軸は、発光波長のシフト量(単位:nm)であり、横軸は動作電流密度を120アンペア/cm2としたときの発光ピーク波長である。尚、図4において、黒四角印及び直線Aは実施例1のGaN系半導体発光素子のデータを示し、黒丸印及び直線Bは比較例1のGaN系半導体発光素子のデータを示す。図4から、実施例1においては、比較例1と比べて、発光波長のシフト量が小さくなっていることが判る。
以上のとおり、実施例1、あるいは、後述する実施例2〜実施例5にあっては、組成変化障壁層を備えることによって、高発光効率(高光出力)のGaN系半導体発光素子を実現することができた。また、長波長の発光における発光効率の低下を、高電流密度時の発光効率の低下を防ぐことで解決することができた。更には、高電流密度時の波長シフト量が小さくなるし、画像表示装置における低消費電力化の達成を図ることができた。又は、パルス駆動におけるパルス幅を短くすることができるので、GaN系半導体発光素子の長寿命化を図ることができた。
実施例2は、実施例1の変形である。実施例1においては、組成変化障壁層33における組成の厚さ方向に沿った変化を階段状とした。一方、実施例2にあっては、組成変化障壁層33における組成の厚さ方向に沿った変化を連続的とした。具体的には、第1GaN系化合物半導体層21に近い側の井戸層31と組成変化障壁層33の境界に隣接した組成変化障壁層の領域33Bの組成は、GaNである。一方、第2GaN系化合物半導体層22に近い側の井戸層31と組成変化障壁層33の境界に隣接した組成変化障壁層の領域33Aの組成は、InzGa(1-z)Nである。更には、井戸層31の組成は、InyGa(1-y)N(但し、y>z)である。ここで、実施例2にあっては、
y=0.2
z=0.01
とした。また、活性層を構成する井戸層及び障壁層の積層状態、並びに、井戸層及び障壁層中のインジウム(In)の割合を図2に示すように、領域33Bから領域33Aに亙るIn組成の変化は、直線的な変化である。尚、領域33Bから領域33Aに亙るIn組成の変化は、図2の右側に示すIn組成の変化パターンにおける上から第1番目及び第2番目の組成変化障壁層33に示すように、組成変化障壁層の領域33BのGaNといった組成が或る程度、続き、次いで、In組成が直線的に変化するパターンであってもよいし、上から第3番目の組成変化障壁層33に示すように、組成変化障壁層の領域33BからIn組成が直線的に変化するパターンであってもよい。あるいは又、上から第4番目の組成変化障壁層33に示すように、実施例1のIn組成の階段状の変化と組み合わされたパターンであってもよい。更には、In組成の変化は、直線的な変化に限定されず、上に凸、あるいは、下に凸の曲線を描くような変化であってもよい。
以上の点を除き、実施例2のGaN系半導体発光素子の構成、構造は、実施例1のGaN系半導体発光素子の構成、構造と同様とすることができるので、詳細な説明は省略する。
実施例3も、実施例1の変形である。実施例1にあっては、組成変化障壁層33の領域33Bの組成をGaNとし、領域33Aの組成をInzGa(1-z)Nとし、井戸層31の組成をInyGa(1-y)Nとした。一方、実施例3にあっては、第1GaN系化合物半導体層21に近い側の井戸層31と組成変化障壁層33の境界に隣接した組成変化障壁層の領域33Bの組成をAlGaNとし、第2GaN系化合物半導体層22に近い側の井戸層31と組成変化障壁層33の境界に隣接した組成変化障壁層の領域33Aの組成をGaNとし、井戸層31の組成をInyGa(1-y)N(但し、y=0.2)とした。あるいは又、組成変化障壁層33の領域33Bの組成をAlGaNとし、組成変化障壁層33の領域33Aの組成をInzGa(1-z)N(但し、z=0.01)とし、井戸層31の組成をInyGa(1-y)N(但し、y=0.2)とした。尚、組成変化障壁層33における組成の厚さ方向に沿った変化を階段状とした。尚、アルミニウムが添加されることで、アルミニウムが添加されていない場合よりも、バンドギャップエネルギーが高くなる。
以上の点を除き、実施例3のGaN系半導体発光素子の構成、構造は、実施例1のGaN系半導体発光素子の構成、構造と同様とすることができるので、詳細な説明は省略する。尚、実施例3にあっても、実施例2と同様に、組成変化障壁層33における組成の厚さ方向に沿った変化を連続的としてもよい。
実施例4も、実施例1の変形であり、更には、第1の構成及び第2の構成に係るGaN系半導体発光素子に関する。実施例4のGaN系半導体発光素子1Aの模式的な一部断面図を図6の(A)に示し、第1GaN系化合物半導体層、活性層、積層構造体(第3GaN系化合物半導体層)、第2GaN系化合物半導体層等の構成を図6の(B)に示す。尚、図6等にあっては、活性層30を一層で表した。
実施例4のGaN系半導体発光素子1Aにあっては、活性層30と第2GaN系化合物半導体層22との間に、活性層側から、
(F)p型不純物が活性層30へ拡散することを防止するためのアンドープのGaN系化合物半導体から成る不純物拡散防止層23、及び、
(G)第1の構成のGaN系半導体発光素子に沿って表現すれば、積層構造体40、
が形成されており、あるいは又、
(G)第2の構成のGaN系半導体発光素子に沿って表現すれば、p型の導電型を有する第3GaN系化合物半導体層50、
が形成されている。
そして、第1の構成のGaN系半導体発光素子に沿って表現すれば、積層構造体40は、活性層側から、p型の導電型を有するGaN系化合物半導体層42とアンドープのGaN系化合物半導体層43とが積層されて成る積層ユニット41を、少なくとも1ユニット、実施例4にあっては、具体的には、2ユニット、備えている。
あるいは又、第2の構成のGaN系半導体発光素子に沿って表現すれば、第3GaN系化合物半導体層50の第2GaN系化合物半導体層22に近い側には、アンドープのGaN系化合物半導体層53が、少なくとも1層、実施例4にあっては、2層、形成されている。
ここで、実施例4にあっては、積層ユニット41を構成するp型の導電型を有するGaN系化合物半導体層42と、アンドープのGaN系化合物半導体層43とは、同じ組成、具体的には、GaNである。あるいは又、別の表現をすれば、p型の導電型を有する第3GaN系化合物半導体層50と、第3GaN系化合物半導体層50に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層53とは、同じ組成、具体的には、GaNである。そして、積層ユニット41を構成するp型の導電型を有するGaN系化合物半導体層42におけるp型不純物の濃度、あるいは又、第3GaN系化合物半導体層50におけるp型不純物の濃度は、1×1018/cm3乃至4×1020/cm3、具体的には、5×1019/cm3である。
更には、積層ユニット41を構成するp型の導電型を有するGaN系化合物半導体層42の厚さを5nmとし、積層ユニット41を構成するアンドープのGaN系化合物半導体層43の厚さ(あるいは又、第3GaN系化合物半導体層50に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層53の厚さ)を13nmとし、積層構造体40の厚さ(あるいは又、第3GaN系化合物半導体層50の厚さ)を36nm(=18nm×2)とした。
以下、実施例4のGaN系半導体発光素子の製造方法を説明する。
[工程−400]
先ず、実施例1の[工程−100]〜[工程−110]と同様の工程を実行し、発光素子製造用基板10上に、下地層11、第1GaN系化合物半導体層21、並びに、障壁層32から構成された多重量子井戸構造を有する活性層30を形成する。
[工程−410]
多重量子井戸構造を有する活性層30の形成完了後、基板温度を800゜Cまで上昇させながら、アンドープの5nmのGaNから成る不純物拡散防止層23を成長させる。
[工程−420]
次いで、基板温度を800゜Cとしたままで、Mg原料としてビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Biscyclopentadienyl Magnesium, Cp2Mg)ガスの供給を開始することで、p型の導電型を有するGaN系化合物半導体層42(具体的には、MgドープのGaN層42)を5nm成長させる。次いで、Cp2Mgガスの供給を止めた状態で、アンドープのGaN系化合物半導体層43(具体的には、アンドープのGaN層43)を13nm成長させる。このようにして厚さ5nmのMgドープのGaN層42と厚さ13nmのアンドープのGaN層43を、2回、繰り返し成長させる。尚、Mgのドーピング濃度は、約5×1019/cm3である。こうして、活性層側から、p型の導電型を有するGaN系化合物半導体層42とアンドープのGaN系化合物半導体層43とが積層されて成る積層ユニット41を、少なくとも1ユニット、備えた積層構造体40を得ることができる。あるいは又、第2GaN系化合物半導体層22に近い側に、アンドープのGaN系化合物半導体層53(アンドープのGaN層53)が、少なくとも1層、形成された第3GaN系化合物半導体層50を得ることができる。
[工程−430]
その後、TEGガス、Cp2Mgガスの供給中断と共に、キャリアガスを窒素から水素に切り替え、850゜Cまで基板温度を上昇させ、TMGガスとCp2Mgガスの供給を開始することで、厚さ100nmのMgドープのGaN(GaN:Mg)から成る第2GaN系化合物半導体層22を結晶成長させる。尚、ドーピング濃度は、約5×1019/cm3である。その後、InGaNから成るコンタクト層(図示せず)を結晶成長させ、TMGガス及びCp2Mgガスの供給中止と共に基板温度を低下させ、基板温度600゜Cでアンモニアガスの供給を中止し、室温まで基板温度を下げて結晶成長を完了させる。
ここで、活性層30の成長後の基板温度TMAXに関しては、実施例1と同様に、発光波長をλnmとしたとき、TMAX<1350−0.75λ(゜C)、好ましくは、TMAX<1250−0.75λ(゜C)を満足している。このような活性層30の成長後の基板温度TMAXを採用することで、活性層30の熱的な劣化を抑制することができる。
[工程−440]
こうして結晶成長を完了した後、窒素ガス雰囲気中で800゜C、10分間のアニール処理を行ってp型不純物(p型ドーパント)の活性化を行う。
[工程−450]
その後、通常のLEDのウェハプロセス、チップ化工程と同様に、保護膜(図示せず)の形成、フォトリソグラフィ工程やエッチング工程、金属蒸着による第2電極25、第1電極24の形成工程を経て、ダイシングによりチップ化を行い、更に、樹脂モールド、パッケージ化を行うことで、実施例4のGaN系半導体発光素子1A(例えば、砲弾型や面実装型といった種々の発光ダイオード)を作製することができる。
実施例4にあっては、活性層30と第2GaN系化合物半導体層22の間に、アンドープのGaN系化合物半導体層43を有する積層構造体40(あるいは、アンドープのGaN系化合物半導体層53を含む第3GaN系化合物半導体層50)を形成することで、活性層中の正孔濃度が増加すると推定され、低い動作電流密度から高い動作電流密度におけるより一層高い発光効率を実現することができた。
実施例5は、実施例4のGaN系半導体発光素子の変形に関する。
第1GaN系化合物半導体層、活性層、積層構造体(第3GaN系化合物半導体層)、第2GaN系化合物半導体層等の構成を図7に示すが、実施例5のGaN系半導体発光素子1Aにあっては、積層ユニット141を構成するアンドープのGaN系化合物半導体層143は、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層(具体的には、InGaN層)を有する。あるいは又、第3GaN系化合物半導体層150に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層153は、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層(具体的には、InGaN層)を有する。
あるいは又、積層ユニット141を構成するアンドープのGaN系化合物半導体層143は、積層ユニット141を構成するp型の導電型を有するGaN系化合物半導体層42と同じ組成を有する第1層143A、第1層143Aの組成に更にインジウムが含まれた組成を有する第2層143B、及び、第1層143Aの組成と同じ組成を有する第3層143Cの3層構造を有する。そして、更には、積層ユニット141を構成するアンドープのGaN系化合物半導体層143は、アンドープのGaNから成る第1層143A、アンドープのInxGa(1-x)N(但し、0<x≦0.3)から成る第2層143B、及び、アンドープのGaNから成る第3層143Cの3層構造を有し、更には、活性層30は、InyGa(1-y)N層を備えており、x≦yを満足する。
あるいは又、別の表現をすれば、第3GaN系化合物半導体層150に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層153は、p型の導電型を有する第3GaN系化合物半導体層150と同じ組成を有する第1層153A、第1層153Aの組成に更にインジウムが含まれた組成を有する第2層153B、及び、第1層153Aの組成と同じ組成を有する第3層153Cの3層構造を有する。そして、更には、第3GaN系化合物半導体層150に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層153は、アンドープのGaNから成る第1層153A、アンドープのInxGa(1-x)N(但し、0<x≦0.3)から成る第2層153B、及び、アンドープのGaNから成る第3層153Cの3層構造を有し、更には、活性層30は、InyGa(1-y)N層を備えており、x≦yを満足する。
より具体的には、実施例5にあっては、x=0.23,y=0.20とした。尚、In組成の違いは、活性層30における、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層(具体的には、井戸層)を形成する際の温度よりも高い温度にて、積層ユニット141を構成するアンドープのGaN系化合物半導体層143における、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層(第2層143B)を形成することによって達成することができる。あるいは又、活性層30における、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層(具体的には、井戸層)を形成する際の温度よりも高い温度にて、第3GaN系化合物半導体層150に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層153における、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層(第2層153B)を形成することによって達成することができる。尚、x≦yを満足することで、第2層143B,153Bのバンドギャップが拡がる結果、活性層30において生成した光が、第2層143B,153Bにおいて吸収され難くなる。
以下、実施例5のGaN系半導体発光素子の製造方法を説明するが、得られるGaN系半導体発光素子1Aは、全体としては、実質的に、図6の(A)に示したと同じ構造を有する。
[工程−500]
先ず、実施例4の[工程−400]〜[工程−410]と同様にして、発光素子製造用基板10上に、下地層11、第1GaN系化合物半導体層21を形成し、更に、活性層30、不純物拡散防止層23を形成する。
[工程−510]
次いで、Mg原料としてCp2Mgガスの供給を開始することで、p型の導電型を有するGaN系化合物半導体層42(具体的には、MgドープのGaN層42)あるいは第3GaN系化合物半導体層150を5nm成長させる。次いで、Cp2Mgガスの供給を止めた状態で、アンドープのGaN系化合物半導体層(積層ユニット141を構成するp型の導電型を有するGaN系化合物半導体層42と同じ組成を有する第1層143A、あるいは又、p型の導電型を有する第3GaN系化合物半導体層150と同じ組成を有する第1層153A)を5nm成長させる。その後、In原料としてトリメチルインジウム(Trimethylindium, TMI)ガスの供給を開始することによって、InGaN層(第1層143Aの組成に更にインジウムが含まれた組成を有する第2層143B、あるいは又、第1層153Aの組成に更にインジウムが含まれた組成を有する第2層153B)を3nm成長させる。次に、TMIガスの供給を止めた状態でGaN層143C(第1層143Aの組成と同じ組成を有する第3層143C、あるいは又、第1層153Aの組成と同じ組成を有する第3層153C)を5nm成長させる。尚、第1層143A,153A、第2層143B,153B及び第3層143C,153Cの成長における基板温度を760゜Cとした。この温度は、活性層30の成長における基板温度である750゜Cよりも高い。その結果、InGaNから成る第2層143B.153BのIn組成割合は0.2となる。尚、Mgのドーピング濃度は、約5×1019/cm3である。
このように、活性層30における、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層を形成する際の温度(実施例5にあっては、具体的には750゜C)よりも高い温度(実施例5にあっては、具体的には760゜C)にて、積層ユニット141を構成するアンドープのGaN系化合物半導体層143における、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層(第2層143B)を形成し、あるいは又、第3GaN系化合物半導体層150に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層153における、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層(第2層153B)を形成する。
そして、厚さ5nmのMgドープのGaN層42と厚さ13nmのアンドープのGaN系化合物半導体層143を、2回、繰り返し成長させる。こうして、活性層側から、p型の導電型を有するGaN系化合物半導体層42とアンドープのGaN系化合物半導体層143とが積層されて成る積層ユニット141を、少なくとも1ユニット、備えた積層構造体140を得ることができる。あるいは又、第2GaN系化合物半導体層22に近い側に、アンドープのGaN系化合物半導体層153(アンドープのGaN層153)が、少なくとも1層、形成された第3GaN系化合物半導体層150を得ることができる。
[工程−520]
その後、実施例4の[工程−430]〜[工程−450]と同様の工程を実行することで、実施例5のGaN系半導体発光素子1A(例えば、砲弾型や面実装型といった種々の発光ダイオード)を作製することができる。
ここで、実施例5にあっては、積層ユニット141を構成するアンドープのGaN系化合物半導体層143において、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層(第2層143B)が形成されており、あるいは又、第3GaN系化合物半導体層150に形成されたアンドープのGaN系化合物半導体層153において、組成にインジウムを含むGaN系化合物半導体層(第2層153B)が形成されている。ところで、係る第2層143B,153Bは、組成にインジウムを含むが故に、第1層143A,153A及び第3層143C,153Cよりもバンドギャップが狭くなり、高い正孔濃度を保持することができ、その結果、活性層中の正孔濃度を一層増加させることが可能となる。そして、以上の結果として、実施例5のGaN系半導体発光素子にあっては、実施例4に比べて、同じ動作電流密度での一層高い発光効率を達成することができる。
実施例6は、本発明の発光素子組立体、及び、本発明の画像表示装置に関する。
実施例6の発光素子組立体は、図8に模式的な一部断面図を示すように、上述した実施例1〜実施例5のGaN系半導体発光素子1,1Aが、支持部材上に備えられている。尚、図8においては、GaN系半導体発光素子1,1Aと支持部材の上下関係を逆に図示している。また、実施例6の画像表示装置は、画像を表示するために、上述した実施例1〜実施例5のGaN系半導体発光素子1,1A、あるいは又、実施例6の発光素子組立体を備えている。
実施例6の発光素子組立体の製造方法を、図9の(A)、(B)、図10の(A)、(B)、図11の(A)、(B)、図12の(A)、(B)、図13の(A)、(B)を参照して説明する。
[工程−600]
先ず、例えば、実施例1の[工程−100]〜[工程−140]を実行し、更には、実施例1の[工程−150]におけるフォトリソグラフィ工程やエッチング工程、金属蒸着による第2電極25の形成までを行う。あるいは又、実施例4の[工程−400]〜[工程−440]を実行し、更には、実施例4の[工程−450]におけるフォトリソグラフィ工程やエッチング工程、金属蒸着による第2電極25の形成までを行う。あるいは又、実施例5の[工程−500]〜[工程−520]と同様の工程(但し、[工程−520]にあっては、フォトリソグラフィ工程やエッチング工程、金属蒸着による第2電極25の形成まで)を実行する。こうして、図9の(A)に示す台形型のGaN系半導体発光素子1,1Aを得ることができる。
[工程−610]
次いで、第2電極25を介してGaN系半導体発光素子1,1Aを仮固定用基板60に仮固定する。具体的には、表面に未硬化の接着剤から成る接着層61が形成されたガラス基板から成る仮固定用基板60を準備する。そして、GaN系半導体発光素子1,1Aと接着層61とを貼り合わせ、接着層61を硬化させることで、GaN系半導体発光素子1,1Aを仮固定用基板60に仮固定することができる(図9の(B)及び図10の(A)参照)。
[工程−620]
その後、GaN系半導体発光素子1,1Aを発光素子製造用基板10から剥離する(図10の(B)参照)。具体的には、発光素子製造用基板10を裏面からラッピング処理によって薄くし、次いで、発光素子製造用基板10及び下地層11をウエットエッチングすることで、発光素子製造用基板10及び下地層11を除去し、第1GaN系化合物半導体層21を露出させることができる。
尚、仮固定用基板60を構成する材料として、ガラス基板の他、金属板、合金板、セラミックス板、プラスチック板を挙げることができる。GaN系半導体発光素子の仮固定用基板60への仮固定方法として、接着剤を用いる方法の他、金属接合法、半導体接合法、金属・半導体接合法を挙げることができる。また、発光素子製造用基板10等をGaN系半導体発光素子から除去する方法として、エッチング法の他、レーザ・アブレーション法、加熱法を挙げることができる。
[工程−630]
次に、露出した第1GaN系化合物半導体層21の底面に第1電極24を形成する。具体的には、リソグラフィ技術に基づき、全面にレジスト層を形成し、第1電極24を設けるべき第1GaN系化合物半導体層21の底面上のレジスト層の部分に開口を形成する。そして、真空蒸着法やスパッタリング法といったPVD法に基づき、全面に、例えば、Au/Pt/Ti/Au/AuGe/Pdがこの順に積層された多層構造膜から成る第1電極24を形成した後、レジスト層及びその上の多層構造膜を除去する。
[工程−640]
シリコーンゴムから成る微粘着層71が形成された中継基板70、及び、ガラス基板から成り、予め所定の位置に金属薄膜等から成るアライメントマーク(図示せず)が形成され、表面には未硬化の感光性樹脂から成る接着剤層81が形成された実装用基板80を準備する。
接着剤層81は、光(特に紫外線等)、放射線(X線等)、電子線等といったエネルギー線の照射によって接着機能を発揮する材料、熱や圧力等を加えることによって接着機能を発揮する材料等、何らかの方法に基づき接着機能を発揮する材料である限り、基本的にはどのような材料から構成されていてもよい。ここで、容易に形成することができ、しかも、接着機能を発揮する材料として、樹脂系の接着剤層、特に、感光性接着剤、熱硬化性接着剤、又は、熱可塑性接着剤を挙げることができる。例えば、感光性接着剤を用いる場合、接着剤層に光や紫外線を照射することによって、あるいは又、加熱することによって、接着剤層に接着機能を発揮させることができる。また、熱硬化性接着剤を用いる場合、光の照射等により接着剤層を加熱することによって、接着剤層に接着機能を発揮させることができる。更には、熱可塑性接着剤を用いる場合、光の照射等により接着剤層の一部分を選択的に加熱することによって係る一部分を溶融し、流動性を持たせることができる。接着剤層として、その他、例えば、感圧性接着剤層(例えば、アクリル系樹脂等から成る)等を挙げることもできる。
そして、GaN系半導体発光素子1,1Aがアレイ状(2次元マトリクス状)に残された仮固定用基板60上のGaN系半導体発光素子1,1Aに、微粘着層71を押し当てる(図11の(A)及び図11の(B)参照)。中継基板70を構成する材料として、ガラス板、金属板、合金板、セラミックス板、半導体基板、プラスチック板を挙げることができる。また、中継基板70は、図示しない位置決め装置に保持されている。位置決め装置の作動によって、中継基板70と仮固定用基板60との位置関係を調整することができる。次いで、実装すべきGaN系半導体発光素子1,1Aに対して、仮固定用基板60の裏面側から、例えば、エキシマレーザを照射する(図12の(A)参照)。これによって、レーザ・アブレーションが生じ、エキシマレーザが照射されたGaN系半導体発光素子1,1Aは、仮固定用基板60から剥離する。その後、中継基板70とGaN系半導体発光素子1,1Aとの接触を解くと、仮固定用基板60から剥離したGaN系半導体発光素子1,1Aは、微粘着層71に付着した状態となる(図12の(B)参照)。
次いで、GaN系半導体発光素子1,1Aを接着剤層81の上に配置(移動あるいは転写)する(図13の(A)及び図13の(B)参照)。具体的には、実装用基板80上に形成されたアライメントマークを基準に、GaN系半導体発光素子1,1Aを中継基板70から実装用基板80の接着剤層81の上に配置する。GaN系半導体発光素子1,1Aは微粘着層71に弱く付着しているだけなので、GaN系半導体発光素子1,1Aを接着剤層81と接触させた(押し付けた)状態で中継基板70を実装用基板80から離れる方向に移動させると、GaN系半導体発光素子1,1Aは接着剤層81の上に残される。更には、GaN系半導体発光素子1,1Aをローラー等で接着剤層81に深く埋入することで、GaN系半導体発光素子(発光ダイオード)1,1Aを実装用基板80に実装することができる。
このような中継基板70を用いた方式を、便宜上、ステップ転写法と呼ぶ。そして、このようなステップ転写法を所望の回数、繰り返すことで、所望の個数のGaN系半導体発光素子1,1Aが、微粘着層71に2次元マトリクス状に付着し、実装用基板80上に転写される。具体的には、実施例6にあっては、1回のステップ転写において、160×120個のGaN系半導体発光素子1,1Aを、微粘着層71に2次元マトリクス状に付着させ、実装用基板80上に転写する。従って、(1920×1080)/(160×120)=108回のステップ転写法を繰り返すことで、1920×1080個のGaN系半導体発光素子1,1Aを、実装用基板80上に転写することができる。そして、以上のような工程を、都合、3回、繰り返すことで、所定の数の赤色発光ダイオード、緑色発光ダイオード、青色発光ダイオードを、所定の間隔、ピッチで実装用基板80に実装することができる。
その後、GaN系半導体発光素子1,1Aが配置された感光性樹脂から成る接着剤層81に紫外線を照射することで、接着剤層81を構成する感光性樹脂を硬化させる。こうして、GaN系半導体発光素子1,1Aが接着剤層81に固定された状態となる。次いで、第1電極24を介してGaN系半導体発光素子1,1Aを第2の仮固定用基板に仮固定する。具体的には、表面に未硬化の接着剤から成る接着層が形成されたガラス基板から成る第2の仮固定用基板を準備する。そして、GaN系半導体発光素子1,1Aと接着層90とを貼り合わせ、接着層90を硬化させることで、GaN系半導体発光素子1,1Aを第2の仮固定用基板に仮固定することができる。次いで、接着剤層81及び実装用基板80を適切な方法でGaN系半導体発光素子1,1Aから除去する。この状態にあっては、GaN系半導体発光素子1,1Aの第2電極25が露出した状態である。
[工程−650]
次いで、全面に第2の絶縁層91を形成し、GaN系半導体発光素子1,1Aの第2電極25の上方の第2の絶縁層91に開口部92を形成し、第2の配線93を、第2電極25上から開口部92、第2の絶縁層91の上にかけて形成する。次に、第2の配線93を含む第2の絶縁層91とガラス基板から成る支持部材95とを、接着層94を介して貼り合わせることで、GaN系半導体発光素子1,1Aを支持部材95に固定することができる。次いで、例えば、第2の仮固定用基板の裏面側から、例えば、エキシマレーザを照射する。これによって、レーザ・アブレーションが生じ、エキシマレーザが照射されたGaN系半導体発光素子1,1Aは、第2の仮固定用基板から剥離する。この状態にあっては、GaN系半導体発光素子1,1Aの第1電極24が露出した状態である。次に、全面に第1の絶縁層96を形成し、GaN系半導体発光素子1,1Aの第1電極24の上方の第1の絶縁層96に開口部97を形成し、第1の配線98を、第1電極24上から開口部97、第1の絶縁層96の上にかけて形成する。この状態を、図8の模式的な一部断面図に示す。そして、第1の配線、第2の配線を駆動回路と適切な方法に基づき接続することによって、発光素子組立体を得ることができ、あるいは又、画像表示装置(発光ダイオード表示装置)を完成させることができる。GaN系半導体発光素子1,1Aは、フリップチップ構造を有し、活性層30において生成した光は、図8の下側方向に出射される。
ここで、実施例6の画像表示装置として、例えば、以下に説明する構成、構造の画像表示装置を挙げることができる。尚、特に断りの無い限り、画像表示装置あるいは発光素子パネルを構成するGaN系半導体発光素子の数は、画像表示装置に要求される仕様に基づき、決定すればよい。また、画像表示装置あるいは発光素子パネルを構成するGaN系半導体発光素子は、上述したとおり、実施例1〜実施例5にて説明したGaN系半導体発光素子1,1Aとすればよいし、あるいは又、実施例6の発光素子組立体とすればよく、後者の場合には、以下の説明におけるGaN系半導体発光素子1,1Aを発光素子組立体と読み替えればよい。
(1A)第1の構造の画像表示装置−A
(α)GaN系半導体発光素子1,1Aが2次元マトリクス状に配列された発光素子パネル200、
を備えており、
GaN系半導体発光素子1,1Aのそれぞれの発光/非発光状態を制御することで、GaN系半導体発光素子1,1Aの発光状態を直接的に視認させることで画像を表示する、パッシブマトリックスタイプの直視型の画像表示装置。
このようなパッシブマトリックスタイプの直視型の画像表示装置を構成する発光素子パネル200を含む回路図を図14の(A)に示し、GaN系半導体発光素子1,1Aが2次元マトリクス状に配列された発光素子パネル200の模式的な断面図を図14の(B)に示すが、各GaN系半導体発光素子1,1Aの一方の電極(第2電極あるいは第1電極)はコラム・ドライバ221に接続され、各GaN系半導体発光素子1,1Aの他方の電極(第1電極あるいは第2電極)はロウ・ドライバ222に接続されている。各GaN系半導体発光素子1,1Aの発光/非発光状態の制御は、例えばロウ・ドライバ222によって行われ、コラム・ドライバ221から各GaN系半導体発光素子1,1Aを駆動するための駆動電流が供給される。各GaN系半導体発光素子1,1Aの選択、駆動、それ自体は周知の方法とすることができるので、詳細な説明は省略する。
発光素子パネル200は、例えば、プリント配線板から成る支持体(場合によっては、支持部材95に相当する)201、支持体201に取り付けられたGaN系半導体発光素子1,1A、支持体201上に形成され、GaN系半導体発光素子1,1Aの一方の電極(第2電極あるいは第1電極)に電気的に接続され、且つ、コラム・ドライバ221あるいはロウ・ドライバ222に接続されたX方向配線202、GaN系半導体発光素子1,1Aの他方の電極(第1電極あるいは第2電極)に電気的に接続され、且つ、ロウ・ドライバ222あるいはコラム・ドライバ221に接続されたY方向配線203、GaN系半導体発光素子1,1Aを覆う透明基材204、及び、透明基材204上に設けられたマイクロレンズ205から構成されている。但し、発光素子パネル200は、このような構成に限定されるものではない。
(1B)第1の構造の画像表示装置−B
(α)GaN系半導体発光素子1,1Aが2次元マトリクス状に配列された発光素子パネル、
を備えており、
GaN系半導体発光素子1,1Aのそれぞれの発光/非発光状態を制御することで、GaN系半導体発光素子1,1Aの発光状態を直接的に視認させることで画像を表示する、アクティブマトリックスタイプの直視型の画像表示装置。
このようなアクティブマトリックスタイプの直視型の画像表示装置を構成する発光素子パネル200を含む回路図を図15に示すが、各GaN系半導体発光素子1,1Aの一方の電極(第2電極あるいは第1電極)はドライバ225に接続され、ドライバ225は、コラム・ドライバ223及びロウ・ドライバ224に接続されている。また、各GaN系半導体発光素子1,1Aの他方の電極(第1電極あるいは第2電極)は接地線に接続されている。各GaN系半導体発光素子1,1Aの発光/非発光状態の制御は、例えばロウ・ドライバ224によるドライバ225の選択によって行われ、コラム・ドライバ223から各GaN系半導体発光素子1,1Aを駆動するための輝度信号がドライバ225に供給される。図示しない電源から所定の電圧がそれぞれのドライバ225に別途供給され、ドライバ225は輝度信号に応じた駆動電流(PDM制御やPWM制御に基づく)をGaN系半導体発光素子1,1Aに供給する。各GaN系半導体発光素子1,1Aの選択、駆動、それ自体は周知の方法とすることができるので、詳細な説明は省略する。
(2)第2の構造の画像表示装置
(α)GaN系半導体発光素子1,1Aが2次元マトリクス状に配列された発光素子パネル200、
を備えており、
GaN系半導体発光素子1,1Aのそれぞれの発光/非発光状態を制御し、スクリーンに投影することで画像を表示する、パッシブマトリックスタイプあるいはアクティブマトリックスタイプのプロジェクション型の画像表示装置。
このようなパッシブマトリックスタイプの画像表示装置を構成する発光素子パネルを含む回路図は、図14の(A)に示したと同様であるし、アクティブマトリックスタイプの画像表示装置を構成する発光素子パネルを含む回路図は、図15に示したと同様であるので、詳細な説明は省略する。また、GaN系半導体発光素子1,1Aが2次元マトリクス状に配列された発光素子パネル200等の概念図を図16に示すが、発光素子パネル200から出射された光は投影レンズ206を経由して、スクリーンに投影される。発光素子パネル200の構成、構造は、図14の(B)を参照して説明した発光素子パネル200の構成、構造と同じとすることができるので、詳細な説明は省略する。
(3)第3の構造の画像表示装置
(α)赤色を発光する半導体発光素子R(例えば、AlGaInP系半導体発光素子やGaN系半導体発光素子1R)が2次元マトリクス状に配列された赤色発光素子パネル200R、
(β)緑色を発光するGaN系半導体発光素子1Gが2次元マトリクス状に配列された緑色発光素子パネル200G、及び、
(γ)青色を発光するGaN系半導体発光素子1Bが2次元マトリクス状に配列された青色発光素子パネル200B、並びに、
(δ)赤色発光素子パネル200R、緑色発光素子パネル200G及び青色発光素子パネル200Bから出射された光を1本の光路に纏めるための手段(例えば、ダイクロイック・プリズム207)、
を備えており、
赤色発光半導体発光素子R、緑色発光GaN系半導体発光素子1G及び青色発光GaN系半導体発光素子1Bのそれぞれの発光/非発光状態を制御するカラー表示の直視型あるいはプロジェクション型画像表示装置。
このようなパッシブマトリックスタイプの画像表示装置を構成する発光素子パネルを含む回路図は、図14の(A)に示したと同様であるし、アクティブマトリックスタイプの画像表示装置を構成する発光素子パネルを含む回路図は、図15に示したと同様であるので、詳細な説明は省略する。また、GaN系半導体発光素子R,1G,1Bが2次元マトリクス状に配列された発光素子パネル200R,200G,200B等の概念図を図17に示すが、発光素子パネル200R,200G,200Bから出射された光は、ダイクロイック・プリズム207に入射し、これらの光の光路は1本の光路に纏められ、直視型画像表示装置にあっては、直視され、あるいは又、プロジェクション型画像表示装置にあっては、投影レンズ206を経由して、スクリーンに投影される。発光素子パネル200R,200G,200Bの構成、構造は、図14の(B)を参照して説明した発光素子パネル200の構成、構造と同じとすることができるので、詳細な説明は省略する。
尚、このような画像表示装置にあっては、発光素子パネル200R,200G,200Bを構成する半導体発光素子R,1G,1Bを、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aとすることが望ましいが、場合によっては、例えば、発光素子パネル200Rを構成する半導体発光素子RをAlInGaP系の化合物半導体発光ダイオードから構成し、発光素子パネル200G,200Bを構成するGaN系半導体発光素子1G,1Bを、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aとすることもできる。
(4)第4の構造の画像表示装置
(α)GaN系半導体発光素子1,1A、及び、
(β)GaN系半導体発光素子1,1Aから出射された出射光の通過/非通過を制御するための一種のライト・バルブである光通過制御装置(例えば、高温ポリシリコンタイプの薄膜トランジスタを備えた液晶表示装置208。以下においても同様)、
を備えており、
光通過制御装置である液晶表示装置208によってGaN系半導体発光素子1,1Aから出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する直視型あるいはプロジェクション型画像表示装置。
尚、GaN系半導体発光素子の数は、画像表示装置に要求される仕様に基づき、決定すればよく、1又は複数とすることができる。画像表示装置の概念図を図18に示す例においては、GaN系半導体発光素子1,1Aの数は1つであり、GaN系半導体発光素子1,1Aはヒートシンク210に取り付けられている。GaN系半導体発光素子1,1Aから出射された光は、シリコーン樹脂やエポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂といった透光性物質による導光部材やミラー等の反射体から成る光案内部材209によって案内され、液晶表示装置208に入射する。液晶表示装置208から出射された光は、直視型画像表示装置にあっては、直視され、あるいは又、プロジェクション型画像表示装置にあっては、投影レンズ206を経由して、スクリーンに投影される。GaN系半導体発光素子1,1Aは、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子とすることができる。
また、赤色を発光する半導体発光素子R(例えば、AlGaInP系半導体発光素子やGaN系半導体発光素子1R)、及び、赤色を発光する半導体発光素子Rから出射された出射光の通過/非通過を制御するための一種のライト・バルブである光通過制御装置(例えば、液晶表示装置208R)、緑色を発光するGaN系半導体発光素子1G、及び、緑色を発光するGaN系半導体発光素子1Gから出射された出射光の通過/非通過を制御するための一種のライト・バルブである光通過制御装置(例えば、液晶表示装置208G)、青色を発光するGaN系半導体発光素子1B、及び、青色を発光するGaN系半導体発光素子1Bから出射された出射光の通過/非通過を制御するための一種のライト・バルブである光通過制御装置(例えば、液晶表示装置208B)、並びに、これらのGaN系半導体発光素子R,1G,1Bから出射された光を案内する光案内部材209R,209G,209B、及び、1本の光路に纏めるための手段(例えば、ダイクロイック・プリズム207)を備えた画像表示装置とすれば、カラー表示の直視型あるいはプロジェクション型画像表示装置を得ることができる。尚、図19に概念図を示す例は、カラー表示のプロジェクション型画像表示装置である。
尚、このような画像表示装置にあっては、半導体発光素子R,1G,1Bを、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aとすることが望ましいが、場合によっては、例えば、半導体発光素子RをAlInGaP系の化合物半導体発光ダイオードから構成し、GaN系半導体発光素子1G,1Bを、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aとすることもできる。
(5)第5の構造の画像表示装置
(α)GaN系半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された発光素子パネル200、及び、
(β)GaN系半導体発光素子1,1Aから出射された出射光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(液晶表示装置208)、
を備えており、
光通過制御装置(液晶表示装置208)によってGaN系半導体発光素子1,1Aから出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する直視型あるいはプロジェクション型画像表示装置。
発光素子パネル200等の概念図を図20に示すが、発光素子パネル200の構成、構造は、図14の(B)を参照して説明した発光素子パネル200の構成、構造と同じとすることができるので、詳細な説明は省略する。尚、発光素子パネル200から出射された光の通過/非通過、明るさは、液晶表示装置208の作動によって制御されるので、発光素子パネル200を構成するGaN系半導体発光素子1,1Aは、常時、点灯されていてもよいし、適切な周期で点灯/非点灯を繰り返してもよい。そして、発光素子パネル200から出射された光は液晶表示装置208に入射し、液晶表示装置208から出射された光は、直視型画像表示装置にあっては、直視され、あるいは又、プロジェクション型画像表示装置にあっては、投影レンズ206を経由して、スクリーンに投影される。
(6)第6の構造の画像表示装置
(α)赤色を発光する半導体発光素子R(例えば、AlGaInP系半導体発光素子やGaN系半導体発光素子1R)が2次元マトリクス状に配列された赤色発光素子パネル200R、及び、赤色発光素子パネル200Rから出射された出射光の通過/非通過を制御するための赤色光通過制御装置(液晶表示装置208R)、
(β)緑色を発光するGaN系半導体発光素子1Gが2次元マトリクス状に配列された緑色発光素子パネル200G、緑色発光素子パネル200Gから出射された出射光の通過/非通過を制御するための緑色光通過制御装置(液晶表示装置208G)、
(γ)青色を発光するGaN系半導体発光素子1Bが2次元マトリクス状に配列された青色発光素子パネル200B、及び、青色発光素子パネル200Bから出射された出射光の通過/非通過を制御するための青色光通過制御装置(液晶表示装置208B)、並びに、
(δ)赤色光通過制御装置208R、緑色光通過制御装置208G及び青色光通過制御装置208Bを通過した光を1本の光路に纏めるための手段(例えば、ダイクロイック・プリズム207)、
を備えており、
光通過制御装置208R,208G,208Bによってこれらの発光素子パネル200R,200G,200Bから出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示するカラー表示の直視型あるいはプロジェクション型画像表示装置。
GaN系半導体発光素子R,1G,1Bが2次元マトリクス状に配列された発光素子パネル200R,200G,200B等の概念図を図21に示すが、発光素子パネル200R,200G,200Bから出射された光は、光通過制御装置208R,208G,208Bによって通過/非通過が制御され、ダイクロイック・プリズム207に入射し、これらの光の光路は1本の光路に纏められ、直視型画像表示装置にあっては、直視され、あるいは又、プロジェクション型画像表示装置にあっては、投影レンズ206を経由して、スクリーンに投影される。発光素子パネル200R,200G,200Bの構成、構造は、図14の(B)を参照して説明した発光素子パネル200の構成、構造と同じとすることができるので、詳細な説明は省略する。
尚、このような画像表示装置にあっては、発光素子パネル200R,200G,200Bを構成する半導体発光素子R,1G,1Bを、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aとすることが望ましいが、場合によっては、例えば、発光素子パネル200Rを構成する半導体発光素子RをAlInGaP系の化合物半導体発光ダイオードから構成し、発光素子パネル200G,200Bを構成するGaN系半導体発光素子1G,1Bを、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aとすることもできる。
(7)第7の構造の画像表示装置
(α)赤色を発光する半導体発光素子R(例えば、AlGaInP系半導体発光素子やGaN系半導体発光素子1R)、
(β)緑色を発光するGaN系半導体発光素子1G、及び、
(γ)青色を発光するGaN系半導体発光素子1B、並びに、
(δ)赤色発光半導体発光素子R、緑色発光GaN系半導体発光素子1G及び青色発光GaN系半導体発光素子1Bのそれぞれから出射された光を1本の光路に纏めるための手段(例えば、ダイクロイック・プリズム207)、更には、
(ε)1本の光路に纏めるための手段(ダイクロイック・プリズム207)から出射された光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(液晶表示装置208)、
を備えており、
光通過制御装置208によってこれらの発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像表示装置(直視型あるいはプロジェクション型)。
半導体発光素子R,1G,1B等の概念図を図22に示すが、半導体発光素子R,1G,1Bから出射された光は、ダイクロイック・プリズム207に入射し、これらの光の光路は1本の光路に纏められ、ダイクロイック・プリズム207から出射したこれらの光は光通過制御装置208によって通過/非通過が制御され、直視型画像表示装置にあっては、直視され、あるいは又、プロジェクション型画像表示装置にあっては、投影レンズ206を経由して、スクリーンに投影される。このような画像表示装置にあっては、半導体発光素子R,1G,1Bを、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aとすることが望ましいが、場合によっては、例えば、半導体発光素子RをAlInGaP系の化合物半導体発光ダイオードから構成し、GaN系半導体発光素子1G,1Bを、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aとすることもできる。
(8)第8の構造の画像表示装置
(α)赤色を発光する半導体発光素子R(例えば、AlGaInP系半導体発光素子やGaN系半導体発光素子1R)が2次元マトリクス状に配列された赤色発光素子パネル200R、
(β)緑色を発光するGaN系半導体発光素子1Gが2次元マトリクス状に配列された緑色発光素子パネル200G、及び、
(γ)青色を発光するGaN系半導体発光素子1Bが2次元マトリクス状に配列された青色発光素子パネル200B、並びに、
(δ)赤色発光素子パネル200R、緑色発光素子パネル200G及び青色発光素子パネル200Bのそれぞれから出射された光を1本の光路に纏めるための手段(例えば、ダイクロイック・プリズム207)、更には、
(ε)1本の光路に纏めるための手段(ダイクロイック・プリズム207)から出射された光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(液晶表示装置208)、
を備えており、
光通過制御装置208によってこれらの発光素子パネル200R,200G,200Bから出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の画像表示装置(直視型あるいはプロジェクション型)。
GaN系半導体発光素子R,1G,1Bが2次元マトリクス状に配列された発光素子パネル200R,200G,200B等の概念図を図23に示すが、発光素子パネル200R,200G,200Bから出射された光は、ダイクロイック・プリズム207に入射し、これらの光の光路は1本の光路に纏められ、ダイクロイック・プリズム207から出射したこれらの光は光通過制御装置208によって通過/非通過が制御され、直視型画像表示装置にあっては、直視され、あるいは又、プロジェクション型画像表示装置にあっては、投影レンズ206を経由して、スクリーンに投影される。発光素子パネル200R,200G,200Bの構成、構造は、図14の(B)を参照して説明した発光素子パネル200の構成、構造と同じとすることができるので、詳細な説明は省略する。
尚、このような画像表示装置にあっては、発光素子パネル200R,200G,200Bを構成する半導体発光素子R,1G,1Bを、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aとすることが望ましいが、場合によっては、例えば、発光素子パネル200Rを構成する半導体発光素子RをAlInGaP系の化合物半導体発光ダイオードから構成し、発光素子パネル200G,200Bを構成するGaN系半導体発光素子1G,1Bを、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aとすることもできる。
実施例7も、画像表示装置に関する。実施例7の画像表示装置は、青色を発光する第1発光素子、緑色を発光する第2発光素子、及び、赤色を発光する第3発光素子から構成された、カラー画像を表示するための発光素子ユニットUNが、2次元マトリクス状に配列されて成る画像表示装置であって、第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子の内の少なくとも1つの発光素子を構成するGaN系半導体発光素子(発光ダイオード)の基本的な構成、構造は、実施例6と同様に、実施例1〜実施例5にて説明したGaN系半導体発光素子1,1Aとすればよいし、あるいは又、実施例6の発光素子組立体とすればよく、後者の場合には、以下の説明におけるGaN系半導体発光素子1,1Aを発光素子組立体と読み替えればよい。尚、このような画像表示装置にあっては、第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のいずれかを、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aとすればよく、場合によっては、例えば、赤色を発光する発光素子をAlInGaP系の化合物半導体発光ダイオードから構成してもよい。
ここで、実施例7の画像表示装置として、例えば、以下に説明する構成、構造の画像表示装置を挙げることができる。尚、発光素子ユニットUNの数は、画像表示装置に要求される仕様に基づき、決定すればよい。
(1)第9の構造及び第10の構造の画像表示装置
第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を制御することで、各発光素子の発光状態を直接的に視認させることで画像を表示する、パッシブマトリックスタイプあるいはアクティブマトリックスタイプの直視型のカラー表示の画像表示装置、及び、第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を制御し、スクリーンに投影することで画像を表示する、パッシブマトリックスタイプあるいはアクティブマトリックスタイプのプロジェクション型のカラー表示の画像表示装置。
例えば、このようなアクティブマトリックスタイプの直視型のカラー表示の画像表示装置を構成する発光素子パネルを含む回路図を図24に示すが、各GaN系半導体発光素子1,1A(図24においては、赤色を発光する半導体発光素子を「R」で示し、緑色を発光するGaN系半導体発光素子を「G」で示し、青色を発光するGaN系半導体発光素子を「B」で示す)の一方の電極(第2電極あるいは第1電極)はドライバ225に接続され、ドライバ225は、コラム・ドライバ223及びロウ・ドライバ224に接続されている。また、各GaN系半導体発光素子1,1Aの他方の電極(第1電極あるいは第2電極)は接地線に接続されている。各GaN系半導体発光素子1,1Aの発光/非発光状態の制御は、例えばロウ・ドライバ224によるドライバ225の選択によって行われ、コラム・ドライバ223から各GaN系半導体発光素子1,1Aを駆動するための輝度信号がドライバ225に供給される。図示しない電源から所定の電圧がそれぞれのドライバ225に別途供給され、ドライバ225は輝度信号に応じた駆動電流(PDM制御やPWM制御に基づく)をGaN系半導体発光素子1,1Aに供給する。赤色を発光する半導体発光素子R、緑色を発光するGaN系半導体発光素子G、青色を発光するGaN系半導体発光素子Bの選択は、ドライバ225によって行われ、これらの赤色を発光する半導体発光素子R、緑色を発光するGaN系半導体発光素子G、青色を発光するGaN系半導体発光素子Bのそれぞれの発光/非発光状態は時分割制御されてもよく、あるいは又、同時に発光されてもよい。各GaN系半導体発光素子1,1Aの選択、駆動、それ自体は周知の方法とすることができるので、詳細な説明は省略する。尚、直視型画像表示装置にあっては、直視され、あるいは又、プロジェクション型画像表示装置にあっては、投影レンズを経由して、スクリーンに投影される。
(2)第11の構造の画像表示装置
2次元マトリクス状に配列された発光素子ユニットからの出射光の通過/非通過を制御するための光通過制御装置(例えば、液晶表示装置)を備えており、発光素子ユニットにおける第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子のそれぞれの発光/非発光状態を時分割制御し、更に、光通過制御装置によって第1発光素子、第2発光素子及び第3発光素子から出射された出射光の通過/非通過を制御することで画像を表示する、フィールドシーケンシャル方式のカラー表示の直視型あるいはプロジェクション型画像表示装置。
尚、このような画像表示装置の概念図は図16に示したと同様である。そして、直視型画像表示装置にあっては、直視され、あるいは又、プロジェクション型画像表示装置にあっては、投影レンズを経由して、スクリーンに投影される。
実施例8は、本発明の発光装置に関する。実施例8の発光装置は、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aと、このGaN系半導体発光素子1,1Aからの出射光が入射して励起され、GaN系半導体発光素子1,1Aからの出射光とは異なる波長の光を出射する色変換材料とから成る。色変換材料は、例えば、GaN系半導体発光素子1,1Aの光出射部上に塗布されている。あるいは又、フィルム状にされた色変換材料が、GaN系半導体発光素子1,1Aに貼り付けられている。ここで、実施例8の発光装置にあっては、GaN系半導体発光素子1,1Aからの出射光として、可視光、紫外線、可視光と紫外線の組合せを挙げることができる。尚、GaN系半導体発光素子1,1Aを、代替的に、実施例6の発光素子組立体とすることもでき、この場合には、以下の説明におけるGaN系半導体発光素子1,1Aを発光素子組立体と読み替えればよい。
実施例8の発光装置にあっては、GaN系半導体発光素子1,1Aからの出射光は青色であり、色変換材料からの出射光は、黄色、緑色、及び、赤色から成る群から選択された少なくとも1種類の光である構成とすることができる。あるいは又、GaN系半導体発光素子1,1Aからの出射光と、色変換材料からの出射光(例えば、黄色;赤色及び緑色;黄色及び赤色;緑色、黄色及び赤色)とが混色されて、白色を出射する構成とすることができるが、これに限定するものではなく、可変色照明やディスプレイ応用も可能である。
より具体的には、実施例8にあっては、GaN系半導体発光素子1,1Aからの出射光は青色であり、色変換材料からの出射光は黄色であり、色変換材料はYAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系蛍光体粒子から成り、GaN系半導体発光素子1,1Aからの出射光(青色)と、色変換材料からの出射光(黄色)とが混色されて、白色を出射する。
あるいは又、実施例8にあっては、GaN系半導体発光素子1,1Aからの出射光は青色であり、色変換材料からの出射光は緑色及び赤色から成り、GaN系半導体発光素子1,1Aからの出射光(青色)と、色変換材料からの出射光(緑色及び赤色)とが混色されて、白色を出射する。ここで、緑色の光を出射する色変換材料は、具体的には、SrGa24:EuといったGaN系半導体発光素子1,1Aから出射された青色の光によって励起される緑色発光蛍光体粒子から成り、赤色の光を出射する色変換材料は、具体的には、CaS:EuといったGaN系半導体発光素子1,1Aから出射された青色の光によって励起される赤色発光蛍光体粒子から成る。
実施例9は、実施例1〜実施例5にて説明したGaN系半導体発光素子1,1Aを面状光源装置及び液晶表示装置組立体(具体的には、カラー液晶表示装置組立体)に適用した例である。実施例9の面状光源装置は、透過型あるいは半透過型のカラー液晶表示装置を背面から照射する面状光源装置である。また、実施例9のカラー液晶表示装置組立体は、透過型あるいは半透過型のカラー液晶表示装置、及び、このカラー液晶表示装置を背面から照射する面状光源装置を備えたカラー液晶表示装置組立体である。ここで、面状光源装置に備えられた光源としてのGaN系半導体発光素子(発光ダイオード)1R、1G,1Bの基本的な構成、構造は、実施例1〜実施例5において説明したと同じである。尚、GaN系半導体発光素子1R、1G,1Bを、代替的に、実施例6の発光素子組立体とすることもでき、この場合には、以下の説明におけるGaN系半導体発光素子1R、1G,1Bを発光素子組立体と読み替えればよい。
実施例9の面状光源装置におけるGaN系半導体発光素子(発光ダイオード)1R、1G,1Bの配置、配列状態を図25の(A)に模式的に示し、面状光源装置及びカラー液晶表示装置組立体の模式的な一部断面図を図25の(B)に示し、カラー液晶表示装置の模式的な一部断面図を図26に示す。
実施例9のカラー液晶表示装置組立体300は、より具体的には、
(a)透明第1電極324を備えたフロント・パネル320、
(b)透明第2電極334を備えたリア・パネル330、及び、
(c)フロント・パネル320とリア・パネル330との間に配された液晶材料327、
から成る透過型のカラー液晶表示装置310、並びに、
(d)光源としての半導体発光素子1R,1G,1Bを有する面状光源装置(直下型のバックライト)340、
を備えている。ここで、面状光源装置(直下型のバックライト)340は、リア・パネル330に対向(対面)して配置され、カラー液晶表示装置310をリア・パネル側から照射する。
直下型の面状光源装置340は、外側フレーム343と内側フレーム344とを備えた筐体341から構成されている。そして、透過型のカラー液晶表示装置310の端部は、外側フレーム343と内側フレーム344とによって、スペーサ345A,345Bを介して挟み込まれるように保持されている。また、外側フレーム343と内側フレーム344との間には、ガイド部材346が配置されており、外側フレーム343と内側フレーム344とによって挟み込まれたカラー液晶表示装置310がずれない構造となっている。筐体341の内部であって上部には、拡散板351が、スペーサ345C、ブラケット部材347を介して、内側フレーム344に取り付けられている。また、拡散板351の上には、拡散シート352、プリズムシート353、偏光変換シート354といった光学機能シート群が積層されている。
筐体341の内部であって下部には、反射シート355が備えられている。ここで、この反射シート355は、その反射面が拡散板351と対向するように配置され、筐体341の底面342Aに図示しない取付け用部材を介して取り付けられている。反射シート355は、例えば、シート基材上に、銀反射膜、低屈折率膜、高屈折率膜を順に積層された構造を有する銀増反射膜から構成することができる。反射シート355は、赤色を発光する複数のGaN系半導体発光素子1R(あるいはGAlGaInP系半導体発光素子)、緑色を発光する複数のGaN系半導体発光素子1G、青色を発光する複数のGaN系半導体発光素子1Bから出射された光や、筐体341の側面342Bによって反射された光を反射する。こうして、複数の半導体発光素子1R,1G,1Bから出射された赤色、緑色及び青色が混色され、色純度の高い白色光を照明光として得ることができる。この照明光は、拡散板351、拡散シート352、プリズムシート353、偏光変換シート354といった光学機能シート群を通過し、カラー液晶表示装置310を背面から照射する。
発光素子の配列状態は、例えば、赤色発光のGaN系半導体発光素子1R(あるいはAlGaInP系半導体発光素子)、緑色発光のGaN系半導体発光素子1G及び青色発光のGaN系半導体発光素子1Bを1組とした発光素子列を水平方向に複数、連ねて発光素子列アレイを形成し、この発光素子列アレイを垂直方向に複数本、並べる配列とすることができる。そして、発光素子列を構成する各発光素子の個数は、例えば、(2つの赤色発光のAlGaInP系半導体発光素子,2つの緑色発光のGaN系半導体発光素子,1つの青色発光のGaN系半導体発光素子)であり、赤色発光のAlGaInP系半導体発光素子、緑色発光のGaN系半導体発光素子、青色発光のGaN系半導体発光素子、緑色発光のGaN系半導体発光素子、赤色発光のAlGaInP系半導体発光素子の順に配列されている。
図26に示すように、カラー液晶表示装置310を構成するフロント・パネル320は、例えば、ガラス基板から成る第1の基板321と、第1の基板321の外面に設けられた偏光フィルム326とから構成されている。第1の基板321の内面には、アクリル樹脂やエポキシ樹脂から成るオーバーコート層323によって被覆されたカラーフィルター322が設けられ、オーバーコート層323上には、透明第1電極(共通電極とも呼ばれ、例えば、ITOから成る)324が形成され、透明第1電極324上には配向膜325が形成されている。一方、リア・パネル330は、より具体的には、例えば、ガラス基板から成る第2の基板331と、第2の基板331の内面に形成されたスイッチング素子(具体的には、薄膜トランジスタ、TFT)332と、スイッチング素子332によって導通/非導通が制御される透明第2電極(画素電極とも呼ばれ、例えば、ITOから成る)334と、第2の基板331の外面に設けられた偏光フィルム336とから構成されている。透明第2電極334を含む全面には配向膜335が形成されている。フロント・パネル320とリア・パネル330とは、それらの外周部で封止材(図示せず)を介して接合されている。尚、スイッチング素子332は、TFTに限定されず、例えば、MIM素子から構成することもできる。また、図面における参照番号337は、スイッチング素子332とスイッチング素子332との間に設けられた絶縁層である。
尚、これらの透過型のカラー液晶表示装置を構成する各種の部材や、液晶材料は、周知の部材、材料から構成することができるので、詳細な説明は省略する。
尚、面状光源装置を、複数の領域に分割し、各領域を独立して動的に制御することで、カラー液晶表示装置の輝度に関するダイナミックレンジを一層広げることが可能である。即ち、画像表示フレーム毎に面状光源装置を複数の領域に分割し、各領域毎に、画像信号に応じて面状光源装置の明るさを変化させる(例えば、各領域に相当する画像の領域の最大輝度に、面状光源装置の該当する領域の輝度を比例させる)ことで、画像の明るい領域にあっては面状光源装置の該当する領域を明るくし、画像の暗い領域にあっては面状光源装置の該当する領域を暗くすることにより、カラー液晶表示装置のコントラスト比を大幅に向上させることができる。更には、平均消費電力も低減できる。この技術においては、面状光源装置の領域間の色むらを低減することが重要である。GaN系半導体発光素子は製造時の発光色ばらつきが生じ易いが、実施例9において使用するGaN系半導体発光素子は、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aであり、領域毎の発光色ばらつきの少ない面状光源装置を達成することができる。しかも、光源としてのGaN系半導体発光素子の動作電流密度(あるいは、駆動電流)の制御に加えて、駆動電流のパルス幅制御及び/又は駆動電流のパルス密度制御を行うことで、光源としてのGaN系半導体発光素子の輝度(明るさ)の制御を行うことができるので、複数の領域に分割し、各領域を独立して動的に制御することを、一層確実に、且つ、容易に行うことができる。即ち、具体的には、例えば、面状光源装置の各領域のそれぞれの輝度制御を駆動電流(動作電流)のピーク電流値制御にて行い、細かな輝度制御を駆動電流のパルス幅及び/又はパルス密度の制御にて行えばよく、あるいは又、これとは逆に、面状光源装置全体の輝度制御を駆動電流のパルス幅及び/又はパルス密度の制御にて行い、細かな輝度制御を駆動電流(動作電流)のピーク電流値制御にて行えばよい。
実施例10は、実施例9の変形である。実施例9にあっては、面状光源装置を直下型とした。一方、実施例10にあっては、面状光源装置をエッジライト型とする。実施例10のカラー液晶表示装置組立体の概念図を図27に示す。尚、実施例10におけるカラー液晶表示装置の模式的な一部断面図は、図26に示した模式的な一部断面図と同様である。
実施例10のカラー液晶表示装置組立体300Aは、
(a)透明第1電極324を備えたフロント・パネル320、
(b)透明第2電極334を備えたリア・パネル330、及び、
(c)フロント・パネル320とリア・パネル330との間に配された液晶材料327、
から成る透過型のカラー液晶表示装置310、並びに、
(d)導光板370及び光源360から成り、カラー液晶表示装置310をリア・パネル側から照射する面状光源装置(エッジライト型のバックライト)350、
を備えている。ここで、導光板370は、リア・パネル330に対向(対面)して配置されている。
光源360は、例えば、赤色発光のAlGaInP系半導体発光素子、緑色発光のGaN系半導体発光素子及び青色発光のGaN系半導体発光素子から構成されている。尚、これらの半導体発光素子は、具体的には図示していない。緑色発光のGaN系半導体発光素子及び青色発光のGaN系半導体発光素子は、実施例1〜実施例5において説明したGaN系半導体発光素子1,1Aと同様とすることができる。また、カラー液晶表示装置310を構成するフロント・パネル320及びリア・パネル330の構成、構造は、図26を参照して説明した実施例9のフロント・パネル320及びリア・パネル330と同様の構成、構造とすることができるので、詳細な説明は省略する。
例えば、ポリカーボネート樹脂から成る導光板370は、第1面(底面)371、この第1面371と対向した第2面(頂面)373、第1側面374、第2側面375、第1側面374と対向した第3側面376、及び、第2側面374と対向した第4側面を有する。導光板370のより具体的な形状は、全体として、楔状の切頭四角錐形状であり、切頭四角錐の2つの対向する側面が第1面371及び第2面373に相当し、切頭四角錐の底面が第1側面374に相当する。そして、第1面371の表面部には凹凸部372が設けられている。導光板370への光入射方向であって第1面371と垂直な仮想平面で導光板370を切断したときの連続した凸凹部の断面形状は、三角形である。即ち、第1面371の表面部に設けられた凹凸部372は、プリズム状である。導光板370の第2面373は、平滑としてもよいし(即ち、鏡面としてもよいし)、拡散効果のあるブラストシボを設けてもよい(即ち、微細な凹凸面とすることもできる)。導光板370の第1面371に対向して反射部材381が配置されている。また、導光板370の第2面373に対向してカラー液晶表示装置310が配置されている。更には、カラー液晶表示装置310と導光板370の第2面373との間には、拡散シート382及びプリズムシート383が配置されている。光源360から出射された光は、導光板370の第1側面374(例えば、切頭四角錐の底面に相当する面)から導光板370に入射し、第1面371の凹凸部372に衝突して散乱され、第1面371から出射し、反射部材381にて反射され、第1面371に再び入射し、第2面373から出射され、拡散シート382及びプリズムシート383を通過して、カラー液晶表示装置310を照射する。
以上、本発明を好ましい実施例に基づき説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。実施例において説明したGaN系半導体発光素子、並びに、係るGaN系半導体発光素子が組み込まれた発光素子組立体、発光装置、画像表示装置、面状光源装置、カラー液晶表示装置組立体の構成、構造は例示であるし、これらを構成する部材、材料等も例示であり、適宜、変更することができる。GaN系半導体発光素子における積層の順序は、逆であってもよい。直視型の画像表示装置にあっては、人の網膜に画像を投影する形式の画像表示装置とすることもできる。GaN系半導体発光素子によって半導体レーザを構成することができる。
図1の(A)は、実施例1のGaN系半導体発光素子の模式的な一部断面図であり、図1の(B)は、実施例1のGaN系半導体発光素子の活性層を構成する井戸層及び障壁層の積層状態、並びに、井戸層及び障壁層中のインジウム(In)の割合を示す図である。 図2は、実施例2のGaN系半導体発光素子の活性層を構成する井戸層及び障壁層の積層状態、並びに、井戸層及び障壁層中のインジウム(In)の割合を示す図である。 図3は、実施例1及び比較例1のGaN系半導体発光素子における動作電流密度(アンペア/cm2)と光出力(μW)との関係を示すグラフである。 図4は、実施例1及び比較例1のGaN系半導体発光素子において、動作電流密度を60アンペア/cm2から300アンペア/cm2へと変化させたときの発光ピーク波長のシフト量を測定した結果を示すグラフである。 図5は、GaN系半導体発光素子の特性評価を行っているときのGaN系半導体発光素子の概念図である。 図6の(A)及び(B)は、実施例4のGaN系半導体発光素子の模式的な一部断面図、及び、実施例4のGaN系半導体発光素子における、第1GaN系化合物半導体層、活性層、積層構造体(第3GaN系化合物半導体層)、第2GaN系化合物半導体層等の構成を示す図である。 図7は、実施例5のGaN系半導体発光素子における、第1GaN系化合物半導体層、活性層、積層構造体(第3GaN系化合物半導体層)、第2GaN系化合物半導体層等の構成を示す図である。 図8は、実施例6の発光素子組立体の模式的な一部断面図である。 図9の(A)及び(B)は、実施例6の発光素子組立体の製造方法を説明するためのGaN系半導体発光素子等の断面を示す概念図である。 図10の(A)及び(B)は、図9の(B)に引き続き、実施例6の発光素子組立体の製造方法を説明するためのGaN系半導体発光素子等の断面を示す概念図である。 図11の(A)及び(B)は、図10の(B)に引き続き、実施例6の発光素子組立体の製造方法を説明するためのGaN系半導体発光素子等の断面を示す概念図である。 図12の(A)及び(B)は、図11の(B)に引き続き、実施例6の発光素子組立体の製造方法を説明するためのGaN系半導体発光素子等の断面を示す概念図である。 図13の(A)及び(B)は、図12の(B)に引き続き、実施例6の発光素子組立体の製造方法を説明するためのGaN系半導体発光素子等の断面を示す概念図である。 図14の(A)は、実施例6におけるパッシブマトリックスタイプの直視型の画像表示装置(第1の構造の画像表示装置−A)の回路図であり、図14の(B)は、GaN系半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された発光素子パネルの模式的な断面図である。 図15は、実施例6におけるアクティブマトリックスタイプの直視型の画像表示装置(第1の構造の画像表示装置−B)の回路図である。 図16は、実施例6あるいは実施例7におけるGaN系半導体発光素子が2次元マトリクス状に配列された発光素子パネルを備えたプロジェクション型の画像表示装置(第2の構造の画像表示装置)の概念図である。 図17は、実施例6における赤色発光素子パネル、緑色発光素子パネル及び青色発光素子パネルを備えたプロジェクション型、カラー表示の画像表示装置(第3の構造の画像表示装置)の概念図である。 図18は、実施例6におけるGaN系半導体発光素子、及び、光通過制御装置を備えたプロジェクション型画像表示装置(第4の構造の画像表示装置)の概念図である。 図19は、実施例6におけるGaN系半導体発光素子、及び、光通過制御装置を3組備えたカラー表示のプロジェクション型画像表示装置(第4の構造の画像表示装置)の概念図である。 図20は、実施例6における発光素子パネル、及び、光通過制御装置を備えたプロジェクション型画像表示装置(第5の構造の画像表示装置)の概念図である。 図21は、実施例6におけるGaN系半導体発光素子及び光通過制御装置を3組備えたカラー表示のプロジェクション型画像表示装置(第6の構造の画像表示装置)の概念図である。 図22は、実施例6におけるGaN系半導体発光素子を3組、及び、光通過制御装置を備えたカラー表示のプロジェクション型画像表示装置(第7の構造の画像表示装置)の概念図である。 図23は、実施例6における発光素子パネルを3組、及び、光通過制御装置を備えたカラー表示のプロジェクション型画像表示装置(第8の構造の画像表示装置)の概念図である。 図24は、実施例7におけるアクティブマトリックスタイプの直視型のカラー表示の画像表示装置(第9の構造及び第10の構造の画像表示装置)の回路図である。 図25の(A)は、実施例9の面状光源装置における発光素子の配置、配列状態を模式的に示す図であり、図25の(B)は、面状光源装置及びカラー液晶表示装置組立体の模式的な一部断面図である。 図26は、カラー液晶表示装置の模式的な一部断面図である。 図27は、実施例10のカラー液晶表示装置組立体の概念図である。
符号の説明
1,1A,1R,1G,1B・・・GaN系半導体発光素子、10・・・発光素子製造用基板、11・・・下地層、21・・・第1GaN系化合物半導体層、22・・・第2GaN系化合物半導体層、23・・・不純物拡散防止層、24・・・第1電極、25・・・第2電極、30・・・活性層、31・・・井戸層、32・・・組成一定障壁層、33・・・組成変化障壁層、33A・・・第2GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域、33B・・・第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域、40・・・積層構造体、41,141・・・積層ユニット、42・・・p型の導電型を有するGaN系化合物半導体層、43,143・・・アンドープのGaN系化合物半導体層、143A・・・第1層、143B・・・第2層、143C・・・第3層、50,150・・・第3GaN系化合物半導体層、53,153・・・アンドープのGaN系化合物半導体層、153A・・・第1層、153B・・・第2層、153C・・・第3層、60・・・仮固定用基板、61,90,94・・・接着層、70・・・中継基板、71・・・微粘着層、80・・・実装用基板、81・・・接着剤層、91・・・第2の絶縁層、92,97・・・開口部、93・・・第2の配線、95・・・支持部材、96・・・第1の絶縁層、98・・・第1の配線、200・・・発光素子パネル、201・・・支持体、202・・・X方向配線、203・・・Y方向配線、204・・・透明基材、205・・・マイクロレンズ、206・・・投影レンズ、207・・・ダイクロイック・プリズム、208・・・液晶表示装置、209・・・光案内部材、210・・・ヒートシンク、221,223・・・コラム・ドライバ、222,224・・・ロウ・ドライバ、225・・・ドライバ、300,300A・・・カラー液晶表示装置組立体、310・・・カラー液晶表示装置、320・・・フロント・パネル、321・・・第1の基板、322・・・カラーフィルター、323・・・オーバーコート層、324・・・透明第1電極、325・・・配向膜、326・・・偏光フィルム、327・・・液晶材料、330・・・リア・パネル、331・・・第2の基板、332・・・スイッチング素子、334・・・透明第2電極、335・・・配向膜、336・・・偏光フィルム、340・・・面状光源装置、341・・・筐体、342A・・・筐体の底面、342B・・・筐体の側面、343・・・外側フレーム、344・・・内側フレーム、345A,345B・・・スペーサ、346・・・ガイド部材、347・・・ブラケット部材、351・・・拡散板、352・・・拡散シート、353・・・プリズムシート、354・・・偏光変換シート、355・・・反射シート、350・・・面状光源装置、360・・・光源、370・・・導光板、371・・・導光板の第1面、372・・・第1面における凹凸部、373・・・導光板の第2面、374・・・導光板の第1側面、375・・・導光板の第2側面、376・・・導光板の第3側面、381・・・反射部材、382・・・拡散シート、383・・・プリズムシート、UN・・・発光素子ユニット

Claims (16)

  1. (A)n型の導電型を有する第1GaN系化合物半導体層、
    (B)井戸層、及び、井戸層と井戸層とを隔てる障壁層から成る多重量子井戸構造を有する活性層、
    (C)p型の導電型を有する第2GaN系化合物半導体層、
    (D)第1GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第1電極、及び、
    (E)第2GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第2電極、
    を備え、そして、
    井戸層の層数は6乃至15であり、
    活性層を構成する障壁層は、組成変化障壁層及び組成一定障壁層から成り、
    第2GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーが、第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーよりも低くなるように、組成変化障壁層の組成は、その厚さ方向に沿って組成が変化しており、
    組成変化障壁層の数は、障壁層の総数の1/2以上であり、
    組成変化障壁層は、第2GaN系化合物半導体層に近い側を占めているGaN系半導体発光素子。
  2. 組成変化障壁層における組成の厚さ方向に沿った変化は階段状である請求項1に記載のGaN系半導体発光素子。
  3. 組成変化障壁層における組成の厚さ方向に沿った変化は2段階であり、
    組成変化障壁層の厚さをtBとしたとき、組成が変化する厚さ方向の位置t0は、第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界を基準としたとき、
    0.01tB≦t0≦0.5tB
    を満足する請求項2に記載のGaN系半導体発光素子。
  4. 組成変化障壁層における組成の厚さ方向に沿った変化は連続的である請求項1に記載のGaN系半導体発光素子。
  5. 第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域の組成は、GaNであり、
    第2GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域の組成は、InzGa(1-z)Nであり、
    井戸層の組成は、InyGa(1-y)N(但し、y>z)である請求項1に記載のGaN系半導体発光素子。
  6. 1×10-4≦z≦3×10-2である請求項5に記載のGaN系半導体発光素子。
  7. 第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域の組成は、AlGaNであり、
    第2GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域の組成は、GaN又はInzGa(1-z)Nであり、
    井戸層の組成は、InyGa(1-y)N(但し、y>z)である請求項1に記載のGaN系半導体発光素子。
  8. 活性層に流す電流の密度は50アンペア/cm2以上である請求項1に記載のGaN系半導体発光素子。
  9. 活性層の面積は、1×10-122以上、1×10-82以下である請求項1に記載のGaN系半導体発光素子。
  10. GaN系半導体発光素子の厚さは、1×10-7m以上、1×10-5m以下である請求項1に記載のGaN系半導体発光素子。
  11. 活性層と第2GaN系化合物半導体層との間には、活性層側から、
    (F)p型不純物が活性層へ拡散することを防止するためのアンドープのGaN系化合物半導体から成る不純物拡散防止層、及び、
    (G)積層構造体、
    が形成されており、
    積層構造体は、活性層側から、p型の導電型を有するGaN系化合物半導体層とアンドープのGaN系化合物半導体層とが積層されて成る積層ユニットを、少なくとも1ユニット、備えている請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のGaN系半導体発光素子。
  12. 活性層と第2GaN系化合物半導体層との間には、活性層側から、
    (F)p型不純物が活性層へ拡散することを防止するためのアンドープのGaN系化合物半導体から成る不純物拡散防止層、及び、
    (G)p型の導電型を有する第3GaN系化合物半導体層、
    が形成されており、
    第3GaN系化合物半導体層の第2GaN系化合物半導体層に近い側には、アンドープのGaN系化合物半導体層が、少なくとも1層、形成されている請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のGaN系半導体発光素子。
  13. (A)n型の導電型を有する第1GaN系化合物半導体層、
    (B)井戸層、及び、井戸層と井戸層とを隔てる障壁層から成る多重量子井戸構造を有する活性層、
    (C)p型の導電型を有する第2GaN系化合物半導体層、
    (D)第1GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第1電極、及び、
    (E)第2GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第2電極、
    を備え、そして、
    井戸層の層数は6乃至15であり、
    活性層を構成する障壁層は、組成変化障壁層及び組成一定障壁層から成り、
    第2GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーが、第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーよりも低くなるように、組成変化障壁層の組成は、その厚さ方向に沿って組成が変化しており、
    組成変化障壁層の数は、障壁層の総数の1/2以上であり、
    組成変化障壁層は、第2GaN系化合物半導体層に近い側を占めているところのGaN系半導体発光素子が、支持部材上に備えられている発光素子組立体。
  14. (a)GaN系半導体発光素子、及び、
    (b)GaN系半導体発光素子からの出射光によって励起され、該出射光とは異なる波長の光を出射する色変換材料、
    から成る発光装置であって、
    GaN系半導体発光素子は、
    (A)n型の導電型を有する第1GaN系化合物半導体層、
    (B)井戸層、及び、井戸層と井戸層とを隔てる障壁層から成る多重量子井戸構造を有する活性層、
    (C)p型の導電型を有する第2GaN系化合物半導体層、
    (D)第1GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第1電極、及び、
    (E)第2GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第2電極、
    を備え、そして、
    井戸層の層数は6乃至15であり、
    活性層を構成する障壁層は、組成変化障壁層及び組成一定障壁層から成り、
    第2GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーが、第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーよりも低くなるように、組成変化障壁層の組成は、その厚さ方向に沿って組成が変化しており、
    組成変化障壁層の数は、障壁層の総数の1/2以上であり、
    組成変化障壁層は、第2GaN系化合物半導体層に近い側を占めている発光装置。
  15. (A)n型の導電型を有する第1GaN系化合物半導体層、
    (B)井戸層、及び、井戸層と井戸層とを隔てる障壁層から成る多重量子井戸構造を有する活性層、
    (C)p型の導電型を有する第2GaN系化合物半導体層、
    (D)第1GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第1電極、及び、
    (E)第2GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第2電極、
    を備え、そして、
    井戸層の層数は6乃至15であり、
    活性層を構成する障壁層は、組成変化障壁層及び組成一定障壁層から成り、
    第2GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーが、第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーよりも低くなるように、組成変化障壁層の組成は、その厚さ方向に沿って組成が変化しており、
    組成変化障壁層の数は、障壁層の総数の1/2以上であり、
    組成変化障壁層は、第2GaN系化合物半導体層に近い側を占めているところのGaN系半導体発光素子の活性層に、50アンペア/cm2以上の電流密度の電流を流すGaN系半導体発光素子の駆動方法。
  16. 画像を表示するためのGaN系半導体発光素子を備えた画像表示装置であって、
    GaN系半導体発光素子は、
    (A)n型の導電型を有する第1GaN系化合物半導体層、
    (B)井戸層、及び、井戸層と井戸層とを隔てる障壁層から成る多重量子井戸構造を有する活性層、
    (C)p型の導電型を有する第2GaN系化合物半導体層、
    (D)第1GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第1電極、及び、
    (E)第2GaN系化合物半導体層に電気的に接続された第2電極、
    を備え、そして、
    井戸層の層数は6乃至15であり、
    活性層を構成する障壁層は、組成変化障壁層及び組成一定障壁層から成り、
    第2GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーが、第1GaN系化合物半導体層に近い側の井戸層と組成変化障壁層の境界に隣接した組成変化障壁層の領域におけるバンドギャップエネルギーよりも低くなるように、組成変化障壁層の組成は、その厚さ方向に沿って組成が変化しており、
    組成変化障壁層の数は、障壁層の総数の1/2以上であり、
    組成変化障壁層は、第2GaN系化合物半導体層に近い側を占めている画像表示装置。
JP2008104405A 2008-04-14 2008-04-14 GaN系半導体発光素子、発光素子組立体、発光装置、GaN系半導体発光素子の駆動方法、及び、画像表示装置 Expired - Fee Related JP4655103B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008104405A JP4655103B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 GaN系半導体発光素子、発光素子組立体、発光装置、GaN系半導体発光素子の駆動方法、及び、画像表示装置
TW098108957A TWI442597B (zh) 2008-04-14 2009-03-19 氮化鎵基半導體發光元件,發光元件總成,發光裝置,驅動氮化鎵基半導體發光元件之方法及影像顯示裝置
US12/408,106 US8168986B2 (en) 2008-04-14 2009-03-20 GaN-based semiconductor light-emitting element, light-emitting element assembly, light-emitting apparatus, method of driving GaN-based semiconductor light-emitting element, and image display apparatus
CN200910134437.3A CN101562226B (zh) 2008-04-14 2009-04-13 GaN基半导体发光元件及其驱动方法、发光元件组件、发光设备和图像显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008104405A JP4655103B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 GaN系半導体発光素子、発光素子組立体、発光装置、GaN系半導体発光素子の駆動方法、及び、画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009259885A JP2009259885A (ja) 2009-11-05
JP4655103B2 true JP4655103B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=41163411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008104405A Expired - Fee Related JP4655103B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 GaN系半導体発光素子、発光素子組立体、発光装置、GaN系半導体発光素子の駆動方法、及び、画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8168986B2 (ja)
JP (1) JP4655103B2 (ja)
CN (1) CN101562226B (ja)
TW (1) TWI442597B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11114586B2 (en) 2019-08-22 2021-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101448153B1 (ko) * 2008-06-25 2014-10-08 삼성전자주식회사 발광 다이오드용 멀티칩 패키지 및 멀티칩 패키지 방식의발광 다이오드 소자
US9196653B2 (en) * 2009-07-30 2015-11-24 3M Innovative Properties Company Pixelated LED
US8900893B2 (en) * 2010-02-11 2014-12-02 Tsmc Solid State Lighting Ltd. Vertical LED chip package on TSV carrier
JP4960465B2 (ja) * 2010-02-16 2012-06-27 株式会社東芝 半導体発光素子
US20110207253A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-25 Yueh-Hsun Yang Flip-chip led module fabrication method
JP4940317B2 (ja) * 2010-02-25 2012-05-30 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
JP5544231B2 (ja) * 2010-07-15 2014-07-09 富士フイルム株式会社 内視鏡光源装置及び内視鏡システム
KR101174075B1 (ko) * 2010-08-31 2012-08-16 유한회사 마스터이미지쓰리디아시아 입체영상 상영 시스템과 이를 위한 입체영상 플레이어 및 입체영상용 프로젝터
JP5740981B2 (ja) * 2011-01-05 2015-07-01 ソニー株式会社 発光装置、照明装置および表示装置
JP5372045B2 (ja) 2011-02-25 2013-12-18 株式会社東芝 半導体発光素子
JP5238865B2 (ja) * 2011-10-11 2013-07-17 株式会社東芝 半導体発光素子
JP5868650B2 (ja) * 2011-10-11 2016-02-24 株式会社東芝 半導体発光素子
CN102368524A (zh) * 2011-10-18 2012-03-07 中国科学院上海技术物理研究所 一种高效GaN基半导体发光二极管
KR20130078345A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 일진엘이디(주) 스트레인 완충층을 이용하여 발광효율이 우수한 질화물계 발광소자
JP2013149889A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Stanley Electric Co Ltd GaN系半導体発光素子
US8816320B2 (en) 2012-01-23 2014-08-26 Stanley Electric Co., Ltd. GaN-containing semiconductor light emitting device
JP5912564B2 (ja) * 2012-01-23 2016-04-27 スタンレー電気株式会社 GaN系半導体発光素子
JP6199591B2 (ja) * 2013-04-12 2017-09-20 株式会社オーク製作所 光源装置および露光装置
US9419194B2 (en) 2013-08-13 2016-08-16 Palo Alto Research Center Incorporated Transparent electron blocking hole transporting layer
DE202013011466U1 (de) * 2013-12-23 2014-03-12 Christian Stroetmann Elektronische Anzeige, die auf der nanohalbleiterkristallbasierten beziehungsweise auantenpunktbasierten, lichtemittierenden Diode (kurz QLED) basiert
CN104954709B (zh) * 2014-03-31 2018-05-22 中强光电股份有限公司 光源模块及投影机
CN104064646A (zh) * 2014-07-09 2014-09-24 天津三安光电有限公司 发光二极管
JP2015053531A (ja) * 2014-12-17 2015-03-19 株式会社東芝 半導体発光素子
CN113991003A (zh) * 2015-12-01 2022-01-28 夏普株式会社 图像形成元件及其制造方法
JP2019078685A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 株式会社ブイ・テクノロジー Ledチップの検査方法、その検査装置及びledディスプレイの製造方法
WO2019220545A1 (en) * 2018-05-15 2019-11-21 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting element
JP7295371B2 (ja) * 2018-08-31 2023-06-21 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子
DE102019120444A1 (de) * 2019-07-29 2021-02-04 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierender halbleiterchip und verfahren zur herstellung eines strahlungsemittierenden halbleiterchips
WO2021031124A1 (zh) * 2019-08-20 2021-02-25 深圳Tcl新技术有限公司 一种光源单元、背光模组及显示装置
WO2023112599A1 (ja) * 2021-12-14 2023-06-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光装置及び電子機器
JP2024010383A (ja) * 2022-07-12 2024-01-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129926A (ja) * 1995-08-28 1997-05-16 Mitsubishi Cable Ind Ltd Iii族窒化物発光素子
JP2001168471A (ja) * 1998-12-15 2001-06-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2002270894A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体発光素子
JP2004087908A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子、その製造方法、それを搭載した光学装置
JP2004343147A (ja) * 1998-03-12 2004-12-02 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2006519481A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 照明モジュールおよび該照明モジュールの製造方法
JP2007080998A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sony Corp 画像表示装置、面状光源装置、及び、液晶表示装置組立体
JP2007080996A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sony Corp GaN系半導体発光素子及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4898036A (en) 1987-01-21 1990-02-06 Span Instruments, Inc. Flow responsive transmitter and indicator
JP4365898B2 (ja) 1997-03-07 2009-11-18 シャープ株式会社 窒化ガリウム系半導体レーザ素子、及び半導体レーザ光源装置
JPH10261838A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Sharp Corp 窒化ガリウム系半導体発光素子及び半導体レーザ光源装置
KR100447367B1 (ko) 1997-03-07 2004-09-08 샤프 가부시키가이샤 다중 양자 웰 구조 활성층을 갖는 질화갈륨계 반도체 발광 소자 및 반도체 레이저 광원 장치
US6423984B1 (en) 1998-09-10 2002-07-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using gallium nitride compound semiconductor
JP3703975B2 (ja) 1998-09-10 2005-10-05 豊田合成株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2000261106A (ja) 1999-01-07 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子、その製造方法及び光ディスク装置
US6614059B1 (en) 1999-01-07 2003-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device with quantum well
JP2002131552A (ja) 2000-10-24 2002-05-09 Nitto Denko Corp 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置
JP2002277870A (ja) 2001-03-06 2002-09-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置、表示装置
JP2002319702A (ja) 2001-04-19 2002-10-31 Sony Corp 窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体素子
JP3763754B2 (ja) 2001-06-07 2006-04-05 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP4284946B2 (ja) 2002-08-27 2009-06-24 ソニー株式会社 窒化物系半導体発光素子
JP4571372B2 (ja) 2002-11-27 2010-10-27 ローム株式会社 半導体発光素子
KR100928963B1 (ko) * 2003-01-10 2009-11-26 삼성전자주식회사 양자우물을 가지는 광소자
JP5349849B2 (ja) * 2007-06-12 2013-11-20 ソウル オプト デバイス カンパニー リミテッド 多重量子ウェル構造の活性領域を有する発光ダイオード

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129926A (ja) * 1995-08-28 1997-05-16 Mitsubishi Cable Ind Ltd Iii族窒化物発光素子
JP2004343147A (ja) * 1998-03-12 2004-12-02 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
JP2001168471A (ja) * 1998-12-15 2001-06-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2002270894A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 半導体発光素子
JP2004087908A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子、その製造方法、それを搭載した光学装置
JP2006519481A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 照明モジュールおよび該照明モジュールの製造方法
JP2007080998A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sony Corp 画像表示装置、面状光源装置、及び、液晶表示装置組立体
JP2007080996A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sony Corp GaN系半導体発光素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11114586B2 (en) 2019-08-22 2021-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
TW200952220A (en) 2009-12-16
US8168986B2 (en) 2012-05-01
CN101562226B (zh) 2011-05-18
TWI442597B (zh) 2014-06-21
US20090256494A1 (en) 2009-10-15
CN101562226A (zh) 2009-10-21
JP2009259885A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4655103B2 (ja) GaN系半導体発光素子、発光素子組立体、発光装置、GaN系半導体発光素子の駆動方法、及び、画像表示装置
JP4640427B2 (ja) GaN系半導体発光素子、発光素子組立体、発光装置、GaN系半導体発光素子の製造方法、GaN系半導体発光素子の駆動方法、及び、画像表示装置
US10050177B2 (en) GaN based semiconductor light-emitting device and method for producing same
US8168966B2 (en) GaN-based semiconductor light-emitting device, light illuminator, image display planar light source device, and liquid crystal display assembly
US8553740B2 (en) Method of driving GaN-based semiconductor light emitting element, method of driving GaN-based semiconductor light emitting element of image display device, method of driving planar light source device, and method of driving light emitting device
US8426844B2 (en) Light emitting device, light emitting device package, and display device therewith
US9112093B2 (en) Light emitting device
KR102114935B1 (ko) 발광소자 모듈
JP4945977B2 (ja) GaN系半導体発光素子、発光装置、画像表示装置、面状光源装置、及び、液晶表示装置組立体
JP2008235349A (ja) 発光素子及びその駆動方法、並びに、画像表示装置
KR102137745B1 (ko) 발광소자 및 이를 포함하는 발광소자 패키지
KR102007408B1 (ko) 발광소자
KR20130072413A (ko) 발광소자 패키지 및 이를 포함하는 조명시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4655103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees