Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4650948B2 - スルーホールのはんだ付け構造 - Google Patents

スルーホールのはんだ付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4650948B2
JP4650948B2 JP2006129132A JP2006129132A JP4650948B2 JP 4650948 B2 JP4650948 B2 JP 4650948B2 JP 2006129132 A JP2006129132 A JP 2006129132A JP 2006129132 A JP2006129132 A JP 2006129132A JP 4650948 B2 JP4650948 B2 JP 4650948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
soldering
thermal
lead
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006129132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007305615A (ja
Inventor
貴人 鈴木
章浩 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2006129132A priority Critical patent/JP4650948B2/ja
Priority to EP07008977A priority patent/EP1855517A1/en
Priority to US11/797,458 priority patent/US20070257355A1/en
Priority to TW096115838A priority patent/TWI395300B/zh
Priority to CNA2007101009925A priority patent/CN101072466A/zh
Publication of JP2007305615A publication Critical patent/JP2007305615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650948B2 publication Critical patent/JP4650948B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09572Solder filled plated through-hole in the final product
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09636Details of adjacent, not connected vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/045Solder-filled plated through-hole [PTH] during processing wherein the solder is removed from the PTH after processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、プリント基板に形成したスルーホールに鉛フリーはんだを用いて電子部品のリード端子をはんだ付けする場合のスルーホールのはんだ付け構造に関する。
リード端子を備えた電子部品をプリント基板にスルーホールを形成して実装する場合には、スルーホールにリードを挿入した状態で溶融はんだに浸漬しスルーホール部分にはんだを充填されるようにしている。
このようなはんだ付けをする場合に、最近では、環境汚染の関係から鉛を含んでいる共晶はんだを使用しない方向に進んでおり、代わって、鉛フリーはんだが使用されるようになりつつある。
この場合、鉛フリーはんだは、共晶はんだに比べて融点が高いため、溶融したはんだ槽への浸漬条件を同等として行うときに、十分にはんだがスルーホールの上面側に上がってこない、いわゆる「はんだ上がり」が良くない場合が生ずることがある。この結果、はんだ付け不良が発生してしまう場合があった。
この対策として、例えば特許文献1に示される方法を採用することが考えられる。すなわち、この特許文献1に示される方法は、プリント基板に電子部品を実装する場合に、スルーホールの近傍にプリント基板を貫通するように熱伝導ピンを形成しておき、これによって、スルーホールに入り込むはんだに対して十分に熱を供給してはんだ上がりを良好にしようというものである。
特開平7−170061号公報
しかしながら、上述した特許文献1のものは熱伝導ピンを設ける構成としているので、プリント基板を貫通するように予め熱伝導ピンを挿通する構成が必要となり、構成上において新たな部品が必要になると共に、製造工程上においても熱伝導ピンを設ける構成が必要になる。
本発明は上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、プリント基板にスルーホールを設け、これにリード端子を有する電子部品を鉛フリーはんだを用いてはんだ付けを行う場合でも、別途に熱伝導ピンなどを設けることなくはんだ付け性を向上することができるようにしたスルーホールのはんだ付け構造を提供することにある。
本発明の請求項1のスルーホールのはんだ付け構造は、プリント基板に形成したスルーホールにリード端子を有する電子部品を鉛フリーはんだによりはんだ付けするようにしたスルーホールのはんだ付け構造において、前記スルーホールの近傍に電気的に孤立したランドに形成されたはんだ保持用の補助スルーホールを設けたところに特徴を有する。
上記発明において、前記補助スルーホールを、前記スルーホールに対して端部間の距離が3mm以内となるように配置形成することが好ましい(請求項2)。
また、上記各発明において、前記補助スルーホールを、前記スルーホールに対して直径寸法が50%以上となる寸法に形成することもできる(請求項3)。
そして、上記各発明において、前記補助スルーホールを、前記スルーホール1個に対して複数個配置形成すると良い(請求項4)。
請求項1の発明によれば、プリント基板のスルーホールの近傍に電気的に孤立したランドに形成されたはんだ保持用の補助スルーホールを設けているので、電子部品のリード端子をスルーホールに実装する場合に、溶融した鉛フリーはんだがスルーホールに入り込むと共に、補助スルーホールにも入り込んで、スルーホールの導体パターンなどからの放熱抑制、補助スルーホールからの熱供給により、スルーホール内の溶融はんだをスルーホールの上部側まで十分にはんだ上がりさせることができ、リード端子を確実にはんだ付けすることができるようになる。
請求項2の発明によれば、補助スルーホールを、スルーホールに対して端部間の距離が3mm以内となるように配置形成するので、スルーホールからの放熱抑制、補助スルーホールからの熱供給により、確実にはんだ付けを行なうことができるようになる。
請求項3の発明によれば、補助スルーホールを、スルーホールに対して直径寸法が50%以上となる寸法に形成するので、上述同様にしてスルーホールからの放熱抑制、補助スルーホールからの熱供給により確実にはんだ付けを行なうことができるようになる。
請求項4の発明によれば、補助スルーホールを、スルーホール1個に対して複数個配置形成するので、前述した効果をより高いものとして確実性を高めることができるようになる。
以下、本発明の一実施形態について図1ないし図4を参照して説明する。
図2は、多層プリント基板1の平面図を示しており、これには、表面に配線用の導体パターン2a、2b、2c、2dなどが形成されると共に、電子部品を実装するためのランド3a、3b、3cおよびこのランド3a〜3cに形成されたはんだ付けスルーホール4が設けられている。ランド3a〜3cのはんだ付けスルーホール4には図示しない電子部品のリード端子5が挿入され、その状態で鉛フリーはんだ6により電気的に接続された状態に形成されている。
また、多層プリント基板1には、ランド3a、3cなどの近傍に位置して、電子部品を実装しないランド7a、7bなどが配置形成されている。このランド7a、7bには本発明でいうところの補助スルーホールであるサーマルスルーホール8が形成され、内部に鉛フリーはんだ6が充填された状態に形成されている。そして、このサーマルスルーホール8を形成したランド7a、7bは、他の部分に電気的に接続するためのものではなく、後述する鉛フリーはんだ6のはんだ付け処理が良好に行えるようにするためのもので、どこにも電気的に接続されない孤立した状態に設けられるものである。
このサーマルスルーホール8は、はんだ付けスルーホール4に対して、例えば3mm以内の位置に配置形成されている。またサーマルスルーホール8の直径は、はんだ付けスルーホール4の直径に対して50%以上となるように設定されている。
図1は、図2に示した構成のうち、はんだ付けスルーホール4が形成されたランド3aとサーマルスルーホール8が形成されたランド7aの部分(図中A−A線で示す部分)の断面を示している。この図1において、前述の多層プリント基板1は、複数の配線層を積層してなるもので、上面側および下面側に配線用の導体パターンが形成されると共に、内部の中間層にも配線用の導体パターンが形成されている。
図示の部分には、ランド3aのはんだ付けスルーホール4の内部に電子部品のリード端子5が挿入された状態で鉛フリーはんだ6が充填されている。図示の状態では、鉛フリーはんだ16が多層プリント基板11の上面に形成された導体パターン13aの表面まで十分にはんだ上がりができており、良好なはんだ付け性を得られている。
サーマルスルーホール8は、鉛フリーはんだ6のはんだ付け処理の際に次のような作用を得ることができ、これによってはんだ付けスルーホール4でのリード端子5のはんだ付け処理を確実なものとすることができる。
すなわち、はんだ付けスルーホール4への鉛フリーはんだ6のはんだ付け処理では、はんだディップ槽に浸漬したときに、鉛フリーはんだ6が這い上がってきて、はんだ付けスルーホール4およびサーマルスルーホール8に充填されるようになる。次に、多層プリント基板1をはんだディップ槽から上げると、鉛フリーはんだ6が温度の低下に伴って固化する。
はんだ付けスルーホール4内の鉛フリーはんだ6の熱は、挿入されているリード端子5やランド3a、3b、3cに接続されている導体パターン2b、2c、2dなどから熱伝導により伝わると共に、多層プリント基板1内においても図中矢印S1で示すように伝わることで放熱される。
図2の配置の場合に、はんだ付けスルーホール4が形成されたランド3a〜3cのうち、ランド3bは近傍に2個のランド3a、3cが位置しているので、それらのはんだ付けスルーホール4内の鉛フリーはんだ6による放熱や熱供給でサーマルスルーホール8と同等の効果を得ることができ、はんだ付けを良好に行なえる。また、ランド3a、3cについては、それぞれにサーマルスルーホール8が形成されたランド7a、7bが配置形成されると共に、ランド3aのはんだ付けスルーホール4がサーマルスルーホール8としての機能を果たすので、はんだ付けを良好に行なえる。
次に、上記したサーマルスルーホール8を配置形成することによる効果を実験により確認した結果について説明する。実験の内容は、サーマルスルーホール8の配置間隔、直径寸法、配置個数などを変えたときの良好な結果が得られる条件を見出すことである。
図3は、実験の条件を示すための模式的な図であり、多層プリント基板1に形成したはんだ付けスルーホール(はんだ付けTH)4およびサーマルスルーホール(サーマルTH)8の関係を示している。サーマルTHの直径をα、はんだ付けTHの直径をβとし、両者の間隔をA、直径比α/βをB、サーマルTHの個数をCとしている。図示の状態は、サーマルTHの個数Cを「2」とした場合で、はんだ付けTHを挟んで対向する位置に配置されている。
実験に際して採用した条件は次のとおりである。はんだ付け工法は、「鉛フリーフローはんだ付け」法である。はんだ材である鉛フリーはんだは、Sn−Ag−Cu系のもので具体的には「Sn−3.0Ag−0.5Cu」はんだである。そして、はんだ付け時間は「10秒」である。
はんだ付けの評価は、良好なはんだ上がり状態が得られたかどうかを、はんだ上がりが部品面まで上がりフィレット形成をしているものが「3」点、部品面まで上がるものが「2」点、はんだ付けスルーホールの75%以上で部品面まで上がらないものを「1」点、はんだ付けスルーホールの75%未満までのものを「0」点とした4段階の点数を評価点としてカウントし、はんだ付け数を各4ポイントとして12点満点でその評価点数を条件に対応させてプロットしている。
図4は実験結果を示すもので、図4(a)ははんだ付けTHとサーマルTHとの端部間距離A(mm)の条件、図4(b)は直径比Bの条件、図4(c)はサーマルTHの個数Cの条件を示している。
まず、図4(a)では、はんだ付けTHとサーマルTHとの端部間距離Aについて、「1mm」、「2mm」、「3mm」、「4mm」の4つの条件で、直径比Bを「1」、サーマルTHの個数Cを「1」として実施した。この結果、「1mm」の場合が最も高い評価点数であり、距離Aが増えるにしたがって評価点数が低下することがわかった。サーマルTHとしての効果が期待できるのは、端部間距離Aの上限が「3mm」程度と判断した。
図4(b)では、サーマルTHとはんだ付けTHとの直径比Bについて、「0.25」、「0.5」、「0.75」、「1」の4条件と、サーマルTHがないものを「0」とした5つの条件とし、端部間距離Aは「2mm」、サーマルTHを設ける場合の個数Cは「1」個として実施した。この結果、直径比Bが「1」のものが最も高い評価点数であり、直径比Bが小さくなると評価点数が低下することがわかった。また、直径比Bが「0.25」では、「0」の場合と同じであったので、効果が期待できないことがわかった。直径比Bについては、効果が期待できるのは、「0.3」以上、好ましくは「0.5」以上(50%)程度と判断した。
図4(c)では、サーマルTHの個数Cについて「0」、「1」、「2」、「3」の4条件で、端部間距離Aを「2mm」、直径比Bを「0.7」として実施した。この結果、個数Cが「3」のものが最も評価点数が高く、個数Cが少なくなると評価点数が低下することがわかった。また、サーマルTHが「1」個あればその効果が十分に得られることがわかった。
このような本実施形態によれば、多層プリント基板1のはんだ付けスルーホール4に対してその近傍にサーマルスルーホール8を設けることで、鉛フリーはんだ6でリード端子5をはんだ付けする場合に、良好なはんだ上がり状態を得ることができ、はんだ付け性の向上を図ることができるようになる。
そして、その場合に、サーマルスルーホール8とはんだ付けスルーホール4との端部間距離Aが「3mm」以下であれば良好な効果を得ることができ、また、両者の直径比Bが「0.3」以上、好ましくは「50%(0.5)」以上であれば良好な効果を得ることができることがわかった。さらに、サーマルスルーホール8の配置個数を「1」個以上で増設するほどその効果が高く期待することができることもわかった。
なお、実際には、上記した条件を採用することで、次のような実用的な効果を得ることができた。
(1)A基板の場合で、はんだ付けスルーホールの直径が2mmのものについて、サーマルスルーホールの直径を1.3mm、つまり直径比Bが0.65となる条件とし、両者の端部間距離Aを1.5mmとした場合に、サーマルスルーホールがなかった場合に比べてはんだ上がりを向上させることができた。
(2)B基板の場合で、はんだ付けスルーホールの直径が1.4mmのものについて、サーマルスルーホールの直径を1.4mm、つまり直径比Bが1.0となる条件とし、両者の端部間距離Aを1.5mmとした場合に、サーマルスルーホールがなかった場合に比べてはんだ上がりを大幅に向上させることができた。
本発明は、上記実施例にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張できる。
上記実施形態では、実験においてリード端子14を断面が正方形の場合を想定して行った場合で説明したが、リード端子14の断面形状は、正方形に限らず長方形でも良いし、円形でも適用することができる。
また、上記実施形態で使用した鉛フリーはんだは、Sn−Ag−Cu系であるが、Sn−Ag系のものを用いることもできる。
本発明の一実施形態を示す模式的断面図 サーマルスルーホールの配置状態を示す平面図 データ取得の実験の設定条件を示す図 はんだ上がりの実験結果を示すグラフ
符号の説明
図面中、1は多層プリント基板(プリント基板)、2a〜2dは導体パターン、3a〜3c、7a、7bはランド、4ははんだ付けスルーホール、5はリード端子、6は鉛フリーはんだ、8はサーマルスルーホール(補助スルーホール)である。

Claims (4)

  1. プリント基板に形成したスルーホールにリード端子を有する電子部品を鉛フリーはんだによりはんだ付けするようにしたスルーホールのはんだ付け構造において、
    前記スルーホールの近傍に電気的に孤立したランドに形成されたはんだ保持用の補助スルーホールを設けたことを特徴とするスルーホールのはんだ付け構造。
  2. 請求項1に記載のスルーホールのはんだ付け構造において、
    前記補助スルーホールは、前記スルーホールに対して端部間の距離が3mm以内となるように配置形成されていることを特徴とするスルーホールのはんだ付け構造。
  3. 請求項1または2に記載のスルーホールのはんだ付け構造において、
    前記補助スルーホールは、前記スルーホールに対して直径寸法が50%以上となる寸法に形成されていることを特徴とするスルーホールのはんだ付け構造。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のスルーホールのはんだ付け構造において、
    前記補助スルーホールは、前記スルーホール1個に対して複数個配置形成することを特徴とするスルーホールのはんだ付け構造。
JP2006129132A 2006-05-08 2006-05-08 スルーホールのはんだ付け構造 Expired - Fee Related JP4650948B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129132A JP4650948B2 (ja) 2006-05-08 2006-05-08 スルーホールのはんだ付け構造
EP07008977A EP1855517A1 (en) 2006-05-08 2007-05-03 Soldering structure of through hole
US11/797,458 US20070257355A1 (en) 2006-05-08 2007-05-03 Soldering structure of through hole
TW096115838A TWI395300B (zh) 2006-05-08 2007-05-04 通孔焊接構造
CNA2007101009925A CN101072466A (zh) 2006-05-08 2007-05-08 通孔的焊接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129132A JP4650948B2 (ja) 2006-05-08 2006-05-08 スルーホールのはんだ付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007305615A JP2007305615A (ja) 2007-11-22
JP4650948B2 true JP4650948B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38198418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006129132A Expired - Fee Related JP4650948B2 (ja) 2006-05-08 2006-05-08 スルーホールのはんだ付け構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070257355A1 (ja)
EP (1) EP1855517A1 (ja)
JP (1) JP4650948B2 (ja)
CN (1) CN101072466A (ja)
TW (1) TWI395300B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101212061B1 (ko) * 2010-06-09 2012-12-13 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 칩 및 그 반도체 패키지와 이를 이용한 스택 패키지
CN102554394A (zh) * 2010-12-22 2012-07-11 联合汽车电子有限公司 适用于选择性波峰焊的共温辅助焊接结构
CN102548244A (zh) * 2010-12-22 2012-07-04 联合汽车电子有限公司 辅助焊接结构
JP2013058635A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Toyota Motor Corp 電子素子実装方法、及び電子基板
FI20135993L (fi) * 2013-10-04 2015-04-05 Tellabs Oy Piirikortti
JP5832607B1 (ja) 2014-08-12 2015-12-16 ファナック株式会社 プリント配線板
JP6834775B2 (ja) * 2017-05-23 2021-02-24 富士通株式会社 電子部品が半田付けされた基板、電子機器及び電子部品の半田付け方法
US11876364B2 (en) * 2022-03-07 2024-01-16 Rolls-Royce Corporation Multilayer electronic components with soldered through holes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069202A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Denso Corp 電子部品実装用基板
JP2003304037A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板およびプリント基板ユニットの製造方法
JP2005012088A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Toshiba Corp 多層回路基板および電子機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155288A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Nippon Avionics Co Ltd プリント配線基板
JPH04291999A (ja) 1991-03-20 1992-10-16 Fujitsu Ltd 部品冷却構造
JPH0572176U (ja) * 1991-03-29 1993-09-28 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 プリント基板
JP3079773B2 (ja) * 1992-05-15 2000-08-21 富士通株式会社 熱伝導スペーサーの実装構造
JPH07170061A (ja) 1993-12-15 1995-07-04 Fujitsu Ltd 電気部品の実装方法
JPH0856069A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Fujitsu Ltd 電気部品のはんだ付け実装構造
US5730932A (en) * 1996-03-06 1998-03-24 International Business Machines Corporation Lead-free, tin-based multi-component solder alloys
DE60111330T2 (de) * 2000-03-15 2006-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Lötstruktur und elektronische leiterplatte
JP2002141658A (ja) * 2000-08-21 2002-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd フローはんだ付け方法および装置
KR100651414B1 (ko) * 2004-02-13 2006-11-29 삼성전기주식회사 동축 비아홀을 구비한 인쇄회로기판

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003069202A (ja) * 2001-08-22 2003-03-07 Denso Corp 電子部品実装用基板
JP2003304037A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板およびプリント基板ユニットの製造方法
JP2005012088A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Toshiba Corp 多層回路基板および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007305615A (ja) 2007-11-22
EP1855517A1 (en) 2007-11-14
TW200814245A (en) 2008-03-16
TWI395300B (zh) 2013-05-01
CN101072466A (zh) 2007-11-14
US20070257355A1 (en) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650948B2 (ja) スルーホールのはんだ付け構造
US8319116B2 (en) Rib reinforcement of plated thru-holes
US20100236823A1 (en) Ring of power via
US6512185B2 (en) Printed-wiring board
JP3751472B2 (ja) 両面パターン導通用板金部品及びプリント配線板
JP2011100912A (ja) パワー半導体モジュールのプリント配線板への実装構造
JP4676855B2 (ja) ハイブリッド集積回路装置とその製造方法
JP2007235044A (ja) スルーホールのはんだ付け構造
JP4952904B2 (ja) プリント配線基板とこれを備えたモータ制御装置
JP2000196215A (ja) プリント配線板
JPH0621283U (ja) プリント配線板
JP2005327895A (ja) プリント配線板
JP2009060006A (ja) 半田付けパレット
EP1135011A2 (en) Printed-wiring board
JP6727115B2 (ja) 電子制御装置の配線基板
JP2005317691A (ja) プリント基板のはんだ付け方法及びはんだ付けに用いるパレット
JP6171898B2 (ja) 電子装置及びその製造方法
JP2005033042A (ja) プリント配線板
JP5272918B2 (ja) 基板装置
KR20060062998A (ko) 인쇄회로기판
JP2004200226A (ja) リード付き部品の実装構造およびその実装方法
JP2010147037A (ja) 電気/電子部品の接合構造及びプリント配線基板
JPH07297502A (ja) プリント配線基板
JP2009130262A (ja) スルーホールのはんだ付け構造
JP2002158427A (ja) プリント配線基板、部品実装基板および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4650948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees