JP4575050B2 - Electronic conference system - Google Patents
Electronic conference system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4575050B2 JP4575050B2 JP2004198015A JP2004198015A JP4575050B2 JP 4575050 B2 JP4575050 B2 JP 4575050B2 JP 2004198015 A JP2004198015 A JP 2004198015A JP 2004198015 A JP2004198015 A JP 2004198015A JP 4575050 B2 JP4575050 B2 JP 4575050B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stamp
- document
- electronic
- seal
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 105
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 57
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 26
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 6
- 230000008520 organization Effects 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、電子印鑑認証システムを用いて電子会議を実現するシステム及び方法に関する。 The present invention relates to a system and method for realizing an electronic conference using an electronic seal authentication system.
従来の電子印鑑は印影を表示できるものであった。 Conventional electronic seal stamps can display seals.
その電子印鑑を持つ者の認証処理に適用できる電子印鑑システムはなかった。 There was no electronic seal system that could be applied to authentication processing for those who had the electronic seal.
特許文献1には、ワークフローシステムにおいて、紙葉での処理と同様に任意位置への押印を可能とし、押印の有無により文書の送付先を決定するシステムが開示されている。しかし、電子印鑑を用いるものでもないし、認証するものでもない。
特許文献2には、1つのフロー定義を複数の業務で利用するワークフロー管理方法が開示されている。
本発明が解決しようとする課題は、電子印鑑を電子会議に適用可能なシステムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a system that can apply an electronic seal stamp to an electronic conference.
電子印鑑と電子ペンを用いる。 Use an electronic seal stamp and electronic pen.
電子印鑑はIDを記録するチップを内蔵するものであって、パスワードなどを本人が記憶していなくてもその本人を確認できる。又、同じものは1個しか作られないから同時に異なる2箇所で用いられる可能性もなく、盗難や紛失の際にもその事実に気づいて届け出ることがしやすい。電子ペンは電子印鑑同様タブレット上で用いるものであって、タブレット上で電子ペンを用いて入力するとあたかも紙にペンで字を書くように手書き情報がコンピュータに取り込まれるものである。 The electronic seal stamp contains a chip for recording an ID, and the person can be confirmed without storing the password or the like. In addition, since only one piece of the same thing is made, there is no possibility of being used at two different places at the same time, and it is easy to notice and report the fact even when theft or loss. An electronic pen is used on a tablet like an electronic seal stamp. When an electronic pen is used to input data on a tablet, handwritten information is taken into a computer as if writing on a paper with a pen.
請求項1に記載した発明は、電子印鑑と、電子ペンと、該電子印鑑及び該電子ペンの位置を読み取るタブレットと、該タブレットが接続されたクライアントコンピュータと、該クライアントコンピュータにコンピュータネットワークを介して接続された電子印鑑認証サーバと、該電子印鑑認証サーバにて押印の当否を認証する押印文書を管理する文書管理サーバとを有する電子会議システムであって、前記電子印鑑は、前記タブレット上で座標を指示する座標指示装置と、個々の電子印鑑を識別可能なID番号が組み込まれた内蔵ICチップと、押印時にクリックする押印ボタンと、朱肉を付け通常の印鑑のように紙への押印もできる押印面とを有し、前記電子ペンは、筆記具に似た形状を有し、前記タブレットの上で用いる座標指示器であって、前記タブレットは、前記電子印鑑の位置を読み取る位置読取手段と、前記電子印鑑の前記内蔵ICチップに組み込まれたID番号を読み取るID番号読取手段と、前記電子印鑑の押印ボタンがクリックされたことを検知する押印ボタンクリック検知手段と、前記電子ペンによる自由線・手書き文字入力手段とを有し、前記クライアントコンピュータのうち、前記押印文書を作成する者が用いるクライアントコンピュータは、文書のタイトル・項目名のテキストを入力・編集するテキスト作成手段、多角形・円・楕円・直線を含む図形を作図する図形作成手段、図形としての押印枠を作成するとともに承認ルート・押印順序を設定しその情報を管理する押印枠のプロパティ情報をも作成する押印欄作成手段、テキスト・図形・押印枠のレイアウトを調整するレイアウト調整手段を備えタイトル・罫線・押印枠を作成するテンプレート作成手段と、前記電子印鑑認証サーバ・文書管理サーバの情報を参照してワークフローに関する情報を生成し前記押印欄作成手段と協働して前記押印枠のプロパティ情報を設定するワークフロー設定手段と、前記テンプレート作成手段が作成した罫線・押印枠を含むテンプレートを元の文書とは切り離した独立の電子ファイルとして保存するテンプレート保存手段と、前記テンプレート作成手段と表計算ソフト・ワードプロセッサソフトの既存文書との重ね合わせを実現すべく仮想的なプリンタとしてインストールされる擬似印刷手段と、前記電子印鑑認証サーバ・前記文書管理サーバとの通信手段とからなる押印文書作成手段を有し、前記クライアントコンピュータのうち、前記押印文書を承認する者が用いるクライアントコンピュータは、押印を必要とする文書を表示する押印文書表示手段と、前記クライアントコンピュータにつながる前記タブレット上で前記電子印鑑の押印ボタンをクリックするイベントを取得する押印イベント取得手段と、前記電子印鑑認証サーバが持っている印影情報を取得し、それに基づいて前記クライアントコンピュータの押印文書に印影を表示する印影表示手段と、前記電子印鑑IDを公開鍵を用いて暗号化してやりとりし、押印履歴情報・印影情報を前記クライアントコンピュータと前記電子印鑑認証サーバとの間でやり取りする電子印鑑認証サーバとの通信手段と、前記クライアントコンピュータにつながる前記タブレット上の前記電子ペンによる自由線・手書き文字入力手段が取得したベクトルデータ情報を前記文書管理サーバへ送信する文書管理サーバとの通信手段とからなる押印文書閲覧手段を有し、前記電子印鑑認証サーバは、このシステムを使用する者の会社名・部署・名前・役職・電話・メールアドレス・有効期限・パスワードを含むマスタ情報を登録するユーザマスタと、押印権限に関する情報・組織内の決められた手続にしたがって回覧・押印する流れであるワークフローに関する情報・回覧順に関する情報を登録するアプリケーションマスタとを備えたデータベース部と、サーバにアクセスする権限を有する者のみがアクセスし設定することができる部分であるサーバ設定管理部と、電子印鑑ID番号と印影情報とを登録して管理する電子印鑑登録管理部と、前記クライアントコンピュータから受信した電子印鑑ID番号とサーバに登録されている電子印鑑ID番号及びマスタ情報と一致しているか否かを照合し、一致していれば会社コード・ユーザコード・サーバ番号・会社名・ユーザ名・認証種・受付日・受付時刻を含む情報である認証履歴をサーバへ書込み、前記クライアントコンピュータには押印許可を与え登録印影を送信する電子印鑑認証部とを有し、前記文書管理サーバは、前記押印文書を様々な情報と関連付けて管理する文書管理データベースと、前記押印文書に押印すべきワークフローがどこまで進んでいるかを管理する押印状況管理手段と、次の押印すべき者に押印文書をメールに添付して送る電子メール配信手段と、前記クライアントコンピュータから送られたベクトルデータ情報を取り込んで前記押印文書に保存するベクトルデータ保存手段と、イントラネット又はインターネットを介して他のコンピュータと通信する通信手段とを有し、前記クライアントコンピュータのうち、前記押印文書を承認する者が用いるクライアントコンピュータを複数台設け、前記押印履歴情報及び自由線・手書き文字入力情報をクライアントコンピュータとサーバとの間でやりとりし、前記押印文書の押印枠プロパティ情報及びベクトルデータとして前記文書管理サーバに保存することにより、議事録を作成することを特徴とする。
The invention described in
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した電子会議システムであって、前記押印文書閲覧手段は、フリーライト機能を有し、会議参加者が前記電子ペンを使い書き込んだ前記ベクトルデータは、前記文書管理サーバにある原本に送信され原本が随時更新され、その原本と同じになるよう会議参加者の議事録画面も更新されることを特徴とする。
The invention described in
請求項3に記載した発明は、請求項1又は2のいずれか一に記載した電子会議システムであって、前記押印文書閲覧手段は、ログイン権限の認証の後、会議参加者が押印処理を実行すると、一つの押印処理の実行のたびに、前記文書管理サーバにその情報を送信して、文書管理サーバは押印文書のファイルを更新することを特徴とする。
The invention described in
請求項4に記載した発明は、請求項1に記載した電子会議システムであって、前記電子印鑑認証サーバは、会議参加者の会社名・部署・権限・電子印鑑ID・印影を含むマスタ情報をあらかじめ登録しておき、ログイン認証により当該電子会議への参加を可能とすることを特徴とする。
The invention described in
請求項5に記載した発明は、請求項1に記載した電子会議システムであって、前記会議参加者のマスタ情報の有効期限、前記押印文書の有効期限が設けられて、期限後のログインは認証失敗として処理されることを特徴とする。
The invention described in
請求項6に記載した発明は、請求項1に記載した電子会議システムであって、前記押印文書作成手段を構成する前記擬似印刷手段が印刷する対象である表計算ソフト・ワードプロセッサソフトの既存文書として作成された議題と、前記押印文書作成手段を構成する前記テンプレート作成手段が作成し、前記テンプレート保存手段が保存したテンプレートと、を前記擬似印刷手段にて重ね合わせて電子会議議事録とすることを特徴とする。
The invention described in claim 6 is the electronic conference system according to
請求項7に記載した発明は、請求項1に記載した電子会議システムであって、前記電子会議議事録のファイルを開き、手書き文字の記入や押印を可能とする前記押印文書閲覧手段は、当該クライアントコンピュータにインストールされるコンピュータプログラムにより実現される手段であって、そのプログラムは電子会議の開始までに当該電子会議出席者が用いるクライアントコンピュータにインストールされることを特徴とする。
The invention described in
請求項8に記載した発明は、請求項1に記載した電子会議システムであって、前記押印文書閲覧手段は、前記押印文書作成手段を構成する前記ワークフロー設定手段が設定したワークフローに追加・欠席の変更を加えるワークフロー変更手段をさらに有することを特徴とする。
The invention described in
請求項9に記載した発明は、請求項1に記載した電子会議システムであって、前記議事録には議題作成者の押印が最初になされており、それにより会議参加者は、セキュリティの守られた正本であることを確認することを特徴とする。
The invention described in
請求項10に記載した発明は、請求項1に記載した電子会議システムであって、前記押印文書閲覧手段は、会議参加者が電子ペンをもって手書き入力により議事録の編集をする議事録編集手段をさらに有しており、編集した結果を前記文書管理サーバとの通信手段により文書管理サーバへ送信して文書管理サーバへ保存することを特徴とする。
The invention described in
請求項11に記載した発明は、請求項10に記載した電子会議システムであって、当該電子会議の実行の際に同時に音声におけるやりとりをIP電話を用いて実行することを特徴とする。
The invention described in
請求項12に記載した発明は、請求項10に記載した電子会議システムであって、前記押印文書閲覧手段は、前記議事録編集手段による編集結果を、前記文書管理サーバへ送信する際に登録の可否を確認する登録確認手段をさらに有し、編集を加えた会議参加者が登録を確認すると、当該編集結果のベクトルデータを前記文書管理サーバへ送信することを特徴とする。
The invention described in
請求項13に記載した発明は、請求項10に記載した電子会議システムであって、前記押印文書閲覧手段は、前記文書管理サーバから最新の電子会議議事録データをダウンロードして表示する表示更新手段をさらに有しており、これにより全参加者の表示内容の同期が取れることを特徴とする。
The invention described in
請求項14に記載した発明は、請求項12に記載した電子会議システムであって、前記押印文書閲覧手段は、前記文書管理サーバから最新の電子会議議事録データをダウンロードして表示する表示更新手段をさらに有しており、前記登録確認手段により登録確認の処理がなされると、当該編集結果のベクトルデータを前記文書管理サーバへ送信して前記文書管理サーバへ登録し、その直後に前記表示更新手段により全参加者の表示内容の同期を取ることを特徴とする。
請求項15に記載した発明は、請求項10、11、12、13又は14のいずれか一に記載した電子会議システムであって、会議参加者による編集作業を繰り返して会議が終了した時点で、各自押印欄に電子印鑑で押印し、その押印情報を前記電子印鑑認証サーバにて認証をし、前記文書管理サーバに保存することで議事録が完成することを特徴とする。
The invention described in
The invention described in
本発明は、以上により構成されているから、電子会議の参加者のそれぞれが電子ペンで手書き入力による議事録作成及び編集行為をしつつ議事を進行し会議の終了時点においてその議事録が完成し、会議参加者の押印手続も完了して議事録を保存できるシステムを提供できる。 Since the present invention is configured as described above, each participant of the electronic conference proceeds with the proceedings while creating and editing the minutes by handwriting input with the electronic pen, and the minutes are completed at the end of the conference. In addition, it is possible to provide a system capable of storing the minutes by completing the procedure for sealing the conference participants.
以下、図面を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態を説明する。図7は、本発明の電子印鑑認証システムのハードウェア構成を示す図である。クライアント側の構成は、電子印鑑50とタブレット40とパソコン30とからなる。電子印鑑50には、チップICと座標指示装置とが組み込まれている。チップICには、その電子印鑑50のID番号が記録されている。タブレット40は、電子印鑑50の位置を読み取るための装置であり、USBケーブルにてパソコン30と繋がっており、電子印鑑50の位置及びID番号をパソコン30に通知するともに押印のイベント(タブレット40の上で電子印鑑50が押されたという情報)を通知することができるものである。タブレット40及び電子印鑑50を用いることができる。電子印鑑50をより詳細に説明したのが図9である。電子印鑑50の内部にはタブレット40とやりとりするのに必要な回路が含まれており、特に内蔵ICチップ51には個々の電子印鑑を識別可能なID番号が組み込まれている。このID番号は印鑑ごとに固有なデータであり同じものは存在しない。押印ボタン52は押印時にクリックするのに用いられる。押印面53は現実の紙の上に押印することも可能なものであり、名前が刻印されている。朱肉を付けて押印するか、インク内蔵タイプのものとするかは選択可能である。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a diagram showing a hardware configuration of the electronic seal stamp authentication system of the present invention. The configuration on the client side includes an
パソコン30で取得した電子印鑑50のID番号、そして押印のイベントをインターネット90を介して、電子印鑑認証サーバ10に送る。電子印鑑認証サーバ10は、データベース部100、サーバ設定管理部170、電子印鑑登録管理部180及び電子印鑑認証部190とを有している。図8は、電子印鑑認証サーバのハードウェア構成を示す図である。データベース部100はユーザマスタ110、アプリケーションマスタ120及びエクセル入出力部(図示は省略する。なお「エクセル」は米国マイクロソフト社の商標。)を含む。ユーザマスタ110はこのシステムを使用する者の会社名、部署、名前、役職、電話、メールアドレス、有効期限、パスワード(使う場合のみ)などのマスタ情報を登録する部分である。アプリケーションマスタ120は押印権限やワークフローに関する情報、回覧順に関する情報などを登録する部分である。ここで「ワークフロー」とは、稟議書や押印申請書などをその組織内の決められた手続に従って回覧、押印する流れのことをいう。エクセル入出力部はクライアントコンピュータとの間の入出力インターフェイスを司る部分である。
The ID number of the
サーバ設定管理部170はサーバにアクセスする権限を有する者のみがアクセスし設定することができる部分である。この電子印鑑認証サーバを複数の会社で共用する場合もあるので階層的に管理者を特定してサーバの設定やデータベースのアクセス許可権限レベルを設定する。電子印鑑認証サーバ10へのログインも電子印鑑を用いて行うことができる。電子印鑑登録管理部180は電子印鑑ID番号と印影情報を登録して管理する部分である。電子印鑑認証部190は電子印鑑認証サーバ10が受信した電子印鑑ID番号とサーバに登録されている電子印鑑ID番号及びマスタ情報と一致しているか否かを照合し、一致していれば認証履歴をサーバへ書き込み、クライアントには押印許可を与え登録印影を送信する。押印許可を得たクライアントは受け取った印影を押印したファイルへ書き込む。ここで認証履歴とは会社コード、ユーザコード、サーバ番号、会社名、ユーザ名、認証種(電子印鑑かIDパスワードか、またはその両方のうちのいずれか)、受付日、受付時刻などを含む情報であって必要ならばクライアント側パソコンのIPアドレスやMACアドレスなどを含めることもできる。クライアントとサーバとの通信データは公開鍵を用いた暗号処理を行うことにより改ざんされるリスクを避けることができる。
The server
次にある会社組織がこのシステムを導入した場合の電子印鑑認証サーバの動作を説明する。まずユーザの会社のシステム管理者が電子印鑑認証サーバへログインしてログイン画面で電子印鑑を押印して認証を受ける。その会社の利用者全員の電子印鑑のID番号とそれを使うユーザ情報を登録する。クライアントのパソコンにタブレットを接続し電子印鑑とその印影データを保管したフレキシブルディスクを準備する。管理者権限で電子印鑑認証サーバに接続しログインする(図1)。システム管理者が自分の電子印鑑をすでに登録している場合には自分の電子印鑑を押印欄に押す動作をすることによってログインが可能である。まだ登録してない場合にはIDとパスワードでログインすることになる。ログインが完了すればメニュー画面が現れる(図2)。今システム管理者がユーザ情報の登録を行うので図2のメニュー画面の中の「ユーザマスタ」のボタンを選択し、クリックするとユーザマスタの画面が現れる(図3)。ユーザマスタは、会社コード、会社名などの会社情報、ユーザコード、ユーザ名、電話番号、ファクシミリ番号、部署名、役職名、スーパーバイザーか否か、電子メールアドレス、ユーザIDとパスワード、有効期間、印影ID、登録の有無などのユーザの情報を設定、登録、管理などをする。ここでスーパーバイザーとは、会社閲覧権限の有無をいい、この権限を持つユーザのみ他のユーザに対しスーパーバイザー権限と会社閲覧権限を設定することができる。権限ないユーザがログインした場合はこの項目は表示されない。電子印鑑を新しく登録するにはユーザマスタの画面から「電子印鑑登録」のボタンを押して印影登録処理の画面に進む(図4)。 Next, the operation of the electronic seal authentication server when a certain company organization introduces this system will be described. First, the system administrator of the user's company logs in to the electronic seal authentication server and stamps the electronic seal on the login screen for authentication. The ID number of the electronic seal stamp of all users of the company and the user information that uses it are registered. Connect the tablet to the client computer and prepare a flexible disk that stores the electronic seal stamp and its imprint data. Connect to the electronic seal authentication server with administrator authority and log in (FIG. 1). When the system administrator has already registered his / her electronic seal stamp, the user can log in by pushing his / her electronic seal stamp into the stamp field. If you have not registered yet, you will log in with your ID and password. When login is complete, the menu screen appears (Figure 2). Since the system administrator now registers user information, the “user master” button in the menu screen of FIG. 2 is selected and clicked, and the user master screen appears (FIG. 3). The user master is a company code, company information such as company name, user code, user name, telephone number, facsimile number, department name, job title, whether supervisor, e-mail address, user ID and password, validity period, User information such as the seal ID and registration is set, registered, and managed. Here, the supervisor means presence or absence of company browsing authority, and only a user having this authority can set supervisor authority and company browsing authority for other users. This item is not displayed when an unauthorized user logs in. In order to newly register an electronic seal stamp, the user presses the “electronic seal stamp registration” button on the screen of the user master and proceeds to the seal image registration processing screen (FIG. 4).
印影登録用のパスワードを入力してから登録することにより、印影登録処理がなされる。電子印鑑の中にあるIDチップのIDと印影情報が対応づけられて登録される。すでに登録済みの印影を削除する際は、図4の印影削除ボタンをクリックする。図2のメニュー画面でアプリケーションマスターのボタンを選択することにより、アプリケーションマスター画面が現れる(図5)。画面上部の会社名の欄でプルダウンボタンをクリックして会社を選択する。すると、選択した会社に登録されているアプリケーションが表示される。ここでアプリケーションとは、押印申請書、契約書管理、見積書デモ、社内業務、通販システム、テストシステムなどの当該会社で社内文書として通用しているものをいう。右上の欄には選択したアプリケーションに登録されているアプリフェーズが表示される。ここでアプリフェーズとは、係長、課長、総務受付、総務部長など、当該文書を承認する権限を有し押印すべき役職をいう。さらにその下の欄には選択したアプリフェーズに登録されているユーザが表示される。アプリフェーズのひとつひとつの役職に対応する人間がどのユーザなのかをユーザ名、会社名などを特定して表示する。選択されたアプリフェーズのユーザの有効期限を定めることができ、ユーザ名の下に表示される。右下には終了ボタンの隣に修正ボタン及び照会ボタンが設けられている。データを修正する必要があるときは修正ボタンを押して修正モードに変更する。デフォルトでは照会モードになっている。図2に示すメニューには、エクセル入出力ボタンが設けられているが、ユーザマスタの情報やアプリケーションマスタの情報を電子印鑑認証サーバの機能を用いて入力する以外に他のコンピュータでエクセル(米国マイクロソフト社の商標)の入力をしてファイル化したものを取り込むことも可能であり、また逆に電子印鑑認証サーバの機能を用いて入力した情報をエクセル出力して他のコンピュータに出力することも可能である。 The seal registration process is performed by registering after inputting the seal registration password. The ID of the ID chip in the electronic seal stamp and the seal information are registered in association with each other. When deleting an already registered stamp, the delete stamp button in FIG. 4 is clicked. By selecting the application master button on the menu screen of FIG. 2, the application master screen appears (FIG. 5). Click the pull-down button in the company name field at the top of the screen to select a company. Then, the application registered in the selected company is displayed. Here, the application refers to an application that is accepted as an in-house document in the company such as a seal application, contract management, estimate demo, in-house business, mail order system, test system, and the like. The application phase registered in the selected application is displayed in the upper right column. Here, the application phase refers to a post that should have an authority to approve the document, such as a section manager, section manager, general affairs reception, general affairs department manager. Furthermore, the user registered in the selected application phase is displayed in the lower column. The user name, company name, etc. are specified and displayed as to which user corresponds to each position in the application phase. The expiration date of the user of the selected application phase can be defined and displayed under the user name. In the lower right, a correction button and an inquiry button are provided next to the end button. When it is necessary to correct the data, press the correction button to change to correction mode. By default, it is in query mode. The menu shown in FIG. 2 has an Excel input / output button. In addition to inputting user master information and application master information using the function of the electronic seal authentication server, Excel (US Microsoft) It is also possible to import a file that has been filed by inputting a trademark of the company, and conversely, the information entered using the electronic seal authentication server function can be output to Excel and output to another computer. It is.
図6は、電子印鑑認証サーバとクライアントパソコンとの基本プロトコルを示している。初期処理において押印処理を実行するクライアントパソコン側は公開鍵の情報を電子印鑑認証サーバから取得する。クライアントパソコンにUSBケーブルなどで接続されたタブレットなどで電子印鑑を押印すると、クライアントパソコンは電子印鑑内部にあるチップIDが有するID情報を先ほど取得した公開鍵によって暗号化して電子印鑑認証サーバに送る。それを受け取った電子印鑑認証サーバでは、電子印鑑認証処理をユーザマスタやアプリケーションマスタを比較することによって実行する。クライアントパソコン側で押印イベントが発生すると、電子印鑑認証サーバ側ではその情報を取得して印影情報をクライアント側に送る。クライアント側はその印影情報を取得して画面上に押印した印影を表示させる。押印履歴情報についてもクライアント側と電子印鑑認証サーバ側とでやりとりされる。押印履歴情報とは、誰がいつどこでどの文書に押印したかを特定するための情報である。 FIG. 6 shows a basic protocol between the electronic seal authentication server and the client personal computer. In the initial process, the client personal computer that executes the stamp process acquires the public key information from the electronic seal authentication server. When an electronic seal stamp is stamped with a tablet connected to a client personal computer with a USB cable or the like, the client personal computer encrypts the ID information of the chip ID inside the electronic personal seal with the public key acquired earlier and sends it to the electronic seal authentication server. The electronic seal stamp authentication server that received it executes the electronic seal stamp authentication process by comparing the user master and the application master. When a stamp event occurs on the client personal computer side, the electronic seal authentication server side acquires the information and sends the seal information to the client side. The client side acquires the imprint information and displays the imprint imprinted on the screen. The stamp history information is also exchanged between the client side and the electronic seal authentication server side. The stamp history information is information for specifying who, when and where a document is stamped.
図10は、クライアントパソコン30または35が電子印鑑認証サーバ10との協働により電子印鑑によるログイン処理を実行する際のフローを示したものである。まず初期処理がなされ、電子印鑑認証サーバから初期情報を取得する(電子印鑑認証サーバ10はこのとき会社情報及び公開鍵をクライアントパソコンに返す)。クライアントパソコンを用いてユーザの誰かがログインのための押印動作をすると押印イベントが発生し、クライアントパソコンはその押印に用いられた電子印鑑のチップIDをタブレットを通じて取得する。初期処理で取得した公開鍵を用いて電子印鑑のチップIDを暗号化してファンクションコード及び付帯情報と共に電子印鑑認証サーバ10に送る。電子印鑑認証サーバ10は、受け取ったチップID(公開鍵で暗号化されたもの)とファンクションコードを元に当該ユーザがログイン権限を持っているかどうかを判断する(このログイン権限の正当性の判断は暗号をかけた状態で比較するのが望ましい。ID番号を盗まれるリスクを回避するためである)。ログイン処理が正常に行われた場合は受付番号、印影情報、押印履歴情報をクライアントパソコンに返す。クライアントパソコンでは、印影情報及び押印履歴情報を取得してログイン画面に印影を表示する。
FIG. 10 shows a flow when the client
図11は、クライアントパソコン30または35が電子印鑑認証サーバ10との協働により電子印鑑による押印処理を実行する際のフローを示したものである。まずクライアントパソコン30または35に受付番号がセットされているかどうか判断する。されていた場合は、その受付番号をサーバに送る。電子印鑑認証サーバ10は、受け取った受付番号を元に印影及び押印履歴情報をクライアントパソコン側に渡す。クライアントパソコン30または35は、サーバ側から印影及び押印履歴情報を取得し、押印文書の押印欄に既に押された印影を表示する。押印欄は通常複数あるので、その複数の押印欄のうちまだ受付番号がセットされていないものがあれば、図10と同様に初期処理がなされ、電子印鑑認証サーバから初期情報を取得する(電子印鑑認証サーバ10はこのとき会社情報及び公開鍵をクライアントパソコンに返す)。クライアントパソコンを用いてユーザの誰かが押印動作をすると押印イベントが発生し、クライアントパソコンはその押印に用いられた電子印鑑のチップIDをタブレットを通じて取得する。初期処理で取得した公開鍵を用いて電子印鑑のチップIDを暗号化してファンクションコード及び付帯情報と共に電子印鑑認証サーバ10に送る。電子印鑑認証サーバ10は、受け取ったチップID(公開鍵で暗号化されたもの)とファンクションコードを元に当該ユーザがログイン権限を持っているかどうかを判断する。ログイン処理が正常に行われた場合は受付番号、印影情報、押印履歴情報をクライアントパソコンに返す。クライアントパソコンでは、印影情報及び押印履歴情報を取得して押印文書に印影を表示する。
FIG. 11 shows a flow when the client
図12は、認証サーバ管理権限を与えられた管理者がログインする処理を示すものである。図10に示す一般利用者のログインとフローチャートはほとんど同じであるが、ファンクションコードの内容や、スーパーバイザー機能の違いなどがある。 FIG. 12 shows a process of logging in by an administrator who is given authentication server management authority. The general user login and flowchart shown in FIG. 10 are almost the same, but there are differences in the contents of the function code and the supervisor function.
図13は、クライアントパソコン30または35と、電子印鑑認証サーバ10との協働により、印影登録処理を実行するフローである。図11に示すフローと似ているが、電子印鑑認証サーバ10において行われる処理が印鑑ID及び印影の登録処理である点が異なる。
FIG. 13 is a flow for executing the seal registration process in cooperation with the client
図14は、クライアントパソコン30または35がコンピュータネットワーク(インターネット又はイントラネット)を介して、電子印鑑認証サーバ10及び文書管理サーバ20と協働する様子を示した図である。クライアントパソコン30または35の内部には、押印文書作成手段60があり、押印文書作成手段60はエディタ及びライタを含んでいる。エディタは押印欄をテンプレート上に作成する機能を有する。押印文書作成手段60は後述するように擬似プリンタをも有しており、一般的なワープロ文書や表計算ソフトの出力を擬似的なプリンタ上に出力してそれをテンプレート(押印欄を有するもの)とライタの機能により合体させて一つのファイル(ここではbwbという拡張子を有するもの)を作り、電子押印文書を作成するものである。
FIG. 14 is a diagram showing how the client
電子印鑑により押印することとなる電子押印文書を作成するには、そのユーザは、押印文書作成手段60がインストールされたクライアントパソコン30または35を用いる必要があるが、単に電子押印文書を閲覧し、押印するだけのユーザは押印文書作成手段60を使わずに押印文書閲覧手段80を用いればよい。押印文書閲覧手段80は、文書の中身を修正することはできない。押印欄に押印履歴情報を付け加えたり印影を表示させたりすることができるものである。
In order to create an electronic stamp document to be stamped by an electronic seal stamp, the user needs to use the client
図15は、押印文書作成手段60の有する3つの機能を表示した機能ブロック図である。初期設定、エディタ、ライタの3つの機能はそれぞれコンピュータプログラムによって実現されるものであって、コンピュータのCPUがその時々に応じて他の機器と共に果たす機能を便宜上空間的に示したものである。 FIG. 15 is a functional block diagram displaying the three functions of the stamp document creation means 60. The three functions of the initial setting, the editor, and the writer are each realized by a computer program, and the functions that the CPU of the computer performs with other devices depending on the time are shown spatially for convenience.
図16は、図14に示した文書管理サーバ20の有する4つの機能を表示した機能ブロック図である。文書管理データベース210は、押印文書を様々な情報と関連付けて管理する部分である。押印状況管理手段220は、押印文書に押印すべき社内のワークフローがどこまで進んでいるかを管理する部分である。電子メール配信手段230は、次の押印すべき人に押印文書をメールに添付して送る機能を有する部分である。押印文書作成手段または電子印鑑認証サーバとの通信手段240は、インターネット又はイントラネットを介して他のコンピュータと通信する機能を有する部分である。
FIG. 16 is a functional block diagram displaying four functions of the
図17は、クライアントパソコン30または35において押印処理を実行する際のフローチャートである。ステップ1700で始まり、ステップ1705において印刷する。この印刷は前述したbwb文書を作成して画面に表示することを意味する。ステップ1710において図示しない電子印鑑認証サーバ10とのやり取りの結果、ログイン処理がなされ、ログイン権限有りと認められたユーザーであることを前提にステップ1715に進む。ステップ1715では、この利用者が押印文書のワークフローやアプリフェーズなどの設定変更を希望する場合に、認証サーバからアプリフェーズを取得して(ステップ1720)ワークフロー設定画面にて設定変更処理を行う(ステップ1730)。そうしてできた押印文書が新規文書となる場合には(ステップ1740でYES)の場合にはシリアル番号を生成し(ステップ1745)、文書管理サーバに情報を送信し、文書番号を取得し(ステップ1750)、bwbファイルにデータを書き込む(ステップ1760)。ステップ1740で新規文書ではないと判断された場合には、文書管理サーバに情報を送信し(ステップ1755)、bwbファイルにデータを書き込む(ステップ1760)。その結果新規文書となった場合または最終押印となった場合には文書管理サーバにbwbファイルを送信して(ステップ1765)終了する(ステップ1775)。新規文書でもなく最終押印でもない場合は一旦処理が終了するが、次の押印者によりステップ1700からの処理が繰り返される。
FIG. 17 is a flowchart when the stamping process is executed in the client
図18は、サーバとクライアントパソコンとの間をインターネットまたはLANで結ぶ様子を示した図である。左側に文書管理サーバ20と電子印鑑認証サーバ10を描いてあり右側にクライアントパソコン30及び35を描いている。文書管理サーバ20は押印文書を管理するサーバであって、文書管理機能のほかその押印文書が複数の人に承認して押印手続をしてもらう必要がある性格上、システム管理機能を持ち電子メールなどの通信を管理する機能を備えている。電子印鑑認証サーバ10は、電子印鑑の認証、IDパスワードの認証、マスタファイルの管理、文書番号の発行、管理を行うサーバである。この図では2つのサーバを分けて描いてあるが、1つのサーバコンピュータで両者の機能を併せ持つ実施例も可能である。クライアントパソコン30は、押印文書作成手段60を有するコンピュータであって、押印文書はこの機能を用いて作成される。クライアントパソコン35は押印文書閲覧手段80を有するコンピュータであって、押印文書を書き換える機能は持たないがその押印文書を承認すべき利用者が電子印鑑を用いて押印手続を行うのに用いられるコンピュータである。図18に示すようにサーバ側とクライアントパソコン側とはデータトランスミットにはウェブサービスやHTTPプロトコルが用いられ、フレームワーク、ソープ(SOAP)などの通信プロトコルを用いてやりとりされる。
FIG. 18 is a diagram showing a state in which the server and the client personal computer are connected by the Internet or LAN. The
図19は、クライアントパソコン30で押印文書を作成する際のログイン画面である。押印文書を作成する者が、適切な権限を持っていることを電子印鑑認証サーバに問い合わせてマスタファイルとの照合などにより確認した上で文書作成許可を取得して作業を開始することになる。図20は、押印文書の初期設定のうち基本設定をする画面を示している。用紙サイズの選択、カバーページの有無、有効期間、帳票形式、パスワードの設定を基本設定として設定する。有効期間とは、この押印文書が最終押印者の承認を得るまでどのくらいの期間を有するかを予測した上で設定される数値であって、その有効期間を過ぎれば、この文書に押印しようとしても押印できなくなる。帳票形式では普通伝票か複写伝票かを選択できる。普通伝票は、例えば請求書が複数枚あって、それに対してまとめて承認を受ける必要がある場合に用いる。複写伝票は、納品書、請求書、領収書などのように中身が同じで伝票の罫線の色とタイトルが違うなどの場合に用いられる。パスワードは、必要な場合に設定される機能であってパスワードを知らない押印者にこの文書を見せないために用いられる。基本設定の内容が決定したらOKボタンを押して確定させる。
FIG. 19 shows a login screen when a stamp document is created by the client
図21は、押印文書の初期設定のうち、サーバー設定の画面を示したものである。電子印鑑認証サーバのURLを記述することによりこの押印文書の文書番号の発行、押印された電子印鑑の認証、IDパスワードの認証、マスタファイルの参照をすべきサーバコンピュータの特定がなされる。複数の会社に渡ってスーパーバイズする権限を持つ管理者が見る場合は、会社名はプルダウンボタンをクリックすることによって選択される。通常は1つの会社のみで押印文書のやりとりがなされるのでこのプルダウンボタンをクリックしてもその会社しか選択できない。アプリケーション名ではプルダウンボタンをクリックすることにより押印申請書、請求書、稟議書、事業計画書などその社内で定型的に用いられている社内文書の種類が選択できる。文書管理サーバのURLを記述することによって当該押印文書を保管すべきサーバコンピュータの特定がなされる。自動連番のチェックボタンをクリックすることにより文書番号の採番が自動的になされる。また押印の同期のチェックボタンをクリックすることにより、他の押印者による押印の事実が瞬時に反映される。ここでOKボタンをクリックすることによって設定が確定される。 FIG. 21 shows a server setting screen among the initial settings of a stamped document. By describing the URL of the electronic seal stamp authentication server, the document number of this stamped document is issued, the stamped electronic seal stamp is authenticated, the ID password is authenticated, and the server computer to which the master file is to be referenced is specified. If an administrator with the authority to supervise across multiple companies sees, the company name is selected by clicking the pull-down button. Normally, a stamped document is exchanged by only one company, so only this company can be selected by clicking this pull-down button. By clicking the pull-down button for the application name, you can select the type of in-house document that is regularly used in the company, such as a seal application, invoice, approval document, and business plan. By specifying the URL of the document management server, the server computer that should store the stamped document is specified. The document number is automatically assigned by clicking the automatic serial number check button. By clicking the check button for synchronization of stamps, the fact of stamps by other stampers is instantly reflected. Here, the setting is confirmed by clicking the OK button.
図22は、押印文書に文書番号が付される様子を示した図である。押印文書が作成される過程においてクライアントパソコン30と電子印鑑認証サーバ10とのやり取りにより文書番号の取得がなされ、押印文書の右上などの適切な位置にそれが付される。文書管理サーバ20においてもこの文書番号を頼りにしてデータベースが構築され、文書の管理がなされる。
FIG. 22 is a diagram showing a state in which a document number is assigned to a sealed document. In the process of creating a stamped document, the document number is acquired by exchanging between the client
図23は、押印文書に押印すべき者が係長、課長、部長の3人である場合、3人がそれぞれ印鑑を押す際にサーバとのやりとりを行って押印権限を、電子印鑑認証サーバ10において照合し押印文書中の押印履歴情報を書き換えて文書管理サーバ20に保存することを示す図である。
FIG. 23 shows that when there are three persons to be stamped on a stamped document, a section manager, a section manager and a general manager, the three persons interact with the server when they press the seal, respectively, and the stamp authority is given by the electronic
図24は、押印すべき押印者がクライアントパソコン35(押印文書閲覧手段80)を用いて押印手続を行おうとする際の文書管理サーバ20及び電子印鑑認証サーバ10とのやり取りを示す図である。ここでは押印文書の初期設定において押印の同期が選択されていないものとする。その場合、押印文書閲覧手段80は文書管理サーバ20へ印鑑情報を要求する。この押印文書に他人がした押印文書手続を反映させるためである。文書管理サーバ20はそこに保存している押印文書において押印されている印鑑ID及び押印の受付番号をCSV形式でクライアントパソコン35に返す。クライアントパソコン35は当該押印文書に受領コードを書き込み対応する電子印鑑の印影情報を電子印鑑認証サーバ10に要求する。電子印鑑認証サーバは対応する印影情報をクライアントパソコン35に渡すと、クライアントパソコン側はそれを取得し押印文書にその印影を書き込む。これにより、クライアントパソコン35の画面上に押印した印影が表示されるから紙の文書に押印するのと同等の使い勝手をもたらす。
FIG. 24 is a diagram showing an exchange between the
図25は、クライアントパソコン35を用いて押印しようとする者がアプリケーションの内容に変更を加えようとする場合のフローチャートである。アプリケーションについて設定を変更しようとする内容(会社コード、アプリケーションコード、印鑑名、印鑑ID)を文書管理サーバ20に送る。文書管理サーバ20は、その情報をアプリケーションファイルに書き込む。
FIG. 25 is a flowchart in a case where a person who intends to make a seal using the client
図26は、押印文書閲覧手段80を用いて押印者がまさに押印した場合のフローチャートを示す。当該押印文書がいまだに文書番号を取得していない初めての文書であった場合には、文書管理サーバ20に対して文書番号を要求する。文書管理サーバ20は、押印文書データベースに新規レコードを作成し、押印文書閲覧手段に文書番号を返す。押印文書閲覧手段80はその文書番号を取得し押印文書に文書番号を登録する。押印した文書が初めての文書でなかった場合は文書閲覧手段80は押印された情報を文書管理サーバに送信し、文書管理サーバ20は押印情報を文書データベースのレコードに書き込む。(文書番号の発行は最初の押印者が押印完了した直後になされることを前提にしているが、文書番号発行を最初の押印の際にはせずに、2番目の押印者あるいは3番目の押印者など他の押印のタイミングで実行することもできる。2番目あるいは3番目の押印者が誤字脱字などを発見し電子押印文書をより完全なものにすることが考えられるので、完成度の高い文書になった段階で文書番号を発行することが無駄のない文書管理の面で好ましいからである。)
FIG. 26 shows a flowchart in the case where the stamper has just stamped using the stamped document browsing means 80. If the stamped document is the first document for which the document number has not yet been acquired, the
図27は、図20と同様に押印文書閲覧手段の初期設定を示す画面であるが、この例では会社コードやアプリケーションコードの設定も可能となっている実施例を示している。 FIG. 27 is a screen showing the initial setting of the stamp document browsing means as in FIG. 20, but in this example, an example in which the company code and application code can also be set is shown.
図28は、押印文書作成手段60において押印文書のテンプレートの初期設定を行う場合にテンプレートとして3ページで構成されるものを作成し、3枚目以降を繰り返しを指定して普通伝票の設定を用いるケースを示した説明図である。押印文書作成手段60は、後述するようにテキスト作成手段や図形作成手段を有しておりそれを用いて罫線や押印欄などを含むテンプレートを作成する機能を有する。図28の左上に示す元になる書類はここでは見積書であって1枚目は表紙で2枚目は説明書きで3枚目と4枚目と5枚目が実際の見積書(この見積書には罫線や押印欄などは含まれていない。)である。そしてこの書類は一般的なワープロソフトまたは表計算ソフトで作成されたものとし、その電子ファイルも手元にある。押印文書作成手段60は、図28の左下に示すような3ページに渡るテンプレートを電子的に作成するものである。1枚目のテンプレートには押印欄が設けられ、必要ならば3枚目のテンプレートにも押印欄が設けられる。元になる書類をそれを作成するのに用いたプログラムを立ち上げた上で印刷メニューを選択し、プリンターとして現実のプリンターではなく押印文書作成手段60が有する擬似印刷手段を出力先とすることによりここで作成したテンプレートと元になる文書とを合体させて1つのファイル(押印文書)として保存することが可能になる。こうして保存された押印文書はここではbwbを拡張子とする電子ファイルであって、文書の内容は書き換えることができず押印に関する情報(押印履歴情報)のみを書き換えられるものである。今普通伝票の設定で3枚目以降繰り返しを指定した場合には、図28の右側に示すように作成された電子押印文書においては3ページ目以降のページがテンプレートの3ページ目以降のデザインを適用して作成される。 In FIG. 28, when the initial setting of a template for a stamped document is performed in the stamped document creating means 60, a template composed of three pages is created, and the settings for the ordinary slip are used by designating repetition of the third and subsequent sheets. It is explanatory drawing which showed the case. As will be described later, the stamp document creation means 60 has a text creation means and a figure creation means, and has a function of creating a template including ruled lines, a stamp field, and the like. The original document shown in the upper left of FIG. 28 is an estimate here, the first is the cover, the second is the description, and the third, fourth and fifth are the actual estimates (this estimate The book does not include ruled lines or stamp fields.) It is assumed that this document has been created by general word processing software or spreadsheet software, and the electronic file is also at hand. The stamp document creation means 60 electronically creates a template covering three pages as shown in the lower left of FIG. The first template is provided with a stamp field, and if necessary, the third template is also provided with a stamp field. By launching the program used to create the original document, selecting the print menu, and using the pseudo-printing means of the stamped document preparation means 60 as the output destination instead of the actual printer The template created here and the original document can be merged and saved as one file (stamped document). The stamped document stored in this way is an electronic file having an extension of bwb here, and the contents of the document cannot be rewritten, and only information related to the stamp (stamping history information) can be rewritten. If repeat is specified for the third and subsequent sheets in the normal slip setting, in the electronic seal document created as shown on the right side of FIG. 28, the third and subsequent pages are the designs for the third and subsequent pages of the template. Created by applying.
図29は、納品先、品名、数量、金額などが入力された1ページだけで構成される文書を元に請求書、納品書、受領書で構成される3枚綴りの請求納品書を作成する場合に複写伝票を選択して3枚複写を指定する場合を説明する図である。この場合、テンプレートは3ページから構成されるが、その各々はほぼ同じデザインを踏襲するものであってタイトルや罫線の色が異なるのみである。この設定で1ページからなる元の書類にテンプレートを適用すると作成される電子押印文書は3枚綴りの請求納品書のそれぞれに納品先、品名、数量、金額が読み込まれた文書として作られる。 FIG. 29 creates a three-page billing delivery note composed of an invoice, delivery note, and receipt based on a document consisting of only one page in which the delivery destination, product name, quantity, amount, etc. are input. It is a figure explaining the case where a copy slip is selected and 3 copy is designated. In this case, the template is composed of three pages, each of which follows the same design, and only the titles and ruled lines have different colors. With this setting, an electronic stamp document created when a template is applied to an original document consisting of one page is created as a document in which a delivery destination, a product name, a quantity, and an amount of money are read into each of three billed delivery documents.
図30は、設計図などの元になる文書にカバーページを付ける場合を説明する図である。元になる書類は設計図だけであるが、テンプレートがカバーページとテンプレート1ページで構成され「カバーページ有り」、「普通伝票」、「1枚目以降繰り返し」を指定することにより図30の右側に示すような電子押印文書が作成される。 FIG. 30 is a diagram for explaining a case where a cover page is attached to a document such as a design drawing. The original document is only a blueprint, but the template consists of a cover page and one template page, and the right side of FIG. 30 is specified by specifying “with cover page”, “ordinary slip”, and “repeating first and subsequent sheets”. An electronic seal document as shown in FIG.
図31は、押印文書作成手段60を起動してテンプレートを作成しようとする際に表示される初期画面である。図31に示すように図形作成機能やテキスト編集機能などの通常図面を作成するための機能のほか印鑑を押す押印欄を作成する手段やそれに対応してワークフローを設定する手段などが含まれている。新規にテンプレートを作成しようとする際には図31に示すように何等まだテンプレートが作られていない真っ白な状態で表示されるが、既成のテンプレートのファイルを開いたときには図31に示す画面に作成済みのテンプレートが表示される。 FIG. 31 shows an initial screen displayed when the stamp document creating means 60 is activated to create a template. As shown in FIG. 31, in addition to a function for creating a normal drawing such as a graphic creation function and a text editing function, a means for creating a stamp field for pressing a seal and a means for setting a workflow corresponding thereto are included. . When a new template is to be created, it is displayed in a white state where no template has been created yet, as shown in FIG. 31, but when an existing template file is opened, it is created on the screen shown in FIG. The completed template is displayed.
図32は、テンプレートを元になる文書と合体させないで単独で保存する場合の保存画面である。ここではテンプレートと名づけられたフォルダに請求納品書という名前で保存される場合を示しており、拡張子はmgtとなっている。このように保存されたテンプレートは社内的に異なる部署でも使われる可能性がある汎用性の高いものである。また長期にわたって使う可能性のあるものである。 FIG. 32 shows a save screen when the template is saved alone without being merged with the original document. Here, a case where the name is a billing invoice stored in a folder named “template” is shown, and the extension is mgt. Templates stored in this way are highly versatile and may be used in different departments within the company. It may also be used for a long time.
図33は、電子押印文書を作る際に元になる文書(ワープロ文書や表計算シート)を作成したプログラムにおいて印刷メニューを選択しプリンタとして現実のプリンタではなく仮想的に作られた擬似プリンタ(ここではB2winB Driver/C)に出力する操作を示す画面である。特にこの図では表計算ソフトの印刷出力画面となっている。この操作により元になる文書の印刷イメージがそれを作成したプログラムから独立した形で電子押印文書作成手段に取り込み可能なものとなる。図34は、この擬似プリンタのプロパティの設定画面でありここではA4の横サイズで出力することを選んでいる。ここでOKボタンを押して印刷画面に戻りさらに印刷画面でOKボタンを押すと図35が表示される。図35は、テンプレートの選択画面である。前述したテンプレートフォルダに保存されているテンプレートが選択可能であり、今「請求納品書」が選択可能となっている。これを選択し選択ボタンをクリックすると、図36の画面が表示される。図36は、パスワードの入力画面であり今選択したテンプレートがパスワードを要求するものである場合にこの画面が表示される。正しいパスワードを入力してOKボタンを押すことにより元の文書と当該テンプレートの合体がコンピュータ上でなされてbwbを拡張子とする電子押印文書のファイルが作成されることになる。図37は、そのようにしてできるbwbファイルの保存画面である。図37においては、ファイル名が請求納品書サンプルイメージとなっている。 FIG. 33 shows a pseudo printer (here, a virtual printer created by selecting a print menu in a program for creating a document (a word processor document or a spreadsheet sheet) as a base when creating an electronic seal document, instead of an actual printer. Then, it is a screen showing an operation to be output to B2winB Driver / C). In particular, in this figure, it is a print output screen of spreadsheet software. By this operation, the print image of the original document can be taken into the electronic stamp document creation means in a form independent of the program that created the document. FIG. 34 is a property setting screen of this pseudo printer. Here, the output is selected in the A4 horizontal size. If the user presses the OK button to return to the print screen and presses the OK button on the print screen, FIG. 35 is displayed. FIG. 35 is a template selection screen. The template stored in the template folder described above can be selected, and “Billing Invoice” can now be selected. When this is selected and the selection button is clicked, the screen of FIG. 36 is displayed. FIG. 36 shows a password input screen. This screen is displayed when the currently selected template requests a password. When the correct password is input and the OK button is pressed, the original document and the template are merged on the computer, and an electronically stamped document file having the extension bwb is created. FIG. 37 shows a save screen for the bbw file that can be obtained in this way. In FIG. 37, the file name is a sample image of a billing delivery note.
押印文書作成手段60は、前述したように図面作成手段やテキスト作成手段や押印欄作成手段を有するものであるがテンプレート(拡張子がmgt)のファイルを読み込んで編集することができるのみならず、押印文書(拡張子がbwb)のファイルを読み込んで編集することもできる。その編集成果はテンプレートとしての保存もできるし押印文書としての保存もできる。テンプレートとして保存した場合には、ワープロソフトや表計算ソフトで作成された元の文書とは切り離されてテンプレートとして独立して保存される。まったくゼロからテンプレートを作成しようとする場合は、レイアウトなどを決めるために試行錯誤を必要とするから図37では作業途中のものであることを示すために「請求納品書サンプルイメージ」としたものである。 As described above, the stamp document creation means 60 includes a drawing creation means, a text creation means, and a stamp field creation means. In addition to being able to read and edit a template (extension mgt) file, It is also possible to read and edit a file of a stamped document (extension is bwb). The editing result can be saved as a template or saved as a stamped document. When saved as a template, it is separated from the original document created by word processing software or spreadsheet software and saved as a template independently. When trying to create a template from scratch, trial and error is required to determine the layout, etc., so in FIG. 37, “Invoice invoice sample image” is used to indicate that it is in progress. is there.
図38では、「請求納品書サンプルイメージ」という名前の押印文書(bwbファイル)を押印文書作成手段60で開いた画面である。ここでは、まだテンプレートの中身ができていない状態で空のテンプレートであるために罫線も押印欄もない状態である。従ってワープロソフトまたは表計算ソフトで作成した文書イメージがそのまま表示されている。ただし、元の文書を作成したプログラムとは関係なくイメージとして表示されているだけであるから、その内容についての編集はできない。 FIG. 38 shows a screen in which a stamp document (bwb file) named “Billing delivery sample image” is opened by the stamp document creation means 60. Here, there is no ruled line and no stamp column because the template is not yet created and is an empty template. Therefore, the document image created by word processing software or spreadsheet software is displayed as it is. However, since it is only displayed as an image regardless of the program that created the original document, its contents cannot be edited.
図38のbwbファイルを一旦閉じて今度は「請求納品書」という名前のテンプレートファイルを編集して完成させるために開く。図39は、押印文書作成手段60がテンプレートファイルを開く画面である。図40は、テンプレートファイルを開いた状態で更にさきほど作った「請求納品書サンプルイメージ」というbwbファイルを開く画面である。押印文書作成手段60は、このようにテンプレートファイルを開いた状態で更にbwbファイルを開いて重ね合わせて表示することができる(図41)。これによりワープロや表計算で作られた元の文書に適切なレイアウトを有するテンプレートの作成が可能になる。 The bbw file of FIG. 38 is once closed and then opened to edit and complete a template file named “Billing Invoice”. FIG. 39 is a screen on which the stamp document creation means 60 opens a template file. FIG. 40 is a screen for opening a bbw file called “Billing Invoice Sample Image” created earlier with the template file opened. The stamp document creating means 60 can further open and display the bbw file with the template file opened in this manner (FIG. 41). This makes it possible to create a template having an appropriate layout for an original document created by a word processor or spreadsheet.
図42は、サンプルイメージを参照しつつ前述の図形作成手段やテキスト作成手段を用いてテンプレートを編集する様子を示した図である。図43は、押印枠を作成する様子を示した図である。ここでは部長、課長、係長の3つの押印枠が作成されている。レイアウト機能や拡大縮小機能などを用いて全体的なデザインの調整が図られる。テンプレートの1ページ目が完成したら、必要に応じて2ページ目やカバーページなどの作成などもする。図44は、テンプレートファイルのファイル情報の表示画面である。ファイル名や作成日時、更新日時は自動的に入力される。管理の都合上必要ならばタイトルやコメント欄にそのテンプレートを識別する情報や説明する内容などを入れることができる。図45は、完成させたテンプレートファイルのプレビュー表示画面である。出来上がりを確認した上で必要ならば印刷もできる。出来上がりを確認して問題なければ完成したテンプレートを保存する。このとき特にサンプルイメージを気にすることなくテンプレートの保存を実行すればテンプレートのみがサンプルイメージと切り離されて保存される。 FIG. 42 is a diagram showing how a template is edited using the graphic creation means and text creation means described above with reference to a sample image. FIG. 43 is a diagram showing a state in which a stamp frame is created. Here, three stamp frames are created: a department manager, a section manager, and a section chief. The overall design can be adjusted using the layout function and the enlargement / reduction function. When the first page of the template is completed, the second page, cover page, etc. are created as necessary. FIG. 44 is a file information display screen of the template file. The file name, creation date / time, and update date / time are automatically entered. If necessary for management reasons, information for identifying the template, contents to explain, etc. can be entered in the title and comment fields. FIG. 45 is a preview display screen of the completed template file. After confirming the completion, you can print if necessary. If you are satisfied with the completion, save the completed template. At this time, if the template is saved without worrying about the sample image, only the template is saved separately from the sample image.
図46は、押印文書作成手段60の有する印鑑メニューを説明する図である。押印枠は3つないし5つほど連ねて設けることが通常なされる。そこで3連、4連、5連などのメニューが準備されており例えば3連のメニューを選んで押印すべきスペースの左上に一旦マウスカーソルを落として押印すべきスペースの右下までドラッグすることによって自動的に3つの押印枠が作成される。それぞれの押印枠の中央には「押印」という文字が表示される。この押印という文字の表示は、その位置に押印者が押印すべきことを意味する。一旦作った上で再調整も可能である。 FIG. 46 is a diagram for explaining a seal menu that the stamp document creation means 60 has. Usually, three or five stamping frames are provided in series. Therefore, menus such as triple, quadruple, and five are prepared. For example, by selecting a triple menu and dropping the mouse cursor to the upper left of the space to be stamped and dragging it to the lower right of the space to be stamped. Three stamp frames are automatically created. In the center of each stamp frame, a character “seal” is displayed. The display of the character “stamp” means that the stamper should stamp at that position. Once made, readjustment is also possible.
図47は、押印枠の設定画面(印鑑ダイアログボックス)である。本発明においては押印枠は単に印鑑を押印するだけでなく、押印履歴情報(押印日時、場所などに関する情報)やワークフロー(回覧や押印の順番)の情報をも有するものである。押印枠を選択した上でプロパティを選択するかまたは押印枠をダブルクリックすることにより印鑑ダイアログボックスが表示される。「全体タブ」では作成する押印枠全体について押印者名の文字のフォント、押印枠の線の色、押印枠の線種を指定する。印鑑タブは、押印枠の数と同じだけ準備され、ここでは3連なので、印鑑1、印鑑2、印鑑3の3つのタブが準備されている。図48は、印鑑タブの設定画面である。押印者名、押印欄に表示するキャプション等の設定である。ここで押印欄のキャプションとは、押印枠の中に表示する文字であって、例えばその押印者がワークフロー上押印できる場合に「押印」と表示し、承認ルートの前の順序の押印者がまだ押印していないためこの押印欄に押印できない場合に「未承認」と表示することをいいその表示する文字列をこの印鑑タブ設定画面で設定できる。従って、図48で表示されている「押印」の部分に「印を押してください」とし、「未承認」のところに「まだ押せません」とすると電子押印文書の押印枠にその通りに表示されることになる。ワークフローの設定もこの画面でできる。ルートA、ルートBなどの設定をするがそれについては別の図面を参照しつつ後述することにする。
FIG. 47 is a setting frame (seal dialog box) for a stamp frame. In the present invention, the stamp frame not only simply stamps a stamp, but also includes stamp history information (information on stamp date and time, location, etc.) and workflow (circulation and stamp order) information. Select a stamp frame and then select a property or double-click the stamp frame to display a seal dialog box. In the “Entire tab”, the font of the character of the stamper name, the color of the line of the stamp frame, and the line type of the stamp frame are designated for the entire stamp frame to be created. There are as many seal tabs as the number of stamp frames, and since there are three in this case, three tabs of
図49は、印鑑ダイアログボックスの印鑑タブで、印鑑1を開いた画面である。初期設定で指定したアプリケーション名に関連付けたアプリフェーズが認証サーバから呼び出され表示される。プルダウンメニューにより押印権限を与える者を指定する。例えば、アプリフェーズで「課長」を選択し名称で「小沢」を選択する。すでに認証サーバに課長の小沢が所有する印鑑が登録されていれば図49の最下欄の印鑑IDの窓に小沢の印鑑IDが表示される。印鑑IDの欄の上の欄はワークフローの指定をする部分である。図49に示すようにプルダウンボタンによりAからZのアルファベットを選択する欄と数値を入力する欄の2つで構成される。アルファベットの指定は承認ルートのグループの指定であり、社内の部署の違いなどによりAグループ、Bグループ、Cグループなどに分かれる。数値の指定は同一の承認ルートグループ内での承認順位をゼロから始まる数値で指定する。同じ承認ルートグループ内では、承認順位で指定した順序で承認が行われる。承認順位が前の人が押印しなければ後の順位の人は押印できない。複数の承認ルートグループが存在する場合は、それらの承認ルートグループは並行して動作する。つまりABC3つのグループが存在する場合、それぞれの承認ルートで別々に承認が行われる。
FIG. 49 is a screen in which the
図50は、複数の押印者の誰から押印してもよく押印順序を指定しない場合の承認ルートグループ及び承認順位を示す図である。ここでは承認ルートグループはすべてAに属し承認順位はすべてゼロとなっている。それに対応して押印枠には5つとも全部押印という文字が表示されている。押印可に対するキャプションが「押印」の文字表示と指定しているからである。図51は、複数の押印者間で押印順序を指定する場合の承認ルートグループ及び承認順位を示す図である。係長、課長、部長の順に押印順序を指定するので承認順位が部長が2、課長が1、係長が0となっている。係長が押印しなければ課長は押印できない、課長が押印しなければ部長は押印できない。押印枠に表示される文字はまだ誰も押印していない状態では係長の押印枠のみが「押印」となっており、他の枠では「未承認」と表示される。承認ルートグループはすべて同じAグループとなっている。次に図52及び図53を参照しつつ複数の承認ルートを設ける場合について説明する。営業の部署に1課と2課があり、営業部長、1課課長、2課課長、1課係長、2課係長、1課担当者、2課担当者がいるものとする。1課と2課で並行して承認を行いたい場合に図53に示すように1課の承認ルートグループをAグループ、2課の承認ルートグループをBグループとし、承認順位は担当者を0、係長を1、課長を2、部長を3とし、部長の承認ルートグループは便宜上Aとする。これにより、営業1課、営業2課それぞれ同時に並行して担当者、係長、課長の順に承認が行われ、1課、2課の課長が両方とも承認した後に営業部長の承認が行われる。初期段階では押印枠の中には1課担当者及び2課担当者のみ「押印」と表示され、他の押印枠には「未承認」と表示される。
FIG. 50 is a diagram illustrating an approval route group and an approval order when the stamping order may not be specified from any of a plurality of stampers. Here, all the approval route groups belong to A, and the approval order is all zero. Correspondingly, all of the five stamps are displayed with the letters “seal”. This is because the caption for the seal is designated as the character display of “seal”. FIG. 51 is a diagram illustrating an approval route group and an approval order when a stamping order is designated among a plurality of stampers. Since the stamping order is designated in the order of section manager, section manager, and section manager, the approval order is 2 for the section manager, 1 for the section manager, and 0 for the section manager. If the chief is not impressed, the section manager cannot be imprinted. The character displayed in the stamp frame is “stamped” only in the chief's stamp frame when no one has yet stamped, and “unapproved” is displayed in the other frames. All approval route groups are the same A group. Next, a case where a plurality of approval routes are provided will be described with reference to FIGS. 52 and 53. The sales department has 1 section and 2 sections, and there are sales department manager, 1 section manager, 2 section manager, 1 section manager, 2 section manager, 1 section manager, 2 section manager. If you want to approve in 1st and 2nd in parallel, as shown in Fig. 53, the 1st approval route group is A group, 2nd approval route group is B group, and the approval rank is 0. The section manager is 1, the section manager is 2, the section manager is 3, and the approval route group of the section manager is A for convenience. Thereby, approval is performed in the order of the person in charge, the section manager, and the section manager in parallel with each of the
図54は、押印枠を一旦作成した後にその大きさの変更をする予想を示した図である。マウスによるクリックで押印枠を選択した状態ではその周辺の四隅と辺の中ほどにマウスで掴むことができるハンドル(小さい四角形)が表示される。それをドラッグすることにより大きさの調整が可能である。 FIG. 54 is a diagram showing an expectation that the size of the stamp frame is once changed and then the size thereof is changed. When the stamp frame is selected by clicking with the mouse, a handle (small square) that can be grasped by the mouse is displayed at the middle of the four corners and sides. The size can be adjusted by dragging it.
図55は、レイアウトの調整の画面である。作成した図形のうち調整したい図形あるいはテキスト、押印枠をクリックすることによって選択し、変更対象とすることができる。外見でなく属性の変更をしたい場合は、プロパティを選択することによって色や幅、文字のピッチなどの変更も可能である。図56は、図形の属性を変更するためのプロパティ画面である。変更内容すべて入力してから適用ボタンを押して保存することにより、テンプレートが完成する。出来上がったテンプレートは適切な名前を付けてテンプレートフォルダに保存する。 FIG. 55 is a layout adjustment screen. The created figure can be selected and changed by clicking on the figure or text to be adjusted or a stamp frame. If you want to change the attribute instead of the appearance, you can change the color, width, character pitch, etc. by selecting the property. FIG. 56 is a property screen for changing the attribute of a figure. After entering all the changes, press the Apply button to save and complete the template. Save the resulting template in the template folder with an appropriate name.
図57は、新たな押印文書の作成をするために元となる文書を表計算ソフトにより作成した画面を示す。元となる文書が完成したらその表計算ソフト上で印刷メニューを選択する。図58は、表計算ソフトの印刷メニュー画面である。プリンタの選択をプルダウンボタンをクリックすることにより行い、あらかじめインストールされた擬似プリンタ(電子押印文書作成手段が用意した仮想的なプリンタドライバ)を選択する。プリンタ選択欄の隣にあるプロパティボタンをクリックするとその擬似プリンタのプロパティ画面が表示される(図59)。紙のサイズ、縦か横かの設定をする。プロパティの設定が完了したら、OKボタンを押して、印刷メニューに戻り、そこでOKをクリックするとテンプレート選択画面が現れる(図60)。テンプレートフォルダに保存されているテンプレートが帳票名の欄に表示されているのでその中から必要な帳票を選んで選択ボタンをクリックする。選んだテンプレートにパスワードが設定されている場合は図61に示すパスワード入力画面が現れ、正しいパスワードを入力してOKボタンをクリックすると元の文書とテンプレートとを合体する処理がなされる。こうしてできた電子押印文書に名前を付けて保存する(図62)。ファイル名はテンプレート名の後に年月日、時刻を追加したものが自動生成される。必要があればこのファイル名を変えることができる。このファイルの拡張子はbwbとなっている。 FIG. 57 shows a screen in which the original document is created by the spreadsheet software in order to create a new stamp document. When the original document is completed, the print menu is selected on the spreadsheet software. FIG. 58 is a print menu screen of spreadsheet software. The printer is selected by clicking a pull-down button, and a preinstalled pseudo printer (virtual printer driver prepared by the electronic stamp document creating means) is selected. When the property button next to the printer selection column is clicked, the property screen of the pseudo printer is displayed (FIG. 59). Set the paper size, portrait or landscape. When property setting is completed, the OK button is pressed to return to the print menu, and when OK is clicked there, a template selection screen appears (FIG. 60). The template saved in the template folder is displayed in the form name column. Select the required form from the list and click the select button. When a password is set for the selected template, a password input screen shown in FIG. 61 appears. When the correct password is input and the OK button is clicked, the original document and the template are merged. The electronic seal document thus created is named and saved (FIG. 62). The file name is automatically generated by adding the date and time after the template name. You can change this file name if necessary. The extension of this file is bwb.
図63は、出来上がった電子押印文書(bwbファイル)の押印欄の表示を示している。この例では係長の押印がされないと課長、部長の押印ができない設定であるので、部長と課長の欄は「未承認」と表示され、係長の欄は押印されることが期待されていることを示すために「押印」の文字及び「ID」「PASS」の表示がなされている。このbwbファイルを閉じると図64のようなアイコンで表示される。係長が押印手続きをした後は、押印欄が図65のように表示される。係長の押印欄には印影が表示され、課長の欄には「押印」の文字及び「ID」「PASS」の表示がなされている。部長は課長の押印がなされなければ押印できないので「未承認」と表示がされている。 FIG. 63 shows the display of the stamp column of the completed electronic stamp document (bwb file). In this example, the section manager and the section manager cannot be stamped unless the section chief is imprinted, so the section manager and section fields are displayed as “Unapproved”, and the section manager section is expected to be stamped. For the purpose of illustration, characters of “stamp” and “ID” and “PASS” are displayed. When this bbw file is closed, an icon as shown in FIG. 64 is displayed. After the chief officer performs the stamping procedure, the stamping column is displayed as shown in FIG. A seal stamp is displayed in the section of the chief of chief, and the characters “stamp” and “ID” and “PASS” are displayed in the section of the section manager. Since the general manager cannot be impressed unless the section manager is imprinted, “unapproved” is displayed.
以上、押印文書作成手段60を実際に使用する手順を追って説明してきたが、以下、電子押印文書作成手段60の機能ブロック図を参照しつつ説明する。図66は、押印文書作成手段60の機能ブロック図である。押印文書作成手段60は、テンプレート作成手段610、テンプレート保存手段617、擬似印刷手段616、電子印鑑認証サーバまたは文書管理サーバとの通信手段650、ワークフロー設定手段615を有する。テンプレート作成手段610は、罫線やタイトルや押印枠を作成する手段であって、テキスト作成手段611、図形作成手段612、押印欄作成手段613、レイアウト調整手段614などを有する。テキスト作成手段611は、文書のタイトルなどのテキストを入力、編集する手段である。図形作成手段612は多角形、円、楕円、直線などの作図機能を有するものであり、罫線などの作成もできる。押印欄作成手段613は、単に図形としての押印枠を作成するのみならず、ワークフロー設定手段615と協働して承認ルート、押印順序などを設定し、その情報を管理するための押印枠のプロパティ情報をも作成する。ワークフロー設定手段615は、押印権限や押印順序の設定にあたって必要に応じて電子印鑑認証サーバ又は文書管理サーバとの通信手段650を介してサーバー側の情報(ユーザマスタ、アプリケーションマスタ)を参照してワークフローに関する情報を生成する。レイアウト調整手段614は、テキスト、図形、押印枠などの図形のレイアウトを調整する手段である。 The procedure for actually using the stamped document creating unit 60 has been described above. Hereinafter, the procedure will be described with reference to the functional block diagram of the electronic stamped document creating unit 60. FIG. 66 is a functional block diagram of the stamp document creation means 60. The stamp document creation unit 60 includes a template creation unit 610, a template storage unit 617, a pseudo printing unit 616, a communication unit 650 with an electronic seal authentication server or a document management server, and a workflow setting unit 615. The template creation unit 610 is a unit that creates ruled lines, titles, and stamp frames, and includes a text creation unit 611, a graphic creation unit 612, a stamp column creation unit 613, a layout adjustment unit 614, and the like. The text creation means 611 is a means for inputting and editing text such as a document title. The graphic creation means 612 has a drawing function such as a polygon, circle, ellipse, straight line, etc., and can also create ruled lines. The stamp field creation unit 613 not only creates a stamp frame as a figure, but also works with the workflow setting unit 615 to set an approval route, a stamp order, and the like, and to manage the information of the stamp frame property. Create information as well. The workflow setting unit 615 refers to server-side information (user master, application master) via the communication unit 650 with the electronic seal stamp authentication server or the document management server as necessary in setting the stamping authority and the stamping sequence. Generate information about. The layout adjustment unit 614 is a unit that adjusts the layout of graphics such as text, graphics, and stamp frames.
テンプレート保存手段617は押印文書作成手段60で作成したテンプレート(罫線、押印枠などを含むもの)を元の文書とは切り離した独立の電子ファイルとして保存する手段である。前述したようにテンプレートはここではtmgファイル(拡張子がtmgのファイル)として保存される。ワープロソフトや表計算ソフトで作成された電子データにこのテンプレートを重ね合わせることによって押印文書が作成され、ここではbwbファイル(拡張子がbwbのファイル)として保存される。その重ね合わせの処理において重要な役割を果たすのが擬似印刷手段616である。擬似印刷手段616はプリンタドライバとしてコンピュータにインストールされるプログラムである。仮想的なプリンタであり、現実に紙に印刷するプリンタではない。表計算ソフトまたはワープロソフトを起動して必要な文書を読み込んだ状態で印刷メニューに入り、プリンタとしてこの擬似印刷手段616を選択し印刷を実行するとこの押印文書作成手段60が起動し、テンプレートの選択を促す。そこで押印文書作成者がテンプレートを選択すると押印文書作成手段60は元の文書とテンプレートとを合体する処理をする。そして電子印鑑認証サーバまたは文書管理サーバとの通信手段650を介して当該文書が保存される。 The template storage unit 617 is a unit that stores the template (including ruled lines and stamped frames) created by the stamp document creation unit 60 as an independent electronic file separated from the original document. As described above, the template is stored here as a tmg file (file with an extension of tmg). A stamp document is created by superimposing this template on electronic data created by word processing software or spreadsheet software, and is stored as a bwb file (file with the extension bwb). The pseudo printing means 616 plays an important role in the superimposing process. The pseudo printing unit 616 is a program installed in the computer as a printer driver. It is a virtual printer, not a printer that actually prints on paper. When a spreadsheet or word processor software is activated to enter a print menu with a necessary document read, and when this pseudo-printing means 616 is selected as a printer and printing is performed, this stamped document creating means 60 is activated to select a template. Prompt. Therefore, when the stamped document creator selects a template, the stamped document creating means 60 performs a process of combining the original document and the template. Then, the document is stored through the communication means 650 with the electronic seal authentication server or the document management server.
こうして保存された押印文書は、押印枠のプロパティとしてワークフローに関する情報を持っているので、文書管理サーバ20はそのワークフローに従って押印すべきユーザに対して電子メールにファイルを添付するなどの手段により押印を促す処理をする。その後、前述したようにクライアントパソコン側と電子印鑑認証サーバ10と文書管理サーバ20との協働により押印手続きが進んでいくことになる。
Since the stamped document stored in this way has information regarding the workflow as a property of the stamped frame, the
図67は、押印文書表示手段820の構成を示す機能ブロック図である。押印者のうち自らは押印文書を作成せず、押印手続きをするのみの者が用いるクライアントパソコンには押印文書作成手段60をインストールする必要は無い。文書を閲覧し押印手続きを処理する手段である押印文書閲覧手段80がインストールされればよい。押印文書閲覧手段80は押印文書表示手段820と押印イベント取得手段830、印影表示手段840、電子印鑑認証サーバとの通信手段850を有する。押印文書表示手段820は押印を必要とする文書を表示する手段である。押印イベント取得手段830はクライアントパソコン35に繋がるタブレット上で電子印鑑を押すイベントを取得する手段である。印影表示手段840は電子印鑑認証サーバ10が持っている印影情報を取得し、それに基づいてクライアントパソコン側の押印文書に印影を表示する手段である。電子印鑑認証サーバとの通信手段850は電子印鑑IDを公開鍵を用いて暗号化してやり取りしたり押印履歴情報や印影情報のやり取りをクライアントパソコンとサーバ側との間で実行する手段である。
FIG. 67 is a functional block diagram showing the configuration of the stamp document display means 820. As shown in FIG. It is not necessary to install the stamp document creating means 60 in the client personal computer used by the person who does not create a stamp document by himself / herself and only performs the stamp procedure. It is only necessary to install a stamped document browsing unit 80 which is a unit for browsing a document and processing a stamping procedure. The stamp document browsing unit 80 includes a stamp document display unit 820, a stamp event acquisition unit 830, a seal impression display unit 840, and a communication unit 850 with an electronic seal stamp authentication server. The stamp document display means 820 is a means for displaying a document that requires a stamp. The stamp event acquisition unit 830 is a unit that acquires an event of pressing an electronic seal stamp on a tablet connected to the client
以上述べた押印手続きでは、押印者は押印文書を閲覧してそれを承認するか否かの二者択一であることを前提としたがクライアントパソコン35にはタブレットが繋がっており、タブレットから手書き線を入力することも可能なので、手書きコメントを追加した上で承認するという業務フローとする実施例も可能である。電子印鑑認証サーバと文書管理サーバが独立して設置してあるように記載しているが、1個のサーバ内に両方設置することもできるし、別々のサーバ上に設置することもできる。
In the above-described stamping procedure, it is assumed that the stamper is the alternative of viewing and approving the stamped document, but the
また、前述した押印手続きでは文書作成者が作成した押印枠の中にのみ押印することを前提としたが押印枠以外の自由な場所に何度でも押印して訂正印として使用する他の実施例も考えられる。また、タブレットを使用しているので、押印文書に手書き線を書き加えることができる。押印の回覧途中に手書きコメントを追加することも可能である。「サイン」プラス「押印」という形態で文書を承認するという業務方式を採用するときこの付加機能を使える。 In addition, the above-described stamping procedure is based on the premise that stamping is performed only in a stamping frame created by the document creator. Is also possible. Moreover, since the tablet is used, a handwritten line can be added to the stamped document. It is also possible to add handwritten comments during the circulation of the seal. This additional function can be used when adopting a business method of approving a document in the form of “sign” plus “seal”.
上述の電子印鑑認証システムを応用して、電子会議システムに適用した実施例について説明する。図68は、実施例のハードウェア構成を示す図である。 An embodiment in which the above-described electronic seal authentication system is applied to an electronic conference system will be described. FIG. 68 is a diagram illustrating a hardware configuration of the embodiment.
電子印鑑認証サーバ10と文書管理サーバ20とがインターネット通信網を介し、電子印鑑認証システム専用ビュワーをインストールした複数の会議参加者用パソコン30、35(2台に限らず参加人数分だけの複数台)に接続されている。会議参加者は、主催者の押印と会議議事録文書番号と参加者の押印欄が設けられ予め配信されていた電子会議議事録を開き、フリーライト機能を使い、電子ペンで必要事項をお互いに書き込んでいく。各自が書き込んだデータは、文書管理サーバにある原本に送信され原本が随時更新される。その原本と同じ内容になるよう参加者の議事録画面も更新されるので、全員が同じ内容の議事録画面を見ることができる。最後に参加者が押印欄に電子印鑑で押印すると、捺印した議事録が文書管理サーバに保管され会議が終了する。
A plurality of
主催者は、予め電子会議に参加するメンバーの会社名、部署、権限、電子印鑑IDや印影、電子メールアドレス、アプリケーション(本件では、電子会議という名称でフォルダを作成、登録)など必要な情報を電子印鑑認証サーバ10に登録しておく。次に主催者は、電子会議で使う議事録を準備する。まずMSワード(「MSワード」は米国マイクロソフト社の商標)などで議題を作成しておく。次に電子印鑑認証システムの押印欄作成モジュール(押印文書作成手段60)で電子会議議事録テンプレートとして、文書管理番号と主催者印及び参加者承認印の押印欄を作成する。この場合ワークフローは主催者を「0」、全ての会議参加者を「1」と設定する。作成したテンプレートを前記議事録に貼り付け、ライタで専用ファイル形式に変換し電子会議議事録とする。図69は、電子会議議事録の議事開始前の状態を示すハードコピーである。
The organizer will provide the necessary information such as the company name, department, authority, electronic seal ID, seal, e-mail address, and application (in this case, create and register a folder with the name electronic conference) in advance. Register in the electronic
電子会議の参加者のパソコンには、予め電子印鑑認証システム専用ビュワー(専用ファイル形式に変換したファイルを開き、手書き文字の記入や押印ができる)をインストールしておく。 A viewer dedicated to the electronic seal authentication system is installed in advance on the PC of the participant of the electronic conference (a file converted into a dedicated file format can be opened and handwritten characters can be entered and stamped).
主催者は、会議参加者に電話やメールで会議開催を伝え、または予め決められた時間に会議を開始し、議事録を配付する。配付は、主催者が専用ビュワーで電子会議議事録を開き主催者印欄に電子印鑑で押印することで自動的に行われる。すなわち、押印後表示される登録画面(図70)で「ワークフロー変更」を選択すると配信予定先が表示されるので(図71)、再度確認すると共に追加、欠席があった場合は画面に従って変更する。図70は、電子会議を開催する主催者がその電子会議の参加者に対し議事録を配布するための登録画面を示すハードコピーである。図71は、ワークフロー変更の画面を示すハードコピーである。図70で「登録」するとワークフローに従い会議参加者に電子メールで議事録が配信される。それと同時に、文書管理サーバの電子会議フォルダに送信され、原本ファイルとして保存される。 The organizer informs the conference participants that the conference is being held by telephone or email, or starts the conference at a predetermined time and distributes the minutes. The distribution is automatically performed by the organizer opening the minutes of the electronic conference using a dedicated viewer and stamping the organizer's seal with an electronic seal. In other words, when “Change workflow” is selected on the registration screen (FIG. 70) displayed after the seal, the distribution destination is displayed (FIG. 71). . FIG. 70 is a hard copy showing a registration screen for the organizer holding the electronic conference to distribute the minutes to the participants of the electronic conference. FIG. 71 is a hard copy showing a workflow change screen. When “registration” is performed in FIG. 70, the minutes are distributed to the conference participants by e-mail according to the workflow. At the same time, it is sent to the electronic conference folder of the document management server and saved as an original file.
主催者の押印欄を設け、会議の最初に押印するのは、電子印鑑認証システムに登録された者だけにしか配信させないことと、主催者の認証印があることでセキュリティを守り、正本であることを明示するためである。すなわち、主催者の押印がある議事録を受け取った会議参加者は主催者の認証印があることを見て特定の会議参加者のみが受け取った秘密文書であることを認識できて、確かに主催者から送られた正本の議事録であることを確認した上でその会議に参加することが可能となる。 The organizer's stamping field is provided, and the first stamp of the meeting is to be distributed only to those who are registered in the electronic seal authentication system and to have security stamped by the organizer's authentication stamp, and is authentic This is to clarify that. In other words, a conference participant who has received the minutes with the organizer's seal can recognize that it is a secret document received only by a specific conference participant by seeing that the organizer's authentication seal is present. It is possible to participate in the meeting after confirming that it is the original minutes sent by the person.
図72は議事の進行に伴い会議参加者のそれぞれが電子ペンをもって手書き入力により議事録の編集をする様子を示すハードコピーである。電子会議が開催され、電子会議参加者が、自分のパソコンに専用ビュワーで電子会議議事録を開く。上部メニューの 「電子会議」をクリックすると、タブレット上で電子ペンを使い議事録に自由線や手書き文字を書き込むことができるので、適時会議内容を書き込む。ここで、電子ペンはタブレットの上で用いる座標指示器であって筆記具に似た形状を有するものである。この電子ペンを前述した電子印鑑と一体として構成することが可能である。また分離して独立した筐体を持つものとして構成することも可能であり、その場合に同じ人が所有する電子印鑑のIDと関連付けられたIDを持たせることによって筆跡の主体が誰であるかを特定できるような電子会議システム、そして議事録とすることも可能である。 FIG. 72 is a hard copy showing how each meeting participant edits the minutes by handwriting with the electronic pen as the proceedings proceed. An electronic conference is held, and electronic conference participants open the electronic conference minutes on their personal computers using a dedicated viewer. Click “Electronic Conference” in the upper menu to write free lines and handwritten characters in the minutes using the electronic pen on the tablet. Here, the electronic pen is a coordinate indicator used on the tablet and has a shape similar to a writing instrument. This electronic pen can be configured integrally with the electronic seal stamp described above. It can also be configured as a separate and independent housing, in which case the subject of the handwriting is given the ID associated with the ID of the electronic seal owned by the same person It is also possible to make an electronic conference system and minutes of meeting.
本電子会議システムは議事録そのものを電子会議参加者全員の共同作業により作り上げていくイメージのものであるが、同時に音声におけるやりとりもしたい場合には、電話を並行して用いればよい。本発明では議事録のやり取りにインターネットを用いているからその同じインターネット接続を用いてIP電話を用いれば、通信費用の低減が可能となる。 This electronic conferencing system is an image of making the minutes themselves by collaborative work of all participants in the electronic conference, but if you want to exchange voices at the same time, you can use telephones in parallel. In the present invention, since the Internet is used for exchanging minutes, communication costs can be reduced by using an IP telephone using the same Internet connection.
必要事項を書いた後、上部メニューの「電子会議」を再びクリックすると、フリーライト機能が一時停止し記入内容を「登録しますか?」(図73)と表示されるので、「登録」を選択する。書き込んだデータはベクトルデータとして別途保持されており、「登録」のクリックにより文書管理サーバの電子会議フォルダの電子会議議事録ファイルに当該ベクトルデータが送信され追加保存される。図73は手書き入力した内容を登録するか否かを確認する画面のハードコピーである。 After writing the necessary information, click “Electronic Conference” in the upper menu again, the free light function will be paused and the entry will be displayed as “Do you want to register?” (Fig. 73). select. The written data is separately held as vector data. By clicking “Register”, the vector data is transmitted to the electronic conference minutes file in the electronic conference folder of the document management server and additionally stored. FIG. 73 is a hard copy of a screen for confirming whether or not to register contents input by handwriting.
他の参加者は、各自のパソコン上部メニュー(図72)の「更新」をクリックすると、文書管理サーバから最新の電子会議議事録データがダウンロードされ、自分の表示している画面が更新され、全参加者の表示内容の同期が取れる。もちろんこの更新作業は、自動的(一定時間毎)に更新するよう設定しておいても良い。 When the other participant clicks “Update” in the upper menu of his / her personal computer (FIG. 72), the latest electronic meeting minutes data is downloaded from the document management server, and the screen displayed by himself / herself is updated. The display contents of the participants can be synchronized. Of course, this update operation may be set to update automatically (at regular intervals).
あるいは、「登録」をクリックし書き込んだベクトルデータを文書管理サーバに送信保存した後、同サーバにある最新のデータをダウンロードし更新するという方法でもよい。これは「登録」の1クリックで、文書管理サーバへのデータ送信保存後、文書管理サーバにある最新データをダウンロードし更新するという2アクションを行う方法である。 Alternatively, the vector data written by clicking “Register” may be transmitted to and stored in the document management server, and the latest data in the server may be downloaded and updated. This is a method of performing the two actions of downloading and updating the latest data in the document management server after data transmission and storage to the document management server with one click of “registration”.
各参加者がこのような操作を繰り返しながら会議が終了し、議事録に記載された内容に合意したら、各自押印欄に電子印鑑で押印し議事録が完成する。押印欄の各参加者の印影も同期して表示される。電子会議議事録のファイルを閉じて終了する。押印や手書きデータは、そのアクションが発生都度、文書管理サーバに送信、保存されているので、ファイルを閉じるだけでよい。 When each participant repeats such an operation and the conference ends and agrees to the contents described in the minutes, the minutes will be completed by stamping each self-stamping column with an electronic seal. Imprints of each participant in the stamp field are also displayed in synchronization. Close the electronic meeting minutes file and exit. Since the stamp and handwritten data are transmitted and stored in the document management server each time the action occurs, it is only necessary to close the file.
押印欄に押印できるメンバーは、予め電子印鑑認証サーバに登録され、かつ押印権限が認証された者しか押印できないので、責任の明確になった会議議事録が作成できる。 The members who can be stamped in the stamping column can be stamped only by those who have been registered in the electronic seal authentication server in advance and whose stamping authority has been authenticated.
本発明は、会社間あるいは社内のビジネス会議として例示したが、電子印鑑認証サーバに登録するという手続きが必要になるものの、手書き入力と電子印鑑による本人確認と押印認証ができるので、住民票など役所で作成したフォーマットをダウンロードし自宅にいる申請者が必要事項を記入し電子印鑑で押印し申請書を役所へ送信する電子申請や、銀行などで本人が記入する必要のある文書を、自宅にいる本人とインターネット通信を使った電子文書で作成するなどにも使うことができる。この場合、主催者印の部分が、役所印や銀行印などに変わり正本であること明示する。 Although the present invention is exemplified as an intercompany or in-house business meeting, the procedure of registering with an electronic seal authentication server is necessary, but identity verification and stamp authentication by handwriting input and electronic seal can be performed. Download the format created in the above, fill in the necessary information by the applicant at home, seal it with an electronic seal stamp and send the application to the government office, or at home the document that the person needs to fill in at the bank etc. It can also be used to create electronic documents using Internet communication with the person. In this case, the organizer's seal part is changed to a government office stamp, a bank seal, etc., and it is clearly indicated that it is a genuine copy.
このような構成により、会議参加者がそれぞれ議事の進行に並行して議事録編集作業を実行して会議の終了時には押印手続をもって議事録が完成する電子会議が可能となる。すなわち電子会議終了と同時に会議参加者の認証印が押された議事録が完成し、文書管理サーバに保管できる。会議を始めるにあたって主催者の認証印がある議事録を配信するので、参加者は受信した議事録が正本であることを確認できる。 With such a configuration, it is possible to perform an electronic conference in which the conference participants execute the minutes editing work in parallel with the progress of the proceedings, and the minutes are completed by a sealing procedure at the end of the conference. That is, at the same time as the end of the electronic conference, the minutes of the conference participant's authentication stamp are completed and can be stored in the document management server. Since the minutes with the organizer's certification stamp are distributed at the start of the meeting, the participants can confirm that the received minutes are authentic.
10 電子印鑑認証サーバ
20 文書管理サーバ
30,35 パソコン
40,45 タブレット
50,55 電子印鑑
51 内蔵ICチップ
52 押印ボタン
53 押印面
60 押印文書作成手段
80 押印文書閲覧手段
90 インターネット
100 データベース部
110 ユーザマスタ
120 アプリケーションマスタ
170 サーバ設定管理部
180 電子印鑑登録管理部
190 電子印鑑認証部
210 文書管理データベース
220 押印状況管理手段
230 電子メール配信手段
240 押印文書作成手段または電子印鑑認証サーバとの通信手段
610 テンプレート作成手段
611 テキスト作成手段
612 図形作成手段
613 押印欄作成手段
614 レイアウト調整手段
615 ワークフロー設定手段
616 擬似印刷手段
617 テンプレート保存手段
820 押印文書表示手段
830 押印イベント取得手段
840 印影表示手段
850 電子印鑑認証サーバとの通信手段
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記電子印鑑は、
前記タブレット上で座標を指示する座標指示装置と、
個々の電子印鑑を識別可能なID番号が組み込まれた内蔵ICチップと、
押印時にクリックする押印ボタンと、
朱肉を付け通常の印鑑のように紙への押印もできる押印面と
を有し、
前記電子ペンは、
筆記具に似た形状を有し、前記タブレットの上で用いる座標指示器
であって、
前記タブレットは、
前記電子印鑑の位置を読み取る位置読取手段と、
前記電子印鑑の前記内蔵ICチップに組み込まれたID番号を読み取るID番号読取手段と、
前記電子印鑑の押印ボタンがクリックされたことを検知する押印ボタンクリック検知手段と、
前記電子ペンによる自由線・手書き文字入力手段と
を有し、
前記クライアントコンピュータのうち、前記押印文書を作成する者が用いるクライアントコンピュータは、
文書のタイトル・項目名のテキストを入力・編集するテキスト作成手段、多角形・円・楕円・直線を含む図形を作図する図形作成手段、図形としての押印枠を作成するとともに承認ルート・押印順序を設定しその情報を管理する押印枠のプロパティ情報をも作成する押印欄作成手段、テキスト・図形・押印枠のレイアウトを調整するレイアウト調整手段を備えタイトル・罫線・押印枠を作成するテンプレート作成手段と、
前記電子印鑑認証サーバ・文書管理サーバの情報を参照してワークフローに関する情報を生成し前記押印欄作成手段と協働して前記押印枠のプロパティ情報を設定するワークフロー設定手段と、
前記テンプレート作成手段が作成した罫線・押印枠を含むテンプレートを元の文書とは切り離した独立の電子ファイルとして保存するテンプレート保存手段と、
前記テンプレート作成手段と表計算ソフト・ワードプロセッサソフトの既存文書との重ね合わせを実現すべく仮想的なプリンタとしてインストールされる擬似印刷手段と、
前記電子印鑑認証サーバ・前記文書管理サーバとの通信手段と
からなる押印文書作成手段を有し、
前記クライアントコンピュータのうち、前記押印文書を承認する者が用いるクライアントコンピュータは、
押印を必要とする文書を表示する押印文書表示手段と、
前記クライアントコンピュータにつながる前記タブレット上で前記電子印鑑の押印ボタンをクリックするイベントを取得する押印イベント取得手段と、
前記電子印鑑認証サーバが持っている印影情報を取得し、それに基づいて前記クライアントコンピュータの押印文書に印影を表示する印影表示手段と、
前記電子印鑑IDを公開鍵を用いて暗号化してやりとりし、押印履歴情報・印影情報を前記クライアントコンピュータと前記電子印鑑認証サーバとの間でやり取りする電子印鑑認証サーバとの通信手段と、
前記クライアントコンピュータにつながる前記タブレット上の前記電子ペンによる自由線・手書き文字入力手段が取得したベクトルデータ情報を前記文書管理サーバへ送信する文書管理サーバとの通信手段と
からなる押印文書閲覧手段を有し、
前記電子印鑑認証サーバは、
このシステムを使用する者の会社名・部署・名前・役職・電話・メールアドレス・有効期限・パスワードを含むマスタ情報を登録するユーザマスタと、押印権限に関する情報・組織内の決められた手続にしたがって回覧・押印する流れであるワークフローに関する情報・回覧順に関する情報を登録するアプリケーションマスタとを備えたデータベース部と、
サーバにアクセスする権限を有する者のみがアクセスし設定することができる部分であるサーバ設定管理部と、
電子印鑑ID番号と印影情報とを登録して管理する電子印鑑登録管理部と、
前記クライアントコンピュータから受信した電子印鑑ID番号とサーバに登録されている電子印鑑ID番号及びマスタ情報と一致しているか否かを照合し、一致していれば会社コード・ユーザコード・サーバ番号・会社名・ユーザ名・認証種・受付日・受付時刻を含む情報である認証履歴をサーバへ書込み、前記クライアントコンピュータには押印許可を与え登録印影を送信する電子印鑑認証部と
を有し、
前記文書管理サーバは、
前記押印文書を様々な情報と関連付けて管理する文書管理データベースと、
前記押印文書に押印すべきワークフローがどこまで進んでいるかを管理する押印状況管理手段と、
次の押印すべき者に押印文書をメールに添付して送る電子メール配信手段と、
前記クライアントコンピュータから送られたベクトルデータ情報を取り込んで前記押印文書に保存するベクトルデータ保存手段と、
イントラネット又はインターネットを介して他のコンピュータと通信する通信手段と
を有し、
前記クライアントコンピュータのうち、前記押印文書を承認する者が用いるクライアントコンピュータを複数台設け、前記押印履歴情報及び自由線・手書き文字入力情報をクライアントコンピュータとサーバとの間でやりとりし、前記押印文書の押印枠プロパティ情報及びベクトルデータとして前記文書管理サーバに保存することにより、議事録を作成することを特徴とする電子会議システム。 An electronic seal stamp, an electronic pen, a tablet for reading the position of the electronic seal stamp and the electronic pen, a client computer connected to the tablet, an electronic seal stamp authentication server connected to the client computer via a computer network, An electronic conference system comprising: a document management server that manages a stamped document that authenticates whether or not the stamp is valid by the electronic seal stamp authentication server;
The electronic seal is
A coordinate pointing device for pointing coordinates on the tablet;
A built-in IC chip in which an ID number for identifying each electronic seal stamp is incorporated;
A stamp button to click at the time of stamping,
It has a stamping surface that can be stamped on paper like ordinary seals with vermilion.
The electronic pen is
A coordinate indicator having a shape similar to a writing instrument and used on the tablet,
The tablet
Position reading means for reading the position of the electronic seal,
ID number reading means for reading an ID number incorporated in the built-in IC chip of the electronic seal stamp;
A stamp button click detection means for detecting that the stamp button of the electronic seal stamp has been clicked;
A free line / handwritten character input means using the electronic pen,
Among the client computers, a client computer used by a person who creates the sealed document is:
Text creation means for entering / editing text of document titles and item names, figure creation means for drawing figures including polygons, circles, ellipses, and straight lines, creating stamp frames as figures, and approval routes and stamping orders Template creation means for creating titles, ruled lines, and stamp frames with stamp column creation means for creating property information of stamp frames for setting and managing the information, layout adjustment means for adjusting the layout of text, graphics, and stamp frames ,
Workflow setting means for generating information relating to a workflow with reference to the information of the electronic seal authentication server / document management server and setting property information of the stamp frame in cooperation with the stamp column creating means;
A template storage means for storing a template including ruled lines and stamp frames created by the template creation means as an independent electronic file separated from the original document;
Pseudo-printing means installed as a virtual printer to realize superimposition of the template creation means and the existing document of spreadsheet software / word processor software;
A stamp document creating means comprising the electronic seal authentication server and the communication means with the document management server,
Among the client computers, a client computer used by a person who approves the stamped document is:
A sealed document display means for displaying a document that requires a seal;
A stamp event acquisition means for acquiring an event of clicking a stamp button of the electronic seal stamp on the tablet connected to the client computer;
Imprint display means for acquiring the imprint information possessed by the electronic seal authentication server and displaying the imprint on the stamped document of the client computer based on the acquired imprint information;
The electronic seal ID is encrypted using a public key, exchanged, and communication means with an electronic seal authentication server for exchanging seal history information / imprint information between the client computer and the electronic seal authentication server;
A stamped document browsing means comprising: a document management server for transmitting vector data information acquired by a free line / handwritten character input means by the electronic pen on the tablet connected to the client computer to the document management server; And
The electronic seal authentication server is
According to the user master who registers the master information including company name, department, name, job title, telephone, e-mail address, expiration date, and password of the person who uses this system, and the information regarding the stamping authority and the procedures determined in the organization A database unit having an application master for registering information on a workflow and information on a circulation order that is a flow of circulation and sealing;
A server setting management unit, which is a part that can be accessed and set only by a person having authority to access the server;
An electronic seal registration management unit for registering and managing an electronic seal ID number and seal information;
The electronic seal ID number received from the client computer is compared with the electronic seal ID number and master information registered in the server. If they match, the company code, the user code, the server number, and the company An electronic history stamp authenticating unit that writes an authentication history, which is information including a name, a user name, an authentication type, an acceptance date, and an acceptance time, to the server, grants a seal permission to the client computer, and transmits a registered seal.
The document management server
A document management database for managing the stamped document in association with various information;
A stamping status management means for managing how far the workflow to be stamped on the stamped document has progressed;
An e-mail delivery means for sending a stamped document attached to an e-mail to the next person to be sealed;
Vector data storage means for capturing vector data information sent from the client computer and storing it in the stamped document;
Communication means for communicating with other computers via an intranet or the Internet,
Among the client computers, a plurality of client computers used by a person who approves the stamped document are provided, and the stamp history information and free line / handwritten character input information are exchanged between the client computer and the server. An electronic conference system characterized in that the minutes are created by storing in the document management server as stamp frame property information and vector data.
前記押印文書閲覧手段は、フリーライト機能を有し、会議参加者が前記電子ペンを使い書き込んだ前記ベクトルデータは、前記文書管理サーバにある原本に送信され原本が随時更新され、その原本と同じになるよう会議参加者の議事録画面も更新されることを特徴とする電子会議システム。 An electronic conference system according to claim 1,
The stamp document browsing means has a free light function, and the vector data written by a conference participant using the electronic pen is transmitted to the original in the document management server, and the original is updated at any time, the same as the original The electronic conference system is characterized in that the meeting recording screen of the conference participants is also updated.
前記押印文書閲覧手段は、ログイン権限の認証の後、会議参加者が押印処理を実行すると、一つの押印処理の実行のたびに、前記文書管理サーバにその情報を送信して、文書管理サーバは押印文書のファイルを更新することを特徴とする電子会議システム。 The electronic conference system according to claim 1, wherein:
When the conference participant executes the stamping process after the login authority is authenticated, the stamped document browsing means transmits the information to the document management server every time one stamping process is executed. An electronic conference system characterized by updating a file of a stamped document.
前記電子印鑑認証サーバは、会議参加者の会社名・部署・権限・電子印鑑ID・印影を含むマスタ情報をあらかじめ登録しておき、ログイン認証により当該電子会議への参加を可能とすることを特徴とする電子会議システム。 An electronic conference system according to claim 1,
The electronic seal stamp authentication server registers in advance master information including a company name, department, authority, electronic seal ID, and seal impression of a conference participant, and enables participation in the electronic conference by login authentication. An electronic conference system.
前記会議参加者のマスタ情報の有効期限、前記押印文書の有効期限が設けられて、期限後のログインは認証失敗として処理されることを特徴とする電子会議システム。 An electronic conference system according to claim 1,
An electronic conference system, wherein an expiration date of master information of the conference participants and an expiration date of the stamped document are provided, and login after the expiration date is processed as an authentication failure.
前記押印文書作成手段を構成する前記擬似印刷手段が印刷する対象である表計算ソフト・ワードプロセッサソフトの既存文書として作成された議題と、
前記押印文書作成手段を構成する前記テンプレート作成手段が作成し、前記テンプレート保存手段が保存したテンプレートと、
を前記擬似印刷手段にて重ね合わせて電子会議議事録とすることを特徴とする電子会議システム。 An electronic conference system according to claim 1,
The agenda created as an existing document of spreadsheet software / word processor software to be printed by the pseudo-printing means constituting the stamp document creating means;
A template created by the template creating means constituting the stamp document creating means, and a template saved by the template saving means;
An electronic conference system characterized by superimposing them on the pseudo-printing means to form an electronic conference minutes.
前記電子会議議事録のファイルを開き、手書き文字の記入や押印を可能とする前記押印文書閲覧手段は、当該クライアントコンピュータにインストールされるコンピュータプログラムにより実現される手段であって、そのプログラムは電子会議の開始までに当該電子会議出席者が用いるクライアントコンピュータにインストールされることを特徴とする電子会議システム。 An electronic conference system according to claim 1,
The sealed document browsing means for opening the electronic meeting minutes file and allowing handwritten characters to be entered and sealed is a means realized by a computer program installed in the client computer, and the program is an electronic meeting. The electronic conference system is installed on a client computer used by the electronic conference attendee before the start of the electronic conference.
前記押印文書閲覧手段は、
前記押印文書作成手段を構成する前記ワークフロー設定手段が設定したワークフローに追加・欠席の変更を加えるワークフロー変更手段を
さらに有することを特徴とする電子会議システム。 An electronic conference system according to claim 1,
The stamp document browsing means is:
An electronic conference system, further comprising workflow changing means for adding / changing absence to the workflow set by the workflow setting means constituting the stamp document creating means.
前記議事録には議題作成者の押印が最初になされており、それにより会議参加者は、セキュリティの守られた正本であることを確認することを特徴とする電子会議システム。 An electronic conference system according to claim 1,
The electronic conference system is characterized in that the agenda creator is first stamped on the minutes, thereby confirming that a conference participant is a genuine copy with security.
前記押印文書閲覧手段は、会議参加者が電子ペンをもって手書き入力により議事録の編集をする議事録編集手段をさらに有しており、
編集した結果を前記文書管理サーバとの通信手段により文書管理サーバへ送信して文書管理サーバへ保存することを特徴とする電子会議システム。 An electronic conference system according to claim 1,
The stamp document browsing means further includes a minutes editing means for a meeting participant to edit the minutes by handwriting input with an electronic pen,
An electronic conference system, wherein the edited result is transmitted to the document management server through communication means with the document management server and stored in the document management server.
当該電子会議の実行の際に同時に音声におけるやりとりをIP電話を用いて実行することを特徴とする電子会議システム。 The electronic conference system according to claim 10,
An electronic conferencing system, wherein voice communication is executed simultaneously using an IP telephone when the electronic conference is executed.
前記押印文書閲覧手段は、前記議事録編集手段による編集結果を、前記文書管理サーバへ送信する際に登録の可否を確認する登録確認手段をさらに有し、編集を加えた会議参加者が登録を確認すると、当該編集結果のベクトルデータを前記文書管理サーバへ送信することを特徴とする電子会議システム。 The electronic conference system according to claim 10,
The stamp document browsing means further includes a registration confirmation means for confirming whether or not registration is possible when the result of editing by the minutes editing means is transmitted to the document management server. Upon confirmation, the electronic conference system characterized in that vector data of the editing result is transmitted to the document management server.
前記押印文書閲覧手段は、
前記文書管理サーバから最新の電子会議議事録データをダウンロードして表示する表示更新手段をさらに有しており、これにより全参加者の表示内容の同期が取れることを特徴とする電子会議システム。 The electronic conference system according to claim 10,
The stamp document browsing means is:
An electronic conference system further comprising display update means for downloading and displaying the latest electronic conference minutes data from the document management server, whereby the display contents of all participants can be synchronized.
前記押印文書閲覧手段は、
前記文書管理サーバから最新の電子会議議事録データをダウンロードして表示する表示更新手段をさらに有しており、
前記登録確認手段により登録確認の処理がなされると、当該編集結果のベクトルデータを前記文書管理サーバへ送信して前記文書管理サーバへ登録し、その直後に前記表示更新手段により全参加者の表示内容の同期を取ることを特徴とする電子会議システム。 The electronic conference system according to claim 12,
The stamp document browsing means is:
It further comprises display update means for downloading and displaying the latest electronic meeting minutes data from the document management server,
When the registration confirmation process is performed by the registration confirmation unit, the editing result vector data is transmitted to the document management server and registered in the document management server. Immediately thereafter, the display update unit displays all participants. An electronic conference system characterized by synchronizing contents.
会議参加者による編集作業を繰り返して会議が終了した時点で、各自押印欄に電子印鑑で押印し、その押印情報を前記電子印鑑認証サーバにて認証をし、前記文書管理サーバに保存することで議事録が完成することを特徴とする電子会議システム。 The electronic conference system according to any one of claims 10, 11, 12, 13 or 14,
When the conference is finished by repeating the editing work by the conference participants, each stamp field is stamped with an electronic seal stamp, the stamp information is authenticated by the electronic seal authentication server, and stored in the document management server. An electronic conference system characterized by the completion of minutes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004198015A JP4575050B2 (en) | 2004-07-05 | 2004-07-05 | Electronic conference system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004198015A JP4575050B2 (en) | 2004-07-05 | 2004-07-05 | Electronic conference system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006018743A JP2006018743A (en) | 2006-01-19 |
JP4575050B2 true JP4575050B2 (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=35792939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004198015A Expired - Lifetime JP4575050B2 (en) | 2004-07-05 | 2004-07-05 | Electronic conference system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4575050B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008020974A (en) * | 2006-07-11 | 2008-01-31 | Hitachi Ltd | Document management system and its method |
US20080015918A1 (en) * | 2006-07-14 | 2008-01-17 | Pangrazio Donald M | Workflow selection process and system |
JP2008305256A (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Anoto Ab | Electronic seal and electronic seal system |
KR101621391B1 (en) * | 2013-12-13 | 2016-05-17 | 목포대학교산학협력단 | System and method for constructing a reader participation type electronic books |
EP3577852A4 (en) * | 2017-02-02 | 2020-12-16 | Notarize, Inc. | System and method for synchronizing notary meeting interactions between multiple software clients |
KR102216648B1 (en) * | 2019-02-15 | 2021-02-17 | (주)새움소프트 | Method for generating mettng progress data and computer program for carrying out the method |
CN115291787B (en) * | 2021-04-15 | 2024-05-14 | 广州视源电子科技股份有限公司 | Whiteboard control method and device |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6187461A (en) * | 1985-09-24 | 1986-05-02 | Hitachi Ltd | Document circulating system |
JPH0589220A (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Nkk Corp | Electronic imprinter |
JPH06328827A (en) * | 1993-05-19 | 1994-11-29 | Tamura Electric Works Ltd | Electronic seal and terminal equipment |
JPH08293925A (en) * | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Mitsubishi Electric Corp | Electronic conference system |
JPH09231121A (en) * | 1996-02-20 | 1997-09-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Document storage device |
JPH10149405A (en) * | 1996-08-15 | 1998-06-02 | Hokubu Tsushin Kogyo Kk | Electronic seal display device and manufacturing device for electronic seal used for the same |
JP2000222500A (en) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Hitachi Ltd | Method for managing work flow |
JP2001051949A (en) * | 1999-08-13 | 2001-02-23 | Minolta Co Ltd | System and method for approving electronic document |
JP2001229323A (en) * | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Shachihata Inc | Document processing system |
JP2001282654A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Namco Ltd | Processing system for minutes of proceeding |
JP2002197078A (en) * | 2000-12-22 | 2002-07-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | Screen sharing system |
JP2002203029A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Seiko Epson Corp | Iso on-site verification system |
JP2003006558A (en) * | 2001-06-19 | 2003-01-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Electronic form input supporting device and program and electronic form program |
JP2003051014A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Canon Inc | Device and method for processing information |
JP2003162511A (en) * | 2001-11-22 | 2003-06-06 | Seiko Epson Corp | Authentication system, pen-type input device and authentication processing program |
JP2003187177A (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Oki Electric Ind Co Ltd | Form input device and form input method |
-
2004
- 2004-07-05 JP JP2004198015A patent/JP4575050B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6187461A (en) * | 1985-09-24 | 1986-05-02 | Hitachi Ltd | Document circulating system |
JPH0589220A (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-09 | Nkk Corp | Electronic imprinter |
JPH06328827A (en) * | 1993-05-19 | 1994-11-29 | Tamura Electric Works Ltd | Electronic seal and terminal equipment |
JPH08293925A (en) * | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Mitsubishi Electric Corp | Electronic conference system |
JPH09231121A (en) * | 1996-02-20 | 1997-09-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Document storage device |
JPH10149405A (en) * | 1996-08-15 | 1998-06-02 | Hokubu Tsushin Kogyo Kk | Electronic seal display device and manufacturing device for electronic seal used for the same |
JP2000222500A (en) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Hitachi Ltd | Method for managing work flow |
JP2001051949A (en) * | 1999-08-13 | 2001-02-23 | Minolta Co Ltd | System and method for approving electronic document |
JP2001229323A (en) * | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Shachihata Inc | Document processing system |
JP2001282654A (en) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Namco Ltd | Processing system for minutes of proceeding |
JP2002197078A (en) * | 2000-12-22 | 2002-07-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | Screen sharing system |
JP2002203029A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Seiko Epson Corp | Iso on-site verification system |
JP2003006558A (en) * | 2001-06-19 | 2003-01-10 | Dainippon Printing Co Ltd | Electronic form input supporting device and program and electronic form program |
JP2003051014A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Canon Inc | Device and method for processing information |
JP2003162511A (en) * | 2001-11-22 | 2003-06-06 | Seiko Epson Corp | Authentication system, pen-type input device and authentication processing program |
JP2003187177A (en) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Oki Electric Ind Co Ltd | Form input device and form input method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006018743A (en) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240169457A1 (en) | Systems and methods for executing and delivering electronic documents | |
JP5050151B2 (en) | Electronic seal authentication accounting audit system | |
AU2010310744B2 (en) | Computer form action zone summary system and method | |
US20010034835A1 (en) | Applied digital and physical signatures over telecommunications media | |
JP2007087322A (en) | Workflow system, server system, processing method of workflow system, and workflow program | |
JP4431427B2 (en) | Electronic seal authentication system | |
JP2010211830A (en) | Sealing document preparation management system and method | |
US7783885B2 (en) | Hybrid digital signature workflow | |
JP4575050B2 (en) | Electronic conference system | |
US20220171589A1 (en) | Print system, control method, and storage medium | |
JP2005311545A (en) | Electronic signature attached seal authentication system and electronic signature attached seal authentication method | |
JP2005310057A (en) | Electronic seal authentication business transaction system and method | |
JP2007164466A (en) | Duplicate type continuous form creation management system | |
JP4555593B2 (en) | Electronic seal authentication accounting audit system | |
JP5788278B2 (en) | Drawing management server and drawing management program | |
JP4443969B2 (en) | Electronic seal registration authentication system | |
JP2005309621A (en) | Electronic seal authentication system and method | |
JP4505245B2 (en) | Electronic contract creation management system and method using existing electronic documents | |
JP4505317B2 (en) | Electronic seal authentication system | |
JP4505251B2 (en) | Sealed document creation circulation system and method for effectively utilizing existing electronic documents | |
JP4584608B2 (en) | Sealed document creation management system and method | |
JP2005309997A (en) | Secret information management system and method | |
JP4505253B2 (en) | Sealed document creation circulation system and method for effectively utilizing existing electronic documents | |
JP4546130B2 (en) | Sealed document creation management system and method suitable for character information extraction for database construction | |
JPH11134326A (en) | System and method for automatically generating electronic seal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100312 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |